JP4291860B2 - 高強度鋼板およびその製造方法 - Google Patents
高強度鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4291860B2 JP4291860B2 JP2007144705A JP2007144705A JP4291860B2 JP 4291860 B2 JP4291860 B2 JP 4291860B2 JP 2007144705 A JP2007144705 A JP 2007144705A JP 2007144705 A JP2007144705 A JP 2007144705A JP 4291860 B2 JP4291860 B2 JP 4291860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- less
- strength steel
- phase
- martensite phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
鋼板およびその製造方法に関する。
等の工業製品に使用されている。高強度鋼板は使用される製品を軽量化するために用いら
れるため高強度であることが勿論必要であるが、製品の様々な形状を形成可能であること
も必要である。そのため高強度鋼板はプレス成形性が優れていることが要求される。この
要求に答えるためには、プレス成形性向上に必要な延性および伸びフランジ性が優れた高
強度鋼板が必要である。
組織内の加工性を均一化することにより、加工ひずみの局在化を抑制する方法や複相の金
属組織の軟質相と硬質相の強度差を低減する方法が知られている。
ト単相組織にし、引張強度が880〜1170MPaの高張力冷延鋼板を開示している。
特許文献2では、マルテンサイト相等と残留オーステナイト相からなる低温変態相の体
積比率が全体の金属組織中90%以上を占める鋼板を、フェライト相とオーステナイト相
の2相域に加熱・保持することにより、低温変態相のラスを継承した微細なフェライト相
とオーステナイト相の金属組織にし、その後の冷却によって最終的にフェライトと低温変
態相がラス状に細かく分散した金属組織にする高張力鋼板の製造方法を開示している。
板の強度、延性および伸びフランジ性のすべてを十分な特性にできるものではなかった。
特許文献1の高張力冷延鋼板は、所定の組成範囲の鋼板を通常の工業的に達成可能な温
度である850℃に加熱・保持してオーステナイト化した後に、マルテンサイト単相組織とされるものである。この発明によって、製造されるマルテンサイト単相組織の鋼板は、
引張強度が880〜1170MPaであり、伸びフランジ性には優れる。しかし、伸びE
L(%)が8%未満であり延性が劣る。特許文献1の発明の高強度鋼板において、延性を
向上させれば、プレス成形性をさらに良くすることができる。
ジ性をともに向上させた高強度鋼板およびその製造方法を提供することを課題とする。
フランジ性に影響を与えない3%以下に抑え、かつ金属組織の大部分を微細なマルテンサ
イト相が占める金属組織を有する高強度鋼板を発明した。
請求項1に記載の発明は、高強度鋼板において、0.05質量%以上0.3質量%以下
の範囲のCと、0質量%よりも大きく3質量%以下の範囲のSiと、0.5質量%以上3
質量%以下の範囲のMnと、0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲のAlと、残部
がFeと不可避的不純物から構成され、その金属組織が、占積率が80%以上のマルテン
サイト相と、占積率が3%以下の残留オーステナイト相を含み、前記マルテンサイト相の平均粒径が10μm以下であり、さらに粒径が10μm以上の前記マルテンサイト相の占積率が15%以下であり、かつ、引張強度が780MPa以上であることを特徴とする。
ことであり、鋼材をレペラ腐食し、光学顕微鏡およびSEM(1000倍)で観察後、画像解析することにより、マルテンサイト相およびフェライト相の占積率を求めた。残留オーステナイト相の占積率は、飽和磁化法(熱処理,Vol.136,(1996)参照)により測定した。また、マルテンサイト相の平均粒径は、マルテンサイト相の結晶粒径の平均値であり、本発明においてはステップ間隔100nmによるFE/SEM−EBSPによる組織解析によって求めた。
な焼戻しマルテンサイト相の占積率が80%以上になるため、780MPa以上の引張強度と優れた延性が確保される。また、残留オーステナイト相の占積率が高い場合、伸びフランジ性が低下するが、本発明では残留オーステナイト相の占積率が3%以内に抑えられているため伸びフランジ性が低下しない。
前記マルテンサイト相および前記残留オーステナイト相以外の残部組織のフェライト相中に焼鈍マルテンサイト相を含み、前記焼鈍マルテンサイト相の占積率が3%以上であって20%以下であることを特徴とする。
かかる特徴によれば、微細に分散した焼鈍マルテンサイト相によってオーステナイト相の結晶粒同士の合体および成長を抑制する。その結果、最終組織が微細になり、高強度鋼板の加工性が確保される。
rおよびMoから選択される少なくとも1種以上の元素およびNb、TiおよびVから選
択される少なくとも1種以上の元素を含み、前記CrおよびMoの合計の組成比率が0.
5質量%以下であり、かつ、前記Nb、TiおよびVの合計の組成比率が0.1質量%以
下であることを特徴とする。
せる炭化物の生成を抑制し、伸びフランジ性を向上させることができる。さらに、請求項4に記載の発明は、Nb、TiおよびVの作用により、鋼板を析出強化するとともに、結晶粒を微細化する。
ここで、AC3点は昇温工程においてオーステナイト相とフェライト相からなる2相領域から高温で安定なオーステナイト単相領域へ変態する温度である。
まず、本実施形態を実施するための最良の形態(以下「実施形態」という)の高強度鋼板
素材の成分組成について説明する。実施形態の高強度鋼板の成分組成を構成する元素は、
C、Si、Mn、Al、Cr、Mo、Nb、TiおよびVであり、残りはFeと不可避的
不純物である。これらの構成元素のうち、Cr、Mo、Nb、TiおよびVは、必ずしも
必要な成分元素ではなく、本発明の効果をより一層高めるために添加される元素である。
以下それぞれの元素の作用について説明する。以下の説明では、組成範囲の割合は質量%
を表すものとする。
れる。Cは、焼戻しマルテンサイト相を生成させ、鋼板素材の強度を高める上で有効な元素である。下限値である0.05%は、所定の強度を得るのに最低限必要な量である。上限値の0.3%は、次のような理由により規定される。上限値の0.3%より多いCが添加される場合、焼戻しマルテンサイト相および残留オーステナイト相のC濃度が高くなりこれらの相の強度が上がる。これらの相とC濃度の低いフェライト相の強度差が大きくなる。これら強度差のある複数の相の界面で破壊が起きやすいため、伸びフランジ性が低下する。また鋼板中のC濃度が上がると溶接性を著しく劣化させる。
ンジ性を低下させる比較的粗大な炭化物の生成を抑制し、また、延性を向上させる作用が
ある。しかし、この延性を向上させる作用は、Siの添加量が3%程度で飽和してしまう
。また、Siは焼戻しマルテンサイト相の焼戻しによる軟化を遅らせる作用があるため、Si含有量が多い場合、焼戻しマルテンサイト相が十分に焼戻されず強度が高いまま保持され、フェライト相との強度差が大きくなり、伸びフランジ性が低下する。そのため、Siの添加量は3%が上限である。
によって鋼板の引張強度を高くするとともに、鋼板の焼入れ性を向上させ、マルテンサイト相の生成を促進する効果を有する。このようなMnの作用は、Mn含有量が0.5%以上の鋼で認められる。好ましくはMn含有量が1%以上である。一方、Mn含有量が3%を超える場合、鋳片割れが生じる等の悪影響がある。Mnの含有量は、好ましくは2.5%以下である。
鋼工程において鋼の脱酸のために使用される。鋼の金属組織中に固溶されたAlが存在し
ない場合、鋼の脱酸が完了していない可能性がある。鋼中に酸素が残存する場合、残存す
る酸素はSiやMnと結合するが、これらのSiやMnの酸化生成物は溶鋼から分離・浮
上しやすいため、鋼の組成が不均一になり加工性が低下する。また、鋼の金属組織中に固
溶されたAlが0.1%を超える場合、脱酸生成物をAlが再び還元し、金属状Alが生
成するようになる。この金属状Alは比較的大きな介在物となり、材質的な欠陥あるいは
表面疵となる。そこで上限値を0.1%とする。
、有効に作用する。CrおよびMoは鋼板の金属組織中において、伸びフランジ性を低下
させる炭化物の生成を抑制し、マルテンサイト相の生成を促進する作用を有するので、必要に応
じて添加することができる。CrおよびMoの組成範囲は、CrおよびMoから選択され
る少なくとも1種以上の元素を含み、これらの元素の合計の組成比率が0.5%以下であ
る。CrおよびMoの作用を有効に発揮させるには、CrおよびMoの組成比率がそれぞ
れ0.05%以上(より好ましくは0.1%以上)であることが推奨される。ただし、C
rおよびMoは、これらから選択される1種類あるいは両者の合計で0.5%を超えて添
加しても、前記した作用は飽和してしまい、含有量に見合う作用が得られない。
より、有効に作用する。Nb、TiおよびVは鋼板の金属組織中において、炭窒化物を形
成し、析出強化によって鋼の引張強度を高める作用および結晶粒を微細化する作用を有す
る。そのため、これらの元素は必要に応じて添加される。Nb、TiおよびVから選ばれ
る1種または2種以上の添加量が合計で0.01%未満では、前記したNb、Tiおよび
Vの作用は有効ではない。一方、前記した添加量が合計で0.1%を超えると、析出物が
多くなりすぎるため、伸びフランジ性が著しく低下してしまう。したがって、前記した添
加量の合計は、上限が0.1%である。
るものである。なお、不可避的不純物としてPおよびSがあるが、Pが0.05%以下(
0%を含まない)かつSが0.02%以下(0%を含む)であれば、実施形態の高強度鋼
板の特性に悪影響を及ぼさない。鋼板の加工性は、PおよびS含有量が少ない方がよい。
特にSの含有量が多い場合、鋼中の介在物となるMnSが増加し、鋼板の伸びフランジ性
を著しく低下する。
属組織は、占積率が80%以上の焼戻しマルテンサイト相と占積率が3%以下の残留オーステナイト相を含み、残りは主としてフェライト相からなる。
これらの構成相のうち、焼戻しマルテンサイト相についてまず説明する。焼戻しマルテンサイト相の占積率が80%以上ある場合、後記する実施形態の高強度鋼板の製造方法で採用する焼鈍工程後に前記フェライト相の一部に微細に残存する焼鈍マルテンサイト相によって、オーステナイト結晶粒同士の合体および成長を抑制できる。焼戻しマルテンサイト相の占積率が80%未満の場合、焼戻しマルテンサイト相がフェライト相に分断されるため、伸びフランジ性が低下する。一方、焼戻しマルテンサイト相の占積率が100%の実質上焼戻しマルテンサイト単相組織になると、延性が低下するので100%の占積率の場合は本発明には含まれない。
下である。残留オーステナイト相は、加工時に焼戻しマルテンサイト相に変化する誘起変態を起こす。そのため残留オーステナイト相は、伸びフランジ性を低下させる。したがって、伸びフランジ性を向上させるために残留オーステナイト相の占積率は低く抑えなければならない。残留オーステナイト相の占積率は、好ましくは2%以下、より好ましくは1%以下である。
まず、実施形態の高強度鋼板の素材について説明する。実施形態の高強度鋼板は、所定
の条件を満たす鋼板素材に、所定の焼鈍工程および焼戻し工程からなる熱処理をすること
によって得られる。
実施形態の高強度鋼板の鋼板素材は、前記した成分組成の条件を満たすことに加えて次
のような金属組織の条件を満たす必要がある。実施形態の高強度鋼板の鋼板素材は、マルテンサイト相および残留オーステナイト相の占積率が90%以上である必要がある。好ましくは、マルテンサイト相および残留オーステナイト相の占積率が95%以上である。これらの構成相の占積率が90%未満の場合、後記する焼鈍工程においてフェライト相とオーステナイト相の2相域に加熱した際に、粗大なオーステナイト相が生成するため、前記した微細な焼戻しマルテンサイト相を得ることができない。そのため、伸びフランジ性を向上させることができないことになる。
実施形態の高強度鋼板の鋼板素材(以下、「鋼板素材」という)は、前記した実施形態
の高強度鋼板素材の成分組成を満足するように調整された鋼スラブを、仕上げ圧延温度が
AC3点以上の温度で熱間圧延を行なう。その後、この熱間圧延された鋼板を、10℃/
秒以上の冷却速度で、オーステナイト相がマルテンサイト相に変態を開始する温度である。Ms点よりも低い温度(おおよそ350℃以下)の冷却停止温度まで冷却した後、巻き取ることにより、鋼板素材は製造される。仕上げ圧延温度がAC3点以下または熱間圧延後の冷却速度が10℃/秒以下では、熱間圧延後の冷却時にフェライト相が生成しやすく、熱間圧延後の低温変態相の占積率が90%以上とならない。
延および冷却速度の条件を満たさない条件で製造された鋼板であっても、次のような予備
焼鈍を行うことによって、低温変態相の占積率が90%以上である鋼板素材に調整するこ
とができる。この予備焼鈍は、熱延鋼板をAC3点以上の温度域に5秒以上保持した後、
10℃/秒以上の冷却速度で350℃以下の冷却停止温度まで冷却する熱処理である。前
記した鋼板をAC3点以下の温度域に保持した場合、フェライト相が生成し、占積率が9
0%以上とならない。また、前記した鋼板をAC3点以上の温度域に保持する場合でも、
保持時間が5秒未満では金属組織のオーステナイト化が不十分なため、占積率が90%以
上とならない。この予備焼鈍の条件を満たす限り、焼鈍温度、保持時間、冷却速度の上限
および冷却停止温度の下限は特に定めない。
、鋼板素材を所定の焼鈍工程および焼戻し工程からなる熱処理をすることによって得られ
る。この焼鈍工程は、前記鋼板素材をAC3点以下AC3点−50℃以上の温度に30秒
以上1200秒以下の時間、加熱保持した後、10℃/秒以上の冷却速度でMs点以下ま
で冷却する熱処理である。この焼鈍工程を経ることによって、前記した占積率が80%以
上のマルテンサイト相が形成される。また、鋼板素材をAC3点以下AC3点−50℃以上の温度に加熱・保持した際に生成するオーステナイト結晶粒のサイズは、実施形態の高強度鋼板の焼戻しマルテンサイト相の結晶粒径に影響を及ぼす。すなわち、実施形態の高強度鋼板のように、平均粒径が10μm以下であり粒径が10μmより大きい焼戻しマルテンサイト相の占積率が15%以下である、微細な焼戻しマルテンサイト相を得るには、鋼板素材をAC3点以下AC3点−50℃以上の温度に加熱・保持することが必要である。このような微細な焼戻しマルテンサイト相が形成された金属組織の鋼板は、高強度かつ高延性の特性を有する。
この焼鈍工程において、オーステナイト単相が安定なAC3点より高い温度域で鋼板素
材を保持すると、オーステナイトの結晶粒が成長して互いに合体して粗大化するため、実
施形態の高強度鋼板のような微細な焼戻しマルテンサイト相を有する金属組織にすることができない。その結果、高強度鋼板の伸びフランジ性が低くなる。また、AC3点−50℃よりも低い温度で鋼板素材を保持すると、オーステナイト化が十分に進まず、熱処理後の高強度鋼板の焼戻しマルテンサイト相の占積率は、実施形態の高強度鋼板よりも低くなる。その結果、高強度鋼板の伸びフランジ性が低くなる。したがって、前記保持温度は、AC3点以下AC3点−50℃以上とした。
ないため、この焼鈍工程後に微細なマルテンサイト相を得ることができない。保持時間が1200秒より長い場合、生成するオーステナイト結晶粒が粗大化してしまうので、前記した微細な焼戻しマルテンサイト相を得ることができない。そのため、保持時間は、30秒以上1200秒以下の範囲であることが必要であり、好ましくは120秒以上600秒以下の範囲である。
ーステナイト相から焼戻しマルテンサイト相への変態が開始するMs点より高い場合、ベイナイト相、残留オーステナイト相、パーライト相、フェライト相の生成やセメンタイト相の析出が起こり、マルテンサイト相以外の相が多く形成されるため、マルテンサイト相の占積率を上げることができない。そのため鋼板の伸びフランジ性が低くなる。冷却速度は速ければ速いほど、冷却停止温度は低ければ低いほど、焼戻しマルテンサイト相の占積率を上げることができる。
550℃の温度に60秒から1200秒保持される。前記焼鈍工程を経た前記鋼板素材の
金属組織には、微細なマルテンサイト相が形成されている。このマルテンサイト相を焼戻すことにより前記鋼板素材を軟化させて、焼鈍マルテンサイト相やフェライト相の硬度差を低減することにより、延性とともに優れた伸びフランジ性を得ることができる。
残留オーステナイト相の分解によって生成したセメンタイト相が粗大化して、鋼板の伸び
フランジ性が低下する。
また、この焼戻し工程での保持時間が60秒未満の場合、焼戻しマルテンサイト相の硬度が高すぎるため、鋼板の伸びおよび伸びフランジ性が低下する。一方、保持時間が1200秒より長
い場合、セメンタイト相が粗大化し、鋼板の伸びフランジ性が低下する。この焼戻し工程
での保持時間は、60秒以上1200秒以下であるが、好ましくは90秒以上900秒以
下であり、より好ましくは120秒以上600秒以下である。
引張強度および高延性の特性に加え、伸びフランジ性が高い特性も有する。そのため、こ
の高強度鋼板は、優れたプレス成形性を備えた鋼板として自動車を始めとする様々な工業
製品に使用されるものである。
いて説明する。
まず、本実施例で試験した試験鋼板の作製方法について説明する。本実施例において、
表1に示す成分組成を有する鋼記号A乃至Yで表される成分組成の鋼スラブについて試験
を実施した。これらのA乃至Yの成分組成の鋼スラブから、表2および3に示すように、
熱延条件、予備焼鈍条件、焼鈍工程および焼戻し工程を変化させた56種類の試験鋼板を
作製し、それらの引張強度、延性、伸びフランジ性等の特性を測定した。A乃至Yの成分
組成の鋼スラブのうち、B、C、E,F、I、J、L、N乃至Yが実施形態の実施例に該
当する成分組成の鋼スラブである。他の成分組成の鋼スラブは、実施形態の成分組成に該
当しないものであり、表2および3からわかるように、これらの鋼スラブから作製された
試験鋼板は比較例となり、本発明の技術的範囲に属さない。これらのA乃至Yの各成分組
成の鋼スラブを850℃の仕上温度で熱間圧延し3mmの厚さの56種類の試験鋼板(N
o.1乃至56)にし、表2に示す所定の温度で巻き取った。さらに、No.1乃至45
の各試験鋼板を酸洗してスケールを除去し、冷間圧延により1.2mmの厚さにした。そ
の後、試験鋼板2と11を除く各試験鋼板を表2に示す所定の条件で予備焼鈍した。この
後、No.1乃至56の各試験鋼板を表3に示す所定の条件の焼鈍工程および焼戻し工程
の熱処理をして、それぞれ測定用の試験鋼板とした。
びフランジ試験を行った。
引張強度試験は、各試験鋼板の圧延方向の垂直方向が試験時の引張方向となるように、
各試験鋼板から採取したJIS5号試験片を用いて、JISZ2241に準拠して実施し
た。本試験により、降伏強度YS、引張強度TSおよび伸びELを測定した。
伸びフランジ試験は、鉄鋼連盟規格(JFST1001−1996)に準拠して実施し
、穴拡げ率λを測定した。
本試験結果において、引張強度が780MPa以上の場合、実用上十分な強度特性であ
り、本発明の引張強度の条件を満たす。また、伸び(延性)および伸びフランジ性につい
ては、それぞれ10%以上および80%以上の場合に、優れた特性であるとみなす。伸び
フランジ性に関しては、100%以上の場合、特に優れた特性であると判定する。
また、引張強度:TS≧780MPa、伸び:EL≧10%、穴拡げ率:λ≧80%の
すべての条件を満たす試験鋼板を本発明に係る高強度鋼板に該当するものとする。これら
3つの条件のすべてを満たし、かつ、穴拡げ率が特に優れる(λ≧100%)試験鋼板を
:◎、全条件を満たす試験鋼板:○、3条件中2条件を満たす試験鋼板:△、3条件中1
条件以下しか満たさない試験鋼板を:×と判定した。
試験鋼板No.3,5,7,8,11,13,14,17,18,20,23,24,
27,28,33,34,37,38,40乃至45は、いずれも実施形態の高強度鋼板
の成分組成に該当する鋼スラブ(表1のB,C,E,F,I,J,L,N乃至T)から作
製されたものである。また、表2および表3からわかるように、これらの試験鋼板の焼鈍
工程前の金属組織のマルテンサイト相および残留オーステナイト相の占積率並びに焼鈍工程および焼戻し工程は、実施形態の高強度鋼板の条件に該当するものである。これらの試験鋼板はすべて本発明の引張強度、延性および伸びフランジ性の条件を満たす。
びフランジ性が特に優れる。これらの試験鋼板の残留オーステナイト相の占積率は0%で
あり、その焼戻しマルテンサイト相は平均粒径が比較的小さく、10μm以上の結晶粒サイズの焼戻しマルテンサイト相の占積率が比較的低い。
いて説明する。
試験鋼板No.1は、C量が少ない鋼スラブAから作製されたため、引張強度が低い。
試験鋼板No.2は、焼鈍工程前の状態での金属組織におけるマルテンサイト相および残留オーステナイト相の占積率が低かったため、焼戻しマルテンサイト相の結晶粒が粗大化して、強度および伸びフランジ性が低下した。
試験鋼板No.4は、予備焼鈍の温度がAC3点より低かったため、焼鈍工程前の状態
での金属組織において、低温変態相の占積率が低くなり、焼戻しマルテンサイト相の結晶粒が粗大化したために、延性および伸びフランジ性が低い。
の金属組織におけるマルテンサイト相および残留オーステナイト相の占積率が低くなり、焼戻しマルテンサイト相の結晶粒が粗大化した。その結果、延性および伸びフランジ性が低い。
試験鋼板No.9は、予備焼鈍後の冷却が遅かったために、焼鈍工程前の状態での金属
組織におけるマルテンサイト相および残留オーステナイト相の占積率が低くなり、焼戻しマルテンサイト相が粗大化した。その結果、延性および伸びフランジ性が低い。
試験鋼板No.10は、予備焼鈍後の冷却停止温度が高かったため、焼鈍工程前の状態
での金属組織におけるマルテンサイト相および残留オーステナイト相の占積率が低くなり、焼戻しマルテンサイト相が粗大化した。その結果、延性および伸びフランジ性が低い。
試験鋼板No.12は、焼戻し工程後の金属組織は実施形態の高強度鋼板のものに該当
するものであるが、本試験鋼板はC量が多い鋼スラブDから作製されたものであるため、
フェライト相の一部である焼鈍マルテンサイト相と焼戻しマルテンサイト相の強度差を十分に低減されていない。その結果、伸びフランジ性が低くなった。
するものであるが、本試験鋼板はSi量が多い鋼スラブGから作製されたものである。そ
のため、焼戻しマルテンサイト相が十分に焼戻されず、フェライト相の一部である焼鈍マルテンサイト相と焼戻しマルテンサイト相の強度差が十分に低減されていない。その結果、伸びフランジ性が低くなった。
試験鋼板No.16は、Mn量の少ない鋼スラブHから作製されたため、焼入れ性が十
分でないため、焼鈍工程後に残留オーステナイト量が多く残存した。その結果、延性およ
び伸びフランジ性が低くなった。
試験鋼板No.19は、Mn量の多い鋼スラブKから作製されたため、焼戻し工程後の
金属組織中のマルテンサイト相および残留オーステナイト相の占積率やサイズは、実施形態の高強度鋼板のものに該当するが
、Mnの偏析が発生した。その結果、延性および伸びフランジ性が低くなった。
試験鋼板No.21は、Al添加量が多い鋼スラブMから作製された。そのため、鋼材
表面の表面疵が多くなった。その結果、伸びフランジ性が低くなった。
ト相の結晶粒が粗大化した。その結果、延性が低下した。
試験鋼板No.25は、焼鈍工程における加熱・保持温度がAC3点−50℃より低か
ったため、オーステナイト相が十分に生成しなかった。その結果、焼戻しマルテンサイト相の占積率が低くなり、伸びフランジ性が低くなった。
試験鋼板No.26は、焼鈍工程におけるAC3点以下AC3点−50℃以上での保持
時間が短すぎたため、オーステナイト相が十分に生成しなかった。その結果、マルテンサ
イト相の占積率が低くなり、伸びフランジ性が低くなった。
試験鋼板No.29は、焼鈍工程におけるAC3点以下AC3点−50℃以上での保持
時間が長すぎたため、オーステナイト相の結晶粒が粗大化した。その結果、マルテンサイ
ト相の結晶粒径が粗大化し、延性が低くなった。
試験鋼板No.31は、焼鈍工程後の冷却停止温度がMs点より高かったため、マルテ
ンサイト相生成が不十分だった。その結果、焼戻しマルテンサイト相の占積率が低くなり、伸びフランジ性が低くなった。
試験鋼板No.32は、焼戻し工程における加熱・保持温度が下限値より低かったため
、焼戻しマルテンサイト相の転位密度が低下せず、ひずみが十分に緩和されなかった。その結果、延性および伸びフランジ性が低くなった。
も高かったため、セメンタイトが析出した。その結果、伸びフランジ性が低くなった。
試験鋼板No.36は、焼戻し工程における加熱・保持時間が短すぎたため、残留オー
ステナイト相の占積率が十分低下しなかった。また、焼戻しマルテンサイト相の転位密度が低下せず、ひずみが十分に緩和されなかった。その結果、伸びフランジ性が低くなった。
試験鋼板No.39は、焼戻し工程における加熱・保持時間が長すぎたため、セメンタ
イトが析出した。その結果、伸びフランジ性が低くなった。
Claims (8)
- 高強度鋼板において、
その組成が、
0.05質量%以上0.3質量%以下の範囲のCと、
0質量%よりも大きく3質量%以下の範囲のSiと、
0.5質量%以上3質量%以下の範囲のMnと、
0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲のAlと、
残部がFeおよび不可避的不純物から構成され、
その金属組織が、占積率が80%以上のマルテンサイト相を含み、
前記マルテンサイト相はその平均粒径が10μm以下であり、かつ、
粒径が10μm以上の前記マルテンサイト相の占積率が15%以下であり、
その金属組織の残留オーステナイト相の占積率が3%以下であり、さらに
引張強度が780MPa以上であること
を特徴とする高強度鋼板。 - 請求項1の高強度鋼板において、
前記マルテンサイト相は、焼戻しマルテンサイト相であって、
前記マルテンサイト相および前記残留オーステナイト相以外の残部組織に焼鈍マルテンサイト相を含み、
前記焼鈍マルテンサイト相の占積率が3%以上であって20%以下であることを
を特徴とする高強度鋼板。 - 請求項1または請求項2に記載の高強度鋼板において、
前記した組成の残部に、CrおよびMoから選択される少なくとも1種以上の元素を含み、これら元素の合計の組成比率が0.5質量%以下であること
を特徴とする高強度鋼板。 - 請求項1または請求項2に記載の高強度鋼板において、
前記した組成の残部に、
Nb、TiおよびVから選択される少なくとも1種以上の元素を含み、これら元素の合
計の組成比率が0.1質量%以下であること
を特徴とする高強度鋼板。 - 請求項1または請求項2に記載の高強度鋼板において、
前記した組成の残部に、合計で1.0質量%以下のNiまたはCuを含むこと
を特徴とする高強度鋼板。 - 請求項1または請求項2に記載の高強度鋼板において、
前記した組成の残部に、合計で0.0001質量%以上かつ0.0010質量%以下のBを含むこと
を特徴とする高強度鋼板。 - 請求項1または請求項2に記載の高強度鋼板において、
前記した組成の残部に、合計で0.003質量%以下のCaおよび/またはREMを含むこと
を特徴とする高強度鋼板。 - 引張強度が780MPa以上である高強度鋼板の製造方法であって、
請求項1および3乃至7のいずれかに記載の組成を有し、
全金属組織に占めるマルテンサイト相および残留オーステナイト相の合計の占積率が90%以上の鋼板を、
AC3点以下であってAC3点−50℃以上の温度に30秒以上1200秒以下の時間、加熱保持した後、
10℃/秒以上の冷却速度でMs点以下まで冷却し、さらに、
300℃以上550℃以下の温度に60秒以上1200秒以下の時間、加熱保持する熱
処理をすること
を特徴とする引張強度が780MPa以上である高強度鋼板の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144705A JP4291860B2 (ja) | 2006-07-14 | 2007-05-31 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
CN200780021032.8A CN101460647B (zh) | 2006-07-14 | 2007-07-13 | 高强度钢板及其制造方法 |
EP11193464.2A EP2465961B1 (en) | 2006-07-14 | 2007-07-13 | High-strength steel sheets and processes for production of the same |
EP11193479.0A EP2465962B1 (en) | 2006-07-14 | 2007-07-13 | High-strength steel sheets and processes for production of the same |
KR1020087031702A KR101082680B1 (ko) | 2006-07-14 | 2007-07-13 | 고강도 강판 및 그 제조 방법 |
US12/305,998 US20090277547A1 (en) | 2006-07-14 | 2007-07-13 | High-strength steel sheets and processes for production of the same |
PCT/JP2007/064019 WO2008007785A1 (fr) | 2006-07-14 | 2007-07-13 | Feuilles d'acier très résistantes et procédés de production de celles-ci |
EP07790799.6A EP2053140B1 (en) | 2006-07-14 | 2007-07-13 | High-strength steel sheets and processes for production of the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006194056 | 2006-07-14 | ||
JP2007144705A JP4291860B2 (ja) | 2006-07-14 | 2007-05-31 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008038247A JP2008038247A (ja) | 2008-02-21 |
JP4291860B2 true JP4291860B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=39173612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007144705A Active JP4291860B2 (ja) | 2006-07-14 | 2007-05-31 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4291860B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180031751A (ko) | 2015-09-04 | 2018-03-28 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 박강판 및 그 제조 방법 |
KR20180108722A (ko) | 2016-03-07 | 2018-10-04 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 강판 및 그 제조 방법 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101230742B1 (ko) * | 2008-03-07 | 2013-02-07 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 냉간 압연 강판 |
JP5637342B2 (ja) | 2008-09-18 | 2014-12-10 | 国立大学法人 岡山大学 | ホットプレス加工を施した鋼板部材及びその製造方法 |
JP6010730B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2016-10-19 | 日産自動車株式会社 | 高延性ダイクエンチによる高強度成形品及びその製造方法 |
JP5966598B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2016-08-10 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れる高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
WO2016001700A1 (en) | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Arcelormittal | Method for producing a high strength steel sheet having improved strength, ductility and formability |
WO2016001706A1 (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Arcelormittal | Method for producing a high strength steel sheet having improved strength and formability and obtained sheet |
WO2016001702A1 (en) | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Arcelormittal | Method for producing a high strength coated steel sheet having improved strength, ductility and formability |
WO2016001710A1 (en) | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Arcelormittal | Method for producing a high strength coated steel having improved strength and ductility and obtained sheet |
KR102062440B1 (ko) * | 2015-03-03 | 2020-01-03 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 강판 및 그 제조 방법 |
KR101767773B1 (ko) | 2015-12-23 | 2017-08-14 | 주식회사 포스코 | 연성이 우수한 초고강도 열연강판 및 그 제조방법 |
WO2019092481A1 (en) * | 2017-11-10 | 2019-05-16 | Arcelormittal | Cold rolled steel sheet and a method of manufacturing thereof |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007144705A patent/JP4291860B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180031751A (ko) | 2015-09-04 | 2018-03-28 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 박강판 및 그 제조 방법 |
KR20180108722A (ko) | 2016-03-07 | 2018-10-04 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 강판 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008038247A (ja) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4291860B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
KR102470965B1 (ko) | 우수한 인성, 연성 및 강도를 갖는 강 시트 및 이의 제조 방법 | |
JP6048580B2 (ja) | 熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP5821912B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3857939B2 (ja) | 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法 | |
JP4947176B2 (ja) | 超高強度冷延鋼板の製造方法 | |
WO2015080242A1 (ja) | 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板 | |
JP6212956B2 (ja) | 曲げ加工性と耐摩耗性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法 | |
WO2011062012A1 (ja) | 低温焼鈍用鋼線及びその製造方法 | |
JP5321605B2 (ja) | 延性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6047983B2 (ja) | 伸びおよび伸びフランジ性に優れる高強度冷延鋼板の製造方法 | |
WO2014061270A1 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5363922B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板 | |
JP2016211073A (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5862591B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
WO2014097559A1 (ja) | 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2005290547A (ja) | 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP7339339B2 (ja) | 冷間加工性及びssc抵抗性に優れた超高強度鋼材及びその製造方法 | |
JP2018188675A (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2005336526A (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4005517B2 (ja) | 伸び、及び伸びフランジ性に優れた高強度複合組織鋼板 | |
JP4457681B2 (ja) | 高加工性超高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5302840B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板 | |
JP5365758B2 (ja) | 鋼板及びその製造方法 | |
JP2017179596A (ja) | 高炭素鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |