Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4135109B2 - Recording apparatus, recording method, and recording medium - Google Patents

Recording apparatus, recording method, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4135109B2
JP4135109B2 JP2005058927A JP2005058927A JP4135109B2 JP 4135109 B2 JP4135109 B2 JP 4135109B2 JP 2005058927 A JP2005058927 A JP 2005058927A JP 2005058927 A JP2005058927 A JP 2005058927A JP 4135109 B2 JP4135109 B2 JP 4135109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
title
chunk
playback
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005058927A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005228469A (en
Inventor
靖 藤波
俊也 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005058927A priority Critical patent/JP4135109B2/en
Publication of JP2005228469A publication Critical patent/JP2005228469A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4135109B2 publication Critical patent/JP4135109B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、記録装置および記録方法、並びに記録媒体に関し、特に、データの連続再生に関連して、ユーザが故障と誤認するようなことを抑制するようにした記録装置および記録方法、並びに記録媒体に関する。 The present invention relates to a recording apparatus, a recording method, and a recording medium , and more particularly to a recording apparatus, a recording method, and a recording medium that prevent a user from misidentifying a failure in relation to continuous reproduction of data. About.

ディスクには、ビデオデータやオーディオデータなどが連続して記録されるだけでなく、断続的に時間をおいて記録されることがある。また、一旦記録されたデータが消去され、他のデータが上書きされる場合がある。   In addition to continuous recording of video data, audio data, and the like, the disc may be recorded intermittently with time. In addition, once recorded data may be erased and other data may be overwritten.

このような消去あるいは上書き処理を繰り返し実行すると、連続して再生すべきデータが必ずしもディスク上の連続する位置に記録されず、ディスク上の離間した位置に記録される場合がある。このような場合に、装置の再生時のバッファの容量が充分ではないと、その記録位置によっては、データを連続的に再生することができず、再生データが一時的に欠落するような場合がある。   When such erasure or overwrite processing is repeatedly executed, data to be reproduced continuously may not be recorded at continuous positions on the disk, but may be recorded at spaced positions on the disk. In such a case, if the capacity of the buffer at the time of playback of the device is not sufficient, depending on the recording position, the data cannot be played back continuously, and playback data may be temporarily lost. is there.

しかしながら、不連続部分が発生するか否かは、装置のバッファの容量に影響されるので、装置間の互換性を確保することができず、最悪の場合、ユーザが、装置が故障したと誤認するおそれがあった。   However, whether or not the discontinuity occurs is affected by the buffer capacity of the device, so compatibility between devices cannot be ensured, and in the worst case, the user misidentifies that the device has failed. There was a risk.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、装置の互換性を確保し、ユーザが装置が故障したと誤認するのを抑制するようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and ensures compatibility of devices and suppresses a user from misidentifying that the device has failed.

本発明の第1の側面の記録媒体は、少なくともビデオデータが複数の再生区間に分けて記録される記録媒体であって、再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、前記ビデオデータを連続して再生可能な位置に変更して記録できないとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報が記録されることを特徴とする。 The recording medium according to the first aspect of the present invention is a recording medium on which at least video data is recorded divided into a plurality of playback sections, and when the read channel buffer of the playback device becomes empty during playback, In addition, when the video data cannot be recorded by being changed to a continuously reproducible position, information indicating whether or not the replay of the video data during the plurality of replay sections is reproducible , Information indicating at least that continuous playback is not possible is recorded.

本発明の第2の側面の記録媒体は、少なくともビデオデータが複数の再生区間に分けて記録される記録媒体であって、再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、ユーザが不連続の発生を了承したとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報が記録されることを特徴とする。  The recording medium according to the second aspect of the present invention is a recording medium on which at least video data is recorded divided into a plurality of playback sections, and when the read channel buffer of the playback device becomes empty during playback. In addition, when the user approves the occurrence of discontinuity, the information indicating whether or not the video data can be continuously played back during the plurality of playback sections includes at least information indicating that continuous playback is not possible. It is recorded.
前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示す情報は、前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示すフラグとすることができる。  The information indicating whether or not the video data can be continuously played back can be a flag indicating whether or not the video data can be played back continuously.
本発明の第3の側面の記録装置は、記録媒体に少なくともビデオデータを複数の再生区間に分けて記録する記録装置であって、再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、前記ビデオデータを連続して再生可能な位置に変更して記録できないとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報を記録する記録手段を備えることを特徴とする。  A recording apparatus according to a third aspect of the present invention is a recording apparatus for recording at least video data in a plurality of playback sections on a recording medium, and when the read channel buffer of the playback apparatus becomes empty during playback. And when the video data cannot be recorded at a position where it can be continuously played back, information indicating whether playback of the video data during the plurality of playback sections can be played back continuously And a recording means for recording at least information indicating that continuous reproduction is not possible.
前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示す情報は、前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示すフラグとすることができる。  The information indicating whether or not the video data can be continuously played back can be a flag indicating whether or not the video data can be played back continuously.
本発明の第3の側面の記録方法は、記録媒体に少なくともビデオデータを複数の再生区間に分けて記録する記録装置の記録方法であって、再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、前記ビデオデータを連続して再生可能な位置に変更して記録できないとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報を記録する記録ステップを含むことを特徴とする。  A recording method according to a third aspect of the present invention is a recording method for a recording device that records at least video data in a plurality of playback sections on a recording medium, and a read channel buffer of the playback device is empty during playback. Whether or not the video data can be continuously played back during the plurality of playback sections when the video data cannot be recorded after being changed to a continuously playable position. As the information indicating, at least a recording step for recording information indicating that continuous reproduction is impossible is included.
本発明の第4の側面の記録装置は、記録媒体に少なくともビデオデータが複数の再生区間に分けて記録される記録装置であって、再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、ユーザが不連続の発生を了承したとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報を記録する記録手段を備えることを特徴とする。  A recording apparatus according to a fourth aspect of the present invention is a recording apparatus in which at least video data is recorded in a plurality of playback sections on a recording medium, and a read channel buffer of the playback apparatus becomes empty during playback. When the user approves the occurrence of discontinuity, the information indicating whether or not the playback of the video data during the plurality of playback sections can be continuously played back is at least continuous playback disabled. It is characterized by comprising recording means for recording the indicated information.
前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示す情報は、前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示すフラグとすることができる。  The information indicating whether or not the video data can be continuously played back can be a flag indicating whether or not the video data can be played back continuously.
本発明の第4の側面の記録方法は、記録媒体に少なくともビデオデータが複数の再生区間に分けて記録される記録装置の記録方法であって、再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、ユーザが不連続の発生を了承したとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報を記録する記録手段を備えることを特徴とする。  A recording method according to a fourth aspect of the present invention is a recording method for a recording apparatus in which at least video data is recorded on a recording medium divided into a plurality of reproduction sections, and a read channel buffer of the reproduction apparatus is used during reproduction. When it becomes empty and when the user accepts the occurrence of discontinuity, the information indicating whether or not the video data can be continuously played back during the plurality of playback sections is at least continuous. Recording means for recording information indicating that reproduction is impossible is provided.

本発明の第1の側面および第3の側面においては、再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、前記ビデオデータを連続して再生可能な位置に変更して記録できないとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報が記録される。
本発明の第2の側面および第4の側面においては、再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、ユーザが不連続の発生を了承したとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報が記録される。
In the first aspect and the third aspect of the present invention , at the time of reproduction, when the read channel buffer of the reproduction apparatus becomes empty, the video data is changed to a position where it can be reproduced continuously. When recording is not possible , at least information indicating that continuous playback is not possible is recorded as information indicating whether playback of the video data during the plurality of playback sections is continuously possible.
In the second aspect and the fourth aspect of the present invention, when the read channel buffer of the playback device is emptied during playback and the user acknowledges the occurrence of discontinuity, the plurality of playbacks are performed. At least information indicating that continuous playback is not possible is recorded as information indicating whether or not the video data can be continuously played back during the section.

本発明によれば、互換性を確保可能な記録媒体を実現することができる。   According to the present invention, a recording medium that can ensure compatibility can be realized.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定することを意味するものではない。   Embodiments of the present invention will be described below, but in order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, in parentheses after each means, The features of the present invention will be described with the corresponding embodiment (however, an example) added. However, of course, this description does not mean that each means is limited to the description.

請求項1に記載の記録再生装置は、データを記録媒体に対して記録する記録手段(例えば、図25の光ヘッド2)と、データを記録媒体に記録したとき、そのデータを、既に記録されているデータに対して連続して再生可能であるか否かを判定する判定手段(例えば、図48のステップS2)と、判定手段の判定結果に対応して、データの連続再生に関する処理を実行する実行手段(例えば、図48のステップS5)とを備えることを特徴とする。   The recording / reproducing apparatus according to claim 1 is a recording means for recording data on a recording medium (for example, the optical head 2 in FIG. 25), and when the data is recorded on the recording medium, the data is already recorded. A determination unit (for example, step S2 in FIG. 48) for determining whether or not the data being continuously reproducible is executed, and processing related to continuous data reproduction is executed in accordance with the determination result of the determination unit. Executing means (for example, step S5 in FIG. 48).

請求項6に記載の記録再生装置は、記録媒体に記録されているデータを再生する再生手段(例えば、図25の光ヘッド2)と、再生手段により再生されたデータから、データの連続再生が可能か否かを表す連続再生情報を抽出する抽出手段(例えば、図50のステップS41)と、抽出手段により抽出された連続再生情報に対応して、再生手段により再生されたデータに対してギャップを付加する付加手段(例えば、図50のステップS46)とを備えることを特徴とする。   The recording / reproducing apparatus according to claim 6 is configured to reproduce data recorded on a recording medium by reproducing means (for example, the optical head 2 in FIG. 25) and data reproduced by the reproducing means. An extraction unit (for example, step S41 in FIG. 50) for extracting continuous reproduction information indicating whether or not it is possible, and a gap with respect to the data reproduced by the reproduction unit corresponding to the continuous reproduction information extracted by the extraction unit Adding means (for example, step S46 in FIG. 50).

最初に本発明において情報が記録または再生される記録媒体(メディア)上のファイル配置について説明する。メディア上には、図1に示すように、次の7種類のファイルが記録される。
VOLUME.TOC
ALBUM.STR
PROGRAM_$$$.PGI
TITLE_###.VDR
CHUNKGROUP_@@@.CGIT
CHUNK_%%%%.ABST
CHUNK_%%%%.MPEG2
First, a file arrangement on a recording medium (media) on which information is recorded or reproduced in the present invention will be described. As shown in FIG. 1, the following seven types of files are recorded on the medium.
VOLUME.TOC
ALBUM.STR
PROGRAM _ $$$. PGI
TITLE _ ###. VDR
CHUNKGROUP _ @@@. CGIT
CHUNK _ %%%%. ABST
CHUNK _ %%%%. MPEG2

ルートディレクトリにはVOLUME.TOCおよびALBUM.STRが置かれる。また、ルートディレクトリ直下のディレクトリ”PROGRAM”には、”PROGRAM_$$$.PGI”(ここで”$$$”はプログラム番号を表す)が置かれる。同様に、ルートディレクトリ直下のディレクトリ”TITLE”には、”TITLE_###.VDR”(ここで”###”はタイトル番号を表す)が、ディレクトリ”CHUNKGROUP”には、”CHUNKGROUP_@@@.CGIT”(ここで”@@@”はチャンクグループ番号を表す)が、ディレクトリ”CHUNK”には、”CHUNK_%%%%.ABST”(ここで”%%%%”はチャンク番号を表す)が、それぞれ置かれる。   VOLUME.TOC and ALBUM.STR are placed in the root directory. Also, “PROGRAM _ $$$. PGI” (where “$$$” represents the program number) is placed in the directory “PROGRAM” immediately below the root directory. Similarly, “TITLE _ ###. VDR” (where “###” represents the title number) is included in the directory “TITLE” directly under the root directory, and “CHUNKGROUP _ @@@” is included in the directory “CHUNKGROUP”. .CGIT ”(where“ @@@ ”represents the chunk group number), but in the directory“ CHUNK ”,“ CHUNK _ %%%%. ABST ”(where“ %%%% ”represents the chunk number) ) Are placed respectively.

ルートディレクトリ直下のMPEGAVディレクトリには、更に1つ以上のサブディレクトリが作成され、その下に、”CHUNK_%%%%.MPEG2”(ここで%%%%はチャンク番号を表す)が置かれる。   In the MPEGAV directory immediately below the root directory, one or more subdirectories are created, and “CHUNK _ %%%%. MPEG2” (where %%%% represents a chunk number) is placed under the subdirectory.

VOLUME.TOCのファイルは、メディア上に1つ有るのが普通である。ただし、ROMとRAMのハイブリッド構造のメディア等、特殊な構造のメディアでは、複数存在することも有り得る。このファイルは、メディアの全体の性質を示すために用いられる。   There is usually one VOLUME.TOC file on the media. However, there may be a plurality of media having a special structure such as a medium having a hybrid structure of ROM and RAM. This file is used to indicate the overall nature of the media.

VOLUME.TOCの構造は図2に示すようになっている。先頭にfile_type_idが置かれ、これにより該当ファイルがVOLUME.TOCであることが示される。次にvolume_information()が続き、最後にtext_block()が続く。   The structure of VOLUME.TOC is as shown in FIG. File_type_id is placed at the beginning, and this indicates that the corresponding file is VOLUME.TOC. Next is volume_information (), followed by text_block ().

図3にvolume_information()の構成が示されている。これは、volume_attribute()、resume()、volume_rating()、write_protect()、play_protect()、recording_timer()を含んでいる。   FIG. 3 shows the configuration of volume_information (). This includes volume_attribute (), resume (), volume_rating (), write_protect (), play_protect (), and recording_timer ().

volume_attribute()は、logical volumeの属性を記録する領域であり、図4にその詳細な構造が示されている。同図に示すように、この領域には、title_playback_mode_flag, program_playback_mode_flagなどが含まれている。   The volume_attribute () is an area for recording the attribute of the logical volume, and its detailed structure is shown in FIG. As shown in the figure, this area includes title_playback_mode_flag, program_playback_mode_flag, and the like.

resume()は、メディアの再挿入時に、eject直前の状態を復元するための情報を記録する領域であり、その詳細な構造は、図5に示されている。   resume () is an area for recording information for restoring the state immediately before eject when the medium is reinserted, and its detailed structure is shown in FIG.

図3のvolume_rating()は、volume全体に対する視聴年齢制限を年齢やカテゴリに応じて実現するための情報を記録する領域であり、その詳細な構造は、図6に示されている。   Volume_rating () in FIG. 3 is an area for recording information for realizing the viewing age restriction on the entire volume according to age and category, and its detailed structure is shown in FIG.

図3のwrite_protect()は、volume内に記録されているtitle, programに対する変更や、消去操作を制限する情報を記録する領域であり、その詳細な構造は、図7に示されている。   The write_protect () in FIG. 3 is an area for recording information for restricting changes to the title and program recorded in the volume and erasing operations, and its detailed structure is shown in FIG.

図3のplay_protect()は、volume内に記録されているtitle, programに対する再生許可、不許可の設定、あるいは、再生回数を制限する情報を記録する領域であり、その詳細な構造は、図8に示されている。   The play_protect () in FIG. 3 is an area for recording information that restricts the reproduction permission / non-permission of the title and program recorded in the volume, or restricts the number of reproductions, and its detailed structure is shown in FIG. Is shown in

図3のrecording_timer()は、記録時間を制御する情報を記録する領域であり、その詳細な構造は、図9に示されている。   The recording_timer () in FIG. 3 is an area for recording information for controlling the recording time, and its detailed structure is shown in FIG.

図2のVOLUME.TOCのtext_block()の詳細な構造は図10に示されている。このtext_block()には、language_set()とtext_itemが含まれており、その詳細な構造は図11と図12にそれぞれ示されている。   The detailed structure of text_block () of VOLUME.TOC in FIG. 2 is shown in FIG. This text_block () includes language_set () and text_item, and their detailed structures are shown in FIGS. 11 and 12, respectively.

図1のALBUM.STRのファイルは、メディア上に1つ有るのが普通である。ただし、ROMとRAMのハイブリッド構造のメディア等、特殊な構造のメディアでは、複数存在することも有り得る。このファイルは、複数のメディアを組み合わせて、あたかも1つのメディアであるような構成にするために使用される。   There is usually one ALBUM.STR file in FIG. 1 on the medium. However, there may be a plurality of media having a special structure such as a medium having a hybrid structure of ROM and RAM. This file is used to combine a plurality of media so that it is as if it is one medium.

このALBUM.STRの構造は、図13に示すようになっている。先頭にfile_type_idが置かれ、該当ファイルがALBUM.STRであることを示す。次にalbum()が続き、最後にtext_block()が続く。   The structure of this ALBUM.STR is as shown in FIG. File_type_id is placed at the beginning, indicating that the file is ALBUM.STR. This is followed by album (), followed by text_block ().

album()は、複数のvolume(複数のメディア)を1つのまとまりとして扱うための情報を記録する領域であり、その詳細な構造は、図14に示されている。   album () is an area for recording information for handling a plurality of volumes (a plurality of media) as one unit, and its detailed structure is shown in FIG.

図1のTITLE_###.VDRのファイルは、タイトルの数だけ存在する。タイトルとは、例えばcompact discで言うところの1曲や、テレビ放送の1番組を言う。この情報の構造は図15に示すようになっている。先頭にfile_type_idが置かれ、これにより該当ファイルがTITLE_###.VDRであることが示される。次にtitle_info()が続き、最後にtext_block()が続く。###はタイトル番号を示す文字列である。   There are as many TITLE _ ###. VDR files as the number of titles in FIG. The title refers to, for example, one song on a compact disc or one program on television broadcasting. The structure of this information is as shown in FIG. File_type_id is placed at the beginning, and this indicates that the corresponding file is TITLE _ ###. VDR. Next is title_info (), followed by text_block (). ### is a character string indicating the title number.

title_info()は、chunkgroup上における、titleの開始点、終了点、その他titleに関する属性を記録するための領域であり、その詳細な構造は、図16に示されている。   title_info () is an area for recording the title start point, end point, and other attributes related to the title on the chunkgroup, and its detailed structure is shown in FIG.

図1のPROGRAM_$$$.PGIのファイルは、プログラムの数だけ存在する。プログラムは、タイトルの一部(あるいは全部)の領域を指定した複数のカットで構成され、各カットは指定された順番で再生される。この情報の構造は図17に示されている。先頭にfile_type_idが置かれ、該当ファイルがPROGRAM_$$$.PGIであることを示す。次にprogram()が続き、最後にtext_block()が続く。$$$はタイトル番号を示す文字列である。   There are as many files of PROGRAM _ $$$. PGI in FIG. 1 as there are programs. The program is composed of a plurality of cuts that specify part (or all) of the title, and each cut is reproduced in the specified order. The structure of this information is shown in FIG. File_type_id is placed at the beginning, indicating that the file is PROGRAM _ $$$. PGI. Then program () follows, and finally text_block () follows. $$$ is a character string indicating the title number.

program()は、素材に対して不可逆な編集を施すことなしに、titleの必要な部分を集めて再生するのに必要な情報を記録する領域であり、その詳細な構造は、図18に示されている。   The program () is an area for recording information necessary to collect and play the necessary parts of the title without performing irreversible editing on the material. The detailed structure is shown in FIG. Has been.

図18のprogram()は、1つのplay_listを有している。このplay_list()の詳細は、図19に示されている。   Program () in FIG. 18 has one play_list. Details of the play_list () are shown in FIG.

play_listには、play_item()が複数置かれている。play_item()の詳細は、図20に示されている。   The play_list has a plurality of play_item (). The details of play_item () are shown in FIG.

図1のCHUNKGROUP_@@@.CGITのファイルは、チャンクグループの数だけ存在する。チャンクグループはビットストリームを並べるためのデータ構造である。このファイルは、ユーザがVDR(ビデオディスクレコーダ)など、メディアを記録再生する装置を普通に操作している分にはユーザに認識されない。   There are as many CHUNKGROUP _ @@@. CGIT files as the number of chunk groups in FIG. A chunk group is a data structure for arranging bit streams. This file is not recognized by the user because the user normally operates a device for recording and reproducing media such as a VDR (video disc recorder).

この情報の構造は図21に示すようになっている。先頭にfile_type_idが置かれ、該当ファイルがCHUNKGROUP_@@@.CGITであることを示す。その次にchunkgroup_time_base_flagsとchunkgroup_time_base_offsetが有り、次にchunk_connection_info()、最後にtext_block()が続く。   The structure of this information is as shown in FIG. File_type_id is placed at the beginning, indicating that the file is CHUNKGROUP _ @@@. CGIT. Next is chunkgroup_time_base_flags and chunkgroup_time_base_offset, followed by chunk_connection_info (), and finally text_block ().

chunkgroup_time_base_flagsは、chunkgroupの基準カウンタに関するflagを示し、chunkgroup_time_base_offsetは、chunkgroup内の基準時間軸の開始時刻を示す。これは、90kHzでカウントアップするカウンタにセットする値であり、32ビットの大きさを有する。chunk_connection_info()は、videoの切換点や、videoとaudioの同期など、特異な点の情報を記憶する領域であり、その詳細な構造は、図22に示されている。   chunkgroup_time_base_flags indicates a flag relating to a chunkgroup reference counter, and chunkgroup_time_base_offset indicates a start time of a reference time axis in the chunkgroup. This is a value set in a counter that counts up at 90 kHz, and has a size of 32 bits. The chunk_connection_info () is an area for storing information on specific points such as video switching points and video and audio synchronization, and the detailed structure thereof is shown in FIG.

このchunk_connection_info()には、チャンクグループに属するチャンクの数だけchunk_arrangement_info()のループが置かれる。図23にこのchunk_arrangement_info()の詳細が示されている。   In this chunk_connection_info (), there are as many chunk_arrangement_info () loops as the number of chunks belonging to the chunk group. FIG. 23 shows details of the chunk_arrangement_info ().

図1のCHUNK_%%%%.ABSTのファイルは、チャンクの数だけ存在する。チャンクはストリームファイル1つに対応する情報ファイルである。この情報の構造は図24に示すようになっている。先頭にfile_type_idが置かれ、これにより、該当ファイルがCHUNK_%%%%.ABSTであることが示される。   There are as many CHUNK _ %%%%. ABST files in FIG. 1 as there are chunks. A chunk is an information file corresponding to one stream file. The structure of this information is as shown in FIG. File_type_id is placed at the head, and this indicates that the corresponding file is CHUNK _ %%%%. ABST.

図1のCHUNK_%%%%.MPEG2のファイルは、ストリームファイルである。このファイルはMPEGのビットストリームを格納しており、この他のファイルが情報のみを記録しているのと異なっている。   The CHUNK _ %%%%. MPEG2 file in FIG. 1 is a stream file. This file stores an MPEG bitstream, and is different from other files that record only information.

図25は、以上のようなファイルを有するメディアとしての光ディスクに対して情報を記録または再生する光ディスク装置の構成例を表している。この光ディスク装置では、1枚の書き換え型の光ディスク1に対して1系統の光ヘッド2が設けられており、データの読み出しと書き込みの双方にこの光ヘッド2が共用される。   FIG. 25 shows a configuration example of an optical disc apparatus that records or reproduces information with respect to an optical disc as a medium having the above files. In this optical disk apparatus, one optical head 2 is provided for one rewritable optical disk 1, and the optical head 2 is shared for both reading and writing of data.

光ヘッド2により光ディスク1から読み出されたビットストリームは、RFおよび復調/変調回路3で復調された後、ECC回路4で誤り訂正が施され、スイッチ5を介して、読み出しレートとデコード処理レートとの差を吸収するための読み出しチャネル用バッファ6に送られる。読み出しチャネル用バッファ6の出力はデコード7に供給されている。読み出しチャネル用バッファ6はシステムコントローラ13から読み書きができるように構成されている。   The bit stream read from the optical disk 1 by the optical head 2 is demodulated by the RF and demodulation / modulation circuit 3, and then subjected to error correction by the ECC circuit 4. The read rate and the decoding processing rate are passed through the switch 5. To the read channel buffer 6 for absorbing the difference. The output of the read channel buffer 6 is supplied to the decode 7. The read channel buffer 6 is configured to be readable and writable from the system controller 13.

読み出しチャネル用バッファ6から出力されたビットストリームは、デコーダ7でデコードされ、そこからビデオ信号とオーディオ信号が出力される。デコーダ7から出力されたビデオ信号は合成回路8に入力され、0SD(On Screen Display)制御回路9が出力するビデオ信号と合成されたた後、出力端子P1から図示せぬディスプレイに出力され、表示される。デコーダ7から出力されたオーディオ信号は、出力端子P2から図示せぬスピーカに送られて再生される。   The bit stream output from the read channel buffer 6 is decoded by the decoder 7 from which a video signal and an audio signal are output. The video signal output from the decoder 7 is input to the combining circuit 8 and is combined with the video signal output from the 0SD (On Screen Display) control circuit 9, and then output from the output terminal P1 to a display (not shown) for display. Is done. The audio signal output from the decoder 7 is sent from the output terminal P2 to a speaker (not shown) and reproduced.

他方、入力端子P3から入力されたビデオ信号、および入力端子P4から入力されたオーディオ信号は、エンコーダ10でエンコードされた後、エンコード処理レートと書き込みレートとの差を吸収するための書き込みチャネル用バッファ11に送られる。この書き込みチャネル用バッファ11もシステムコントローラ13から読み書きができるように構成されている。   On the other hand, the video signal input from the input terminal P3 and the audio signal input from the input terminal P4 are encoded by the encoder 10, and then a write channel buffer for absorbing the difference between the encoding processing rate and the write rate. 11 is sent. The write channel buffer 11 is also configured to be readable and writable from the system controller 13.

書き込みチャネル用バッファ11に蓄積されたデータは、書き込みチャネル用バッファ11から読み出され、スイッチ5を介してECC回路4に入力されて誤り訂正符号が付加された後、RFおよび復調/変調回路3で変調される。RFおよび復調/変調回路3より出力された信号(RF信号)は、光ヘッド2により光ディスク1に書き込まれる。   The data stored in the write channel buffer 11 is read from the write channel buffer 11, input to the ECC circuit 4 via the switch 5 and added with an error correction code, and then the RF and demodulation / modulation circuit 3. Modulated with. A signal (RF signal) output from the RF and demodulation / modulation circuit 3 is written on the optical disk 1 by the optical head 2.

アドレス検出回路12は、光ディスク1の記録または再生するトラックのアドレス情報を検出する。システムコントローラ13は、この光ディスク装置の各部の動作を制御するものであり、各種の制御を行うCPU21、CPU21が実行すべき処理プログラム等を格納したROM22、処理過程で生じたデータ等を一時記憶するためのRAM23、および光ディスク1に対して記録または再生する各種の情報ファイルを記憶するRAM24を有している。CPU21は、アドレス検出回路12の検出結果に基づいて、光ヘッド2の位置を微調整する。CPU21はまた、スイッチ5の切り替え制御を行う。各種のスイッチ、ボタンなどから構成される入力部14は、各種の指令を入力するとき、ユーザにより操作される。   The address detection circuit 12 detects address information of a track to be recorded or reproduced on the optical disc 1. The system controller 13 controls the operation of each part of the optical disk device, and temporarily stores a CPU 21 that performs various controls, a ROM 22 that stores processing programs to be executed by the CPU 21, data generated during the processing, and the like. And a RAM 24 for storing various information files to be recorded on or reproduced from the optical disc 1. The CPU 21 finely adjusts the position of the optical head 2 based on the detection result of the address detection circuit 12. The CPU 21 also performs switching control of the switch 5. The input unit 14 including various switches and buttons is operated by the user when inputting various commands.

次に、基本的な情報ファイルの読み込み動作について説明する。例えば、”VOLUME.TOC”情報ファイルの読み込みを行うとき、ステムコントローラ13のCPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、”VOLUME.TOC”が記録されている光ディスク1上の物理アドレスと、その長さを確定する。続いて、CPU21は、この”VOLUME.TOC”のアドレス情報に基づき、光ヘッド2を読み出し位置に移動させる。そしてCPU21は、光ヘッド2、RFおよび復調/変調回路3、並びにECC回路4を読み出しモードに設定するとともに、スイッチ5を読み出しチャネル用バッファ6側に切り替え、さらに光ヘッド2の位置を微調整した後、光ヘッド2による読み出しを開始させる。これにより”VOLUME.TOC”の内容が光ヘッド2により読み出され、RFおよび復調/変調回路3により復調され、さらにECC回路4により誤り訂正が行われた後、読み出しチャネル用バッファ6に蓄積される。   Next, a basic information file reading operation will be described. For example, when reading the “VOLUME.TOC” information file, the CPU 21 of the stem controller 13 uses a file system operation instruction incorporated in the processing program in advance, and the optical disk 1 on which “VOLUME.TOC” is recorded. Determine the upper physical address and its length. Subsequently, the CPU 21 moves the optical head 2 to the reading position based on the address information of “VOLUME.TOC”. The CPU 21 sets the optical head 2, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the ECC circuit 4 to the read mode, switches the switch 5 to the read channel buffer 6 side, and finely adjusts the position of the optical head 2. Thereafter, reading by the optical head 2 is started. As a result, the contents of “VOLUME.TOC” are read out by the optical head 2, demodulated by the RF and demodulation / modulation circuit 3, further corrected by the ECC circuit 4, and then stored in the read channel buffer 6. The

読み出しチャネル用バッファ6に蓄積されたデータ量が、”VOLUME.TOC”の大きさと等しいか、あるいはより大きくなった時点で、CPU21は読み出しを停止させる。その後、CPU21は、読み出しチャネル用バッファ6から該当データを読み出し、RAM24に記憶させる。   When the amount of data stored in the read channel buffer 6 is equal to or larger than the size of “VOLUME.TOC”, the CPU 21 stops reading. Thereafter, the CPU 21 reads the corresponding data from the read channel buffer 6 and stores it in the RAM 24.

次に、基本的な情報ファイル書込み動作について、”VOLUME.TOC”情報ファイルを書き込む場合を例として説明する。CPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、ファイルシステム(光ディスク1)中に、これから書こうとしている”VOLUME.TOC”と等しいか、より大きい大きさを持つ空き領域を探し、そのアドレスを確定する。   Next, the basic information file writing operation will be described by taking the case of writing the “VOLUME.TOC” information file as an example. The CPU 21 uses a file system operation instruction incorporated in the processing program in advance, and a free area having a size equal to or larger than “VOLUME.TOC” to be written in the file system (optical disc 1). And confirm the address.

次に、CPU21は、RAM24に用意されている、新たに書き込むべき”VOLUME.TOC”を、書き込みチャネル用バッファ11に転送する。続いて、CPU21は、空き領域のアドレス情報に基づき、光ヘッド2を書き込み位置に移動させる。そしてCPU21は、光ヘッド2、RFおよび復調/変調回路3、並びにECC回路4を書き込みモードに設定するとともに、スイッチ5を書き込みチャネル用バッファ11側に切り替え、光ヘッド2の位置を微調整した後、光ヘッド2による書き込みを開始させる。   Next, the CPU 21 transfers “VOLUME.TOC” to be newly written, which is prepared in the RAM 24, to the write channel buffer 11. Subsequently, the CPU 21 moves the optical head 2 to the writing position based on the address information of the free area. The CPU 21 sets the optical head 2, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the ECC circuit 4 to the write mode, switches the switch 5 to the write channel buffer 11 side, and finely adjusts the position of the optical head 2. Then, writing by the optical head 2 is started.

これにより新たに用意した”VOLUME.TOC”の内容が、書き込みチャネル用バッファ11から読み出され、スイッチ5を介してECC回路4に入力され、誤り訂正符号が付加された後、RFおよび復調/変調回路3により変調される。RFおよび復調/変調回路3より出力された信号は、光ヘッド2により光ディスク1に記録される。書き込みチャネル用バッファ11から読み出され、光ディスク1に記録されたデータ量が、”VOLUME.TOC”の大きさと等しくなった時点で、CPU21は書き込み動作を停止させる。   As a result, the contents of the newly prepared “VOLUME.TOC” are read from the write channel buffer 11, input to the ECC circuit 4 via the switch 5, and after the error correction code is added, RF and demodulation / demodulation / Modulation is performed by the modulation circuit 3. The signal output from the RF and demodulation / modulation circuit 3 is recorded on the optical disk 1 by the optical head 2. When the amount of data read from the write channel buffer 11 and recorded on the optical disk 1 becomes equal to the size of “VOLUME.TOC”, the CPU 21 stops the write operation.

最後に、CPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、ファイルシステム(光ディスク1)中の”VOLUME.TOC”を指し示すポインタを、新しく書込んだ位置を指し示すように書き換える。   Finally, the CPU 21 rewrites the pointer indicating “VOLUME.TOC” in the file system (optical disc 1) so as to indicate the newly written position by using a file system operation instruction incorporated in the processing program in advance. .

次に、基本的なストリーム再生動作について、図1のCHUNK_0001.MPEG2というストリームを再生する場合を例として説明する。CPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、”CHUNK_0001.MPEG2”が記録されている光ディスク1上の物理アドレスと、その長さを確定する。続いて、CPU21は、この”CHUNK_0001.MPEG2”のアドレス情報に基づき、光ヘッド2を読み出し位置に移動させる。そして光ヘッド2、RFおよび復調/変調回路3、並びにECC回路4を読み出しモードに設定するとともに、スイッチ5を読み出しチャネル用バッファ6側に切り替え、光ヘッド2の位置を微調整した後、光ヘッド2による読み出しを開始させる。   Next, a basic stream reproduction operation will be described by taking as an example the case of reproducing a stream called CHUNK_0001.MPEG2 in FIG. The CPU 21 uses a file system operation instruction incorporated in advance in the processing program to determine the physical address on the optical disc 1 on which “CHUNK — 0001.MPEG2” is recorded and its length. Subsequently, the CPU 21 moves the optical head 2 to the reading position based on the address information of “CHUNK — 0001.MPEG2”. Then, the optical head 2, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the ECC circuit 4 are set to the read mode, the switch 5 is switched to the read channel buffer 6 side, and the position of the optical head 2 is finely adjusted. 2 starts reading.

光ヘッド2により読み出された”CHUNK_0001.MPEG2”の内容が、RFおよび復調/変調回路3、ECC回路4、並びにスイッチ5を介して読み出しチャネル用バッファ6に蓄積される。読み出しチャネル用バッファ6に蓄積されたデータは、デコーダ7に出力され、デコード処理が施されて、ビデオ信号とオーディオ信号がそれぞれ出力される。オーディオ信号は出力端子P2から出力され、ビデオ信号は、合成回路8を介して出力端子P1から出力される。   The contents of “CHUNK — 0001.MPEG2” read by the optical head 2 are accumulated in the read channel buffer 6 via the RF and demodulation / modulation circuit 3, the ECC circuit 4, and the switch 5. The data stored in the read channel buffer 6 is output to the decoder 7, subjected to decoding processing, and a video signal and an audio signal are output. The audio signal is output from the output terminal P2, and the video signal is output from the output terminal P1 via the synthesis circuit 8.

光ディスク1から読みだされ、デコード、表示されたデータ量が、”CHUNK_0001.MPEG2”の大きさと等しくなった時点で、あるいは、入力部14から読み出し動作の停止が指定された時点で、CPU21は、読み出しおよびデコード処理を停止させる。   When the amount of data read, decoded and displayed from the optical disc 1 becomes equal to the size of “CHUNK — 0001.MPEG2”, or when stop of the reading operation is designated from the input unit 14, the CPU 21 Stop reading and decoding.

次に、基本的なストリーム記録動作を、”CHUNK_0001.MPEG2”情報ファイルを書き込む場合を例として説明する。CPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、ファイルシステム(光ディスク1)中にこれから書こうとしている”CHUNK_0001.MPEG2”と等しいか、それより大きい大きさを持つ空き領域を探し、そのアドレスを確定する。   Next, a basic stream recording operation will be described by taking as an example the case of writing the “CHUNK — 0001.MPEG2” information file. The CPU 21 uses a file system operation instruction incorporated in advance in the processing program, and a free area having a size equal to or larger than “CHUNK_0001.MPEG2” to be written in the file system (optical disc 1). And confirm the address.

入力端子P3から入力されたビデオ信号、および入力端子P4から入力されたオーディオ信号は、エンコーダ10によりエンコードされた後、書き込みチャネル用バッファ11に蓄積される。続いて、CPU21は、空き領域のアドレス情報に基づき、光ヘッド2を書き込み位置に移動させる。そしてCPU21は、光ヘッド2、RFおよび復調/変調回路3、並びにECC回路4を書き込みモードに設定するとともに、スイッチ5を書き込みチャネル用バッファ11側に切り替え、光ヘッド2の位置を微調整した後、光ヘッド2による書き込みを開始させる。これにより新たに用意した”CHUNK_0001.MPEG2”の内容が、書き込みチャネル用バッファ11から読み出され、スイッチ5、ECC回路4、RFおよび復調/変調回路3を介して光ヘッド2に入力され、光ディスク1に記録される。   The video signal input from the input terminal P3 and the audio signal input from the input terminal P4 are encoded by the encoder 10 and then stored in the write channel buffer 11. Subsequently, the CPU 21 moves the optical head 2 to the writing position based on the address information of the free area. The CPU 21 sets the optical head 2, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the ECC circuit 4 to the write mode, switches the switch 5 to the write channel buffer 11 side, and finely adjusts the position of the optical head 2. Then, writing by the optical head 2 is started. As a result, the contents of the newly prepared “CHUNK — 0001.MPEG2” are read from the write channel buffer 11 and input to the optical head 2 via the switch 5, ECC circuit 4, RF and demodulation / modulation circuit 3. 1 is recorded.

書き込みチャネル用バッファ11から読み出され、光ディスク1に記録されたデータ量が、予め設定した値と等しくなったとき、あるいは入力部14から書き込み動作の停止が指定されたとき、CPU21は書き込み動作を停止させる。最後に、CPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、ファイルシステム(光ディスク1)中の”CHUNK_0001.MPEG2”を指し示すポインタを、新しく書込んだ位置を指し示すように書き換える。   When the amount of data read from the write channel buffer 11 and recorded on the optical disc 1 becomes equal to a preset value, or when the stop of the write operation is designated from the input unit 14, the CPU 21 performs the write operation. Stop. Finally, the CPU 21 rewrites the pointer indicating “CHUNK — 0001.MPEG2” in the file system (optical disc 1) so as to indicate the newly written position by using a file system operation instruction incorporated in the processing program in advance. .

いま、光ディスク1に、図26に示すような情報ファイルとストリームファイルが記録されているものとする。この例では、”PROGRAM_001.PGI”という名前の1つのプログラムのファイルが含まれている。また、この光ディスク1には、”TITLE_001.VDR”、”TITLE_002.VDR”、および”TITLE_003.VDR”という名前の3つのタイトルのファイルが含まれている。   Assume that an information file and a stream file as shown in FIG. 26 are recorded on the optical disc 1. In this example, one program file named “PROGRAM — 001.PGI” is included. The optical disc 1 also includes three title files named “TITLE_001.VDR”, “TITLE_002.VDR”, and “TITLE_003.VDR”.

さらに、この光ディスク1には、”CHUNKGROUP_001.CGIT”と”CHUNKGROUP_002.CGIT”という2つのチャンクグループのファイルが含まれている。また、この光ディスク1には、”CHUNK_0001.MPEG2”、”CHUNK_0011.MPEG2”、および”CHUNK_0012.MPEG2”という名前の3つのストリームのファイルが含まれているとともに、それぞれに対応する情報として、”CHUNK_0001.ABST”、”CHUNK_0011.ABST”、および”CHUNK_0012.ABST”の3つの情報ファイルが置かれている。   Further, the optical disc 1 includes two chunk group files “CHUNKGROUP_001.CGIT” and “CHUNKGROUP_002.CGIT”. The optical disc 1 includes three stream files named “CHUNK — 0001.MPEG2”, “CHUNK — 0011.MPEG2”, and “CHUNK — 0012.MPEG2”, and the corresponding information includes “CHUNK — 0001. Three information files “.ABST”, “CHUNK — 0011.ABST”, and “CHUNK — 0012.ABST” are placed.

図26に示した情報ファイルとストリームファイルを有する光ディスク1の論理構造は、図27に示すようになる。この例では、チャンク情報ファイル”CHUNK_0001.ABST”は、ストリームファイル”CHUNK_0001.MPEG2”を、またチャンク情報ファイル”CHUNK_0011.ABST”は、ストリームファイル”CHUNK_0011.MPEG2”を、さらに、チャンク情報ファイル”CHUNK_0012.ABST”は、ストリームファイル”CHUNK_0012.MPEG2”を、それぞれ指定している。具体的には、図24のCHUNK_%%%%.ABST中の、chunk_file_idというフィールドで、ストリームのファイルIDが指定され
る。
The logical structure of the optical disc 1 having the information file and the stream file shown in FIG. 26 is as shown in FIG. In this example, the chunk information file “CHUNK_0001.ABST” is the stream file “CHUNK_0001.MPEG2”, the chunk information file “CHUNK_0011.ABST” is the stream file “CHUNK_0011.MPEG2”, and the chunk information file “CHUNK_0012”. “.ABST” designates the stream file “CHUNK — 0012.MPEG2”, respectively. Specifically, the file ID of the stream is specified in the field called chunk_file_id in CHUNK _ %%%%. ABST in FIG.

さらに、この例では、チャンクグループ情報ファイル”CHUNKGROUP_001.CGIT”は、チャンク情報ファイル”CHUNK_0001.ABST”を、またチャンクグループ情報ファイル”CHUNKGROUP_002.CGIT”は、チャンク情報ファイル”CHUNK_0011.ABST”と”CHUNK_0012.ABST”を、それぞれ指定している。具体的には、図23のchunk_arrangement_info()の中のchunk_info_file_idというフィールドでチャンク情報のファイルIDが指定される。このchunk_arrangement_info()はチャンクグループ情報ファイルの中にあり、該当チャンクグループに属するチャンクの数だけ存在するデータ構造となっている(図23のchunk_arrangement_info()は、図22のchunk_connection_info()に記述されており、このchunk_connection_info()は、図21のCHUNKGROUP_###.CGITに記述されている)。   Furthermore, in this example, the chunk group information file “CHUNKGROUP_001.CGIT” is the chunk information file “CHUNK_0001.ABST”, and the chunk group information file “CHUNKGROUP_002.CGIT” is the chunk information files “CHUNK_0011.ABST” and “CHUNK_0012”. .ABST ”is specified respectively. Specifically, the file ID of chunk information is specified in a field called chunk_info_file_id in chunk_arrangement_info () in FIG. This chunk_arrangement_info () is in the chunk group information file and has a data structure that exists as many as the number of chunks belonging to the chunk group (chunk_arrangement_info () in FIG. 23 is described in chunk_connection_info () in FIG. 22). This chunk_connection_info () is described in CHUNKGROUP _ ###. CGIT in FIG. 21).

CHUNKGROUP_001には、chunk_arrangement_info()が1つだけあり、その中のchunk_info_file_idがCHUNK_0001を指定している。CHUNKGROUP_002には、chunk_arrangement_info()が2つあり、その中で、それぞれCHUNK_0011とCHUNK_0012が指定されている。このような場合のため、チャンクグループは、複数のチャンクの再生順序等を指定できるようになっている。   CHUNKGROUP_001 has only one chunk_arrangement_info (), and chunk_info_file_id in it specifies CHUNK_0001. CHUNKGROUP_002 has two chunk_arrangement_info (), in which CHUNK_0011 and CHUNK_0012 are specified, respectively. For such a case, the chunk group can specify the reproduction order of a plurality of chunks.

具体的には、まず、図21のCHUNKGROUP_###.CGIT中のchunkgroup_time_base_offsetにより、該当チャンクグループでの時計の初期値が定められる。次に各チャンクを登録する際に、図23のchunk_arrangement_info()のpresentation_start_cg_countとpresentation_end_cg_time_countが指定される。   Specifically, first, the initial value of the clock in the chunk group is determined by chunkgroup_time_base_offset in CHUNKGROUP _ ###. CGIT in FIG. Next, when registering each chunk, presentation_start_cg_count and presentation_end_cg_time_count of chunk_arrangement_info () in FIG. 23 are designated.

例えば、図28に示すように、CHUNK_0011の長さ(時間)をA、CHUNK_0012の長さ(時間)をBとする。CHUNK_0011のpresentation_start_cg_countがchunkgroup_time_base_offsetに等しく、presentation_end_cg_countが”chunk_group_time_base_offset+A”に等しい。またCHUNK_0012のpresentation_start_cg_countがchunkgroup_time_base_offset+Aに等しく、presentation_end_cg_countが”chunk_group_time_base_offset+A+B”に等しい。このように設定すると、CHUNKGROUP_002は、CHUNK_0011とCHUNK_0012を連続的に再生させたものとして定義される。   For example, as shown in FIG. 28, the length (time) of CHUNK_0011 is A, and the length (time) of CHUNK_0012 is B. The presentation_start_cg_count of CHUNK_0011 is equal to chunkgroup_time_base_offset, and the presentation_end_cg_count is equal to “chunk_group_time_base_offset + A”. In addition, presentation_start_cg_count of CHUNK_0012 is equal to chunkgroup_time_base_offset + A, and presentation_end_cg_count is equal to “chunk_group_time_base_offset + A + B”. With this setting, CHUNKGROUP_002 is defined as a continuous reproduction of CHUNK_0011 and CHUNK_0012.

なお、CHUNK_0011とCHUNK_0012の再生時刻に重なりがある場合には、時刻をそのようにずらすことで指定ができる。また、図23のchunk_arrangement_info()中のtransition_info()に記述を行うことで、2つのストリーム間の遷移において、特殊効果(フェードイン、フェードアウト、ワイプ等)を指定できるようになっている。   In addition, when there is an overlap in the reproduction time of CHUNK_0011 and CHUNK_0012, it can be specified by shifting the time as such. Also, by describing in transition_info () in chunk_arrangement_info () of FIG. 23, special effects (fade in, fade out, wipe, etc.) can be specified in transition between two streams.

図26(図27)の例では、タイトル情報ファイル”TITLE_001.VDR”と”TITLE_002.VDR”は、チャンクグループ情報ファイル”CHUNKGROUP_001.CGIT”を、またタ
イトル情報ファイル”TITLE_003.VDR”はチャンクグループ情報ファイル”CHUNKGROUP_002.CGIT”を、それぞれ指定している。具体的には、図16のtitle_info()中において、cgit_file_idというフィールドで、チャンクグループのファイルIDを指定し、さらにtitle_start_chunk_group_time_stampとtitle_end_chunk_group_time_stampというフィールドで、チャンクグループ内で該当タイトルが定義される時間的な範囲を指定している。
In the example of FIG. 26 (FIG. 27), the title information files “TITLE_001.VDR” and “TITLE_002.VDR” are the chunk group information file “CHUNKGROUP_001.CGIT”, and the title information file “TITLE_003.VDR” is the chunk group information. Each file “CHUNKGROUP_002.CGIT” is specified. Specifically, in title_info () of FIG. 16, the file ID of the chunk group is specified in the field called cgit_file_id, and the time range in which the corresponding title is defined in the chunk group in the fields title_start_chunk_group_time_stamp and title_end_chunk_group_time_stamp Is specified.

例えば、図27の例では、CHUNKGROUP_001の前半をTITLE_001が、後半をTITLE_002が、それぞれ指し示している。なお、この分割はユーザからの要求により行われたものであり、その位置はユーザにとって任意であり、予め決めておくことはできない。ここでTITLE_001とTITLE_002による分割の位置を、CHUNKGROUP_001の先頭からAだけ離れた位置に設定したとする。   For example, in the example of FIG. 27, TITLE_001 indicates the first half of CHUNKGROUP_001 and TITLE_002 indicates the second half. This division is performed according to a request from the user, and its position is arbitrary for the user and cannot be determined in advance. Here, it is assumed that the position of division by TITLE_001 and TITLE_002 is set to a position separated by A from the head of CHUNKGROUP_001.

TITLE_001はチャンクグループとしてCHUNKGROUP_001を指定し、タイトルの開始時刻として、CHUNKGROUP_001の開始時刻を指定し、タイトルの終了時刻として、ユーザから指定された点の時刻を指定する。   TITLE_001 specifies CHUNKGROUP_001 as the chunk group, specifies the start time of CHUNKGROUP_001 as the start time of the title, and specifies the time of the point specified by the user as the end time of the title.

つまりTITLE_001のtitle_start_chunk_group_time_stampとして、CHUNKGROUP_001のchunkgroup_time_base_offset(先頭の位置)が設定され、TITLE_001のtitle_end_chunk_group_time_stampとして、CHUNKGROUP_001のchunkgroup_time_base_offsetにAの長さを加えたものが設定される。   That is, CHUNKGROUP_001 chunkgroup_time_base_offset (start position) is set as TITLE_001 title_start_chunk_group_time_stamp, and TITLE_001 title_end_chunk_group_time_stamp is set to CHUNKGROUP_001 chunkgroup_time_base_offset plus the length of A.

また、TITLE_002はチャンクグループとしてCHUNKGROUP_001を指定し、タイトルの開始時刻として、ユーザから指定された点の時刻を指定し、タイトルの終了時刻として、CHUNKGROUP_001の終了時刻を指定する。   TITLE_002 designates CHUNKGROUP_001 as the chunk group, designates the time at the point designated by the user as the title start time, and designates the end time of CHUNKGROUP_001 as the title end time.

つまりTITLE_002のtitle_start_chunk_group_time_stampとして、CHUNKGROUP_001のchunkgroup_time_base_offset(先頭の位置)にAの長さを加えたものが設定され、TITLE_002のtitle_end_chunk_group_time_stampとして、CHUNKGROUP_001のchunkgroup_time_base_offsetにCHUNKGROUP_001の長さを加えたものが設定される。   That is, the title_start_chunk_group_time_stamp of TITLE_002 is set to CHUNKGROUP_001's chunkgroup_time_base_offset (start position) plus the length of A, the title_end_chunk_group_time_stamp of TITLE_002 is set to CHUNKgroup_time_base_off_ of CHUNKGROUP_001 and CH001 is set to the length of CH_K

さらに、TITLE_003はチャンクグループとしてCHUNKGROUP_002を指定し、タイトルの開始時刻としてCHUNKGROUP_002の開始時刻を指定し、タイトルの終了時刻としてCHUNKGROUP_002の終了時刻を指定する。   Further, TITLE_003 designates CHUNKGROUP_002 as the chunk group, designates the start time of CHUNKGROUP_002 as the start time of the title, and designates the end time of CHUNKGROUP_002 as the end time of the title.

つまりTITLE_003のtitle_start_chunk_group_time_stampとして、CHUNKGROUP_002のchunkgroup_time_base_offsetが設定され、TITLE_003のtitle_end_chunk_group_time_stampとして、CHUNKGROUP_002のchunkgroup_time_base_offsetにCHUNKGROUP_002の長さを加えたものが設定される。   That is, CHUNKGROUP_002 chunkgroup_time_base_offset is set as TITLE_003 title_start_chunk_group_time_stamp, and TUNLE_003 title_end_chunk_group_time_stamp is set to CHUNKGROUP_002 chunkgroup_time_base_offset plus the length of CHUNKGROUP_002.

さらに、この例では、プログラム情報ファイル”PROGRAM_001.PGI”は、TITLE_001の一部とTITLE_003の一部を、この順番で再生するように指定している。具体的には、図20のplay_item()中のtitle_numberによりタイトルを指定し、各タイトルで定義される時刻で開始点と終了点を定義することで、1つのカットが抜き出される。このようなカットを複数個集めて、プログラムが構成される。   Further, in this example, the program information file “PROGRAM_001.PGI” specifies that a part of TITLE_001 and a part of TITLE_003 are reproduced in this order. Specifically, a title is specified by title_number in play_item () in FIG. 20, and a start point and an end point are defined at the time defined by each title, so that one cut is extracted. A program is constructed by collecting a plurality of such cuts.

次に、光ディスク1に、新たな情報を追記録(アペンド記録)する場合の動作について説明する。この記録は、具体的には、例えば、タイマ録画により、あるいはユーザが入力部14を操作して、光ディスク装置に対してリアルタイムに録画を指令することにより行われる。後者の場合、録画ボタンが押されたようなときは、録画終了時刻を予測することはできないが、ワンタッチ録画機能(操作後、一定時間だけ録画が行われる機能)のボタンが押されたときは、終了時刻を予測することができる。   Next, an operation when additional information is additionally recorded (appended recording) on the optical disc 1 will be described. Specifically, this recording is performed, for example, by timer recording or by the user operating the input unit 14 to instruct the optical disc apparatus to record in real time. In the latter case, when the recording button is pressed, the recording end time cannot be predicted, but when the button of the one-touch recording function (the function that performs recording for a certain time after the operation) is pressed The end time can be predicted.

ここではタイマ録画を例にとって説明する。この場合、光ディスク装置のユーザは事前に、録画開始時刻、録画終了時刻、ビットストリームのビットレート、録画を行うチャネル等を指定してあるものとする。また、録画の予約を行った時点で、ビットレートと録画時間に見合う空き容量が光ディスク1に残されていることが、予め確認されているものとする。   Here, a timer recording is described as an example. In this case, it is assumed that the user of the optical disc apparatus has designated in advance the recording start time, recording end time, bit stream bit rate, recording channel, and the like. In addition, it is assumed that it is confirmed in advance that the free space corresponding to the bit rate and the recording time is left on the optical disc 1 at the time when the recording is reserved.

記録予約時と予約された記録の実行時との間に、光ディスク1に対して更なる記録が行われたような場合、今回予約された番組を、指定されたビットレートで記録する分の容量を確保することができなくなる場合がある。このような場合、CPU21は、ビットレートを、指定された値より下げて、予約された時間分の情報を記録するようにするか、または、ビットレートはそのままにして、記録可能な時間だけ記録するようにする。CPU21は、このとき、更なる記録が行われ、予約した記録に不具合が出た時点でユーザにその旨を伝えるメッセージを発することは言うまでもない。   In the case where further recording is performed on the optical disc 1 between the time of recording reservation and the time of execution of the reserved recording, the capacity for recording the reserved program at the designated bit rate. May not be able to be secured. In such a case, the CPU 21 lowers the bit rate below a specified value and records information for the reserved time, or records the recorded time only while keeping the bit rate as it is. To do. At this time, it goes without saying that the CPU 21 issues a message informing the user when further recording is performed and a problem occurs in the reserved recording.

さて、予約された録画の開始時刻が近づくと、CPU21は内蔵するタイマやクロックを使用して、モードを、スリープモードから動作モードに自動的に復帰させる。そしてCPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、予約された番組が記録できるだけの領域を光ディスク1上に確保する。つまり、予約録画の終了時刻から開始時刻を減算した結果(録画時間)にビットレートを乗じた数値が、予約された番組を記録するのに必要な領域の大きさであり、CPU21はこの大きさの領域をまず確保する。その他、この記録に際して、ストリームファイル以外に情報ファイルを記録する必要がある場合、例えば新たなタイトルとして登録するためにタイトル情報ファイル等が必要である場合には、それらの情報ファイルが記録できるだけの容量を光ディスク1に確保しておく必要がある。必要な分の領域を確保することができない場合には、上述したような方法(ビットレートの変更、録画可能な時間内だけの録画などの方法)で対応が取られることになる。   When the reserved recording start time approaches, the CPU 21 automatically returns the mode from the sleep mode to the operation mode using a built-in timer and clock. Then, the CPU 21 secures an area on the optical disc 1 where a reserved program can be recorded by using a file system operation instruction incorporated in the processing program in advance. That is, the numerical value obtained by subtracting the start time from the end time of the reserved recording (recording time) and the bit rate is the size of the area necessary for recording the reserved program, and the CPU 21 has this size. First, secure the area. In addition, when it is necessary to record an information file other than the stream file at the time of recording, for example, when a title information file is necessary for registration as a new title, the capacity of the information file can be recorded. Must be secured on the optical disk 1. When the necessary area cannot be secured, the above-described method (method of changing the bit rate, recording only within the recordable time, etc.) is taken.

なおこのとき、新しいタイトルの記録なので、ユーザは、新たなストリームディレクトリの新たなストリームファイルとして新しいストリームファイルのファイル名を付ける。ここでは、これを、\MPEGAV\STREMS_003\CHUNK_0031とする。つまり、図29に示すように、ルートディレクトリの下のMPEGAVディレクトリの下のSTREAM_003ディレクトリの下のCHUNK_0031.MPEG2という名前のファイルとする。   At this time, since a new title is recorded, the user assigns a file name of a new stream file as a new stream file in a new stream directory. Here, this is assumed to be \ MPEGAV \ STREMS_003 \ CHUNK_0031. That is, as shown in FIG. 29, the file is named CHUNK_0031.MPEG2 under the STREAM_003 directory under the MPEGAV directory under the root directory.

CPU21は、各部に対して記録モードの実行を命令する。例えば、図示せぬチューナから入力端子P3に入力されたビデオ信号、および入力端子P4に入力されたオーディオ信号は、エンコーダ10によりエンコードされた後、書き込みチャネル用バッファ11に蓄積される。続いて、CPU21は、先程確保した領域のアドレス情報に基づき、光ヘッド2を書き込み位置に移動させる。そしてCPU21は、光ヘッド2、RFおよび復調/変調回路3、並びにECC回路4を書き込みモードに設定するとともに、スイッチ5を書き込みチャネル用バッファ11側に切り替え、光ヘッド2の位置を微調整した後、光ヘッド2による書き込みを開始させる。これにより新たに用意した”CHUNK_0031.MPEG2”の内容が、書き込みチャネル用バッファ11から読み出され、スイッチ5、ECC回路4、RFおよび復調/変調回路3、並びに光ヘッド2を介して、光ディスク1に記録される。   The CPU 21 instructs each unit to execute the recording mode. For example, a video signal input to the input terminal P 3 from a tuner (not shown) and an audio signal input to the input terminal P 4 are encoded by the encoder 10 and then stored in the write channel buffer 11. Subsequently, the CPU 21 moves the optical head 2 to the writing position based on the address information of the area secured previously. The CPU 21 sets the optical head 2, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the ECC circuit 4 to the write mode, switches the switch 5 to the write channel buffer 11 side, and finely adjusts the position of the optical head 2. Then, writing by the optical head 2 is started. As a result, the contents of the newly prepared “CHUNK — 0031.MPEG2” are read from the write channel buffer 11 and passed through the switch 5, the ECC circuit 4, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the optical head 2. To be recorded.

以上の書き込み動作を続けて、以下のいずれかの条件が発生した時点で、CPU21は、書き込み動作を停止させる。
1)予約された記録の終了時刻になったとき
2)容量不足、その他の原因により光ディスク1に記録ができなくなったとき
3)録画動作の停止が指令されたとき
The CPU 21 stops the write operation when any of the following conditions occurs by continuing the above write operation.
1) When the scheduled recording end time is reached 2) When recording is not possible on the optical disc 1 due to lack of capacity or other reasons 3) When the recording operation is instructed to stop

次に、CPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、ファイルシステム中の”CHUNK_0031.MPEG2”を指し示すポインタを新しく書込んだ位置を指し示す値に書き換える。また、CPU21は、チャンク情報、チャンクグループ情報、タイトル情報のそれぞれのファイルを用意し、しかるべき名前をつけて記録する。なお、記録時あるいは予約時に、光ディスク1上に、これらのファイルを記録することができるだけの空き容量を確保しておく必要がある。   Next, the CPU 21 rewrites a pointer indicating “CHUNK — 0031.MPEG2” in the file system to a value indicating the newly written position by using a file system operation instruction incorporated in the processing program in advance. In addition, the CPU 21 prepares each file of chunk information, chunk group information, and title information, and records them with appropriate names. It should be noted that it is necessary to secure enough free space on the optical disc 1 to record these files during recording or reservation.

このようにして、例えば図30に示すように、新たな情報ファイルが作成される。同図において、ファイル名の右肩にアスタリスク(*)をつけたものが、今回新たに作成されたファイルである。   In this way, a new information file is created as shown in FIG. 30, for example. In the figure, the file name newly added is the one with an asterisk (*) on the right shoulder of the file name.

図31は、新たにでき上がった情報ファイルの関係を示したものである。TITLE_004はCHUNKGROUP_003を指定し、CHUNKGROUP_003はCHUNK_0031を指定し、CHUNK_0031はSTREAM_0031を指定している。   FIG. 31 shows the relationship of the newly created information file. TITLE_004 specifies CHUNKGROUP_003, CHUNKGROUP_003 specifies CHUNK_0031, and CHUNK_0031 specifies STREAM_0031.

すなわち、新たなストリームはTITLE_004として、情報ファイルに登録されている。ユーザは光ディスク装置のタイトルを確認する機能により、TITLE_004の属性等を知ることができ、また、TITLE_004を再生することができる。   That is, the new stream is registered in the information file as TITLE_004. The user can know the attribute of TITLE_004 by the function of confirming the title of the optical disc apparatus, and can reproduce TITLE_004.

次に、図26(図27)に例示するような光ディスク1上に、上書き記録する場合の動作について説明する。上書き記録とは、ビデオテープに信号を記録する場合と同様に、それまでに記録されている番組の上に(その番組を消去して)新たな番組を記録していく動作のことを言う。   Next, the operation in the case of overwriting recording on the optical disc 1 illustrated in FIG. 26 (FIG. 27) will be described. Overwrite recording refers to an operation of recording a new program on a previously recorded program (erasing the program) as in the case of recording a signal on a video tape.

上書き記録では、上書き記録を開始する位置が重要である。例えばユーザからTITLE_001の先頭から上書き記録を開始することが指定されたとする。この時上書き記録は、TITLE_001、TITLE_002、TITLE_003をそれぞれ順に書き換えながら行われる。TITLE_003の最後まで書き換えてもまだ記録動作が終了しない場合には、光ディスク1上の空き領域に新たな領域を確保して記録が続行される。例えばTITLE_002が記録開始位置とされた場合には、TITLE_001は記録開始位置より前に位置するので、今回の記録動作により書き換えられることはない。   In the overwrite recording, the position where the overwrite recording is started is important. For example, it is assumed that the user specifies to start overwriting from the beginning of TITLE_001. At this time, overwriting is performed while rewriting TITLE_001, TITLE_002, and TITLE_003 in order. If the recording operation is not completed even after rewriting to the end of TITLE_003, a new area is secured in the free area on the optical disc 1 and recording is continued. For example, when TITLE_002 is set as the recording start position, TITLE_001 is positioned before the recording start position and is not rewritten by the current recording operation.

いま、TITLE_003の先頭からタイマ録画により上書きするものとする。この場合、光ディスク装置のユーザは事前に、録画開始時刻、終了時刻、ビットストリームのビットレート、録画を行うチャネル等を指定しているものとする。また、上書き記録では重要な記録開始位置がTITLE_003の先頭と指定されたものとする。さらにこの場合においても、録画の予約を行った時点で、ビットレートと録画時間に見合う容量が光ディスク1上に存在することが、予め確認されているものとする。上書き記録の場合には、指定された位置から上書き可能な(複数の)タイトルの総容量と、光ディスク1の空き容量の和が記録可能容量となる。つまり、今回の場合には、TITLE_003が管理するストリームSTREAM_0011とSTREAM_0012の総容量と、光ディスク1上の空き容量の和が記録可能な容量となる。   Now, it is assumed that the timer recording is overwritten from the beginning of TITLE_003. In this case, it is assumed that the user of the optical disc apparatus designates a recording start time, an end time, a bit stream bit rate, a recording channel, and the like in advance. In addition, in the overwrite recording, it is assumed that an important recording start position is designated as the head of TITLE_003. Further, in this case, it is assumed that it is confirmed in advance that the capacity corresponding to the bit rate and the recording time exists on the optical disc 1 at the time when the recording is reserved. In the case of overwrite recording, the sum of the total capacity of a plurality of titles that can be overwritten from a designated position and the free capacity of the optical disc 1 is the recordable capacity. That is, in this case, the total capacity of the streams STREAM_0011 and STREAM_0012 managed by TITLE_003 and the sum of the free capacity on the optical disc 1 is a recordable capacity.

上書き記録では、記録可能な容量分に対して、どのような順番で実際の記録を行なっていくかという選択肢がいくつかある。まず、最初に考えられるのがタイトルで指定されているストリームの順番に記録していく方法である。つまり、今回の場合には、まずSTREAM_0011の先頭から記録を開始し、STREAM_0011の終わりまで記録したら、STREAM_0012の先頭から記録を続行し、STREAM_0012の終わりまで記録したら、今度は空き領域に記録を行なう方法である。もう1つの方法は、まず、空き領域に記録を行い、空き領域が無くなった時点で、現存するストリーム上に記録していく方法である。   In overwrite recording, there are several options for the actual recording in the order of recording capacity. First of all, a method of recording in the order of the streams specified by the title is conceivable. In other words, in this case, the recording starts from the beginning of STREAM_0011, records until the end of STREAM_0011, continues recording from the beginning of STREAM_0012, and then records until the end of STREAM_0012. It is. The other method is a method in which recording is first performed in an empty area, and recording is performed on an existing stream when the empty area is exhausted.

前者の方法は、ビデオテープのエミュレーションという意味で優れている。つまり、ビデオテープと同様の動作であるという意味で、ユーザから理解され易いという特徴を有する。後者の方法は、既に記録されているストリームの消去が後回しにされるため、記録されているものの保護という点で優れていると言う特徴を有する。   The former method is superior in terms of video tape emulation. That is, in the sense that the operation is the same as that of a video tape, it is easy to understand from the user. The latter method is characterized in that it is superior in terms of protecting recorded ones since the already recorded stream is deleted later.

なお、記録予約時と予約された記録の実行時との間に、光ディスク1に対して更なる記録が行われた場合に、今回予約された番組を、指定されたビットレートで記録する分の容量を確保することができない場合がある。このような場合、上述した場合と同様に、予約実行時に、ビットレートが自動的に下げられ、予約された時間分だけすべて記録されるか、または、ビットレートはそのままにして、記録可能な時間だけ記録が行われる。   In addition, when further recording is performed on the optical disc 1 between the recording reservation time and the reserved recording execution time, the program reserved this time is recorded at a specified bit rate. In some cases, the capacity cannot be secured. In such a case, as in the case described above, when the reservation is executed, the bit rate is automatically lowered, and all of the reserved time is recorded, or the recordable time with the bit rate left unchanged. Only recording is done.

予約された録画の開始時刻が近づくと、光ディスク装置はスリープモードから動作モードに復帰する。CPU21は、光ディスク1上の空き容量をすべて確保する。もちろん、この時点で空き容量を確保せず、必要になった時点で確保するという方法もあるが、ここでは説明のために、記録開始以前に必要な領域を確保するものとする。   When the reserved recording start time approaches, the optical disc apparatus returns from the sleep mode to the operation mode. The CPU 21 ensures all free space on the optical disc 1. Of course, there is a method in which the free capacity is not secured at this time, but is secured when it is needed, but here, for explanation, it is assumed that a necessary area is secured before the start of recording.

なお、タイマ録画等で、開始時刻、終了時刻、ビットレートが指定されているため、必要な領域の大きさが予め判っている場合には、必要な分だけ(あるいは幾分かのマージンを加えた分だけ)容量を確保するようにしてもよい。この記録に際して情報ファイルを記録する必要がある場合、例えば新たなタイトルとして登録するためにタイトル情報ファイル等が必要である場合、それらの情報ファイルも記録することができるだけの容量を残しておく必要がある。   Note that the start time, end time, and bit rate are specified in timer recording, etc., so if the size of the required area is known in advance, only the necessary amount (or some margin is added). You may make it secure capacity. When it is necessary to record an information file at the time of recording, for example, when a title information file or the like is necessary for registration as a new title, it is necessary to leave a capacity sufficient to record these information files. is there.

ここでは、新たなストリームディレクトリの新たなストリームファイルとして新しいストリームファイルのファイル名をつけるものとする。つまり、ここでは、ファイル名を、\MPEGAV\STREMS_002\CHUNK_0031とする。すなわち、図32に示すように、ルートディレクトリの下のMPEGAVディレクトリの下のSTREAM_002ディレクトリの下のCHUNK_0031.MPEG2という名前のファイルが作成される。   Here, a file name of a new stream file is given as a new stream file in a new stream directory. That is, here, the file name is \ MPEGAV \ STREMS_002 \ CHUNK_0031. That is, as shown in FIG. 32, a file named CHUNK_0031.MPEG2 under the STREAM_002 directory under the MPEGAV directory under the root directory is created.

入力端子P3に入力されたビデオ信号、および入力端子P4に入力されたオーディオ信号は、エンコーダ10によりエンコードされた後、書き込みチャネル用バッファ11に蓄積される。続いて、CPU21は、先程確保した領域のアドレス情報に基づき、光ヘッド2を書き込み位置に移動させる。そしてCPU21は、光ヘッド2、RFおよび復調/変調回路3、並びにECC回路4を書き込みモードに設定するとともに、スイッチ5を書き込みチャネル用バッファ11側に切り替え、光ヘッド2の位置を微調整した後、光ヘッド2による書き込みを開始させる。これにより新たに用意した”CHUNK_0031.MPEG2”の内容が、書き込みチャネル用バッファ11から読み出され、スイッチ5、ECC回路4、RFおよび復調/変調回路3、並びに光ヘッド2を介して、光ディスク1に記録される。   The video signal input to the input terminal P3 and the audio signal input to the input terminal P4 are encoded by the encoder 10 and then stored in the write channel buffer 11. Subsequently, the CPU 21 moves the optical head 2 to the writing position based on the address information of the area secured previously. The CPU 21 sets the optical head 2, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the ECC circuit 4 to the write mode, switches the switch 5 to the write channel buffer 11 side, and finely adjusts the position of the optical head 2. Then, writing by the optical head 2 is started. As a result, the contents of the newly prepared “CHUNK — 0031.MPEG2” are read from the write channel buffer 11 and passed through the switch 5, the ECC circuit 4, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the optical head 2. To be recorded.

この時、まずはストリームファイル”CHUNK_0011.MPEG2”が書き換えられる。そして”CHUNK_0011.MPEG2”の最後まで記録が行われたら、次に、”CHUNK_0012.MPEG2”へ記録が進められ、さらに、”CHUNK_0031.MPEG2”へと記録が進められる。   At this time, first, the stream file “CHUNK — 0011.MPEG2” is rewritten. When the recording to the end of “CHUNK — 0011.MPEG2” is performed, the recording is then proceeded to “CHUNK — 0012.MPEG2”, and further to “CHUNK — 0031.MPEG2”.

以上の動作を続けて、上述した場合と同様に、3つの条件のいずれかが発生した時点で、CPU21は、書き込み動作を停止させる。   Continuing the above operation, as in the case described above, the CPU 21 stops the write operation when any of the three conditions occurs.

次に、CPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであったファイルシステム操作命令を使用し、ストリームファイル、チャンク情報、チャンクグループ情報、タイトル情報を更新する。   Next, the CPU 21 updates the stream file, chunk information, chunk group information, and title information by using a file system operation instruction previously incorporated in the processing program.

ところで、書き込みが終了したタイミングによって、ファイルの構成が変化する。例えば、CHUNK_0011.MPEG2とCHUNK_0012.MPEG2の2つのストリームの上書きを終了した後、さらにCHUNK_0031.MPEG2に記録が行われた場合、光ディスク1のファイルの構成は、図33に示すようになる。ファイル名の右肩にアスタリスク(*)をつけたものが今回新たに作成されたファイルである。   By the way, the configuration of the file changes depending on the timing when writing is completed. For example, when overwriting of two streams CHUNK_0011.MPEG2 and CHUNK_0012.MPEG2 is completed and further recording is performed on CHUNK_0031.MPEG2, the file structure of the optical disc 1 is as shown in FIG. The newly created file has an asterisk (*) on the right shoulder of the file name.

図34は、このようにして新たにでき上がったファイル(図33のファイル)の関係を示したものである。図31と比較して明らかなように、TITLE_003が指定しているCHUNKGROUP_002に含まれるCHUNKとしてCHUNK_0031が増えており、CHUNK_0031はSTREAM_0031を指定している。   FIG. 34 shows the relationship of the newly created file (file shown in FIG. 33). As is clear from FIG. 31, CHUNK_0031 is increased as CHUNK included in CHUNKGROUP_002 specified by TITLE_003, and CHUNK_0031 specifies STREAM_0031.

一方、既存ストリームの上書きの途中で上書き記録が終了した場合、例えば、CHUNK_0011の記録の途中で上書き記録が終了した場合、上書きのために確保したCHUNK_0031のストリームは上書きされなかったので開放される。この場合、特殊なタイトルの処理が行われる。すなわち、TITLE_003の先頭から上書き記録を開始し、その途中で記録が終了した場合には、そこでタイトルが分割される。つまり、図35に示すように、上書き記録開始位置から終了位置までが新たなTITLE_003とされ、それ以降の(元々のTITLE_003の残り部分)はTITLE_004とされる。   On the other hand, when overwriting is completed in the middle of overwriting of an existing stream, for example, when overwriting is completed in the middle of recording of CHUNK_0011, the stream of CHUNK_0031 reserved for overwriting is not overwritten and is released. In this case, special title processing is performed. That is, overwriting is started from the beginning of TITLE_003, and when recording ends in the middle, the title is divided there. That is, as shown in FIG. 35, a new TITLE_003 is set from the overwrite recording start position to the end position, and the rest (the remaining portion of the original TITLE_003) is set as TITLE_004.

次に、タイトル再生の動作について説明する。いま、図26に示すようなファイルを有する光ディスク1を光ディスク装置に挿入し、タイトル再生するものとする。まず、光ディスク1が挿入されると、CPU21は情報ファイルを光ディスク1から読み込んで、RAM24に記憶させる。この動作は上述した、基本的な情報ファイルの読み込み動作を繰り返すことで行われる。   Next, the title playback operation will be described. Now, assume that an optical disc 1 having a file as shown in FIG. 26 is inserted into an optical disc apparatus and a title is reproduced. First, when the optical disc 1 is inserted, the CPU 21 reads an information file from the optical disc 1 and stores it in the RAM 24. This operation is performed by repeating the basic information file reading operation described above.

CPU21は、まず、VOLUME.TOCとALBUM.STRを読み出す。次にCPU21は、ディレクトリ”TITLE”以下に、”.VDR”の拡張子を持つファイルがいくつ有るかを調べる。この拡張子を持つファイルは、タイトルの情報を持つファイルであり、そのファイルの数はつまりタイトルの数となる。図26の例ではタイトル数は3となる。次にCPU21は3つのタイトル情報ファイルを読み込み、RAM24に記憶させる。   The CPU 21 first reads VOLUME.TOC and ALBUM.STR. Next, the CPU 21 checks how many files with the extension “.VDR” exist under the directory “TITLE”. A file having this extension is a file having title information, and the number of files is the number of titles. In the example of FIG. 26, the number of titles is 3. Next, the CPU 21 reads three title information files and stores them in the RAM 24.

CPU21は、OSD制御回路9を制御して、光ディスク1上に記録されているタイトルの情報を示す文字情報を発生させ、合成回路8によりビデオ信号と合成させ、出力端子P1からディスプレイに出力させ、表示させる。いまの場合、タイトルが3つあること、そして3つのタイトルそれぞれの長さや属性(名前、記録された日時など)が表示される。   The CPU 21 controls the OSD control circuit 9 to generate character information indicating the information of the title recorded on the optical disc 1, and to synthesize it with the video signal by the synthesizing circuit 8, and to output it to the display from the output terminal P1, Display. In this case, there are three titles, and the length and attributes (name, date and time of recording, etc.) of each of the three titles are displayed.

ここで、ユーザが、例えばTITLE_002の再生を指定したとする。TITLE_002の情報ファイルには(図16のtitle_info()中のcgit_file_idには)、CHUNKGROUP_001を指定するファイルIDが記録されており、CPU21はこれを記憶するとともに、CHUNKGROUP_001をRAM24に格納させる。   Here, it is assumed that the user has designated reproduction of TITLE_002, for example. In the information file of TITLE_002 (cgit_file_id in title_info () of FIG. 16), a file ID that specifies CHUNKGROUP_001 is recorded. The CPU 21 stores this and stores CHUNKGROUP_001 in the RAM 24.

次に、CPU21は、TITLE_002の開始時刻と終了時刻(図16のtitle_info()中のtitle_start_chunk_group_time_stampとtitle_end_chunk_group_time_stamp)が、どのCHUNKに対応するかを調べる。これは、CHUNKGROUPの情報の中から、それぞれのCHUNKが登録されている情報(図23のchunk_arrangement_info()中のpresentation_start_cg_time_countとpresentation_end_cg_time_count)を比較することで行なわれる。いまの場合、図27に示すように、TITLE_002の開始時刻は、CHUNK_0001の途中に入っていることがわかる。つまり、TITLE_002を先頭から再生するには、ストリームファイル”CHUNK_0001.MPEG2”の途中から再生を開始すれば良いと言うことがわかる。   Next, the CPU 21 checks which CHUNK corresponds to the start time and end time of TITLE_002 (title_start_chunk_group_time_stamp and title_end_chunk_group_time_stamp in title_info () in FIG. 16). This is performed by comparing information in which each CHUNK is registered (presentation_start_cg_time_count and presentation_end_cg_time_count in chunk_arrangement_info () in FIG. 23) from the information of CHUNKGROUP. In this case, as shown in FIG. 27, it can be seen that the start time of TITLE_002 is in the middle of CHUNK_0001. That is, it can be seen that in order to reproduce TITLE_002 from the beginning, it is only necessary to start reproduction from the middle of the stream file “CHUNK_0001.MPEG2”.

次に、CPU21は、TITLE_002の先頭がストリーム中のどこにあたるかを調べる。すなわち、TITLE_002の開始時刻が、ストリーム中のオフセット時刻(タイムスタンプ)としていくつにあたるのかが計算され、次にCHUNKファイル中の特徴点情報を使用して、開始時刻直前にあたる再生開始点が特定される。これにより、再生開始点のファイル先頭からのオフセット距離が確定できたことになる。   Next, the CPU 21 checks where the head of TITLE_002 is in the stream. That is, how many times the start time of TITLE_002 corresponds to the offset time (time stamp) in the stream is calculated, and then the playback start point immediately before the start time is specified using the feature point information in the CHUNK file. . As a result, the offset distance from the beginning of the file at the playback start point can be determined.

次に、CPU21は、予めその処理プログラムに組み込んであるファイルシステム操作命令を使用し、”CHUNK_0001.MPEG2”が記録されている光ディスク1上の物理アドレスと、その長さを確定する。更に、このアドレスに、先程求めた再生開始点のオフセットアドレスが加えられて、TITLE_002の再生開始点のアドレスが最終的に確定される。   Next, the CPU 21 determines a physical address on the optical disc 1 in which “CHUNK — 0001.MPEG2” is recorded and its length by using a file system operation instruction that is incorporated in the processing program in advance. Further, the reproduction start point offset address obtained previously is added to this address, and the reproduction start point address of TITLE_002 is finally determined.

続いて、CPU21は、この”CHUNK_0001.MPEG2”のアドレス情報に基づき、光ヘッド2を読み出し位置に移動させる。そしてCPU21は、光ヘッド2、RFおよび復調/変調回路3、並びにECC回路4を読み出しモードに設定するとともに、スイッチ5を読み出しチャネル用バッファ6側に切り替え、光ヘッド2の位置を微調整した後、光ヘッド2による読み出しを開始させる。これにより”CHUNK_0001.MPEG2”の内容が読み出しチャネル用バッファ6に蓄積される。   Subsequently, the CPU 21 moves the optical head 2 to the reading position based on the address information of “CHUNK — 0001.MPEG2”. Then, the CPU 21 sets the optical head 2, the RF and demodulation / modulation circuit 3, and the ECC circuit 4 to the read mode, switches the switch 5 to the read channel buffer 6 side, and finely adjusts the position of the optical head 2. Then, reading by the optical head 2 is started. As a result, the contents of “CHUNK — 0001.MPEG2” are accumulated in the read channel buffer 6.

読み出しチャネル用バッファ6に蓄積されたデータは、デコーダ7に出力され、デコード処理が施されて、ビデオ信号とオーディオ信号が出力される。光ディスク1から読みだされ、デコードされ、表示されたデータ量が、”CHUNK_0001.MPEG2”の大きさと等しくなった時点で、CPU21は、TITLE_003の再生に移行する。このTITLE_003の再生動作は、TITLE_002の再生動作と同様の動作である。   The data stored in the read channel buffer 6 is output to the decoder 7 and subjected to decoding processing to output a video signal and an audio signal. When the amount of data read, decoded and displayed from the optical disc 1 becomes equal to the size of “CHUNK — 0001.MPEG2”, the CPU 21 proceeds to playback of TITLE — 003. The playback operation of TITLE_003 is the same as the playback operation of TITLE_002.

登録されているタイトルの再生が終了したとき、あるいは読み出し動作の停止が指示されたとき、読み出し、デコード処理が停止される。   When the reproduction of the registered title is completed or when an instruction to stop the reading operation is given, the reading and decoding processes are stopped.

なお、光ディスク装置に、光ディスク1として、新しいディスクが挿入された場合、あるいは、異なるフォーマットのディスクが挿入された場合、CPU21は、ディスクが挿入されたとき、VOLUME.TOCとALBUM.STRを読み出そうとするが、これらのディスクには、このようなファイルが存在しないことになる。このような場合、即ち、VOLUME.TOCとALBUM.STRを読み出すことができない場合、CPU21はメッセージを出力し、ユーザに指示を求める。ユーザは、CPU21に指示し、光ディスク1をイジェクトさせるか(例えば、異なるフォーマットのディスクである場合)、初期化させるか(例えば、同一フォーマットの新しいディスクである場合)、または何らかの方法によりデータを復旧させる(例えば、同一フォーマットのディスクであるが、データが破壊されている場合)。   When a new disk is inserted as the optical disk 1 in the optical disk apparatus or when a disk with a different format is inserted, the CPU 21 reads VOLUME.TOC and ALBUM.STR when the disk is inserted. That said, no such file exists on these disks. In such a case, that is, when VOLUME.TOC and ALBUM.STR cannot be read, the CPU 21 outputs a message and asks the user for an instruction. The user instructs the CPU 21 to eject the optical disc 1 (for example, if it is a disc with a different format), initialize it (for example, if it is a new disc of the same format), or restore the data by some method (For example, when the disks are of the same format but the data is destroyed).

次に、titleについて、さらに説明する。図15に示すように、TITLE_###.VDRは、titleの情報を格納するためのfileである。1つのtitleに関する情報は、1つのtitle_info()に記録される。TITLE_###.VDR内に存在するtitle_info()の数は1個である。従って、volume内にはtitleの数だけTITLE_###.VDRが存在する。   Next, the title will be further described. As shown in FIG. 15, TITLE _ ###. VDR is a file for storing title information. Information about one title is recorded in one title_info (). The number of title_info () existing in TITLE _ ###. VDR is one. Therefore, there are as many TITLE _ ###. VDRs as there are titles in volume.

title numberは、図16のtitle_info()の中で定義せず、file名またはfile idで決定される。従って、TITLE_###.VDRのうちの正の整数###がtitle numberを表す。titleは構造というよりも、chunkgroupにつけられた、開始点を表すタイトルインデックスから、次のタイトルの先頭を表すタイトルインデックスまでの範囲、またはchunkgroupの終了点までの範囲の部分である。   The title number is not defined in title_info () in FIG. 16, but is determined by the file name or file id. Therefore, a positive integer ### in TITLE _ ###. VDR represents the title number. The title is a part of the range from the title index representing the start point to the title index representing the beginning of the next title, or the end point of the chunkgroup, rather than the structure.

図15のTITLE_###.VDRのfile_type_idは、図36に示すように、title_info()が記録されたfileであることを示すidであり、長さ16の文字列で表される。text_block()は、さまざまなtextを格納するための領域であり、そのtext_block()で使用が許されているtext itemだけが記述される。   As shown in FIG. 36, file_type_id of TITLE _ ###. VDR in FIG. 15 is an id indicating that title_info () is recorded, and is represented by a character string of length 16. text_block () is an area for storing various texts, and only text items permitted to be used in the text_block () are described.

title_info()は、図16に示すように、chunkgroup上における、titleの開始点と終了点、その他のtitleに関する属性が書かれる領域である。また、title_info()は、タイトル番号順に再生したとき、タイトル間でシームレス再生が保証できるか否かを示すflagを持つことができる。このflagにより、光ディスク装置でタイトル間をシームレス再生できるか否かが事前に把握でき、また併合時に配置を変える必要があるかどうかがわかる。   As shown in FIG. 16, title_info () is an area in which title start and end points and other attributes related to the title are written on the chunkgroup. Also, title_info () can have a flag indicating whether seamless playback can be guaranteed between titles when playback is performed in the order of title numbers. With this flag, it is possible to know in advance whether or not the titles can be seamlessly reproduced by the optical disc apparatus, and whether or not the arrangement needs to be changed at the time of merging.

タイトルの境界はfileの境界でも有り得るため、シームレス再生は保証されないことがある。ただし、光ディスク装置の機能として、再配置等を行うことにより、一般的にシームレス再生が行われるような状態にすることは可能である。   Since the title boundary can also be a file boundary, seamless playback may not be guaranteed. However, as a function of the optical disk apparatus, it is possible to make a state in which seamless reproduction is generally performed by performing rearrangement or the like.

図16のtitle_info()中のtitle_info_lengthは、title_info()の長さをbyte単位で表したものである。flags_for_titleには、対応するtitleの書き込み属性、書き込み(変更許可)、再生回数制限、ratingのlevel等が記録される。cgit_file_idには、対応するtitleのbaseであるchunkgroupのinformation file(CHUNKGROUP_###.CGIT)のfile_idが記録される。   Title_info_length in title_info () in FIG. 16 represents the length of title_info () in bytes. In flags_for_title, the write attribute of the corresponding title, write (change permission), playback count limit, rating level, and the like are recorded. In cgit_file_id, file_id of chunkgroup information file (CHUNKGROUP _ ###. CGIT) which is the base of the corresponding title is recorded.

title_start_chunk_group_time_stampには、chunkgroupで定義されたlocalな時間軸上における、そのtitleの再生開始点の時刻が記録される。そのtitleのtitleindexが指しているピクチャの表示時間がこの値となる。title_end_chunk_group_stampには、chunkgroupで定義されたlocalな時間軸上における、そのtitleの再生終了点の時刻が記録される。この値は、chunkgroupの再生終了点か、または時間軸上において直後に位置するtitleの開始点を表すtitleindexが示す値と同一となる。   In title_start_chunk_group_time_stamp, the playback start time of the title on the local time axis defined by chunkgroup is recorded. The display time of the picture indicated by the title index of the title is this value. The title_end_chunk_group_stamp records the playback end time of the title on the local time axis defined by chunkgroup. This value is the same as the value indicated by titleindex indicating the chunkgroup playback end point or the start point of the title located immediately after on the time axis.

title_playback_time()には、そのtitleの再生時間(タイムコード値、またはframe若しくはfield枚数)が記録される。number_of_marksには、そのtitle内に設定されているすべてのmarkの総数(titleindexを除く)が記録される。mark_typeには、図37に示すように、title内の任意の位置につけられるmarkの種類が記録される。markは、title内のrandom access pointとしても利用される。mark_chunk_group_time_stampには、chunkgroupの時間軸上において、そのmarkが設定されている個所のtime stampが、値の小さなものから順に記録される。time stampが同じ値のmarkが複数存在してはならない。titleの開始点および終了点と同じtime stampを有するindexは存在してもよい。stuffing_bytesには、stuffingするbytesが記録され、その長さは8×n bit(n>=0)となる。   In title_playback_time (), the playback time (time code value or number of frames or fields) of the title is recorded. In number_of_marks, the total number of all marks set in the title (excluding titleindex) is recorded. In mark_type, as shown in FIG. 37, the type of mark attached at an arbitrary position in the title is recorded. mark is also used as a random access point in the title. In mark_chunk_group_time_stamp, time stamps at locations where the mark is set are recorded in order from the smallest value on the time axis of the chunkgroup. There must not be more than one mark with the same time stamp value. An index having the same time stamp as the start point and end point of title may exist. In stuffing_bytes, bytes to be stuffed are recorded, and the length is 8 × n bits (n> = 0).

次に、図21乃至図24に示したchunkgroupとchunkについてさらに説明する。CHUNKGROUP_###.CGITは、titleの時間軸の定義、およびchunkの構成、titleに含まれる不連続点の処理を記述したファイルである。   Next, the chunkgroup and chunk shown in FIGS. 21 to 24 will be further described. CHUNKGROUP _ ###. CGIT is a file that describes the definition of the time axis of the title, the configuration of the chunk, and the processing of the discontinuous points included in the title.

titleは各種のbitstreamで構成されており、videoが無いstreamである場合や、DV(ディジタルビデオ)のbitstreamである場合もある。DVフォーマットでは、フレーム単位で時間軸が規定されており、MPEG2 videoのSTC(System Time Clock)を基準にしていると、フォーマットが異なるので、このDVのbitstreamを管理することができない。   The title is composed of various bitstreams, and may be a stream without video or a DV (digital video) bitstream. In the DV format, the time axis is defined in units of frames, and when the STC (System Time Clock) of MPEG2 video is used as a standard, the format is different, and thus this DV bitstream cannot be managed.

そこで、title内でlocalな時間軸を設定するものとする。この時間軸はtitleを構成するstreamに依存しない。titleの境界はchunkの境界とは無関係に設定される。そのため、localな時間軸は、chunk(bitstreamに1対1で対応される)毎や、title毎に設定するよりも、複数の(任意の数の)titleが含まれるchunkの集合体に対して設定するのが適切である。このchunkの集合体がchunkgroupである。   Therefore, a local time axis is set in the title. This time axis does not depend on the streams that make up the title. The title boundary is set independently of the chunk boundary. Therefore, the local time axis is set for chunks containing multiple (arbitrary numbers) titles rather than for each chunk (corresponding to bitstream one to one) or for each title. It is appropriate to set. A collection of chunks is a chunkgroup.

chunkgroupでは、単一の時間軸を定義し、その上にchunkを貼り付けていくことでchunkの表示時刻を定めている。つまり、chunkgroupには、bitstream fileの内容(byte列)を時間軸上に展開した状態でchunkが並ぶ。1つのbitstream fileに含まれるすべてのchunkを時間軸上に並べたものをpathと呼ぶ。chunkgroupには、複数のpathを並べることができる。pathのうち、chunkgroupの再生開始時刻と終了時刻を規定するpathはmain pathと称され、その他のpathは、sub pathと称される。sub pathは、主に、後から追加記録されたaudioのchunk等を表す。   In chunkgroup, a single time axis is defined, and the chunk display time is determined by pasting the chunk on top of it. That is, chunks are arranged in the chunkgroup in a state where the contents (byte string) of the bitstream file are expanded on the time axis. A path in which all chunks included in one bitstream file are arranged on the time axis is called a path. Multiple paths can be arranged in chunkgroup. Of the paths, a path that defines the playback start time and end time of the chunkgroup is referred to as a main path, and the other paths are referred to as sub paths. The sub path mainly represents an audio chunk or the like additionally recorded later.

chunkの接続点はtitleの境界とは必ずしも一致しないので、titleの属性ではない。しかし、chunk間の関係を各chunkの属性の含めると、階層的に矛盾が発生する場合がある。このような不連続点情報は、chunkとtitleの中間に位置するものであり、chunkgroupの階層に置くのが適切であると考えられる。   The connection point of chunk does not necessarily match the title boundary, so it is not a title attribute. However, if the relationship between chunks is included in the attributes of each chunk, there may be hierarchical conflicts. Such discontinuous point information is located between the chunk and the title, and is considered to be appropriate to be placed in the chunkgroup hierarchy.

以上をまとめると、chunkgroupが持つ情報は、chunkの時間軸上への配置の仕方、chunkの再生順序、chunkの終わりと次に再生するchunkの始まりとの接続点で発生する不連続点などである。   Summarizing the above, the information that chunkgroup has is information about the arrangement of chunks on the time axis, the playback order of chunks, the discontinuity that occurs at the connection point between the end of the chunk and the start of the next chunk to be played back, etc. is there.

図21のCHUNKGROUP_###.CGITのfile_type_idは、図38に示すように、そのファイルがCHUNKGROUP_###.CGITであることを表す識別子であり、ISO 646に従った16文字の文字列で表される。chunkgroup_time_base_flagsには、chunkgroupの基準カウンタに関するflagが記録される。chunkgroup_time_base_offsetには、chunkgroup内の基準時間軸の開始時刻が記録される。この値は、90kHzのクロックをカウントアップするカウンタにセットされる値であり、32bitで表される。text_block()は、さまざまなtextを格納するための領域であり、そのtext_block()で使用が許されているtext itemだけが記述される。   As shown in FIG. 38, file_type_id of CHUNKGROUP _ ###. CGIT in FIG. 21 is an identifier indicating that the file is CHUNKGROUP _ ###. CGIT, and is represented by a 16-character string according to ISO 646. Is done. In the chunkgroup_time_base_flags, a flag related to the chunkgroup base counter is recorded. In chunkgroup_time_base_offset, the start time of the reference time axis in the chunkgroup is recorded. This value is a value set in a counter that counts up a 90 kHz clock, and is represented by 32 bits. text_block () is an area for storing various texts, and only text items permitted to be used in the text_block () are described.

図22に示すように、chunk_connection_info()は、特異な点の情報(videoの切り替え点、videoとaudioの同期など)を記録しておくためのファイルであり、chunk間の接続状況を規定している。編集によりできたchunkとchunkのつなぎ目のような特異点では、GOPの途中でchunkを乗りかえる必要がある。このような編集点付近の情報がここに記述される。chunkは2つ以上のchunkgroupに属することはない。   As shown in FIG. 22, chunk_connection_info () is a file for recording information on singular points (video switching points, video and audio synchronization, etc.), and specifies the connection status between chunks. Yes. In the singularity between the chunk and the chunk created by editing, it is necessary to change the chunk in the middle of the GOP. Information about such edit points is described here. A chunk cannot belong to more than one chunkgroup.

chunk_connection_info_lengthには、chunk_connection_info()の長さをbyte単位で表したものが記録される。number_of_chunksには、そのchunkgroupで使われるchunkの総数が記録される。chunk_sync_play_flagは、図39に示すように、同時刻に2つ以上のchunkを再生する必要があるかどうかを表すflagであり、その値の0は、1つのchunkの再生を意味し、その値の1は、複数のchunkの同時再生を意味する。   In chunk_connection_info_length, the length of chunk_connection_info () is recorded in bytes. In number_of_chunks, the total number of chunks used in the chunkgroup is recorded. As shown in FIG. 39, chunk_sync_play_flag is a flag indicating whether or not two or more chunks need to be played back at the same time, and the value 0 means that one chunk is played back. 1 means simultaneous playback of a plurality of chunks.

図23のchunk_arrangement_info()において、chunk_arrangement_info_lengthには、各chunkについての情報の長さをbyte単位で表したもの(chunk_arrangement_info_lengthの先頭byteからtransition_info()の最終byteまでを含めた長さ)が記録される。chunk_info_file_idには、対象となるchunk_info_fileのfile_idが記録される。   In chunk_arrangement_info () of FIG. 23, the chunk_arrangement_info_length records the information length of each chunk in bytes (length including the first byte of chunk_arrangement_info_length to the last byte of transition_info ()). . In chunk_info_file_id, file_id of the target chunk_info_file is recorded.

chunk_switch_stream_idには、接続したとき連続再生するstreamのstream_idが記録される。このidとしては、例えば、MPEG2のパケットヘッダに記録されているビデオあるいはオーディオを識別するidが用いられる。presentation_start_cg_time_countには、該当chunkの表示開始時刻を、chunkgroup内の時刻で表し
たtime count値が記録される。chunkの表示開始時刻は、chunkgroup内で定義されるglobalなtime stampで表現される。該当chunkは、chunkgroupにおいて、この時刻から表示が開始される。presentation_end_cg_countには、該当chunkの表示終了時刻を、chunkgroup内の時刻で表したtime count値が記録される。chunkの表示終了時刻は、chunkgroup内で定義されるglobalなtime stampで表現される。
In chunk_switch_stream_id, stream_id of a stream that is continuously played back when connected is recorded. As this id, for example, an id for identifying video or audio recorded in the MPEG2 packet header is used. In presentation_start_cg_time_count, a time count value indicating the display start time of the chunk in terms of the time in the chunkgroup is recorded. The display start time of chunk is expressed by a global time stamp defined in the chunkgroup. The corresponding chunk starts to be displayed at this time in the chunkgroup. In presentation_end_cg_count, a time count value indicating the display end time of the chunk in terms of the time in the chunkgroup is recorded. The display end time of chunk is expressed by a global time stamp defined in the chunkgroup.

図40に示すように、original_time_count_typeには、stream内部で使われているtime countの種類が記録される。例えば、MPEG2 videoのstreamであれば、original_time_count_typeは’0000’とされる。number_of_start_original_time_count_extensionには、複数のtime countが必要なとき、新たに必要な開始時刻を表すtime countの数が記録される。number_of_end_original_time_count_extensionには、複数のtime countが必要なとき、新たに必要な終了時刻を表すtime countの数が記録される。presentation_start_original_time_countには、presentation_start_tg_time_countに対応する、stream内部における時刻あるいはカウンタ値が記録される。presentation_end_original_time_countには、presentation_end_tg_time_countに対応する、stream内部における時刻あるいはカウンタ値が記録される。   As shown in FIG. 40, the original_time_count_type records the time count type used in the stream. For example, in the case of an MPEG2 video stream, the original_time_count_type is “0000”. In number_of_start_original_time_count_extension, when a plurality of time counts are required, the number of time counts indicating newly required start times is recorded. In number_of_end_original_time_count_extension, when a plurality of time counts are required, the number of time counts indicating the newly required end time is recorded. In presentation_start_original_time_count, the time or counter value in the stream corresponding to presentation_start_tg_time_count is recorded. In presentation_end_original_time_count, the time or counter value in the stream corresponding to presentation_end_tg_time_count is recorded.

tc_ext_attributesには、time_count_extensionに対する属性が記録される。このtime_count_extensionには、例えば、どのstreamに適用するのか等の情報を入れることができる。start_original_time_count_extensionには、chunkの切り替えに必要な開始時刻あるいは開始カウンタ値が記録される。これはオプションであり、複数の時刻やカウンタ値を記録する必要があるときに使用される。end_original_time_count_extensionには、chunkの切り替えに必要な終了時刻あるいは終了カウンタ値が記録される。これもオプションであり、複数の時刻やカウンタ値を記録する必要があるときに使用される。transition_info()には、chunkの切り替えで特殊効果をかけるときに必要な情報が記録される。例えば、chunkの指定、切り替え時刻、特殊効果の種類等がここに記述される。   An attribute for time_count_extension is recorded in tc_ext_attributes. In this time_count_extension, for example, information such as which stream to apply can be entered. In start_original_time_count_extension, the start time or start counter value necessary for switching the chunk is recorded. This is optional and is used when multiple times or counter values need to be recorded. In end_original_time_count_extension, an end time or an end counter value necessary for switching the chunk is recorded. This is also an option and is used when multiple times or counter values need to be recorded. In transition_info (), information necessary for applying special effects by switching chunks is recorded. For example, chunk designation, switching time, special effect type, and the like are described here.

図24に示すように、CHUNK_%%%%.ABSTは、sub_file番号%%%%のchunkを構成するbitstreamから抽出した特徴点を記録したfileである。このfileには、GOP,Audio frame等のbitstreamを構成する単位毎に、その開始byte位置、長さ、属性等が記述される。GOP情報、Audio frame情報はchunk(sub-file)毎に、1つのCHUNK_%%%%.ABSTとしてまとめられる。   As shown in FIG. 24, CHUNK _ %%%%. ABST is a file in which feature points extracted from a bitstream that constitutes a chunk of sub_file number %%%%. In this file, the start byte position, length, attribute, and the like are described for each unit constituting a bitstream such as GOP or Audio frame. GOP information and Audio frame information are collected as one CHUNK _ %%%%. ABST for each chunk (sub-file).

図41に示すように、CHUNK_%%%%.ABSTのfile_type_idには、stream_info()が記録されているfileであることを示す識別子が、ISO 646に従った16文字の文字列で記録される。   As shown in FIG. 41, in CHUNK _ %%%%. ABST file_type_id, an identifier indicating that the stream_info () is recorded is recorded as a 16-character string according to ISO 646. .

図42に示すように、info_typeには、図24において次に続くstream_infoのtypeが記録される。ここでstreamの種類が特定される。number_of_programsには、MPEG2のTS(Transport Stream)に含まれるprogramの数が記録される。この数を知るには、PSI(Program Specific Information)を読み取る必要がある。TS以外のときには、この値は1になる。number_of_streamsには、そのprogramで使われるストリームの数が記録される。この値は、TSの場合には、異なるPID(packet identification)の数と等しくなる。TS以外のMPEGstreamの場合、ここには、stream idが異なるstreamの数が記録される。   As shown in FIG. 42, the info_type records the type of the next stream_info in FIG. Here, the type of stream is specified. In number_of_programs, the number of programs included in an MPEG2 TS (Transport Stream) is recorded. To know this number, it is necessary to read PSI (Program Specific Information). This value is 1 except for TS. In number_of_streams, the number of streams used in the program is recorded. This value is equal to the number of different PIDs (packet identification) in the case of TS. In the case of MPEG streams other than TS, the number of streams having different stream ids is recorded here.

stream_identifierには、stream idが記録される。TSの場合には、stream idとして、PIDが利用される。   In stream_identifier, stream id is recorded. In the case of TS, PID is used as stream id.

図43に示すように、slot_unit_typeには、streamをある一定間隔毎に区切ったときの、その区切り方が記録される。各frame,field等、区切りの指標が時間の場合には、time stamp valueが用いられる。slot_time_lengthには、1slotに対応する時間が記録される。この値は、90kHzのクロックをカウントするカウンタを用いたtime stampの値で表される。number_of_slotsには、CHUNK_%%%%.ABSTに書かれているslot_info()の数が記録される。number_of_I_pictures_in_a_slotには、slotに含まれるI-pictureの数が記録される。この値は、1以上の整数で15以下の値となる。ただし、GOPheaderを先頭とするslotの直前に位置するslotに含まれるI-pictureの数は、この値よりも小さくてもよい。GOPheaderの直後でないI-pictureのpicture headerを先頭とするslotを設定するとき、この値が活用される。   As shown in FIG. 43, the slot_unit_type records how to divide the stream when the stream is divided at certain intervals. When the delimiter index such as each frame or field is time, a time stamp value is used. In slot_time_length, a time corresponding to 1 slot is recorded. This value is represented by a time stamp value using a counter that counts a 90 kHz clock. In number_of_slots, the number of slot_info () written in CHUNK _ %%%%. ABST is recorded. In number_of_I_pictures_in_a_slot, the number of I-pictures included in the slot is recorded. This value is an integer of 1 or more and a value of 15 or less. However, the number of I-pictures included in the slot located immediately before the slot starting from the GOPheader may be smaller than this value. This value is used when setting a slot starting with a picture header of an I-picture that is not immediately after the GOPheader.

次に、図17と図18に示したprogramについてさらに説明する。PROGRAM_$$$.PGIには、program()がただ1つ存在する。volume内にはprogramの数だけPROGRAM_$$$.PGIが存在する。program番号は、program()の中で定義せず、file名またはfile idで規定される。   Next, the program shown in FIGS. 17 and 18 will be further described. There is only one program () in PROGRAM _ $$$. PGI. There are as many PROGRAM _ $$$. PGI programs in the volume as there are programs. The program number is not defined in program () but is specified by the file name or file id.

図44に示すように、図17のPROGRAM_$$$.PGIのfile_type_idには、program()が記録されたfileであることを示すidが、長さ16の文字列で記録される。text_block()には、さまざまなtextを格納するための領域が形成されている。ここには、そのtext_block()で使用が許されているtext itemだけが記述される。   As shown in FIG. 44, in the file_type_id of PROGRAM _ $$$. PGI in FIG. 17, an id indicating that the program () is recorded is recorded as a 16-character string. In text_block (), areas for storing various texts are formed. Only text items that are allowed to be used in the text_block () are described here.

図18のprogram()のflags_for_programには、programに関する各種フラグが記録される。例えば、このprogramの書き込み属性、書き込み(変更許可)、再生回数制限、ratingのlevel等が記録される。   Various flags related to program are recorded in flags_for_program of program () in FIG. For example, the write attribute, write (change permission), playback frequency limit, rating level, etc. of this program are recorded.

図45に示すように、program_statusには、programの属性が記録される。このfieldの設定はoptionであるが、設定しないときは”none”にしなければならない。   As shown in FIG. 45, program_status records the attribute of program. The setting of this field is option, but it must be set to “none” if not set.

program_playback_time()には、そのprogramの再生時間が記録される。number_of_play_sequencesには、そのprogramで使用されているplay_sequenceの数が記録される。ただし、このformatの例では、値は1に固定されている。すなわち、このformatの例では、1 program=1ch(チャンネル)再生とされているので、2ch同時再生を実現するには、2programの同時再生指定を可能にすればよい。1program=1ch再生の制限がなければ、1programで、2ch同時再生も可能である。multichannel I/Oを使って2つのplay sequenceを同時再生するとき、どのplay sequenceをどのoutput channelに割り当てるかは、光ディスク装置が決める。   In program_playback_time (), the playback time of the program is recorded. In number_of_play_sequences, the number of play_sequences used in the program is recorded. However, in this format example, the value is fixed to 1. That is, in this format example, 1 program = 1ch (channel) playback is performed, so that simultaneous playback of 2 programs can be specified in order to realize 2ch simultaneous playback. If there is no restriction of 1 program = 1ch playback, 2ch simultaneous playback is possible with 1 program. When two play sequences are reproduced simultaneously using multichannel I / O, the optical disc apparatus determines which play sequence is assigned to which output channel.

number_of_play_listsには、このplay sequenceで使用されているplay_listの数が記録される。この例では値は1とされる。play_list_start_time_stamp_offsetには、play sequenceの開始時刻から開始するtimerでカウントした、play sequence内での時刻が記録される。この値が、play listの開始時刻になる。programでは、play sequence内にplay listは1つしか存在してはならない。時刻の単位系は90kHzである(1/90000秒が時刻の最小単位である)。stuffing_bytesには、stuffingのbytesが記録される。その長さは、8×n bit(n>=0)とされる。   In number_of_play_lists, the number of play_lists used in this play sequence is recorded. In this example, the value is 1. In play_list_start_time_stamp_offset, the time in the play sequence counted by the timer starting from the start time of the play sequence is recorded. This value is the start time of the play list. In program, there must be only one play list in the play sequence. The time unit system is 90 kHz (1/90000 seconds is the minimum unit of time). In stuffing_bytes, bytes of stuffing are recorded. The length is 8 × n bits (n> = 0).

次に、不連続点フラグについてさらに説明する。ここで不連続点フラグとは、図19のplay_list()のseamless_connection_flag、または図37に示したindex type 8として記録されるマークを意味する。   Next, the discontinuous point flag will be further described. Here, the discontinuity point flag means a mark recorded as seamless_connection_flag of play_list () in FIG. 19 or index type 8 shown in FIG. 37.

seamless_connection_flagの値の0は、図46に示すように、直前のplay itemとの連続再生(シームレス再生)が保証されていないこと、または不明であることを意味し、その値の1は、シームレス再生が保証されていることを意味する。   A seamless_connection_flag value of 0 means that continuous playback (seamless playback) with the previous play item is not guaranteed or unknown, as shown in FIG. 46, and a value of 1 means seamless playback. Is guaranteed.

すなわち、図47に示すように、このflagが0である場合には、所定のplay itemが直前のplay itemから連続して(画像あるいは音声を途切れさせることなく)再生することが保証されている。これに対して、このflagが1である場合には、直前のplay itemが終了した後、次のplay itemが再生されるまでの間に不連続部分が発生する場合があることになる。   That is, as shown in FIG. 47, when this flag is 0, it is guaranteed that a predetermined play item is reproduced continuously (without interrupting the image or sound) from the immediately preceding play item. . On the other hand, when this flag is 1, a discontinuous portion may occur between the end of the immediately preceding play item and the playback of the next play item.

次に、図48のフローチャートを参照して、titleの不連続点フラグを記録する処理を説明する。最初にステップS1において、ユーザは、入力部14を操作して、記録対象とするtitleを指定する。このとき、ステップS2において、CPU21は、光ディスク1にステップS1で指定されたtitleを記録したとき、そのtitleを、既に記録されている直前のtitleに対して連続して再生することが可能であるか否かを判定する。この判定は、読み出しチャネル用バッファ6の容量(その容量のデータを、デコーダ7がデコードするのに要する時間)と、title間の再生時間に対応して行われる。すなわち、次のtitleを再生するまでの間に、読み出しチャネル用バッファ6が空になってしまうときは、連続再生が不可能と判定され、空にならないときは、連続再生が可能と判定される。   Next, a process for recording the title discontinuity flag will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S1, the user operates the input unit 14 to specify a title to be recorded. At this time, in step S2, when the CPU 21 records the title designated in step S1 on the optical disc 1, the CPU 21 can continuously reproduce the title with respect to the immediately preceding title already recorded. It is determined whether or not. This determination is made in accordance with the capacity of the read channel buffer 6 (the time required for the decoder 7 to decode the capacity data) and the playback time between titles. That is, when the read channel buffer 6 becomes empty before the next title is played back, it is determined that continuous playback is impossible, and when it is not empty, it is determined that continuous playback is possible. .

連続再生が可能でない場合には、ステップS3に進み、CPU21は、OSD制御回路9を制御し、いま記録が指令されたtitleは、既に記録されているtitleに対して、連続再生することができないこと、すなわち、両者の間には、不連続点が発生することを表すメッセージを発生させる。このメッセージは、合成回路8から、出力端子P1を介して、ディスプレイに表示される。   If continuous playback is not possible, the process proceeds to step S3, where the CPU 21 controls the OSD control circuit 9, and the title for which recording has been commanded cannot be played back continuously with respect to the title that has already been recorded. That is, a message indicating that a discontinuity occurs between the two is generated. This message is displayed on the display from the synthesis circuit 8 via the output terminal P1.

ユーザは、このメッセージを見て、不連続点の発生を了承するか否かを入力部14を操作して入力する。ユーザが不連続点の発生を了承した場合、CPU21は、ステップS5において、図16のtitle_info()中のmark_typeに、図37に示すマークのうちの、不連続点を示すインデックスとしてのindex type 8を設定させるとともに、不連続点を発生させる位置を、図16のrelative_time_stamp_in_titleに設定する処理を実行する。なお、このrelative_time_stamp_in_titleに記録する位置(不連続点を発生させる位置)は、任意の位置とすることができる。従って、通常、不連続点が発生しても影響が少ない点(例えば、次のtitleの先頭、または、前のtitleの最後)がここに記録される。   The user views this message and operates the input unit 14 to input whether or not to approve the occurrence of the discontinuity. When the user approves the occurrence of the discontinuous point, the CPU 21 sets the index type 8 as an index indicating the discontinuous point among the marks shown in FIG. 37 to the mark_type in the title_info () of FIG. 16 in step S5. Is set, and the position at which the discontinuity is generated is set to relative_time_stamp_in_title in FIG. Note that the position recorded in the relative_time_stamp_in_title (the position at which the discontinuous point is generated) can be an arbitrary position. Therefore, normally, a point that has little influence even when a discontinuity occurs (for example, the beginning of the next title or the end of the previous title) is recorded here.

そして、このような設定が行われたtitle_info()は、RAM24から書き込みチャネル用バッファ11に供給され、記憶された後、所定のタイミングで、そこから読み出され、スイッチ5、ECC回路4、RFおよび復調/変調回路3、および光ヘッド2を介して、光ディスク1に供給され、記録される。   Then, the title_info () having such settings is supplied from the RAM 24 to the write channel buffer 11 and stored, and then read out at a predetermined timing to be read from the switch 5, the ECC circuit 4, and the RF Then, the signal is supplied to and recorded on the optical disc 1 via the demodulation / modulation circuit 3 and the optical head 2.

次に、ステップS6に進み、CPU21は、title内に他にも連続して再生することができない点が存在するか否かを判定し、再生不連続点が他にも存在する場合には、ステップS3に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行する。title内に再生不連続点が他には存在しないと判定された場合、処理は終了される。   Next, proceeding to step S6, the CPU 21 determines whether there are other points that cannot be continuously played back in the title. If there are other playback discontinuities, Returning to step S3, the subsequent processing is repeatedly executed. If it is determined that there are no other playback discontinuities in the title, the process ends.

一方、ステップS4において、ユーザが不連続点の発生を了承しない旨を入力した場合、ステップS7に進み、CPU21は、既に記録済みのtitleの記録位置を、これから記録するtitleと連続再生可能な位置に変更可能か否かを判定する。titleの記録位置を変更可能であると判定した場合、CPU21は、ステップS8に進み、既に記録されているtitleの記録位置を、これから記録するtitleと連続再生可能な位置に変更する。その後、ステップS6に進む。   On the other hand, if it is determined in step S4 that the user has not accepted the occurrence of the discontinuity, the process proceeds to step S7, and the CPU 21 sets the recording position of the already recorded title to a position that can be continuously played back with the title to be recorded. It is determined whether or not it can be changed. If it is determined that the title recording position can be changed, the CPU 21 proceeds to step S8, and changes the recording position of the already recorded title to a position that can be continuously played back with the title to be recorded. Then, it progresses to step S6.

ステップS7において、titleの記録位置を変更することができないと判定された場合、ステップS5に進み、上述したように、mark_typeとして不連続点が記録されるとともに、不連続点の発生位置がrelative_time_stamp_in_titleに記録される。   If it is determined in step S7 that the title recording position cannot be changed, the process proceeds to step S5, and as described above, a discontinuous point is recorded as the mark_type, and the discontinuous point occurrence position is set to relative_time_stamp_in_title. To be recorded.

このような処理の後、ステップS1で指定されたtitleの記録処理が実行される。   After such processing, the recording processing of the title designated in step S1 is executed.

次に、図49のフローチャートを参照して、program作成時に不連続点フラグを記録する場合の処理について説明する。最初にステップS21において、ユーザは、入力部14を操作して、programに含めるtitleを指定する。この指定が行われたとき、ステップS22において、CPU21は、ステップS21で指定されたtitleの中の必要な部分を、再生開始点および再生終了点で指定する。CPU21は、この指定に対応して、play item(図20)を作成する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 49, processing when a discontinuous point flag is recorded when a program is created will be described. First, in step S21, the user operates the input unit 14 to specify a title to be included in the program. When this designation is performed, in step S22, the CPU 21 designates a necessary part in the title designated in step S21 by a reproduction start point and a reproduction end point. In response to this designation, the CPU 21 creates a play item (FIG. 20).

次に、ステップS23において、CPU21は、直前のplay itemとの間で連続再生が可能か否かを判定し(この判定も、play itemとplay itemの間に発生する再生時間と、読み出しチャネル用バッファ6の容量(その容量のデコード時間)との比較に基づいて行われる)、連続再生が可能でない場合には、ステップS24に進み、OSD制御回路9を制御し、不連続点が発生することをメッセージで表示させる。このメッセージに対して、ユーザは、入力部14を操作して、不連続点の発生を了承するか否かを入力する。そこで、CPU21は、ステップS25において、ユーザが不連続点の発生を了承したか否かを判定し、ユーザが不連続点の発生を了承したと判定した場合には、ステップS26に進み、そのplay itemのseamless_connection_flagを0に設定する。図46を参照して説明したように、このflagが0であるということは、連続再生が保証されていないことを意味する。   Next, in step S23, the CPU 21 determines whether or not continuous playback is possible with the immediately preceding play item (this determination is also made for the playback time generated between the play item and the play item, and for the read channel). If the continuous reproduction is not possible, the process proceeds to step S24, and the OSD control circuit 9 is controlled to generate a discontinuous point. Is displayed as a message. In response to this message, the user operates the input unit 14 to input whether or not to approve the occurrence of discontinuous points. Therefore, in step S25, the CPU 21 determines whether or not the user has approved the occurrence of the discontinuous point, and if it is determined that the user has approved the occurrence of the discontinuous point, the process proceeds to step S26 and the play is performed. Set seamless_connection_flag of item to 0. As described with reference to FIG. 46, when this flag is 0, it means that continuous reproduction is not guaranteed.

次に、ステップS27に進み、CPU21は、programの作成処理が終了したか否かを判定し、まだ終了していないと判定した場合には、ステップS23に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行する。ステップS27において、programの作成処理を終了したと判定した場合、処理は終了される。   Next, proceeding to step S27, the CPU 21 determines whether or not the program creation process has been completed. If it is determined that the program has not been completed yet, the CPU 21 returns to step S23 and repeats the subsequent processes. . If it is determined in step S27 that the program creation process has ended, the process ends.

一方、ステップS25において、ユーザが、不連続点の発生を了承しないと判定された場合、ステップS28に進み、CPU21は、対象としているストリームの光ディスク1上の記録位置(配置位置)を変更するか、あるいは部分的再記録が可能であるか否かを判定する。ストリームの再配置処理または部分的再記録が可能である場合には、ステップS29に進み、CPU21は、記録位置を連続再生可能な位置に変更する処理を実行する。そして、この場合には、ステップS30において、CPU21は、そのplay itemのseamless_connection_flagを1に設定する。図46を参照して説明したように、このflagの1は、連続再生が保証されていることを意味する。その後、ステップS27に進み、それ以降の処理が実行される。   On the other hand, if it is determined in step S25 that the user does not accept the occurrence of the discontinuity, the process proceeds to step S28, where the CPU 21 changes the recording position (arrangement position) of the target stream on the optical disc 1. Alternatively, it is determined whether or not partial re-recording is possible. If the stream rearrangement process or the partial re-recording is possible, the process proceeds to step S29, and the CPU 21 executes a process of changing the recording position to a position where continuous recording is possible. In this case, the CPU 21 sets a seamless_connection_flag of the play item to 1 in step S30. As described with reference to FIG. 46, 1 of this flag means that continuous reproduction is guaranteed. Then, it progresses to step S27 and the process after it is performed.

ステップS28において、ストリームの再配置処理または部分的再記録が不可能であると判定された場合には、ステップS26に進み、ユーザが不連続点の発生を了承した場合と同様の処理が実行される。   If it is determined in step S28 that the stream rearrangement process or the partial re-recording is impossible, the process proceeds to step S26, and the same process as when the user acknowledges the occurrence of the discontinuous point is executed. The

ステップS23において、直前のplay itemとの間で連続再生が可能であると判定された場合には、ステップS30に進み、直ちに、そのplay itemのseamless_connection_flagに1が設定される。   If it is determined in step S23 that continuous playback is possible with the immediately preceding play item, the process proceeds to step S30, where 1 is set immediately in the seamless_connection_flag of the play item.

次に、図48を参照して説明したように、titleに不連続点フラグが記録された場合に、その再生が指令されたときの処理について、図50のフローチャートを参照して説明する。最初に、ステップS41において、CPU21は、指定されたtitleの不連続点フラグを読み取る。ステップS42において、CPU21は、titleの再生処理を開始し、ステップS43において、再生を開始したtitleが終了したか否かを判定する。titleの再生が終了していない場合には、ステップS44に進み、CPU21は、不連続点フラグ(relative_time_stamp_in_title)で表された位置が再生されたか否かを判定し、まだ再生されていないと判定された場合には、ステップS43に戻る。   Next, as described with reference to FIG. 48, processing when playback is instructed when a discontinuity flag is recorded in the title will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S41, the CPU 21 reads the discontinuous point flag of the designated title. In step S42, the CPU 21 starts the title reproduction process. In step S43, the CPU 21 determines whether or not the title that has started reproduction has ended. If the reproduction of the title has not ended, the process proceeds to step S44, and the CPU 21 determines whether or not the position represented by the discontinuity point flag (relative_time_stamp_in_title) has been reproduced, and determines that it has not been reproduced yet. If yes, the process returns to step S43.

ステップS44において、不連続点フラグで表された位置が再生されたと判定された場合、ステップS45に進み、CPU21は、プレーヤ(いまの場合、光ディスク装置)が後続部分の連続再生のため、ギャップが必要であるか否かを判定する。この判定は、読み出しチャネル用バッファ6に、その時点において記憶されているデータ量(そのデータ量をデコーダ7がデコードするのに要する時間)に基づいて行われる。そのデータ量が充分である場合には、ギャップは不要と判定され、そのデータ量が不充分である場合には、ギャップが必要と判定される。この光ディスク装置が後続部分の連続再生のためギャップを必要としていない場合(読み出しチャネル用バッファ6にデータが充分記憶されている場合)には、ステップS43に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   If it is determined in step S44 that the position represented by the discontinuity flag has been reproduced, the process proceeds to step S45, and the CPU 21 causes the player (in this case, the optical disc apparatus) to continuously reproduce the subsequent portion, so that there is a gap. Determine whether it is necessary. This determination is made based on the amount of data stored in the read channel buffer 6 at that time (the time required for the decoder 7 to decode the amount of data). If the amount of data is sufficient, it is determined that a gap is not necessary, and if the amount of data is insufficient, it is determined that a gap is necessary. When this optical disk apparatus does not require a gap for continuous reproduction of subsequent portions (when data is sufficiently stored in the read channel buffer 6), the process returns to step S43, and the subsequent processing is repeatedly executed. .

これに対して、ステップS45において、光ディスク装置が後続部分の再生のためにギャップを必要としていると判定された場合(読み出しチャネル用バッファ6にデータが充分記憶されていない場合)、ステップS46に進み、CPU21は、ギャップを発生させる。すなわち、CPU21は、読み出しチャネル用バッファ6に対するデータの書き込みはそのまま継続させるが、デコーダ7に対するその読み出しは中断させ、読み出しチャネル用バッファ6のデータ量を増加させる。そして、ステップS47に進み、後続部分の連続再生が可能になったか否かを判定し、まだ可能になっていない場合には、ステップS46に戻り、ギャップ発生処理を継続させる。   On the other hand, if it is determined in step S45 that the optical disc apparatus needs a gap for reproduction of the subsequent portion (when data is not sufficiently stored in the read channel buffer 6), the process proceeds to step S46. The CPU 21 generates a gap. That is, the CPU 21 continues to write data to the read channel buffer 6 as it is, but interrupts the reading to the decoder 7 and increases the data amount of the read channel buffer 6. Then, the process proceeds to step S47, where it is determined whether or not the subsequent portion can be continuously reproduced. If not, the process returns to step S46 to continue the gap generation process.

以上のようにして、所定量のデータが読み出しチャネル用バッファ6に書き込まれ、ステップS47において、後続部分の連続再生が可能な状態になったと判定された場合、ステップS48に進み、CPU21は、再び再生を継続(デコーダ7によるデコードを再開)させる。その後、ステップS43に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   As described above, when a predetermined amount of data is written to the read channel buffer 6 and it is determined in step S47 that the subsequent portion can be continuously reproduced, the process proceeds to step S48, and the CPU 21 The reproduction is continued (decoding by the decoder 7 is resumed). Thereafter, the process returns to step S43, and the subsequent processing is repeatedly executed.

一方、ステップS43において、titleが終了したと判定された場合、ステップS49に進み、次に再生するtitleが存在するか否かをCPU21は判定する。次に再生するtitleが存在しない場合には、処理は終了される。これに対して、次に再生するtitleが存在すると判定された場合には、ステップS50に進み、CPU21は、前のtitleの最後に不連続フラグが存在するか否かを判定する。前に再生したtitleの最後に不連続フラグが存在すると判定された場合、ステップS51に進み、CPU21は、プレーヤ(光ディスク装置)は次のtitleの再生のためにギャップを必要とするか否かを判定する。ギャップが必要であると判定された場合、ステップS52に進み、CPU21は、ギャップ発生処理を実行し、ステップS53において、次のtitleの再生が可能になったか否かを判定し、可能になっていない場合には、ステップS52に戻り、ギャップ発生処理を繰り返し実行する。   On the other hand, if it is determined in step S43 that the title has ended, the process proceeds to step S49, and the CPU 21 determines whether or not there is a title to be reproduced next. If there is no next title to be played back, the process ends. On the other hand, if it is determined that there is a title to be reproduced next, the process proceeds to step S50, and the CPU 21 determines whether or not a discontinuity flag exists at the end of the previous title. If it is determined that a discontinuity flag exists at the end of the previously played title, the process proceeds to step S51, and the CPU 21 determines whether the player (optical disc apparatus) needs a gap for playing the next title. judge. When it is determined that a gap is necessary, the process proceeds to step S52, and the CPU 21 executes a gap generation process, and determines whether or not the next title can be reproduced in step S53. If not, the process returns to step S52, and the gap generation process is repeatedly executed.

ステップS53において、次のtitleの再生が可能になったと判定された場合、ステップS41に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   If it is determined in step S53 that the next title can be reproduced, the process returns to step S41, and the subsequent processing is repeatedly executed.

ステップS50において、前のtitleの最後に不連続フラグが存在しないと判定された場合、ステップS41に戻り、それ以降の処理が実行される。また、前のtitleの最後に不連続フラグが存在したとしても、ステップS51において、光ディスク装置が次のtitleの再生のためにギャップを必要としないと判定された場合(その光ディスク装置の読み出しチャネル用バッファ6の容量が充分大きい場合)には、ステップS41に戻り、それ以降の処理が実行される。   If it is determined in step S50 that there is no discontinuity flag at the end of the previous title, the process returns to step S41, and the subsequent processing is executed. Even if a discontinuity flag exists at the end of the previous title, if it is determined in step S51 that the optical disc apparatus does not require a gap for reproduction of the next title (for the read channel of the optical disc apparatus) If the capacity of the buffer 6 is sufficiently large), the process returns to step S41, and the subsequent processing is executed.

次に、図49に示すようにして、programが作成された場合に、そのprogramの再生が指令されたときの処理について、図51のフローチャートを参照して説明する。   Next, as shown in FIG. 49, when a program is created, a process when the reproduction of the program is instructed will be described with reference to the flowchart of FIG.

最初に、ステップS61において、CPU21は、指定されたprogramを構成する最初のplay itemを再生する。ステップS62において、CPU21は、play itemの再生が終了したか否かを判定し、まだ終了していない場合には、終了するまで待機する。   First, in step S61, the CPU 21 reproduces the first play item constituting the designated program. In step S <b> 62, the CPU 21 determines whether or not the play item has been played back. If the play item has not been finished, the CPU 21 waits until the play item is finished.

ステップS62において、play itemの再生が終了したと判定された場合、CPU21は、ステップS63に進み、次のplay itemが存在するか否かを判定する。次のplay itemが存在すると判定された場合、ステップS64に進み、CPU21は、次のplay itemのseamless_connection_flagが0であるか否かを判定する。このflagが0であると判定された場合(シームレス再生が保証されていない場合)、ステップS65に進み、CPU21は、光ディスク装置が次のplay item再生のためにギャップを必要とするか否かを判定し、ギャップを必要とする場合には、ステップS66に進み、ギャップ発生処理を実行する。そして、ステップS67において、次のplay itemを再生することが可能な状態になったか否かを判定し、
まだ可能な状態になっていない場合には、ステップS66に戻り、ギャップ発生処理を繰り返し実行する。
If it is determined in step S62 that the play item has been reproduced, the CPU 21 proceeds to step S63 and determines whether or not the next play item exists. If it is determined that the next play item exists, the process proceeds to step S64, and the CPU 21 determines whether or not the seamless_connection_flag of the next play item is 0. When it is determined that this flag is 0 (when seamless playback is not guaranteed), the process proceeds to step S65, and the CPU 21 determines whether or not the optical disc apparatus needs a gap for the next play item playback. If it is determined that a gap is required, the process proceeds to step S66 to execute a gap generation process. In step S67, it is determined whether or not the next play item can be played back.
If it is not yet possible, the process returns to step S66 to repeatedly execute the gap generation process.

ステップS67において、次のplay itemを再生することが可能な状態になったと判定された場合(読み出しチャネル用バッファ6に充分な量のデータが書き込まれた場合)、ステップS68に進み、CPU21は、次のplay itemの再生処理を開始する。その後、ステップS62に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   If it is determined in step S67 that the next play item can be played back (when a sufficient amount of data has been written to the read channel buffer 6), the process proceeds to step S68, and the CPU 21 Start the playback process for the next play item. Thereafter, the process returns to step S62, and the subsequent processing is repeatedly executed.

ステップS64において、次のplay itemのseamless_connection_flagが0ではないと判定された場合(1であると判定された場合)、あるいはまた、ステップS65において、光ディスク装置が次のplay item再生のためにギャップを必要としていないと判定された場合、ステップS66とステップS67の処理はスキップされ、ステップS68に進む。そして、次のplay itemの再生が開始され、その後、ステップS62に戻る。   In step S64, when it is determined that the seamless_connection_flag of the next play item is not 0 (when it is determined to be 1), or in step S65, the optical disc apparatus sets a gap for playback of the next play item. If it is determined that it is not necessary, the processing of step S66 and step S67 is skipped, and the process proceeds to step S68. Then, the reproduction of the next play item is started, and then the process returns to step S62.

以上においては、本発明を光ディスク装置に応用した場合を例として説明したが、本発明は、その他の記録媒体に情報を記録または再生する場合にも適用することが可能である。   In the above, the case where the present invention is applied to an optical disc apparatus has been described as an example. However, the present invention can also be applied to a case where information is recorded or reproduced on other recording media.

なお、上記したような処理を行うコンピュータプログラムをユーザに提供する提供媒体としては、磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用することができる。   As a providing medium for providing a user with a computer program for performing the processing as described above, a communication medium such as a network or satellite can be used in addition to a recording medium such as a magnetic disk, a CD-ROM, or a solid memory. .

本発明によれば、データを既に記録されているデータに対して連続して再生可能であるか否かを判定し、その判定結果に対応して、連続再生に関する処理を実行するようにしたので、互換性を確保可能な記録媒体を実現することができる。   According to the present invention, it is determined whether or not data can be continuously reproduced with respect to already recorded data, and processing related to continuous reproduction is executed in accordance with the determination result. Therefore, a recording medium that can ensure compatibility can be realized.

また、記録媒体から抽出された連続再生情報に対応して、ギャップを付加するようにしたので、記録再生装置のバッファの容量の違いに拘らず、互換性を確保することができる。従って、ユーザが装置の故障と誤認するのを抑制することができる。   In addition, since a gap is added corresponding to the continuous reproduction information extracted from the recording medium, compatibility can be ensured regardless of the difference in the buffer capacity of the recording / reproducing apparatus. Therefore, it can suppress that a user misidentifies with a failure of an apparatus.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行させることが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processes is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a recording medium in a general-purpose personal computer or the like.

図16は、図4のクライアントPC14の電気的な内部構成をソフトウェアにより実現する場合のパーソナルコンピュータの一実施の形態の構成を示している。パーソナルコンピュータのCPU101は、パーソナルコンピュータの全体の動作を制御する。また、CPU101は、バス104および入出力インタフェース105を介してユーザからキーボードやマウスなどからなる入力部106から指令が入力されると、それに対応してROM(Read Only Memory) 102に格納されているプログラムを実行する。あるいはまた、CPU101は、ドライブ110に接続された磁気ディスク121、光ディスク122、光磁気ディスク123、または半導体メモリ124から読み出され、記憶部108にインストールされたプログラムを、RAM(Random Access Memory) 103にロードして実行する。これにより、上述した図4のクライアントPC14の機能が、ソフトウェアにより実現されている。さらに、CPU101は、通信部109を制御して、外部と通信し、データの授受を実行する。   FIG. 16 shows a configuration of an embodiment of a personal computer when the electrical internal configuration of the client PC 14 of FIG. 4 is realized by software. The CPU 101 of the personal computer controls the overall operation of the personal computer. Further, when an instruction is input from the input unit 106 such as a keyboard or a mouse from the user via the bus 104 and the input / output interface 105, the CPU 101 is stored in a ROM (Read Only Memory) 102 correspondingly. Run the program. Alternatively, the CPU 101 reads a program read from the magnetic disk 121, the optical disk 122, the magneto-optical disk 123, or the semiconductor memory 124 connected to the drive 110 and installed in the storage unit 108 into a RAM (Random Access Memory) 103. To load and execute. Thereby, the function of the client PC 14 of FIG. 4 described above is realized by software. Further, the CPU 101 controls the communication unit 109 to communicate with the outside and exchange data.

プログラムが記録されている記録媒体は、図16に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク121(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク122(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク123(MD(Mini-Disc)を含む)、もしくは半導体メモリ124などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM102や、記憶部108に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 16, the recording medium on which the program is recorded is distributed to provide the program to the user separately from the computer, and a magnetic disk 121 (including a flexible disk) on which the program is recorded, By a package medium composed of an optical disk 122 (including compact disc-read only memory (CD-ROM), DVD (digital versatile disk)), a magneto-optical disk 123 (including MD (mini-disc)), or a semiconductor memory 124 In addition to being configured, it is configured by a ROM 102 on which a program is recorded and a hard disk included in the storage unit 108 provided to the user in a state of being preinstalled in a computer.

尚、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理は、もちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理を含むものである。   In this specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in time series in the order described, but of course, it is not necessarily performed in time series. Or the process performed separately is included.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

ディレクトリの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a directory. VOLUME.TOCを説明する図である。It is a figure explaining VOLUME.TOC. volume_information()を説明する図である。It is a figure explaining volume_information (). volume_attribute()を説明する図である。It is a figure explaining volume_attribute (). resume()を説明する図である。It is a figure explaining resume (). volume_rating()を説明する図である。It is a figure explaining volume_rating (). write_protect()を説明する図である。It is a figure explaining write_protect (). play_protect()を説明する図である。It is a figure explaining play_protect (). recording_timer()を説明する図である。It is a figure explaining recording_timer (). text_block()を説明する図である。It is a figure explaining text_block (). language_set()を説明する図である。It is a figure explaining language_set (). text_item()を説明する図である。It is a figure explaining text_item (). ALBUM.STRを説明する図である。It is a figure explaining ALBUM.STR. album()を説明する図である。It is a figure explaining album (). TITLE_###.VDRを説明する図である。It is a figure explaining TITLE _ ###. VDR. title_info()を説明する図である。It is a figure explaining title_info (). PROGRAM_$$$.PGIを説明する図である。It is a figure explaining PROGRAM _ $$$. PGI. program()を説明する図である。It is a figure explaining program (). play_list()を説明する図である。It is a figure explaining play_list (). play_item()を説明する図である。It is a figure explaining play_item (). CHUNKGROUP_###.CGITを説明する図である。It is a figure explaining CHUNKGROUP _ ###. CGIT. chunk_connection_info()を説明する図である。It is a figure explaining chunk_connection_info (). chunk_arrangement_info()を説明する図である。It is a figure explaining chunk_arrangement_info (). CHUNK_%%%%.ABSTを説明する図である。It is a figure explaining CHUNK _ %%%%. ABST. 本発明を適用した光ディスク装置の構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of an optical disc device to which the present invention is applied. ディレクトリの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a directory. ディレクトリの論理構造を説明する図である。It is a figure explaining the logical structure of a directory. offsetを説明する図である。It is a figure explaining offset. ディレクトリの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a directory. ディレクトリの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a directory. ディレクトリの論理構造を説明する図である。It is a figure explaining the logical structure of a directory. ディレクトリの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a directory. ディレクトリの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a directory. ディレクトリの論理構造を説明する図である。It is a figure explaining the logical structure of a directory. ディレクトリの論理構造を説明する図である。It is a figure explaining the logical structure of a directory. file_type_idを説明する図である。It is a figure explaining file_type_id. mark_typeを説明する図である。It is a figure explaining mark_type. file_type_idを説明する図である。It is a figure explaining file_type_id. chunk_sync_play_flagを説明する図である。It is a figure explaining chunk_sync_play_flag. original_time_count_typeを説明する図である。It is a figure explaining original_time_count_type. file_type_idを説明する図である。It is a figure explaining file_type_id. info_typeを説明する図である。It is a figure explaining info_type. slot_unit_typeを説明する図である。It is a figure explaining slot_unit_type. file_type_idを説明する図である。It is a figure explaining file_type_id. program_statusを説明する図である。It is a figure explaining program_status. seamless_connection_flagを説明する図である。It is a figure explaining seamless_connection_flag. seamless_connection_flagの意味を説明する図である。It is a figure explaining the meaning of seamless_connection_flag. titleの不連続点フラグ記録処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the discontinuous point flag recording process of title. program作成時の不連続点フラグの記録処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the recording process of the discontinuous point flag at the time of program creation. title再生時の不連続点フラグの処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the discontinuous point flag at the time of title reproduction. program再生時の不連続点フラグの処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the discontinuous point flag at the time of program reproduction | regeneration.

符号の説明Explanation of symbols

1 光ディスク, 2 光ヘッド, 3 RFおよび復調/変調回路, 4 ECC回路, 6 読み出しチャネル用バッファ, 7 デコーダ, 8 合成回
路, 9 OSD制御回路, 10 エンコーダ, 11 書き込みチャネル用バ
ッファ, 12 アドレス検出回路, 13 システムコントローラ, 14 入力部, 21 CPU, 22 ROM, 23,24 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical disk, 2 Optical head, 3 RF and demodulation / modulation circuit, 4 ECC circuit, 6 Read channel buffer, 7 Decoder, 8 Compositing circuit, 9 OSD control circuit, 10 Encoder, 11 Write channel buffer, 12 Address detection circuit , 13 System controller, 14 Input section, 21 CPU, 22 ROM, 23, 24 RAM

Claims (10)

少なくともビデオデータが複数の再生区間に分けて記録される記録媒体において、
再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、前記ビデオデータを連続して再生可能な位置に変更して記録できないとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報が記録される
ことを特徴とする記録媒体。
In a recording medium in which at least video data is recorded divided into a plurality of playback sections,
During playback, when the read channel buffer of the playback device is emptied and the video data cannot be recorded after being changed to a continuously playable position, the video data between the plurality of playback sections A recording medium in which at least information indicating that continuous playback is not possible is recorded as information indicating whether or not playback is continuously possible.
前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示す情報は、前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示すフラグである
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
2. The recording according to claim 1, wherein the information indicating whether or not the video data can be continuously played back is a flag indicating whether or not the video data can be played back continuously. Medium.
少なくともビデオデータが複数の再生区間に分けて記録される記録媒体において、  In a recording medium in which at least video data is recorded divided into a plurality of playback sections,
再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、ユーザが不連続の発生を了承したとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報が記録される  During playback, when the read channel buffer of the playback device is empty and the user acknowledges the occurrence of discontinuity, the video data can be played back continuously between the playback sections. As at least information indicating that continuous playback is not possible.
ことを特徴とする記録媒体。  A recording medium characterized by the above.
前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示す情報は、前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示すフラグである  The information indicating whether or not the video data can be continuously played back is a flag indicating whether or not the video data can be played back continuously.
ことを特徴とする請求項3に記載の記録媒体。  The recording medium according to claim 3.
記録媒体に少なくともビデオデータを複数の再生区間に分けて記録する記録装置において、  In a recording device that records at least video data on a recording medium in a plurality of playback sections,
再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、前記ビデオデータを連続して再生可能な位置に変更して記録できないとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報を記録する記録手段を備える  During playback, when the read channel buffer of the playback device is emptied and the video data cannot be recorded after being changed to a continuously playable position, the video data between the plurality of playback sections Recording means for recording at least information indicating that continuous playback is not possible as information indicating whether or not playback is continuously possible
ことを特徴とする記録装置。  A recording apparatus.
前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示す情報は、前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示すフラグである  The information indicating whether or not the video data can be continuously played back is a flag indicating whether or not the video data can be played back continuously.
ことを特徴とする請求項5に記載の記録装置。  The recording apparatus according to claim 5.
記録媒体に少なくともビデオデータを複数の再生区間に分けて記録する記録装置の記録方法において、  In a recording method of a recording apparatus for recording at least video data on a recording medium divided into a plurality of playback sections,
再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、前記ビデオデータを連続して再生可能な位置に変更して記録できないとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報を記録する記録ステップを含む  During playback, when the read channel buffer of the playback device is emptied and the video data cannot be recorded after being changed to a continuously playable position, the video data between the plurality of playback sections Including a recording step of recording at least information indicating that continuous playback is not possible as information indicating whether or not playback of the video is continuously reproducible
ことを特徴とする記録方法。  And a recording method.
記録媒体に少なくともビデオデータが複数の再生区間に分けて記録される記録装置において、  In a recording apparatus in which at least video data is recorded in a plurality of playback sections on a recording medium,
再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、ユーザが不連続の発生を了承したとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報を記録する記録手段を備える  During playback, when the read channel buffer of the playback device is empty and the user acknowledges the occurrence of discontinuity, the video data can be played back continuously between the playback sections. Recording means for recording at least information indicating that continuous reproduction is not possible as information indicating whether or not
ことを特徴とする記録装置。  A recording apparatus.
前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示す情報は、前記ビデオデータの再生が連続して再生可能か否かを示すフラグである  The information indicating whether or not the video data can be continuously played back is a flag indicating whether or not the video data can be played back continuously.
ことを特徴とする請求項8に記載の記録装置。  The recording apparatus according to claim 8.
記録媒体に少なくともビデオデータが複数の再生区間に分けて記録される記録装置の記録方法において、  In a recording method for a recording apparatus in which at least video data is recorded on a recording medium divided into a plurality of playback sections,
再生時において、再生装置の読み出しチャネル用バッファが空になるときで、かつ、ユーザが不連続の発生を了承したとき、前記複数の再生区間の間における前記ビデオデータの再生が連続して再生可能であるか否かを示す情報として、少なくとも連続再生不可を示す情報を記録する記録手段を含む  During playback, when the read channel buffer of the playback device is empty and the user acknowledges the occurrence of discontinuity, the video data can be played back continuously between the playback sections. Recording means for recording at least information indicating that continuous reproduction is not possible as information indicating whether or not
ことを特徴とする記録方法。  And a recording method.
JP2005058927A 2005-03-03 2005-03-03 Recording apparatus, recording method, and recording medium Expired - Lifetime JP4135109B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058927A JP4135109B2 (en) 2005-03-03 2005-03-03 Recording apparatus, recording method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058927A JP4135109B2 (en) 2005-03-03 2005-03-03 Recording apparatus, recording method, and recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12039398A Division JP3997367B2 (en) 1998-04-30 1998-04-30 Recording / reproducing apparatus and method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228469A JP2005228469A (en) 2005-08-25
JP4135109B2 true JP4135109B2 (en) 2008-08-20

Family

ID=35003016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058927A Expired - Lifetime JP4135109B2 (en) 2005-03-03 2005-03-03 Recording apparatus, recording method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135109B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139285A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 ソニー株式会社 Image processing device, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005228469A (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997367B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method, and recording medium
EP1103974B1 (en) Recording/reproduction apparatus and method as well as recording medium
KR100568433B1 (en) Recording device, recording method, playback device, playback method, recording / playback device, recording / playback method, computer readable recording medium and recording medium
US6697566B2 (en) Encoded signal characteristic point recording apparatus
KR100565874B1 (en) Apparatus and method for recording and/or reproducing, providing medium and writing medium
EP0917149A2 (en) Information processing apparatus, information processing method, presentation medium and recording medium
US6385152B1 (en) Recording/playback apparatus, recording/playback method, presentation medium and recording medium
JP2000021130A (en) Information processing apparatus and method, storage medium and providing medium
JP3787827B2 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, recording / reproducing apparatus and method, and providing medium
US6339572B1 (en) Recording apparatus, recording method, playback apparatus, playback method, recording/playback apparatus, recording/playback method, recording medium and presentation medium
JP4135109B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording medium
JP4348920B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
JP2007250180A (en) Recording and reproducing device and method, and recording medium
JP4255796B2 (en) DATA RECORDING DEVICE, DATA RECORDING METHOD, DATA RECORDING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
US20010028786A1 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, recording /reproducing apparatus and method, storage medium and program offering medium
JP2000137940A (en) Recording device and method, reproducing method and device, recording/reproducing device and method, recording medium, and provided medium
JP2000137973A (en) Recording device and method, reproducing device and method, device and method for recording/reproducing, recording medium and providing medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term