Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4165351B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4165351B2
JP4165351B2 JP2003318034A JP2003318034A JP4165351B2 JP 4165351 B2 JP4165351 B2 JP 4165351B2 JP 2003318034 A JP2003318034 A JP 2003318034A JP 2003318034 A JP2003318034 A JP 2003318034A JP 4165351 B2 JP4165351 B2 JP 4165351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
priming
substrate
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003318034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004273417A (ja
Inventor
弘之 橘
直貴 小杉
智宏 村社
宣明 長尾
隆一 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003318034A priority Critical patent/JP4165351B2/ja
Publication of JP2004273417A publication Critical patent/JP2004273417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165351B2 publication Critical patent/JP4165351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、壁掛けテレビや大型モニターに用いられるプラズマディスプレイパネルに関する。
AC型として代表的な交流面放電型プラズマディスプレイパネルは、面放電を行う走査電極および維持電極を配列して形成したガラス基板からなる前面板と、データ電極を配列して形成したガラス基板からなる背面板とを、両電極がマトリックスを組むように、しかも間隙に放電空間を形成するように平行に対向配置され、その外周部をガラスフリットなどの封着材によって封着することにより構成されている。そして、基板間には、隔壁によって区画された放電セルが設けられ、この隔壁間の放電セルに蛍光体層が形成された構成である。このような構成のプラズマディスプレイパネルにおいては、ガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線でR、G、Bの各色の蛍光体を励起して発光させることによりカラー表示を行っている(特許文献1参照)。
このプラズマディスプレイパネルは、1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割し、発光させるサブフィールドの組み合わせによって駆動し階調表示を行う。各サブフィールドは初期化期間、アドレス期間および維持期間からなる。画像データを表示するためには、初期化期間、アドレス期間および維持期間でそれぞれ異なる信号波形を各電極に印加している。
初期化期間には、例えば、正のパルス電圧を全ての走査電極に印加し、走査電極および維持電極を覆う誘電体層上の保護膜および蛍光体層上に必要な壁電荷を蓄積する。
アドレス期間では、全ての走査電極に、順次負の走査パルスを印加することにより走査し、表示データがある場合、走査電極を走査している間に、データ電極に正のデータパルスを印加すると、走査電極とデータ電極との間で放電が起こり、走査電極上の保護膜の表面に壁電荷が形成される。
続く維持期間では、一定の期間、走査電極と維持電極との間に放電を維持するのに十分な電圧を印加する。これにより、走査電極と維持電極との間に放電プラズマが生成され、一定の期間、蛍光体層を励起発光させる。アドレス期間においてデータパルスが印加されなかった放電空間では、放電は発生せず蛍光体層の励起発光は起こらない。
このようなプラズマディスプレイパネルにおいて、アドレス期間の放電に大きな放電遅れが発生し書き込み動作が不安定になる、あるいは書き込み動作を完全に行うために書き込み時間を長く設定しアドレス期間に費やす時間が大きくなりすぎるといった課題があった。これら課題を解決するために、前面板に補助放電電極を設け前面板側の面内補助放電によって生じたプライミング放電によって放電遅れを小さくするパネルとその駆動方法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2001−195990号公報 特開2002−297091号公報
しかしながら、このようなプラズマディスプレイパネルにおいて、画面を高精細化してライン数が増えたときにはさらにアドレス時間に費やす時間が長くなるため、維持期間に費やす時間を減らさなければならず、輝度の確保が難しいという課題が生じる。さらに、高輝度・高効率化を達成するために、キセノン分圧を上げた場合においても放電開始電圧が上昇し、放電遅れが大きくなりアドレス特性が悪化してしまうという課題があった。また、アドレス特性は製造プロセスの影響も大きいため、製造バラツキの影響を受けないようにアドレス時の放電遅れを小さくしてアドレス時間を短くすることが求められている。
このような要求に対し、従来の前面板面内でプライミング放電を行うプラズマディスプレイパネルは、書き込み時の放電遅れを十分に短縮できないという課題や、補助放電の動作マージンが小さくためにパネルによっては誤放電を誘発する課題、さらには隣接する放電セルへプライミングに必要な粒子以上のプライミング粒子が供給されてクロストークを生じるなどの課題がある。プライミング粒子を供給するための安定した補助放電を実現するには所定電極間距離が必要となる。したがって、前面板面内での補助放電では補助放電セルが大きくなり、パネルの高精細化ができないという課題を有している。
本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであり、高精細化した場合でもアドレス特性を安定化させることができるプラズマディスプレイパネルを提供することを目的とする。
このような目的を達成するために本発明のプラズマディスプレイパネルは、第1の基板上に互いに平行となるように配置しかつ誘電体層で覆った第1電極および第2電極と、前記第1の基板に放電空間を挟んで対向配置される第2の基板上に前記第1電極および前記第2電極と交差する方向に配置した第3電極と、前記第2の基板上に前記第3電極と直交する方向に誘電体層を介して形成した第4電極とを有し、前記第4電極は、前記第1電極に走査パルスを印加するとともに前記第3電極にデータパルスを印加するアドレス期間に、前記第1電極に印加される走査パルスによりプライミング放電を発生する正の電圧パルスを印加するものであることを特徴とする
この構成により、プライミング放電を第1の基板と第2の基板との上下方向で行うため、高精細化に好適に補助放電セルを小さくし、プライミング放電を安定的に形成することでアドレス特性に優れたプラズマディスプレイパネルを実現することが可能となる。
また、第2の基板上に第1電極、第2電極および第3電極で形成される複数の放電セルを区画する隔壁を設け、放電セルに蛍光体層を設けてもよい。また、隔壁は、第1電極および第2電極と直交する方向に延びる縦壁部と、この縦壁部に交差するように設けて隙間部を形成する横壁部とで構成し、隙間部の第2の基板に第4電極を形成していることが好ましい。
これらの構成により、隙間部において第1の基板と第2の基板の間で、確実に安定したプライミング放電を形成させて、列方向に隣接している放電セルにプライミング粒子を供給し、蛍光体層の材料特性に依存することなくアドレス時の放電遅れを小さくしてアドレス特性を安定させることができる。
さらに、隙間部は相隣り合う横壁部によって、第1電極および第2電極と並行して連続的に形成してもよい。そのため、プライミング放電を隙間部で拡散させることが可能となり各放電セルへのプライミングを安定して行うことができる。
また、第4電極によって形成される放電空間に対応する第1の基板上に、光吸収層を形成してもよい。そのため、隙間部における発光を光吸収層で吸収し、隙間部内で生じたプライミング放電によるコントラストの悪化を防ぐことができる。
さらに、光吸収層を第1の基板の放電空間側の面に形成するのが好ましい。そのため、プライミング放電による発光が隙間部に閉じ込められ、コントラストの更なる向上を図ることが可能となる。
また、第4電極を第3電極よりも放電空間に近い位置に形成してもよく、第3電極を用いる放電セルの放電電圧よりも、隙間部内のプライミング放電の放電電圧を下げることができ、放電セルのアドレス放電に先立って、安定したプライミング放電を発生させることができる。
また、第3電極を第4電極よりも放電空間に近い位置に形成してもよい。そのため、第3電極によるアドレス放電電圧を低減することができる。
また、走査パルスが印加される第1電極と、第4電極との間で走査パルスが印加されたときにプライミング放電を生じさせるように構成している。そのため、アドレス時の放電遅れを小さくする目的のプライミング放電を、放電セルにとってプライミングが最も必要な時間に最適に発生させることが可能となり、より安定したアドレス特性を得ることができる。
また、第1電極と第2電極とを2本ずつ交互に配列するのが好ましい。そのため、放電セルが列方向に隣接した部分の電極が同電位になるために、隣接セル間で消費される充放電電力が低減され、電力が削減される。
さらに、第4電極は、走査パルスが印加される第1電極同士が隣り合う部分に対応する第2の基板上に形成するのが好ましい。そのため、第2電極と第4電極との間で起こる誤放電を抑制し、安定した動作をさせることができる。
また、周辺部の表示領域外の部分に、第1の基板の第1電極と第2の基板の第4電極との間での放電を誘発させるための放電領域を形成するのが好ましい。この構成によれば、周辺部の放電領域における放電によって、隙間部内で生じるプライミング放電の放電遅れ自体を小さくでき、より高速なアドレス特性を実現しアドレス時間を短縮することができる。
また、第1の基板と第2の基板間で放電を生じさせるための第4電極は、アドレス期間に正の電圧パルスを印加して放電を生じさせ、さらに、アドレス期間に第4電極に印加する正の電圧値を、アドレス期間に第3電極に印加する電圧値よりも大きくするのが好ましい。そのため、隙間部内でのプライミング放電をより確実に発生させることが可能になる。
以上のように本発明によれば、プライミング放電を小さな空間で確実に行えるため、パネルが高精細化した場合でもアドレス時の放電遅れが小さくアドレス特性が良好なプラズマディスプレイパネルを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイパネルについて、図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイパネルを示す断面図、図2は第1の基板である表面基板側の電極配列を模式的に示す平面図、図3は第2の基板である背面基板側を模式的に示す斜視図、図4は第2の基板である背面基板の平面図である。また、図5、図6および図7は、それぞれ図4のA−A線、B−B線、C−C線で切断したときの断面図である。
図1に示すように、第1の基板であるガラス製の表面基板1と、第2の基板であるガラス製の背面基板2とが放電空間3を挟んで対向して配置され、その放電空間3には放電によって紫外線を放射するガスとして、ネオンおよびキセノンあるいはその混合ガスなどが封入されている。表面基板1上には、誘電体層4および保護膜5で覆われ、かつ対をなす帯状の第1電極である走査電極6と、第2電極である維持電極7とからなる電極群が互いに平行となるように配列されて配置されている。この走査電極6および維持電極7は、それぞれ透明電極6a、7aと、この透明電極6a、7a上に重なるように形成されかつ導電性を高めるための銀などからなる金属母線6b、7bとから構成されている。
また、図2に示すように、走査電極6と維持電極7とは、走査電極6−走査電極6−維持電極7−維持電極7・・・・となるように、2本ずつ交互に配列され、そして走査電極6間および維持電極7間のそれぞれの電極間には、黒色材料からなる光吸収層8が設けられている。
一方、図1、図3〜図7を用いて背面基板2の構成について説明する。背面基板2上には、走査電極6および維持電極7と交差し直交するように、第3電極となる複数の帯状のデータ電極9が互いに平行に配列配置されている。さらに、背面基板2上には、走査電極6および維持電極7とデータ電極9とで形成される複数の放電セル11を区画するための隔壁10が形成されるとともに、この隔壁10により区画された放電セル11に対応して形成した蛍光体層12が設けられている。隔壁10は、表面基板1に設けられた走査電極6および維持電極7と直交する方向、すなわちデータ電極9と平行な方向に延びる縦壁部10aと、この縦壁部10aに交差するように設けて放電セル11を形成し、かつ放電セル11の間に隙間部13を形成する横壁部10bとで構成されている。なお、表面基板1に形成する光吸収層8は、隔壁10の横壁部10b間に形成した隙間部13の空間に対応する位置に形成されている。
また、背面基板2の隙間部13には、この隙間部13内の空間において表面基板1と背面基板2間で放電を生じさせるための第4電極となるプライミング電極14がデータ電極9と直交する方向に形成され、隙間部13によってプライミング放電セルが形成されている。また、この隙間部13は、データ電極9と直交する方向に連続的に形成されている。このプライミング電極14は、データ電極9を覆う誘電体層15上に形成され、このプライミング電極14を覆うようにさらに誘電体層16が形成されており、データ電極9よりも隙間部13内の空間に近い位置に形成されている。さらに、プライミング電極14は、走査パルスが印加される走査電極6同士が隣り合う部分に対応する隙間部13にのみ形成され、そして走査電極6の金属母線6bの一部が、隙間部13に対応する位置に延長して光吸収層8上に形成されている。すなわち、隣接した走査電極6のうち、隙間部13の領域の方向に突出した金属母線6bと、背面基板2側に形成されたプライミング電極14との間でプライミング放電が行われる。
次に、プラズマディスプレイパネルに画像データを表示させる方法について図8を用いて説明する。プラズマディスプレイパネルを駆動する方法として、1フィールド期間を発光期間の重みを持った複数のサブフィールドに分割し、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行う。各サブフィールドは初期化期間、アドレス期間および維持期間からなる。
図8には上記プラズマディスプレイパネルを駆動させるための駆動波形の一例を示している。図8に示す初期化期間において、プライミング電極Pr(図1のプライミング電極14)が形成されたプライミング放電セルでは、隙間部(図1の隙間部13)の領域に一部が突出した走査電極Ynとプライミング電極Prとの間で初期化が行われる。次のアドレス期間においては、図8に示すように、プライミング電極Prには正の電位が常に印加される。このため、プライミング放電セルにおいては、走査電極Ynに走査パルスSPnが印加されたときに、プライミング電極Prと走査電極Ynとの間でプライミング放電が発生する。したがって、n番目の放電セルにおけるアドレス時の放電遅れは、このプライミング放電によって小さくなりアドレス特性が安定する。
次に、n+1番目の放電セルの走査電極Yn+1に走査パルスSPn+1が印加されるが、このときには直前にプライミング放電が起こっているために、n+1番目の放電セルにおけるアドレス時の放電遅れも小さくなる。なお、ここでは、ある1フィールドの駆動シーケンスのみの説明を行ったが、他のサブフィールドにおける動作原理も同様である。
ここで、図8に示す駆動波形において、アドレス期間中にプライミング電極Prに正の電圧を印加することによって、プライミング放電を安定して生じさせることができる。なお、プライミング電極Prに印加する電圧値Vprを、アドレス期間にデータ電極D(図1のデータ電極9)に印加するデータパルスDn、Dn+1・・・の電圧値Vdよりも大きな値に設定しておくことがより望ましい。
また、アドレス期間中にプライミング電極Prに印加する電圧値は、初期化期間にプライミング電極Prに印加している電圧値に対して正の電圧値に設定していれば、GND(グランド)レベルに対して負の電圧値であってもよい。
上述したようにプライミング放電セルにおいて走査パルスが印加されたときにプライミング放電を発生させているため、アドレス時に確実にプライミング放電を生じさせることができ、アドレス時の放電遅れをより効果的に低減させることが可能である。このようにして、隙間部の領域において確実にプライミング放電を発生させることができ、アドレス特性をより安定化させることができる。
本実施の形態では、図1、図3、図4、図5に示すように、プライミング放電を、表面基板1に設けられた走査電極6と背面基板2に設けられたプライミング電極14との間で上下方向に発生させ、しかも、このプライミング電極14は隙間部13の領域にのみデータ電極9と直交して形成している。したがって、プライミング放電を隙間部13の領域のみで発生させることが可能になる。そのため、プライミング放電を表面基板1の面内で発生させる場合に比べ、隣接する放電セル11へプライミングに必要な粒子以上のプライミング粒子が供給されることによって発生するクロストークを抑制することができる。
さらに、プライミング放電を用いる目的は、画面を高精細化したときにそのアドレス特性を安定化させることにある。プライミング放電を表面基板1の面内で発生させる場合、安定したプライミング放電をさせるためには電極間距離が必要となり、補助放電セル、すなわちプライミング放電セルが大きくなる。そのため全放電セルに占めるプライミング放電セルの面積が増加してパネル輝度が低下する。また、走査パルスが印加されたタイミングに表面基板1の面内以外でプライミング放電を発生させようとすれば、走査電極6の一部を背面基板2側に配線するための構造や電極取り出し構造が複雑になったり、さらにはそのときの耐電圧が確保できないなどの課題がある。
本発明の実施の形態のようにプライミング放電を、表面基板1に設けられた走査電極6と背面基板2に設けられたプライミング電極14との間で上下方向に発生させることで、プライミング放電セルを小さくでき、高精細化してもアドレス特性に優れ、パネル輝度も向上したプラズマディスプレイパネルを実現することができる。
また、本実施の形態のように、プライミング電極14がデータ電極9よりもプライミング放電を起こす放電空間3に近い構成になっている。そのため、プライミング電極14と走査電極6との距離が小さくなり、これにより放電開始電圧が低減し、隙間部13でのプライミング放電が低電圧で発生する。また、アドレス放電よりも早くプライミング放電が発生し易い構成とすることができ、アドレス特性を向上させることができる。
さらに、プライミング電極14を、隣接した走査電極6対応する領域にのみ設けている。そのため、プライミング放電は走査電極6とプライミング電極14との間でのみ発生し、プライミング電極14と維持電極7との誤放電を抑制することができる。
図9はプラズマディスプレイパネルの放電遅れ特性の一例を示す特性図であり横軸は時間を示す。図9(a)はプライミング放電がない場合、図9(b)と図9(c)はプライミング放電がある場合を示し、図9(b)は走査電極Yn番目のセル、図9(c)は走査電極Yn+1番目のセルの特性である。さらに、図10にはプライミング電極Prに印加する電圧Vprに対する放電の統計遅れ時間をそれぞれ走査電極Yn番目のセル、走査電極Yn+1番目のセルで示している。
図9において、それぞれ、aは発光出力波形、bは走査電極への印加電圧波形、cは放電の確率分布、dはプライミング放電の発光出力波形、eは書き込み放電の発光出力波形を示し、cの放電の確率分布が放電遅れを示している。図9(a)、(b)、(c)を比較すると、図9(b)、(c)のプライミング放電がある場合は図9(a)のプライミング放電がない場合に比べて、放電の確率分布がシャープになっている。このことから、放電遅れの小さいことがわかる。また、Yn番目の放電セルの走査電極Ynに走査パルスが印加されたときにプライミング放電をしているためYn番目のセルでの放電遅れは若干大きいが、Yn+1番目の放電セルでは既にプライミング放電の影響を受けているため放電遅れを非常に小さくすることが可能となる。
一方、図10に示すように、プライミング電圧Vprの増加につれ、特に走査パルスが印加されたときにプライミング放電をしているYn番目のセルにおける放電の統計遅れ時間の減少効果が大きいことがわかる。プライミング放電のない場合の放電の統計遅れ時間は約2400nsであり、本発明によって放電遅れを大幅に改善できていることがわかる。
図11は、走査電極6の引き出し例を示す平面図である。図11(a)は走査電極6の金属母線6bをデータ電極9方向に突出させて、突出部20を設けてプライミング用走査電極部22とした例を示し、図11(b)は金属母線6bの非表示領域で接続部21を設けて、プライミング用走査電極部22と接続した例を示す。また、図11において金属母線6bの斜め部分は外部への取り出し領域である。いずれの場合においても、プライミング放電を確実に安定して行えるが、特に、図11(b)のようにプライミング放電を起こす隙間部13内に連続したプライミング用走査電極部22を設けることによって、さらにプライミング放電を確実に生じさせることが可能となる。
また、プライミング放電を生じさせる隙間部13はデータ電極9と直交する方向に連続して形成されている。このため、プライミング電極14に沿って、長い隙間部13において生じるプライミング放電の放電バラツキを小さくすることができる。
また、本実施の形態では、背面基板2に隔壁10として縦壁部10aと横壁部10bとを設けて略矩形の放電セル11を形成するとともに、隙間部13は走査電極6および維持電極7と並行して形成された空間としている。しかしながら、本発明はこのような放電セル形状に限定されず、隔壁が蛇行して放電セルを形成している場合などでも適用可能であることはいうまでもない。
さらに、本発明の実施の形態では、図2に示すように走査電極6と維持電極7とを2本ずつ交互に配列している。そのため、放電セルが列方向に隣接した部分の電極が同電位になり、これによって、隣接セル間で消費される充放電電力が低減され、電力が削減される。
また、本発明の実施の形態では、図1に示すように、表面基板1側において、隣接する走査電極6間および隣接する維持電極7間に光吸収層8を形成している。そのため、この光吸収層8によって隙間部13におけるプライミング放電の発光を遮蔽することができ、アドレス特性を改善しつつ、コントラストの低下を防止することができる。
また、図12に示すプラズマディスプレイパネルは、図1と同様の構成を備え、さらに、第2の光吸収層23を隣接する走査電極6間および維持電極7間の誘電体層4あるいは保護膜5上にも設けている。そのため、コントラストの更なる向上を図ることが可能となる。
なお、このように隙間部13に対応する表面基板1に光吸収層8あるいは第2の光吸収層23が設けられているので、隙間部13に蛍光体が入ってもよく、蛍光体形成が容易になる。
なお、図1、図12においては、維持電極7間にも光吸収層8を設けているがこの隙間部13ではプライミング放電が発生しないため、この隙間部においては光吸収層を設けない構成とすることも可能である。
(実施の形態2)
図13は本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイパネルの要部構造を示す平面図である。実施の形態2においては、プラズマディスプレイパネルの表示領域外の周辺部に、隙間部13内の空間における表面基板1と背面基板2との間でのプライミング放電を誘発させるための放電領域を形成したものである。
このようなプライミング放電によってアドレス特性を改善する方法では、プライミング放電自体を安定に放電遅れなく生じさせる必要がある。実施の形態2においては、パネルの周辺部にプライミング放電を安定に起こすための補助放電を生じさせる放電領域を形成している。
図13に示すように、プライミング電極14に対応する走査電極6の金属母線6bを、隔壁10によって形成される表示領域50の外側となる周辺領域まで延伸して配置し、同様にプライミング電極14も表示領域50の外側となる周辺領域まで延伸して配置している。そのため、周辺領域にプライミング放電の補助放電領域17を形成し、この領域で発生した予備放電によってプライミング放電を放電遅れなく安定して発生させることができる。なお、この図13に示す補助放電領域17では、走査電極6とプライミング電極14の間で放電を起こす場合の例を示しているが、走査電極6と、データ電極9に平行に形成された電極との間で予備放電を生じさせてもよい。
(実施の形態3)
図14は本発明の実施の形態3におけるプラズマディスプレイパネルを示す断面図である。この実施の形態3においては、背面基板2側に形成されるプライミング電極14に加えて、表面基板1側の隙間部13に対応する領域に、プライミング電極18を形成したものである。なお、このプライミング電極18には、走査電極6と同電位であっても、走査電極6とは別の新たな電圧波形を印加してもよい。このような電極構成とすることによって隙間部13内でのプライミング放電をより高速に生じさせることが可能になり、より高速な書き込み動作をすることが可能となる。
(実施の形態4)
図15は本発明の実施の形態4におけるプラズマディスプレイパネルを示す断面図である。この実施の形態4においては、図1に示す実施の形態1において、背面基板2側に形成されたプライミング電極14を誘電体層16で覆わず、隙間部13の空間に露出させる構成としたものである。
このように、プライミング電極14を露出させることによって、プライミング放電のための電圧を低電圧とすることも可能である。
(実施の形態5)
図16は本発明の実施の形態5におけるプラズマディスプレイパネルの要部構造を示す平面図である。この実施の形態5においては、走査電極6および維持電極7を構成する透明電極6a、7aの形状をT字形状とし、走査電極6の透明電極6aの一部を金属母線6bから突出させて、プライミング電極14に対向する電極部6cとしている。このように電極形状を工夫することで、プライミング放電の大きさなどを制御することも可能である。
(実施の形態6)
図17は本発明の実施の形態6におけるプラズマディスプレイパネルの背面基板の構造を示す平面図である。この実施の形態6においては、プライミング電極19をデータ電極9と同一平面上で、かつ隔壁10の縦壁部10aの下を通るように形成している。このような構成とすることによってデータ電極9とプライミング電極19との交差部をなくすことができ、データ電極9とプライミング電極19との耐圧特性を改善するとともに、データ電極9とプライミング電極19が交差することによる無効電力の発生を抑制することができる。
(実施の形態7)
図18は本発明の実施の形態7におけるプラズマディスプレイパネルを示す断面図である。図18に示すように、実施の形態7では、背面基板2に形成される第3電極であるデータ電極33と第4電極であるプライミング電極31との構成を、実施の形態1に述べた構成と異ならせている。
すなわち、実施の形態7では、背面基板2上にまずプライミング電極31を形成し、プライミング電極31を覆って誘電体層32を設け、その誘電体層32上にデータ電極33を設けている。さらに、データ電極33を覆って隔壁形成用の下地ともなる誘電体層34を設け、その誘電体層34上に隔壁35を形成している。このように、実施の形態7では背面基板2側の構成が異なるのみで、表面基板1側の構成は実施の形態1と同様である。
したがって、実施の形態7によれば、データ電極33がプライミング電極31よりも放電空間3に近い位置に形成されている。そのため、データ電極33上に形成される誘電体層34を薄くすることができ、アドレス放電時の放電電圧を低くすることが可能となり、アドレス放電を安定させることが可能となる。なお、プライミング電極31上に形成した誘電体層32は、プライミング電極31とデータ電極33との間での絶縁層であり、両者の絶縁性を確保する任意の厚みと材料を選択することができる。
以上説明したように、本発明においては、プライミング放電セルとなる隙間部において、確実にプライミング放電を発生させることができアドレス特性をより安定化させることができる。
本発明にかかるプラズマディスプレイパネルは、プライミング放電を小さな空間で確実に行えるため、パネルが高精細化した場合でもアドレス時の放電遅れが小さくアドレス特性が良好なプラズマディスプレイ装置などとして有用である。
本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイパネルを示す断面図 同プラズマディスプレイパネルの表面基板の電極配列を模式的に示す平面図 同プラズマディスプレイパネルの背面基板を模式的に示す斜視図 同プラズマディスプレイパネルの背面基板を模式的に示す平面図 図4のA−A線で切断したときの断面図 図4のB−B線で切断したときの断面図 図4のC−C線で切断したときの断面図 同プラズマディスプレイパネルを動作させるための駆動波形の一例を示す波形図 同プラズマディスプレイパネルの放電遅れ特性の一例を示す特性図 同プラズマディスプレイパネルのプライミング電圧に対する放電の統計遅れ時間の一例を示す特性図 同プラズマディスプレイパネルの走査電極の引き出し例を示す平面図 同プラズマディスプレイパネルに第2の光吸収層を設けたプラズマディスプレイパネルの断面図 本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイパネルの要部構造を示す平面図 本発明の実施の形態3におけるプラズマディスプレイパネルを示す断面図 本発明の実施の形態4におけるプラズマディスプレイパネルを示す断面図 本発明の実施の形態5におけるプラズマディスプレイパネルの要部構造を示す平面図 本発明の実施の形態6におけるプラズマディスプレイパネルの背面基板の構造を示す平面図 本発明の実施の形態7におけるプラズマディスプレイパネルを示す断面図
符号の説明
1 表面基板
2 背面基板
3 放電空間
4,15,16,32,34 誘電体層
5 保護膜
6 走査電極
6a,7a 透明電極
6b,7b 金属母線
6c 電極部
7 維持電極
8 光吸収層
9,33 データ電極
10,35 隔壁
10a 縦壁部
10b 横壁部
11 放電セル
12 蛍光体層
13 隙間部
14,18,19,31 プライミング電極
17 補助放電領域
20 突出部
21 接続部
22 プライミング用走査電極部
23 第2の光吸収層
50 表示領域

Claims (8)

  1. 第1の基板上に互いに平行となるように配置しかつ誘電体層で覆った第1電極および第2電極と、前記第1の基板に放電空間を挟んで対向配置される第2の基板上に前記第1電極および前記第2電極と交差する方向に配置した第3電極と、前記第2の基板上に前記第3電極と直交する方向に誘電体層を介して形成した第4電極とを有し、前記第4電極は、前記第1電極に走査パルスを印加するとともに前記第3電極にデータパルスを印加するアドレス期間に、前記第1電極に印加される走査パルスによりプライミング放電を発生する正の電圧パルスを印加するものであることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 第2の基板上には、第1電極、第2電極および第3電極で形成される複数の放電セルを区画する隔壁を設け、前記放電セルに蛍光体層を設けたことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 隔壁は、第1電極および第2電極と直交する方向に延びる縦壁部と、前記縦壁部に交差するように設けて隙間部を形成する横壁部とで構成し、前記隙間部の第2の基板上に第4電極を形成したことを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 隙間部は相隣り合う横壁部によって、第1電極および第2電極と並行して連続的に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 第4電極によって形成される放電空間に対応する第1の基板上に、光吸収層を形成したことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 光吸収層を第1の基板の放電空間側の面に形成したことを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 第4電極を第3電極よりも放電空間に近い位置に形成したことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 第3電極を第4電極よりも放電空間に近い位置に形成したことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2003318034A 2002-11-05 2003-09-10 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4165351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318034A JP4165351B2 (ja) 2002-11-05 2003-09-10 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320898 2002-11-05
JP2003042862 2003-02-20
JP2003318034A JP4165351B2 (ja) 2002-11-05 2003-09-10 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004273417A JP2004273417A (ja) 2004-09-30
JP4165351B2 true JP4165351B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=33135710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318034A Expired - Fee Related JP4165351B2 (ja) 2002-11-05 2003-09-10 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165351B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004273417A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618544B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH09330663A (ja) 面放電形acプラズマディスプレイパネル
JP4285039B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002270102A (ja) プラズマディスプレーパネル
JP2006286250A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP4285040B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7298349B2 (en) Drive method for plasma display panel
WO2004086447A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4165351B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100323973B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP4569136B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100324261B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP4239779B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4341442B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4258351B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006351259A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4228872B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4211579B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005100735A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005338458A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4547949B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4461733B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005122966A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005216592A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005100734A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees