JP4165976B2 - ガスセンサ - Google Patents
ガスセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4165976B2 JP4165976B2 JP34083299A JP34083299A JP4165976B2 JP 4165976 B2 JP4165976 B2 JP 4165976B2 JP 34083299 A JP34083299 A JP 34083299A JP 34083299 A JP34083299 A JP 34083299A JP 4165976 B2 JP4165976 B2 JP 4165976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- gas sensor
- gas
- gap
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 174
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 174
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 167
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 143
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 15
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 claims description 12
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 35
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 16
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 11
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 11
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000013101 initial test Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はガスセンサに関し、特に自動車、船舶、飛行機等の移動用、産業用の内燃機関の排ガス中、或いはボイラ等の燃焼ガス中のNOxガス濃度の測定に用いられるガスセンサに関し、中でもガスセンサの構成要素である酸素ポンプセルの電極成分に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガスセンサの酸素ポンプセルは、一般的に、酸素イオン伝導体と、酸素イオン伝導体上にガスセンサが有する空隙部に面して形成された内部電極と、この酸素イオン伝導体上に被測定雰囲気に面して形成された外部電極と、から構成されている。
【0003】
ところで、特開平9-288086号公報には、第1の拡散律速部を通じて被測定ガスが導入される第1室と、第1室から第2の拡散律速部を通じてガスが導入される第2室と、第1室内の酸素濃度を制御する酸素ポンプセルと、第2室内の酸素を汲み出す測定用ポンプセルと、測定用ポンプセルの作動により流れるポンプ電流を検出する電流計を、有し、このポンプ電流検出値に基づいてNOxガス濃度を求める測定装置が提案されている。さらに、この公報には、上記酸素ポンプセルの構成要素であって、酸素イオン伝導体上に第1室内に面して形成された内部電極を、0.01wt%以上1wt%未満のAuと、残部が主として白金族元素とからなる合金からなるAu添加電極とすること、特に、白金族元素として「Pt、Rh等」を用いることが提案されている。その理由として、上記合金を含む電極は、NOx解離触媒能がきわめて低く、低酸素濃度下でもNOxを解離することがないため、正確なNOxガス濃度測定を阻害する酸素が第1室において選択的に排除できることが掲げられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平9-288086号公報に提案されたように、その内部電極としてAu添加電極を用いた酸素ポンプセルは、時間の経過とともにその酸素ポンピング能力が低下する傾向が見られる。この結果、第1室から第2室に拡散するガス中の残存酸素濃度が増加してしまい、第2室に面して設けられた測定用ポンプセルに流れるポンプ電流に基づいて精度良くNOxガスを検出することができないという問題が生じる。
【0005】
本発明の目的は、検出精度の経時変化が少ないガスセンサを提供することである。本発明の別の目的は、酸素ポンピング能力の経時変化が少ない酸素ポンプセルを備えるガスセンサを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、酸素ポンプセルの少なくとも内部電極がPt、Au及びPdを所定量含むガスセンサを提供する。本発明による上記内部電極は、従来のPtにAuを添加したAu添加電極と比較して、その酸素ポンピング能力は同等であるが、そのNOx解離抑制能力は低い。ゆえに、ガスセンサの使用初期において、本発明による内部電極を備えた酸素ポンプセルを有するガスセンサの素子感度(初期素子感度)は、従来のAu添加電極を備えた酸素ポンプセルを有するガスセンサの素子感度(初期素子感度)に比べて、若干減少する傾向にある。しかし、本発明によるガスセンサによれば、酸素ポンピング能力の経時変化が減少されるため、本発明のガスセンサの素子感度は、従来のガスセンサのそれよりも経時変化の度合いが少ない。よって、本発明のガスセンサによれば、長期間にわたって正確なガス濃度測定ができる。下記に、このような効果が得られる理由を説明する。
【0007】
すなわち、本発明者らは、酸素ポンプセルの内部電極として従来のPt+Au(1wt%)電極を用いたガスセンサの耐久試験を行い、この内部電極の最表面をSEM観察したところ、拡散抵抗部の近傍において、Pt粒子が他の電極構成成分中に埋もれたり、Pt粒子が滑らかになっている様子を見出した。本発明者らは、同様に、酸素ポンプセルの内部電極としてPt、Au及びPdを含む本発明に係る電極を用いたガスセンサの耐久試験を行い、この本発明に係る内部電極の最表面をSEM観察したところ、上記従来の電極の場合と比較して、Pt粒子が他の成分中に埋もれた様子は見られず、Pt粒子は大きな粒として存在したままでいる様子を見出した。つまり、Pd添加によって、Pt粒子の形状変化が長期間にわたり抑制され、酸素ポンピング能力を維持する上で必要な3相界面(気相、触媒相及び酸素イオン伝導相の界面)の面積が十分に維持された結果、酸素ポンピング能力の経時変化が減少されたものと考えられる。ゆえに、本発明のガスセンサによれば、長期間にわたって正確なガス濃度測定ができることとなる。
【0008】
本発明のその他の視点及び特徴は、各請求項に記載のとおりであり、その引用をもってその重複記載を省略する。よって、各請求項の各特徴は、ここに記載されているものとみなされる。なお、従属項はそれぞれ、各独立項に記載された発明の原理に反しない限り、各独立項に適用され得、又従属項は他の従属項に適用され得る。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を説明する。
【0010】
本発明のガスセンサはその好ましい実施の形態において、その多孔質な内部電極がPt、Au及びPdを含み、但し、Pt、Au及びPdの合量に対して、Pdを0.1wt%以上25wt%以下、Auを0.1wt%以上30wt%以下含有する。内部電極がPtを所定量含有することにより、酸素ポンプセルの酸素ポンピング能力が高くなる。また、内部電極がAuを所定量含有することにより、酸素ポンプセルが測定対象成分、特に含酸素成分、例えばNOxを解離してしまうことが抑制される。そして、内部電極がPdを所定量含有することにより、Pt粒子の形状変化が抑えられ、酸素ポンプに有効な3相界面が維持されるため、酸素ポンプ能力が長期間にわたって良好となり、又正確なガス濃度測定が可能となる。
【0011】
より好ましくは、内部電極は、Pt、Au及びPdの合量に対して、Pdを0.1wt%以上15wt%以下含有する。さらに好ましくは、内部電極は、Pt、Au及びPdの合量に対して、Pdを4wt%以上12wt%以下含有する。別に好ましくは、内部電極は、Pt、Au及びPdの合量に対して、Auを0.5wt%以上5wt%以下含有する。
【0012】
本発明のガスセンサはその好ましい実施の形態において、酸素ポンプセルの内部電極の一部、例えば、第1の空隙部に直接的に面する外周部分のみを、Pt、Au及びPdを含むよう形成する。また、本発明による内部電極には、本発明の効果が得られる限りにおいて、他の金属元素や酸素イオン伝導体と同質の成分を添加することができる。
【0013】
本発明による内部電極は、測定対象ガス成分の濃度を測定する上で酸素の影響を排除することが必要であり、このために、被測定ガスから酸素濃度が可及的に一定に制御されたガスを生成するガスセンサに好適に適用される。また、本発明によるガスセンサは、含酸素成分ガス、すなわちNOxのガス濃度測定に好適に用いることができる。
【0014】
本発明のガスセンサはその好ましい実施の形態において、第1の拡散抵抗部に通じる第1の空隙部と、酸素イオン伝導体上に第1の空隙部内外にそれぞれ面して形成された内部電極及び外部電極を備え、酸素を該第1の空隙部内外間で汲み出し入れする酸素ポンプセルと、第1の空隙部内に面して酸素イオン伝導体上に形成された酸素濃度検知電極と、第1の空隙部に第2の拡散抵抗部を通じて連通し第1の空隙部で酸素濃度が制御されたガスが導入される第2の空隙部と、酸素イオン伝導体上に第2の空隙部内に面して形成された電極を有する測定対象ガス成分濃度の測定用セルと、を有し、酸素濃度検知電極の電位に基づいて酸素ポンプセルによる酸素の汲み出し入れ量が制御され、又測定用セルに測定対象ガス成分の濃度に応じた電流又は電位が発生される。さらに好ましくは、第1の空隙部において酸素ポンプセルにより、第2の空隙部に拡散するガス中の酸素濃度を可及的に低く制御する。これによって、測定用セル(第2の酸素ポンプセル)に流れる酸素イオン伝導に起因する酸素ポンプ電流量が、第2の空隙部に拡散する酸素濃度の影響を受け難くされて、NOxガス濃度をよりよく反映するようになる。
【0015】
また、好ましくは、上記第1及び第2の空隙部(気体流通部)をセラミック等の多孔体、微細な貫通孔又は細かいスリット(すきま状にする)から構成する。
【0016】
本発明によるガスセンサ(素子)は、公知のグリーンシートの積層焼成によるガスセンサの製造技術に基づき、次のように作製することができる。すなわち、ZrO2グリーンシート単体、酸素ポンプセルの内部電極等となる多孔質な電極を形成するためPt等の電極成分を含むペースト、第1の拡散抵抗部(拡散孔)を形成するためのアルミナペースト、層間を絶縁するため或いは処理室を画成するための緻密層を形成するためのアルミナペースト、並びに処理室を画成するためのカーボンペーストなどがそれぞれ所定位置にスクリーン印刷法を用いて塗布されたZrO2グリーンシート、及び第2の拡散抵抗部(拡散孔)を形成するための多孔質セラミックス体(例えばアルミナ)が埋め込まれたZrO2グリーンシート等を積層し、乾燥し、焼成する。なお、ここでは安定化剤を含有するZrO2を用いることが好ましい。
【0017】
なお、酸素ポンプセルの内部電極となる原料ペーストは、Pt粉末、Au粉末、Pd粉末、ZrO2粉末及び適量の有機溶剤を混合し、分散させ、これに有機バインダーを有機溶剤に溶解させたものを添加し、さらに粘度調整剤を添加し、混合することにより作製できる。或いは、Pt、Pdの合金とAuを混合し、乾式混合、分散、湿式混合を経て原料ペーストを作製することもできる。
【0018】
【実施例】
以上説明した本発明の好ましい実施の形態をさらに明確化するために、以下図面を参照して、本発明の一実施例を説明する。
【0019】
図1は、本発明の一実施例に係るガスセンサの説明図であり、ガスセンサ素子の先端部を長手方向に沿って積層方向に切断した断面を示している。図1を参照すると、このガスセンサ素子は、酸素イオン伝導性の固体電解質からなる第1層1〜第5層5が順に積層されて構成されている。なお、各層1〜5間には絶縁層が形成されている。第2層2及び第4層4は、酸素イオン伝導性の固体電解質層に代えて絶縁層(例えば緻密なアルミナ絶縁層)とすることができる。さらに、第2層2と同層に、第1層1、第2層2及び第3層3に囲まれて、被測定ガス雰囲気と画されてなる第1の空隙部7が画成されている。第4層4と同層に、第3層3、第4層4及び第5層5に囲まれて第2の空隙部9が画成されている。第2層2の両側面の一部には、第1の拡散抵抗部6が形成されている。第1の空隙部7の一側は、第1の拡散抵抗部6を通じて被測定ガス雰囲気に連通している。第3層3中には、第2の拡散抵抗部8が形成されている。第2の拡散抵抗部8の一側は、第1の空隙部7の他側であって第1の拡散抵抗部6から離間した位置に開口している。第2の拡散抵抗部8の他側は、第2の空隙部9に開口している。これによって、第1の空隙部7と第2の空隙部9は拡散抵抗を介して互いに連通している。
【0020】
酸素イオン伝導性の固体電解質層である第1層1の被測定雰囲気に面する一面上には第1の外部電極10、その第1の空隙部7に面する他面上には第1の内部電極11が形成されている。但し、第1の内部電極11の長さは、第1の外部電極10の長さより短くされ、第1の拡散抵抗部6近傍から第2の拡散抵抗部8の開口直上直前まで延在し、同開口直上までは形成されていない。第1の酸素ポンプセルは、第1層1、第1の外部電極10及び第1の内部電極11から構成される。
【0021】
酸素イオン伝導性の固体電解質層である第3層3の第1の空隙部7に面する一面上には、酸素濃度検知電極12が第2の拡散抵抗部8の開口周囲に形成されている。第3層3の他面上(第3層3、第4層4間)には、酸素濃度基準電極13が形成されている。酸素濃度測定セルは、第3層3、酸素濃度検知電極12及び酸素濃度基準電極13から構成される。なお、酸素濃度基準電極13の電位を安定化させるため、酸素濃度基準電極13に微小電流を供給することにより電極部の酸素濃度を高めてなる自己生成基準極とすることが好ましい。
【0022】
酸素イオン伝導性の固体電解質層である第5層5の一面上、第2の空隙部9に面して第2の内部電極14が形成され、第2の空隙部9外(第4層4、第5層5間)には第2の外部電極15が形成されている。第2の酸素ポンプセル、すなわち測定対象ガス成分濃度の測定用セルは、第5層5、第2の内部電極14及び第2の外部電極15から構成される。
【0023】
また、第1の外部電極10と第1の内部電極11間には、電源16及び第1の電流計17が互いに直列に接続されている。電源16が第1の外部電極10と第1の内部電極11間に印加する第1の印加電圧Vp1は、酸素濃度検知電極12と酸素濃度基準電極13の電位差が一定となるよう可変に制御される。第1の電流計17は、第1の外部電極10と第1の内部電極11間に流れる第1の酸素ポンプ電流Ip1を検出する。第1の酸素ポンプ電流Ip1の大きさは基本的に被測定ガス中の酸素濃度に比例する。一方、第2の内部電極14と第2の外部電極15間には定電圧源18及び第2の電流計19が接続されている。第2の電流計19は、第2の内部電極14と第2の外部電極15間に流れる第2の酸素ポンプ電流Ip2を検出する。第2の酸素ポンプ電流Ip2の大きさは基本的に被測定ガス中の測定対象ガス成分の濃度に比例している。
【0024】
なお、ガスセンサ素子を適温で動作させるために、素子の上層及び/又は下層にヒータ(不図示)が設置ないし貼着される。
【0025】
[試験例]
次に、図1に示した構成を有し、酸素ポンプセルの内部電極におけるPd添加量が互いに異なる3種のガスセンサ(実施例A,B及び参考例C)と、比較のため、この内部電極にPdが添加されていない以外は、実施例A,B及び参考例Cに係るガスセンサと同様の構成を有するガスセンサ(比較例1)を作製した。下記の表1に、各ガスセンサが有する内部電極の組成を示す。そして、これらのガスセンサを用いて、後述の試験1〜4を行った。なお、各内部電極においては、電極成分(Pt、Au及びPd)の合量に対して、固体電解質層と同成分(ZrO2)が14wt%外部添加されている。
【0026】
【表1】
【0027】
[試験1:初期特性試験]
まず、各ガスセンサにO2=7%、NO=0ppm又は1500ppmとした被測定ガスをそれぞれ投入して、各ガスセンサの酸素ポンプセルに流れる第1の酸素ポンプ電流Ip1、測定用セルに流れる第2の酸素ポンプ電流Ip2を測定した。この試験条件を下記に示す。
【0028】
<試験1の条件>
[被測定ガス組成 NO:0,1500ppm、O2:7%、CO2:10%、H2O:10%、N2:bal、
被測定ガス温度 680℃、
測定用セル(第2の酸素ポンプセル)への印加電圧450mV]。
【0029】
試験1の結果を説明する。図2は、各ガスセンサにおいて、第1の酸素ポンプ電流Ip1の初期特性を示すグラフ、図3は同じく第1の印加電圧Vp1初期特性を示すグラフ、図4は同じく第2の酸素ポンプ電流Ip2のオフセット初期特性を示すグラフ、及び図5は同じく第2の酸素ポンプ電流Ip2の感度ΔIp2の初期特性を示すグラフである。なお、第2の酸素ポンプ電流Ip2のオフセットとは、NO=0ppmとしたときの第2の酸素ポンプ電流Ip2値であり、第2の空隙部に残留している酸素濃度に対応している。第2の酸素ポンプ電流Ip2の感度ΔIp2とは、NO=0ppmと1500ppmしたときにそれぞれ流れる第2の酸素ポンプ電流Ip2の差である。
【0030】
図2を参照すると、実施例A,B、参考例C及び比較例1のガスセンサにおいて、ほぼ同レベルの第1の酸素ポンプ電流Ip1が流れている。そして、図3を参照すると、各ガスセンサにおいて、第1の印加電圧Vp1は同等であった。ゆえに、内部電極としてPd添加電極(Pt+Au+Pd電極)を用いた実施例A,B及び参考例Cに係る酸素ポンプセルの初期酸素ポンピング能力は、内部電極としてPt+Au電極を用いた比較例1に係る酸素ポンプセルの初期酸素ポンピング能力と、同等であることが分かる。
【0031】
また、図4を参照すると、各ガスセンサにおいて、第1の空隙部から第2の空隙部へ拡散したガス中に残留している酸素濃度を示す第2の酸素ポンプ電流Ip2のオフセットの値がきわめて小さい。換言すれば、各ガスセンサが出力する第2の酸素ポンプ電流Ip2の酸素濃度依存性はきわめて小さく、第1の空隙部において酸素濃度が一定にされたガスを生成するための制御が高精度に実行されていることが分かる。
【0032】
一方、図5を参照すると、実施例A,B及び参考例Cに係るガスセンサの第2の酸素ポンプ電流Ip2の感度ΔIp2(特に参考例Cの感度ΔIp2)は、比較例1に係るガスセンサの第2の酸素ポンプ電流Ip2の感度ΔIp2を下回る結果となった。
【0033】
[試験2、初期特性試験]
次に、各ガスセンサに下記の被測定ガス▲1▼、被測定ガス▲2▼をそれぞれ投入し、酸素ポンプセルの内部電極と外部電極間に印加する第1の印加電圧Vp1を徐々に増加して、酸素ポンプセルの限界電流特性[初期特性]を調べた。この試験条件を下記に示す。
【0034】
<試験2の条件>
[被測定ガス組成▲1▼O2:750ppm+N2=bal.、
被測定ガス組成▲2▼NO:1500ppm+N2=bal.、
被測定ガス温度 680℃、
酸素ポンプセルへの印加電圧 0〜600mV(0.8mV/sec スウィープ通電)]。
【0035】
試験2の結果を説明する。図6は、被測定ガス▲1▼投入時、すなわちNOがない場合の酸素ポンプセルの限界電流特性(初期特性)を示すグラフ、図7は、同じく被測定ガス▲2▼投入時、すなわちNOが有る場合の酸素ポンプセルの限界電流特性(初期特性)を示すグラフである。
【0036】
図6を参照すると、各ガスセンサによれば、非限界領域(Vp1が0〜600mVの範囲)において、第1の酸素ポンプ電流Ip1をあらわす直線の傾きは互いに殆ど変わらないから、実施例A,B及び参考例Cに係るガスセンサが有する酸素ポンプセルの酸素ポンピング能力は、比較例1に係るガスセンサが有する酸素ポンプセルの酸素ポンピング能力と同等であることが分かる。
【0037】
図7を参照すると、実施例A,B及び参考例Cのガスセンサにおいては、比較例1のガスセンサと対比して、比較的低い第1の酸素ポンプ電圧Vp1で、第1の酸素ポンプ電流Ip1の値が大きくなっている。すなわち、実施例A,Bのガスセンサが有する酸素ポンプセルの内部電極、すなわち、Pd添加電極は、比較例1のガスセンサが有する酸素ポンプセルのPd無添加電極に比べて、NOx解離抑制能力が若干劣ることが分かる。特に、参考例Cの内部電極(電極成分中Pd=30wt%)は、NOx解離抑制能力が劣ることが分かる。また、図6及び図7を対照して、初期試験におけるO2に対するIp1の限界電流値と、同じくNOに対するIp1の限界電流値とを比較すると、いずれのガスセンサにおいても、両者の値はほとんど変わらなかった。
【0038】
ここで、各ガスセンサの第1の空隙部におけるNOx解離率を、第1の空隙部内の酸素濃度が一定となるような制御を行った場合における第1の酸素ポンプ電流Ip1のゲインΔIp1を、Vp1=600mVにおける第1の酸素ポンプ電流Ip1で割ることにより求めた。図8は、各ガスセンサにおいて、第1の空隙部におけるNOx解離率(初期特性)を示すグラフである。
【0039】
図8を参照すると、実施例A,BのガスセンサのPd添加電極は、比較例1ののPd無添加電極に比べて、NOx解離抑制能力が若干劣ることが確認された。
【0040】
[試験3、連続通電稼動(耐久)試験]
次に、実施例A,B及び比較例1のガスセンサを下記の条件で連続通電稼動し、下記の各稼動時間において、上記試験1(初期試験)と同様の試験を行い、ガスセンサの耐久特性(特性の経時変化)を調べた。
【0041】
<試験3の条件>
[被測定ガス組成 大気、
稼動時間 0,154,235,535,1013,1315時間、これら各稼動時間で特性を測定、
その他の条件は上述の試験1の試験条件を参照のこと]。
【0042】
試験3の結果を説明する。図9は、各ガスセンサにおいて第1の酸素ポンプ電流Ip1の耐久特性を示すグラフ、図10は同じく第1の印加電圧Vp1の耐久特性を示すグラフである。
【0043】
図9を参照すると、連続通電稼動試験を通じて、比較例1に係るガスセンサが出力する第1の酸素ポンプ電流Ip1のレベルは、実施例A及びBのガスセンサのそれに比べて低下していった。図10を参照すると、比較例1に係る第1の印加電圧Vp1のレベルは、実施例A及びBのそれに比べて上昇していった。よって、比較例1のガスセンサにおいては、第1の空隙部から外部へ酸素を汲み出すのに高電圧を要しているから、所定期間使用後、実施例A及びBのガスセンサに比べて、その酸素ポンプセルの酸素ポンピング能力が低下することが分かる。
【0044】
図11は、第2の酸素ポンプ電流Ip2のオフセット耐久特性を示すグラフ、図12は同じく第2の酸素ポンプ電流Ip2の感度ΔIp2の耐久特性を示すグラフである。
【0045】
図11を参照すると、比較例1のガスセンサにおいては、酸素ポンピング能力が低下したことにより、連続稼動時間500時間以降、第2の酸素ポンプ電流Ip2のオフセット電流が急激に上昇した。一方、実施例A及びBのガスセンサにおいて、このオフセット電流の上昇は非常に小さかった。
【0046】
図12を参照すると、比較例1のガスセンサにおいては、連続稼動時間500時間を経過したあたりから、第1の印加電圧Vp1及び第2の酸素ポンプ電流Ip2のオフセット電流の上昇に伴い、感度ΔIp2が低下した。一方、実施例A及びBのガスセンサは、全連続稼動時間を通じて、高い感度ΔIp2を維持していた。
【0047】
[試験4、連続通電稼動(耐久)試験後]
また、前記試験3の後、すなわち、連続通電稼動(耐久)試験後、上記試験2と同様の試験4を行い、各ガスセンサが有する酸素ポンプセルに流れる限界電流特性の経時変化を調べた。図13は、被測定ガス▲1▼投入時、すなわちNOがない場合の酸素ポンプセルの限界電流特性(耐久特性)を示すグラフ、図14は、同じく被測定ガス▲2▼投入時、すなわちNOが有る場合の酸素ポンプセルの限界電流特性(耐久特性)を示すグラフである。
【0048】
図13を参照すると、連続通電稼動(耐久)試験後、NOが無い場合における比較例1の第1の酸素ポンプ電流Ip1曲線の傾きは実施例A及びBのそれに比べて低く、比較例1のIp1曲線はなかなか飽和しなかった。図14を参照すると、連続通電稼動(耐久)試験後、NOが有る場合における比較例1の第1の酸素ポンプ電流Ip1曲線の傾きも実施例A及びBのそれに比べて低く、比較例1のIp1曲線はなかなか飽和しなかった。また、図13及び図14を対照して、耐久試験後におけるO2に対するIp1の限界電流値と、同じくNOに対するIp1の限界電流値とを比較すると、比較例1の場合にはNOに対するIp1の限界電流値がO2に対するIp1の限界電流値に比べて大きく低下していた。これらの結果より、長期間使用後、比較例1のガスセンサにおいては、酸素ポンプセルの酸素ポンピング能力が低下すること、及びこの酸素ポンプセルの内部電極が劣化することが分かる。
【0049】
図15は、連続通電稼動試験後の各ガスセンサにおいて、第1の空隙部におけるNOx解離率を示すグラフである。前記図8と図15を対照すると、比較例1、実施例A及びBに係るガスセンサにおいて、連続通電稼動試験後のNOx解離抑制能力はいずれも、初期時のものとほとんど変わらなかった。
【0050】
以上の試験結果より、本発明によるガスセンサによれば、長期間にわたって、酸素ポンプセルの酸素ポンピング能力劣化が抑制され、これによって、NOxガス濃度検出の酸素濃度依存性を低減されることが分かる。つまり、本発明によるガスセンサは、長期間にわたる、正確なNOxガス濃度の測定を可能とする。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、ガスセンサの構成要素である酸素ポンプセルの内部電極として、Pt,AuにPdを添加した電極を用いたことにより、長期間使用後も、この酸素ポンプセルの酸素ポンピング能力の低下が小さくされ、この結果、検出精度の経時変化が少ないガスセンサが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るガスセンサの説明図であり、ガスセンサ素子の先端部を長手方向に沿って積層方向に切断した断面を示している。
【図2】各ガスセンサにおいて、第1の酸素ポンプ電流Ip1の初期特性を示すグラフである。
【図3】各ガスセンサにおいて、第1の印加電圧Vp1初期特性を示すグラフである。
【図4】各ガスセンサにおいて、第2の酸素ポンプ電流Ip2のオフセット初期特性を示すグラフである。
【図5】各ガスセンサにおいて、第2の酸素ポンプ電流Ip2の感度ΔIp2の初期特性を示すグラフである。
【図6】各ガスセンサにおいて、NOがない場合における酸素ポンプセルの限界電流初期特性を示すグラフである。
【図7】各ガスセンサにおいて、NOが有る場合における酸素ポンプセルの限界電流初期特性を示すグラフである。
【図8】各ガスセンサにおいて、第1の空隙部におけるNOx解離率(初期特性)を示すグラフである。
【図9】各ガスセンサにおいて、第1の酸素ポンプ電流Ip1の耐久特性を示すグラフである。
【図10】各ガスセンサにおいて、第1の印加電圧Vp1の耐久特性を示すグラフである。
【図11】各ガスセンサにおいて、第2の酸素ポンプ電流Ip2のオフセット耐久特性を示すグラフである。
【図12】各ガスセンサにおいて、第2の酸素ポンプ電流Ip2の感度ΔIp2の耐久特性を示すグラフである。
【図13】NOがない場合の酸素ポンプセルの限界電流特性(耐久特性)を示すグラフである。
【図14】NOが有る場合の酸素ポンプセルの限界電流特性(耐久特性)を示すグラフである。
【図15】連続通電稼動試験後の各ガスセンサにおいて、第1の空隙部におけるNOx解離率を示すグラフである。
【符号の説明】
1,…,5 第1層,…,第5層
6 第1の拡散抵抗部
7 第1の空隙部
8 第2の拡散抵抗部
9 第2の空隙部
10 第1の外部電極(酸素ポンプセルの外部電極)
11 第1の内部電極(Pt+Au+Pd添加電極、酸素ポンプセルの内部電極)
12 酸素濃度検知電極
13 酸素濃度基準電極
14 第2の内部電極(測定用セルの内部電極)
15 第2の外部電極(測定用セルの外部電極)
16 電源
17 第1の電流計
18 定電圧源
19 第2の電流計
Claims (5)
- 被測定ガス雰囲気と画されてなる第1の空隙部と、前記第1の空隙部内に酸素濃度が制御された雰囲気を形成する酸素ポンプセルと、該第1の空隙部に第2の拡散抵抗部を通じて連通し、該第1の空隙部で酸素濃度が制御された雰囲気が導入される第2の空隙部と、該第2の空隙部内に面して形成された電極を有するNOxの測定用セルと、を有し、測定用セルに流れる電流に基づきNOxガスを測定するガスセンサであって、
前記酸素ポンプセルが備える複数の電極のうち前記第1の空隙部に面する電極、すなわち、内部電極がPt、Au及びPdを含み、但し、Pt、Au及びPdの合量に対して、Pdを0.1wt%以上25wt%以下、Auを0.1wt%以上30wt%以下含有することを特徴とするガスセンサ。 - 前記内部電極がPt、Au及びPdを含み、但し、Pt、Au及びPdの合量に対して、Pdを0.1wt%以上15wt%以下含有することを特徴とする請求項1記載のガスセンサ。
- 前記内部電極がPt、Au及びPdを含み、但し、Pt、Au及びPdの合量に対して、Pdを4wt%以上12wt%以下含有することを特徴とする請求項1記載のガスセンサ。
- 前記内部電極がPt、Au及びPdを含み、但し、Pt、Au及びPdの合量に対して、Auを0.5wt%以上5wt%以下含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一記載のガスセンサ。
- 被測定ガス雰囲気に通じる第1の拡散抵抗部と、前記第1の拡散抵抗部に通じる第1の空隙部と、酸素イオン伝導体上に前記第1の空隙部に面して形成された内部電極及び該酸素イオン伝導体上に該第1の空隙部外に面して形成された外部電極を備え酸素を該第1の空隙部内外間で汲み出し入れする酸素ポンプセルと、前記第1の空隙部内に面して酸素イオン伝導体上に形成された酸素濃度検知電極と、前記第1の空隙部に第2の拡散抵抗部を通じて連通し該第1の空隙部で酸素濃度が制御されたガスが導入される第2の空隙部と、酸素イオン伝導体上に形成された複数の電極を含み該複数の電極のうち少なくとも一つの電極が前記第2の空隙部内に面して形成されたガス濃度測定用セルと、を有し、前記酸素濃度検知電極の電位に基づいて前記酸素ポンプセルによる酸素の汲み出し量又は汲み入れ量が制御されること、前記測定用セルの前記複数の電極間にNOxの濃度に応じた電流又は電位が発生される、ガスセンサであって、
前記酸素ポンプセルの前記内部電極がPt、Au及びPdを含み、但し、Pt、Au及びPdの合量に対して、Pdを0.1wt%以上25wt%以下、Auを0.1wt%以上30wt%以下含有することを特徴とするガスセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34083299A JP4165976B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | ガスセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34083299A JP4165976B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | ガスセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001153834A JP2001153834A (ja) | 2001-06-08 |
JP4165976B2 true JP4165976B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=18340728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34083299A Expired - Fee Related JP4165976B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | ガスセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4165976B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4632506B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2011-02-16 | 株式会社豊田中央研究所 | NOxガス検出装置 |
JP2019200159A (ja) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 株式会社デンソー | NOxセンサ |
JP7122958B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2022-08-22 | 日本碍子株式会社 | センサ素子及びガスセンサ |
-
1999
- 1999-11-30 JP JP34083299A patent/JP4165976B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001153834A (ja) | 2001-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3701124B2 (ja) | ガスセンサ及び窒素酸化物センサ | |
US5939615A (en) | Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component | |
JP3701114B2 (ja) | NOx分解電極の酸化防止方法 | |
JP6469464B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5253165B2 (ja) | ガスセンサ及び窒素酸化物センサ | |
JP4205792B2 (ja) | NOx分解電極及びNOx濃度測定装置 | |
JP3860590B2 (ja) | ガスセンサ及び窒素酸化物センサ | |
JP4632506B2 (ja) | NOxガス検出装置 | |
JP3619344B2 (ja) | 窒素酸化物の測定装置 | |
JPH07501152A (ja) | ポーラログラフ型センサ | |
JP3656882B2 (ja) | 電気化学的素子の製造方法 | |
JP4855756B2 (ja) | ガスセンサ素子 | |
US6325906B1 (en) | Gas sensor and apparatus for measuring combustible gas component concentration using the same | |
JP4165976B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP3643709B2 (ja) | ガス濃度測定装置及びガス濃度測定方法 | |
US7351318B2 (en) | Gas sensing element | |
JP3511468B2 (ja) | 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法 | |
JP3943262B2 (ja) | NOxガス濃度測定装置及びNOxガス濃度測定方法 | |
JP4165982B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2000121604A (ja) | ガスセンサ | |
JP3494929B2 (ja) | ガスセンサ | |
EP0987547A2 (en) | Gas sensor | |
JPH11132995A (ja) | 窒素酸化物検出装置 | |
JP2002310985A (ja) | NOxセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |