Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4259578B2 - 空胴半同軸共振器、それを用いたフィルタ及び通信機装置 - Google Patents

空胴半同軸共振器、それを用いたフィルタ及び通信機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4259578B2
JP4259578B2 JP2006550622A JP2006550622A JP4259578B2 JP 4259578 B2 JP4259578 B2 JP 4259578B2 JP 2006550622 A JP2006550622 A JP 2006550622A JP 2006550622 A JP2006550622 A JP 2006550622A JP 4259578 B2 JP4259578 B2 JP 4259578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
cavity
inner conductor
conductor
outer conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006550622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006073027A1 (ja
Inventor
浩行 久保
広和 中江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2006073027A1 publication Critical patent/JPWO2006073027A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259578B2 publication Critical patent/JP4259578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2053Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities the coaxial cavity resonators being disposed parall to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/04Coaxial resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、空胴半同軸共振器、それを用いたフィルタ及び通信機装置に関する。
外導体及び内導体がアルミニウム若しくはアルミニウム合金によって一体的に形成されたケースを備える空胴半同軸空胴共振器、及びそれを用いたフィルタが実用化されている。これらは、切削加工若しくはダイキャストによって作成され、調整ねじが設けられたパネルを螺設することにより内部を閉空間とし、これによって共振器若しくはフィルタとして動作させる。材料はアルミニウムまたはその合金に限らず、特に切削加工により作成する場合にはインバー、銅、銅合金、鉄など様々なものが用いられ、メッキ等の表面処理を施されて使用される場合が多い。この様なフィルタの構造例が特許文献1に公開されている。
図1に本発明の従来例である空胴半同軸共振器の例を示す。図1(a)は空胴半同軸共振器の上部パネル取り除いた場合の平面図であり、図1(b)は中心線BBの断面図である。内導体31は外導体の底面32bに一体的に形成されている。
外導体及び内導体がアルミニウム若しくはアルミニウム合金によって一体的に形成された空胴半同軸共振器を用いたフィルタでは、材料の線膨張係数が大きいため温度による周波数変動が大きい。特に誘電体共振器と空胴半同軸共振器を複合させたフィルタを作成する場合には、誘電体共振器部の周波数の温度変化が非常に小さいために金属で形成されている空胴半同軸共振器の周波数の温度変化を小さくしないと、温度変化により波形が乱れるという問題点があった。空胴半同軸共振器の部分をインバー材で構成すると、温度による周波数変動がほとんどないフィルタを作成できるが、製造コストがかかり重量も増すという問題点があった。この様な問題点を解決するために特許文献2では、外導体を構成するためのケースをアルミニウムで形成し、空胴半同軸共振器の内導体に鉄材、若しくはインバー合金を用いることにより温度変動による特性変動を小さくしたフィルタの例が開示されている。
特開2001−24404号公報 特開2004−254085号公報
上述したように、外導体であるアルミニウムケースに対して比較的に小さい線膨張係数を持つ金属を内導体に用いた場合、その長さを適正化することにより温度変動が非常に小さい空胴半同軸共振器が得られる。この様な構成では外導体と内導体が別々の金属で構成されるため、必ず内導体と外導体を別々に作成し、所定の表面処理を行った後、外導体に内導体を取り付けなければならない。
外導体と内導体が着接される部分は空胴半同軸共振器において最も強い電流が流れる部分であり、この部分の電気的な接触において部分的に不完全な接触箇所が存在すると強い相互変調歪みを発生させる場合がある。
相互変調歪みはデバイス内で局部的に電圧の変化と電流の変化が非線形となるときに発生し、一般的に強い電流が流れる導体の表面状態が悪いとき、導体に鋭いエッジがあるとき、または導体同士の接触部に欠陥がある時に発生するとされる。特に強い電流が流れる部位の導体同士の接触部の欠陥は強い相互変調歪みを発生させる。
内導体が外導体に螺設される空胴半同軸共振器において相互変調歪みの発生を抑制するためには、内導体の固定部の外周が外導体に対して均一に強い軸力で固定され、電気的に滑らかな接触が全周にわたって達成されていなければならない。
確実に且つ強力に外導体と内導体を着接する手段としては、ねじによる螺設が理想的であり、最も安価で工数も少なくて済む。図2に内導体と外導体が別体で形成された空胴半同軸共振器の内導体と外導体の固定部の断面図の従来例を示す。内導体19はねじ2により外導体3の底面3aに螺設されている。この様な形態では、内導体に設けた雌ねじの中心軸の座面20に対する垂直度、ねじ自体の垂直度、外導体の底面とねじ座面の平行度等の様々な要因により、螺設後の内導体の座面20と外導体3の底面3aとの接触部の強度分布には不均一性が生じ、見かけ上接触しているように見えても部分的に電気的に滑らかな接触状態が達成されないため強い相互変調歪みを発生するという問題点があった。
上記問題点を解決するために本願の各発明は次のように構成する。
請求項に係る発明は、内部に空胴部を有する外導体と、前記空胴部の底面に固着され、且つ前記空胴部底面に対向する面とは固着されない柱状の内導体とを備える空胴半同軸共振器であって、前記内導体は内部に孔を有し該孔には雌ねじ部が形成され前記外導体の底面にねじにより螺設されており、前記内導体及び前記外導体の接触面の表面荒さ(Ra)は共に1.6μm以下であり、前記接触面の面積をS(m2)、前記ねじの締め付けトルクをT(N・m)、該ねじ径をd(m)としたとき、5T/d/S≧60(MPa)であり、前記内導体の前記孔は前記外導体底面の直上に前記ねじと螺合しない空胴を有し、前記空胴の高さは前記ねじの半分以上であり、前記雌ねじ部と前記ねじの螺合部の長さはねじの直径の2倍以下であり、前記柱状の内導体と前記空胴部の底面とが螺設されている部分の該底面の形状が、該柱状の内導体と接触する面の全周に亘って底面から突出しており、前記突出部の外周と前記底面とが連続する箇所全周に亘ってRが設けられている。
請求項に係る発明は、内部に空胴部を有する外導体と、前記空胴部の底面に固着され、且つ前記空胴部底面に対向する面とは固着されない柱状の内導体とを備える空胴半同軸共振器であって、前記内導体は内部に孔を有し該孔には雌ねじ部が形成され前記外導体の底面にねじにより螺設されており、前記内導体及び前記外導体の接触面の表面荒さ(Ra)は共に1.6μm以下であり、前記接触面の面積をS(m2)、前記ねじの締め付けトルクをT(N・m)、該ねじ径をd(m)としたとき、5T/d/S≧60(MPa)であり、前記ねじは、前記外導体の座面の直上に前記内導体の雌ねじ部と螺合しない雄ねじ不形成部を有し、前記雄ねじ不形成部の直径は雄ねじの谷径以下であり、前記雄ねじ不形成部の長さは前記ねじの半径以上であり、前記雌ねじ部と前記ねじの螺合部の長さはねじの直径の2倍以下あることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1において、前記柱状の内導体と前記空胴部の底面とが螺設されている部分の該底面の形状が、該柱状の内導体と接触する面の全周に亘って底面から突出しており、前記突出部の外周と前記底面とが連続する箇所全周に亘ってRが設けられていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1,2,3のうちいずれか1項において、前記外導体はアルミニウム若しくはアルミニウム合金であり、前記内導体はステンレススチールで形成されたことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1、2、3または4に記載の空胴半同軸共振器を複数個連続配置し、入出力接続用手段を具備し、前記空胴半同軸共振器同士の仕切り部には所定の大きさのスリットを設け、段間を結合させて帯域通過フィルタを構成したことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1、2、3または4に記載の空胴半同軸共振器を複数個連続配置し、別途設けられた入出力接続用手段を備えた伝送線路に対して、それぞれの空胴半同軸共振器と結合する結合手段を設けて帯域阻止フィルタを構成したことを特徴とする。
請求項7に係る発明は、少なくとも二つのフィルタと、前記フィルタに共通的に接続されるアンテナ接続用手段とを含んでなるデュプレクサであって、前記フィルタの少なくとも一つが請求項5に記載の帯域通過フィルタであることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項7に記載のデュプレクサと、該デュプレクサの少なくとも一つの入出力接続用手段に接続される送信用回路と、残りの入出力接続用手段に接続される受信用回路と、前記デュプレクサのアンテナ接続用手段に接続されるアンテナとを含んで通信機装置を構成したことを特徴とする。
この発明によれば、内導体座面と外導体底面が互いに固着されている面の直上にある内導体の内部において、内導体の雌ねじとねじの雄ねじが噛み合わない部分を有する。これによりねじ自体が変形可能となる長さが増す。
内導体の雌ねじの中心軸が内導体の座面に対して完全に垂直でない場合、外導体の底面とねじ座面が完全に平行でない場合、若しくはねじの中心軸に対してねじの座面が完全に垂直でない場合には、これらにより発生する外導体底面に対する内導体座面の微少な傾きをねじの変形により吸収することができる。これにより内導体座面と外導体底面が互いに固着されている部分において、密着強度分布の偏差が緩和される。またさらに、内導体座面と外導体底面の表面荒さ(Ra)を1.6μm以下とした上で、接触面圧が60MPa以上となるようにねじのトルクを設定することにより内導体の全周がほぼ均一な強度で外導体に接触される。これにより電気的に滑らかな接触が達成され相互変調歪みの発生が抑制される。
〈第1の実施形態〉
図3は本発明の第1の実施形態を示す内導体固定部の断面図を示し、図4に示す空胴半同軸共振器を用いたフィルタにおけるAA断面の部分図を示すものである。
まず図4について説明する。図4(a)は空胴半同軸共振器と誘電体共振器を複合させた帯域通過フィルタの平面図を表し、上部導体パネル21の一部を取り除いて内部を図示したものである。また、図4(b)は図4(a)の側面図であり、外導体3の側面の一部を取り除いて内部を図示したものである。
外導体3は一面が開口した空胴を有するキャビティであり、各空胴は仕切りにより仕切られた構造となっている。外導体3の底面3aには内導体1がねじ2により螺設されている、この詳細については図3を用いて後述する。内導体1は外導体3の底面3aの対向する上部導体パネル21の下面には固着されておらず、内導体1の直上には、導体により形成された周波数調整ねじ23が上部導体パネル21に対して螺挿され空胴半同軸共振器をなしている。
空胴半同軸共振器同士の仕切りには隣接する共振器との電磁界結合を得るためにスリット27を有する。スリット27はその開口部が外導体3の上端面まで達している。また、電磁界結合度を所望の値に調整するために、導体により形成された結合調整ねじ24が上部パネル21に螺挿され、スリット27の部分に突出している。
外導体3の中央部に位置する空胴には低誘電率素材からなる支持台30を備えた誘電体共振器25が配置されている。支持台30は誘電体共振器25に張り合わされており外導体3に螺設されている。誘電体共振器25に発生する電磁界は結合プローブ28及び結合リード29を介して隣接する半同軸空胴共振器に結合されている。ここで誘電体共振器25は3重モードをなし、このフィルタは7段の帯域通過フィルタとして動作する。誘電体共振器25の多重度や設置数、また空胴半同軸共振器の設置数は所望の特性を鑑みて適宜決定されうる。
初段及び終段の空胴半同軸共振器の内導体1には入出力リード26が取り付けられ、入出力コネクタ22に接続されている。
図3に戻り、内導体1と外導体3の固定部の詳細について説明する。内導体1は金属により形成された内部に孔を有する柱状であり、孔には雌ねじが形成されている。内導体1は円柱、楕円柱、若しくは多角柱でもよいが接触を安定させる上で好ましくは円柱であり、さらに内導体の外周に対する中心軸と内部の孔の中心軸は一致することが好ましい。
また内導体1は必要に応じてめっきが施されており、外導体と同様のめっきがされていることが好ましく、相互変調歪みを効果的に抑制するためには銀めっき若しくは銅めっきとされることが好ましい。さらに、これらのめっきの下地にNi等の磁性材料によるめっきが施されている場合や母材が磁性材料である場合には、表層のめっきの厚みは高周波の表皮効果をδとしたときに3δ以上であることが好ましい。表層のめっきは多層構造としても良い。ここでδは、周波数をf(Hz)、表層めっき金属の導電率をσ(/Ωm)、表層めっき金属の透磁率をμとしたとき、δ=(πfσμ)-1/2により与えられる。
内導体1は内部空胴5を有し、内部空胴5は内導体1に形成された雌ねじ部を座繰ることにより形成されている。内部空胴5の高さは内導体1の座面4からねじ2の半径以上であることが好ましい。ここでねじ2の半径とはねじの山径の半分を指す。
内導体1は、ねじ2によって外導体3の底面3aに螺設され、内導体1の座面4が外導体3の底面3aに電気的に接触されている。内部空胴5の部分では内導体1とねじ2は螺合しておらず、この部分においてねじ2は変形可能である。
ねじ2と内導体1の雌ねじの螺合部の長さはねじの直径の2倍以下であることが好ましい。内部空胴5の高さが高いほどねじ2の変形可能長さが長くなり、内導体の座面4と外導体3の底面3aとの接触面圧の均一性が増す。
〈第2の実施形態〉
図5は本発明の第2の実施形態を示す内導体固定部の断面図である。第1の実施形態と相違する部分を中心に述べる。内導体6は第1の実施形態で示した内導体1とほぼ同様な構成であるが内部空胴5を有しない。
ねじ7はねじ頭から所定の長さの雄ねじ不形成部9を有し、該雄ねじ不形成部9の直径は雄ねじの谷径以下である。雄ねじ不形成部9の長さは外導体3の厚みを除きねじ7の半径以上であることが好ましい。ここでねじ7の半径とはねじの山径の半分を指す。
内導体6は、ねじ7によって外導体3の底面3aに螺設され、内導体6の座面8が外導体3の底面3aに電気的に接触されている。雄ねじ不形成部9は内導体と螺合しておらず、この部分においてねじ7は変形可能である。
これによる効果は第1の実施形態と同様であり、ねじ7と内導体6の雌ねじの螺合部の長さはねじ7の直径の2倍以下であることが好ましい。雄ねじ不形成部9の長さが長いほどねじ7の変形可能長さが長くなり、内導体の座面8と外導体3の底面3aとの接触面圧の均一性が増す。
〈第3の実施形態〉
図6は本発明の第3の実施形態を示す内導体固定部の断面図である。第1の実施形態と相違する部分を中心に述べる。内導体10は第1の実施形態で示した内導体1と同様に、ねじ2と螺合しない空胴12が設けられており、さらに空胴12より直径の大きい座繰り部13を有する。内部空胴12と座繰り部13の高さの合計は内導体10の座面4からねじ2の半径以上であることが好ましい。ここでねじ2の半径とはねじの山径の半分を指す。
内導体10は、ねじ7によって外導体3の底面3aに螺設され、内導体10の座面11が外導体3の底面3aに電気的に接触されている。
座繰り部13により内導体10の座面11の面積は小さくなり接触面圧が上昇する。これにより接触面圧の分布が均一化する効果と、接触面圧が上昇する効果が相まって、相互変調歪みを抑制する効果がさらに高まる。
〈第4の実施形態〉
図7は本発明の第4の実施形態を示す内導体固定部の断面図である。第1の実施形態と相違する部分を中心に述べる。内導体14は第1の実施形態で示した内導体1と同様に、ねじ2と螺合しない内部空胴18が設けられており、さらに外導体3の底面の盛り上がり部15に設けられた凹部と嵌合するための凸部17が設けられている。内部空胴18の高さは内導体14の座面16からねじ2の半径以上であることが好ましい。ここでねじ2の半径とはねじの山径の半分を指す。
内導体14は、ねじ2によって外導体の底面に設けられた盛り上がり部15に螺設され、内導体の座面16が外導体の盛り上がり部15に電気的に接触されている。
この形態によれば、外導体底面の盛り上がり部15に設けられた凹部と、内導体14に設けられた凸部17が嵌合するため、外導体3に対して内導体14を位置決めできる。これにより、ねじ2の締め付け途中による内導体14のぐらつきが抑制されるため、接触面の擦れあわせによる劣化を抑制できる。このため、ねじ2締結後の接触状態は第1〜第3の実施形態と比較してより改善される。
さらに、盛り上がり部15を設けたため、空胴半同軸共振器の共振動作時に最も強い電流が横切る部分に導体の接合部が無い。これにより相互変調歪みの発生はより効果的に抑制されることとなる。
以上の実施形態において、発明者らは内導体と外導体の接触面の表面荒さ(Ra)が1.6μm以下であり、且つ螺設による接触部の圧力が60MPa以上であればこの部分による相互変調歪みの発生を抑制できる効果があることを実験により検証した。ただし接触面圧を高くしすぎると材料の塑性変形が発生し、逆に接触不良を起こす要因となるので接触面圧は材料の塑性変形耐力を考慮した上で所定の値に定めなければならない。
ここで接触面圧をP(Pa)、接触面積をS(m2)、ねじの締め付けトルクをT(N・m)、ねじ径をd(m)とすると、P=5T/d/Sとなる。Pが60MPa以上であり、内導体の座面及び外導体の底面の変形耐力を越えないように、T、d、Sを所定の値に適宜設定する。
例えば第3の実施形態で説明すれば、内導体10の外径が10(mm)、座繰り部13の内径が8(mm)である場合、S=2.83×10-5(m2)となる。内導体がステンレススチール、外導体がアルミニウムで形成されているとすると、ステンレススチールよりアルミニウムの方が塑性変形耐力が低い。アルミニウムの塑性変形耐力は115MPaであるので、使用するねじ2をM5とした場合1.70<T<3.25(N・m)となるようにねじ2の締め付けトルクTを設定しなければならない。
ねじによる螺設は経時変化、またヒートサイクル等によりその軸力は低下する、M5のステンレスねじを用いた場合、軸力の低下はおよそ17%であることを発明者らは実験により検証した。従って長期にわたって相互変調歪みの発生を抑制する効果を得るためには、安全率を見込んで必要最低トルクの少なくとも35%増しのトルクでねじを締め付けることが望ましい。尚、軸力の低下量についてはねじの径、ねじの素材、初期トルクにより変動するので必要に合わせて実験により検証し必要最低トルクを適宜導出し設定する。
〈第5の実施形態〉
図8(a)は空胴半同軸共振器と誘電体共振器を複合させた帯域阻止フィルタの平面図を表し、上部導体パネル21の一部を取り除いて内部を図示したものである。また、図8(b)は図8(a)のB−B部分の断面図であり、外導体3の側面の一部を取り除いて内部を図示したものである。
外導体3は、一面が開口した空胴を有するキャビティであり、各空胴は仕切りにより仕切られた構造となっている。外導体3の底面3aには内導体1がねじ2により螺設されている、内導体1は外導体3の底面3aの対向する上部導体パネル21の下面には固着されておらず、内導体1の直上には、導体により形成された周波数調整ねじ23が上部導体パネル21に対して螺挿し、合計5つの空胴半同軸共振器を構成している。
2つの入出力コネクタ22−22間には、入出力コネクタの中心導体同士を連結する同軸線路中心導体41を設け、この同軸線路中心導体41の所定位置と各内導体1との間をQeリード40でそれぞれ接続している。
これらのQeリードの、同軸線路中心導体に対する接続点は各々の接続点の間隔が略λ/4(λは阻止帯域の中心周波数波長)となるようにしている。この構成により帯域阻止特性を得ている。
〈第6の実施形態〉
図9は空胴半同軸共振器と誘電体共振器を複合させたデュプレクサの平面図を表し、上部導体パネル21の一部を取り除いて内部を図示したものである。
このデュプレクサは図4に示した構造の帯域通過フィルタを2組分一体に設けたものに相当する。但し、図の上部の帯域通過フィルタは送信用入力コネクタ51を備える送信フィルタ、下部の帯域通過フィルタは受信用出力コネクタ52を備える受信フィルタとして用いるので、それぞれの通過帯域の中心周波数は異なっている。
また、上記2つのフィルタを一体化するために、筐体55およびパネル54をそれぞれ一体物としている。パネル54は筐体55にねじ止めしているが、この図ではねじを省略している。
アンテナコネクタ50は送受共用の入力コネクタであり、上記受信フィルタへの受信信号の入力部、および上記送信フィルタからの送信信号の出力部として用いる。
中心導体1は、図7の様な形態で筐体55に螺設されていることが望ましく、特にアンテナコネクタ50側にある4つの空胴共振器が全て図7の様な形態で螺設されていることが最も好ましい。
なお、上記送信フィルタと受信フィルタは、誘電体3重モード共振器を中間段に有する7段フィルタであるが、この2つのフィルタのうち何れか一方を全段空胴共振器にしても構わない。
〈第7の実施形態〉
図10は移動体通信基地局で用いる通信機装置の構成を示すブロック図である。送信フィルタ部62と受信フィルタ部63とで1つのデュプレクサ70を構成している。このデュプレクサ70の送受共用入出力部にケーブルを介してアンテナ61を接続している。変調器66の出力にはPA(パワーアンプ)64を接続し、このパワーアンプ64の増幅信号を送信フィルタ部62に入力している。また、受信フィルタ部63の出力にはLNA(ローノイズアンプ)65を接続し、LNA65の出力信号を復調器67に入力している。
上記デュプレクサ70には第6の実施形態で示したデュプレクサを適用する。
内導体と外導体が一体化された従来の半同軸共振器を示す説明図である。 従来の空胴半同軸共振器の内導体固定部の中央縦断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る空胴半同軸共振器の内導体固定部の中央縦断面図である。 同空胴半同軸共振器を用いた帯域通過フィルタの構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る空胴半同軸共振器の内導体固定部の中央縦断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る空胴半同軸共振器の内導体固定部の中央縦断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る空胴半同軸共振器の内導体固定部の中央縦断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る帯域阻止フィルタの構成を示す図である。 本発明の第6の実施形態に係るデュプレクサの構成を示す図である。 本発明の第7の実施形態に係る通信機装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 内導体
2 ねじ
3 外導体
3a 外導体の底面
4 内導体座面
5 内導体内部空胴
6 内導体
7 ねじ
8 内導体座面
9 雄ねじ不形成部
10 内導体
11 内導体座面
12 内導体内部空胴
13 内導体座面座繰り部
14 内導体
15 外導体盛り上がり部
16 内導体座面
17 内導体位置決め用凸部
18 内導体内部空胴
19 内導体
20 内導体座面
21 上部導体パネル
22 入出力コネクタ
23 周波数調整ねじ
24 結合調整ねじ
25 誘電体共振器
26 入出力リード
27 スリット
28 結合プローブ
29 結合リード
30 支持台
31 内導体
32 外導体
32a 外導体側面
33a 外導体底面

Claims (8)

  1. 内部に空胴部を有する外導体と、
    前記空胴部の底面に固着され、且つ前記空胴部底面に対向する面とは固着されない柱状の内導体とを備える空胴半同軸共振器であって、
    前記内導体は内部に孔を有し該孔には雌ねじ部が形成され前記外導体の底面にねじにより螺設されており、
    前記内導体及び前記外導体の接触面の表面荒さ(Ra)は共に1.6μm以下であり、
    前記接触面の面積をS(m2)、前記ねじの締め付けトルクをT(N・m)、該ねじ径をd(m)としたとき、5T/d/S≧60(MPa)であり、
    前記ねじは、前記外導体の座面の直上に前記内導体の雌ねじ部と螺合しない雄ねじ不形成部を有し、前記雄ねじ不形成部の直径は雄ねじの谷径以下であり、
    前記雄ねじ不形成部の長さは前記ねじの半径以上であり、
    前記雌ねじ部と前記ねじの螺合部の長さはねじの直径の2倍以下あることを特徴とする空胴半同軸共振器。
  2. 前記柱状の内導体と前記空胴部の底面とが螺設されている部分の該底面の形状が、該柱状の内導体と接触する面の全周に亘って底面から突出しており、
    前記突出部の外周と前記底面とが連続する箇所全周に亘ってRが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の空胴半同軸共振器。
  3. 内部に空胴部を有する外導体と、
    前記空胴部の底面に固着され、且つ前記空胴部底面に対向する面とは固着されない柱状の内導体とを備える空胴半同軸共振器であって、
    前記内導体は内部に孔を有し該孔には雌ねじ部が形成され前記外導体の底面にねじにより螺設されており、
    前記内導体及び前記外導体の接触面の表面荒さ(Ra)は共に1.6μm以下であり、
    前記接触面の面積をS(m 2 )、前記ねじの締め付けトルクをT(N・m)、該ねじ径をd(m)としたとき、5T/d/S≧60(MPa)であり、
    前記内導体の前記孔は前記外導体底面の直上に前記ねじと螺合しない空胴を有し、前記空胴の高さは前記ねじの半径以上であり、
    前記雌ねじ部と前記ねじの螺合部の長さはねじの直径の2倍以下であり、
    前記柱状の内導体と前記空胴部の底面とが螺設されている部分の該底面の形状が、該柱状の内導体と接触する面の全周に亘って底面から突出しており、
    前記突出部の外周と前記底面とが連続する箇所全周に亘ってRが設けられている空胴半同軸共振器。
  4. 前記外導体はアルミニウム若しくはアルミニウム合金であり、前記内導体はステンレススチールで形成されたことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の空胴半同軸共振器。
  5. 請求項1、2、3または4のいずれかに記載の空胴半同軸共振器を複数個連続配置し、入出力接続用手段を具備し、前記空胴半同軸共振器同士の仕切り部には所定の大きさのスリットを設け、段間を結合させてなる帯域通過フィルタ。
  6. 請求項1、2、3または4のいずれかに記載の空胴半同軸共振器を複数個連続配置し、外導体に取り付けられた入出力接続用手段を備えた伝送線路に対して、それぞれの空胴半同軸共振器と電気的に結合する結合手段を設けたことを特徴とする帯域阻止フィルタ。
  7. 少なくとも二つのフィルタと、前記フィルタに共通的に接続されるアンテナ接続用手段とを含んでなるデュプレクサであって、前記フィルタの少なくとも一つが請求項5記載の帯域通過フィルタであることを特徴とするデュプレクサ。
  8. 請求項7に記載のデュプレクサと、該デュプレクサの少なくとも一つの入出力接続用手段に接続される送信用回路と、残りの入出力接続用手段に接続される受信用回路と、前記デュプレクサのアンテナ接続用手段に接続されるアンテナとを含んでなることを特徴とする通信機装置。
JP2006550622A 2005-01-07 2005-11-21 空胴半同軸共振器、それを用いたフィルタ及び通信機装置 Expired - Fee Related JP4259578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003181 2005-01-07
JP2005003181 2005-01-07
PCT/JP2005/021345 WO2006073027A1 (ja) 2005-01-07 2005-11-21 空胴半同軸共振器、それを用いたフィルタ及び通信機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006073027A1 JPWO2006073027A1 (ja) 2008-06-12
JP4259578B2 true JP4259578B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=36647514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550622A Expired - Fee Related JP4259578B2 (ja) 2005-01-07 2005-11-21 空胴半同軸共振器、それを用いたフィルタ及び通信機装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7400221B2 (ja)
JP (1) JP4259578B2 (ja)
CN (1) CN100595975C (ja)
DE (1) DE112005001034T5 (ja)
WO (1) WO2006073027A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764146B2 (en) * 2008-06-13 2010-07-27 Com Dev International Ltd. Cavity microwave filter assembly with lossy networks
KR101036127B1 (ko) * 2008-06-27 2011-05-23 주식회사 에이스테크놀로지 Rf 필터의 공진기 제조 방법 및 그 공진기를 구비한 rf필터
CN101533940B (zh) * 2009-03-25 2013-04-24 中国航天科技集团公司第五研究院第五〇四研究所 公共腔体输入多工器
CN201421872Y (zh) * 2009-04-23 2010-03-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种空腔滤波器
JP5320207B2 (ja) * 2009-08-04 2013-10-23 株式会社多摩川電子 半同軸共振器及びフィルタ装置
CN101841075B (zh) * 2009-10-13 2013-03-06 安徽省大富机电技术有限公司 一种谐振管
US8230564B1 (en) * 2010-01-29 2012-07-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of making a millimeter wave transmission line filter
US8593235B2 (en) * 2011-03-16 2013-11-26 Alcatel Lucent Cavity filter thermal dissipation
CN103296344B (zh) * 2012-03-01 2017-11-10 深圳光启高等理工研究院 一种介质滤波器的介质及其连接方法
US8907742B2 (en) * 2012-04-09 2014-12-09 Space Systems/Loral, Llc Electrostatic discharge control for a multi-cavity microwave filter
FI127786B (fi) * 2015-07-20 2019-02-28 Prism Microwave Oy Menetelmä RF-suodattimen rakenneosan valmistamiseksi, rakenneosa ja RF-suodatin
CN107464973A (zh) * 2017-09-20 2017-12-12 付海波 耦合结构及无源腔体滤波器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612586A (en) * 1969-10-29 1971-10-12 Union Carbide Corp Asymmetric joint for connecting carbon electrodes
US4191486A (en) * 1978-09-06 1980-03-04 Union Carbide Corporation Threaded connections
JPS6232701A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 帯域阻止ろ波器
US4890078A (en) * 1988-04-12 1989-12-26 Phase Devices Limited Diplexer
US4934859A (en) * 1988-11-03 1990-06-19 Textron Inc. Locking nut with multiple thread forming leads
US5006025A (en) * 1989-12-13 1991-04-09 Avibank Mfg., Inc. Self-locking nut
US5304962A (en) * 1992-08-11 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Microwave transmission means with improved coatings
US5543758A (en) * 1994-10-07 1996-08-06 Allen Telecom Group, Inc. Asymmetric dual-band combine filter
JP2001027214A (ja) 1999-07-12 2001-01-30 Nec Eng Ltd 2段式ボルトとこの2段式ボルトを用いた締結構造
JP2001075555A (ja) 1999-08-31 2001-03-23 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ピアノ用フレームの取付機構
JP2002286012A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Topland:Kk 物品取付装置およびその方法
JP2003013930A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Tadaharu Miyata ゆるみ防止機能付ボルト及びゆるみ防止機能付ボルトナット
JP2004254085A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nec Tokin Corp 帯域通過フィルタおよび送受信共用器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006073027A1 (ja) 2008-06-12
US20070057747A1 (en) 2007-03-15
WO2006073027A1 (ja) 2006-07-13
CN1965440A (zh) 2007-05-16
DE112005001034T5 (de) 2007-03-01
US7400221B2 (en) 2008-07-15
CN100595975C (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259578B2 (ja) 空胴半同軸共振器、それを用いたフィルタ及び通信機装置
KR101485066B1 (ko) 고주파 필터의 유전체 공진기 및 그 조립 방법
US5439398A (en) Transistor mounting clamp assembly
KR101720261B1 (ko) 튜닝 가능한 고주파 필터
CN106129559A (zh) 一种tm模双端短路滤波器
KR20140026235A (ko) 캐비티 구조를 가진 무선 주파수 필터
CN110676551A (zh) 一种具有空气腔的微带同轴转换结构及其互联方法
US10333188B2 (en) Transverse magnetic (TM) mode dielectric filter
KR20160118667A (ko) 공진기 필터
EP3384551B1 (en) Coaxial resonator with dielectric disc
Li et al. Slotted hemispherical resonators for 3-D printed waveguide filters with extended spurious-free stopbands
KR101597109B1 (ko) Tm 모드 유전체 공진기
JP2013102331A (ja) 同軸共振器装置及びその製造方法
CN113258246B (zh) 介质滤波器的制作方法
JP2008098729A (ja) フィルタ装置
JP6407106B2 (ja) 方向性結合器
JP3385909B2 (ja) フィルタ及び送受信器
JP5749077B2 (ja) Tmモード誘電体共振器
CN104953215B (zh) 腔体滤波器的谐振杆与抽头线的装配方法
CN220604945U (zh) 滤波器
KR20150028372A (ko) 세라믹 공진기 및 이를 이용한 필터
CN111384567A (zh) 介质谐振器、介质滤波器及通信设备
CN111384488A (zh) 介质谐振器、介质滤波器及通信设备
CN111384565A (zh) 介质谐振器、介质滤波器及通信设备
US20080211605A1 (en) Coupling Lines For a Yig Filter or Yig Oscillator and Method For Producing the Coupling Lines

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees