JP4110937B2 - Parking assistance device - Google Patents
Parking assistance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4110937B2 JP4110937B2 JP2002332977A JP2002332977A JP4110937B2 JP 4110937 B2 JP4110937 B2 JP 4110937B2 JP 2002332977 A JP2002332977 A JP 2002332977A JP 2002332977 A JP2002332977 A JP 2002332977A JP 4110937 B2 JP4110937 B2 JP 4110937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- parking
- space
- distance
- obstacle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の駐車時に運転者の駐車動作を支援する駐車支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、三次元空間をデータ化するステレオカメラを用いて、干渉対象物との距離を検出し、周囲と接触するかどうかを識別する装置が提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−295415号公報(第3頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の駐車支援装置にあっては、障害物との干渉チェックを行い、運転者に報知するという構成になっていたため、運転者が接触の危険性を感じるたびにその都度接触を回避する行動を取らなければならないという問題があった。特に縦列駐車では、比較的高度な運転技術を必要とするため、初心者等の運転が未熟な運転者にとっては、目標駐車位置が認識できたとしても、駐車できないという問題があった。
【0005】
本発明は、上述の課題に鑑み、ステレオカメラを用いた駐車支援装置において、運転者の熟練度にかかわらず縦列駐車であっても容易に駐車可能な駐車支援装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、自車両の走行車線近傍の隣接する2つの障害物車両間の距離を検出する障害物車両間距離検出手段と、前記2つの障害物車両間のスペース内で一方の障害物車両から所定の車両前後方向間隔をおいて目標駐車位置を設定する目標駐車位置設定手段と、縦列駐車開始時の前記障害物車両に対する自車両の車幅方向間隔を運転者の意図に応じて設定する幅寄せ設定手段と、最大転舵角に保舵した状態で前記目標駐車位置から前記スペース外へ自車両を旋回させつつ退出させる際に、自車両の回転中心からの距離が最大である自車両における部位が前記回転中心周りに描く軌道と、前記車幅方向間隔設定の基準となる前記障害物車両の側面を延長した直線とが交差する点から前記目標駐車位置における自車両までの距離と、自車両の全長と、前記車両前後方向間隔とを合計した距離が、前記検出された障害物車両間距離よりも短いか否かに基づき、前記スペースが縦列駐車可能なスペースであるか否かを判断する駐車可否判断手段と、前記設定された車幅方向間隔で自車両を幅寄せした後、一方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第1の回転中心周りに旋回するように自車両を前記スペースに向けて進行させ、その後、反対方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第2の回転中心周りに旋回するように自車両をさらに進行させ、そのまま前記目標駐車位置に縦列駐車させるような駐車軌道を計算する駐車軌道計算手段と、前記計算された駐車軌道に基づき運転者に対し転舵位置を指示することで前記スペースへの駐車方法を教示する駐車ガイド手段と、を設けたことで、上記課題を解決するに至った。
【0007】
【発明の作用】
本願発明にあっては、縦列駐車ができるかどうかが事前に認識でき、更に、駐車方法の教示により、運転者の熟練度にかかわらず容易に駐車することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における駐車支援装置の実施形態について実施例をもとに説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0009】
(実施例)
図1は本実施例の駐車支援装置を備えた車両の構成機器を表す概略図である。1はモニタであり、縦列駐車する際の目標軌道や検出した駐車枠を前方映像に重畳して表示し、前進のみで縦列駐車可能ランプ,後進で縦列駐車可能ランプ及び縦列駐車不可能ランプを点灯して表示する。2はコントロールユニットであり、スイッチ入力やカメラ情報、センサ情報などから駐車可否判断、軌道計算を行い、モニタ1に出力する。3は入力装置であり、運転者が縦列駐車を希望する際のサーチスイッチ、運転者の希望寄せ幅(Wide or Narrow)を選択する寄せ幅選択スイッチの入力やシフトポジションを判断する。4はステレオカメラであり、図2に示すように、このカメラは2眼になっており前方映像の撮像と共に前方障害物までの距離を測定する。本実施例では、自車両7の走行車線近傍の障害物車両までの距離をそれぞれ測定し、図中に示す距離Xを測定する。5は各種センサであり、自車両7のヨーレイトを測定するヨーレイトセンサと、車輪速を検出する車輪速センサ等から構成される。6は出力装置であり、コントロールユニット2からの指令に基づいて自動的にブレーキをかけることができる。
【0010】
図3は本実施例の駐車支援装置の駐車支援制御を表すフローチャートである。
【0011】
ステップ101では、車速が低車速を表す所定車速V0以下かどうかを判断し、V0以下のときのみ本制御を許可する。
【0012】
ステップ102では、サーチスイッチがONかどうかを判断し、運転者が縦列駐車を希望しているかどうかを判断する。
【0013】
ステップ103では、サーチスイッチがONで車速が所定車速以下であるため、縦列駐車スペースをステレオカメラ4を用いて探索を開始し、図2に示す距離Xを測定する。
【0014】
ステップ104では、検出した距離Xが前進のみで縦列駐車が可能なスペースX1よりも大きいかどうかを判断し、大きいときはステップ105へ進み、小さいときはステップ106へ進む。
【0015】
ステップ105では、前進のみで縦列駐車可能ランプを点灯する。
【0016】
ステップ106では、検出した距離Xが後進で縦列駐車が可能なスペースX2よりも大きいかどうかを判断し、大きいときはステップ107へ進み、小さいときはステップ108へ進む。
【0017】
ステップ107では、後進で縦列駐車可能ランプを点灯する。
【0018】
ステップ108では、縦列駐車不可能ランプを点灯し、他の障害物車間距離を測定する。
【0019】
ステップ109では、運転者によって寄せ幅がWideもしくはNarrowのどちらが選択されているかを判断し、Wideが選択されているときはステップ110へ進み、Narrowが選択されているときはステップ111へ進む。
【0020】
ステップ110では、Wide時寄せ幅を指示する。
【0021】
ステップ111では、Narrow時寄せ幅を指示する。
【0022】
ステップ112では、幅寄せが完了したかどうかを判断し、完了していればステップ113へ進み、それ以外は寄せ幅の指示を継続する。ここで、幅寄せの完了は運転者が再度サーチスイッチを押す等して完了を判断するものとする。
【0023】
ステップ113では、駐車ガイド制御を実行する。
【0024】
ステップ114では、シフトレンジ位置がパーキングレンジかどうかを判断し、パーキングレンジのときは駐車が完了したと判断して本制御を終了し、それ以外は駐車が完了していないと判断して駐車ガイド制御を継続する。
【0025】
すなわち、低車速であって運転者が縦列駐車を希望すると、ステレオカメラ4によって障害物車両間の距離Xを測定し、縦列駐車が可能かどうかを判断する。ここで、前進のみで縦列駐車が可能かどうかを判断するステップ104について図4に基づいて説明する。
【0026】
図4に示すように、aは駐車した際の前方障害物車両8とのクリアランス、Lは自車両7の全長、rは自車両7の最小回転半径(車軸中心基準)をそれぞれ表す。また、bはガイドを開始する際にスペース前後の障害物車両8,9と自車両7の間の距離である。運転者は、例えば車両の側面に取り付けた測距センサを用いるなり、自分の感覚を用いるなりしてスペースが検出された場合にbのクリアランスをあけるように幅寄せする。その後の軌道計算は、最小回転半径をもつ円弧を組み合わせることで生成される。基本的に運転者は幅寄せ後、所定のポイントに到達したときにステアリングをフル転舵するのみでよい。
【0027】
その際に、1つ目の円弧から2つめの円弧に軌道が変わるポイントに着目する。自車両7がこの位置にきたときに、自車両7の左前端が描く車両後方側へ延長した軌跡と、前後の車両の右側側面を延長した直線が交差する点をPとする。また、この右側側面を延長した線と自車両7が駐車する位置での自車両7の後端とが交差する点をQとする。また、点P,Q間の距離をmとする。駐車可否判断はステレオカメラ4によって認識されたスペースXがX>X1(=a+L+m)のときに前進のみで駐車可能と判断する。このように、面倒な後進操作を行わなくても前進のみで縦列駐車可能かどうかを事前に認識することが可能となり、前進のみの駐車が可能な場合は、運転が未熟な運転者に対して縦列駐車の安心感を提供することができる(請求項2に対応)。
【0028】
次に、後進で縦列駐車が可能かどうかを判断するステップ106について図5に基づいて説明する。図5に示すように、aは駐車した際の後方障害物車両9とのクリアランス、Lは自車両7の全長、rは自車両7の最小回転半径(車軸中心)をそれぞれ表す。また、bは駐車ガイドを開始する際にスペース前後の障害物車両8,9と自車両7の間の距離である。運転者は、例えば車両の側面に取り付けた測距センサを用いるなり、自分の感覚を用いるなりしてスペースが検出された場合にbのクリアランスをあけるように幅寄せする。その後の軌道計算は、最小回転半径を持つ円弧を組み合わせることで生成される。その際に、1つ目の円弧から2つ目の円弧に軌道が変わるポイントに着目する。自車両7がこの位置にきたときに、自車両7の左前端が描く軌道と、前後の車両の右側側面を延長した直線が交差する点をPとする。また、駐車完了後の自車両7の前端部とこの右側側面を延長した線が交差する点をQとする。また、点P,Q間の距離をnとする。駐車可否判断はステレオカメラ4によって認識されたスペースXが、X>X2(=a+L+n)のときに駐車可能とする。このように、後進で縦列駐車可能かどうかが認識できることで、必要とされる駐車スペースの自由度を拡大することができる(請求項3に対応)。
【0029】
乗用車を想定した場合、縦列駐車に必要なスペースは、X1>X2の関係であり、前進のみで駐車するほうが長い障害物車両間距離を必要とする。よって、上記判断ステップ104,106によって運転者に前進のみで縦列駐車が可能か、後進で縦列駐車が可能かをランプの点灯により報知する。
【0030】
尚、図6に示すように、寄せ幅bによってステアリングを切り返す位置が変わるため、本実施例では、運転者のスイッチ入力によりWideとNarrowの二段階で切り換えられるように設定可能にしている。前進のみの縦列駐車時における幅寄せを図7に、後進で縦列駐車時における幅寄せを図8に示す。図7,8に示す位置まで運転者による幅寄せが完了し、運転者によって再度サーチスイッチが押されると、検出された駐車スペースに駐車する方法を運転者に教示する駐車ガイド制御が実行される。このように、運転者が幅寄せ時の幅をWideもしくはNarrowに設定可能とすることで、幅寄せの運転技術に対し、様々な熟練度の運転者に対応した縦列駐車ガイド制御を実行することができる。
【0031】
図9は駐車ガイド制御を表すフローチャートである。
【0032】
ステップ201では、車両が最初の転舵位置に達しそうかどうかを判断し、達しそうであると判断したときはステップ202へ進み、それ以外は本ステップを繰り返す。
【0033】
ステップ202では、出力装置6に対し一旦ブレーキ液圧をアップし、運転者に転舵を促す。音や表示による報知と異なり、運転者のメンタルワークロード(精神的操作負荷)を大きく軽減させることができる(請求項5に対応)。そして転舵を促した後、ブレーキ液圧を解除する。
【0034】
ステップ203では、次の転舵位置に達しそうかどうかを判断する。尚、自車両転舵位置に達するかどうかは、ヨーレイトセンサの値を積分し、自車両7のヨー角を参照することにより判断する。転舵位置に達しそうであると判断したときはステップ204へ進み、それ以外は本ステップを繰り返す。
【0035】
ステップ204では、ステップ202と同様に一旦ブレーキ液圧をアップし、その後ブレーキ液圧を解除する。
【0036】
ステップ205では、駐車位置に達しそうかどうかを判断し、達しそうであると判断したときはステップ206へ進み、それ以外は本ステップを繰り返す。
【0037】
ステップ206では、駐車完了を運転者に報知するためにステップ202と同様、一旦ブレーキ液圧をアップした後、ブレーキ液圧を解除する。
【0038】
以上説明したように、本実施例にあっては、縦列駐車できるかどうかを事前に認識することが可能となり、更に、駐車方法の教示により運転者が容易に縦列駐車することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における駐車支援装置の基本構成を表す概略図である。
【図2】実施例におけるステレオカメラの撮像画像による測距を表す概略図である。
【図3】実施例における駐車支援制御を表すフローチャートである。
【図4】実施例における前進のみ縦列駐車可能距離を表す説明図である。
【図5】実施例における後進で縦列駐車可能距離を表す説明図である。
【図6】実施例における異なる幅寄せにより異なる転舵位置を表す説明図である。
【図7】実施例における前進のみ縦列駐車の幅寄せを表す説明図である。
【図8】実施例における後進で縦列駐車の幅寄せを表す説明図である。
【図9】実施例における駐車ガイド制御を表すフローチャートである。
【符号の説明】
1 モニタ(目標軌跡,駐車枠,駐車可能ランプ)
2 コントロールユニット
3 入力装置(シフトポジション,サーチスイッチ,幅寄せ設定スイッチ)
4 ステレオカメラ
5 各種センサ(ヨーレイトセンサ,車輪速センサ)
6 出力装置(ブレーキ液圧制御装置)
7 自車両
8 前方障害物車両
9 後方障害物車両[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a parking support device that supports a driver's parking operation when a vehicle is parked.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed an apparatus that detects a distance from an interference target using a stereo camera that converts a three-dimensional space into data and identifies whether or not the object touches the surroundings (see Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-11-295415 (page 3)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the parking assist device described above is configured to perform an interference check with an obstacle and notify the driver, the action of avoiding the contact every time the driver feels the risk of contact. There was a problem that had to be taken. In particular, parallel parking requires a relatively high level of driving skill, so that a driver who is unskilled in driving such as a beginner has a problem that parking is impossible even if the target parking position can be recognized.
[0005]
In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a parking support apparatus using a stereo camera, which can easily park even in parallel parking regardless of the skill level of the driver. .
[0006]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, the obstacle vehicle distance detecting means for detect the distance between two obstacles vehicle in contact next to the traveling lane near the vehicle, one in the space between the two obstacles vehicle Target parking position setting means for setting a target parking position at a predetermined vehicle longitudinal direction interval from the obstacle vehicle, and the vehicle width direction interval of the own vehicle with respect to the obstacle vehicle at the start of parallel parking according to the driver's intention The distance from the center of rotation of the host vehicle is the maximum when the vehicle is turned away from the target parking position while turning to the outside of the space while maintaining the maximum turning angle. From a point where a part of the host vehicle draws around the rotation center and a straight line extending the side surface of the obstacle vehicle, which is a reference for setting the interval in the vehicle width, to the host vehicle at the target parking position. Distance and And the total length of the vehicle, the distance which is the sum of said vehicle longitudinal direction intervals, based on whether the detected shorter than the obstacle vehicle distance, whether the space is parallel parking available space After determining that the vehicle can be parked at the set interval in the vehicle width direction, turn around the first rotation center in a state where the vehicle is steered in one direction and kept at the maximum turning angle. The vehicle is advanced toward the space, and then the vehicle is further advanced so as to turn around the second rotation center in a state where the vehicle is steered in the opposite direction and maintained at the maximum turning angle. A parking trajectory calculation means for calculating a parking trajectory for parallel parking at the target parking position as it is, and a parking method in the space by instructing the steering position to the driver based on the calculated parking trajectory. Parking guide means to teach By the provided, leading to solve the above problems.
[0007]
[Effects of the Invention]
In the present invention, it is possible to recognize in advance whether or not parallel parking is possible, and further, according to the teaching of the parking method, it is possible to easily park regardless of the skill level of the driver.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, although an embodiment of a parking assistance device in the present invention is described based on an example, the present invention is not limited to an example.
[0009]
(Example)
FIG. 1 is a schematic diagram showing components of a vehicle provided with the parking assist device of this embodiment. 1 is a monitor, which displays the target trajectory and the detected parking frame when parallel parking is superimposed on the front image, and lights up a parallel parking lamp when moving forward, a parallel parking lamp and a parallel parking impossible lamp when moving backward. And display.
[0010]
FIG. 3 is a flowchart showing the parking assistance control of the parking assistance apparatus of the present embodiment.
[0011]
In
[0012]
In
[0013]
In
[0014]
In
[0015]
In
[0016]
In
[0017]
In
[0018]
In
[0019]
In
[0020]
In
[0021]
In
[0022]
In
[0023]
In
[0024]
In
[0025]
That is, when the vehicle speed is low and the driver desires parallel parking, the distance X between obstacle vehicles is measured by the
[0026]
As shown in FIG. 4, a represents the clearance with the
[0027]
At that time, attention is paid to the point at which the trajectory changes from the first arc to the second arc. When the
[0028]
Next, step 106 for determining whether parallel parking is possible in reverse will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 5, a represents the clearance with the
[0029]
When a passenger car is assumed, the space required for parallel parking is a relationship of X1> X2, and a longer distance between obstacle vehicles is required to park only in the forward direction. Therefore, the determination steps 104 and 106 notify the driver by lighting the lamp whether the parallel parking is possible only by moving forward or the reverse parking is possible.
[0030]
As shown in FIG. 6, the position at which the steering wheel is turned back changes depending on the shift width b. In this embodiment, setting can be made so that switching can be performed in two steps, Wide and Narrow, by the driver's switch input. FIG. 7 shows the width adjustment at the time of parallel parking only forward, and FIG. 8 shows the width adjustment at the time of parallel parking in reverse. When the driver completes the distance adjustment to the position shown in FIGS. 7 and 8 and the driver presses the search switch again, parking guide control is executed to teach the driver how to park in the detected parking space. . In this way, by allowing the driver to set the width at the time of width adjustment to Wide or Narrow, the parallel parking guide control corresponding to the drivers of various skill levels is executed for the width adjustment driving technology. It is Ru can.
[0031]
FIG. 9 is a flowchart showing parking guide control.
[0032]
In
[0033]
In
[0034]
In
[0035]
In
[0036]
In
[0037]
In
[0038]
As described above, in this embodiment, it is possible to recognize in advance whether or not parallel parking is possible, and further, the driver can easily perform parallel parking by teaching the parking method.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a basic configuration of a parking assistance device according to an embodiment.
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating distance measurement using a captured image of a stereo camera in the embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing parking support control in the embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a parallel parking possible distance only in the forward direction in the embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a possible parallel parking distance in reverse in the embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing different steered positions by different width adjustments in the embodiment.
FIG. 7 is an explanatory view showing the width alignment of the parallel parking only in the forward direction in the embodiment.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the width alignment of parallel parking in reverse in the embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing parking guide control in the embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Monitor (target trajectory, parking frame, parking lamp)
2
4 Stereo camera 5 Various sensors (yaw rate sensor, wheel speed sensor)
6 Output device (brake hydraulic pressure control device)
7
Claims (5)
前記2つの障害物車両間のスペース内で一方の障害物車両から所定の車両前後方向間隔をおいて目標駐車位置を設定する目標駐車位置設定手段と、
縦列駐車開始時の前記障害物車両に対する自車両の車幅方向間隔を運転者の意図に応じて設定する幅寄せ設定手段と、
最大転舵角に保舵した状態で前記目標駐車位置から前記スペース外へ自車両を旋回させつつ退出させる際に、自車両の回転中心からの距離が最大である自車両における部位が前記回転中心周りに描く軌道と、前記車幅方向間隔設定の基準となる前記障害物車両の側面を延長した直線とが交差する点から前記目標駐車位置における自車両までの距離と、自車両の全長と、前記車両前後方向間隔とを合計した距離が、前記検出された障害物車両間距離よりも短いか否かに基づき、前記スペースが縦列駐車可能なスペースであるか否かを判断する駐車可否判断手段と、
前記設定された車幅方向間隔で自車両を幅寄せした後、一方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第1の回転中心周りに旋回するように自車両を前記スペースに向けて進行させ、その後、反対方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第2の回転中心周りに旋回するように自車両をさらに進行させ、そのまま前記目標駐車位置に縦列駐車させるような駐車軌道を計算する駐車軌道計算手段と、
前記計算された駐車軌道に基づき運転者に対し転舵位置を指示することで前記スペースへの駐車方法を教示する駐車ガイド手段と、
を設けたことを特徴とする駐車支援装置。 And the obstacle vehicle distance detecting means for detect the distance between two obstacles vehicle in contact next to the traveling lane near the vehicle,
Target parking position setting means for setting a target parking position at a predetermined vehicle longitudinal direction interval from one obstacle vehicle in the space between the two obstacle vehicles;
Width adjustment setting means for setting the vehicle width direction interval of the own vehicle with respect to the obstacle vehicle at the start of parallel parking according to the driver's intention;
When leaving the vehicle from the target parking position while turning to the outside of the space with the steering angle maintained at the maximum turning angle, the portion of the vehicle that has the maximum distance from the rotation center of the vehicle is the rotation center. The distance from the point where the trajectory drawn around and the straight line extending the side surface of the obstacle vehicle, which is the reference for the interval setting in the vehicle width, to the host vehicle at the target parking position, the total length of the host vehicle, A parking permission / non-permission determining unit that determines whether or not the space is a space that allows parallel parking based on whether or not a distance obtained by adding up the vehicle front-rear direction distances is shorter than the detected obstacle-to-vehicle distance. When,
After the vehicle is brought closer at the set interval in the vehicle width direction, the vehicle is turned in the space so as to turn around the first rotation center in a state where the vehicle is steered in one direction and kept at the maximum turning angle. Then, the vehicle is further advanced so as to turn around the second rotation center in a state where the vehicle is steered in the opposite direction and kept at the maximum turning angle, and is directly connected to the target parking position. a parking trajectory calculation means for calculating a parking trajectory as to park,
A parking guide means for teaching a parking method in the space by instructing a steering position to the driver based on the calculated parking trajectory;
A parking assistance device characterized by comprising:
前記目標駐車位置設定手段は、前記スペース内で、前進で縦列駐車した場合の前方障害物車両から前記車両前後方向間隔をおいて後方に前記目標駐車位置を設定し、
前記駐車可否判断手段は、最大転舵角に保舵した状態で前記目標駐車位置から自車両を後進させて前記スペース外へ旋回させつつ退出させる際に、自車両における旋回外側かつ前端の部位が前記回転中心周りに描く軌道と、前記車幅方向間隔設定の基準となる前記障害物車両の側面を延長した直線とが交差する点から前記目標駐車位置における自車両の後端までの距離と、自車両の全長と、前記車両前後方向間隔とを合計した距離が、前記検出された障害物車両間距離よりも短いか否かに基づき、前記スペースが前進のみで縦列駐車可能なスペースであるか否かを判断し、
前記駐車軌道計算手段は、前記設定された車幅方向間隔で自車両を幅寄せした後、一方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第1の回転中心周りに旋回するように自車両を前記スペースに向けて前進させ、その後、反対方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第2の回転中心周りに旋回するように自車両をさらに前進させ、そのまま前記目標駐車位置に縦列駐車させるような駐車軌道を計算する
ことを特徴とする駐車支援装置。In the parking assistance device according to claim 1,
The target parking position setting means sets the target parking position behind the front obstacle vehicle when the vehicle is parked in parallel in the space at a distance in the vehicle front-rear direction.
The parking permission / inhibition determining means is configured such that when the host vehicle is moved backward from the target parking position while turning to the outside of the space while leaving the maximum turning angle, the front end portion of the host vehicle The distance from the point where the trajectory drawn around the rotation center intersects with the straight line extending the side surface of the obstacle vehicle, which is the reference for setting the interval in the vehicle width direction, to the rear end of the host vehicle at the target parking position, Whether the space is a space that can be parked in parallel only by moving forward , based on whether the total distance of the entire length of the host vehicle and the vehicle front-rear direction distance is shorter than the detected distance between obstacle vehicles . to determine whether or not,
The parking trajectory calculation means turns the vehicle around the first rotation center in a state of turning the vehicle in one direction and keeping the maximum turning angle after the vehicle is brought closer to the set interval in the vehicle width direction. To advance the vehicle toward the space, and then further advance the vehicle so as to turn around the second rotation center in a state where the vehicle is steered in the opposite direction and kept at the maximum turning angle, calculate as parking orbit so as to parallel parking to the target parking position
Parking assist device according to claim and this.
前記目標駐車位置設定手段は、前記スペース内で、後進で縦列駐車した場合の後方障害物車両から前記車両前後方向間隔をおいて前方に前記目標駐車位置を設定し、
前記駐車可否判断手段は、最大転舵角に保舵した状態で前記目標駐車位置から自車両を前進させて前記スペース外へ旋回させつつ退出させる際に、自車両における旋回外側かつ前端の部位が前記回転中心周りに描く軌道と、前記車幅方向間隔設定の基準となる前記障害物車両の側面を延長した直線とが交差する点から前記目標駐車位置における自車両の前端までの距離と、自車両の全長と、前記車両前後方向間隔とを合計した距離が、前記検出された障害物車両間距離よりも短いか否かに基づき、前記スペースが後進により縦列駐車可能なスペースであるか否かを判断し、
前記駐車軌道計算手段は、前記設定された車幅方向間隔で自車両を幅寄せした後、一方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第1の回転中心周りに旋回するように自車両を前記スペースに向けて後進させ、その後、反対方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第2の回転中心周りに旋回するように自車両をさらに後進させ、そのまま前記目標駐車位置に縦列駐車させるような駐車軌道を計算する
ことを特徴とする駐車支援装置。 In the parking assistance device according to claim 1 ,
In the space, the target parking position setting means sets the target parking position in front of the vehicle in the vehicle front-rear direction from a rear obstacle vehicle when the vehicle is parked in parallel in the reverse direction.
When the parking propriety judging means moves the host vehicle forward from the target parking position while turning to the maximum turning angle, and then exits while turning outside the space, a part on the outer side and the front end of the host vehicle The distance from the point where the trajectory drawn around the center of rotation and the straight line extending the side surface of the obstacle vehicle, which is the reference for setting the interval in the vehicle width direction, to the front end of the host vehicle at the target parking position, Whether the space is a space that can be parked in parallel by moving backward based on whether the total distance of the total length of the vehicle and the distance in the vehicle longitudinal direction is shorter than the detected distance between obstacle vehicles . to determine,
The parking trajectory calculation means turns the vehicle around the first rotation center in a state of turning the vehicle in one direction and keeping the maximum turning angle after the vehicle is brought closer to the set interval in the vehicle width direction. The vehicle is moved backward toward the space, and then the vehicle is further moved backward so as to turn around the second rotation center in a state where the vehicle is steered in the opposite direction and kept at the maximum turning angle. calculate as parking orbit so as to parallel parking to the target parking position
Parking assist device according to claim and this.
前記スペースが前進のみで縦列駐車可能なスペースでないと判断されたとき、When it is determined that the space is not a space that can be parked in parallel only forward,
前記目標駐車位置設定手段は、前記スペース内で、後進で縦列駐車した場合の後方障害物車両から所定の車両前後方向間隔をおいて前方に前記目標駐車位置を設定し、The target parking position setting means sets the target parking position forward at a predetermined vehicle front-rear direction interval from a rear obstacle vehicle when the vehicle is parked in parallel in the reverse direction in the space,
前記駐車可否判断手段は、最大転舵角に保舵した状態で前記目標駐車位置から自車両を前進させて前記スペース外へ旋回させつつ退出させる際に、自車両における旋回外側かつ前端の部位が前記回転中心周りに描く軌道と、前記車幅方向間隔設定の基準となる前記障害物車両の側面を延長した直線とが交差する点から前記目標駐車位置における自車両の前端までの距離と、自車両の全長と、前記車両前後方向間隔とを合計した距離が、前記検出された障害物車両間距離よりも短いか否かに基づき、前記スペースが後進により縦列駐車可能なスペースであるか否かを判断し、When the parking propriety judging means moves the host vehicle forward from the target parking position in a state where the steering angle is maintained at the maximum turning angle, and turns the vehicle out of the space, the vehicle is turned outside and the front end portion The distance from the point where the trajectory drawn around the center of rotation and the straight line extending the side surface of the obstacle vehicle, which is the reference for setting the interval in the vehicle width direction, to the front end of the host vehicle at the target parking position, Whether the space is a space that can be parked in parallel by moving backward based on whether the total distance of the total length of the vehicle and the distance in the vehicle longitudinal direction is shorter than the detected distance between obstacle vehicles. Judging
前記駐車軌道計算手段は、前記設定された車幅方向間隔で自車両を幅寄せした後、一方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第1の回転中心周りに旋回するように自車両を前記スペースに向けて後進させ、その後、反対方向に転舵して最大転舵角に保舵した状態で第2の回転中心周りに旋回するように自車両をさらに後進させ、そのまま前記目標駐車位置に縦列駐車させるような駐車軌道を計算するThe parking trajectory calculation means turns the vehicle around the first rotation center in a state of turning the vehicle in one direction and keeping the maximum turning angle after the vehicle is brought closer to the set interval in the vehicle width direction. The vehicle is moved backward toward the space, and then the vehicle is further moved backward so as to turn around the second rotation center in a state where the vehicle is steered in the opposite direction and kept at the maximum turning angle. Calculate the parking trajectory for parallel parking at the target parking position.
ことを特徴とする駐車支援装置。A parking assistance device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002332977A JP4110937B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Parking assistance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002332977A JP4110937B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Parking assistance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004168085A JP2004168085A (en) | 2004-06-17 |
JP4110937B2 true JP4110937B2 (en) | 2008-07-02 |
Family
ID=32697812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002332977A Expired - Fee Related JP4110937B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Parking assistance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4110937B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005023177A1 (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Robert Bosch Gmbh | Method for driver assistance |
JP4665721B2 (en) * | 2005-11-04 | 2011-04-06 | 株式会社デンソー | Parking assistance system |
JP4697486B2 (en) | 2008-07-23 | 2011-06-08 | 株式会社デンソー | Automotive control system |
JP2011195092A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | Parking support device |
WO2016002082A1 (en) * | 2014-07-04 | 2016-01-07 | マミヤ・オーピー株式会社 | Working machine; device, method, and program for generating travel route of working machine; recording medium with program recorded therein; and device for controlling travel of working machine |
JP6544121B2 (en) * | 2015-07-31 | 2019-07-17 | アイシン精機株式会社 | Parking assistance device |
US10055653B2 (en) * | 2016-06-27 | 2018-08-21 | Mobileye Vision Technologies Ltd. | Controlling host vehicle based on detected spacing between stationary vehicles |
JP7158268B2 (en) * | 2018-12-18 | 2022-10-21 | 日産自動車株式会社 | STOPPABLE PLACE DETECTION METHOD, STOPPABLE PLACE DETECTION DEVICE, AND VEHICLE |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3687156B2 (en) * | 1995-11-20 | 2005-08-24 | アイシン精機株式会社 | Rear-end collision warning device for automobiles |
JP4129101B2 (en) * | 1999-07-02 | 2008-08-06 | 本田技研工業株式会社 | Automatic vehicle steering system |
JP4320873B2 (en) * | 1999-10-26 | 2009-08-26 | 株式会社エクォス・リサーチ | Parking space detection device for vehicles |
JP3693912B2 (en) * | 2000-05-30 | 2005-09-14 | アイシン精機株式会社 | Relative position detection device and parking assist device provided with the relative position detection device |
JP4598239B2 (en) * | 2000-06-07 | 2010-12-15 | アイシン精機株式会社 | Parking assistance device |
JP4156181B2 (en) * | 2000-07-12 | 2008-09-24 | 日産自動車株式会社 | Parking assistance device |
-
2002
- 2002-11-18 JP JP2002332977A patent/JP4110937B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004168085A (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9168955B2 (en) | Smart parking assist system of vehicle and control method thereof | |
JP6859216B2 (en) | Vehicle peripheral display device | |
JP5975172B2 (en) | Parking assistance device | |
JP5041524B2 (en) | Car parking guidance method | |
EP1308346B1 (en) | Device for monitoring area around vehicle | |
JP3936204B2 (en) | Parking assistance device | |
JP3749483B2 (en) | Parking assistance device | |
EP1591315B1 (en) | Parking assist apparatus for vehicle | |
JP4466200B2 (en) | Parking assistance device | |
AU2006225856B2 (en) | Parking assistance apparatus | |
KR101365498B1 (en) | Smart parking assist system of vehicle and control method thereof | |
JP6836189B2 (en) | Steering support device | |
JP4291625B2 (en) | Vehicle travel support device | |
JP2009292228A (en) | Parking assistant device | |
JP3866223B2 (en) | Vehicle travel support device | |
JP4110937B2 (en) | Parking assistance device | |
JP2014024462A (en) | Parking support device | |
JP2008296638A (en) | Parking support device, display device, target locus setting method | |
JP2009101776A (en) | Vehicular parking support device | |
JP2001315600A (en) | Vehicular retreat support device and retreat support method | |
JP2007191156A (en) | Travel supporting device for vehicle | |
JP4151303B2 (en) | Parking assistance device | |
JP4696539B2 (en) | Vehicle travel support device | |
JP6373916B2 (en) | Parking exit support device | |
JP7026255B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |