JP4110730B2 - Paper transport device - Google Patents
Paper transport device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4110730B2 JP4110730B2 JP2000318765A JP2000318765A JP4110730B2 JP 4110730 B2 JP4110730 B2 JP 4110730B2 JP 2000318765 A JP2000318765 A JP 2000318765A JP 2000318765 A JP2000318765 A JP 2000318765A JP 4110730 B2 JP4110730 B2 JP 4110730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation
- support
- main body
- separation pad
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 83
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に設ける用紙搬送装置に関し、特に、用紙さばき装置に設ける分離パッドを容易に交換可能にする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電子写真複写機やファクシミリ装置の読取装置に設ける原稿搬送路や、コピー作成部の用紙搬送路等には、トレイから用紙を1枚ずつ分離して送り込むために、用紙さばき装置を設けている。前記用紙さばき装置には、用紙を給紙方向に送るためのセパレートローラと、用紙を戻す方向に駆動されるリタードローラとを設けている。そして、2枚以上の用紙がさばき部に突入した際に、セパレートローラに対応する1枚の用紙のみを送り出し、他の重なった用紙をリタードローラによりトレイに向けて戻すような作用を付与している。
【0003】
ところが、前記セパレートローラとリタードローラとを組み合わせた用紙さばき装置においては、リタードローラに駆動伝達するための駆動伝達ギヤ群と、ローラの回転の制御のためのトルクリミッタ等の機構を必要とするために、装置の構成が複雑であり、製造コストが高くなるという問題がある。そこで、前記複雑な機構を有する用紙さばき装置に代えて、小型の画像形成装置や読取装置においては、分離パッドをセパレートローラと組み合わせて構成した用紙さばき装置が、多くの場合に用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記分離パッドを用いた用紙さばき装置においては、分離パッドに対してセパレートローラにより押圧されながら送られる用紙が、常時その摩擦面に摺動するために、パッドの摩擦面の磨耗が生じ易いという問題がある。そこで、分離面の摩耗が進んで分離性能が低下した分離パッドを、随時交換する必要があるが、前記パッドは装置に組み付けられているために簡単には行い得ず、ユーザーが電話でメンテナンス要員を要請して行う必要があった。この場合でも、メンテナンス要員が装置に組み付けられた分離パッドの交換するために、作業に時間がかかり、この作業が終了するまでは、ユーザーはファクシミリ送信を行えないという問題がある。そこで、分離パッドの交換のようなメンテナンスを、簡単に短時間で行い得るようにして、画像形成装置の使用性を向上させることが望まれている。
【0005】
本発明は、前述したような分離パッドの着脱を容易に行い得るように、用紙さばき装置での分離パッドの支持手段の構成を簡素化し、メンテナンスを容易に来ない得る用紙搬送装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画像形成装置に設ける用紙搬送装置に関する。本発明の請求項1の発明は、本体フレームと、前記本体フレームに対して開閉可能に配置された上部フレームと、前記本体フレームと前記上部フレームとの間に形成されており、原稿トレイと排出トレイとを接続する搬送路と、前記上部フレームに支持されたセパレートローラと、本体フレーム側の本体支持部材に対して着脱可能とされた支持体と、前記支持体に取り付けられた分離パッドと、前記本体支持部材に装着された前記支持体を覆うことによって、開口から露出した前記分離パッドが前記セパレートローラに対応する位置となるように、前記支持体を前記本体フレームに固定するインナカバーと、前記支持体を上方に向けて付勢することにより、前記セパレートローラおよび前記分離パッドにさばき作用を付与する付勢部材と、を備え、前記支持体は、前記本体支持部材側の装着溝に挿入可能とされた係止軸、を有しており、前記上部フレームが開放され、前記インナカバーが取り外されると、前記付勢部材からの付勢力により前記係止軸を中心に装着位置から上方に揺動することを特徴とする。そして、搬送ガイドを取り外すだけで、分離パッドを容易に交換することができ、構成が簡単で安価な装置により、安定した分離性能を発揮することができる。
【0007】
また、本願記載の発明は、前記セパレートローラに圧接される分離パッドは、支持体により支持され、前記分離パッドの支持体の一端部を取付部とし、他端側は弾性体により付勢されることを特徴とする。したがって、分離パッドの着脱を、簡単に行うことができる。
【0008】
請求項2の発明は、前記分離パッドの支持体の他端側を付勢する弾性体は、セパレートローラの中心下方に設けられることを特徴とする。そして、分離パッドをセパレートローラに対して垂直な位置で当接させることができ、用紙さばき装置における分離性能を良好に維持できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図示される例にしたがって、本発明の用紙搬送装置の構成を説明する。図1に示す例は、自動原稿搬送装置(以下ADFと呼ぶ)での用紙搬送装置の構成を示すもので、ADF1に設ける用紙(原稿)搬送装置は、原稿トレイに接続される挿入口6からの原稿搬送路7に沿って、読取り部を通して原稿を搬送し、排出トレイ9に接続される排出路8を介して読み取った原稿を排出させる経路を設けている。電子写真複写機やファクシミリ装置のような画像形成装置本体のフレーム3上に、前記ADF1の本体フレーム2が配置され、前記本体フレーム2に対して上部フレーム5を開閉可能に配置し、前記上部フレーム5をカバー5aにより覆うように設けている。そして、原稿搬送路7を規定する上部のガイド板7aを前記上部フレーム5の下面に設け、本体フレームのインナガイド23との間に、原稿の案内経路を構成している。
【0010】
前記原稿搬送路7と排出路8は、プラテン4に対応させて配置する読取ローラ15に沿った湾曲路により接続されており、前記湾曲路で読取ローラ装置に対してピンチローラ16、17を配置している。そして、定速度で原稿を搬送しながら、プラテン4の下部に配置した走査装置(図示を省略)により、原稿の画像の読取りを行う。なお、前記ADF1は、一般の電子写真方式を用いた画像形成装置と組み合わせて構成されるもので、必要に応じてADF1の下部には、ブックものの原稿の読取りを行うための走査装置を配置することができる。
【0011】
前記ADFに設ける用紙搬送装置において、原稿トレイに接続される挿入口6に対応させてピックアップローラ10を配置し、前記ピックアップローラ10により原稿を原稿搬送路7に向けて取り込むように構成している。前述したようにして取り込まれた原稿は、セパレートローラ11と分離パッド20により構成される用紙さばき装置を通してさばき作用が付与され、1枚ずつ分離された状態で、読取り部に向けて送り込まれる。前記用紙さばき装置に設ける分離パッド20は、ゴムやその他の摩擦係数の大きいシート状の部材により構成され、前記分離パッド20を両面テープ等を用いて支持ブロック21に取り付け、本体支持部材25に対して支持ブロック21を着脱可能に構成している。したがって、用紙の分離状態に対応して摩擦係数の異なる分離パッドをあらかじめ用意しておき、分離不良が発生した場合には所望の分離パッドを取り替えることもできる。また、前記分離パッド20は、支持ブロック21に対して着脱可能な部材として構成することも可能であり、例えば、分離パッド20が摩耗したり摩擦係数が低下した時には、支持ブロック21に対して新しい分離パッド20を交換して貼付け直すことにより、用紙さばき性能を維持させることも可能である。
【0012】
前記分離パッド20を設ける支持ブロック21は、図2に示されるように構成されるもので、プラスチック材料により図示される形状に構成され、支持軸22を巾方向の両側(用紙の巾方向)に突出させて設けている。前記係止軸22には支持ブロック21を略垂直に立てた位置で、巾を狭く形成したDカット部を設けており、本体支持部材25に設けた装着溝26に対して、前記支持ブロック21を略垂直な状態で挿入して、その後に係止軸22を中心にして支持ブロック21を略90°回転させる。そして、図示されるように、装着溝26の底部の円形断面部に位置決めすることで、前記支持ブロックを係止軸を中心に揺動可能に装着して位置決めする。したがって、前記支持ブロック21を装着して位置決めした後で、インナカバー24を本体フレームに取付けることにより、支持ブロック21をセパレートローラ11に対応させて、さばき位置に固定保持させることができる。
【0013】
前述したように、本体フレーム2に設けた本体支持部材25に対して、前記支持ブロック21を保持するためにインナカバー24を配置しているが、前記インナカバー24は本体フレーム2の搬送ガイドの上面を構成する部材であり、前記本体フレーム2の所定の位置に保持される本体支持部材25を覆うような、巾の広い部材として構成され、一端部に設けた係止具と、他端部に設けたネジ等のように、任意の構成を有する係止手段を用いて本体フレーム2に着脱可能に構成する。前記インナカバー24はプラスチック材料により略板状の部材として構成し、支持ブロック21の分離パッド20を露出させる開口を形成し、インナカバー24により本体フレームに固定した状態で、分離パッド20がセパレートローラ11に対応させた位置に露出される。
【0014】
なお、前記支持ブロック21を作動位置に装着した状態で、軸支部の下流側には付勢部材27が位置されて、上方に向けて付勢される作用が付与されて、セパレートローラ11と分離パッド20の間で用紙さばき作用が行われる。また、前記支持ブロック21の付勢部材27に対応する位置には凹部28が形成されており、前記付勢部材27の上端部を前記凹部28に挿入して、支持ブロック21に対する付勢部材27の位置決めが正確に行われる。そして、前記係止軸22と付勢部材27との2つの部材により、支持ブロック21に対する支持を行うことにより、支持ブロック21に支持された分離パッド20をセパレートローラ11に対して正確に位置決めでき、用紙さばき装置としての作用を良好に発揮させることができる。
【0015】
前記支持ブロック21を用紙さばき装置から着脱する際には、まず、ADF1の本体フレーム2に対して上部フレーム5を開いて、本体フレームの上面を露出させる。そして、前記インナカバー24を取り外してから、支持ブロック21を装着位置から係止軸22を中心にして約90°揺動させて略垂直に立てて、係止軸22のDカット部が本体支持部材25の装着溝26を通るようにして引き上げる。前述したようにして、摩擦面が磨耗した分離パッド20を有する支持ブロック21を取り外してから、新しい支持ブロック21の係止軸22を、本体支持部材25の付勢部材26に装着し、動作位置に回転させて位置決めし、その上にインナカバー24を装着するのみで、セパレートローラ11に対応させた位置に固定保持させる。
【0016】
なお、前記支持ブロックにより保持される分離パッドを設けた用紙さばき装置は、ADFの例で説明したが、前記着脱可能に構成される分離パッドは、ADFのみでなしに、ファクシミリ装置や電子写真複写機等の任意の給紙装置に対しても用いることが可能である。そして、前記用紙さばき装置に設ける支持ブロック21とインナカバー24は、セパレートローラ11に対する位置決めと、分離パッド20によるさばき性能とを良好に発揮できるものであれば、それ等の部材の形状は特に限定されるものではない。また、前記支持ブロック21に対して、押圧力を設定するための付勢部材27の構造等も、従来公知の付勢手段を用いることが可能であり、前記付勢部材27と支持ブロック21とを配置する位置関係や、バネの強さ等も、用紙さばき装置に要求されるさばき性能に応じて任意に設定される。さらに、前記支持ブロック21に位置決めして保持するためのインナカバー24は、支持ブロック21に保持される分離パッド20を露出させる開口の形状等も特に限定されるものではなく、インナカバー24の着脱性が良好であれば、本体フレーム2に対する固定手段を任意に選択して構成することができる。
【0017】
【発明の効果】
本発明の用紙さばき装置は、前述したように構成したものであるから、用紙搬送ガイドのインナカバーを取り外すことにより、分離パッド支持する支持ブロックを交換可能としているので、分離パッドを容易に交換することができ、構成が簡単で安価な装置により、安定した分離性能を発揮することができる。また、前記分離パッドは、支持体により支持され、前記分離パッドの支持体の一端部を取付部とし、他端側は弾性体により付勢されるので、分離パッドの着脱を、簡単に行うことができる。さらに、分離パッドの支持体の他端側を付勢する弾性体は、セパレートローラの中心下方に設けられることから、分離パッドをセパレートローラに対して垂直な位置で当接させることができ、用紙さばき装置における分離性能を良好に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ADFの構成を示す説明図である。
【図2】 ADFの上部フレームを開いて支持ブロックを交換する状態の説明図である。
【符号の説明】
1 ADF、 2 本体フレーム、 3 装置フレーム、
4 プラテン、 5 上部フレーム、 6 挿入口、
7 原稿搬送路、 8 排出路、 9 排出トレイ、
10 ピックアップローラ、 11 セパレートローラ、
12 搬送ローラ装置、 15 読取ローラ、
16・17 ピンチローラ、 18 排出ローラ装置、
20 分離パッド、 21 支持ブロック、 22 係止軸、
23 インナガイド、 24 インナカバー、 25 本体支持部材、
26 装着溝、 27 付勢部材、 28 凹部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sheet conveying device provided in an image forming apparatus, and more particularly, to an apparatus that can easily replace a separation pad provided in a sheet separating apparatus.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a paper separation device has been provided in the document conveyance path provided in the reading device of an electrophotographic copying machine or facsimile machine, or in the paper conveyance path of a copy creation unit, in order to separate and feed the sheets one by one from the tray. ing. The paper separation device is provided with a separation roller for feeding the paper in the paper feeding direction and a retard roller driven in the direction for returning the paper. When two or more sheets enter the separation section, only one sheet corresponding to the separation roller is sent out, and another overlapping sheet is returned to the tray by the retard roller. Yes.
[0003]
However, in the paper separating apparatus in which the separate roller and the retard roller are combined, a mechanism such as a drive transmission gear group for transmitting the drive to the retard roller and a torque limiter for controlling the rotation of the roller is required. In addition, there is a problem that the configuration of the apparatus is complicated and the manufacturing cost becomes high. Therefore, instead of the sheet separating apparatus having the complicated mechanism, in a small image forming apparatus or reading apparatus, a sheet separating apparatus configured by combining a separation pad with a separation roller is used in many cases.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the paper separating apparatus using the separation pad, the paper fed while being pressed against the separation pad by the separation roller always slides on the friction surface, so that the friction surface of the pad is easily worn. There is a problem. Therefore, it is necessary to replace a separation pad whose separation performance has deteriorated due to progress of wear on the separation surface, but it is not easy to do because the pad is assembled in the device, and the user needs maintenance by telephone. It was necessary to request and do it. Even in this case, it takes time for maintenance personnel to replace the separation pad assembled in the apparatus, and there is a problem that the user cannot perform facsimile transmission until this work is completed. Therefore, it is desired to improve the usability of the image forming apparatus so that maintenance such as replacement of the separation pad can be easily performed in a short time.
[0005]
The present invention provides a paper transport device that simplifies the configuration of the support means of the separation pad in the paper separation device so that maintenance can not be easily performed so that the separation pad can be easily attached and detached as described above. It is an object.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to a sheet conveying device provided in an image forming apparatus. According to a first aspect of the present invention, a main body frame, an upper frame arranged to be openable / closable with respect to the main body frame, and the main body frame and the upper frame are formed. a conveying path which connects the tray, and separate roller supported by the upper frame, a support which is detachable from the main body support member of the main frame side, and the separation pad attached to the support, An inner cover for fixing the support to the body frame so that the separation pad exposed from the opening is in a position corresponding to the separation roller by covering the support mounted on the body support member; by urging the said support upward, a biasing member for applying an action judgment on the separation roller and the separation pad, the For example, the support, the main body supporting member side of the locking shaft which is capable of being inserted into the mounting groove has a said upper frame is opened, when the inner cover is removed, the biasing member It swings upward from the mounting position around the locking shaft by the urging force from the center . Then, the separation pad can be easily replaced simply by removing the conveyance guide, and stable separation performance can be exhibited by a simple and inexpensive apparatus.
[0007]
In the invention described in the present application, the separation pad pressed against the separation roller is supported by a support, and one end of the support of the separation pad is used as a mounting portion, and the other end is urged by an elastic body. It is characterized by that. Therefore, the separation pad can be easily attached and detached.
[0008]
The invention according to claim 2 is characterized in that the elastic body for urging the other end side of the support of the separation pad is provided below the center of the separate roller. The separation pad can be brought into contact with the separation roller at a position perpendicular to the separation roller, and the separation performance in the sheet separating apparatus can be maintained well.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The configuration of the paper conveying apparatus of the present invention will be described according to the example shown in the drawing. The example shown in FIG. 1 shows a configuration of a paper transport device in an automatic document transport device (hereinafter referred to as ADF). The paper (document) transport device provided in the ADF 1 is inserted from an insertion port 6 connected to a document tray. A path for conveying the original through the reading unit along the
[0010]
The
[0011]
In the paper conveying device provided in the ADF, a
[0012]
The
[0013]
As described above, the
[0014]
In the state where the
[0015]
When the
[0016]
The paper separating apparatus provided with the separation pad held by the support block has been described in the example of the ADF. However, the detachable separation pad is not limited to the ADF, but can be a facsimile machine or electrophotographic copying machine. It can also be used for any paper feeding device such as a machine. If the
[0017]
【The invention's effect】
Since the paper separation device of the present invention is configured as described above, the support block for supporting the separation pad can be replaced by removing the inner cover of the paper transport guide, so the separation pad can be easily replaced. In addition, a stable separation performance can be exhibited by a simple and inexpensive apparatus. In addition, the separation pad is supported by a support, and one end of the support of the separation pad is used as a mounting portion, and the other end is biased by an elastic body, so that the separation pad can be easily attached and detached. Can do. Furthermore, since the elastic body that urges the other end of the support body of the separation pad is provided below the center of the separation roller, the separation pad can be brought into contact with the separation roller at a position perpendicular to the separation roller. The separation performance in the separating device can be maintained well.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of an ADF.
FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which an upper frame of an ADF is opened and a support block is exchanged.
[Explanation of symbols]
1 ADF, 2 body frame, 3 device frame,
4 platen, 5 upper frame, 6 insertion slot,
7 Document transport path, 8 Eject path, 9 Eject tray,
10 pickup roller, 11 separate roller,
12 conveying roller device, 15 reading roller,
16, 17 Pinch roller, 18 Discharge roller device,
20 separation pad, 21 support block, 22 locking shaft,
23 inner guide, 24 inner cover, 25 body support member,
26 mounting groove, 27 biasing member, 28 recess.
Claims (2)
前記本体フレームに対して開閉可能に配置された上部フレームと、
前記本体フレームと前記上部フレームとの間に形成されており、原稿トレイと排出トレイとを接続する搬送路と、
前記上部フレームに支持されたセパレートローラと、
本体フレーム側の本体支持部材に対して着脱可能とされた支持体と、
前記支持体に取り付けられた分離パッドと、
開口から露出した前記分離パッドが前記セパレートローラに対応する位置となるように、前記支持体を覆いつつ前記本体フレーム側に固定するインナカバーと、
前記支持体を上方に向けて付勢することにより、前記セパレートローラおよび前記分離パッドにさばき作用を付与する付勢部材と、
を備え、
前記支持体は、
前記本体支持部材側の装着溝に挿入可能とされた係止軸、
を有しており、
前記上部フレームが開放され、前記インナカバーが取り外されると、前記付勢部材からの付勢力によって、前記係止軸を中心に装着位置から上方に揺動することを特徴とする用紙搬送装置。 Body frame,
An upper frame arranged to be openable and closable with respect to the main body frame;
A conveyance path formed between the main body frame and the upper frame, and connecting a document tray and a discharge tray;
A separating roller which is supported by the upper frame,
A support body that is detachable from the main body support member on the main body frame side;
A separation pad attached to the support;
An inner cover that is fixed to the main body frame side while covering the support so that the separation pad exposed from the opening is located at a position corresponding to the separation roller;
A biasing member that imparts a separating action to the separation roller and the separation pad by biasing the support body upward;
With
The support is
A locking shaft that can be inserted into the mounting groove on the body support member side;
Have
When the upper frame is opened and the inner cover is removed , the paper conveying device swings upward from the mounting position around the locking shaft by the urging force from the urging member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000318765A JP4110730B2 (en) | 2000-10-19 | 2000-10-19 | Paper transport device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000318765A JP4110730B2 (en) | 2000-10-19 | 2000-10-19 | Paper transport device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002128305A JP2002128305A (en) | 2002-05-09 |
JP4110730B2 true JP4110730B2 (en) | 2008-07-02 |
Family
ID=18797340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000318765A Expired - Fee Related JP4110730B2 (en) | 2000-10-19 | 2000-10-19 | Paper transport device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4110730B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8902477B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-12-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reader, sheet feeding device and apparatus |
JP5895891B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-03-30 | ブラザー工業株式会社 | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus |
JP5931805B2 (en) * | 2013-06-21 | 2016-06-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Sheet conveying apparatus, image reading apparatus including the same, and image forming apparatus |
-
2000
- 2000-10-19 JP JP2000318765A patent/JP4110730B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002128305A (en) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3618659B2 (en) | Document sheet separation structure in automatic document feeder | |
JP4673766B2 (en) | Image reading device | |
JP3004626B2 (en) | Automatic paper feeder | |
JP5412398B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
KR20030001276A (en) | Original feeding apparatus, original reading apparatus, and image forming apparatus | |
US10131512B2 (en) | Document feeder and image forming apparatus incorporating the document feeder | |
US6027109A (en) | Document feeder | |
JP4110730B2 (en) | Paper transport device | |
JP3140158B2 (en) | Paper feeder | |
JP4284814B2 (en) | Automatic sheet conveying device | |
JP3572000B2 (en) | Sheet material feeding device, image reading device, and image forming device | |
JP2010064798A (en) | Automatic document feeder, document reader, and separation part unit | |
JP2766767B2 (en) | Paper feeder | |
JP4253993B2 (en) | Image reading device | |
JP3750266B2 (en) | Document feeding device | |
JPH026017Y2 (en) | ||
JP2699396B2 (en) | Paper feeder | |
JPS62102658A (en) | Picture reader | |
JP3483477B2 (en) | Sheet conveying device and image forming device | |
JP3480809B2 (en) | Conveyor for image forming equipment | |
JP2002167067A (en) | Sheet double feed prevention device | |
JP3791211B2 (en) | Paper supply device | |
JPH06191670A (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP2024141882A (en) | Document Feeder | |
JP2002265080A (en) | Automatic paper feeder, image reader and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060217 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20060703 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |