JP4280389B2 - タイヤ加硫装置における金型昇降装置及び金型移動装置 - Google Patents
タイヤ加硫装置における金型昇降装置及び金型移動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4280389B2 JP4280389B2 JP2000096631A JP2000096631A JP4280389B2 JP 4280389 B2 JP4280389 B2 JP 4280389B2 JP 2000096631 A JP2000096631 A JP 2000096631A JP 2000096631 A JP2000096631 A JP 2000096631A JP 4280389 B2 JP4280389 B2 JP 4280389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- intermediate plate
- positioning means
- plate
- moving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、生タイヤ(グリーンタイヤ)を加硫成型するためのタイヤ加硫装置において、金型(上金型及び下金型)の昇降技術及び出し入れ技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤ加硫装置においては、昇降可能に支持されたトッププレートの下面に断熱板及び上プラテンを介して上金型が固定され、又、固定支持されたボトムプレートの上面に断熱板及び下プラテンを介して下金型が固定され、そして、上下両金型をクランプした状態で両金型間に生タイヤを保持し、中心機構に取り付けたプラダに蒸気を供給して内圧を加えながら加熱して加硫成形するようになっている。
【0003】
タイヤ種類の交換に伴う金型の交換に際しては、金型内部に設けられているプラダへの蒸気ラインを取り外すと共に、プラダを中心機構から取り外し、次に、上金型を下金型の上に下降させたのち、上金型及び下金型の本体部に対する結合を解除すると共に、上下の両金型同士をボルト等によって結合し、これをフォークリフト等で吊り上げて取り出すようにしていた。
そして、新たな金型を取り付ける場合は、ボルト等によって結合した上下の両金型をフォークリフト等で吊り上げて上記の取り出し手順とは逆の手順で取り付けるようにしていた。
【0004】
この金型交換の手順において、プラダへの蒸気ラインの着脱装置、プラダの中心機構への着脱装置、上金型及び下金型の本体部に対する結合装置については、従来、種々のものが提案されているが、金型をタイヤ加硫装置本体の内部と外部との間で出し入れさせる装置はなく、上記したようにフォークリフト等で吊り上げて移動させるようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、金型をフォークリフト等で吊り上げてタイヤ加硫装置本体の内部と外部との間で出し入れさせるものでは、その作業に労力と時間がかかり、特に、時間を費やすことは加硫装置の生産性に大きく影響する。
多品種少量生産を考えた時、金型交換に時間がかかるということは大きな問題であるし、又、労力についても、金型の温度が高いなど、その作業環境は快適とは言い難く、この金型交換をある程度自動化して、迅速に行うことができる金型交換装置の開発が求められていた。
本発明は、上述のような要求に応えるためになされたもので、金型の交換に際し、金型を持ち上げ、その持ち上げ状態で金型をタイヤ加硫装置の内部と外部との間で移動させるようにすることとし、そのための金型昇降装置及び金型移動装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のタイヤ加硫装置における金型昇降装置(請求項1)は、
ボトムプレート上に断熱板を介して下プラテンが固定され、この下プラテン上に中間プレートを介して下金型が載置され、
中間プレートと下金型との間に、下金型の中心位置決め手段及び円周方向位置決め手段が設けられ、
中間プレートと下プラテンとの間に、中間プレートの中心位置決め手段が設けられ、
前記ボトムプレートに複数本の昇降ロッドが設けられ、この昇降ロッドの上端部に中間プレートの下面を支持する支持面が形成されると共に、この支持面上に嵌合部材が突設され、
前記中間プレートに、前記昇降ロッドの嵌合部材が着脱可能に嵌合すると共に、その嵌合状態で円周方向には規制されながら半径方向にはスライド可能な嵌合穴が形成されている構成とした。
【0007】
又、本発明のタイヤ加硫装置における金型移動装置(請求項2)は、
前記した金型昇降装置を備えた金型移動装置であって、金型が載置された中間プレートを昇降ロッドにより上昇させた状態で、タイヤ加硫装置本体の外部に退出した位置と中間プレートの下方に進入した位置との間を往復進退する金型載置アームを備えている構成とした。
この金型移動装置において、金型載置アームの上面に断熱プレートが取り付けられ、この断熱プレートと中間プレートの間に、中間プレートの中心位置決め手段及び円周方向位置決め手段が設けられている態様(請求項3)がある。
【0008】
次に、本発明の作用を説明する。
金型の交換に際し、プラダへの蒸気ラインの取り外し及びプラダの中心機構への取り外し、上金型及び下金型の本体部に対する結合の解除については、従来から行われている技術によって行う。
そして、金型を金型昇降装置によって上昇させるもので、本発明では、中間プレートの上に下金型を載置しているため、昇降ロッドを上昇させると、この昇降ロッドの支持面で中間プレートが支持された状態で、中間プレートと共に金型が持ち上げられる。この場合、中間プレートは、中心機構との干渉を防止するような高さまで上昇させる。
【0009】
次に、その上昇状態で、金型移動装置の金型載置アームをタイヤ加硫装置の外部から内部に侵入させて、この金型載置アームの断熱プレート上に金型を中間プレートに載せたまま受け渡す。この場合、中間プレートを金型載置アームよりも若干上方に上昇させておき、この中間プレートの下方に金型載置アームを進入させた後、昇降ロッドを下降させることにより中間プレートを金型載置アームの上に載せ換えることができる。
【0010】
次に、金型載置アームをタイヤ加硫装置の内部から外部に退出させ、そこで金型を新たな金型に交換する。
この場合、新たな金型は、中間プレートに対して中心位置決め手段及び円周方向位置決め手段により、中心位置及び向きが位置決めされる。又、中間プレートは、金型載置アームに対して断熱プレートとの中心位置決め手段及び円周方向位置決め手段により、中心位置及び向きが位置決めされる。
【0011】
次に、金型載置アームをタイヤ加硫装置の外部から内部に侵入させたのち昇降ロッドを上昇させ、金型を載せたままの中間プレートを若干持ち上げ、その状態で金型載置アームをタイヤ加硫装置の内部から外部に退出させる。
この場合、昇降ロッドは、嵌合部材が中間プレートの嵌合穴に嵌合すると共に、支持面が中間プレートの下面に当接して、この中間プレートに金型を載せたまま受け取ることになる。
【0012】
そして、昇降ロッドを下降させて、中間プレートを下プラテン上に下ろすもので、この場合、中間プレートは、下プラテンとの間に設けた中間プレートとの中心位置決め手段によって中心位置が位置決めされる。尚、このときの中間プレートの向きは、昇降ロッドの嵌合部材が中間プレートの嵌合穴に嵌合することによって位置決めされている。即ち、嵌合部材が嵌合穴に円周方向に規制されて嵌合しているため、これにより中間プレートの向きが位置決めされる。
又、嵌合部材は嵌合穴に半径方向にはスライド可能に嵌合されているため、金型の取り出し時の金型温度と、新たな金型の取り付け時の金型温度との差による中間プレートの熱膨張差を嵌合部材と嵌合穴とのスライドによって吸収しながら中間プレートの向きを位置決めすることができる。
【0013】
このようにして新たな金型を載置した中間プレートを下プラテン上に下ろした後は、従来から行われている技術によって、上金型及び下金型を本体部に対して結合し、プラダを中心機構に取り付けると共に、プラダへの蒸気ラインを取り付ければ、金型の交換が完了する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面により説明する。図1は本発明の実施の1形態であって、金型昇降装置を備えたタイヤ加硫装置の概略正面図、図2は金型移動装置の概略平面図、図3〜図7は金型移動装置の動作説明図である。
【0015】
まず、金型昇降装置Mの構成を説明する。
図において、10はトッププレートで、このトッププレート10の下面に上断熱板11及び上プラテン12を介して上金型1が固定されている。
又、20はボトムプレートで、タイヤ加硫装置Aのベースフレーム30に設けた加圧シリンダ31により支持され、このボトムプレート20上に下断熱板21を介して下プラテン22が固定され、この下プラテン22上に中間プレート23を介して下金型2が載置されている。
又、4は中心機構で、前記ボトムプレート20、下断熱板21、下プラテン22、中間プレート23、下金型2の中心を貫通するようにベースフレーム30に取り付けられ、その上端部にプラダ40が取り付けられている。
【0016】
そして、前記トッププレート10の4角部分にタイロッド13が垂設され、このタイロッド13をクランプ部材32によってクランプすることで生タイヤTを上下両金型1,2間に保持し、加圧シリンダ31により上下金型1,2を押付けた状態で、プラダ40に蒸気を供給して内圧を加えながら加熱して生タイヤTを加硫成形するようになっている。
【0017】
前記中間プレート23と下金型2との間には、下金型2の中心位置決め手段として、中間プレート23の環状凸部23aと、この環状凸部23aに印籠嵌合する下金型2の環状凹部2aとが設けられている。
又、中間プレート23と下金型2との間には、下金型2の円周方向位置決め手段として、中間プレート23の上面に突設されたロケートピン23bと、このロケートピン23bに嵌合する下金型2の位置決め穴2bとが設けられている。
又、中間プレート23と下プラテン22との間に、中間プレート23の中心位置決め手段として、下プラテンの環状凸部22aと、この環状凸部22aに印籠嵌合する中間プレート23の環状凹部23cとが設けられている。
【0018】
前記中間プレート23には、その外周部分に4方の突出部25が形成され、この突出部25に中間プレート23の半径方向を長手方向とした長穴による嵌合穴26が形成されている。
又、前記ボトムプレート20には、前記嵌合穴26に対応する位置に4個のガイド穴27が形成され、この各ガイド穴27に昇降ロッド5がキー5aによって回転を規制されながら上下摺動可能に嵌合されている。
尚、この昇降ロッド5は、下プラテン22や下金型2等との干渉を防止する位置に配設されるもので、これに伴い、中間プレート23に突出部25を形成し、この突出部25に嵌合穴26を形成している。
又、この昇降ロッド5は、タイヤ加硫装置Aの台座フレーム32に、昇降ロッド5の直下に立設された油圧シリンダ50の進退によって昇降動作する。
【0019】
前記昇降ロッド5の上端部には、下面をボトムプレート20の上面に当接させて昇降ロッド5の落下を防止させるストッパ部材51が設けられている。このストッパ部材51の上面は、中間プレート23の下面を支持する支持面52に形成され、この支持面52上に前記嵌合穴26に着脱可能に嵌合する嵌合部材53が突設されている。
この嵌合部材53は、前記嵌合穴26の横幅に丁度嵌合する横幅で、嵌合穴26の長さより短く形成され、又、上端部に先狭くなった嵌合ガイド面54が傾斜状に形成されている。これにより、昇降ロッド5の嵌合部材53が嵌合穴26にスムーズに嵌合すると共に、その嵌合状態で円周方向には規制されながら半径方向にはスライド可能となっている。
【0020】
次に、金型移動装置Nの構成を説明する。
この金型移動装置Nは、上述のように構成された金型昇降装置Mと、タイヤ加硫装置Aの外部と内部の間を往復進退する金型載置アーム7を備えている。
この金型載置アーム7は、タイヤ加硫装置Aの外部から内部に延長して敷設したレール70上に搭載した移動台車71に、タイヤ加硫装置Aとの干渉を避けるように一体に形成されている。そして、金型昇降装置Mによって金型1,2が載置された中間プレート23を昇降ロッド5により上昇させた状態で、タイヤ加硫装置Aの外部に退出した位置と中間プレート23の下方に進入した位置との間を往復進退する。
又、金型載置アーム7の上面には、断熱プレート72が取り付けられている。この断熱プレート72の上面には、中間プレート23の中心位置決め手段として、中間プレート23の環状凹部23cに印籠嵌合する環状凸部72aが形成され、又、中間プレート23の円周方向位置決め手段として、中間プレート23の下面に形成された位置決め穴23dに嵌合するロケートピン72bが突設されている。
【0021】
次に、本発明の作用を説明する。
金型1,2の交換に際しては、前手順として、図3の状態でプラダ40への蒸気ラインを取り外すと共に、プラダ40を中心機構4から取り外し、上金型1及び下金型2の本体部に対する結合を解除させる。
そして、金型1,2を金型昇降装置Mによって上昇させるもので、油圧シリンダ50により昇降ロッド5を上昇させると、この昇降ロッド5の支持面52で中間プレート23が支持された状態で、図4のように中間プレート23と共に金型1,2が持ち上げられる。この場合、中間プレート23は、中心機構4との干渉を防止するような高さまで上昇させる。
【0022】
次に、その上昇状態で、金型移動装置Nの移動台車71をタイヤ加硫装置Aに向けて移動させて、図5のように金型載置アーム7をタイヤ加硫装置Aの外部から内部に侵入させ、金型載置アーム7の断熱プレート72上に金型1,2を中間プレート23に載せたまま受け渡す。この場合、中間プレート23を金型載置アーム7よりも若干上方に上昇させておき、この中間プレート23の下方に金型載置アーム7を進入させた後、図6のように昇降ロッド5を下降させることにより中間プレート23を金型載置アーム7の上に載せ換えることができる。
【0023】
次に、移動台車71をタイヤ加硫装置Aの外部に向けて移動させて、図7のように金型載置アーム7をタイヤ加硫装置Aの内部から外部に退出させ、そこで金型1,2を新たな金型に交換する。
この場合、新たな金型は、中間プレート23に対して環状凹部2aと環状凸部23aとの印籠嵌合によって中心位置が位置決めされると共に、位置決め穴2bとロケートピン23bとの嵌合によって向きが位置決めされる。
又、中間プレート23は、金型載置アーム7に対して環状凹部23cと環状凸部72aとの印籠嵌合によって中心位置が位置決めされると共に、位置決め穴23dとロケートピン72bとの嵌合によって向きが位置決めされる。
【0024】
次に、上記とは逆の手順で、金型載置アーム7をタイヤ加硫装置Aの外部から内部に侵入させたのち昇降ロッド5を上昇させ、金型1,2を載せたままの中間プレート23を若干持ち上げ、その状態で金型載置アーム7をタイヤ加硫装置Aの内部から外部に退出させる。
この場合、昇降ロッド5は、嵌合部材53が中間プレート23の嵌合穴26に嵌合すると共に、支持面52が中間プレート23の下面に当接して、この中間プレート23に金型1,2を載せたまま受け取ることになる。
【0025】
そして、昇降ロッド5を下降させて、中間プレート23を下プラテン22上に下ろすもので、この場合、中間プレート23は、下プラテン22に対して環状凹部23cと環状凸部22aとの印籠嵌合によって中心位置が位置決めされる。
尚、このときの中間プレート23の向きは、昇降ロッド5の嵌合部材53が中間プレート23の嵌合穴26に嵌合することによって位置決めされている。即ち、嵌合部材53が嵌合穴26に円周方向に規制されて嵌合しているため、これにより中間プレート23の向きが位置決めされる。
又、嵌合部材53は嵌合穴26に半径方向にはスライド可能に嵌合されているため、金型の取り出し時の金型温度と、新たな金型の取り付け時の金型温度との差による中間プレート23の熱膨張差を嵌合部材53と嵌合穴26とのスライドによって吸収しながら中間プレート23の向きを位置決めすることができる。
【0026】
このようにして新たな金型1,2を載置した中間プレート23を下プラテン22上に下ろした後は、従来から行われている技術によって、上金型1及び下金型2を本体部に対して結合し、プラダ40を中心機構4に取り付けると共に、プラダ40への蒸気ラインを取り付ければ、金型1,2の交換が完了する。
【0027】
尚、この実施の形態では、タイヤ加硫装置Aによる加硫成形に際し、上下両金型1,2の開きを防止するために、加圧シリンダ31により下金型2を下方から押し付けるようにしており、この場合、中間プレート23の嵌合穴26と昇降ロッド5の嵌合部材53との嵌合によって、押し付けに伴う微少ストロークの昇降をガイドしながら下金型2の回り止めができる。
【0028】
以上、本発明の実施の形態を図面により説明したが、具体的な構成はこの実施の形態に限定されることはない。
例えば、昇降ロッドは、金型を載置した中間プレートを安定よく支持することができれば、2本以上の複数本でもよい。又、この昇降ロッドは、実施の形態のように、駆動手段としての油圧シリンダと分離して設けてもよいし、油圧シリンダと連結させてもよく、又、駆動手段として油圧シリンダ以外に送りネジ軸等を用いることができる。
又、中心位置決め手段及び円周方向位置決め手段についても、ロケートピンを複数本設けることによって、中心位置決め手段と円周方向位置決め手段とに共用できるし、そのほかキー等を用いることもできる。
又、タイヤ加硫装置による加硫成形に際し、加硫後のタイヤを下金型から上に引き上げる場合、上向きに力が加わることがあり、この上向きの力による下金型の浮きを防止するため、クランプ装置やストッパ装置を設けるようにしてもよい。
又、タイヤ加硫装置に金型昇降装置のみを設けた場合、金型をタイヤ加硫装置の内部と外部の間で移動させる手段は限定されず、例えば、フォークリフトの爪に載せて移動させることも可能である。
又、金型移動装置を設けた場合、その移動手段は限定されず、例えば、移動台車を用いずに、油圧シリンダ等によって金型載置アームを進退させるようにしてもよい。
又、移動台車に、タイヤ加硫装置の蒸気加熱ラインから分岐した蒸気ラインに接続できるライン着脱装置と、金型と移動台車との間の蒸気着脱装置を設けるようにしてもよく、後者の蒸気着脱装置は、金型交換に際し、タイヤ加硫装置において金型を加熱している蒸気ラインとの着脱にも用いることができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明の金型昇降装置(請求項1)にあっては、金型の交換に際し、金型を持ち上げることができ、又、本発明の金型移動装置(請求項2、3)にあっては、金型を持ち上げた状態で金型をタイヤ加硫装置の内部と外部との間で移動させることができる。
したがって、金型交換の完全自動化が可能になり、迅速かつ安全に金型を交換することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態であって、金型昇降装置を備えたタイヤ加硫装置の概略正面図である。
【図2】金型移動装置の概略平面図である。
【図3】金型移動装置の動作説明図である。
【図4】金型移動装置の動作説明図である。
【図5】金型移動装置の動作説明図である。
【図6】金型移動装置の動作説明図である。
【図7】金型移動装置の動作説明図である。
【符号の説明】
1 上金型
10 トッププレート
11 上断熱板
12 上プラテン
2 下金型
2a 環状凹部(中心位置決め手段)
2b 位置決め穴(円周方向位置決め手段)
20 ボトムプレート
21 下断熱板
22 下プラテン
22a 環状凸部(中心位置決め手段)
23 中間プレート
23a 環状凸部(中心位置決め手段)
23b ロケートピン(円周方向位置決め手段)
23c 環状凹部(中心位置決め手段)
23d 位置決め穴(円周方向位置決め手段)
26 嵌合穴
4 中心機構
40 プラダ
5 昇降ロッド
50 油圧シリンダ
52 支持面
53 嵌合部材
7 金型載置アーム
70 レール
71 移動台車
72 断熱プレート
72a 環状凸部(中心位置決め手段)
72b ロケートピン(円周方向位置決め手段)
A タイヤ加硫装置
M 金型昇降装置
N 金型移動装置
Claims (3)
- ボトムプレート上に断熱板を介して下プラテンが固定され、この下プラテン上に中間プレートを介して下金型が載置され、
中間プレートと下金型との間に、下金型の中心位置決め手段及び円周方向位置決め手段が設けられ、
中間プレートと下プラテンとの間に、中間プレートの中心位置決め手段が設けられ、
前記ボトムプレートに複数本の昇降ロッドが設けられ、この昇降ロッドの上端部に中間プレートの下面を支持する支持面が形成されると共に、この支持面上に嵌合部材が突設され、
前記中間プレートに、前記昇降ロッドの嵌合部材が着脱可能に嵌合すると共に、その嵌合状態で円周方向には規制されながら半径方向にはスライド可能な嵌合穴が形成されていることを特徴としたタイヤ加硫装置における金型昇降装置。 - 請求項1記載の金型昇降装置を備えた金型移動装置であって、金型が載置された中間プレートを昇降ロッドにより上昇させた状態で、タイヤ加硫装置の外部に退出した位置と中間プレートの下方に進入した位置との間を往復進退する金型載置アームを備えていることを特徴とした金型移動装置。
- 請求項2記載の金型移動装置において、金型載置アームの上面に断熱プレートが取り付けられ、この断熱プレートと中間プレートの間に、中間プレートの中心位置決め手段及び円周方向位置決め手段が設けられている金型移動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000096631A JP4280389B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | タイヤ加硫装置における金型昇降装置及び金型移動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000096631A JP4280389B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | タイヤ加硫装置における金型昇降装置及び金型移動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001277246A JP2001277246A (ja) | 2001-10-09 |
JP4280389B2 true JP4280389B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=18611369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000096631A Expired - Lifetime JP4280389B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | タイヤ加硫装置における金型昇降装置及び金型移動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4280389B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102441955A (zh) * | 2011-12-14 | 2012-05-09 | 三角轮胎股份有限公司 | 轮胎硫化模具快速更换装置 |
CN115256712B (zh) * | 2022-06-09 | 2024-05-17 | 李剑 | 一种多个模具循环运功的硫化装置 |
CN118061573B (zh) * | 2024-04-25 | 2024-06-18 | 山东优盛轮胎有限公司 | 一种橡胶轮胎加工用环保硫化设备 |
-
2000
- 2000-03-31 JP JP2000096631A patent/JP4280389B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001277246A (ja) | 2001-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2679368B1 (en) | Tire vulcanizer | |
JP5705132B2 (ja) | タイヤの加硫装置 | |
EP2184159B1 (en) | Container mold exchanging apparatus | |
JP4280389B2 (ja) | タイヤ加硫装置における金型昇降装置及び金型移動装置 | |
EP0955153B1 (en) | Tyre vulcanizing apparatus with segmented mould | |
JP2750193B2 (ja) | ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機 | |
CN205929170U (zh) | 一种硫化机 | |
JP3569170B2 (ja) | タイヤ加硫機の中心機構 | |
JP3810585B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP4007714B2 (ja) | タイヤ加硫装置およびその金型交換方法 | |
JP4134137B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP5837772B2 (ja) | 加硫モールドの分解組立装置および、それの使用方法 | |
JP4038301B2 (ja) | 金型交換装置及びこの装置と金型との組合せ体並びに金型交換方法 | |
JP3865503B2 (ja) | タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法 | |
JP3865500B2 (ja) | タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置のモールド交換方法並びにタイヤ加硫方法 | |
JP3814163B2 (ja) | タイヤ加硫装置における金型交換装置 | |
CN218053711U (zh) | 一种尺寸可调的汽车配件模具 | |
CN209832405U (zh) | 一种注塑机模具换装用夹具 | |
JPS5970535A (ja) | タイヤ加硫機の金型交換方法 | |
CN221756716U (zh) | 一种模具锁紧装置 | |
CN214720304U (zh) | 一种汽车排气系统挂钩产品端部成型模具的简易快换装置 | |
JPS6130832Y2 (ja) | ||
JPH08127026A (ja) | タイヤ加硫設備 | |
CN212579106U (zh) | 一种胶塞生产用模具安装转移装置 | |
JPS6218217A (ja) | 加硫プレス機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080811 Effective date: 20080908 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 |