JP4277740B2 - Housing information board - Google Patents
Housing information board Download PDFInfo
- Publication number
- JP4277740B2 JP4277740B2 JP2004170178A JP2004170178A JP4277740B2 JP 4277740 B2 JP4277740 B2 JP 4277740B2 JP 2004170178 A JP2004170178 A JP 2004170178A JP 2004170178 A JP2004170178 A JP 2004170178A JP 4277740 B2 JP4277740 B2 JP 4277740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplification
- signal
- amplification degree
- transmission
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Description
本発明は、住宅情報盤に関するものである。 The present invention relates to a housing information board.
近年、マンションなどの集合住宅では住宅情報盤システムが普及してきている。このような住宅情報盤システムは、集合住宅の共同玄関に設置されるロビーインターホンと、管理室や防災監視室などに設置される警報監視盤(あるいは統合盤)と、各住戸内に設置される住宅情報盤と、各住戸の戸外(玄関先)に設置されるドアホン子器とで構成される。そして、住宅情報盤は、ロビーインターホンやドアホン子器あるいは警報監視盤との間の通話を行う通話機能と、住戸内に設置された火災感知器やガス漏れ警報器などの安全装置と信号線を介して接続され、何れかの安全装置から異常発生を知らせる報知信号を受け取ると少なくとも異常発生並びに当該異常の種類に応じた警報音又は警報メッセージを発生させるとともに警報監視盤に対して異常の発生及び種類を報知するセキュリティ機能とを備えている(例えば、特許文献1参照)。また、ハンドセットの代わりにマイクロホンとスピーカを利用して拡声通話(ハンズフリー通話)を行う拡声通話機能を備えた住宅情報盤も提供されている。 In recent years, housing information panel systems have become widespread in apartment houses and other apartments. Such a housing information panel system is installed in each dwelling unit, a lobby intercom installed at the common entrance of an apartment house, an alarm monitoring panel (or integrated panel) installed in a management room, a disaster prevention monitoring room, etc. It is composed of a housing information board and a door phone unit installed outside the entrance (entrance) of each dwelling unit. The housing information panel is equipped with a call function for making calls with the lobby intercom, door phone slave unit or alarm monitoring panel, and safety devices such as fire detectors and gas leak alarms installed in the dwelling units and signal lines. Via an alarm signal from one of the safety devices to notify the occurrence of an abnormality, and at least the occurrence of an abnormality and an alarm sound or an alarm message corresponding to the type of the abnormality are generated and And a security function for notifying the type (see, for example, Patent Document 1). There is also provided a home information board having a voice call function for making a voice call (hands-free call) using a microphone and a speaker instead of a handset.
ここで、拡声通話機能を備えた住宅情報盤では、マイクロホンとスピーカの音響結合により形成される音響側の帰還経路や、相手側の通話端末との間で形成される回線側の帰還経路によって任意の周波数成分における一巡利得が1倍を超えるような閉ループが通話系に形成されると当該周波数にてハウリングが生じてしまう場合があるので、かかるハウリングの発生を防止するため、通話状態(送話状態、受話状態)を常時推定し、その推定結果に基づいて適切な配分で送話側及び受話側の信号経路に対して損失を挿入する音声スイッチを備えている。
ところで、住宅情報盤に接続される安全装置のなかには異常発生時に住宅情報盤に報知信号を出力するだけでなく自ら警報音を発するものがある。この種の安全装置が発する警報音の音量は一般に人の話し声などに比べて非常に大きく、安全装置と住宅情報盤の距離が比較的に近い場合、住宅情報盤のマイクロホン近傍における音量が90デシベル程度になることもある。そのため、送話信号と受話信号の信号レベルを比較することで通話状態を推定している音声スイッチにおいては、安全装置の発する警報音のレベルが非常に大きいため、報知信号を受信した警報監視盤から通話信号(受話信号)が伝送されてきても送話状態から受話状態に切り換えられず、受話信号がスピーカから聞こえなくなる現象(送話側への継続的な片倒れ)が発生する虞がある。火災発生時やガス漏れ時には警報監視盤からの通話指示が住戸へ確実に伝えられるべきであり、住戸(住宅情報盤)への受話信号がより確実に届けられる必要がある。 By the way, some safety devices connected to the housing information panel not only output a notification signal to the housing information panel when an abnormality occurs but also generate an alarm sound. The volume of the alarm sound produced by this type of safety device is generally much larger than that of human speech, etc. When the distance between the safety device and the housing information panel is relatively close, the volume near the microphone of the housing information panel is 90 dB. It may be about. For this reason, in the voice switch that estimates the call state by comparing the signal level of the transmitted signal and the received signal, the level of the alarm sound emitted by the safety device is very high. Even if a call signal (received signal) is transmitted from the terminal, there is a risk that the received signal will not be heard from the speaker (continuous fall to the transmitting side) due to the fact that the transmitted state is not switched from the transmitted state to the received state. . In the event of a fire or a gas leak, the call instruction from the alarm monitoring panel should be reliably transmitted to the dwelling unit, and the reception signal to the dwelling unit (house information panel) needs to be delivered more reliably.
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、安全装置が大きな音量で警報音を発している状況下においてもスピーカを通して受話信号を聞くことができる住宅情報盤を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a housing information panel capable of listening to a received signal through a speaker even in a situation where a safety device emits an alarm sound at a high volume. There is.
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、集合住宅の各住戸内に設置され、住戸外に設置されるドアホン子器、集合住宅の共同玄関に設置されるロビーインターホン、集合住宅の管理室などに設置される警報監視盤との間で通話を行う通話機能と、住戸内に設置されて住人の安全が脅かされた場合に自動又は手動で異常発生を知らせる報知信号を出力する1乃至複数種類の安全装置と接続され、何れかの安全装置から報知信号を受け取ると少なくとも異常発生並びに当該異常の種類に応じた警報音又は警報メッセージを発生させるとともに警報監視盤に対して異常の発生及び種類を報知するセキュリティ機能とを備えた住宅情報盤において、マイクロホン並びにスピーカと、マイクロホンで集音された送話信号をドアホン子器やロビーインターホン若しくは警報監視盤に伝送するとともにドアホン子器やロビーインターホン若しくは警報監視盤から伝送されてくる受話信号をスピーカに送り出す伝送処理手段と、マイクロホンから伝送処理手段に至る送話路に損失を挿入する送話路損失挿入手段と、伝送処理手段からスピーカに至る受話路に損失を挿入する受話路損失挿入手段と、送話信号と受話信号を観測することによって通話状態を推定し、該推定結果に基づいて送話路損失挿入手段並びに受話路損失挿入手段による挿入損失量を可変制御する挿入損失量制御手段と、マイクロホンと送話路損失挿入手段の間の送話路に設けられて送話信号を増幅する第1の増幅手段と、受話路損失挿入手段とスピーカの間の受話路に設けられて受話信号を増幅する第2の増幅手段と、送話路損失挿入手段と伝送処理手段の間の送話路に設けられて送話信号を増幅する第3の増幅手段と、伝送処理手段と受話路損失挿入手段の間の受話路に設けられて受話信号を増幅する第4の増幅手段と、1乃至複数種類の安全装置のうちで異常発生時に自ら警報音を発する安全装置が報知信号を出力したことを検出する警報状態検出手段と、警報状態検出手段が前記安全装置の報知信号出力を検出したときに第1の増幅手段の増幅度を減少させる第1の増幅度設定手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention of
この発明によれば、異常発生時に自ら警報音を発する安全装置が報知信号を出力したことを警報状態検出手段で検出した場合、第1の増幅度設定手段により、マイクロホンで集音した送話信号を増幅する第1の増幅手段の増幅度を減少させるため、挿入損失量制御手段が通話状態を受話状態と推定しやすくなり、その結果、安全装置が大きな音量で警報音を発している状況下においてもスピーカを通して受話信号を聞くことができる。 According to the present invention, when the alarm state detecting means detects that the safety device that emits an alarm sound by itself when the abnormality occurs has output the notification signal, the transmission signal collected by the microphone by the first amplification degree setting means In order to reduce the amplification factor of the first amplification means for amplifying the signal, the insertion loss amount control means can easily estimate the call state as the reception state, and as a result, the safety device emits an alarm sound at a high volume. You can listen to the received signal through the speaker.
請求項2の発明は、上記目的を達成するために、請求項1における第1の増幅度設定手段に代えて、警報状態検出手段が前記安全装置の報知信号出力を検出したときに第4の増幅手段の増幅度を増大させる第2の増幅度設定手段を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the second aspect of the present invention provides a fourth method in which, instead of the first amplification degree setting means in the first aspect, the alarm state detecting means detects the notification signal output of the safety device. A second amplification degree setting means for increasing the amplification degree of the amplification means is provided.
この発明によれば、異常発生時に自ら警報音を発する安全装置が報知信号を出力したことを警報状態検出手段で検出した場合、第2の増幅度設定手段により、伝送処理手段に伝送されてきた受話信号を増幅する第4の増幅手段の増幅度を増大させるため、挿入損失量制御手段が通話状態を受話状態と推定しやすくなり、その結果、安全装置が大きな音量で警報音を発している状況下においてもスピーカを通して確実に受話信号を聞くことができる。 According to the present invention, when the alarm state detecting means detects that the safety device that emits an alarm sound by itself when the abnormality occurs outputs the notification signal, it has been transmitted to the transmission processing means by the second amplification degree setting means. In order to increase the amplification factor of the fourth amplification means for amplifying the reception signal, the insertion loss amount control means can easily estimate the call state as the reception state, and as a result, the safety device emits an alarm sound with a large volume. Even under circumstances, the received signal can be heard through the speaker.
請求項3の発明は、請求項1の発明において、第1の増幅度設定手段は、第1の増幅手段の増幅度を減少させると同時に第2の増幅手段の増幅度を増大させることを特徴とする。
The invention according to
この発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、スピーカに入力する受話信号を増幅する第2の増幅手段の増幅度を増大させることにより、スピーカから出力する受話信号の音量を増大して受話信号を聞き取りやすく且つ確実に聞くことができる。
According to this invention, in addition to the effect of the invention of
請求項4の発明は、請求項1の発明において、第1の増幅度設定手段は、第1の増幅手段の増幅度を減少させると同時に第4の増幅手段の増幅度を増大させることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first amplification degree setting means decreases the amplification degree of the first amplification means and simultaneously increases the amplification degree of the fourth amplification means. And
この発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1の増幅手段の増幅度を減少させると同時に第4の増幅手段の増幅度を増大させることにより挿入損失量制御手段が通話状態をさらに受話状態と推定しやすくなり、スピーカを通して受話信号を確実に聞くことができる。 According to the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the insertion loss amount control means can communicate by reducing the amplification degree of the first amplification means and at the same time increasing the amplification degree of the fourth amplification means. It becomes easier to estimate the state as the reception state, and the reception signal can be reliably heard through the speaker.
請求項5の発明は、請求項1の発明において、第1の増幅度設定手段は、第1の増幅手段の増幅度を減少させると同時に第3の増幅手段の増幅度を増大させることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first amplification degree setting means decreases the amplification degree of the first amplification means and simultaneously increases the amplification degree of the third amplification means. And
この発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1の増幅手段の増幅度を減少させると同時に第3の増幅手段の増幅度を増大させることにより、挿入損失量制御手段が通話状態をさらに受話状態と推定しやすくしつつ、伝送処理手段で伝送される送話信号の音量が必要以上に減少することを防止できる。
According to the present invention, in addition to the effect of the invention of
本発明によれば、異常発生時に自ら警報音を発する安全装置が報知信号を出力したことを警報状態検出手段で検出した場合、第1の増幅度設定手段により、マイクロホンで集音した送話信号を増幅する第1の増幅手段の増幅度を減少させたり、あるいは、第2の増幅度設定手段により、伝送処理手段に伝送されてきた受話信号を増幅する第4の増幅手段の増幅度を増大させるため、挿入損失量制御手段が通話状態を受話状態と推定しやすくなり、その結果、安全装置が大きな音量で警報音を発している状況下においてもスピーカを通して受話信号を聞くことができるという効果がある。 According to the present invention, when the alarm state detecting means detects that the safety device that emits an alarm sound by itself when an abnormality has occurred outputs the notification signal, the transmission signal collected by the microphone by the first amplification degree setting means The amplification factor of the first amplification unit for amplifying the signal is decreased, or the amplification factor of the fourth amplification unit for amplifying the received signal transmitted to the transmission processing unit is increased by the second amplification factor setting unit. Therefore, the insertion loss amount control means can easily estimate the call state as the reception state, and as a result, it is possible to listen to the reception signal through the speaker even in a situation where the safety device emits an alarm sound at a high volume. There is.
本実施形態の住宅情報盤Aを用いた住宅情報盤システムのシステム構成例を図2に示す。本システムは、集合住宅の共同玄関に設置されるロビーインターホン60と、集合住宅の管理室等に設置される警報監視盤80と、各住戸内に設置される住宅情報盤Aと、各住戸の外(玄関先)に設置されるドアホン子器50とを備える。そして、警報監視盤80と各住戸の住宅情報盤Aが、通話音声や警報音等の音声信号とロビーインターホン60が具備するテレビカメラで撮像した映像信号を多重伝送する通信線L1、呼出や警報等の制御信号を多重伝送する制御線L2によって接続される。尚、本システムでは映像信号を音声信号と多重伝送する構成を例示するが、映像信号を独立した映像伝送線で伝送する構成としても良い。
A system configuration example of a housing information panel system using the housing information panel A of the present embodiment is shown in FIG. This system includes a lobby intercom 60 installed at a common entrance of a housing complex, an
ロビーインターホン60は、CPUを主構成要素とする信号処理部(図示せず)と、テンキーや呼出釦等を具備する操作部61と、表示ランプや液晶ディスプレイを具備する表示部62と、制御線L2を介して警報監視盤80との間で制御信号を送受信する伝送送受信部(図示せず)と、マイクロホン63並びにスピーカ64と、マイクロホン63並びにスピーカ64を用いて住宅情報盤Aや警報監視盤80との間で拡声通話を行うための通話制御部(図示せず)と、CCDのような撮像素子を有するテレビカメラ(図示せず)と、テレビカメラの出力を信号処理して映像信号を出力する映像信号処理部(図示せず)と、通話制御部から出力される音声信号と映像信号処理部から出力される映像信号を多重化して通信線L1に送出するとともに通信線L1を介して送られてくる音声信号を通話制御部に出力する入出力処理部(図示せず)とを備えている。
The
一方、警報監視盤80は、CPUを主構成要素とする信号処理部(図示せず)と、テンキーや呼出釦等を具備する操作部81と、表示ランプや液晶ディスプレイを具備する表示部82と、制御線L2を介して各住宅情報盤Aやロビーインターホン60との間で制御信号を送受信する伝送送受信部(図示せず)と、送受話器(ハンドセット)83と、送受話器83を用いて住宅情報盤Aやロビーインターホン60との間で同時通話を行うための通話制御部(図示せず)とを備えている。
On the other hand, the
またドアホン子器50は、マイクロホン並びにスピーカを具備し通話線L3により住宅情報盤Aと接続され、呼出釦57aが操作されたときに通話線L3の電圧レベルを変化させることで住宅情報盤Aに対して呼出信号を送出する機能を有している。
The door
住宅情報盤Aは、ハウジングの前面上部にCRTや液晶ディスプレイからなるモニタ部40が設けられるとともに、ハウジングの前面下部には応答釦41が設けられる。通信線L1を介してロビーインターホン60から送られてくる映像がモニタ部40に表示され、ドアホン子器50やロビーインターホン60あるいは警報監視盤80からの呼出に対して応答釦41が操作されると住宅情報盤Aの通話機能が起動し、ドアホン子器50やロビーインターホン60あるいは警報監視盤80との間で拡声通話が行われる。また住宅情報盤Aは種々の安全装置、例えば火災感知器S1、ガス/CO検知器S2、防犯外部セットスイッチSW、防犯スイッチSW1、コールスイッチSW2、非常スイッチSW3等と接続され、何れかの安全装置から報知信号を受け取った場合、異常発生並びに発生した異常の種類(火災、ガス漏れ、一酸化炭素濃度の上昇、緊急呼出など)に応じた警報音又は警報メッセージを発生させるとともに警報監視盤80に対して制御線L2を介して異常の発生及び種類を報知する。
In the housing information board A, a
一方、警報監視盤80は、いずれかの住宅情報盤Aから制御線L2を介して報知信号を受信すると、報知信号に付加されたアドレスを識別して当該報知信号を出力した住宅情報盤Aを特定し、その住宅情報盤Aが設置されている住戸番号を表示部83に表示すると同時に警報音を出力することによって管理人等に異常発生を知らせる。そして、異常発生を知った管理人等が警報監視盤80のハンドセットをオフフックすれば、報知信号を出力した住宅情報盤Aとの間に通信線L1を介した通話路が強制的に形成され、異常が発生した住戸の住人と通話して異常の状況や安否の確認を行うことができる。
On the other hand, when the
図1は本実施形態の住宅情報盤Aの要部構成を示すブロック図である。図1に示すように本実施形態の住宅情報盤Aは、マイクロホン1並びにスピーカ2と、マイクロホン1で集音された送話信号をドアホン子器50やロビーインターホン60若しくは警報監視盤80に伝送するとともにドアホン子器50やロビーインターホン60若しくは警報監視盤80から伝送されてくる受話信号をスピーカ2に送り出す伝送処理部3と、マイクロホン1から伝送処理部3に至る送話路に損失を挿入する送話路損失挿入部4と、伝送処理部3からスピーカ2に至る受話路に損失を挿入する受話路損失挿入部5と、送話信号と受話信号を観測することによって通話状態を推定し、その推定結果に基づいて送話路損失挿入部4並びに受話路損失挿入部5による挿入損失量を可変制御する挿入損失量制御部6と、マイクロホン1と送話路損失挿入部3の間の送話路に設けられて送話信号を増幅する第1の増幅器7と、受話路損失挿入部4とスピーカ2の間の受話路に設けられて受話信号を増幅する第2の増幅器8と、送話路損失挿入部4と伝送処理部3の間の送話路に設けられて送話信号を増幅する第3の増幅器9と、伝送処理部3と受話路損失挿入部5の間の受話路に設けられて受話信号を増幅する第4の増幅器10と、1乃至複数種類の安全装置のうちで異常発生時に自ら警報音を発する安全装置(例えば、火災感知器S1及びガス/CO検知器S2)が報知信号を出力したことを検出する警報状態検出手段11と、警報状態検出手段11が前記安全装置(火災感知器S1又はガス/CO検知器S2)の報知信号出力を検出したときに第1〜第4の増幅器7〜10の何れか一つ又は二つの増幅器の増幅度(ゲイン)を増加又は減少させるゲイン設定手段12とを備えている。ここで、送話路損失挿入部4と受話路損失挿入部5と挿入損失量制御部6とで音声スイッチVSWが構成されている。尚、音声スイッチVSWはアナログの集積回路で構成することも可能であるし、DSP(Digital Signal Processor)のハードウェアを音声スイッチ用のソフトウェア(プログラム)で制御することによっても実現可能である。また第1〜第4の増幅器7〜10は何れも増幅度が可変となっている。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the housing information board A of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the housing information board A of this embodiment transmits the
挿入損失量制御部6は、第1の増幅器7で増幅された送話信号と第4の増幅器10で増幅された受話信号の信号レベルを比較し、例えば送話信号の信号レベルが受話信号の信号レベルよりも大きければ送話状態と推定して送話路損失挿入部4における挿入損失量を減らすと同時に受話路損失挿入部5における挿入損失量を増やし、反対に受話信号の信号レベルが送話信号の信号レベルよりも大きければ受話状態と推定して受話路損失挿入部5における挿入損失量を減らすと同時に送話路損失挿入部4における挿入損失量を増やすことで通話状態を切り換えている。但し、送話路並びに受話路に挿入される損失量の総和は常に一定である。
The insertion loss amount control unit 6 compares the signal level of the transmission signal amplified by the
ここで、住宅情報盤Aはドアホン子器50やロビーインターホン60あるいは警報監視盤80からの呼出信号を検出するとともにスピーカ2から呼出音を出力させる呼出機能や、制御線L2を介して警報監視盤80との間で制御信号を授受する通信機能、安全装置が出力する報知信号を監視するとともに報知信号を受け取ったときに警報音等の出力や警報監視盤80への通報などを行うセキュリティ機能を有しているが、これらの機能はCPUを主構成要素とする制御部(図示せず)によって実現されており、さらに警報状態検出手段11並びにゲイン設定手段12も上記制御部によって実現されている。
Here, the house information panel A detects a call signal from the door
而して、異常発生時に自ら警報音を発する安全装置(例えば、火災感知器S1及びガス/CO検知器S2)が住宅情報盤Aに接続されている場合、従来技術で説明したように、かかる安全装置が大きな音量で警報音を発している状況下においては、その警報音が住宅情報盤Aのマイクロホン1で集音されるために送話信号の信号レベルが非常に大きくなり、音声スイッチVSWの挿入損失量制御部6が送話状態と推定してしまうため、警報監視盤80から伝送されてくる受話信号が受話路損失挿入部5の挿入損失により減衰されてスピーカ2から聞こえない虞がある。
Thus, when a safety device (for example, fire detector S1 and gas / CO detector S2) that emits an alarm sound when an abnormality occurs is connected to the housing information panel A, as described in the related art. In a situation where the safety device emits an alarm sound at a high volume, the alarm sound is collected by the
しかしながら本実施形態では、かかる安全装置が報知信号を出力したことを警報状態検出手段11が検出すると、警報状態検出手段11からゲイン設定手段12に対して検出信号が出力され、この検出信号を受け取ったゲイン設定手段12が第1の増幅器7の増幅度を減少させるため、送話信号と受話信号の信号レベルの差が小さくなり、音声スイッチVSWの挿入損失量制御部6が通話状態を受話状態と推定しやすくなる。その結果、安全装置が大きな音量で警報音を発している状況下においても警報監視盤80から伝送される受話信号をスピーカ2を通して聞くことができるものである。
However, in this embodiment, when the alarm
但し、検出信号を受け取ったゲイン設定手段12が第1の増幅器7の増幅度を減少させる代わりに第4の増幅器10の増幅度を増大させるようにしてもよい。すなわち、伝送処理部3に伝送されてきた受話信号を増幅する第4の増幅器10の増幅度を増大させれば、挿入損失量制御部6が通話状態を受話状態と推定しやすくなり、その結果、安全装置が大きな音量で警報音を発している状況下においてもスピーカ2を通して受話信号を確実に聞くことができる。また、第1の増幅器7の増幅度を減少させるのと同時に第2の増幅器8の増幅度を増大させれば、スピーカ2から出力する受話信号の音量が増大して受話信号を聞き取りやすく且つ確実に聞くことができる。
However, the gain setting means 12 receiving the detection signal may increase the amplification degree of the
さらに、ゲイン設定手段12が第1の増幅器7の増幅度を減少させると同時に第4の増幅器10の増幅度を増大させれば、挿入損失量制御部6が通話状態をさらに受話状態と推定しやすくなり、スピーカ2を通して受話信号を確実に聞くことができる。
Further, if the gain setting means 12 decreases the amplification factor of the
尚、ゲイン設定手段12が第1の増幅器7の増幅度を減少させると同時に第3の増幅器9の増幅度9の増幅度を増大させれば、挿入損失量制御部6が通話状態を受話状態と推定しやすくしつつ、伝送処理部3で伝送される送話信号の音量が必要以上に減少することを防止できるという利点がある。
If the gain setting means 12 decreases the amplification factor of the
1 マイクロホン
2 スピーカ
3 伝送処理部
4 送話路損失挿入部
5 受話路損失挿入部
6 挿入損失量制御部
7 第1の増幅器
8 第2の増幅器
9 第3の増幅器
10 第4の増幅器
11 警報状態検出手段
12 ゲイン設定手段
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170178A JP4277740B2 (en) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | Housing information board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170178A JP4277740B2 (en) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | Housing information board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005354194A JP2005354194A (en) | 2005-12-22 |
JP4277740B2 true JP4277740B2 (en) | 2009-06-10 |
Family
ID=35588306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004170178A Expired - Fee Related JP4277740B2 (en) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | Housing information board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4277740B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5077891B2 (en) * | 2008-10-31 | 2012-11-21 | アイホン株式会社 | Apartment house intercom system |
-
2004
- 2004-06-08 JP JP2004170178A patent/JP4277740B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005354194A (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4779247B2 (en) | Housing information board system | |
JP4277740B2 (en) | Housing information board | |
JP4483134B2 (en) | Loudspeaker call system | |
JP4229009B2 (en) | Housing information board | |
JP4622656B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP4196113B2 (en) | Housing information board system | |
JP2017004451A (en) | Fire receiver | |
JP4341489B2 (en) | Housing information board | |
JP4124171B2 (en) | Housing information board | |
JP4315065B2 (en) | Housing information board | |
JP2006013616A (en) | House information panel | |
JP4579610B2 (en) | Apartment house intercom system | |
JP2006222885A (en) | Interphone system for multiple dwelling houses, and common space apparatus thereof | |
JP2005354195A (en) | Housing information panel | |
JP4615741B2 (en) | Disaster prevention monitoring equipment | |
JP2011170870A (en) | House information panel system | |
JP3894036B2 (en) | Housing information board | |
JP4003670B2 (en) | Intercom transfer device | |
JP4006963B2 (en) | Residential information board master unit, residential information panel secondary master unit, hands-free call system for collective housing | |
JPH10326396A (en) | Security interphone device | |
JP2004207855A (en) | Interphone system | |
JP4534792B2 (en) | Intercom system | |
JP2006222887A (en) | Dwelling machine of intercom system for multiple dwelling house and intercom system for multiple dwelling house | |
JP4161643B2 (en) | Intercom system | |
JP3673935B2 (en) | Intercom system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |