Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4107678B2 - 制御放出製剤 - Google Patents

制御放出製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4107678B2
JP4107678B2 JP52197694A JP52197694A JP4107678B2 JP 4107678 B2 JP4107678 B2 JP 4107678B2 JP 52197694 A JP52197694 A JP 52197694A JP 52197694 A JP52197694 A JP 52197694A JP 4107678 B2 JP4107678 B2 JP 4107678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
morphine
oral pharmaceutical
salt
pharmaceutical preparation
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52197694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08501319A (ja
Inventor
ビルギッタ オルッソン
マリッタ アンネリ ペルソネン
ゲルト ラグナーソン
Original Assignee
ファイザー・ヘルス・アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20389415&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4107678(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・ヘルス・アクティエボラーグ filed Critical ファイザー・ヘルス・アクティエボラーグ
Publication of JPH08501319A publication Critical patent/JPH08501319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107678B2 publication Critical patent/JP4107678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • A61K9/5047Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

技術分野
本発明は、公知のモルヒネ製剤に比べて著しく減少された血漿濃度変動を備え、日に1度投与されるときの投与間隔の主部分にわたつてモルヒネの制御された放出を有するバリヤ膜で被覆されたモルヒネの塩からなる多数の被覆粒子を包含する新規な医薬製剤に関する。本発明はまたかかる製剤の製造方法およびひどい慢性の痛みの治療に有用な鎮痛薬の製造のための製剤を使用することに関する。
発明の背景
モルヒネは2〜4時間の血清半減期を有しかつその鎮痛作用の持続期間は経口投与後約4〜6時間である。
短い持続時間は十分な鎮痛作用を達成するために毎日4〜6回経口で投与することを必要とする。
これはモルヒネの種々の経口の制御放出調合の開発を導いた。
市場に出ているモルヒネを含有する経口の制御放出製品、例えばエムエステーコンチヌス(商標)またはエムエスコンチン(商標)およびドルコンチン(商標)は投与間隔全体にわたつて十分な痛みの救済を付与するために一般には1日に2〜3回投与される。モルヒネと不活性担体組成物とからなる従来のマトリクス錠剤はモルヒネ血漿濃度の速いピークに至る迅速な初期の薬剤の放出を特徴とし、それに続いてより中性の塩基性状態または弱塩基性状態がまさるところの下方腸内器官においてとくに著しい放出の減少を特徴とする。
日に1度投与されるとき投与間隔全体にわたつてより滑らかな血液濃度および作用特性を得るためにモルヒネのより均一な放出を有する経口薬物製剤を得る方法を見出すことが要求されている。
ヨーロッパ特許出願公開第EP−B−0097523号公報は薬物が部分的に塩の形状でかつ部分的に自由塩基として制御放出マトリクス中に分布されているかかる製剤を開示している。この製剤は被覆膜を塗布させる必要なしに溶解時間と生物学的有効性を増加する。
モルヒネは胃腸管の末端部分におけるモルヒネの不十分な吸収特性によると思われるマトリクス錠剤の開発にかなりの問題を付与することが知られている(ビー・オルツソン氏等著の「国際シンポジウム会報、制御放出生物活性マトリックス、第18巻、1991年、第433頁乃至第434頁参照)。
延長された期間にわたつて一定のまたは制御された放出速度を備えることにより経口マトリクス錠剤の欠点を克服するように構成した幾つかの調合例がある。
かかる調合例はヨーロッパ特許出願第EP−A−0080341号明細書および国際特許出願公開第WO−A−91/01722号公報に開示されたような複合ユニツト(MU)調合である。
多数の小さいユニツトからなるデポー製剤は、マトリクス錠剤に比して、胃腸管の大きな区域にわたつて分散されかつとくに結腸においてより低い遷移率を有することにより良好な吸収特性を促進するとみなされている(1989年、チチエスター所在のエリス・ハワード社のジエイジー・ハーデイー氏等による編集の胃腸管への薬物供給、第75頁乃至第81頁、「結腸遷移率および薬物供給」参照)。加えて、複合ユニツト調合はそれらが同一放出をすべて有する小さい部分に分割され得るので単一ユニツトに好適でありかつ投与量の大きさの選択により大きい柔軟性を付与する吸収特性が飲み込みに問題のある患者への薬物の投与を容易にしかつ投与量減衰の危険をかなり減じる。
またヨーロッパ特許出願第EP−A−0377518号明細書には抑制された解放のペレツト調合が、しかも酸性pHでゆつくりの放出および酸性pHより少ない酸性で比較的一定のより高い放出を行うハイブリツド被覆で被覆されるモルヒネ化合物の塩からなることができるコア部材とともに記載されている。ヨーロッパ特許出願第EP−A−0377518号明細書による製剤は、少なくとも日に2度に投与を制限し、限定された生物学的有効性を有する。
ザイール国特許出願第ZA−A−921366号明細書は上昇した温度および/または上昇した相対湿度において改善された貯蔵安定性のための均質の制御放出投与量に関する。制御された放出は治療的に活性の成分を含有する基板をエチルセルロースの水性分散から引き出された被覆で保護しかつ次いで上昇した相対湿度でかつ被覆のためのガラス遷移温度以上の温度で被覆された基板を硬化させることにより得られる。いずれの製剤も日1度の投与に適するという指示はザイール国特許出願第ZA−A−921366号明細書には存在しない。
発明の開示
本発明の目的は、モルヒネの日に1度の製剤、すなわち、生物学的有効性の実質的な損失なしに、製剤が日に1度投与されるとき均一な血液濃度特性を有する製剤を提供することにある。本製剤は好ましくはまた胃腸管のその位置に実質上関係ないモルヒネの放出率を有する。かかる製剤はひどいオオピオイド過敏痛の治療の改良を示しかつ均一な作用および痛みおよび減少された痛み進展の危険を付与する通常の経口投与形状を供給する。
本発明は、モルヒネ塩の小さい粒子および好ましくはpH独立放出を提供する被覆されたバリヤ層からなるモルヒネの複合ユニツト製剤、それらの製造方法および日に1度投与によるひどいオピオイド過敏痛の治療のためのかかる製剤の使用に関連している。
一般に、複合ユニツト製剤は少なくとも50、かつ好適には少なくとも150の、粒子、例えば結晶、ビーズまたはペレツトを包含する個々の薬物からなる。本発明による複合ユニツト製剤は10〜400mgのモルヒネ(塩)の好適な間隔において製剤の考え得るすべての強度にわたつて15〜24時間の間制御された薬物放出量を有する。しかしながら、モルヒネのより高い合計投与量が幾つかの用途において考えられかつまた本発明による複合ユニツト製剤を投与することができる。これは本発明の特徴を実行するような複合ユニツト製剤が少なくとも12時間、適切には少なくとも18時間かつ好ましくは少なくとも24時間中に最大濃度の50%以上またはそれに等しい血清濃度を付与することを意味する。本発明による複合ユニツト製剤は少なくとも18時間、かつ好ましくは少なくとも24時間中に最大濃度の40%以上またはそれに等しい血清濃度を適切に付与する。これは本発明による製剤が、24時間までの投与間隔で、最も好ましくは日に1度の投与で、少し好ましくは日に2度の投与で好都合に使用され得ることを意味する。
本発明の他の目的は弱いピーク血漿濃度、4〜10時間以内の合計投与量の50%の放出および瞬時放出錠剤および経口溶液のような従来の製剤に比較させたとき製剤の約80%以上、好ましくは90%以上の生物学的有効性である。
これらの要求が延長された時間周期にわたつて高い血清濃度を提供するように胃腸器官の流体中に不溶である少なくとも1つの成分を含有するバリヤ層で被覆されるモルヒネの塩からなる多数の小さい粒子を含有する製剤により意外にも良好に合致することが認められた。
粒子はモルヒネの塩およびラクトースおよび微小結晶セルロースのごとき任意に薬学的に許容し得る賦形剤を含有しかつ0.2〜3mm、好ましくは0.7〜1.4mmの大きさを有する。モルヒネの適宜な塩はモルヒネ塩酸塩、モルヒネ硫酸塩、および幾つかの有機カルボキシル酸の塩のごとき溶融塩である。粒子は1つまたは複数の賦形剤とのモルヒネ塩の混合および顆粒化、押し出し、球状化、乾燥および許容し得る大きさの範囲への粒子のふるい分けのごとき従来の方法で製造される。
胃腸管の流体中に実質上不溶である適宜なバリヤ被覆材料の例はエチルセルロース、オードラジツトRS、ポリ塩化ビニル、カルナウバワツクスのごとき天然または合成ワツクスのごとき天然および合成ポリマーである。
エチルセルロースは水性を基礎にしたバリヤ被覆の異なる等級および特別な品質において利用し得るとくに適する不溶材料である。本発明によれば5〜15cpsの粘度を有するエチルセルロースを使用するのが好適であるが、また他の型式のセルロースも使用可能である。
本発明により好適なバリヤ被覆において、1つまたは複数の水に不溶の成分は水に溶解し得る1つまたは幾つかの成分と混合される。適宜な水溶解成分はヒドロキシポリメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、オードラジツトRLおよびオードラジツトNEのようなポリマーである。水に溶解し得るポリマーに代えて、砂糖、ラクトースおよび種々の塩のごとき他の水に溶解し得る物質がpHに関係のない解放率により部分的に腐食可能なフイルムの形成において使用され得る。
オードラジツトは、胃腸管(上記参照)の流体に溶解可能および溶解不能にし得る、制御された解放粒子のフイルム被覆に有用な物質の商品名である。オードラジツトRLおよびRS(ルームフアルマ)は低い含量の4価のアンモニウムグループを有するアクリルおよびメタクリル酸エステルから合成された共重合体である。オードラジツトRLおよびRSはアンモニウムグループのモル比において残りの天然(メタ)アクリル酸エステルとは異なる(それぞれ1:20および1:40)。オードラジツトNEはエチルアクリレートおよびメチルメタクリレートを基礎にした天然の共重合体の水性分散である。これらの上述した特性は異なる透過特性を生じる。
被覆方法は噴霧装置、流動床および乾燥および大きさ分類用装置のごとき従来の手段により実施され得る。被覆方法に使用される液体は1つまたは幾つかのバリヤ層形成成分およびエタノール、アセトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、水およびこの技術分野において良く知られた他のもののごとき1つまたは幾つかの溶媒を含有する。被覆液体は、被覆成分の特別な性質に依存して、溶液、分散、エマルジヨンまたは溶解物の形状にすることができる。
可塑剤および顔料が技術的特性を変更するかまたは被覆の透過性を変化するのに任意に使用され得る。被覆膜は1つまたはそれ以上のポリマーから作られかつ好ましくは1.0〜7.0のpH範囲内で結局pHに依存しない透過特性を有する。より高いpHにおいてモルヒネの放出の減少が観察されるがこれは重合層の特性によらないが高いpH値においてモルヒネ塩の減少された溶解性に依存する。
本発明の範囲内の特徴的および適宜な被覆組成物はエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび可塑剤として一定量のトリエチルシトレートからなる。被覆組成物の特別な例は可塑剤として10%トリエチルシトレートを有する55/35%から80/10%w/wの関係におけるエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
各被覆モルヒネ粒子は胃腸管内のその位置に好ましくは関係なく予め定めた率において薬物を放出する個々の制御解放ユニツトを示す。本発明による被覆ペレツトはゼラチンカプセル、圧縮錠剤または分包のごとき種々の型の投与形状において使用され得る。
本発明は日に1度付与され得るモルヒネ塩の投与形状の獲得およびさらに薬物ほぼ安定な血漿濃度および高い生物学的有効性を発生させることができる。
発明の詳細な説明
以下の例は前述した経口モルヒネ調合に示された要求に合う本発明の範囲内の適宜な製剤を示すのを意図している。例は本発明の範囲限定とは見做されずそしてパラメータおよび成分の変更および変化が本発明の範囲から逸脱することなくなされ得る。
例1
モルヒネペレツトの製造
本発明による制御された放出製剤に使用されるようなモルヒネ塩酸塩ペレツトが以下の方法により製造され得る。
モルヒネ塩酸塩は調合作業に適する塩として選択された。それは、例えば水溶解性に関して、ほぼ共通の代替のモルヒネ硫酸塩と非常に同様な特性を有する。さらに他の研究は溶解性が溶解媒体のpH値(生理学的範囲内)に重大に依存しないことを示した。これはその高いpKa値(7.5)による。
微小結晶セルロースはそれが非常に良好な技術的特性を付与するのでペレツト調合における共通の希釈剤である。ラクトースは溶解可能な成分として使用される。
1.混合および顆粒化:モルヒネ塩酸塩(40%w/w)、ラクトース(40%w/w)および微小結晶(アビセルPH−101)(20%w/w)合計1500グラムが10分間低い混合速度(速度調整<1)でプラネタリ型混合器(ケンウツド・メジヤー)中で乾燥−混合された。水(585グラム)が加えられかつ塊りが速度調整2で5分間顆粒化された。
2.押し出し:押し出しは1.0mmの直径の穿孔された開口を有する孔明きスクリーンを介してNICAE−140押し出し器中で行われた。攪拌器およびフイーダの速度は最低値に設定された。
3.球状化:球状化はマルメライザ(フエロ・メカノ・アーベー、スエーデン)中で行われた。マルメライザ板の速度は450rpmに調整された。球状化球の数は、各運転で板での湿式押し出しの約400グラムを有し、5個である。
4.乾燥:乾燥は50℃の入口(IN)温度で流動床乾燥器(アエロマチツク・アーゲー、西ドイツ)において行われた。バツチは600〜700グラムの湿った粒子コアのサブバツチに分割された。各サブバツチは集合体よりむしろ個々のコアを得るために空気速度調整20において5分間乾燥された。サブバツチは次いで混合されそしてバツチ全体が65分間調整12で乾燥された。端部出口(OUT)温度は36℃であつた。乾燥後の乾燥コアの収量は1437グラムおよび96%w/wであつた。
5.ふるい分け:ふるい分けはそれぞれ0.71mmおよび1.40mmのふるい大きさを有する分析ふるいを使用することにより行われた。ふるい分け後の乾燥コアの収量は1337グラムおよび89%w/wであつた。
収量は乾燥およびふるい分け後、それぞれ96%および89%であつた。塊りは押し出しおよびふるい分け過程中で失われた。
コアの摩擦前後のふるい分け分析はコアの約93%が0.71および1.0mmの間の大きさを有することを示した。衝突強さ分析は1.0mm粒子の平均衝突強さが4.71Nであることを示した。このレベルでの硬度値は小さいならびに大きい装置内での粒子の被覆を可能にする。得られたモルヒネ塩酸塩コアは大規模の製造に良好に適する。
例2
モルヒネ塩酸塩ペレツトの被覆
例1により製造されたモルヒネ塩酸塩コアが本発明の範囲内で複合ユニツト調合を行うために制御放出膜で被覆され得る。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)E5およびエチルセルロース(EC)10cpsが可塑剤としてのトリエチルシトレート(TEC)とともにフイルム形成剤として使用された。被覆溶液は99.5%のエタノールおよびメチルイソブチルケトン(MIBK)を含有した。
被覆は噴霧被覆装置(NICAFB−コーター、スエーデン)を使用して行われた。使用された噴霧ガンはJ92R液体ノズルおよびJ93O空気ノズルを有するビンクス&バローズであつた。ネツト装置がサイクロン出力に対するコアの損失を回避するために流動床の頂部に置かれた。
噴霧ガンは185mmの流動床の底部を超える高さに取り付けられた。エタノール/MIBK混合物は被覆の開始前に装置を介して注入され、そしてポンプハウジングと噴霧ガンとの間に存在する液体があつた。例1におけるように製造されたモルヒネ塩酸塩コアが負荷された。コアは4分間20〜25m3/hの空気速度により55℃で予熱された。すなわち、被覆の開始で、床温度は32〜36℃であつた。
被覆は以下の方法パラメータを使用して開始された。すなわち、霧化圧力500kPa、空気速度85m3/hおよび約24ml/分の溶液流れ。被覆の間中記録された入口温度は53ないし56℃の間で、出口温度は34ないし38℃の間で変化した。
同一バツチからのモルヒネ塩酸塩コアはフイルム被覆溶液中のEC/HPMCの種々の比率によリ被覆された。ポリマー溶液の種々の量が適宜なフイルム厚さ(余りにも薄いフイルムは再生可能性の問題を付与するかも知れない)において適宜な生体外溶解率を得るためにまた試験された。下記の表1参照。
ECの5.5部およびHPMCの3.5部の混合物が選択されそして被覆材料/カプセル含量(約7.5%w/w/投与量)の約8mgの量が適当であると認められた。
しかしながら、良く知られていることは、ポリマーの量が平均ペレツトの大きさ(または表面積)の小さい変化によりかなり変化し、それは慎重な最適化が適切な溶解率を保証するために各製造されたペレツト品質に関して行われねばならないことを意味する。
被覆された球は1.4mmのふるいを通してふるい分けされかつ1.4mmより小さい大きさを有する球が集められる。集められた球は0.17g(正味重量108mg)を有する硬いゼラチンカプセル(硬いゼラチンカプセル、カラー白、No.2)に充填される。カプセルはPh.Eur.の塊り均一試験の条件に合う。カプセル中の活性成分の平均含量は36〜44mgである。
組成/カプセルはetk通りである。
塩酸塩モルヒネ 40mg
ラクトース 40mg
微小結晶セルロース 20mg
水(純化された)、方法中蒸発される q.s.
エチルセルロース(EC) 3.5〜5.3mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC) 2.2〜3.4mg
トリエチルシトレート(TC) 0.6〜1.0mg
エタノール99.5%(蒸発される) q.s.
メチルイソブチルケトン(蒸発される) q.s.
硬いゼラチンカプセル、白、No.2 約60mg
フイルム成分は結局pHおよび攪拌から独立している解放特性を付与すべく選択される。
非常に高いpH値において、解放率はモルヒネ塩酸塩のpKa値(表2および5参照)を考慮するとき期待されるように減少される。
攪拌速度は解放率に顕著な作用を持たない(表2および6参照)。
生体外溶解試験は、燐酸塩バツフア溶液、pH6.8中で、50rpm、37℃においてUSP溶解装置No.II(パドル)により実施される。6個の個々のカプセルが試験される。
解放された量(分類された量の%)が計算される。すなわち、
1時間後解放された <15%
6時間後解放された 35〜65%
12時間後解放された 55〜80%
24時間後解放された 80%以下でない。
Figure 0004107678
Figure 0004107678
Figure 0004107678
Figure 0004107678
Figure 0004107678
Figure 0004107678
Figure 0004107678
Figure 0004107678
表4に示したようにペレツト上に被覆するフイルムの量を変化することにより解放率を制御することができる。
これらの実験は適切な溶解率が得られかつしたがつて製剤に向けられた条件の充足を可能にすることを示す。
フイルム成分は最終的にpHおよび攪拌から独立している解放特性を付与するように選択された。種々のバツチのペレツトの生体外溶解率(表1〜7参照)を試験することにより、その組は表3に見られ得る。種々の条件(表2および5〜7参照)によりペレツトを試験することにより、pH:sで溶解の小さい変化のみが現れかつ攪拌速度および温度の変化が解放率に顕著な作用を持たないことが立証された。
例3
生物学的利用能研究
単一投与、3方向クロスオーバー生物学的利用能研究が健康な6人に実施された。本発明の例1および2により製造されたモルヒネ制御放出(CR)カプセルの2つのプロトタイプが研究された。同様に、以下の表8および9を参照。モルヒネ経口溶液が基準製剤として使用された。被験者はCRカプセルAの30mg、CRカプセルBの40mgまたは一晩断食後溶液の15mgを受容した。静脈血のサンプルが薬物投与前にかつ投与後32時間中に引き出された。血清中のモルヒネの測定が電子捕獲検出を有する特別なLC−方法を使用して行われた。モルヒネの血清濃度による区域対時間曲線(AUC)、最大血清濃度Cmax、最大濃度に達するための時間tmax、血清濃度の幅対Cmax濃度の半分での時間曲線(W50)およびCRカプセルの相対的生物学的有効性(Frel)が計算された。結果は以下の表10に示した。
以下の製剤が研究に使用された。
例1および2により製造されたモルヒネCRカプセル30mg調合A;例1および2により製造された、モルヒネCRカプセル40mg調合Bおよび基準として、モルヒネ経口溶液調合C、5mg/ml。
Figure 0004107678
Figure 0004107678
Figure 0004107678
研究の結果は試験された両CRカプセル製剤の非常に良好な生物学的有効性を示す。日に2度の投与に適する溶解率特性を有するカプセルAが溶液に比しておよそ100%の生物学的有効性を示した。日に1度の投与に向けられた溶解率特性を有するカプセルBは僅かに低い生物学的有効性(およそ90%)を示した。しかしながら、最後のサンプリング点(32時間)において血清濃度は、この場合に、Cmax濃度の半分以上でかつ実際の生物学的有効性はしたがつて計算された数字より高かった。
max濃度W50の半分での曲線幅は溶液に関してよりカプセルAに関して約5倍大きかった。カプセルBに関してW50は溶液に関してより少なくとも15倍大きかった。これは、優れた生物学的有効性と組み合わせて、モルヒネが本発明による複合ユニツト製剤において日に1度投与され得かつかかる製剤が血清濃度特性の低い変動を生じることを示す。
これは3つの製剤に関して試験された6人の平均血清濃度対時間を示す第1図において見ることができる。この図から、本発明による製剤Bが24時間中にほぼ一定の血漿濃度を付与することが明白である。

Claims (11)

  1. 日に1度の投与のための治療上有効な量のモルヒネの塩を含有する経口医薬製剤であって、
    (i)該医薬製剤が0.7〜1.4mmの範囲の粒子の大きさを有する少なくとも50の粒子からなり、
    (ii)各粒子がバリヤ層で被覆されたモルヒネの塩を含有するコアを有し、
    (iii)該バリヤ層が溶液、分散液、懸濁液、エマルジョンまたは溶融液から得られ、そして、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびトリエチルシトレートを55:35:10から80:10:10の比率で含有することにより、
    該被覆バリア層を通る薬物放出を1.0〜7.0の範囲のpHと実質上無関係とならしめること、および
    得られたモルヒネ平均血清濃度が、前記医薬製剤の一回の投与量の投与後少なくとも12時間の間、最大血清濃度の少なくとも50%であること
    を特徴とする経口医薬製剤。
  2. 得られたモルヒネ平均血清濃度が前記医薬製剤の一回の投与量の投与後少なくとも18時間の間、最大血清濃度の少なくとも50%であることを特徴とする請求項1に記載の経口医薬製剤。
  3. エチルセルロースの粘度が5から15cpsまでの範囲にあることを特徴とする請求項1または2に記載の経口医薬製剤。
  4. モルヒネの塩がモルヒネ塩酸塩、モルヒネ硫酸塩および有機カルボキシ酸のモルヒネ塩の中から選ばれることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の経口医薬製剤。
  5. モルヒネの塩がモルヒネ塩酸塩であることを特徴とする、請求項4に記載の経口医薬製剤。
  6. 各粒子が、モルヒネの塩、ラクトース、微小結晶セルロースを2:2:1の比率で含有することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の経口医薬製剤。
  7. 錠剤、カプセルまたは分包の形状であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の経口医薬製剤。
  8. モルヒネ含有粒子上にpHに無関係なバリア被覆を設けるために、該粒子が、以下の成分:
    水に不溶なバリア層形成成分として、エチルセルロース;
    可塑剤として、トリエチルシトレート;および
    水に可溶な成分として、ヒドロキシプロピルメチルセルロース;並びに
    エタノール、アセトンおよびメチルイソブチルケトン(MIBK)からなる群から選択される1つまたはいくつかの溶媒
    含有する溶液の形状の被覆により流動床上で噴霧被覆工程を受け、その後乾燥され、大きさ分別され、そして収集されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の経口医薬製剤の製造方法。
  9. モルヒネ含有粒子上にpHに無関係なバリア被覆を設けるために、該粒子が、以下の成分:
    水に不溶なバリア層形成成分として、エチルセルロース;
    可塑剤として、トリエチルシトレート;および
    水に可溶な成分として、ヒドロキシプロピルメチルセルロース;並びに
    エタノール、アセトンおよびメチルイソブチルケトン(MIBK)からなる群から選択される1つまたはいくつかの溶媒
    含有する分散液、懸濁液またはエマルジョンの形状の被覆により流動床上で噴霧被覆工程を受け、その後乾燥され、大きさ分別され、そして収集されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の経口医薬製剤の製造方法。
  10. 1つまたはいくつかの賦形剤および顆粒化流体と共にモルヒネの塩を顆粒化し、顆粒化された製品を押出し成型し、その後それを球状化し、乾燥させ、そして大きさ分別することによりモルヒネ含有粒子が調製されることを特徴とする、請求項またはに記載製造方法。
  11. ひどいオピオイド感受性疼痛を日に1度の経口投与で治療するための、モルヒネの低い血漿変動を要求する請求項1ないしのいずれか1項に記載の製剤からなる治療薬
JP52197694A 1993-03-30 1994-03-24 制御放出製剤 Expired - Lifetime JP4107678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9301057-7 1993-03-30
SE9301057A SE9301057L (sv) 1993-03-30 1993-03-30 Beredning med kontrollerad frisättning
PCT/SE1994/000264 WO1994022431A1 (en) 1993-03-30 1994-03-24 Controlled release preparation containing a salt of morphine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501319A JPH08501319A (ja) 1996-02-13
JP4107678B2 true JP4107678B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=20389415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52197694A Expired - Lifetime JP4107678B2 (ja) 1993-03-30 1994-03-24 制御放出製剤

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5614218A (ja)
EP (1) EP0642335B2 (ja)
JP (1) JP4107678B2 (ja)
KR (1) KR100316206B1 (ja)
CN (1) CN1104891C (ja)
AT (1) ATE189771T1 (ja)
AU (1) AU680891C (ja)
CA (1) CA2135639C (ja)
CZ (1) CZ284924B6 (ja)
DE (1) DE69423028T3 (ja)
DK (1) DK0642335T4 (ja)
EE (1) EE03147B1 (ja)
ES (1) ES2144516T5 (ja)
FI (1) FI113743B (ja)
GR (1) GR3033325T3 (ja)
HU (1) HU227344B1 (ja)
LV (1) LV10684B (ja)
NO (1) NO310015B1 (ja)
NZ (1) NZ263632A (ja)
PL (1) PL175326B1 (ja)
PT (1) PT642335E (ja)
RU (1) RU2136283C1 (ja)
SE (1) SE9301057L (ja)
SK (1) SK280362B6 (ja)
WO (1) WO1994022431A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266331A (en) * 1991-11-27 1993-11-30 Euroceltique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
US5958459A (en) * 1991-12-24 1999-09-28 Purdue Pharma L.P. Opioid formulations having extended controlled released
US5968551A (en) 1991-12-24 1999-10-19 Purdue Pharma L.P. Orally administrable opioid formulations having extended duration of effect
AU735113C (en) * 1991-12-24 2007-06-14 Mundipharma Medical Gmbh Opioid formulations for treating pain
US5472712A (en) * 1991-12-24 1995-12-05 Euroceltique, S.A. Controlled-release formulations coated with aqueous dispersions of ethylcellulose
US5478577A (en) * 1993-11-23 1995-12-26 Euroceltique, S.A. Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level
US20080075781A1 (en) * 1992-11-25 2008-03-27 Purdue Pharma Lp Controlled release oxycodone compositions
IL109460A (en) * 1993-05-10 1998-03-10 Euro Celtique Sa Controlled release formulation comprising tramadol
US20070275062A1 (en) * 1993-06-18 2007-11-29 Benjamin Oshlack Controlled release oxycodone compositions
US7740881B1 (en) 1993-07-01 2010-06-22 Purdue Pharma Lp Method of treating humans with opioid formulations having extended controlled release
IL109944A (en) 1993-07-01 1998-12-06 Euro Celtique Sa Sustained release dosage unit forms containing morphine and a method of preparing these sustained release dosage unit forms
IL110014A (en) * 1993-07-01 1999-11-30 Euro Celtique Sa Solid controlled-release oral dosage forms of opioid analgesics
US5879705A (en) * 1993-07-27 1999-03-09 Euro-Celtique S.A. Sustained release compositions of morphine and a method of preparing pharmaceutical compositions
US5891471A (en) * 1993-11-23 1999-04-06 Euro-Celtique, S.A. Pharmaceutical multiparticulates
US20020006438A1 (en) * 1998-09-25 2002-01-17 Benjamin Oshlack Sustained release hydromorphone formulations exhibiting bimodal characteristics
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
GB9519363D0 (en) 1995-09-22 1995-11-22 Euro Celtique Sa Pharmaceutical formulation
DE19607395C2 (de) * 1996-02-28 2002-11-21 Lohmann Therapie Syst Lts Salze aus einem kationischen narkotischen Analgetikum mit einem anionischen nichtnarkotischen Analgetikum, Verfahren zu deren Herstellung und die diese Salze enthaltenden pharmazeutischen Präparate
US6245351B1 (en) 1996-03-07 2001-06-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Controlled-release composition
US5891474A (en) 1997-01-29 1999-04-06 Poli Industria Chimica, S.P.A. Time-specific controlled release dosage formulations and method of preparing same
US6066339A (en) * 1997-10-17 2000-05-23 Elan Corporation, Plc Oral morphine multiparticulate formulation
US6806294B2 (en) 1998-10-15 2004-10-19 Euro-Celtique S.A. Opioid analgesic
DE19901683B4 (de) * 1999-01-18 2005-07-21 Grünenthal GmbH Analgetikum mit kontrollierter Wirkstofffreisetzung
FR2794646B1 (fr) 1999-06-09 2001-09-21 Ethypharm Lab Prod Ethiques Microgranules de sulfate de morphine, procede de preparation et composition les contenant
US10179130B2 (en) 1999-10-29 2019-01-15 Purdue Pharma L.P. Controlled release hydrocodone formulations
KR101476574B1 (ko) * 1999-10-29 2014-12-24 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 서방성 하이드로코돈 제형
HU230875B1 (hu) 2000-10-30 2018-11-29 Euro-Celtique S.A. Szabályozott hatóanyag-leadású hidrokodon készítmények
UA81224C2 (uk) * 2001-05-02 2007-12-25 Euro Celtic S A Дозована форма оксикодону та її застосування
US20110104214A1 (en) 2004-04-15 2011-05-05 Purdue Pharma L.P. Once-a-day oxycodone formulations
US20030072731A1 (en) * 2001-05-15 2003-04-17 Cynthia Gulian Dip coating compositions containing starch or dextrin
AU4061702A (en) * 2001-05-15 2003-04-03 Mcneil-Ppc, Inc. Dip coating compositions containing starch or dextrin
US20030070584A1 (en) * 2001-05-15 2003-04-17 Cynthia Gulian Dip coating compositions containing cellulose ethers
EP1429739A1 (en) 2001-09-21 2004-06-23 Egalet A/S Polymer release system
WO2003024430A1 (en) 2001-09-21 2003-03-27 Egalet A/S Morphine polymer release system
US8309118B2 (en) * 2001-09-28 2012-11-13 Mcneil-Ppc, Inc. Film forming compositions containing sucralose
ES2399880T3 (es) * 2002-03-15 2013-04-04 Cypress Bioscience, Inc. Milnaciprán para el tratamiento del síndrome del intestino irritable
US7429619B2 (en) * 2002-08-02 2008-09-30 Mcneil Consumer Healthcare Polyacrylic film forming compositions
EP1545468A4 (en) * 2002-09-20 2007-06-20 Alpharma Inc SUSTAINED RELEASE OPIOID PREPARATIONS AND METHODS OF USE
DK1551372T3 (en) * 2002-09-20 2018-07-23 Alpharma Pharmaceuticals Llc SEQUERATION SUBSTANCES AND RELATED COMPOSITIONS AND PROCEDURES
MXPA05003513A (es) * 2002-10-04 2005-06-03 Pharmacia Corp Composiciones farmaceuticas para tratamiento de enfermedad de parkinson.
US20040132826A1 (en) * 2002-10-25 2004-07-08 Collegium Pharmaceutical, Inc. Modified release compositions of milnacipran
US20060003004A1 (en) * 2002-10-25 2006-01-05 Collegium Pharmaceutical, Inc. Pulsatile release compositions of milnacipran
JP2006515008A (ja) * 2003-01-28 2006-05-18 コレギウム ファーマシューティカル, インコーポレイテッド 経口投与のためのミルナシプランの多粒子状組成物
DE602004031096D1 (de) 2003-03-26 2011-03-03 Egalet As Morphin-system mit kontrollierter freisetzung
TWI347201B (en) * 2003-04-21 2011-08-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical products,uses thereof and methods for preparing the same
DK1575565T3 (da) * 2003-08-08 2010-04-12 Biovail Lab Int Srl Tablet med modificeret frigivelse af bupropion-hydrochlorid
EP1810678A1 (de) 2006-01-19 2007-07-25 Holger Lars Hermann Verwendung einer Kombination von Morphin und Naloxon zur Drogensubstitution
US20070190141A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Aaron Dely Extended release opiate composition
US20080069891A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Cima Labs, Inc. Abuse resistant drug formulation
US20080075771A1 (en) * 2006-07-21 2008-03-27 Vaughn Jason M Hydrophilic opioid abuse deterrent delivery system using opioid antagonists
US8445018B2 (en) 2006-09-15 2013-05-21 Cima Labs Inc. Abuse resistant drug formulation
AU2008258596B2 (en) 2007-06-04 2013-02-14 Egalet Ltd Controlled release pharmaceutical compositions for prolonged effect
WO2009023672A2 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Abuse Deterrent Pharmaceutical Llc Abuse resistant drugs, method of use and method of making
GB2462022B (en) * 2008-06-16 2011-05-25 Biovascular Inc Controlled release compositions of agents that reduce circulating levels of platelets and methods thereof
EP2393484A1 (en) 2009-02-06 2011-12-14 Egalet Ltd. Immediate release composition resistant to abuse by intake of alcohol
EP2448406B1 (en) 2009-02-26 2016-04-20 Relmada Therapeutics, Inc. Extended release oral pharmaceutical compositions of 3-hydroxy-n-methylmorphinan and method of use
WO2010149169A2 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Egalet A/S Controlled release formulations
MX2012012991A (es) 2010-05-11 2012-11-30 Cima Labs Inc Formas de dosificacion oral de liberacion prolongada resistentes al alcohol y que contienen metoprolol.
AU2011276170B2 (en) 2010-07-06 2016-03-10 Grunenthal Gmbh Novel gastro- retentive dosage forms comprising a GABA Analog and an opioid
EP2877161A1 (en) 2012-07-06 2015-06-03 Egalet Ltd. Abuse deterrent pharmaceutical compositions for controlled release
WO2014146093A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Inspirion Delivery Technologies, Llc Abuse deterrent compositions and methods of use
CA3042642A1 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded immediate release abuse deterrent pill
WO2015095391A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
US9492444B2 (en) 2013-12-17 2016-11-15 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
US9707184B2 (en) 2014-07-17 2017-07-18 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Immediate release abuse deterrent liquid fill dosage form
US10729685B2 (en) 2014-09-15 2020-08-04 Ohemo Life Sciences Inc. Orally administrable compositions and methods of deterring abuse by intranasal administration
CA2964628A1 (en) 2014-10-20 2016-04-28 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extended release abuse deterrent liquid fill dosage form
MX2020005438A (es) 2017-12-20 2020-12-03 Purdue Pharma Lp Formas de dosificacion de sulfato de morfina disuasivas del abuso.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK150008C (da) * 1981-11-20 1987-05-25 Benzon As Alfred Fremgangsmaade til fremstilling af et farmaceutisk oralt polydepotpraeparat
US4443428A (en) * 1982-06-21 1984-04-17 Euroceltique, S.A. Extended action controlled release compositions
CA2007181C (en) * 1989-01-06 1998-11-24 Angelo Mario Morella Sustained release pharmaceutical composition
SE8902699D0 (sv) * 1989-08-09 1989-08-09 Lejus Medical Ab Diltiazem containing pharmaceutical compositios
DE4105480A1 (de) * 1991-02-21 1992-08-27 Boehringer Mannheim Gmbh Verbesserte aktivierung von rekombinanten proteinen
US5273760A (en) 1991-12-24 1993-12-28 Euroceltigue, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
US5478577A (en) 1993-11-23 1995-12-26 Euroceltique, S.A. Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level
SE9202250D0 (sv) * 1992-07-29 1992-07-29 Gacell Lab Ab Controlled release morphine preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0642335A1 (en) 1995-03-15
SE9301057L (sv) 1994-10-01
SK280362B6 (sk) 1999-12-10
DE69423028T3 (de) 2006-07-20
AU6439394A (en) 1994-10-24
HU9403437D0 (en) 1995-02-28
JPH08501319A (ja) 1996-02-13
NO944565D0 (no) 1994-11-29
PT642335E (pt) 2000-08-31
CA2135639A1 (en) 1994-10-13
WO1994022431A1 (en) 1994-10-13
PL306421A1 (en) 1995-04-03
CZ298694A3 (en) 1995-05-17
FI945621L (fi) 1994-11-29
FI945621A0 (fi) 1994-11-29
AU680891C (en) 2002-01-03
CN1106608A (zh) 1995-08-09
RU2136283C1 (ru) 1999-09-10
HU227344B1 (en) 2011-04-28
SE9301057D0 (sv) 1993-03-30
FI113743B (fi) 2004-06-15
DE69423028D1 (de) 2000-03-23
EE03147B1 (et) 1999-02-15
CN1104891C (zh) 2003-04-09
US5614218A (en) 1997-03-25
KR100316206B1 (ko) 2002-11-09
CZ284924B6 (cs) 1999-04-14
ES2144516T3 (es) 2000-06-16
LV10684B (en) 1996-02-20
DE69423028T2 (de) 2001-01-18
GR3033325T3 (en) 2000-09-29
ATE189771T1 (de) 2000-03-15
EP0642335B2 (en) 2005-01-19
EP0642335B1 (en) 2000-02-16
NO310015B1 (no) 2001-05-07
DK0642335T3 (da) 2000-07-24
NZ263632A (en) 1997-06-24
PL175326B1 (pl) 1998-12-31
ES2144516T5 (es) 2005-07-01
NO944565L (no) 1994-11-29
DK0642335T4 (da) 2005-05-23
SK143794A3 (en) 1995-06-07
CA2135639C (en) 2006-02-07
LV10684A (lv) 1995-06-20
HUT71417A (en) 1995-11-28
AU680891B2 (en) 1997-08-14
RU94046147A (ru) 1996-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107678B2 (ja) 制御放出製剤
US5656291A (en) Controlled release preparation
JP3015105B2 (ja) 粉末被覆経口投与剤形
US6077533A (en) Powder-layered oral dosage forms
RU2072840C1 (ru) Твердая лекарственная форма пролонгированного действия для лечения сердечно-сосудистых заболеваний
JPH02202A (ja) 徐放性医薬製剤
IL177402A (en) Composition for oral administration of tamsulosin hydrochloride
JP3645816B2 (ja) ロラタジン及びプソイドエフェドリンを含有する医薬カプセル組成物
EP2001444A2 (en) Coated formulations for tolterodine
US5492700A (en) Process and composition for the development of controlled release gemfibrozil dosage form
JP2007531727A (ja) Gabab受容体アゴニストを含有する即時放出特性および/または制御放出特性を有する薬学的剤形
EP1753409A2 (de) Arzneiform, enthaltend den wirkstoff cholylsarcosin
MXPA06009141A (en) Composition for oral administration of tamsulosin hydrochloride and controlled release granule formulation comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071011

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term