JP4118444B2 - Method for aligning energy beam for neutralization and focused ion beam apparatus - Google Patents
Method for aligning energy beam for neutralization and focused ion beam apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4118444B2 JP4118444B2 JP11391099A JP11391099A JP4118444B2 JP 4118444 B2 JP4118444 B2 JP 4118444B2 JP 11391099 A JP11391099 A JP 11391099A JP 11391099 A JP11391099 A JP 11391099A JP 4118444 B2 JP4118444 B2 JP 4118444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- ion beam
- neutralization
- energy beam
- neutralizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、集束イオンビーム(FIB)装置で生じるチャージアップの問題を低減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
FIB装置は、試料をマスクレスでエッチングする機能、試料への選択的な膜堆積機能および試料の観察機能等、多彩な機能を有する。これら機能を実現するため、FIB装置では、イオンビームが試料に照射される。
しかし、試料にイオンビームを照射すると、試料にプラス電荷が蓄積される。すなわち、いわゆるチャージアップが生じる。特に、試料が導電性に乏しいもの(例えばホトマスクなど)の場合、顕著である。このプラス電荷は、イオンビームの軌道を変動させる原因となったり、FIB装置に通常具わる2次イオン検出器が2次イオン検出のため形成している電場を乱す等の原因になり、そのため、2次イオンを検出できなくなる。
【0003】
これらを回避するために、FIB装置は、一般に、上記プラス電荷を中和するための中和器を具えている。この中和器は、中和用エネルギー線として、典型的に電子ビームを発する。
この中和器を有効に機能させるためには、試料のイオンビームが照射された領域を含む所定範囲に電子ビームを照射する必要がある。そのため、イオンビームの照射位置と電子ビームの照射位置とを合わせる必要がある。
【0004】
このような照射位置を合わせる方法の1つとして、ファラデーカップ(例えば文献1:社団法人電気学会発行「新版電気工学ハンドブック」、昭和63年2月、p513)を用いる方法がある。また、別の方法として、同一試料を電子ビームおよびイオンビームでそれぞれで走査して2次電子像および2次イオン像をそれぞれ求め、両走査で同様な像が得られるように、電子ビームの照射領域をイオンビームの照射領域に合わせる方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ファラデーカップを用いる方法の場合、以下に説明する様な問題点がある。
ファラデーカップを用いる場合、一般に、FIB装置の試料ステージの所定位置に設けたファラデーカップに、該カップの一部に設けた開口部を通して、イオンビームを入射する。そして、ファラデーカップで検出されるイオン電流が最大になるように、ファラデーカップに対するイオンビームの入射位置を調整すると、イオンビームは、ファラデーカップの開口部のほぼ中心に入射されるようになる。これにより、イオンビームの位置を特定している。
【0006】
電子ビームの位置を特定する場合も、上記のイオンビームの場合と同様な手順で行う。
しかし、ファラデーカップの開口部は、一般に、1辺の長さが例えば100μmの四角形状の開口部である。これに対して、イオンビーム直径は例えば0.1μmφであり、また、中和器で使用される電子ビーム直径は例えば200μmφ程度である。
【0007】
従って、イオンビームの位置の特定自体は、イオンビームの直径がファラデーカップの開口部の大きさに比べて充分に小さいので、精度良く行えるが、電子ビームの位置の特定自体は、図5に示した様に、電子ビーム1のビーム直径がファラデーカップ3の開口部3aの大きさより大きいので、大雑把になる。すなわち、理想的には、図5(B)に示した様に、電子ビーム1の照射領域の中央にファラデーカップ3の開口部3aが位置するのが好ましいにもかかわらず、図5(A)および(C)に示した様に、電子ビーム1の照射領域の一部がファラデーカップ3の開口部3a全体にかかりさえすれば、ファラデーカップ3が検出する電流は最大になってしまう。従って、図5(A)および(C)それぞれののような場合でも、見かけ上、電子ビーム1の位置は特定されたことになってしまう。
【0008】
このように特定された場合においても、例えばファラデーカップでは電位がグランドに落ちているのに対しフォトマスクなどの導電性の少ない試料上では表面の電場状態が変化するので、電子ビームの照射位置は、ファラデーカップ上と試料上とで変化する可能性があるため、必ずしも最適な位置に特定されたとはいえない。従って、イオンビームの照射位置と、電子ビームの照射領域中の所定点(典型的には照射領域の中心点)とを合わせたい場合、この従来の方法は好ましい方法ではなかった。
【0009】
また、上述した従来の別の方法では2次電子検出器と2次イオン検出器の双方が必要になるため、装置が大がかりなものとなる。また、2次電子像および2次イオン像の双方を生成して比較する必要があるため、画像処理自体も大変になる。
この出願はこの様な点に鑑みなされたものであり、従って、この出願の第1の目的は、従来より簡便な方法で、イオンビームの照射位置に対し中和用エネルギー線照射領域中の任意の位置を合わせることが出来る中和用エネルギー線の位置合わせ方法を提供することにある。
【0010】
また、この出願の第2の目的は、上記位置合わせ方法の発明の実施を容易にするFIB装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この第1の目的の達成を図るため、中和用エネルギー線の位置合わせ方法の発明によれば、試料に中和用エネルギー線を照射して、試料に中和用エネルギー線の照射範囲を反映させた反映領域を形成する第1の工程と、反映領域を形成した試料をイオンビームで走査して、反映領域の範囲を示す座標情報として、イオンビームの走査座標軸上の座標情報を求める第2の工程と、このように求めた座標情報に基づいて、前記中和用エネルギー線の照射範囲が前記イオンビームの予め定めた照射点に対し許容される位置関係にあるかを判定する第3の工程と、この第3の工程で上述の位置関係を満たさないと判定された場合に実行され、この位置関係を満たすように、第3の工程で得た情報に基づいて、中和用エネルギー線の照射領域を変更する第4の工程とを含むことを特徴とする。
【0012】
この中和用エネルギー線の位置合わせ方法の発明によれば、中和用エネルギー線自体で、試料に、中和用エネルギー線が照射される範囲に対応する反映領域を形成する。そして、中和用エネルギー線の位置合わせ対象であるイオンビーム自体で、反映領域の座標情報を求める。そして、この求めた座標情報に基づいて、中和用エネルギー線の照射範囲がイオンビームの予め定めた照射点に対し許容される位置関係にあるかを判定し、この位置関係を満たさない場合はそれを満たす様に中和用エネルギー線の照射領域を変更する。従って、ファラデーカップを用いることなく、また、2次電子検出器および2次イオン検出器の双方を用いることなく、イオンビームの予め定めた照射点と、中和用エネルギー線の照射領域内の任意の点とを、予め定めた許容範囲内に位置合わせすることができる。
【0013】
なお、中和用エネルギー線の照射範囲を示す座標情報に基づいて、中和用エネルギー線の照射範囲がイオンビームの予め定めた照射点に対して許容される位置関係にあるかを判定する好ましい方法として、例えば、以下の方法を挙げることができる。
すなわち、上記の座標情報から予め定めた条件に従い中和用エネルギー線についての所定の点を割り出す。そして、この所定の点が、イオンビームの予め定めた照射点に対して座標上の所定の範囲内に在るか否かで判定する方法を挙げることができる。そして、中和用エネルギー線の照射領域を変更する必要がある場合は、上記割り出された所定の点と、上記予め定めた照射点とのズレ量に基づいて照射領域を変更するのが良い。
【0014】
なお、反映領域の座標情報から割り出される所定の点とは、反映領域中の設計に応じた任意の点である。これに限られないが、典型的には、例えば、反映領域の中心点または左上点または右上点または左下点または右下点等とすることができる。典型的には、反映領域の中心点が良い。
また、イオンビームの予め定めた照射点とは、設計に応じた任意の点である。典型的には、イオンビームを走査させる走査電極(図1中の13d参照)に初期化電圧をかけた状態(電圧0の場合も含む)においてイオンビームが試料を照射する点とすることができる。勿論、走査電極に所定のバイアス電圧をかけた状態でイオンビームが試料を照射する点でも良い。
【0015】
また、この出願の第2の目的の達成を図るため、この発明のFIB装置は、処理室と、イオンビーム供給部と、排気部と、中和器と、反映領域形成部と、反映領域検出部と、中和用エネルギー線位置判定部と、中和用エネルギー線照射領域変更部とを含む構成となっている。
ただし、処理室は、内部を真空雰囲気に出来、内部にイオンビームを走行させることができおよび内部に試料が収容されるものである。イオンビーム供給部はイオンビームを試料に供給するものである。排気部は処理室内部に真空雰囲気を形成するものである。中和器は、イオンビームを試料に照射した際にこの試料に蓄積される電荷を中和するための中和用エネルギー線を試料の任意の範囲に照射するものである。反映領域形成部は、試料に中和用エネルギー線を照射して、試料に中和用エネルギー線の照射範囲に対応する反映領域を形成するものである。反映領域検出部は、反映領域を形成した試料をイオンビームで走査して、反映領域の範囲を示す座標情報として、イオンビームの走査座標軸上の座標情報を求めるものである。中和用エネルギー線位置判定部は、反映領域検出部で求めた座標情報に基づいて、中和用エネルギー線の照射領域がイオンビームの予め定めた照射点に対し許容される位置関係にあるかを判定するものである。中和用エネルギー線照射領域変更部は、中和用エネルギー線位置判定部で上述の判定条件を満たさないと判定された場合に動作するもので、然も、反映領域検出部が求めた座標情報に基づいて、中和器の照射範囲を、上述の判定条件を満たす様に変更するものである。
【0016】
このFIB装置の発明によれば、この出願の中和用エネルギー線の位置合わせ方法を容易に実施することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの出願の中和用エネルギー線の位置合わせ方法およびFIB装置の各発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明に用いる各図はこれら発明を理解出来る程度に各構成成分を概略的に示してあるにすぎない。また、各図において同様な構成成分については同一の符号を付すと共にその重複する説明を省略することもある。
【0018】
図1は、中和用エネルギー線の位置合わせ方法の発明の実施に好適な集束イオンビーム(FIB)装置10を説明するための、装置の概略的な構成図である。このFIB装置10は、処理室11、イオンビーム供給部13、排気部15、ガス供給部17、試料ステージ19、2次イオン検出器21、画像形成装置23、中和器25、反映領域形成部27、反映領域検出部29、中和用エネルギー線位置判定部31、中和用エネルギー線照射領域変更部33および制御部35を具える。
【0019】
なお、図1では、試料ステージ19上に試料37を具えた状態を示してある。この試料37は、半導体素子や半導体素子が多数作り込まれたウエハ等、または、光、X線等のリソグラフィ用マスク等、任意の試料とすることができる。
処理室11は、その内部に真空雰囲気を形成できると共に、イオンビーム39が走行でき、然も、試料37を出し入れできる室である。この実施の形態の場合の処理室11は、試料ステージ19等を収容する第1室部分11aと、イオンビーム供給部13等を収容していて筒状の形状を持つ第2室部分11bとで構成してある。
【0020】
イオンビーム供給部13は、試料37に対し、イオンビーム39を、所望のビーム径をもつ集束イオンビームの状態で供給する。然も、試料37の任意の位置にイオンビーム39を照射でき、かつ、試料37の任意の領域に対しイオンビーム39を走査できる。そのため、この構成例のイオンビーム供給部13は、イオン源13a、引き出し電極13b、ブランキング電極13c、走査電極13dおよび対物レンズ13eを具えていて、周知の通り、この順で第2室部分11b内に配置されている。
【0021】
イオン源13aは、試料37に照射するためのイオンを発生する。このイオン源13aは、処理室11の第2室部分11bの頂部付近に設けてある。このイオン源13aは、1種類のイオンを発生するイオン源でも良く、2種類以上のイオンを発生してそれらのうちの任意の1種を選択的に取り出すことができるイオン源でも良い。任意のイオン源の中でも、ガリウムイオン源は、ガリウム自体が融点が低い等の理由からイオン源を設計し易いため、特に好ましい。また、シリコンイオン源も、シリコンを用いる半導体に対して不純物になりにくい点で、好ましい。
【0022】
引き出し電極13bは、イオン源13aで発生されたイオンを試料37の側に引き出す。
ブランキング電極13cは、試料37へのイオンビーム39の照射を停止したいときに使用される電極である。具体的には、試料37に向かうイオンビーム39を試料37に向かう方向とは異なる方向に向けることができ、これにより、試料37へのイオンビーム39の照射を停止する。
【0023】
走査電極13dは、イオンビーム39を、試料37上を、走査させる。対物レンズ13eは、イオンビーム39を集束させる。
また、排気部15は、処理室11内を所望の真空度の真空状態にするもので、任意好適な真空ポンプで構成してある。図1に示す構成例ではこの排気部15を第1室部分11aに接続してある。
【0024】
ガス供給部17は、FIB装置10に膜堆積機能を発現させるために設ける。図1に示したFIB装置10は、第1〜第3のガス供給手段17a〜17cと、ガスを所定の限られた領域に吹き付けるためのガス銃17dとを含む。このガス銃17dは、図1の構成例では、第1室部分11aに設けられていて、試料37に向けて設置されている。勿論、ガス供給手段の数は1例にすぎない。また、ガス銃17dの数も1つに限られない。ガス供給手段毎にガス銃を設けても良い。
【0025】
第1〜第3のガス供給手段17a〜17cのうちの1または2以上の手段自体は、試料37に、この発明でいう反映領域を、薄膜形成用のガスを用いて形成する場合の、当該ガス供給手段としても、使用できる。
これら第1〜第3のガス供給手段17a〜17c自体は、用いるガスの種類に応じた任意好適な構成とする。すなわち、用いるガスのガス源がそもそも気体であるなら、ガス供給手段は、例えば、図1中の第2のガス供給手段17bに示した様に、ガスを充填したボンベ17b1、流量を制御するコントロールバルブ17b2、真空ゲージ17b3、バッファ17b4などを具えた構成とすることができる。また、用いるガスのガス源がそもそも液体または固体であって然もこのガス源を加熱する必要がある場合は、ガス供給手段は、ガス源を加熱する手段や、流量をコントロールする手段などを具えた構成(図示せず)とすることができる。
【0026】
また、図1の構成例では、第1〜第3のガス供給手段17a〜17c各々とガス銃17dとの間に、バルブ18a〜18cのいずれかを設けてある。これらバルブ18a〜18cにより、第1〜第3のガス供給手段17a〜17cそれぞれと、ガス銃17dとの接続関係を制御できる。
試料ステージ19は、試料37を載せると共に、試料37をx、yおよびzの三方向上の任意の位置に移動することができるステージである。ここで、z方向とはイオン源13aと試料ステージ19とを結ぶ線分に沿う方向であり、x、y方向とは、このz方向に垂直な平面を構成する互いに直交する方向である。このxy平面が試料37の搭載面となっている。
【0027】
2次イオン検出器21は、試料37にイオンビーム39を照射したとき、試料37から出る2次イオンを受けて、その強度を電流の強弱に変換して画像形成装置(例えば走査型イオン顕微鏡(SIM))23に出力する。この2次イオン検出器21は、第1室部分11a内の、かつ、2次イオンを受けるのに最適な位置に、設けてある。
【0028】
画像形成装置23は、試料37のイオンビームが照射された各点での2次イオン放出能に応じた像を形成して表示部23aに表示する。従って、このFIB装置10をSIMとして利用できる。この機能は、例えば、試料を観察する場合等に利用することができる。
これら2次イオン検出器21および画像形成装置23自体の構造は周知であるので、ここではその詳細な説明を省略する。
【0029】
中和器25は、試料37にイオンビーム39を照射した際に試料37に蓄積される電荷を中和するための中和用エネルギー線を発する。現在のところ、イオンビーム39はプラスイオンのビームであるので、中和用エネルギー線としては、電子ビーム、またはマイナスイオンのビームが考えられる。この実施の形態では、中和器25として、公知の電子ビームを発するものを用いる。
【0030】
反映領域形成部27は、試料37に中和器25から中和用エネルギー線を、例えば中和作業のときと同様な条件で照射して、試料37に中和用エネルギー線の照射範囲を反映させた反映領域(図2参照)を形成する。なお、反映領域を形成する際に、中和用エネルギー線を中和作業の時と同様な条件とするのではなく、中和作業時の領域に対して所定の関係で狭い領域としても良い。また、反映領域自体は、試料37の、イオンビームによる本来の加工領域でない領域に、形成するのが良い。こうすれば、試料37を無駄にすることなく、然も、本来の加工に支障なく反映領域を形成できる。
【0031】
また、反映領域を形成する具体的かつ好ましい方法として、詳細は後述するが、この発明では、▲1▼コンタミネーションに起因する膜を下地に形成する方法、▲2▼薄膜形成用のガスに由来の膜を下地に形成する方法、▲3▼下地の一部分を変質させる方法を、主張する。そこで、反映領域形成部27は、排気部15、ガス供給部17および中和器25に対して、上記▲1▼〜▲3▼の方法に応じた処理動作をさせる機能を持つ。この反映領域形成部27は、例えば、排気部15、ガス供給部17および中和器25等に上記▲1▼〜▲3▼の方法に応じた処理動作をさせるように、制御部35と協同して動作する電子回路(マイコン等を含む)で構成することができる。
【0032】
なお、この反映領域形成部27は、好ましくは、現在の中和用エネルギー線の照射条件(具体的には、電子ビームを現在の照射範囲に偏向させている偏向電場形成条件)を記憶するメモリを有した構成とするのが良い。中和用エネルギー線の照射条件を変更する際に便利だからである。
反映領域検出部29は、反映領域を形成した試料をイオンビーム39で走査して反映領域の範囲を検出する。その際に、反映領域の範囲を示す座標情報として、イオンビームの走査座標軸上での座標情報を求める。
【0033】
反映領域検出部29は、例えば、以下のように構成することができる。反映領域を形成した試料をイオンビームで走査した場合、イオンビームが試料の反映領域以外の部分上を走査しているときと、反映領域上を走査しているときとでは、試料から発せられる2次イオンは異なる。従って、このような相違を、2次イオン検出器21で検出される2次イオンデータから見出すことで、反映領域を検出できる。然も、2次イオンの発生状況が変化したときに対応するイオンビームの座標情報を把握することで、反映領域の範囲を示す座標情報を求めることができる。この反映領域検出部29自体は、2次イオン検出器から画像を形成する際の公知の技術を利用することで構成できる。なお、反映領域検出部29は、好ましくは、上記座標情報を記憶するメモリを有する構成とするのが良い。
【0034】
なお、反映領域を検出する方法として、(a)試料自体から発せられる2次イオンに着目し、これが検出できない領域を反映領域とみなす検出方法、(b)反映領域自体から発せられる2次イオンに着目し、これが検出される領域を反映領域とみなす検出方法、(c)上記方法(a)および方法(b)を併用する方法が考えられるが、いずれの方法を用いても良い。
【0035】
中和用エネルギー線位置判定部31は、イオンビーム39の予め定めた照射点(例えば走査電極13dに初期化電圧を加えた状態でイオンビーム39が試料を照射する点)に対して、中和器25から現行の条件で出力されている中和用エネルギー線の照射範囲がどのような位置関係かを判定する。そのため、この実施の形態の判定部31は、反映領域検出部29が求めた中和用エネルギー線の照射範囲を示す座標情報から予め定めた条件で割り出される点(例えば、照射範囲の中心点)の座標と、上記のイオンビームの照射点座標とを比較し、両者が一致するかまたは予め定めた許容範囲に含まれるか判定する判定部となっている。このような判定部31は、メモリ、論理回路および比較回路を含む公知の電子回路で構成することができる。
【0036】
中和用エネルギー線照射領域変更部33は、中和用エネルギー線位置判定部31で上記位置関係を満たさないと判定された場合に動作する。然も、反映領域検出部29が求めた座標情報に基づいて、中和器25の照射範囲を、上記の判定条件を満たすように変更する。この実施の形態の場合、この変更部33が動作するのは、イオンビームの予め定めた照射点と、反映領域検出部29が求めた座標情報から割り出される所定点とのズレが許容範囲を越えるときであるので、このズレ量が許容範囲になるように、中和用エネルギー線の照射領域を変更する。照射領域の変更自体は、中和用エネルギー線を偏向させる偏向電場条件を変更することで行える。なお、中和用エネルギー線のいままでの照射条件(偏向電場条件)を記憶しておくと、これを補正するのみで目的の変更が行えるので、好ましい。
【0037】
制御部35は、処理室11、イオンビーム供給部13、排気部15、ガス供給部17、試料ステージ19、2次イオン検出器21、画像形成装置23、反映領域形成部27、反映領域検出部29、中和用エネルギー線位置判定部31および中和用エネルギー線照射領域変更部33それぞれが、所定の動作をするように、これらを制御する。この制御部35は、例えばコンピュータと適正位置に設けたセンサと電子回路とを含む装置で構成することができる。
【0038】
またこのような制御は、例えば、処理室の真空度、中和用エネルギー線の照射条件、イオンビーム強度、2次イオン検出条件など予め例えば実験的に調べておいて、制御部35がこれらパラメータを真空計等で監視し、かつ、予め定めた手順に従う動作を制御することで実現できる。
次に、この発明の中和用エネルギー線の位置合わせ方法の実施の形態について説明する。ここでは、図1を参照して説明したFIB装置10を用いて位置合わせをする例を説明する。この説明を図2〜図3を参照して行う。これら図は、FIB装置10の特に、ガス銃17d、2次イオン検出器21、中和器25および試料37を設けた付近に着目した図である。
【0039】
この発明の位置合わせ方法では、先ず、試料37の一部に中和器25の中和用エネルギー線を照射して、試料37に中和用エネルギー線25aの照射範囲を反映させた反映領域37aを形成する(図2(A)、(B))。
反映領域37aを形成する方法として種々の方法がある。第1の方法として、試料37を収容した処理室11の環境を、試料37の中和用エネルギー線25a照射部分にコンタミネーションに起因する膜が堆積するような環境とした状態で、試料37の一部分に中和用エネルギー線を照射する方法がある。ここで、環境とは、典型的には真空度とする。
【0040】
この第1の方法によれば、反映領域37aに相当する部分にコンタミネーションに起因する膜が堆積するので、この膜自体が反映領域37aとしての機能を示す。
この第1の方法を実施する場合の処理室の環境例えば真空度は、例えば実験によって決めることができる。この様な真空度として、これに限られないが、10 -7 Torrより低真空側の真空度とするのが良い。また、コンタミネーションに起因する膜として、典型的には、炭化水素を含む膜が形成される。
【0041】
また、処理室の環境が、試料に中和用エネルギー線を照射しても該照射領域上にコンタミネーションに起因する膜が生じる環境でない場合、例えば処理室の真空度がコンタミネーションが生じない程度に良い場合、反映領域37aを形成する第2の方法として、以下の方法を用いるのが良い。すなわち、図4に示した様に、薄膜形成用のガスをガス銃17dにより試料37に吹き付けた状態で中和用エネルギー線25aを試料37に照射して、このガス由来の膜を試料37に形成するのが良い。この第2の方法の場合、このガス由来の膜自体が、反映領域37aとしての機能を示す。
【0042】
薄膜形成用のガスとして、試料37の材質と区別がつく膜を形成できるガスを用いる。これに限られないが、このようなガスとして、炭化水素系のガスが好ましい。なお、中和用エネルギー線と薄膜形成用ガスとで、このガス由来の膜を堆積させる条件は、例えば実験によって決めることができる。
また、試料37自体が、中和用エネルギー線25aの強度次第で、該エネルギー線照射部が変質する場合、この様な変質部を作成してこれを反映領域37aとして用いても良い。変質部を形成するための中和用エネルギー線の照射条件は、例えば実験により決めることができる。また、中和用エネルギー線の強度次第で照射部が変質する試料として、例えばCaF2(フッ化カルシウム)を挙げることができる。そして、フッ化カルシウムの場合、電子ビーム照射部分はCaOに変化する。
【0043】
上記のいずれかの方法で反映領域37aを形成した後、中和用エネルギー線を停止し、次に、この試料をイオンビーム39で走査して反映領域37aを検出する(図2(C))。具体的には、反映領域37aを含む試料37をイオンビーム39で走査しながら、試料で生じる2次イオンを2次イオン検出器21で検出する。試料37の反映領域37a以外の領域37bから得られる2次イオンと、反映領域37aから得られる2次イオンとは異なるので、この違いから、反映領域37aの範囲を特定できる。然も、反映領域37a上を走査している時のイオンビームの座標情報は、イオンビーム供給部13での公知の技術で知ることができる。具体的には、反映領域37aの左上点にイオンビームが来た時の座標情報(x1,y1)や、反映領域37aの右下点にイオンビームが来た時の座標情報(x2,y2)は、イオンビーム供給部13の走査座標の情報として知ることができる。
【0044】
次に、上記求めた座標情報に基づいて、中和用エネルギー線の照射領域が、イオンビームの予め定めた照射点Qに対して許容される位置関係にあるかを判定する(図3)。この判定は例えば以下の様に行うことができる。反映領域37aについて求めた座標情報から予め定めた条件で所定の点Pを求める。この所定の点Pは、例えば、上記の左上点(x1,y1)でも良いし、右下点(x2,y2)でも良いし、他の任意の点でも良い。図3の例では、この所定の点Pを反映領域37aの中心点とする。すなわち、((x1+x2)/2,(y1+y2)/2)とする。また、照射点Qも任意とできるが、ここでは、イオンビームの走査電極に電圧を印加していない状態でイオンビームが試料を照射する点(初期照射点)とする。
【0045】
この所定の点Pの座標が初期照射点Qの座標と一致するか、予め定めた許容範囲内で近接している場合は、中和用エネルギー線の照射位置とイオンビームの照射位置とが合っていると判定する。そうでない場合、両者の照射位置は合っていないので、P点およびQ点のズレが許容範囲内になるように、中和器25の中和用エネルギー線の照射領域を変更する。照射領域の変更は、中和用エネルギー線(電子ビーム)の偏向電場を適正に補正することで行える。なお、中和用エネルギー線の照射位置を変更する代わりに、試料37の本来の加工領域の位置と、イオンビーム39の照射位置とを、現在の中和用エネルギー線の照射領域の中心点に合わせても良い。
【0046】
この一連の処理により、中和用エネルギー線の照射領域と、イオンビームの照射位置とは、中和に効果的な位置関係に位置合わせされる。
中和用エネルギー線の照射領域を変更し終えたら、必要に応じて、図2(A)〜図3を用いて説明したこの発明の処理を再び繰り返して、中和用エネルギー線の照射位置とイオンビームの照射位置とが許容される位置関係に修正されたかを確認する。この様な確認作業をすれば、位置合わせをより確実に行える。
【0047】
上述においては、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上述した実施の形態に何ら限定されず多くの変形又は変更を加えることができる。
例えば、FIB装置の各構成成分の配置は図1の例に限られない。また、処理室11、イオンビーム供給部13、ガス供給部17、反映領域形成部27、反映領域検出部29、中和用エネルギー線位置判定部31、中和用エネルギー線照射領域変更部33などの構成は上述の例に限られない。
【0048】
【発明の効果】
上述した説明から明らかなように、この発明の中和用エネルギー線の位置合わせ方法によれば、試料に中和用エネルギー線自体で該エネルギー線の照射範囲が反映された領域を形成し、この領域の座標情報を、イオンビーム自体で、イオンビームの走査座標軸上の座標情報として検出する。そして、この座標情報に基づいて、中和用エネルギー線の照射位置と、イオンビームの予め定めた照射点とが許容される位置関係にあるか否かを判定し、満足しない場合に変更をする。
【0049】
従って、ファラデーカップを用いることなく、また、2次電子検出器および2次イオン検出器の双方を用いることなく、イオンビームの予め定めた照射点と、中和用エネルギー線の照射領域内の任意の点とを、予め定めた許容範囲内に位置合わせすることができる。
また、この出願のFIB装置によれば、所定の処理室と、イオンビーム供給部と、排気部と、中和器と、反映領域形成部と、反映領域検出部と、中和用エネルギー線位置判定部と、中和用エネルギー線照射領域変更部とを具えるので、本発明の位置合わせ方法の実施を容易にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のFIB装置を説明する図である。
【図2】位置合わせ方法の実施の形態を説明する工程図である。
【図3】位置合わせ方法の実施の形態を説明する図2に続く工程図である。
【図4】反映領域の形成方法の具体例を説明する図である。
【図5】課題を説明する図である。
【符号の説明】
10:実施の形態のFIB装置
11:処理室
13:イオンビーム供給部
15:排気部
17:ガス供給部
17a:第1のガス供給手段
17b:第2のガス供給手段
17c:第3のガス供給手段
17d:ガス銃
19:試料ステージ
21:2次イオン検出器
23:画像形成装置
25:中和器
27:反映領域形成部
29:反映領域検出部
31:中和用エネルギー線位置判定部
33:中和用エネルギー線照射領域変更部
35:制御部
37:試料
37a:反映領域
39:イオンビーム
P:反映領域中の所定の点
Q:イオンビームの予め定めた照射点[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for reducing a charge-up problem that occurs in a focused ion beam (FIB) apparatus.
[0002]
[Prior art]
The FIB apparatus has various functions such as a function of etching a sample without a mask, a function of selectively depositing a film on the sample, and a function of observing the sample. In order to realize these functions, the sample is irradiated with an ion beam in the FIB apparatus.
However, when the sample is irradiated with an ion beam, positive charges are accumulated in the sample. That is, so-called charge-up occurs. This is particularly remarkable when the sample has poor conductivity (for example, a photomask). This positive charge causes fluctuations in the trajectory of the ion beam, and causes disturbance of the electric field formed for secondary ion detection by the secondary ion detector normally provided in the FIB apparatus. Secondary ions cannot be detected.
[0003]
In order to avoid these, the FIB apparatus generally includes a neutralizer for neutralizing the positive charges. This neutralizer typically emits an electron beam as a neutralizing energy beam.
In order to make this neutralizer function effectively, it is necessary to irradiate the electron beam to a predetermined range including the region irradiated with the ion beam of the sample. Therefore, it is necessary to match the irradiation position of the ion beam and the irradiation position of the electron beam.
[0004]
As one of the methods for adjusting the irradiation position, there is a method using a Faraday cup (for example, Document 1: “New Edition Electrical Engineering Handbook” published by the Institute of Electrical Engineers of Japan, February 1988, p513). As another method, the same sample is scanned with an electron beam and an ion beam to obtain a secondary electron image and a secondary ion image, respectively. There is a method of matching an area with an ion beam irradiation area.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the method using the Faraday cup has the following problems.
In the case of using a Faraday cup, generally, an ion beam is incident on a Faraday cup provided at a predetermined position of a sample stage of the FIB apparatus through an opening provided in a part of the cup. Then, when the incident position of the ion beam with respect to the Faraday cup is adjusted so that the ion current detected by the Faraday cup is maximized, the ion beam is incident on substantially the center of the opening of the Faraday cup. Thereby, the position of the ion beam is specified.
[0006]
When the position of the electron beam is specified, the same procedure as in the case of the ion beam is performed.
However, the opening of the Faraday cup is generally a rectangular opening having a side length of, for example, 100 μm. On the other hand, the ion beam diameter is, for example, 0.1 μmφ, and the electron beam diameter used in the neutralizer is, for example, about 200 μmφ.
[0007]
Therefore, the position of the ion beam itself can be accurately determined because the diameter of the ion beam is sufficiently smaller than the size of the opening of the Faraday cup. However, the position of the electron beam itself is shown in FIG. As described above, since the beam diameter of the
[0008]
Even in such a case, for example, the electric field state of the surface changes on a sample with low conductivity such as a photomask while the potential drops to the ground in the Faraday cup, so the irradiation position of the electron beam is Since there is a possibility of change between the Faraday cup and the sample, it cannot always be said that the optimum position is specified. Therefore, when it is desired to match the ion beam irradiation position with a predetermined point in the electron beam irradiation region (typically the center point of the irradiation region), this conventional method is not a preferable method.
[0009]
In addition, in the above-described other conventional method, both the secondary electron detector and the secondary ion detector are required, so that the apparatus becomes large. Further, since it is necessary to generate and compare both the secondary electron image and the secondary ion image, the image processing itself becomes difficult.
The present application has been made in view of such a point. Therefore, the first object of this application is to use an arbitrary method in the irradiation region of the energy beam for neutralization with respect to the irradiation position of the ion beam by a simpler method than before. It is an object of the present invention to provide a method for aligning the energy beam for neutralization capable of aligning the positions of the neutralization energy rays.
[0010]
A second object of the present application is to provide an FIB apparatus that facilitates the implementation of the invention of the alignment method.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the first object, according to the invention of the neutralizing energy beam alignment method, the sample is irradiated with the neutralizing energy beam, and the irradiation range of the neutralizing energy beam is reflected on the sample. A first step of forming the reflected region, and a second sample of scanning the sample having the reflected region with the ion beam to obtain coordinate information on the scanning coordinate axis of the ion beam as coordinate information indicating the range of the reflected region. And a step of determining whether the irradiation range of the energy beam for neutralization is in an allowable positional relationship with respect to a predetermined irradiation point of the ion beam based on the coordinate information thus obtained. It is executed when it is determined that the above positional relationship is not satisfied in the step and the third step, and based on the information obtained in the third step so as to satisfy this positional relationship, the energy beam for neutralization Changing the irradiation area Characterized in that it comprises a fourth step.
[0012]
According to the invention of the method for aligning neutralizing energy rays, the neutralizing energy rays themselves form a reflection region corresponding to the range in which the neutralizing energy rays are irradiated on the sample. Then, the coordinate information of the reflection region is obtained by the ion beam itself that is the alignment target of the energy beam for neutralization. Then, based on the obtained coordinate information, it is determined whether the irradiation range of the energy beam for neutralization is in an allowable positional relationship with respect to a predetermined irradiation point of the ion beam, and when this positional relationship is not satisfied The irradiation area of the energy beam for neutralization is changed so as to satisfy it. Therefore, without using a Faraday cup, and without using both a secondary electron detector and a secondary ion detector, a predetermined irradiation point of the ion beam and an arbitrary region within the irradiation region of the energy beam for neutralization are used. These points can be aligned within a predetermined allowable range.
[0013]
Note that it is preferable to determine whether the irradiation range of the neutralizing energy beam is in an allowable positional relationship with respect to a predetermined irradiation point of the ion beam based on coordinate information indicating the irradiation range of the neutralizing energy beam. Examples of the method include the following methods.
That is, a predetermined point for the neutralizing energy line is determined from the coordinate information according to a predetermined condition. A method of determining whether or not the predetermined point is within a predetermined range on coordinates with respect to a predetermined irradiation point of the ion beam can be given. And when it is necessary to change the irradiation area | region of the energy beam for neutralization, it is good to change an irradiation area | region based on the deviation | shift amount of the said predetermined | prescribed point and the said predetermined irradiation point. .
[0014]
Note that the predetermined point calculated from the coordinate information of the reflection area is an arbitrary point according to the design in the reflection area. Although not limited thereto, typically, for example, the center point, the upper left point, the upper right point, the lower left point, or the lower right point of the reflection region can be used. Typically, the center point of the reflection area is good.
The predetermined irradiation point of the ion beam is an arbitrary point according to the design. Typically, the ion beam may irradiate the sample in a state where the initialization voltage is applied to the scanning electrode (see 13d in FIG. 1) for scanning the ion beam (including the case where the voltage is 0). . Of course, the ion beam may irradiate the sample with a predetermined bias voltage applied to the scanning electrode.
[0015]
In order to achieve the second object of the present application, the FIB apparatus of the present invention includes a processing chamber, an ion beam supply unit, an exhaust unit, a neutralizer, a reflection region forming unit, and a reflection region detection. A neutralization energy beam position determination unit, and a neutralization energy beam irradiation region change unit.
However, the inside of the processing chamber can be made into a vacuum atmosphere, an ion beam can be run inside, and a sample is accommodated inside. The ion beam supply unit supplies an ion beam to the sample. The exhaust unit forms a vacuum atmosphere in the processing chamber. The neutralizer irradiates an arbitrary range of the sample with a neutralizing energy beam for neutralizing charges accumulated in the sample when the sample is irradiated with an ion beam. The reflection region forming unit irradiates the sample with the energy beam for neutralization, and forms a reflection region corresponding to the irradiation range of the energy beam for neutralization on the sample. The reflection region detection unit scans the sample on which the reflection region is formed with an ion beam, and obtains coordinate information on the scanning coordinate axis of the ion beam as coordinate information indicating the range of the reflection region. The neutralization energy beam position determination unit is based on the coordinate information obtained by the reflection region detection unit, and whether the irradiation region of the neutralization energy beam is in an allowable positional relationship with respect to a predetermined irradiation point of the ion beam. Is determined. The neutralizing energy beam irradiation region changing unit operates when the neutralizing energy beam position determining unit determines that the above-described determination condition is not satisfied, and the coordinate information obtained by the reflecting region detecting unit Based on the above, the irradiation range of the neutralizer is changed so as to satisfy the above-described determination condition.
[0016]
According to the invention of the FIB apparatus, the neutralizing energy beam alignment method of this application can be easily implemented.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the invention of the neutralizing energy beam alignment method and the FIB apparatus according to the present application will be described with reference to the drawings. In addition, each figure used for the following description is only showing each component roughly to such an extent that these inventions can be understood. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected about the same component, and the duplicate description may be abbreviate | omitted.
[0018]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an apparatus for explaining a focused ion beam (FIB)
[0019]
FIG. 1 shows a state in which the
The processing chamber 11 is a chamber in which a vacuum atmosphere can be formed, the
[0020]
The ion
[0021]
The
[0022]
The
The blanking
[0023]
The
Moreover, the
[0024]
The
[0025]
One or two or more of the first to third
These first to third
[0026]
Further, in the configuration example of FIG. 1, any one of the
The
[0027]
The
[0028]
The
Since the structures of the
[0029]
The
[0030]
The reflection
[0031]
As a specific and preferable method for forming the reflection region, the details will be described later. In the present invention, (1) a method for forming a film due to contamination on the ground, and (2) a gas for forming a thin film. Insist on a method of forming the film of (1) on the base, and (3) a method of altering a part of the base. Therefore, the reflection
[0032]
The reflection
The reflection
[0033]
The reflection
[0034]
In addition, as a method for detecting the reflection region, (a) a method of focusing attention on secondary ions emitted from the sample itself and considering a region where this cannot be detected as a reflection region, and (b) secondary ions emitted from the reflection region itself. A detection method that considers the region where this is detected as a reflection region, and (c) a method using the method (a) and the method (b) in combination are conceivable. Any method may be used.
[0035]
The neutralizing energy beam
[0036]
The neutralizing energy beam irradiation
[0037]
The
[0038]
Such control is performed by, for example, experimentally examining in advance, for example, the degree of vacuum in the processing chamber, the irradiation condition of the energy beam for neutralization, the ion beam intensity, and the secondary ion detection condition. Can be realized by controlling the operation according to a predetermined procedure.
Next, an embodiment of the method for aligning neutralizing energy beams according to the present invention will be described. Here, an example of alignment using the
[0039]
In the alignment method of the present invention, first, a part of the
There are various methods for forming the
[0040]
According to the first method, a film caused by contamination is deposited in a portion corresponding to the
The environment of the processing chamber, for example, the degree of vacuum when the first method is performed, can be determined by experiment, for example. Such a degree of vacuum is not limited to this,10 -7 It is preferable that the degree of vacuum is lower than Torr. In addition, a film containing hydrocarbons is typically formed as a film resulting from contamination.
[0041]
In addition, when the environment of the processing chamber is not an environment in which a film due to contamination is generated on the irradiated area even when the sample is irradiated with the energy beam for neutralization, for example, the degree of vacuum in the processing chamber does not cause contamination. If it is good, the following method is preferably used as the second method of forming the
[0042]
As the gas for forming the thin film, a gas capable of forming a film that can be distinguished from the material of the
Further, in the case where the
[0043]
After forming the
[0044]
Next, based on the obtained coordinate information, it is determined whether or not the irradiation region of the neutralizing energy beam has an allowable positional relationship with respect to a predetermined irradiation point Q of the ion beam (FIG. 3). This determination can be performed as follows, for example. A predetermined point P is obtained under predetermined conditions from the coordinate information obtained for the
[0045]
If the coordinates of the predetermined point P coincide with the coordinates of the initial irradiation point Q or are close within a predetermined allowable range, the irradiation position of the neutralizing energy beam matches the irradiation position of the ion beam. It is determined that Otherwise, since the irradiation positions of the two do not match, the irradiation area of the neutralizing energy beam of the
[0046]
By this series of processing, the irradiation area of the neutralizing energy beam and the irradiation position of the ion beam are aligned in a positional relationship effective for neutralization.
After changing the irradiation region of the neutralizing energy beam, if necessary, the processing of the present invention described with reference to FIGS. It is confirmed whether the irradiation position of the ion beam has been corrected to an allowable positional relationship. If such a confirmation operation is performed, the alignment can be performed more reliably.
[0047]
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and many modifications or changes can be added.
For example, the arrangement of each component of the FIB apparatus is not limited to the example in FIG. In addition, the processing chamber 11, the ion
[0048]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the neutralizing energy beam alignment method of the present invention, a region in which the irradiation range of the energy beam is reflected by the neutralizing energy beam itself is formed on the sample. The coordinate information of the area is detected as coordinate information on the scanning coordinate axis of the ion beam by the ion beam itself. Then, based on this coordinate information, it is determined whether or not the irradiation position of the neutralizing energy beam and the predetermined irradiation point of the ion beam are in an allowable positional relationship, and if not satisfied, the change is made. .
[0049]
Therefore, without using a Faraday cup, and without using both a secondary electron detector and a secondary ion detector, a predetermined irradiation point of the ion beam and an arbitrary region within the irradiation region of the energy beam for neutralization are used. These points can be aligned within a predetermined allowable range.
In addition, according to the FIB apparatus of this application, a predetermined processing chamber, an ion beam supply unit, an exhaust unit, a neutralizer, a reflection region forming unit, a reflection region detection unit, and a neutralization energy beam position Since the determination unit and the neutralizing energy beam irradiation region changing unit are provided, the alignment method of the present invention is easily performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an FIB apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is a process diagram illustrating an embodiment of an alignment method.
FIG. 3 is a process diagram following FIG. 2 for explaining the embodiment of the alignment method;
FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of a method for forming a reflection area.
FIG. 5 is a diagram illustrating a problem.
[Explanation of symbols]
10: FIB apparatus of the embodiment
11: Processing chamber
13: Ion beam supply unit
15: Exhaust section
17: Gas supply unit
17a: first gas supply means
17b: Second gas supply means
17c: third gas supply means
17d: Gas gun
19: Sample stage
21: Secondary ion detector
23: Image forming apparatus
25: Neutralizer
27: Reflection area forming section
29: Reflection area detection unit
31: Neutralization energy beam position determination unit
33: Neutralizing energy beam irradiation area changing section
35: Control unit
37: Sample
37a: Reflection area
39: Ion beam
P: Predetermined point in the reflection area
Q: Predetermined irradiation point of ion beam
Claims (11)
前記イオンビームを供給するイオンビーム供給部と、
ガスを試料に吹き付けるためのガス銃を含むガス供給部と、
前記処理室内を排気する排気部と、
前記イオンビームを前記試料に照射した際に該試料に蓄積される電荷を中和するための中和用エネルギー線を前記試料の任意の範囲に照射する中和器と、
前記処理室、イオンビーム供給部、ガス供給部、排気部が所定の動作をするように制御する制御部と、
前記制御部と協同して前記ガス供給部、排気部及び前記中和器に所定の動作をさせて、試料に前記中和用エネルギー線の照射範囲を反映させた反映領域を形成する反映領域形成部と、
前記反映領域を形成した前記試料を前記イオンビームで走査して、前記反映領域の範囲を示す座標情報として、前記イオンビームの走査座標軸系の座標情報を求める反映領域検出部と、
前記反映領域検出部で求めた前記座標情報に基づいて、前記中和用エネルギー線の照射範囲が前記イオンビームで予め定めた照射点に対し許容される位置関係にあるか判定する中和用エネルギー線位置判定部と、
前記中和用エネルギー線位置判定部で前記位置関係を満たさないと判定された場合に動作し、前記求めた座標情報に基づいて、前記中和用エネルギー線の照射範囲を、前記判定条件を満たす様に変更する中和用エネルギー線照射領域変更部とを含むことを特徴とする集束イオンビーム装置。A processing chamber in which the inside can be made into a vacuum atmosphere, an ion beam can be run inside, and a sample is stored inside,
An ion beam supply unit for supplying the ion beam;
A gas supply unit including a gas gun for blowing gas onto the sample;
An exhaust section for exhausting the processing chamber;
A neutralizer for irradiating an arbitrary range of the sample with an energy beam for neutralization for neutralizing charges accumulated in the sample when the sample is irradiated with the ion beam;
A control unit that controls the processing chamber, the ion beam supply unit, the gas supply unit, and the exhaust unit to perform predetermined operations;
The gas supply unit in cooperation with the control unit, and is not a predetermined operation to the exhaust portion and the neutralizer, forming reflecting region forming a reflecting region to reflect the irradiation range of the neutralizing energy beam to a sample And
A reflection region detector that scans the sample in which the reflection region is formed with the ion beam and obtains coordinate information of a scanning coordinate axis system of the ion beam as coordinate information indicating the range of the reflection region;
Neutralizing energy for determining whether the irradiation range of the neutralizing energy beam is in an allowable positional relationship with respect to an irradiation point determined in advance by the ion beam based on the coordinate information obtained by the reflection region detection unit. A line position determination unit;
The neutralization energy beam position determination unit operates when it is determined that the positional relationship is not satisfied, and based on the obtained coordinate information, the irradiation range of the neutralization energy beam satisfies the determination condition A focused ion beam apparatus comprising: a neutralizing energy beam irradiation region changing unit that changes in a similar manner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11391099A JP4118444B2 (en) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | Method for aligning energy beam for neutralization and focused ion beam apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11391099A JP4118444B2 (en) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | Method for aligning energy beam for neutralization and focused ion beam apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000306866A JP2000306866A (en) | 2000-11-02 |
JP4118444B2 true JP4118444B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=14624259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11391099A Expired - Fee Related JP4118444B2 (en) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | Method for aligning energy beam for neutralization and focused ion beam apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4118444B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107438891B (en) * | 2015-02-10 | 2019-11-08 | 诺威量测设备公司 | Systems and methods for semiconductor metrology and surface analysis using secondary ion mass spectrometry |
-
1999
- 1999-04-21 JP JP11391099A patent/JP4118444B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000306866A (en) | 2000-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6534766B2 (en) | Charged particle beam system and pattern slant observing method | |
US7005641B2 (en) | Electron beam apparatus and a device manufacturing method by using said electron beam apparatus | |
JP5592957B2 (en) | Charged particle beam application apparatus and irradiation method | |
EP1210723B1 (en) | Shaped and low density focused ion beams | |
US6727500B1 (en) | System for imaging a cross-section of a substrate | |
US8822957B2 (en) | Three dimensional fiducial | |
WO2010035416A1 (en) | Charged particle beam device | |
US20070236690A1 (en) | Method and apparatus for inspecting samples, and method for manufacturing devices using method and apparatus for inspecting samples | |
JPWO2011013342A1 (en) | Pattern evaluation method, apparatus therefor, and electron beam apparatus | |
JPH10214779A (en) | Electron beam exposure method and fabrication of device using that method | |
US6515296B1 (en) | Pattern dimension measuring system and pattern dimension measuring method | |
US7256405B2 (en) | Sample repairing apparatus, a sample repairing method and a device manufacturing method using the same method | |
US6703630B2 (en) | Exposure method, electron beam exposure apparatus and fabrication method of electronic device | |
US6281496B1 (en) | Observing/forming method with focused ion beam and apparatus therefor | |
JP2006351303A (en) | Pattern defect inspection method and apparatus | |
JP4118444B2 (en) | Method for aligning energy beam for neutralization and focused ion beam apparatus | |
US7952071B2 (en) | Apparatus and method for inspecting sample surface | |
US7018683B2 (en) | Electron beam processing method | |
US11199480B2 (en) | Thin-sample-piece fabricating device and thin-sample-piece fabricating method | |
JPH06231719A (en) | Charged beam device for sectional working observation and working method | |
JP2000010260A (en) | Method for correcting black defect of mask correction apparatus | |
JPWO2002103765A1 (en) | Electron beam exposure apparatus, electron beam exposure method, semiconductor element manufacturing method, and electron beam shape measurement method | |
JP4528589B2 (en) | Mask inspection apparatus, mask inspection method, and electron beam exposure apparatus | |
JP2004251964A (en) | Electron beam processing method | |
JP3849498B2 (en) | Stencil mask defect correcting apparatus and stencil mask defect correcting method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040302 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |