JP4125611B2 - Adhesion prevention element and adhesion prevention device - Google Patents
Adhesion prevention element and adhesion prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4125611B2 JP4125611B2 JP2003036150A JP2003036150A JP4125611B2 JP 4125611 B2 JP4125611 B2 JP 4125611B2 JP 2003036150 A JP2003036150 A JP 2003036150A JP 2003036150 A JP2003036150 A JP 2003036150A JP 4125611 B2 JP4125611 B2 JP 4125611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesion
- detection sensor
- actuator
- substance
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000109329 Rosa xanthina Species 0.000 description 3
- 235000004789 Rosa xanthina Nutrition 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は付着防止素子及び付着防止装置に係り、特にアンローダのケーシング内部にバラ物が付着するのを防止するのに好適な付着防止素子及び付着防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
バラ物を船から陸上へ荷役するための運搬機械としてアンローダが用いられている。このアンローダは、チェーンに取付けられた複数のバケットによって船倉内のバラ物を上方まですくい上げ、アンローダ上部に設けられたケーシング内部でベルトコンベアに移し変えて水平に搬送し、ベルトコンベアの排出端まで運搬する。この作業中の、アンローダからベルトコンベアに移し変える際は、バラ物やその粉体がこぼれ落ち、空気の流れに乗って飛散するので、ケーシング内部の表面に付着・堆積していく。このような付着・堆積したバラ物が残った状態で、続いて荷役するバラ物の種類が変わると、異種混合が起こる虞があった。
【0003】
そのため、荷役するバラ物の種類が変わる度に、ケーシング内部を清掃する作業が必要となり、この清掃方法として、エアーホースを用いて手作業により清掃を行う方法、ケーシング内部に洗浄ノズルを設けて直接水洗いする方法、或いはスクレーパにより掻き落す方法等が用いられてきた。
【0004】
エアーホースを用いて手作業により清掃を行う方法では、圧縮空気を瞬間的に吹出して付着・堆積したバラ物を排出している。
ケーシング内部を直接水洗いする方法では、洗浄ノズルより噴出される水の水圧や、洗浄ノズルをケーシング内に配設する位置の最適化を行い、付着したバラ物を落すパラメータを決めている。そして、このパラメータに従って、ケーシング内部を水洗いしている。
【0005】
また、ケーシング内部に付着したバラ物をスクレーパにより掻き落す装置として特許文献1が挙げられる。この装置はスクレーパを上下多段にしてケーシング内部に配設され、このスクレーパがバラ物をすくい上げるエレベータ部の伸縮を行う保持シリンダと連結している。そして、この保持シリンダが前記エレベータ部を伸縮する毎にスクレーパが連動して上下動をする。このスクレーパの上下動によりケーシング内部に付着したバラ物が掻き落される構成となっている。
【0006】
【特許文献1】
実開平4−121940号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、エアーホースを用いて手作業により清掃を行う方法では、人手による作業に依存するため頻繁に清掃作業をすることは困難であり、また清掃作業が数時間以上にわたる場合があるため、時間を浪費することになっていた。また、水洗いする方法では、バラ物が付着・堆積したケーシング内部と共にバケットも濡れてしまう虞があり、バケットが濡れた場合は多くのバラ物が付着してしまう原因となる。また、スクレーパで掻き落す方法では、スクレーパにもバラ物が付着・堆積してしまい、異種混合が起こる原因となる。また、これらの方法は、すでに付着・堆積したバラ物を落す観点で行われ、付着を防止する観点で行われていない。このため、ケーシング内部に付着するバラ物を効率的に防ぐ手法は確立されていない。
【0008】
本発明は従来技術の欠点を解消するために、バラ物等の物質が壁面等に付着するのを防止する付着防止素子及び付着防止装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明の付着防止素子は、表面に物質が付着したことを閾値処理により判断する付着検出センサと、前記物質を振動により除去するアクチュエータとが、基板上に設けられたことを特徴としている。
【0010】
この場合、前記基板には前記付着検出センサからの信号を処理して、前記処理の結果をアクチュエータに出力する回路を設け、この基板上に設けられた前記付着検出センサと前記アクチュエータとがマトリクス配置してなる構成とできる。
【0011】
また、本発明の付着防止装置は、表面に物質が付着したことを電気的な変化により検出する付着検出センサと、前記物質を除去する手段となるアクチュエータとを、前記付着検出センサからの信号を処理して、前記処理の結果をアクチュエータに出力する回路を設けた基板上にマトリクス配置してなる付着防止素子を、可撓性のシート上に複数密接して格子状に配設し、前記シートには前記付着防止素子へ電力供給する電力供給手段が設けられてなることを特徴としている。
【0012】
また、表面に物質が付着したことを電気的な変化により検出する付着検出センサと、前記物質を除去する手段となるアクチュエータとを、前記付着検出センサからの信号を処理して、前記処理の結果をアクチュエータに出力する回路を設けた基板上にマトリクス配置してなる付着防止素子を、壁材上に複数密接して格子状に配設し、前記壁材には前記付着防止素子へ電力供給する電力供給手段が設けられてなることを特徴としている。
【0013】
また、表面に物質が付着したことを電気的な変化により検出する付着検出センサと、前記物質を除去する手段となるアクチュエータとを、前記付着検出センサからの信号を処理して、前記処理の結果をアクチュエータに出力する回路を設けた基板上にマトリクス配置してなる付着防止素子を、複数密接して可撓性のシート上に格子状に配設し、前記可撓性のシートをアンローダのバケットコンベア部を囲繞するケーシング内部に配設したことを特徴としている。
【0014】
【作用】
上記のごとく構成した本発明では、物質が付着したことをセンサが検出して、アクチュエータを動作させることにより、物質を除去できる。
また、基板上にアクチュエータと付着検出センサとをマトリクス配置し、前記基板に前記付着検出センサと前記アクチュエータとを制御する回路を設けた素子としたので、この素子が単独で動作できるようになる。そして、付着検出センサに物質が付着したことを基板上に設けられた回路で判断して、素子に設けられたすべてのアクチュエータを動作させることにより、付着した物質を除去することができる。
【0015】
また、付着防止素子を可撓性シート上又は壁材上に、格子状をなすように複数配設して付着防止装置を構成しているので、広範囲な設置場所へ一度に設置することができる。また、可撓性のシート上又は壁材上には、付着防止素子への電力を供給する配線が設けられているので、前記付着防止素子を一つ一つ設置していく場合に比べて、素早く簡易に付着防止装置を設置できる。これにより、広範囲に付着する物質を除去することができる。また、付着検出センサに物質が付着した付着防止素子のみがアクチュエータを動作するので、効率的に付着防止を行うことができる。また、可撓性のシート上に付着防止素子を配設した付着防止装置を用いると、設置箇所が湾曲・屈曲していても前記シートを密接して配設することができる。また、壁材上に付着防止素子を配設した付着防止装置を用いると、水中に配設することができる。
【0016】
また、付着防止装置をアンローダのケーシング内部やバケット内に配設することでバラ物の付着・堆積を防止でき、バラ物の異種混合も防止できる。また、異種のバラ物を荷役するときに、エアや水で清掃を行う必要がないので、効率的な荷役を行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係る付着防止素子及び付着防止装置の具体的な実施の形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1は、バラ物等の物質が付着したことを検出する付着検出センサの模式図を示す。付着検出センサ20は片持ち梁型の圧電素子振動センサからなる。この付着検出センサ20は基板12端部の一箇所に電極22が設けられ、この電極は金属薄膜により形成されている。また、前記基板12端部の一箇所と対向する基板12端部の箇所に前記電極22よりも厚い台座24が設けられている。この台座24の上側には基板12と対向して電極26が設けられ、この電極26は金属薄膜により形成されている。この電極26の上側には絶縁薄膜により絶縁層28が形成され、この絶縁層28の上側に二層の圧電体薄膜からなる圧電片30が設けられている。台座24上の金属薄膜により形成された電極26と、絶縁薄膜により形成された絶縁層28と、二層の圧電体薄膜からなる圧電片30とは積層構造をなしている。そして、基板12上に設けられた電極22には高周波電源32が接続され、台座24の上側に形成された電極26には直流電源34が接続されている。また、圧電片30を形成する二層の圧電体薄膜のそれぞれに、周波数信号を読み取る端子36が接続されている。なお、図1は模式的なものであり、実際の前記高周波電源32の配線、直流電源34の配線、及び周波数信号を読み取る端子36は、台座24内部及び基板12表面に付帯配線された構造である。
【0018】
図2に、付着した物質を除去するアクチュエータの模式図を示す。図2(a)はアクチュエータの側面図を、図2(b)はアクチュエータの基板の平面図である。アクチュエータ40は基板12上に板部42を設け、この板部42が振動することにより付着した物質を除去する構成である。この図2(a)は基板12上に形成された電極を省略して記載している。アクチュエータ40の基板12には、互いに対向する角にそれぞれ電極44,46が設けられる。また、電極44,46が設けられていない基板12の角には、それぞれ支持部52が設けられる。また、前記電極44,46の間にはヨーク48が設けられ、このヨーク48はヒンジ54により支持部52に支持されている。このヨーク48の中心部には板部42に垂設されたポスト50が接合され、板部42を支える構造となっている。前記電極44,46に接続される配線は付着検出センサ20と同様に、基板表面に付帯配線された構成である。
【0019】
このように構成した付着検出センサ20とアクチュエータ40とを一体として付着防止素子を構成している。図3に付着検出センサ20とアクチュエータ40とを基板上にマトリクス配置したときの付着防止素子を示し、同図(a)は模式の平面図、同図(b)は模式の拡大側面図である。
【0020】
付着防止素子10は、付着検出センサ20と、アクチュエータ40とが、二層に分割した基板12上にマトリクス配置されてなる構造であり、一辺の長さが5mm程度である。すなわち、基板12の中心部に付着検出センサ20が配設され、この付着検出センサ20の周囲に複数のアクチュエータ40が互いに接触しない間隔をあけて配設される構成である。また、前記二層に分割した基板12において、下側基板12aは回路部となり付着検出センサ20及びアクチュエータ40を制御する電源回路、A/D変換部、或いは信号処理部等の回路が設けられている(図示しない)。また、上側基板12bは機械構造部となり、付着検出センサ20及びアクチュエータ40の機械構造部分が設けられている。
【0021】
このように構成した付着防止素子10を複数個用いて、可撓性のシート上に格子状に密接して配設して付着防止装置を構成する。この付着防止装置の前記可撓性のシートには電力供給手段となる配線と端子とが設けられている。この電力供給手段の配線は可撓性のシート上に設けられ、各付着防止素子10へ電力を供給する。また、前記端子は可撓性のシートの一箇所に設けられ、前記配線を外部電源へ接続する。
【0022】
また、付着防止装置は上述した実施の形態の他に、タイル等の壁材の上に付着防止素子10を格子状に密接して配設する構成とできる。この場合も、壁材には電力供給手段となる配線と端子とが設けられ、前記配線は各付着防止素子10へ電力を供給する。また、前記端子は壁材の一箇所に設けられ、前記配線を外部電源へ接続する。
【0023】
このように構成した付着防止装置を、物質の付着を防止したい箇所に配設する。この付着防止装置をアンローダに取付ける場合は、バケットコンベア部を囲繞するケーシング内部やバケット内部等である。この付着防止装置の動作は次のようになる。
【0024】
図4に付着防止装置の動作のフローを示す。付着防止装置の各付着防止素子10の付着検出センサ20には、基板12上に形成された電極22に高周波電圧が印加される。また、台座24上に形成された電極26には直流電圧が印加されている。前記高周波電圧及び前記直流電圧により、電極22と電極26との間に引力又は斥力を生じさせて圧電片30を振動させる。このとき、付着検出センサ20に物質が付着すると、圧電片30の振動周波数が変化する。
【0025】
圧電片30の振動周波数は周波数信号として、端子36を介して基板12に形成された前記A/D変換部に入力する。前記A/D変換部では入力された周波数信号をアナログ信号からディジタル信号に変換して前記信号処理部へ出力する。前記信号処理部では入力されたディジタル信号の閾値処理を行い、予め設定しておいた値以上の値が得られると物質が付着したと判断する。また、設定値未満の値しか得られない場合は、物質は付着していないと判断する。そして、前記信号処理部により物質が付着したと判断したときは、付着防止素子10に設けられた全てのアクチュエータ40に信号を出力する。
【0026】
アクチュエータ40では前記信号に基づいて基板12上の電極44,46のどちらかに電圧を印加して電極44(電極46)と板部42との間に静電気力を生じさせ、この静電気力により板部42を電極44(電極46)に引き付ける。そして、板部42が最大に傾斜すると電極44(電極46)への電圧供給を止め、板部42の傾斜を元に戻す。次に、前回と逆の電極46(電極44)へ電圧を印加して、前回とは逆側へ板部42を傾斜させる。そして、板部42が最大に傾斜すると電圧供給を止め、板部42の傾斜を元に戻す。この振動動作は、付着検出センサ20からの周波数信号が前記信号処理部における閾値の設定値未満の値になるまで、すなわち、付着検出センサ20に付着した物質が除去されるまで繰り返し行われる。
【0027】
この付着防止装置は、複数ある付着防止素子10の中で、物質が付着したと判断した付着防止素子10のみが動作して付着物質を落す構成であり、それぞれの付着防止装置10が独立して動作する。
【0028】
このような実施の形態によれば、物質が付着防止装置に付着すると、付着検出センサ20の振動周波数が変化し、この変化により周波数信号が閾値処理の設定値以上になるとアクチュエータ40が動作する。この動作は周波数信号が閾値以下になるまで続くので、前記物質を除去することができ、物質が付着・堆積していくこと防止できる。また、付着防止装置は人の手や水が届かない狭い隙間にも配設することができ、さらに付着防止の最適化を必要としないため、効率的な付着防止を行うことができる。
【0029】
また、付着防止装置は可撓性のシート上又は壁材上に複数の付着防止素子10を格子状に配設する構成である。可撓性のシート上に付着防止素子を配設した付着防止装置を用いると、設置箇所が湾曲・屈曲していても前記シートを密接して配設することができる。また、タイル等の壁材上に付着防止素子を配設した付着防止装置を用いると、水中に配設することができる。この付着防止装置は物質の付着防止を行いたい広範囲な所へ一度に設置することができ、付着防止素子10を一つ一つ設置していく場合に比べて設置時間がかからない。また、付着防止装置のシート又は壁材上には、すでに付着防止素子10へ電力を供給する配線がされているので、付着を防止したい箇所への付着防止装置の設置時間が短くて済む。これにより、付着防止装置を簡易に設置することができ、広範囲に付着する物質を除去することができる。
【0030】
また、付着防止装置の各付着防止素子10が独立して動作する構成なので、物質が付着しても全ての付着防止素子10に設けられたアクチュエータ40を動作させる必要はない。すなわち、物質が付着したと判断した付着検出センサ20を有する付着防止素子10のみがアクチュエータ40を動作させるので、効率的に付着防止を行うことができる。また、付着する物質が大きく、複数の付着検出センサ20にわたって付着するときは、物質が付着したことを検出した複数の付着防止素子10のアクチュエータ40のみが動作するので、効率的に付着防止を行うことができる。
【0031】
また、付着検出センサ20に電圧を供給する高周波電源32の周波数を高くすると圧電片30の発振周波数が高くなり、物質が付着したときの周波数変化を検出する感度が高くなる。これにより付着検出センサ20の感度が高くなり、軽い物質が付着しても検出でき、軽い付着物質も除去できる。
【0032】
また、付着防止装置をアンローダに設けられたケーシング内部に配設すると、アクチュエータ40の動作によりバラ物や微粉等が付着するのを防止でき、異種のバラ物を荷役する場合でも、異種混合を生じることがなくなる。また、ケーシング内部をエアや水で清掃しなくてもよいため、効率的な荷役を行うことができる。
【0033】
本実施の形態において、付着防止素子10の付着検出センサ20は圧電素子振動センサとして説明したが、他の実施の形態として、静電容量の変化により物質の付着を検出するセンサとできる。すなわち、センサの表面に2枚の電極を設けてこの電極に直流電圧を印加する。この電極に物質が付着すると、前記電極間の静電容量が変化する。この変化量を基板12に設けられたA/D変換部、及び信号処理部で閾値処理をして、物質が付着したか否かの判断をする構成である。
【0034】
また、アクチュエータ40の他の実施例として、エアを噴出するポンプとできる。すなわち、基板内にはポンプにエアを供給する通路と、噴出口近傍の通路にバルブとを設けておき、付着検出センサ20で物質の付着を検出すると、前記バルブが開いてエアを噴出する構成である。また、付着防止装置のシート又は壁材には基板12の前記通路にエアを供給する供給通路を設けておけばよい。
【0035】
本実施の形態に係る付着防止装置の利用例として、アンローダに利用する場合の他に、打錠機に適用することができる。すなわち、薬等の錠剤を作る打錠機の洗浄が必要な箇所に付着防止装置を配設することにより、薬等を錠剤にする前の粉体の付着防止を行うことができる。
また、付着防止装置に耐水処理を施して海水路に配設することにより、海水路設備に付着・堆積する貝類の付着防止を行うことができる。
【0036】
【発明の効果】
本発明に係る付着防止装置は、表面に物質が付着したことを閾値処理により判断する付着検出センサと、前記物質を振動により除去するアクチュエータとが、基板上に設けられた構成としている。これにより、壁面等にバラ物等の物質が付着するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係る付着検出センサの模式図である。
【図2】 本実施の形態に係るアクチュエータの模式図である。
【図3】 本実施の形態に係る付着防止素子を示す図である。
【図4】 本実施の形態に係る付着防止装置の動作のフローである。
【符号の説明】
10………付着防止素子、12………基板、20………付着検出センサ、30………圧電片、40………アクチュエータ、42………板部、48………ヨーク、50………ポスト、52………支持部、54………ヒンジ。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an adhesion preventing element and an adhesion preventing apparatus, and more particularly to an adhesion preventing element and an adhesion preventing apparatus suitable for preventing loose materials from adhering to the inside of an unloader casing.
[0002]
[Prior art]
An unloader is used as a transporting machine for unloading bulk objects from a ship to the land. This unloader picks up the bulk material in the hold up by a plurality of buckets attached to the chain, transfers it to the belt conveyor inside the casing provided at the top of the unloader, transports it horizontally, and transports it to the discharge end of the belt conveyor To do. During this work, when transferring from the unloader to the belt conveyor, loose objects and powder thereof spill and fall on the air flow, so that they adhere to and accumulate on the surface inside the casing. If the attached and accumulated roses remain, and the type of roses to be subsequently handled changes, there is a possibility that heterogeneous mixing occurs.
[0003]
For this reason, every time the type of loose material to be handled changes, it is necessary to clean the inside of the casing.As this cleaning method, a method of manually cleaning with an air hose, a cleaning nozzle inside the casing and directly A method of washing with water or a method of scraping with a scraper has been used.
[0004]
In the method of manual cleaning using an air hose, compressed air is blown out instantaneously to discharge adhered and deposited loose matter.
In the method of directly washing the inside of the casing with water, the pressure of the water ejected from the washing nozzle and the position where the washing nozzle is disposed in the casing are optimized, and the parameters for dropping the attached rose are determined. And according to this parameter, the inside of a casing is washed with water.
[0005]
Moreover, patent document 1 is mentioned as an apparatus which scrapes off the loose thing adhering to the inside of a casing with a scraper. In this apparatus, the scraper is arranged in a multi-stage with upper and lower stages, and this scraper is connected to a holding cylinder that expands and contracts an elevator section that scoops up loose objects. Each time the holding cylinder expands or contracts the elevator section, the scraper moves up and down in conjunction with each other. The scraps attached to the inside of the casing are scraped off by the vertical movement of the scraper.
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-1121940 [0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the manual cleaning method using an air hose is difficult to perform frequently because it depends on manual operations, and the cleaning operation may take several hours or more. Was supposed to be wasted. Further, in the method of washing with water, there is a risk that the bucket will get wet as well as the inside of the casing where the loose matter has adhered and accumulated, and if the bucket gets wet, it will cause many loose things to adhere. In addition, in the method of scraping off with a scraper, loose matter adheres and accumulates on the scraper, which causes mixing of different kinds. Further, these methods are performed from the viewpoint of dropping the already attached and accumulated roses, and are not performed from the viewpoint of preventing adhesion. For this reason, the technique of preventing the rose thing adhering to the inside of a casing efficiently is not established.
[0008]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an adhesion preventing element and an adhesion preventing device for preventing a substance such as a rose from adhering to a wall surface or the like in order to eliminate the drawbacks of the prior art.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, an adhesion preventing element according to the present invention is provided on a substrate with an adhesion detection sensor for determining that a substance has adhered to a surface by threshold processing and an actuator for removing the substance by vibration. It is characterized by that.
[0010]
In this case, the substrate is provided with a circuit for processing a signal from the adhesion detection sensor and outputting the result of the processing to an actuator, and the adhesion detection sensor and the actuator provided on the substrate are arranged in a matrix. It can be constituted.
[0011]
In addition, the adhesion preventing device of the present invention includes an adhesion detection sensor that detects that a substance has adhered to the surface by an electrical change, and an actuator that serves as a means for removing the substance, and outputs a signal from the adhesion detection sensor. A plurality of anti-adhesion elements arranged in a matrix on a substrate provided with a circuit for processing and outputting the result of the processing to an actuator are disposed in a lattice pattern on a flexible sheet, Is provided with a power supply means for supplying power to the adhesion preventing element.
[0012]
In addition, an adhesion detection sensor that detects that a substance has adhered to the surface by an electrical change, and an actuator that serves as a means for removing the substance, processes a signal from the adhesion detection sensor, and results of the process A plurality of anti-adhesion elements arranged in a matrix on a substrate provided with a circuit for outputting a signal to the actuator are arranged in close contact with the wall material in a grid pattern, and power is supplied to the anti-adhesion element on the wall material An electric power supply means is provided.
[0013]
In addition, an adhesion detection sensor that detects that a substance has adhered to the surface by an electrical change, and an actuator that serves as a means for removing the substance, processes a signal from the adhesion detection sensor, and results of the process A plurality of anti-adhesive elements arranged in a matrix on a substrate provided with a circuit for outputting an actuator to the actuator and arranged in a lattice on a flexible sheet, and the flexible sheet is placed in an unloader bucket It is characterized in that it is arranged inside a casing surrounding the conveyor section.
[0014]
[Action]
In the present invention configured as described above, the substance can be removed by detecting that the substance has adhered and operating the actuator.
In addition, since the actuator and the adhesion detection sensor are arranged in a matrix on the substrate and the circuit for controlling the adhesion detection sensor and the actuator is provided on the substrate, this element can be operated independently. Then, it is possible to remove the adhered substance by determining that the substance has adhered to the adhesion detection sensor by a circuit provided on the substrate and operating all the actuators provided in the element.
[0015]
In addition, since the adhesion prevention device is configured by arranging a plurality of adhesion prevention elements on the flexible sheet or wall material so as to form a lattice, it can be installed at a wide range of installation locations at once. . In addition, since a wiring for supplying power to the adhesion preventing element is provided on the flexible sheet or wall material, compared to the case where the adhesion preventing element is installed one by one, It is possible to install an adhesion prevention device quickly and easily. Thereby, the substance adhering to a wide range can be removed. Further, since only the adhesion preventing element having a substance adhered to the adhesion detection sensor operates the actuator, it is possible to efficiently prevent adhesion. In addition, when an adhesion preventing device in which an adhesion preventing element is disposed on a flexible sheet is used, the sheet can be disposed closely even if the installation location is curved or bent. Further, when an adhesion preventing device having an adhesion preventing element disposed on a wall material is used, it can be disposed in water.
[0016]
Further, by arranging the adhesion preventing device in the casing or bucket of the unloader, it is possible to prevent the adhesion and accumulation of loose objects, and to prevent the heterogeneous mixing of loose objects. In addition, when handling different kinds of loose objects, there is no need to clean with air or water, so efficient cargo handling can be performed.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, specific embodiments of an adhesion preventing element and an adhesion preventing device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram of an adhesion detection sensor that detects adhesion of a substance such as a rose. The
[0018]
FIG. 2 shows a schematic diagram of an actuator for removing the adhered substance. 2A is a side view of the actuator, and FIG. 2B is a plan view of the substrate of the actuator. The
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
A plurality of
[0022]
In addition to the above-described embodiment, the adhesion preventing device can be configured such that the
[0023]
The adhesion preventing device configured as described above is disposed at a position where it is desired to prevent the adhesion of the substance. When this adhesion preventing device is attached to the unloader, it is inside the casing or the bucket surrounding the bucket conveyor portion. The operation of this adhesion preventing device is as follows.
[0024]
FIG. 4 shows a flow of operation of the adhesion preventing apparatus. A high frequency voltage is applied to the
[0025]
The vibration frequency of the
[0026]
In the
[0027]
This anti-adhesion device is configured such that, among the plural
[0028]
According to such an embodiment, when a substance adheres to the adhesion preventing device, the vibration frequency of the
[0029]
Further, the adhesion preventing device has a configuration in which a plurality of
[0030]
In addition, since each
[0031]
Further, when the frequency of the high
[0032]
Further, when the adhesion preventing device is arranged inside the casing provided in the unloader, it is possible to prevent the loose particles and fine powders from adhering due to the operation of the
[0033]
In the present embodiment, the
[0034]
Further, as another embodiment of the
[0035]
As an application example of the adhesion preventing apparatus according to the present embodiment, it can be applied to a tableting machine in addition to the case of using it for an unloader. That is, it is possible to prevent adhesion of the powder before the medicine or the like is made into a tablet by disposing the adhesion preventing device at a place where the tableting machine for making the medicine or the like needs to be cleaned.
Moreover, the adhesion prevention apparatus can be prevented from adhering to shellfish adhering to and accumulating in seawater channel facilities by applying water-resistant treatment to the seawater channel.
[0036]
【The invention's effect】
The adhesion preventing apparatus according to the present invention is configured such that an adhesion detection sensor that determines that a substance has adhered to a surface by threshold processing and an actuator that removes the substance by vibration are provided on a substrate. Thereby, it can prevent that substances, such as a rose, adhere to a wall surface etc.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of an adhesion detection sensor according to the present embodiment.
FIG. 2 is a schematic diagram of an actuator according to the present embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing an adhesion preventing element according to the present embodiment.
FIG. 4 is an operation flow of the adhesion preventing apparatus according to the present embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記基板には前記付着検出センサからの信号を処理して、前記処理の結果を前記アクチュエータに出力する回路を設け、前記付着検出センサと前記アクチュエータとをマトリクス配置してなることを特徴とした付着防止素子。 Provided with attachment detection sensor for determining the threshold processing that the material attached to the surface, and an actuator is removed by vibrating the material on a substrate,
Wherein the substrate to process the signal from the attachment detection sensor, a circuit for outputting results of the processing to the actuator is provided, and the said and the attachment detection sensor actuator characterized by being arranged in matrix adhesion Prevention element.
可撓性のシート上に複数密接して格子状に配設し、前記シートには前記付着防止素子へ電力供給する電力供給手段が設けられてなることを特徴とした付着防止装置。An adhesion detection sensor that detects that a substance has adhered to the surface by an electrical change, and an actuator that serves as a means for removing the substance, processes a signal from the adhesion detection sensor, and determines the result of the process as an actuator An adhesion preventing element formed in a matrix on a substrate provided with a circuit that outputs to
An adhesion preventing apparatus, comprising: a plurality of sheets arranged in close contact with each other on a flexible sheet; and a power supply means for supplying power to the adhesion preventing element.
壁材上に複数密接して格子状に配設し、前記壁材には前記付着防止素子へ電力供給する電力供給手段が設けられてなることを特徴とした付着防止装置。An adhesion detection sensor that detects that a substance has adhered to the surface by an electrical change, and an actuator that serves as a means for removing the substance, processes a signal from the adhesion detection sensor, and determines the result of the process as an actuator An adhesion preventing element formed in a matrix on a substrate provided with a circuit that outputs to
An adhesion prevention device, wherein a plurality of closely arranged grids are arranged on a wall material, and the wall material is provided with power supply means for supplying electric power to the adhesion prevention element.
前記可撓性のシートをアンローダのバケットコンベア部を囲繞するケーシング内部に配設したことを特徴とする付着防止装置。An adhesion detection sensor that detects that a substance has adhered to the surface by an electrical change, and an actuator that serves as a means for removing the substance, processes a signal from the adhesion detection sensor, and determines the result of the process as an actuator A plurality of anti-adhesion elements arranged in a matrix on a substrate provided with a circuit for outputting to a flexible sheet are arranged in a lattice on a flexible sheet,
An adhesion preventing apparatus, wherein the flexible sheet is disposed inside a casing surrounding a bucket conveyor portion of an unloader.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003036150A JP4125611B2 (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Adhesion prevention element and adhesion prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003036150A JP4125611B2 (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Adhesion prevention element and adhesion prevention device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004244171A JP2004244171A (en) | 2004-09-02 |
JP4125611B2 true JP4125611B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=33021326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003036150A Expired - Fee Related JP4125611B2 (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Adhesion prevention element and adhesion prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4125611B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8696554B2 (en) | 2008-02-27 | 2014-04-15 | Olympus Medical Systems Corp. | Endoscope and medical system |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080264357A1 (en) * | 2007-04-26 | 2008-10-30 | United Technologies Corporation | Control of detonative cleaning apparatus |
JP7284496B2 (en) * | 2019-02-18 | 2023-05-31 | 株式会社アステック入江 | Belt conveyor cleaner device and cleaning method |
KR102222197B1 (en) * | 2019-10-31 | 2021-03-03 | 김가원 | Sand free mat |
-
2003
- 2003-02-14 JP JP2003036150A patent/JP4125611B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8696554B2 (en) | 2008-02-27 | 2014-04-15 | Olympus Medical Systems Corp. | Endoscope and medical system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004244171A (en) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0572140B1 (en) | Apparatus for removing deposits adhering to surfaces by pulsed air | |
JP4125611B2 (en) | Adhesion prevention element and adhesion prevention device | |
CN101530852A (en) | Cleaning apparatus, cleaning tank, cleaning method, and method for manufacturing article | |
JP2022125366A (en) | Powder film forming device and powder film forming method | |
JP3067752B2 (en) | Plate part dust removal device | |
JP2009107783A (en) | Transfer device of adhesive material | |
CA2514142A1 (en) | Device for removing material to be screened from a liquid flowing in a channel | |
JP3445330B2 (en) | Adhered matter removing apparatus and attached matter removing method | |
TW201321543A (en) | Cleaning module and cleaning method for substrates and/or substrate carriers | |
JPS6181322A (en) | Removing device for stuck matter | |
KR19990077290A (en) | Ejector | |
KR20060081067A (en) | Cleaning device for circuit board | |
JP4803818B2 (en) | Sedimentation treatment equipment and sedimentation treatment method | |
CN209651493U (en) | Feeding-distribution device | |
JP2017176916A (en) | Adhesion prevention device of particulate matter | |
JP7425892B2 (en) | Electrostatic separation device and method | |
US1784459A (en) | Powdering machine | |
JP2976542B2 (en) | Foreign matter removal equipment for semiconductor devices | |
JP6596403B2 (en) | Vibration device | |
JP6156920B2 (en) | Dust remover | |
TW523821B (en) | Cleaning apparatus, CVD apparatus and method for fabricating semiconductor devices | |
KR102524228B1 (en) | Belt cleaning apparatus for removing dust particles from belt-conveyor and dust collecting system using the same | |
CN220549770U (en) | Dust remover for vibration feeder | |
JPH10306A (en) | Transporting device for precipitate | |
JP5094134B2 (en) | Deposition apparatus cleaning apparatus and cleaning method using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080501 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |