JP4246018B2 - 電子カメラ装置及びその画像処理方法 - Google Patents
電子カメラ装置及びその画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4246018B2 JP4246018B2 JP2003310586A JP2003310586A JP4246018B2 JP 4246018 B2 JP4246018 B2 JP 4246018B2 JP 2003310586 A JP2003310586 A JP 2003310586A JP 2003310586 A JP2003310586 A JP 2003310586A JP 4246018 B2 JP4246018 B2 JP 4246018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- processing
- line data
- data
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/2137—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2158—Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
この機能に係る処理では、一般的に、CCD( Charge Coupled Devices )等の撮像素子から取り込まれた、画像表示のための処理を施されていないデータ(以下、これを「RAWデータ」という)をバッファメモリに一時記憶する。
この撮影装置では、モニタ表示を行う際は、光電変換手段に2系統の画像データ出力動作を実行させる。そして、撮影画像処理手段には2系統の画像データ入力に応じてモニタ画像データの生成動作を実行させる処理が行われる。また、記録動作を実行させる際には、光電変換手段に1系統の画像データ出力動作を実行させ、撮影画像処理手段には1系統の画像データ入力に応じて記録画像データの生成動作を実行させる処理が行われる。
また、前述の特許文献2の提案を適用して確認表示の高速化を実現しようとすることも考えられる。しかし、この場合には分割した領域を合成する処理が必要となり、また更に画素数変換処理も必要となるので処理時間が長くなり、確認表示を高速に行うことはできない。
本発明の第4の態様に係る電子カメラ装置は、上記第1の態様において、前記第2の画像データ処理手段は、前記撮像画像データに対し、当該撮像画像データの入力順である横方向のフィルタ処理を行う横方向フィルタ部と、前記横方向フィルタ部によりフィルタ処理が行われた画像データに対し、横方向の画像データ数を減ずる補間処理を行う横方向画素数変換部と、前記横方向画素数変換部により補間処理が行われた画像データに対し、縦方向のフィルタ処理を行う縦方向フィルタ部と、前記縦方向フィルタ部によりフィルタ処理が行われた画像データに対し、縦方向の画像データ数を減ずる補間処理を行う縦方向画素数変換部と、を有する構成である。
本発明の第7の態様に係る電子カメラ装置は、上記第3の態様において、プログレッシブスキャン方式により撮像して得られた撮像画像データに対して前記第2の画像データ処理手段による前処理を行う場合、前記撮像画像データの縦方向については、少なくとも2つのラインバッファを使用してLPF処理及び画素数変換後の画素位置関係を考慮した補間処理を含む画素数変換処理を行うようになされた、構成である。
本発明の第8の態様に係る電子カメラ装置は、上記第1の態様において、前記第3の画像データ処理手段は、記録のための画像処理として画像データ圧縮処理を行うようになされた、構成である。
本発明の第9の態様に係る電子カメラ装置は、上記第1の態様において、前記第1の画像データ処理手段により行われる前処理と並列して処理を可能になされるとともに、前記撮像画像データから前記表示のための画像データよりもデータ数の少ないインデックス画像データを生成する第4の画像データ処理手段、を更に有する構成である。
この構成によれば、撮像して画像信号を得る際のスキャン方式として、プログレッシブスキャン方式、又はインターレーススキャン方式の何れにも対応可能になる。
本発明の第12の態様に係る電子カメラ装置は、上記第5の態様において、前記乗算器が前記係数を前記横方向画素数変換部により補間処理が行われた画像データに乗じることによって、前記縦方向の画像データ数を減ずる補間処理後の画素位置を算出するようになされた、構成である。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電子カメラ装置の一例である電子カメラの構成例である。尚、電子カメラ装置とは、電子カメラの機能を備えた装置のことであり、例えば、電子カメラはもちろんのこと、電子カメラの機能を備えた携帯電話機や携帯情報端末装置なども、これに含まれる。本実施形態では、電子カメラ装置の一例として、図1に示した電子カメラを適用するが、前述の電子カメラの機能を備えた携帯電話器や携帯情報端末装置などを適用することも可能である。
撮影レンズ系1は、フォーカスレンズや絞り等を備え、被写体像を撮像素子2へ結像させる。
画像処理部5は、前処理部A5aと、前処理部B5bと、処理部5c等を備え、各種の画像処理を行う。
I/F(インターフェイス)6は、この電子カメラとカードスロット12に装着された着脱メモリ13との間でのデータの授受を可能にするためのインターフェイス機能を提供するものである。
画像表示出力部8は、処理部5cにより画像処理が行われた表示のための画像データを基に、ビデオアウト端子15に接続されている表示装置や表示LCD16が表示可能な映像信号を生成して出力する、等といった処理を行う。これにより、例えば、ビデオアウト端子15に接続されている表示装置や表示LCD16には、その映像信号に基づく画像等が表示される。
レンズ系駆動部17は、シスコン10の制御の基、撮影レンズ系1(フォーカスレンズ位置や絞り等)を制御する。
操作部19は、撮影者からの各種指示を受け付け、それをシスコン10へ通知するための各種ボタンやスイッチ等であり、例えば、撮影指示を可能にさせるレリースボタンや、前述のレックビュー表示機能の使用を指示可能にさせるレックビューボタン等である。
以上が、この電子カメラの構成である。
次に、この電子カメラの動作について説明する。
ここでは、その動作の一例として、レックビュー表示機能の使用が指示されて撮影指示が為されたときに行われる電子カメラの動作について説明する。尚、この動作は、シスコン10が内部メモリに格納されているカメラプログラムを読み込んで実行することによって実現される。
この撮像画像データは、前処理部A5aと前処理部B5bとにそれぞれ入力され、前処理部A5aによる記録のための画像データを得る処理と、前処理部B5bによる表示のための画像データを得る処理が並列して行われる。
尚、本説明では、撮像素子2のスキャン方式が、プログレッシブスキャン方式である場合とインターレーススキャン方式である場合とに分けて説明する。また、何れの場合においても、撮像素子2は、原色フィルタを用いた単板式のカラーCCDで構成され、その原色フィルタは、2×2の4画素に対し、G(緑)を2画素、R(赤)とB(青)を1画素づつ割り当てたベイヤー方式によるものであるとする。
図2は、その前処理部B5bの構成例である。
同図において、横方向LPF処理部21と横方向画素数変換処理部22は、撮像画像データの横方向についてのLPF処理及び画素数変換後の画素位置関係を考慮した補間処理を含む画素数変換処理を行う構成である。ここで、撮像画像データの横方向とは、横方向LPF処理部21に入力される撮像画像データの入力順である方向、即ちライン方向を意味する。
横方向LPF処理部21は、A/D部4から順次入力されるラインデータ(撮像画像データ)に対しLPF処理を行う。本例では、撮像素子2のスキャン方式がプログレッシブスキャン方式であるので、R,Gからなるラインデータ(以下、単にRラインデータと言う)と、G,Bからなるラインデータ(以下、単にBラインデータと言う)が交互に入力される。
この撮像画像データの縦方向についての処理を行う構成を用いた画素数変換処理においては、その画素数減少率を1/整数とすることで、使用するラインバッファの数を2つに抑え、部品点数の削減及び部品コストの低減を可能にしている。
加算器26は、2つの入力データを加算して出力する。
ラインバッファ29,30は、撮像画像データの縦方向についての処理の処理中のラインデータが一時的に格納される。尚、本例では、Rラインデータがラインバッファ29に格納され、Bラインデータがラインバッファ30に格納される。
始めに、撮像画像データの横方向についての処理を、図3(a),(b),(c),(d) を用いて説明する。
同図(b) 上段は、横方向LPF処理部21へ入力される入力ラインデータを示し、同図(b) 下段は、横方向LPF処理部21から出力される出力ラインデータを示している。尚、同図(b) に示した入力ラインデータ及び出力ラインデータは、説明の便宜のため、何れも同色の画素(例えばR)についてのみを示しているが、他の色(例えばB又はG)の画素についても同様にして行われる(同図(c),(d) において同じ)。
このときの横方向画素数変換処理部22により行われる処理の一例を、同図(c),(d) を用いて説明する。ここでは、自由な画素数減少率により処理を行う例として画素数減少率を2/3とした場合について同図(c) をもとに、また、前記のように画素数減少率が1/整数の例として画素数減少率を1/2とした場合について同図(d) をもとに説明する。
同図(c) に示したように、横方向画素数変換処理部22により行われる処理では、画素数変換後の画素位置関係を考慮して、2点補間により画素数減少率が2/3(1/1.5)の画素数変換処理が行われる。尚、この2点補間では、その横方向の画素数減少率(減少画像サイズ)に応じて補間を行う画素位置の影響が適正になるよう画素等の組み合わせが選択されて補間が行われる。すなわち、出力ラインデータの画素41の値は、入力ラインデータの画素38,39の値a,bを用いて、a×1+b×0により求められ、また、出力ラインデータの画素42の値は、入力ラインデータの画素39,40の値b,cを用いて、b×1/2+c×1/2により、求められる。以下、同様にして各画素の値が求められ、出力ラインデータが得られる。
続いて、撮像画像データの縦方向についての処理を、図4(a),(b) 及び図5(a),(b) を用いて説明する。
尚、図4(a),(b) 及び図5(a),(b) において、R1,R2,・・・,RNは、横方向画素数変換処理部22から出力されたRラインデータの中のNライン目のRラインデータであることを示し、B1,B2,・・・,BNは、横方向画素数変換処理部22から出力されたBラインデータの中のNライン目のBラインデータであることを示している(図7(a),(b) 及び図8(a),(b) において同じ)。
同図(a) に示した例は、縦方向の画素数減少率(減少画像サイズ)が1/2であることに応じて、LPF処理に係るフィルタサイズが3タップとされ、また補間を行う画素位置の影響が適正になるよう画素等の組み合わせが選択されて2点補間処理を含む画素数変換処理が行われた例である。
実際には、出力ラインデータとなるRラインデータが得られる処理において、入力ラインデータとなる3つのRラインデータの中の各ラインデータに、対応する係数Kr1,Kr2,Kr3をそれぞれ掛けて、それらの和を求めることにより、タップの中心から1/4上にずらすことが可能になる。すなわち、入力ラインデータとなる3つのRラインデータの中の、第1ラインのRラインデータ×Kr1+第2ラインのRラインデータ×Kr2+第3ラインのRラインデータ×Kr3により、それが可能になる。
続いて、このような処理の流れを、図2に示した構成を用いて説明する。但し、本例では、セレクタ23に入力される係数Kとして、係数K1乃至K3を前述の係数Kr1乃至Kr3とし、係数K4乃至K6を前述の係数Kb1乃至Kb3とする。
まず、R1のラインデータは、乗算器25によりセレクタ23から出力されたK1が乗算され、セレクタ27を介してラインバッファ29へ格納される。
続くR2のラインデータは、乗算器24によりセレクタ23から出力されたK2が乗算され、加算器26によりセレクタ31を介してラインバッファ29に格納されていたラインデータが加算され、セレクタ27を介してラインバッファ29に格納される。
続くR3のラインデータは、乗算器24によりセレクタ23から出力されたK3が乗算され、加算器26によりセレクタ31を介してラインバッファ29に格納されていたラインデータが加算されてバッファメモリ9へ格納される。これにより、R1,R2,R3のRラインデータから得られた1つのRラインデータがバッファメモリ9に格納される。一方で、R3のラインデータは、乗算器25によりセレクタ23から出力されたK1が乗算され、セレクタ27を介してラインバッファ29へ格納され、以降、同様にしてRラインデータについての処理が行われる。
続いて、図4(b) を用いて画素数減少率が1/3の場合の、撮像画像データの縦方向についての処理について説明する。
実際には、出力ラインデータとなるRラインデータが得られる処理において、入力ラインデータとなる4つのRラインデータの中の各ラインデータに、対応する係数Kr1,Kr2,Kr,Kr4をそれぞれ掛けて、それらの和を求めることにより、タップの中心にすることが可能になる。すなわち、入力ラインデータとなる4つのRラインデータの中の、第1ラインのRラインデータ×Kr1+第2ラインのRラインデータ×Kr2+第3ラインのRラインデータ×Kr3+第4ラインのRラインデータ×Kr4により、それが可能になる。
続いて、このような処理の流れを、図2に示した構成を用いて説明する。但し、本例では、セレクタ23に入力される係数Kとして、係数K1乃至K4を前述の係数Kr1乃至Kr4(前述の係数Kb1乃至Kb4でもある)とする。
続いて、図5(a) を用いて画素数減少率が1/4の場合の、撮像画像データの縦方向についての処理について説明する。
続いて、このような処理の流れを、図2に示した構成を用いて説明する。但し、本例では、セレクタ23に入力される係数Kとして、係数K1乃至K5を前述の係数Kr1乃至Kr5とし、係数K6乃至K10を前述の係数Kb1乃至Kb5とする。
続いて、図5(b) を用いて画素数減少率が1/5の場合の、撮像画像データの縦方向についての処理について説明する。
入力ラインデータとなる6つのRラインデータから出力ラインデータとなる1つのRラインデータが得られる処理では、セレクタ23,27,31、乗算器24,25、加算器26、ラインバッファ29、及び係数K1乃至K6が用いられて、前述の図4(a) の画素数減少率が1/2の場合の例にて説明したRラインデータについての処理の流れと同様にして処理が行われ、出力ラインデータとなるRラインデータが得られる。
このような、撮像素子2のスキャン方式がプログレッシブスキャン方式である場合の撮像画像データの縦方向についての処理により、前処理部B5bからは、その処理が行われたRラインデータとBラインデータが交互に出力され、表示のための画像データが得られる。
図6は、その前処理部B5bの構成例である。
同図において、横方向LPF処理部60と横方向画素数変換部61は、撮像画像データの横方向についての処理を行う構成であり、図2に示した横方向LPF処理部21と横方向画素数変換処理部22の構成と同様である。
始めに、撮像画像データの横方向についての処理を説明する。
撮像画像データの横方向についての処理では、前述の図3を用いて説明した処理と同様の処理が行われる。但し、本例は、撮像素子2のスキャン方式がインターレーススキャン方式であるので、横方向LPF処理部60に入力されるラインデータは、まず奇数フィールドのラインデータ(本例ではRラインデータとする)が順に入力され、続いて偶数フィールドのラインデータ(本例ではBラインデータとする)が順に入力されるものである。従って、横方向画素数変換部61からは、撮像画像データの横方向についての処理が行われた、Rラインデータが順に出力され、続いてBラインデータが順に出力される。
図7(a),(b) 及び図8(a),(b) は、画素数減少率がそれぞれ1/2、1/3、1/4、1/5の場合の、撮像画像データの縦方向についての処理例を示した図である。
同図(a) に示した例は、縦方向の画素数減少率(減少画像サイズ)が1/2であることに応じて、LPF処理に係るフィルタサイズが4タップとされ、また補間を行う画素位置の影響が適正になるよう画素等の組み合わせが選択されて2点補間処理を含む画素数変換処理が行われた例である。
続いて、このような処理の流れを、図6に示した構成を用いて説明する。但し、本例では、セレクタ62に入力される係数Kとして、係数K1乃至K4を前述の係数Kr1乃至Kr4とし、係数K5乃至K8を前述の係数Kb1乃至Kb4とする。
まず、R1のラインデータは、乗算器63によりセレクタ62から出力されたK1が乗算され、加算器65を介してそのままラインバッファ67へ格納される。
続くR3のラインデータは、乗算器63によりセレクタ62から出力されたK3が乗算され、加算器65によりラインバッファ67に格納されていたラインデータが加算されてラインバッファ67へ格納される。一方で、R3のラインデータは、乗算器64によりセレクタ62から出力されたK1が乗算され、加算器66を介してそのままラインバッファ68へ格納される。
続くBラインデータについても同様にして、出力ラインデータとなる1つのBラインデータが得られる処理毎に、ラインバッファ67及び68が交互に使用されて、出力ラインデータとなるBラインデータが全て得られる。但し、このBラインデータの処理においては、係数K5乃至K8が使用されて処理が行われる。
続いて、図7(b) を用いて画素数減少率が1/3の場合の、撮像画像データの縦方向についての処理について説明する。
入力ラインデータとなるR1乃至R6のラインデータについては、乗算器63,加算器65,ラインバッファ67,及び係数K1乃至K6が用いられて、前述の図7(a) の画素数減少率が1/2の場合の例にて説明したR1乃至R4のラインデータについての処理の流れと同様にして処理が行われ、出力ラインデータとなるRラインデータが得られる。
続くBラインデータについても同様にして処理が行われ、出力ラインデータとなるBラインデータが全て得られる。
続いて、図8(a) を用いて画素数減少率が1/4の場合の、撮像画像データの縦方向についての処理について説明する。
入力ラインデータとなるR1乃至R8のラインデータについては、乗算器63、加算器65、ラインバッファ67、及び係数K1乃至K8が用いられて、前述の図7(a) の画素数減少率が1/2の場合の例にて説明したR1乃至R4のラインデータについての処理の流れと同様にして処理が行われ、出力ラインデータとなるRラインデータが得られる。
続くBラインデータについても同様にして処理が行われ、出力ラインデータとなるBラインデータが全て得られる。但し、このBラインデータの処理においては、係数K9乃至K18が用いられて処理が行われる。
続いて、図8(b) を用いて画素数減少率が1/5の場合の、撮像画像データの縦方向についての処理について説明する。
入力ラインデータとなるR1乃至R10のラインデータについては、乗算器63、加算器65、ラインバッファ67、及び係数K1乃至K10が用いられて、前述の図7(a) の画素数減少率が1/2の場合の例にて説明したR1乃至R4のラインデータについての処理の流れと同様にして処理が行われ、出力ラインデータとなるRラインデータが得られる。
続くBラインデータについても同様にして処理が行われ、出力ラインデータとなるBラインデータが全て得られる。但し、このBラインデータの処理においては、係数K11乃至K20が用いられて処理が行われる。
このような、撮像素子2のスキャン方式がインターレーススキャン方式である場合の撮像画像データの縦方向についての処理により、前処理部B5bからは、その処理が行われた、Rラインデータが順に出力され、続いてBラインデータが順に出力され、表示のための画像データが得られる。
また、上述した撮像画像データの縦方向についての処理においては、画素数減少率が1/2,1/3,1/4,1/5の場合を例に説明したが、その他の画素数減少率(但し、1/整数)を適用して処理するようにしても良い。
図9は、そのような場合の画像処理部5の構成例である。
このような処理を行う横方向画素数変換部について、図10(a),(b),(c) を用いて説明する。
同図(a) に示したように、横方向画素数変換部71は、同時化処理部71aと間引き処理部71bにより構成される。同時化処理部71aは、横方向LPF処理部21(又は60)の出力ラインデータを同時化する処理を行い、間引き処理部71bは、該同時化されたラインデータを間引く処理を行う。
すなわち、R画素の場合には、
R(n)a={3×R(n)+R(n+1)}/4
R(n)b={R(n)+3×R(n+1)}/4
により求められる(但し、nは負でない整数)。G画素についても同様にして求められる。
以上のような横方向画素数変換部の構成によっても、画素数変換後の画素位置関係を考慮した補間処理を含む画素数変換処理を実現することができる。
以上、本発明の電子カメラ装置及びその画像処理方法について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良及び変更を行っても良いのはもちろんである。
2 撮像素子
3 撮像回路
4 A/D部
5 画像処理部
5a,5b 前処理部
5c 処理部
5d 前処理部
6 I/F
7 外部I/F
8 画像表示出力部
9 バッファメモリ
10 シスコン
11 バス
12 カードスロット
13 着脱メモリ
14 外部入出力端子
15 ビデオアウト端子
16 表示LCD
17 レンズ系駆動部
18 ストロボ発光部
19 操作部
20 電源部
21 横方向LPF処理部
22 横方向画素数変換処理部
23 セレクタ
24,25 乗算器
26 加算器
27,28 セレクタ
29,30 ラインバッファ
31 セレクタ
32,33,34,35 画素
36,37 画素
38,39,40 画素
41,42,41´,42´ 画素
43 画素
46,47,48 画素
49 画素
50,51,52 画素
53 画素
60 横方向LPF処理部
61 横方向画素数変換処理部
62 セレクタ
63,64 乗算器
65,66 加算器
67,68 ラインバッファ
71 横方向画素数変換処理部
71a 同時化処理部
71b 間引き処理部
Claims (14)
- 撮像して得られた画像信号をA/D変換して撮像画像データを得るA/D変換手段と、
前記撮像画像データから記録のための画像データを生成するための前処理を行う第1の画像データ処理手段と、
前記第1の画像データ処理手段により行われる前処理と並列して処理を可能になされるとともに、前記撮像画像データから前記記録のための画像データよりもデータ数の少ない表示のための画像データを生成するためにフィルタ処理及び画素数変換処理を含む前処理を行う第2の画像データ処理手段と、
前記第1の画像データ処理手段により得られた記録のための画像データを生成するための前処理をされた画像データ及び前記第2の画像データ処理手段により得られた表示のための画像データを生成するための前処理をされた画像データを共に一時記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された記録のための画像データ及び表示のための画像データを基に、前記撮像画像データに係る記録及び表示を行うための画像処理を行う第3の画像データ処理手段と、
を有し、
前記フィルタ処理及び前記画素数変換処理は、画素数減少率を1/2n(nは正の整数)とする場合に、両処理後の画素位置が前記フィルタ処理に用いるフィルタのタップ中心から1/4ずらした位置になるよう補間処理を行うようになされた、
ことを特徴とする電子カメラ装置。 - 前記フィルタ処理及び前記画素数変換処理は、画素数減少率を1/(2n+1)(nは正の整数)とする場合に、両処理後の画素位置が前記フィルタ処理に用いるフィルタのタップ中心になるよう補間処理を行うようになされた、
ことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。 - 前記フィルタ処理及び前記画素数変換処理は、前記撮像画像データの横方向についての、LPF(Low Pass Filter)処理及び前記画素数変換後の画素位置関係を考慮した補間処理を含む画素数変換処理と、前記撮像画像データの縦方向についての、ラインバッファを使用したLPF処理及び前記画素数変換後の画素位置関係を考慮した補間処理を含む画素数変換処理とを行うようになされた、
ことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。 - 前記第2の画像データ処理手段は、
前記撮像画像データに対し、当該撮像画像データの入力順である横方向のフィルタ処理を行う横方向フィルタ部と、
前記横方向フィルタ部によりフィルタ処理が行われた画像データに対し、横方向の画像データ数を減ずる補間処理を行う横方向画素数変換部と、
前記横方向画素数変換部により補間処理が行われた画像データに対し、縦方向のフィルタ処理を行う縦方向フィルタ部と、
前記縦方向フィルタ部によりフィルタ処理が行われた画像データに対し、縦方向の画像データ数を減ずる補間処理を行う縦方向画素数変換部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ装置。 - 前記第2の画像データ処理手段は、
前記撮像画像データに対し、当該撮像画像データの入力順である横方向のフィルタ処理を行う横方向フィルタ部と、
前記横方向フィルタ部によりフィルタ処理が行われた画像データに対し、横方向の画像データ数を減ずる補間処理を行う横方向画素数変換部と、
前記横方向画素数変換部により補間処理が行われた画像データに対し、縦方向のフィルタ処理及び縦方向の画像データ数を減ずる補間処理のための係数を乗じる乗算器と、
前記乗算器による乗算結果得られた画像データをライン単位で一時記憶するラインバッファと、
前記ラインバッファに記憶された画像データと前記乗算器で乗算された次のラインの画像データをもとに縦方向の画像データ数を減ずる補間処理を行う縦方向画素数変換部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ装置。 - 前記ラインバッファは、同一の色フィルタ配列のラインデータ毎に異なるラインバッファを有し、
前記縦方向画素数変換部は、同一の色フィルタ配列のラインデータ毎に縦方向の画像データ数を減ずる補間処理を行う、
ことを特徴とする請求項5に記載の電子カメラ装置。 - プログレッシブスキャン方式により撮像して得られた撮像画像データに対して前記第2の画像データ処理手段による前処理を行う場合、前記撮像画像データの縦方向については、少なくとも2つのラインバッファを使用してLPF処理及び画素数変換後の画素位置関係を考慮した補間処理を含む画素数変換処理を行うようになされた、
ことを特徴とする請求項3記載の電子カメラ装置。 - 前記第3の画像データ処理手段は、記録のための画像処理として画像データ圧縮処理を行うようになされた、
ことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。 - 前記第1の画像データ処理手段により行われる前処理と並列して処理を可能になされるとともに、前記撮像画像データから前記表示のための画像データよりもデータ数の少ないインデックス画像データを生成する第4の画像データ処理手段、
を更に有することを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。 - 前記第3の画像データ処理手段は、前記記憶手段に記憶された表示のための画像データを基に、前記表示のための画像データよりもデータ数の少ないインデックス画像データを生成するようになされた、
ことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。 - 前記画像信号は、プログレッシブスキャン方式又はインターレーススキャン方式により撮像して得られた、
ことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。 - 前記乗算器が前記係数を前記横方向画素数変換部により補間処理が行われた画像データに乗じることによって、前記縦方向の画像データ数を減ずる補間処理後の画素位置を算出するようになされた、
ことを特徴とする請求項5記載の電子カメラ装置。 - A/D変換手段が、撮像して得られた画像信号をA/D変換して撮像画像データを取得し、
第1の画像データ処理手段が、前記撮像画像データから記録のための画像データを生成するための第1の前処理を行い、又は第2の画像データ処理手段が、前記撮像画像データから前記記録のための画像データよりもデータ数の少ない表示のための画像データを生成するためにフィルタ処理及び画素数変換処理を含む第2の前処理を行い、或いは前記第1の前処理と前記第2の前処理とを並列して行い、
記憶手段が、前記記録のための画像データを生成するための第1の前処理を行った画像データ及び前記表示のための画像データを生成するための第2の前処理を行った画像データを共に一時記憶し、
第3の画像データ処理手段が、前記記憶した記録のための画像データ及び表示のための画像データを基に、前記撮像画像データに係る記録及び表示を行うための画像処理を行い、
前記フィルタ処理及び前記画素数変換処理は、画素数減少率を1/2n(nは正の整数)とする場合に、両処理後の画素位置が前記フィルタ処理に用いるフィルタのタップ中心から1/4ずらした位置になるよう補間処理を行うようになされた、
ことを特徴とする電子カメラ装置の画像処理方法。 - 前記フィルタ処理及び前記画素数変換処理は、画素数減少率を1/(2n+1)(nは正の整数)とする場合に、両処理後の画素位置が前記フィルタ処理に用いるフィルタのタップ中心になるよう補間処理を行うようになされた、
ことを特徴とする請求項13記載の電子カメラ装置の画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003310586A JP4246018B2 (ja) | 2002-09-11 | 2003-09-02 | 電子カメラ装置及びその画像処理方法 |
US10/657,750 US7319463B2 (en) | 2002-09-11 | 2003-09-08 | Electronic camera apparatus and image processing method thereof |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002264961 | 2002-09-11 | ||
JP2003310586A JP4246018B2 (ja) | 2002-09-11 | 2003-09-02 | 電子カメラ装置及びその画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004129242A JP2004129242A (ja) | 2004-04-22 |
JP4246018B2 true JP4246018B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=32301556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003310586A Expired - Fee Related JP4246018B2 (ja) | 2002-09-11 | 2003-09-02 | 電子カメラ装置及びその画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7319463B2 (ja) |
JP (1) | JP4246018B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4715210B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2011-07-06 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置 |
JP4944602B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2012-06-06 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置及びその制御方法 |
TWI369908B (en) * | 2009-01-20 | 2012-08-01 | Mstar Semiconductor Inc | Image processing circuit and image processing method |
JP5656000B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2015-01-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびそのプログラム |
JP5534426B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-07-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびそのプログラム |
JP2012175303A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Jvc Kenwood Corp | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム |
US9030571B2 (en) * | 2012-07-11 | 2015-05-12 | Google Inc. | Abstract camera pipeline for uniform cross-device control of image capture and processing |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09224194A (ja) | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Sony Corp | 撮影装置 |
JP2000041192A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Sony Corp | 撮像装置及び撮像方法 |
JP3972478B2 (ja) * | 1998-08-11 | 2007-09-05 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP2000312311A (ja) | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 信号処理装置 |
US7081918B2 (en) * | 2000-04-28 | 2006-07-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image processing method, image processing apparatus and recording medium storing program therefor |
-
2003
- 2003-09-02 JP JP2003310586A patent/JP4246018B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-08 US US10/657,750 patent/US7319463B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7319463B2 (en) | 2008-01-15 |
JP2004129242A (ja) | 2004-04-22 |
US20050174444A1 (en) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3429061B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP5845464B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ | |
JP5108802B2 (ja) | 撮像装置及びそのスルー画像表示方法 | |
JP5853166B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ | |
JP2000092376A (ja) | 撮像装置 | |
KR20080016657A (ko) | 촬상 장치 및 전자 줌 방법 | |
JP2006013828A (ja) | 撮像装置 | |
JP2000092361A (ja) | 撮像装置 | |
JP4169340B2 (ja) | 表示パネル用出力信号生成回路、デジタルカメラ及び表示パネル用出力信号生成方法 | |
JP2000092375A (ja) | 信号処理装置及びその制御方法 | |
JP4246018B2 (ja) | 電子カメラ装置及びその画像処理方法 | |
JP5084430B2 (ja) | 撮像ユニット | |
JP3967853B2 (ja) | 固体撮像装置および信号読出し方法 | |
JP2009021985A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の駆動方法 | |
JP4133283B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、デジタルスチルカメラ | |
JP4048615B2 (ja) | 画素数変換装置およびディジタルカメラ装置 | |
JP2012129927A (ja) | 撮像装置 | |
JP3909930B2 (ja) | 単板カラー固体撮像装置 | |
JP4195148B2 (ja) | 固体撮像装置および信号読出し方法 | |
JP3767367B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3651477B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP4478934B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP2004228775A (ja) | フレーム変換方法、フレーム変換回路および電子カメラ | |
JP3734104B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP2019161438A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |