Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4178847B2 - ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体 - Google Patents

ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP4178847B2
JP4178847B2 JP2002183743A JP2002183743A JP4178847B2 JP 4178847 B2 JP4178847 B2 JP 4178847B2 JP 2002183743 A JP2002183743 A JP 2002183743A JP 2002183743 A JP2002183743 A JP 2002183743A JP 4178847 B2 JP4178847 B2 JP 4178847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
layer
copolymer
laminated film
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002183743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004025562A (ja
Inventor
真一 大野
忠夫 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2002183743A priority Critical patent/JP4178847B2/ja
Publication of JP2004025562A publication Critical patent/JP2004025562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178847B2 publication Critical patent/JP4178847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体に関し、さらに詳しくは、自立性と実用シール強度を有すると共に、引き裂き性が良好な重量物を包装するのに適したポリオレフィン系重合体積層フィルム及び該ポリオレフィン系重合体積層フィルムを用いてなる包装体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、包装用に使用するフィルムとしては、一般的に、低融点のポリオレフィン系重合体とポリプロピレン系重合体とを溶融共押出しして得た共押出し積層フィルム、無延伸ポリエチレン又はポリプロピレン系重合体フィルムとポリプロピレン、ポリエステル又はポリアミド系重合体フィルムとをドライラミネートして得た積層フィルムが多用されている。しかしながら、上記共押出し積層フィルムのうち、ポリプロピレン系重合体をヒートシール層に用いた共押出し積層フィルムは低温シール性を満足せず、一方、ポリエチレン系重合体をヒートシール層に用いた共押出し積層フィルムは低温シール性は満足するものの、包装体の自立性が要求される用途ではフィルムを厚くする必要があり、引き裂き性、透明性が悪化する傾向になるとともに、高価格化につながるという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の包装用フィルム及び包装体の有する問題点を解決し、自立性と実用シール強度を有すると共に、引き裂き性が良好な重量物を包装するのに適したポリオレフィン系重合体積層フィルム及びポリオレフィン系重合体積層フィルムを用いてなる包装体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムは、エチレンがその共重合体中80〜99重量%、ヘキセンが1〜20重量%であり、密度が0.925g/cm3以下であるエチレンヘキセン共重合体からなるヒートシール層と、エチレンがその共重合体中87〜93重量%、ブテンが7〜13重量%であり、密度が0.925〜0.935g/cm あるエチレンブテン共重合体からなる基幹部層と、エチレンがその共重合体中87〜93重量%、ブテンが7〜13重量%であり、密度が0.925〜0.935g/cm であるエチレンブテン共重合体90重量%以上とエチレンヘキセン共重合体10重量%以下の重合体混合物からなるヒートシール層に接する内部層の積層体からなる基材層とを有してなり、厚みが50〜300μmであることを特徴とする。
【0005】
上記の構成からなる本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムは、自立性と実用シール強度を有すると共に、引き裂き性が良好で重量物を包装するのに適している。
【0006】
この場合、ヒートシール層の厚みをヒートシール層と基材層の合計厚みの15〜25%とすることができる。
【0008】
また、この場合、ポリオレフィン系重合体積層フィルムのへイズを20.0%以下とすることができる。
【0009】
また、本発明の包装体は、ポリオレフィン系重合体積層フィルムを用いたものであることを特徴とする。
【0010】
上記の構成からなる本発明の包装体は、自立性と実用シール強度を有すると共に、引き裂き性が良好で、特に重量物の包装体として適している。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体の実施の形態を説明する。
【0012】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムは、エチレンヘキセン共重合体からなるヒートシール層とエチレンブテン共重合体からなる基材層とを有してなる積層フィルムである。
【0013】
そして、本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムはエチレンヘキセン共重合体(以下、C6−LLと略称することがある)からなるヒートシール層を有するが、かかるヒートシール層を形成するのに用いるエチレンヘキセン共重合体は、エチレンがその共重合体中80〜99重量%、好ましくは90〜95重量%、ヘキセンが1〜20重量%、好ましくは5〜10重量%であり、その密度は、低温ヒートシール性の点から0.925g/cm以下であることが好適であり、さらに、0.920〜0.925g/cmであるのが特に好適である。また、メルトフローレート(MFR(JIS K7210に準じた190℃での値))は1〜10g/10min、好ましくは2〜8g/10minの範囲のものが望ましい。なお、その特性を害さない範囲で、炭素数が2〜8のα−オレフィン、例えば、プロピレン、ブテン、ペンテン、4−メチル−1−ペンテン等の1種又は2種以上を一部さらに共重合していてもよい。ここで共重合体には、ランダム又はブロック共重合体が含まれる。重合方法は上記の特性を満足するエチレンヘキセン共重合体を得ることができれば特に限定されず、従来公知の方法、例えば液相法、気相法を挙げることができる。
【0014】
ヒートシール層をエチレンヘキセン共重合体により形成することによりヒートシール性、実用シール強度に優れたフィルムとすることができる。また、ヒートシール層を形成する重合体として、上記エチレンヘキセン共重合体に、その特性を害さない範囲で他の重合体、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体等のエチレン系重合体、あるいは、アイソタクチックポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−ブテンブロック共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン共重合体等のプロピレン系重合体等のポリオレフィン系重合体、ポリアミド系重合体、ポリエステル系重合体等を1種又は2種以上混合してもよい。
【0015】
また、本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムはエチレンブテン共重合体(以下、C4−LLと略称することがある)からなる基材層を有するが、かかる基材層は、エチレンブテン共重合体からなる基幹部層及びエチレンブテン共重合体90重量%以上とエチレンヘキセン共重合体10重量%以下の重合体混合物からなる内部層の積層体とするのが好ましい。本発明において用いるエチレンブテン共重合体はエチレンがその共重合体87〜93重量%、ブテン7〜13重量%であり、その密度は0.925〜0.935g/cm あって、自立性、引き裂き性に寄与する。また、メルトフローレート(MFR(JIS K7210に準じた190℃での値))は1〜10g/10min、好ましくは2〜8g/10minの範囲のものが望ましい。なお、その特性を害さない範囲で、炭素数が2〜8のα−オレフィン、例えば、プロピレン、ペンテン、ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン等の1種又は2種以上を一部さらに共重合していてもよい。ここで、共重合体には、ランダム又はブロック共重合体が含まれる。重合方法は上記の特性を満足するエチレンブテン共重合体を得ることができれば特に限定されず、従来公知の方法、例えば液相法、気相法を挙げることができる。
【0016】
基材層にエチレンブテン共重合体を用いることにより、自立性と引き裂き性が優れたフィルムとすることができる。また、基材層を形成する重合体として、上記エチレンブテン共重合体に、その特性を害さない範囲で他の重合体、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体等のエチレン系重合体、あるいは、アイソタクチックポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−ブテンブロック共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン共重合体等のプロピレン系重合体等のポリオレフィン系重合体、ポリアミド系重合体、ポリエステル系重合体等を1種又は2種以上混合してもよい。
【0017】
また、本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムにおいて、基材層がエチレンブテン共重合体からなる基幹部層及びエチレンブテン共重合体90重量%以上とエチレンヘキセン共重合体10重量%以下の重合体混合物からなる内部層の積層体である場合には、かかる基材層に含まれるエチレンヘキセン共重合体は前記ヒートシール層を形成するエチレンヘキセン共重合体と同じエチレンヘキセン共重合体を用いることができる。
【0018】
ここで、基材層の内部層は、エチレンブテン共重合体90重量%以上とエチレンヘキセン共重合体10重量%以下の重合体混合物からなるが、エチレンヘキセン共重合体の量が10重量%より多いと自立性が低下する傾向にある。また、エチレンヘキセン共重合体の量は通常2重量%以上含有するのが好ましい。さらに、上記重合体混合物に、その特性を害さない範囲で低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体等のエチレン系重合体、あるいは、アイソタクチックポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−ブテンブロック共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン共重合体等のプロピレン系重合体等のポリオレフィン系重合体、ポリアミド系重合体、ポリエステル系重合体等を1種又は2種以上混合してもよい。
【0019】
また、本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムは、適宜必要な層に、通常ポリオレフィンに使用されている各種添加剤、例えば可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、フィラー、帯電防止剤、抗菌剤、滑剤、アンチブロッキング剤等を本発明の効果を損なわない範囲で適量添加してもよい。アンチブロッキング剤としては、球状の微粒子を用いることが好ましい。球状微粒子は、フィルムの透明性、滑り性及び耐ブロッキング性のバランスをとる効果を有する。
【0020】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムの厚みは特に限定するものではないが、50〜300μmの範囲が好ましい。300μm以上であると、包装体としたときにフレキシブル性の不足が問題となり、50μm以下であると包装体の破袋という問題が生じる。
【0021】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムにおける各層の厚み比は、ヒートシール層の厚みが基材層とヒートシール層の合計厚みの10%〜30%、特に、15〜25%であるのが好ましい。ヒートシール層の厚みが基材層とヒートシール層の合計厚みの10%より薄いとヒートシール条件によっては包装体の強度が弱くなる場合があり、また、上記合計厚みの30%より厚いと包装体としたときに自立性が悪くなり、実用性に劣る場合があり、基材層の厚みは基材層とヒートシール層の合計厚みの70〜90%、特に、75〜85%であるのが好ましい。
【0022】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムの基材層がエチレンブテン共重合体からなる基幹部層及びエチレンブテン共重合体90重量%以上とエチレンヘキセン共重合体10重量%以下の重合体混合物からなる内部層の積層体である場合は、内部層の厚みは、前記基材層の厚みのうちの90%以下を占め、かつ、ヒートシール層の厚みの20〜500%、特に、100〜350%であることが好ましく、この範囲である場合は、ポリオレフィン系重合体積層フィルムとして自立性と引き裂き性に優れ本発明の目的を達成することができる。
【0023】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムを製造するには、例えば、Tダイを用いるTダイ成形、円形ダイを用いるインフレーション成形法が採用できる。また、必要により共押出し成形法を用いることができる。Tダイ成形を行う場合には、例えばドラフト率を1〜10%、樹脂温度を150〜300℃にして冷却ドラム上に押出すことが好ましい。厚みは、ポリオレフィン系重合体積層フィルムとして、通常50〜300μm、より一般的には100〜200μmの範囲である。
【0024】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムは、例えば上記のごとき単体で用いる他、包装材料のシーラントフィルム層として用いるのにも適しているので、下記のごとき支持層と積層して複合フィルムの形で用いることもできる。この場合は複合フィルムとして、ヒートシール性、滑り性、耐ブロッキング性、ラミネート性、ガスバリア性、耐衝撃性、表面保護性、機械的性質等が優れていることも好ましい。このように、本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムはそのまま単体構成で用いてもよいが、上記各性質を異なる層に分担させて複合フィルム構造で構成で用いても好ましい。
【0025】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムに支持層を積層する場合、支持層としては、熱可塑性樹脂からなるフィルム又は金属蒸着フィルム、金属箔又はこれらの積層体等を挙げることができる。上記熱可塑性樹脂としてはポリプロピレン、ポリブテン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリブチレンテレフタレートやそれらの共重合体等に代表されるポリエステル系樹脂、ポリオキシメチレンに代表されるポリエーテル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ポリメタキシレンアジパミド等に代表されるポリアミド系樹脂、ポリスチレン、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニルやそれらの共重合体に代表されるビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等やセロファン、アセテート等に代表されるセルロース系樹脂、さらにはポリイミド、ポリエーテルイミド、フッ素含有重合体その他の多くの樹脂の単独重合体、共重合体、混合体、複合体等があり、フィルムとして未延伸あるいは1軸又は直行する2軸方向に延伸された配向フィルム等を挙げることができる。なかでも、易引き裂き性を有するものが、好ましく用いることができる。
【0026】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムに積層する支持層の厚みは特に限定されないが、通常は1〜250μmであり、3〜50μmであるのが好ましい。この支持層は、それ自体、単体であっても複合された多層フィルムであってもよく、多層フィルムの場合の複合方法や層数等は任意である。
【0027】
本発明のポリオレフィン系重合体積層フィルムは、重量物を包装するのに適した自立性と実用シール強度を有すると共に、引き裂き性が良好であるという特性を活かし、そのまま単体で、あるいは支持層と積層して積層包装材料として、さらに、必要により支持層と基材層との間に接着層、印刷層を含んだ構成で、食品、産業用品等の包装用途に、それぞれの内容物に適用できる積層包装材料として広く用いることができる。例えば、食品包装材料として味噌、漬物、惣菜、ベビーフード、佃煮、水産加工品、ミートボール、ハンバーグ、ジンギスカン、ハム、ソーセージ、その他の畜肉加工品、茶、コーヒー、紅茶、鰹節、とろろ昆布、ポテトチップス、バターピーナッツ等の油菓子、米菓、ビスケット、クッキー、ケーキ、饅頭、切り餅、スープ、ソース、ラーメン、わさび等、あるいは練り歯磨き等の包装に幅広く用いられ、さらにはペットフード、農薬、肥料、輸液パック、あるいは半導体や精密材料包装等、医療、電子、化学、機械等の産業用材料包装にも広く活用することができる。また、積層包装材料の使用形態にも特に制限がなく、スタンディングパウチである他、袋、フタ材、カップ、チューブ等として広く実用化できる。
【0028】
【実施例】
以下、実施例を挙げて、本発明の内容及び効果を具体的に説明する。なお、本発明は、その要旨を逸脱しない限り以下の実施例に限定されるものではない。また、下記実施例で採用した各種の性能試験は次の方法によって行った。
【0029】
(1)引き裂き性
フィルムをJIS−K−7128法に準拠し、引き裂きに要する力(単位:
mN/mm)を測定した。
【0030】
(2)実用シール強度
ポリオレフィン系重合体積層フィルムの基材層面と2軸延伸ポリアミドフィルム(東洋紡績社製:N1102、厚み15μm)とをポリエステル系接着剤にてドライラミネート後、得られた複合フィルムからシール温度220℃で内容物500gのスタンディングパウチを作り、5℃の雰囲気下で1.5mの高さから繰り返し落下させ、落下回数が10回以下で破れたものを×、破れないものを○とした。
【0031】
(3)自立性
上記と同様に内容物500gのスタンディングパウチを作り、スタンディングパウチを形成するフィルムの自立性を腰感で官能評価し、良いものを○、悪いものを×とした。
【0032】
(4)ヘイズ(%)
JIS−K−7105により測定した。
【0033】
(実施例1)
2層のポリオレフィン系重合体積層フィルムを形成するため、ヒートシール層としてエチレンヘキセン共重合体(エチレン:ヘキセン=93.5:6.5(重量比)、密度0.925g/cm、MFR4.0g/10分、融点120℃:住友化学社製、商品名FV405)を、基材層としてエチレンブテン共重合体(エチレン:ブテン=91:9(重量比)、密度0.928g/cm、MFR3.0g/10分、融点125℃:住友化学社製、商品名FS370)をそれぞれ溶融し、2層共押出し式製膜機でTダイから冷却ロール上に押出し、ヒートシール層/基材層の構成で、厚み比1/4として合計厚み130μmのポリオレフィン系重合体積層フィルムを得た。得られたポリオレフィン系重合体積層フィルムを、各特性値評価法に従い、ヘイズ、自立性、引き裂き性及び実用シール強度を評価した。評価結果を表1に示す。
【0034】
(実施例2)
3層のポリオレフィン系重合体積層フィルムを形成するため、ヒートシール層としてエチレンヘキセン共重合体(エチレン:ヘキセン=93.5:6.5(重量比)、密度0.925g/cm、MFR4.0g/10分、融点120℃:住友化学社製、商品名FV405)を用い、基材層を基幹部層及び内部層の2層とし、基幹部層:[エチレンブテン共重合体(エチレン:ブテン=91:9(重量比)、密度0.928g/cm、MFR3.0g/10分、融点125℃:住友化学社製、商品名FS370)]、内部層:[ヒートシール層に用いたと同じエチレンヘキセン共重合体と基材層に用いたと同じエチレンブテン共重合体との5:95(重量比)の割合の混合物]の重合体をそれぞれ溶融し、3層共押出し式製膜機でTダイから冷却ロール上に押出した。押出フィルムの層厚みは、ヒートシール層/基材層(内部層/基幹部層)の構成で、厚み比1/4(3/1)として合計厚み130μmのポリオレフィン系重合体積層フィルムを得た。得られたポリオレフィン系重合体積層フィルムを、各特性値評価法に従い、ヘイズ、自立性、引き裂き性及び実用シール強度を評価した。評価結果を表1に示す。
【0035】
(比較例1)
実施例2において、下記の点を変更した他は同様にしてポリオレフィン系重合体積層フィルム(合計130μm)を得た。基材層(内部層/基幹部層)にいずれもエチレンヘキセン共重合体(実施例2において、ヒートシール層に用いたものと同じ)を用いた。得られたポリオレフィン系重合体積層フィルムを、各特性値評価法に従い、ヘイズ、自立性、引き裂き性及び実用シール強度を評価した。評価結果を表1に示す。
【0036】
(比較例2)
実施例2において、下記の点を変更した他は同様にしてポリオレフィン系重合体積層フィルム(合計130μm)を得た。基材層の内部層及びヒートシール層にエチレンブテン共重合体(実施例2において、基材層の基幹部層に用いたものと同じ)を用いた。得られたポリオレフィン系重合体積層フィルムを、各特性値評価法に従い、ヘイズ、自立性、引き裂き性及び実用シール強度を評価した。評価結果を表1に示す。
【0037】
(比較例3)
実施例2において、下記の点を変更した他は同様にしてポリオレフィン系重合体積層フィルム(合計130μm)を得た。実施例2において基材層の内部層の重合体の混合割合を、「エチレンヘキセン共重合体:エチレンブテン共重合体=60:40(重量比)」とし、ヒートシール層としてエチレンブテン共重合体(実施例2において、基材層の基幹部層に用いたものと同じ)を用いた。得られたポリオレフィン系重合体積層フィルムを、各特性値評価法に従い、ヘイズ、自立性、引き裂き性及び実用シール強度を評価した。評価結果を表1に示す。
【0038】
(比較例4)
実施例2において、下記の点を変更した他は同様にしてポリオレフィン系重合体積層フィルム(合計130μm)を得た。ヒートシール層、基材層(基幹部層及び内部層)の3層ともプロピレンエチレン共重合体(プロピレン:エチレン=96.5:3.5(重量比)、融点140℃)を用いた。得られたポリオレフィン系重合体積層フィルムを、各特性値評価法に従いヘイズ、自立性、引き裂き性及び実用シール強度を評価した。得られたポリオレフィン系重合体積層フィルムを、各特性値評価法に従い、ヘイズ、自立性、引き裂き性及び実用シール強度を評価した。評価結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
Figure 0004178847
【0040】
【発明の効果】
本発明のポリオレフィン系樹脂フィルムによれば、自立性と実用シール強度を有すると共に、引き裂き性が良好で重量物を包装するのに適しており、本発明の包装体によれば自立性と実用シール強度を有すると共に、引き裂き性が良好で、特に重量物の包装体として適している。

Claims (4)

  1. エチレンがその共重合体中80〜99重量%、ヘキセンが1〜20重量%であり、密度が0.925g/cm3以下であるエチレンヘキセン共重合体からなるヒートシール層と、エチレンがその共重合体中87〜93重量%、ブテンが7〜13重量%であり、密度が0.925〜0.935g/cm あるエチレンブテン共重合体からなる基幹部層と、エチレンがその共重合体中87〜93重量%、ブテンが7〜13重量%であり、密度が0.925〜0.935g/cm であるエチレンブテン共重合体90重量%以上とエチレンヘキセン共重合体10重量%以下の重合体混合物からなるヒートシール層に接する内部層の積層体からなる基材層とを有してなり、厚みが50〜300μmであることを特徴とするポリオレフィン系重合体積層フィルム。
  2. ヒートシール層の厚みが、ヒートシール層と基材層の合計厚みの15〜25%であることを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン系重合体積層フィルム。
  3. ヘイズが、20.0%以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のポリオレフィン系重合体積層フィルム。
  4. 請求項1、2又は3記載のポリオレフィン系重合体積層フィルムを用いてなることを特徴とする包装体。
JP2002183743A 2002-06-25 2002-06-25 ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体 Expired - Fee Related JP4178847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183743A JP4178847B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183743A JP4178847B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025562A JP2004025562A (ja) 2004-01-29
JP4178847B2 true JP4178847B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=31179805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183743A Expired - Fee Related JP4178847B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178847B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585811B2 (ja) * 2004-08-17 2010-11-24 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン系多層フィルム及び積層体
JP4651993B2 (ja) * 2004-08-20 2011-03-16 三井化学東セロ株式会社 易カット性積層フィルム
JP5338062B2 (ja) * 2007-09-28 2013-11-13 大日本印刷株式会社 多層積層フィルム
JP7308640B2 (ja) * 2018-12-25 2023-07-14 株式会社プライムポリマー 積層体及びそれを用いた流体包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004025562A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352888B2 (ja) 透明性に優れた積層ポリオレフィンフィルム及び積層包装材料
JP6326797B2 (ja) 低吸着性スタンディングパウチ
JP6620438B2 (ja) 低吸着性共押出多層シーラントフィルム
JP2003072003A (ja) 積層ポリオレフィンフィルム及び積層包装材料
JP3795264B2 (ja) 低温雰囲気下でのヒートシール強度が優れた包装用フィルム及び包装体
JP4178847B2 (ja) ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体
JP5041110B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム及び積層包装材料
JPWO2019220912A1 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP3367348B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系フィルム
JP5698503B2 (ja) 自立性袋及び自立性袋を減容化する方法
JPH0241246A (ja) 樹脂積層体
JP5259897B2 (ja) 包装用フィルム
JP3815634B2 (ja) 高速ヒートシール性に優れた包装材料の製造方法
JP2002187962A (ja) ポリエチレン系フィルム及び積層包装材料
JP4747538B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP2020019564A (ja) 包装シート及びそれを用いた包装体
JP2004017333A (ja) 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム及びその用途
JP2005104152A (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP4636479B2 (ja) ポリオレフィン多層フィルム及び包装体
JP2018090658A (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
JP7071060B2 (ja) ポリエチレンフィルム
JPH11221887A (ja) シーラントフィルム
JP3983540B2 (ja) 熱融着性積層フィルム及びその用途
JP2003192803A (ja) 熱融着性フィルム及びその用途
JP3629614B2 (ja) 包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees