JP4278879B2 - 車両周辺視認装置 - Google Patents
車両周辺視認装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4278879B2 JP4278879B2 JP2001052576A JP2001052576A JP4278879B2 JP 4278879 B2 JP4278879 B2 JP 4278879B2 JP 2001052576 A JP2001052576 A JP 2001052576A JP 2001052576 A JP2001052576 A JP 2001052576A JP 4278879 B2 JP4278879 B2 JP 4278879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prism
- light
- visual recognition
- vehicle periphery
- recognition device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title claims description 37
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 68
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 42
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 16
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
- B60R1/25—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the sides of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/10—Front-view mirror arrangements; Periscope arrangements, i.e. optical devices using combinations of mirrors, lenses, prisms or the like ; Other mirror arrangements giving a view from above or under the vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/80—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
- B60R2300/802—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、見通しの悪い状況で、運転者の死角となる車両前方又は後方の、左右又は前後の周辺景色を撮影して運転者に表示する車両周辺視認装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図13に従来の車両周辺視認装置の構成図を示す。この車両周辺視認装置1は、車両外部に配設されて車両周辺の互いに反対方向の2方向の景色を撮像する撮像装置11と、この撮像装置11から供給される画像信号を鏡像反転処理する鏡像反転処理部12と、車室内に配設されて鏡像反転処理部12から得られる画像信号を表示する表示部15とを備えて構成される。
【0003】
撮像装置11は、その両側に透明ガラス等から構成された左右一対の透過窓部2L,2Rが設けられた遮光性のケース3を有し、このケース3内に、断面二等辺三角形のプリズム4がその頂角5をケースの前部(図ではケース3の上部)に向け、且つその二等辺三角形の二等辺に対応する左右のプリズム側面8L,8Rをそれぞれ左右の透過窓部2L,2R側に向けた姿勢で収納配設されると共に、プリズム側面8L,8Rから入射してプリズム4内で光路変換して所定の結像レンズ9を介して撮像面上に案内される光線18L,18Rを画像信号に変換する撮像素子10がプリズム4の後側に収納配設される。
【0004】
かかる撮像装置11は、例えば撮像装置11の前部(ケース3の前部)を車両の前方に向け、且つ透過窓部2R,2Lをそれぞれ左右側に向けるようにしてフロントバンパ等に取り付けられる。この状態で、左側景色に対応する光線18Lは、図13に示すように、透過窓部2L及びプリズム側面8Lを透過し直接にプリズム側面8Rに入射し、プリズム側面8Rで内面反射した後、プリズム後面8Bから射出して結像レンズ9で結像されて撮像素子10の撮像面の左半面10Lに案内される。対称的に考えることで、右側景色に対応する光線18Rについても同様に、撮像素子10の撮像面の右半面10Rに案内される。そして、ともに撮像素子10で画像信号に変換される。
【0005】
このようにして左側及び右側景色が撮像され、撮像された画像信号は、図13に示すように、鏡像反転処理部12で鏡像反転処理されて表示部15に供給される。表示部15においては、透過窓部2Lから取り込まれた左側景色が左半画像として左半画面15Lに表示され、透過窓部2Rから取り込まれた右側景色が右半画像として右半画面15Rに表示される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる車両周辺視認装置1では、例えば夜間にヘッドライト21を点灯した対向車両が前方A方向から接近した状況で、そのヘッドライト21の発した光線21aが透過窓部2R及びプリズム側面8Rを透過して直接にプリズム後面8Bへ入射し、プリズム後面8Bで全反射した場合には、その光線21aは、プリズム側面8Lを射出して透過窓部2Lへ入射する。その際、透過窓部2Lに入射した光線21aの殆ど(96.1%)は透過窓部2Lを透過して外部へ射出されるが、その残り(3.2%)は反射光21bとしてプリズム側面8Lへ入射する。
【0007】
その反射光21bは、プリズム側面8Lを透過して直接にプリズム側面8Rへ入射し、プリズム側面8Rで内面反射した後、プリズム後面8Bから射出して結像レンズ9を介して撮像素子10の撮像面の左半面10Lに案内される。その結果、その反射光21bは、撮像素子10の左半面において、左側景色に対応する光線18Lと合成されて画像処理される。
【0008】
そのような場合、表示部15には、その左半画面15Lに、透過窓部2Lから取り込んだ左側景色の画像22L上に、透過窓部2Rから入り込んだヘッドライト21の光線21aの透過窓部2Lでの反射光21bの画像21Bが重ねられて誤表示される。
【0009】
このように、従来の車両周辺視認装置1では、一方側の透過窓部2L,2Rから取り込まれる景色の一部が表示部15の他方側の画面15R,15Lに映り込んで誤表示されて運転者の視認性を悪化させる問題があった。
【0010】
<第一提案例>
そこで、本出願人は、図14に示した第一提案例(特願2000−139754号)を提案している。この第一提案例では、左の透過窓部2Lより取り込まれた景色の一部が表示部15の右半画面15Rに映り込んで誤表示されたり、同様に右の透過窓部2Rより取り込まれた景色の一部が表示部15の左半画面15Lに映り込んで誤表示されることを防止する目的で、透過窓部2R,2Lのプリズム後面8Bに対する角度を適切に設定している。これにより、透過窓部2R,2Lの内面側で反射されることにより、撮像素子10へ入射するおそれのある反射光21bが生じても、その反射光21bがプリズム後面8Bで全反射されてプリズム後面8Bから射出するのを防止できる。
【0011】
このように、第一提案例では、不要な光線のプリズム後面8Bからの射出を防止できるため、その光線の表示部15の画面15R,15Lへの映り込みを防止でき、運転者の視認性を向上させることができる。
【0012】
<第二提案例>
また、本出願人は、図15に示した第二提案例(特願2000−231289号)をも提案している。この第二提案例は、プリズム4の頂角部5とケース3Aの前端壁28との間に、プリズム4の前方を略左右方向に横切る光を遮断する遮光部3aを配置するものである。これによれば、外部からの光線がプリズム4の頂角部5の前方に入射し、そのプリズム4の前方を横切ろうとしても、その光が遮光部3aで遮られるため、プリズム4の前方を横切る光が透過窓部2R,2Lの内面で反射してプリズム4内に進入する結果生じる幻影像の映り込みを防ぐことが可能となる。
【0013】
また、この第二提案例では、プリズム4は、プリズム固定部材32により固定保持されてケース3A内に配設されている。このプリズム固定部材32は、プリズム4の後部の左右角部を左右側から例えば挟持してプリズム4を固定するとともに、プリズム側面8R,8Lの後部領域に入射する不要な光線を遮光する働きを兼ねている。
【0014】
このように、第二提案例でも、不要な光線のプリズム4への進入を防止できるため、その光線の表示部15の画面15R,15Lへの映り込みを防止でき、運転者の視認性を向上させることができる。
【0015】
<新たな課題>
上記した第一提案例及び第二提案例では、不要な光線の撮像素子10への進入をある程度は防止できるが、本出願人による詳細な検証により、さらに撮像素子10に至る新たな迷光の経路が発見された。図16は、第一提案例及び第二提案例では防止できない迷光の経路を示す図である。
【0016】
図16の如く、例えば対向車両のヘッドライト21がP1から照射されているとする。この場合、ヘッドライト21から出射された光線21aは、右透過窓部2Rを通過した後、右側のプリズム側面8Rの点P2を通じてプリズム4の内部に進入する。プリズム4内の進行光は、次にプリズム4のプリズム後面8Bの点P3で全反射して、左側のプリズム側面8Lへ向かう。この反射光がプリズム側面8Lの点P4に当たると、ここで約4%が反射して再びプリズム後面8Bに向かい、点P5で全反射して右側のプリズム側面8Rへ向かう。そして、反射光は、点P6で約4%が反射し、再びプリズム後面8Bに向かう。続いて、この反射光はプリズム後面8Bの点P7で全反射し、左側のプリズム側面8Lに向かう。そして、当該反射光は、プリズム側面8Lの点P8で約4%が反射し、右側のプリズム側面8Rの点P9で全反射し、プリズム後面8Bの点P10を抜け出ていく。この抜け出た光線により、迷光が表示部15に映し出されてしまう。
【0017】
即ち、図16では、プリズム後面8Bで3回の全反射を行うことが要因となり、最終的に表示部15への迷光の映り込みが発生すると言える。したがって、この3回の全反射のうちの1回でも全反射を避けることができれば、最終的な表示部15への迷光の映り込みの度合いを大幅に低減できるものと考えられる。
【0018】
この発明の課題は、第一提案例及び第二提案例では防ぎきれない迷光が表示部の他方側の画面に映り込んで誤表示されることを防止した車両周辺視認装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためには、請求項1に記載された発明は、車両外部に配設されてその両側に左右一対の透過窓部が設けられたケースを有し、このケース内に、断面二等辺三角形のプリズムがその頂角を前記ケースの前部に向け且つその二等辺三角形の二等辺に対応する左右のプリズム側面をそれぞれ前記左右の透過窓部側に向けた姿勢で収納配設されると共に、前記左右のプリズム側面の一方から入射し、他方の前記プリズム側面で反射して前記プリズムのプリズム後面より射出する光線を所定の結像レンズを介し撮像面上に集光させて画像信号に変換する撮像素子が前記プリズムの後方位置に収納配設された撮像装置を備え、前記プリズム後面の前記結像レンズに対する有効領域外において、迷光のプリズム内部での全反射を防止する内部反射防止手段が形成された。
【0020】
請求項2に記載された発明は、前記内部反射防止手段は、前記プリズムの屈折率の0.766倍より高い屈折率の内部反射防止膜である。
【0021】
請求項3に記載された発明は、前記内部反射防止手段は、前記プリズムの屈折率の0.9倍より高い屈折率の内部反射防止膜である。
【0022】
請求項4に記載された発明は、前記内部反射防止膜は、前記迷光を吸収する黒色塗料からなるものである。
【0023】
請求項5に記載された発明は、前記内部反射防止手段は、前記プリズムを支持するための所定のホルダーに対して前記プリズムを緩衝するための緩衝部材を前記プリズム後面に貼着するための接着部材である。
【0024】
請求項6に記載された発明は、前記接着部材の屈折率は、前記プリズムの屈折率の0.766倍より高いものである。
【0025】
請求項7に記載された発明は、前記接着部材の屈折率は、前記プリズムの屈折率の0.9倍より高いものである。
【0026】
請求項8に記載された発明は、前記接着部材は、前記迷光を吸収するよう黒色とされるものである。
【0027】
請求項9に記載された発明は、前記内部反射防止手段は、前記プリズム後面の前記結像レンズに対する有効領域外に形成された光散乱面を含むものである。
【0028】
請求項10に記載された発明は、前記光散乱面に、迷光を吸収するための黒色塗料が塗布されるものである。
【0029】
請求項11に記載された発明は、前記プリズム側面の一部に、当該プリズム側面での前記迷光の部分反射における光吸収用の光吸収手段が形成されるものである。
【0030】
請求項12に記載された発明は、車両外部に配設されてその両側に左右一対の透過窓部が設けられたケースを有し、このケース内に、断面二等辺三角形のプリズムがその頂角を前記ケースの前部に向け且つその二等辺三角形の二等辺に対応する左右のプリズム側面をそれぞれ前記左右の透過窓部側に向けた姿勢で収納配設されると共に、前記左右のプリズム側面の一方から入射し、他方の前記プリズム側面で反射して前記プリズムのプリズム後面より射出する光線を所定の結像レンズを介し撮像面上に集光させて画像信号に変換する撮像素子が前記プリズムの後方位置に収納配設された撮像装置を備え、前記プリズム側面の一部に、当該プリズム側面での前記迷光の部分反射における光吸収用の光吸収手段が形成されるものである。
【0031】
請求項13に記載された発明は、前記光吸収手段は黒色塗料である。
【0035】
【発明の実施の形態】
<実施の形態1>
以下、本発明の実施の形態1を図1ないし図3に基づいて説明する。図1及び図2は本発明の実施の形態1に係る車両周辺視認装置の概略図、図3はその車両周辺視認装置を構成する撮像装置が車両に配設された状態の一例を示す図である。尚、図1ないし図3では、従来例及び各提案例と同様の機能を有する要素については同一符号を付している。
【0036】
この実施の形態に係る車両周辺視認装置1Aは、図1ないし図3に示すように、車両16における例えばフロントバンパー17の下方に設置される撮像装置11Aと、撮像装置11Aで撮像された車両周辺の画像を表示すべく、車室内のインストルメントパネル等の運転者が視認しやすい位置に設けられたLCDまたはCRT等からなる表示部15と、撮像装置11Aで撮像された画像信号を鏡像反転処理して表示部15に供給する鏡像反転処理部12とを備えて構成される。
【0037】
撮像装置11Aは、両側面前部(図2では上部)が平面視山形に形成された遮光性のケース3Aと、ケース3Aの両側面前部に位置してそれぞれに形成された開口に装着された左右一対の透過窓部2R,2Lと、ケース3A内に配置された例えばCCDカメラなどの撮像素子10と、結像レンズ9と、各透過窓部2L,2Rから進入した光線18L,18Rを光路変換して結像レンズ9を介して撮像素子10の撮像面に案内するプリズム4とを備える。
【0038】
ここで、結像レンズ9と撮像素子10は撮像カメラを構成しており、一例として焦点距離f=4.6mm、水平画角α=45°、F(エフナンバー)=2.8に設定されている。そして、撮像素子10は、搭載基板10Aに搭載されている。
【0039】
また、プリズム4は、例えば硝材BK7(屈折率n:1.517)が使用されて、断面二等辺三角形の角柱体に形成されている。このプリズム4の頂角部5は、ケースの前方(図1ではケース3Aの上方)に向けて配置され、且つそのプリズム側面8L,8Rをそれぞれケース3Aの透過窓部2L,2Rに向けた姿勢で、例えばプリズム固定部材32により固定保持されてケース3A内に配設されている。なお、このプリズム固定部材32は、プリズム4の後部(図では下部)の左右角部を左右側から例えば挟持してプリズム4を固定するとともに、プリズム側面8R,8Lの後部領域(図1ではプリズム側面8R,8Lの下部領域)に入射する左右側景色を構成しない不要な光線を遮光する働きを兼ねている。
【0040】
また、結像レンズ9は、このプリズム4の後方(図1では下方)において、その結像レンズ9の光軸がプリズム4の断面二等辺三角形の頂角部5の2分線に一致するように、所定のレンズホルダによって固定されている。そして、撮像素子10の撮像面は、結像レンズ9の後方において、プリズム後面8Bに対して平行に配置されている。
【0041】
ケース3Aの前端壁28の内側中央部には、プリズム4の前方で左右方向に横切って進行する光を遮断する遮光部(遮光手段)3aが一体形成されている。この遮光部3aは、ケース3Aと同等の光不透過性の樹脂により形成されており、その先端がプリズム4の頂角部5に当接するように突出して形成されている。
【0042】
そして、プリズム後面8Bには、その中央部に光透過窓35を形成するように背面視ロ字形の内部反射防止膜37が形成されている。この内部反射防止膜37は黒色塗料(インク)であり、プリズム後面8Bの光透過窓35の領域(透光有効範囲)39にマスキングを行った状態で塗布される。
【0043】
ここで、プリズム4の光屈折率をn1、内部反射防止膜37の光屈折率をn2とすると、次の(1)式を満たす材料が使用される。
【0044】
n2/n1>0.9 …(1)
この(1)式の根拠を説明する。
【0045】
まず、n2/n1が1より大きい場合、即ち、図4のように入射角θ1が屈折角θ2より大きい場合は、スネルの法則により原理上は全反射が発生しない。したがって、プリズム後面8BのP3,P7において、プリズム4内部の進行光の光量の殆どはプリズム後面8Bから内部反射防止膜37に出射され、この内部反射防止膜37で出射光が吸収される。
【0046】
一方、n2/n1が1以下の場合、即ち、図5のように入射角θ1が屈折角θ2以下の場合は、入射角θ1が次の(2)式の条件を満たしたときに全反射が起きる。
【0047】
sinθ1>n2/n1 …(2)
ところで、図2のように、例えば対向車両のヘッドライト21がP1から照射されてプリズム4内部に進入し、図16と同様にして、プリズム後面8Bの点P3に到達した場合、このときのプリズム4と内部反射防止膜37との境界面(即ち、プリズム後面8B)の点P3における入射角(図5中のθ1に相当)は約50度であることが解っている。
【0048】
ここで、点P3への入射角θ1が誤差によるばらつきがあることを考慮して約65度近くまで増大する可能性があることを考慮すると、点P3での全反射を防止するためには、上記(2)式より、n2/n1がsin65°(≒0.9)より大きく設定される必要がある。この場合には、上記のように、点P3において約50度で入射した光は全反射せず、その光量の多くが点P3から内部反射防止膜37に出射され、この内部反射防止膜37で出射光が吸収される。
【0049】
これらのことから、プリズム4内の進行光が最初にプリズム4の外面に到達する点3において全反射を防止するためには、プリズム4の屈折率n1が1.517である場合、内部反射防止膜37の屈折率n2は1.365(=1.517×0.9)より大きい必要があることになる。
【0050】
尚、上記(1)式は、点P3への入射角θ1が誤差によるばらつきがあることを考慮して、その入射角θ1が約65度近くまで増大することを考慮して設定したものであるが、点P3における入射角θ1が正確に50度である場合は、この点P3での全反射を防止するためには必ずしも厳格に(1)式の条件を適用する必要はない。具体的には、sin50°=0.766であるため、最低限は次の(3)式を満たせばよいことになる。
【0051】
n2/n1>0.766 …(3)
したがって、内部反射防止膜37の屈折率n2は1.365(=1.517×0.766)より大きい必要がある。
【0052】
かかる構成の車両周辺視認装置の動作を説明する。
【0053】
図2のように、例えば撮像装置11Aの前部を車両の前方に向け、且つ透過窓部2R,2Lをそれぞれ左右側に向けるようにしてフロントバンパ等に取り付けた状態で、左側景色に対応する光線18Lが、透過窓部2L及びプリズム側面8Lを透過し直接にプリズム側面8Rに入射し、プリズム側面8Rで内面反射した後、プリズム後面8Bから射出して結像レンズ9で結像されて撮像素子10の撮像面の左半面10Lに案内される。対称的に考えることで、右側景色に対応する光線18Rについても同様に、撮像素子10の撮像面の右半面10Rに案内される。そして、ともに撮像素子10で画像信号に変換される。
【0054】
このようにして左側及び右側景色が撮像され、撮像された画像信号は、鏡像反転処理部12で鏡像反転処理されて表示部15に供給される。表示部15においては、図1の如く、透過窓部2Lから取り込まれた左側景色が左半画像として左半画面15Lに表示され、透過窓部2Rから取り込まれた右側景色が右半画像として右半画面15Rに表示される。
【0055】
ところで、例えば対向車両のヘッドライト21がP1から照射されているとする。この場合、ヘッドライト21から出射された光線21aは、右透過窓部2Rを通過した後、右側のプリズム側面8Rの点P2を通じてプリズム4の内部に進入する。プリズム4内の進行光は、次にプリズム4のプリズム後面8Bの点P3に到達する。
【0056】
しかしながら、点P3においては、プリズム後面8Bに内部反射防止膜37が形成されているので、約50度で入射した光は全反射せず部分反射するだけで、その光量の多くが点P3から内部反射防止膜37に出射され、この内部反射防止膜37で出射光が吸収される。
【0057】
同様に、点P7においても、プリズム4内部の迷光の全反射を防止して部分反射が生じるだけである。
【0058】
したがって、従来例及び各提案例に比べて、点P3と点P7における全反射を防止できるため、プリズム4内で点P3、点P4、点P5、点P6、点P7,点P8、点P9でそれぞれ反射して点P10に到達しても、その到達した迷光の光量は従来例及び各提案例に比べて極めて少なくなる。そして、この実施の形態では、点P10において黒色の内部反射防止膜37が迷光を吸収する。
【0059】
このように、プリズム4内を迷光が少なくとも複数回全反射し、当該迷光が最終的に結像レンズ9及び撮像素子10に向けて出射しようとする場合に、その複数回の全反射する複数位置のいずれか(例えば点P3及び点P7)において、その位置での入射角θ1で全反射が起きないような屈折率を有する内部反射防止膜37を塗布しているので、その迷光が最終的に結像レンズ9及び撮像素子10に向けて出射するのを防止できる。したがって、撮像装置11Aの撮像画像の品質を向上することができる。
【0060】
<実施の形態2>
以下、本発明の実施の形態2を図6及び図7に基づいて説明する。なお、各図において実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその部分の説明を省略し、実施の形態1と異なる部分のみを説明する。
【0061】
この実施の形態における撮像装置11Bは、図6及び図7に示すように、実施の形態1における撮像装置11Aのようにプリズム後面8Bに内部反射防止膜37を形成して点P3及び点P7での全反射を防止するだけでなく、同一材料を用いてプリズム側面8R,8Lの所定の領域に光吸収膜41を形成し、この光吸収膜41により点P4及び点P6においても部分反射の光量を低減できる。この光吸収膜41は、スクリーン印刷により形成されており、その形成範囲は、周辺視認のための視野角の有効範囲外であって、プリズム後面8Bに隣接している部分に設定される。
【0062】
この実施の形態では、迷光がプリズム4内で反射を繰り返して最終的に点P10に到達する際に、その迷光の光量が大幅に減衰し、よって撮像装置11Bの撮像画像の品質を向上することができる。
【0063】
<実施の形態3>
以下、本発明の実施の形態3を図8ないし図10に基づいて説明する。なお、各図において実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその部分の説明を省略し、実施の形態1と異なる部分のみを説明する。
【0064】
この実施の形態における撮像装置11Cは、実施の形態1における内部反射防止膜37に代えて、図8ないし図10に示すような緩衝用スポンジ(緩衝部材)43を内部反射防止用の接着部材45によりプリズム後面8Bに貼付している。
【0065】
緩衝用スポンジ43は、ウレタン等の一般的な材料が使用され、プリズム4のプリズム後面8Bを所定のホルダー47に止着するとともに、このホルダー47の振動に対してプリズム4を緩衝するように設置される。尚、図10中の符号49は固定基板、符号51は固定基板49にホルダー47を固着するための締め付けネジをそれぞれ示している。
【0066】
そして、接着部材45は、アクリル系の粘着テープが使用されており、当該接着部材45の屈折率はプリズム4の屈折率より高くなっており、これにより、原理上はプリズム4内部の光がプリズム後面8Bで全反射するのを防止できる。また、接着部材45は黒色に形成されており、プリズム後面8Bの光を吸収するようになっている。
【0067】
接着部材45及び緩衝用スポンジ43のプリズム後面8Bに対する貼付領域は、実施の形態1と同様に、その中央部に光透過窓35を形成するように背面視ロ字形に設定されている。
【0068】
この実施の形態でも、実施の形態1と同様に、点P3と点P7における全反射を防止できるため、プリズム4内で点P3、点P4、点P5、点P6、点P7,点P8、点P9でそれぞれ反射して点P10に到達しても、その到達した迷光の光量は従来例及び各提案例に比べて極めて少なくなる。そして、この実施の形態では、点P10において黒色の接着部材45により迷光を吸収できる。したがって、周辺視認のための画像品質を向上できる。
【0069】
<実施の形態4>
図11は、本発明の実施の形態4におけるプリズム4を示す図である。尚、この実施の形態においては実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその部分の説明を省略し、実施の形態1と異なる部分のみを説明する。
【0070】
この実施の形態における撮像装置11Dは、実施の形態1における内部反射防止膜37に代えて、プリズム後面8Bの所定領域にブラスト処理を施して光散乱面53を形成し、この光散乱面53でのプリズム4内部の全反射を防止している。光散乱面53が形成される領域は、実施の形態1と同様に、その中央部に光透過窓35を形成するように背面視ロ字形に設定される。そして、光散乱面53の形成時には、図11に示すように、光透過窓35となる領域に所定のマスク材55を用いてマスキングした後、所定の粒子吹き付け器57で圧縮空気等により所定の粒子59を吹き付けてブラスト処理する。
【0071】
そして、さらにそのブラスト処理された表面に、マスク材55を形成した状態のまま、所定の黒色塗料(図示省略)で着色する。
【0072】
これにより、ブラスト処理した領域(実施の形態1における点P3及び点P7を含む)の光散乱面53では、迷光の全反射を防止でき、さらに迷光を黒色塗料で吸収することが可能となる。
【0073】
このように、この実施の形態でも、光散乱面53により、実施の形態1と同様に点P3と点P7における全反射を防止できるため、プリズム4内で点P3、点P4、点P5、点P6、点P7,点P8、点P9でそれぞれ反射して点P10に到達しても、その到達した迷光の光量は従来例及び各提案例に比べて極めて少なくなる。そして、この実施の形態では、点P10において黒色塗料により迷光を吸収できる。したがって、周辺視認のための画像品質を向上できる。
【0074】
<実施の形態5>
以下、本発明の実施の形態5を図12に基づいて説明する。なお、この実施の形態において実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその部分の説明を省略し、実施の形態1と異なる部分のみを説明する。
【0075】
この実施の形態における撮像装置11Eのプリズム4は、図12に示すように、プリズム側面8R,8Lのプリズム後面8Bに隣接する部分において、周辺視認のための左右の視野角範囲外を切断して上面視略5角形に形成し、その切断面(切欠面)61に、実施の形態4で説明したのと同様にブラスト処理を行って光散乱面63を形成し、さらにその光散乱面63の表面に黒色塗料(図示省略)で着色する。
【0076】
これにより、ブラスト処理した領域(実施の形態1における点P4及び点P6を含む)の光散乱面63では、迷光の部分反射を散乱させることができ、さらに迷光を黒色塗料で吸収することが可能となる。したがって、この実施の形態では、迷光がプリズム4内で反射を繰り返して最終的に点P10に到達する際に、その迷光の光量が大幅に減衰し、よって撮像装置11Eの撮像画像の品質を向上することができる。
【0077】
尚、例えば、図6及び図7に示した実施の形態2において、プリズム後面8Bの内部反射防止膜37を省略して光吸収膜41のみを形成すれば、この光吸収膜41が点P4及び点P6において迷光を吸収するため、従来例及び各提案例よりも迷光の光量を低減することが可能となる。
【0078】
また、上記実施の形態3及び実施の形態4において、プリズム側面8R,8Lの所定の領域に、実施の形態2と同様の光吸収膜41を形成してもよい。
【0079】
【発明の効果】
請求項1ないし請求項3、請求項6及び請求項7に記載の発明によれば、それぞれ左右の透過窓部から左右のプリズム側面を順に透過してプリズム内に進入した迷光が、プリズム後面で全反射しようとしても、内部反射防止手段によりプリズム後面での全反射が防止される。したがって、このプリズム後面での全反射が原因となってプリズム内を繰り返し反射する迷光の光量を抑制することができ、撮像装置の撮像画像の品質を向上することができる。
【0080】
請求項4、請求項8、請求項10及び請求項13に記載の発明によれば、黒色により迷光を吸収することで、プリズム内を繰り返し反射する迷光の光量を抑制することができ、撮像装置の撮像画像の品質を向上することができる。
【0081】
請求項5に記載の発明によれば、内部反射防止手段として、緩衝部材をプリズム後面に貼着するための接着部材を兼用しているので、特別な専用部材を使用せずに、プリズム内を繰り返し反射する迷光の光量を抑制して撮像装置の撮像画像の品質を向上することができる。
【0082】
請求項9に記載の発明によれば、それぞれ左右の透過窓部から左右のプリズム側面を順に透過してプリズム内に進入した迷光が、プリズム後面で全反射しようとしても、そのプリズム後面に形成された光散乱面で全反射が防止される。したがって、このプリズム後面での全反射が原因となってプリズム内を繰り返し反射する迷光の光量を抑制することができ、撮像装置の撮像画像の品質を向上することができる。
【0083】
請求項11及び請求項12に記載の発明によれば、プリズム側面の一部に、当該プリズム側面での迷光の部分反射における光吸収用の光吸収手段を形成しているので、プリズム内を繰り返し反射する迷光の光量を抑制することができ、撮像装置の撮像画像の品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る車両周辺視認装置を説明する模式図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係る車両周辺視認装置を構成する撮像装置を説明する模式図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係る車両周辺視認装置を構成する撮像装置が車両に取り付けられた状態の一例を示す図である。
【図4】プリズムと内部反射防止膜との境界面での光の屈折の様子を示す一例の図である。
【図5】プリズムと内部反射防止膜との境界面での光の屈折の様子を示す他の例の図である。
【図6】この発明の実施の形態2に係る車両周辺視認装置を説明する模式図である。
【図7】この発明の実施の形態2に係る車両周辺視認装置を構成する撮像装置を説明する模式図である。
【図8】この発明の実施の形態3に係る車両周辺視認装置を構成する撮像装置を説明する模式図である。
【図9】この発明の実施の形態3に係る車両周辺視認装置を構成する撮像装置を説明する模式図である。
【図10】この発明の実施の形態3に係る車両周辺視認装置を構成する撮像装置を説明する模式図である。
【図11】この発明の実施の形態4に係る車両周辺視認装置を構成するプリズムを説明する模式図である。
【図12】この発明の実施の形態5に係る車両周辺視認装置を構成するプリズムを説明する模式図である。
【図13】従来の車両周辺視認装置を説明する模式図である。
【図14】第一提案例の車両周辺視認装置を説明する図である。
【図15】第二提案例の車両周辺視認装置を説明する図である。
【図16】第一提案例及び第二提案例では防止できない迷光の経路を示す図である。
【符号の説明】
1 車両周辺視認装置
2R,2L 透過窓部
3A,3B ケース
4 プリズム
5 頂角
8L,8R プリズム側面
8B プリズム後面
9 結像レンズ
10 撮像素子
10R 撮像面の右半面
10L 撮像面の左半面
11A〜11E 撮像装置
12 鏡像反転処理部
15L 左半画面
15R 右半画面
32 プリズム固定部材
35 光透過窓
37 内部反射防止膜
41 光吸収膜
43 緩衝用スポンジ
45 接着部材
47 ホルダー
49 固定基板
53 光散乱面
55 マスク材
61 切断面
63 光散乱面
Claims (13)
- 車両外部に配設されてその両側に左右一対の透過窓部が設けられたケースを有し、このケース内に、断面二等辺三角形のプリズムがその頂角を前記ケースの前部に向け且つその二等辺三角形の二等辺に対応する左右のプリズム側面をそれぞれ前記左右の透過窓部側に向けた姿勢で収納配設されると共に、前記左右のプリズム側面の一方から入射し、他方の前記プリズム側面で反射して前記プリズムのプリズム後面より射出する光線を所定の結像レンズを介し撮像面上に集光させて画像信号に変換する撮像素子が前記プリズムの後方位置に収納配設された撮像装置を備え、
前記プリズム後面の前記結像レンズに対する有効領域外において、迷光のプリズム内部での全反射を防止する内部反射防止手段が形成されたことを特徴とする車両周辺視認装置。 - 前記内部反射防止手段は、前記プリズムの屈折率の0.766倍より高い屈折率の内部反射防止膜である、請求項1に記載の車両周辺視認装置。
- 前記内部反射防止手段は、前記プリズムの屈折率の0.9倍より高い屈折率の内部反射防止膜である、請求項2に記載の車両周辺視認装置。
- 前記内部反射防止膜は、前記迷光を吸収する黒色塗料からなる、請求項2または請求項3に記載の車両周辺視認装置。
- 前記内部反射防止手段は、前記プリズムを支持するための所定のホルダーに対して前記プリズムを緩衝するための緩衝部材を前記プリズム後面に貼着するための接着部材である、請求項1に記載の車両周辺視認装置。
- 前記接着部材の屈折率は、前記プリズムの屈折率の0.766倍より高い、請求項5に記載の車両周辺視認装置。
- 前記接着部材の屈折率は、前記プリズムの屈折率の0.9倍より高い、請求項6に記載の車両周辺視認装置。
- 前記接着部材は、前記迷光を吸収するよう黒色とされる、請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の車両周辺視認装置。
- 前記内部反射防止手段は、前記プリズム後面の前記結像レンズに対する有効領域外に形成された光散乱面を含む、請求項1に記載の車両周辺視認装置。
- 前記光散乱面に、迷光を吸収するための黒色塗料が塗布される、請求項9に記載の車両周辺視認装置。
- 前記プリズム側面の一部に、当該プリズム側面での前記迷光の部分反射における光吸収用の光吸収手段が形成される、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の車両周辺視認装置。
- 車両外部に配設されてその両側に左右一対の透過窓部が設けられたケースを有し、このケース内に、断面二等辺三角形のプリズムがその頂角を前記ケースの前部に向け且つその二等辺三角形の二等辺に対応する左右のプリズム側面をそれぞれ前記左右の透過窓部側に向けた姿勢で収納配設されると共に、前記左右のプリズム側面の一方から入射し、他方の前記プリズム側面で反射して前記プリズムのプリズム後面より射出する光線を所定の結像レンズを介し撮像面上に集光させて画像信号に変換する撮像素子が前記プリズムの後方位置に収納配設された撮像装置を備え、
前記プリズム側面の一部に、当該プリズム側面での前記迷光の部分反射における光吸収用の光吸収手段が形成されることを特徴とする車両周辺視認装置。 - 前記光吸収手段は黒色塗料である、請求項11または請求項12に記載の車両周辺視認装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001052576A JP4278879B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 車両周辺視認装置 |
US10/058,141 US6786609B2 (en) | 2001-02-27 | 2002-01-29 | Apparatus for watching around vehicle |
EP02004023A EP1234722B1 (en) | 2001-02-27 | 2002-02-22 | Apparatus for watching around vehicle |
DE60231161T DE60231161D1 (de) | 2001-02-27 | 2002-02-22 | Gerät zur Überwachung des Aussenbereiches um Fahrzeuge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001052576A JP4278879B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 車両周辺視認装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002262140A JP2002262140A (ja) | 2002-09-13 |
JP4278879B2 true JP4278879B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=18913186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001052576A Expired - Fee Related JP4278879B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 車両周辺視認装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6786609B2 (ja) |
EP (1) | EP1234722B1 (ja) |
JP (1) | JP4278879B2 (ja) |
DE (1) | DE60231161D1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4073799B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2008-04-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | メモリシステム |
JP2006221366A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 車載撮像装置 |
DE102009028861B4 (de) | 2009-08-25 | 2015-03-05 | Trimble Jena Gmbh | Messvorrichtung mit verringertem Anteil an Störlicht und Herstellungsverfahren für diese |
EP3008890A4 (en) | 2013-06-13 | 2016-05-04 | Corephotonics Ltd | ZOOM OF A DIGITAL CAMERA WITH DUAL IRIS |
CN107748432A (zh) | 2013-07-04 | 2018-03-02 | 核心光电有限公司 | 小型长焦透镜套件 |
US9857568B2 (en) | 2013-07-04 | 2018-01-02 | Corephotonics Ltd. | Miniature telephoto lens assembly |
JP6133988B2 (ja) * | 2013-08-14 | 2017-05-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 撮像モジュール、車載用ステレオカメラ、及び撮像モジュール用遮光部材 |
US9392188B2 (en) | 2014-08-10 | 2016-07-12 | Corephotonics Ltd. | Zoom dual-aperture camera with folded lens |
CN112327463B (zh) | 2015-01-03 | 2022-10-14 | 核心光电有限公司 | 微型长焦镜头模块和使用该镜头模块的相机 |
CN108473093B (zh) * | 2016-01-29 | 2021-10-22 | 金泰克斯公司 | 用于车辆照明模块的指示器光学 |
KR102212611B1 (ko) | 2017-02-23 | 2021-02-05 | 코어포토닉스 리미티드 | 폴디드 카메라 렌즈 설계 |
EP3461284A4 (en) | 2017-07-07 | 2019-07-03 | Corephotonics Ltd. | PRISM DESIGN OF FOLDED CAMERA FOR PREVENTING PARASITE LIGHT |
KR102140884B1 (ko) | 2017-07-23 | 2020-08-04 | 코어포토닉스 리미티드 | 큰 애퍼처를 갖는 컴팩터형 폴디드 렌즈 |
US11333845B2 (en) | 2018-03-02 | 2022-05-17 | Corephotonics Ltd. | Spacer design for mitigating stray light |
US12078868B2 (en) | 2018-05-14 | 2024-09-03 | Corephotonics Ltd. | Folded camera lens designs |
EP3738303A4 (en) | 2019-01-03 | 2021-04-21 | Corephotonics Ltd. | MULTI-APERTURE CAMERAS WITH AT LEAST ONE TWO-STATE ZOOM CAMERA |
KR20240110028A (ko) | 2019-02-25 | 2024-07-12 | 코어포토닉스 리미티드 | 적어도 하나의 2 상태 줌 카메라를 갖는 멀티-애퍼처 카메라 |
KR102185944B1 (ko) * | 2019-03-25 | 2020-12-03 | 한국과학기술연구원 | 집적화된 프리즘 분광기 |
CN114578520A (zh) | 2019-08-21 | 2022-06-03 | 核心光电有限公司 | 镜头组件 |
US12072609B2 (en) | 2019-09-24 | 2024-08-27 | Corephotonics Ltd. | Slim pop-out cameras and lenses for such cameras |
US11656538B2 (en) | 2019-11-25 | 2023-05-23 | Corephotonics Ltd. | Folded zoom camera module with adaptive aperture |
KR102494753B1 (ko) | 2020-01-08 | 2023-01-31 | 코어포토닉스 리미티드 | 멀티-애퍼처 줌 디지털 카메라 및 그 사용 방법 |
EP3966631B1 (en) | 2020-05-30 | 2023-01-25 | Corephotonics Ltd. | Systems and methods for obtaining a super macro image |
KR20220012842A (ko) | 2020-07-22 | 2022-02-04 | 코어포토닉스 리미티드 | 폴디드 카메라 렌즈 설계 |
KR20240049655A (ko) | 2020-07-31 | 2024-04-16 | 코어포토닉스 리미티드 | 폴디드 매크로-텔레 카메라 렌즈 설계 |
KR102583656B1 (ko) | 2020-09-18 | 2023-09-27 | 코어포토닉스 리미티드 | 팝-아웃 줌 카메라 |
CN114868065A (zh) | 2020-12-01 | 2022-08-05 | 核心光电有限公司 | 具有连续自适应变焦系数的折叠摄像机 |
KR102474934B1 (ko) | 2021-01-25 | 2022-12-05 | 코어포토닉스 리미티드 | 슬림 팝-아웃 와이드 카메라 렌즈 |
KR102486397B1 (ko) | 2021-03-22 | 2023-01-06 | 코어포토닉스 리미티드 | 연속적으로 적응하는 줌 팩터를 갖는 폴디드 카메라 |
KR102685591B1 (ko) | 2021-09-23 | 2024-07-15 | 코어포토닉스 리미티드 | 큰 애퍼처 연속 줌 폴디드 텔레 카메라 |
KR102610118B1 (ko) | 2021-11-02 | 2023-12-04 | 코어포토닉스 리미티드 | 컴팩트형 더블 폴디드 텔레 카메라 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4004851A (en) * | 1965-08-24 | 1977-01-25 | Hirokazu Negishi | Optical device with means for reducing internal reflections |
US4525034A (en) * | 1982-12-07 | 1985-06-25 | Simmons Clarke V | Polarizing retroreflecting prism |
JPS60258502A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 内面反射の防止処理を施したプリズム |
US5206746A (en) * | 1990-07-12 | 1993-04-27 | Asahi Glass Company Ltd. | Transparent-scattering type optical device including a prism with a triangular longitudinal cross section |
JPH05341167A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ保持部材と薄膜形成方法 |
US5838504A (en) * | 1993-04-27 | 1998-11-17 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Prism and real image type view finder |
JPH0782510A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-28 | Hoya Corp | 光学部材の内面反射防止用塗料及び光学部材 |
US6147821A (en) * | 1996-10-29 | 2000-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Penta prism mask |
JP3607787B2 (ja) | 1997-02-14 | 2005-01-05 | 三菱電機株式会社 | カメラおよびそれを用いた車両用周辺視認装置 |
JPH10287176A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | カメラおよびそれを用いた車両用周辺視認装置 |
JP2000139754A (ja) | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Masami Nishio | ポンプ容器の吐出量制限具 |
JP2000231289A (ja) | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP3792478B2 (ja) | 2000-05-12 | 2006-07-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両周辺視認装置 |
JP3693898B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2005-09-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両周辺視認装置 |
-
2001
- 2001-02-27 JP JP2001052576A patent/JP4278879B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-29 US US10/058,141 patent/US6786609B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-22 EP EP02004023A patent/EP1234722B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-22 DE DE60231161T patent/DE60231161D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1234722A3 (en) | 2006-01-04 |
JP2002262140A (ja) | 2002-09-13 |
EP1234722A2 (en) | 2002-08-28 |
DE60231161D1 (de) | 2009-04-02 |
EP1234722B1 (en) | 2009-02-18 |
US6786609B2 (en) | 2004-09-07 |
US20020118471A1 (en) | 2002-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4278879B2 (ja) | 車両周辺視認装置 | |
US7298557B2 (en) | Projection unit for a head-up display | |
US10953799B2 (en) | Display system, electronic mirror system and movable-body apparatus equipped with the same | |
US6768092B2 (en) | Sensor in car window | |
US10996470B2 (en) | Head-up display light trap | |
JP6706802B2 (ja) | 表示システム、電子ミラーシステム及びそれを備える移動体 | |
US4986631A (en) | Automotive display system | |
JP6697754B2 (ja) | 表示システム、電子ミラーシステム及び移動体 | |
JP2013255064A (ja) | 写り込み低減車載カメラシステム | |
JP2019098923A (ja) | 虚像表示装置、ケース及び開口カバー | |
US5825339A (en) | Display apparatus for automobiles | |
JP7492670B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP3693898B2 (ja) | 車両周辺視認装置 | |
JPH0643827Y2 (ja) | 表示装置 | |
JP3792478B2 (ja) | 車両周辺視認装置 | |
EP1145906A2 (en) | Vehicle surrounding viewing system | |
CN114660817B (zh) | 抬头显示器、交通工具及抬头显示方法 | |
JP2010079162A (ja) | 複数方向撮像装置及びそれを備えた車両 | |
JP3706007B2 (ja) | 車両周辺視認装置 | |
CN110435665B (zh) | 一种驾驶员检测装置及汽车 | |
CN109324412B (zh) | 消杂光器件和车载平视型显示器及其防尘盖 | |
WO2024009654A1 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP7281060B2 (ja) | 撮像装置及び情報処理装置 | |
JP3753921B2 (ja) | 車両周辺視認装置 | |
TWM558367U (zh) | 使用幾何光學結構遮蔽環境光之車用抬頭顯示器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |