JP4165037B2 - Portable reader - Google Patents
Portable reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP4165037B2 JP4165037B2 JP2001174025A JP2001174025A JP4165037B2 JP 4165037 B2 JP4165037 B2 JP 4165037B2 JP 2001174025 A JP2001174025 A JP 2001174025A JP 2001174025 A JP2001174025 A JP 2001174025A JP 4165037 B2 JP4165037 B2 JP 4165037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- impact
- battery
- voltage
- supply voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、衝撃検出機能を備えた携帯型読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば携帯型読取装置としては、内蔵電池から給電されることにより動作するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の携帯型読取装置は、使用者が片手で持ちながらコード或いはIDタグの読取作業を行うことから、不注意で落下させてしまうことが応々にある。このような場合、携帯型読取装置を構成する電子回路に大きな衝撃が印加されるので、落下の衝撃の蓄積により電子回路が故障してしまう虞がある。従って、携帯型読取装置に大きな衝撃が印加した場合は、これを検出して使用者に対して注意を促す必要がある。
【0004】
しかしながら、携帯型読取装置に大きな衝撃が印加したことを検出することは加速度センサ或いは衝撃センサなどの高価なセンサを備える必要があり、コストが大幅に高くなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、簡単な構成で衝撃が印加したことを検出することができる携帯型読取装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、使用者が携帯型読取装置を誤って落下すると、携帯型読取装置に大きな衝撃が印加し、接点への接触状態で給電するように設けられている主電池が瞬間的に外れる。すると、主電池からの給電電圧が所定レベル以下にダウンし、このことを電圧ダウン検出手段が検出するので、判断手段は、電源電圧測定手段による測定電圧を所定時間監視する。そして、測定電圧が所定レベル以下に再度ダウンしたときは衝撃印加と判断する。これにより、簡単な構成で衝撃が印加したことを検出することができる。
【0006】
請求項2の発明によれば、読取データは揮発性記憶手段に記憶される。この揮発性記憶手段は副電池によりバックアップされているので、長期間にわたって読取データを保存することができる。
【0007】
ここで、主電池からの給電電圧が所定レベル以下にダウンしてしまったときは動作不能となってしまうので、切替手段は、電源を主電池から副電池に切替える。これにより、携帯型読取装置による読取動作を継続することができる。この場合、副電池は揮発性記憶手段をバックアップするために設けられており、その容量は小さいことから、長期間にわたって副電池を電源として使用したときは副電池が短時間で消耗してしまって揮発性記憶手段をバックアップできなくなってしまう。
そこで、切替手段は、判断手段が衝撃印加と判断したときは副電池から主電池に復帰するので、副電池が電源として長時間にわたって使用されてしまうことを防止できる。
【0008】
また、主電池が例えば電池交換のために取り外された場合は、主電池からの給電電圧が所定レベル以下の状態が継続するので、このような場合は、判断手段が電池外れと判断する。このとき、切替手段は、判断手段が電池外れと判断した場合は、副電池による給電を停止するので、副電池が電源として長時間にわたって使用されてしまうことを防止できる。
【0009】
請求項3の発明によれば、給電停止手段は、電圧ダウン検出手段が給電電圧のダウンを検出したときは、所定の電子回路に対する電源からの給電を停止するので、不必要な電子回路に対する給電を停止することにより副電池の消耗を低減することができる。
【0010】
請求項4の発明によれば、所定の電子回路は高負荷回路であるので、副電池の消耗を大幅に低減することができる。
【0011】
請求項5〜7の発明によれば、揮発性記憶手段は、判断手段が衝撃印加と判断したときはその衝撃に関する情報を記憶手段に記憶するので、揮発性記憶手段に記憶された衝撃に関する情報に基づいて電子回路への衝撃による影響を推測することができる。
【0012】
請求項8の発明によれば、異常報知手段は、判断手段が衝撃印加と判断したときは異常を報知するので、使用者は、異常報知手段による異常報知により携帯型読取装置に大きな衝撃を印加してしまったことが分る。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をハンディタイプのバーコードリーダに適用した一実施の形態を図面を参照して説明する。
図2はハンディタイプのバーコードリーダの断面図である。この図2において、バーコードリーダ1は手持ち可能なケース2を主体とするもので、そのケース2には、キーボード3、液晶表示部(異常報知手段に相当)4などが設けられている。また、ケース2内にはプリント配線基板5が配設されており、このプリント配線基板5の一方の面に前記キーボード3および液晶表示部4などが設けられ、他方の面に光学的センサとしてのCCDラインセンサ6および結像レンズ7が設けられていると共に、コイン型リチウム電池からなる副電池8が固定的に装着されている。
【0014】
ケース2の前面開口部は読取口9とされ、この読取口9の近くに位置するようにしてケース2内に配設されたプリント配線基板10には、その中央に形成された孔10aの周囲に位置して照明手段としての複数の照明用LED11、およびこの照明用LED11に対向して照明用レンズ12が設けられている。そして、ケース2内において、読取口9と結像レンズ7との間には、反射ミラー13が設けられている。また、ケース2の読取口9近くの上面部には、透光板14によって塞がれた長孔からなる表示窓15が設けられている。この表示窓15に対応して、上記プリント配線基板10には報知手段としての報知用LED16が設けられている。
【0015】
図3はケース2の裏面に設けられた電池装着部をカバーの非装着状態で示している。この図3において、ケース2の裏面には凹状の電池装着部17が形成されており、その電池装着部17に乾電池からなる主電池18が装着されている。この主電池18は、正電極が正の接点である板バネ19に導通接触していると共に、負電極が負の接点であるスプリングバネ20に付勢状態で導通接触している。
【0016】
図1はバーコードリーダ1の電気的構成を示すブロック図である。この図1において、主電池18はスイッチング素子(切替手段に相当)21と接続されていると共に、DC/DC変換回路22を介して副電池8と接続されており、この副電池8もスイッチング素子21と接続されている。副電池8は主電池18から充電可能な二次電池であり、図示していないがDRAM(揮発性記憶手段に相当)23をバックアップするように給電する。
【0017】
スイッチング素子21は、CPU(電圧ダウン検出手段、電源電圧測定手段、判断手段に相当)24からの指令に応じて主電池18と副電池8の何れかを電源としてDC/DC変換回路25に接続したり、接続を遮断したりする。このDC/DC変換回路25の入力端子には平滑コンデンサ26が接続されており、DC/DC変換回路25に入力される直流電圧を安定化している。
【0018】
DC/DC変換回路25の出力端子はCPU24の電源端子に加えて時計IC27、ブザー及びLEDからなる確認部28、液晶表示部4の電源端子に接続されていると共にゲート素子29と接続されている。このゲート素子29は、CPU24からの指令に応じてDC/DC変換回路25からCCDラインセンサ6及び照明用LED11からなる読取り部30、DRAM30、FROM31、キーボード3、通信部32などの高負荷電子回路に対する給電を停止するようになっている。
【0019】
ここで、CPU24のアナログ入力端子は、主電池18と導通接触した板バネ19と接続された電源ライン33と接続されており、電源ライン33の電圧を入力可能となっている。この場合、電源ライン33はCPU24の割込端子にも接続されており、電源ライン33の電圧が所定のスレッショルドレベル以下(図5(a)参照)にダウンしたタイミングでCPU24に対して割込指令が与えられるようになっている。
【0020】
次に上記構成の作用について説明する。
使用者は、例えば商品に添付されたラベルに印刷されたバーコードを読取る場合は、バーコードリーダ1の読取口9をバーコードが印刷されたラベルに押し当てた状態でキーボード3に対して読取り操作する。すると、照明用LED11が点灯してバーコードが照らし出されるので、CCDラインセンサ6には結像レンズ7によりバーコードが結像する。すると、CPU24は、CCDラインセンサ6から出力される画像信号に基づいてバーコードが示す情報をデコードしてDRAM23に記憶する。
【0021】
以上のようにして読取った情報を管理装置に送信する場合は、バーコードリーダ1を通信装置にセット或いは管理装置に接続した状態で送信操作する。すると、CPU24は、DRAM23に記憶されている情報を通信部32を通じて管理装置に送信するので、管理装置は、バーコードリーダが読取った情報に基づいて商品を一括して管理することができる。
【0022】
ところで、使用者がバーコードリーダ1によりバーコードを読取る際は、バーコードリーダ1を片手で持ちながら操作することから、バーコードリーダ1を誤って落下させることがある。このようにバーコードリーダ1が落下した場合はバーコードリーダ1を構成する電子回路に大きな衝撃が印加されることから、バーコードリーダ1を構成する電子回路が落下の衝撃により故障してしまう虞がある。
【0023】
そこで、本実施の形態では、次のようにしてバーコードリーダ1に大きな衝撃が印加したことを検出してそのことを使用者に報知するようにした。
即ち、バーコードリーダ1が落下して大きな衝撃が印加したときは、主電池18にも大きな衝撃が印加する。このとき、主電池18の正電極は正の接点である板バネ19に導通接触しているだけであるので、バーコードリーダ1に大きな衝撃が印加したときは、主電池18の正電極が板バネ19から離れてしまうことがある。
【0024】
このような場合、主電池18の正電極が板バネ19から外れたタイミングで主電池18と接続された電源ライン33の電圧が所定のスレッショルドレベル以下にダウンするので、CPU24に対して割込み指令が与えられる。これにより、CPU24は、図示しないメインプログラムから割込プログラムに移行する。
【0025】
図4はCPU24の割込プログラムを示すフローチャートである。この図4において、CPU24は、まず、割込み禁止を実行する(S101)。これにより、この割込みプログラムの実行中に電源ライン33の電圧が再び所定のスレッショルドレベル以下になることがあっても、割込みプログラムが中断されてしまうことを防止できる。
【0026】
続いて、CPU24は、スイッチング素子21を切替えることにより電源を主電池18から副電池8に切替える(S102)。これにより、副電池8がCPU24に接続されるので、CPU24は、副電池8からの給電により継続して動作することができる。
尚、電源を主電池18から副電池8に切替える際に、CPU24に対する給電が瞬間的に断たれるものの、その際は平滑コンデンサ26から給電されるので、CPU24は動作状態を維持することができる。
【0027】
続いて、CPU24は、ゲート素子29をオフすることにより高負荷回路である読取り部30、FROM31、キーボード32、通信部32に対する給電を停止する(S103)。これにより、副電池8からの給電対象は、時計IC27、確認部28、液晶表示部4のみとなり、副電池8の消耗を大幅に低減することができる。
【0028】
続いて、DRAM23の記憶内容をFROM31へ退避してから(S104)、電源ライン33の電圧を所定時間監視する(S105)。この場合、衝撃により主電池18が外れた際における電源電圧は、大きな衝撃の場合は図5(a)に示すように複数回繰返してスレッショルドレベル以下にダウンするので、CPU24は、同図に示すような電源電圧の変化を検出したときは衝撃を検知したと判断する(S106:YES)。
尚、小さな衝撃の場合は、電源電圧は所定のシュレッショルドレベル以下に1回だけしかダウンしないことがあるものの、このような場合は、小さな衝撃であり、電子回路に与える影響は小さいと考えられることから、検知対象外とする。
【0029】
上述したようにして衝撃を検知したCPU24は、FROM31に記憶されている衝撃累積回数に1を加算してから(S111)、記憶している波形に基づいて衝撃印加時間を記憶する(S112)。
続いて、CPU24は、液晶表示部4に衝撃警告メッセージを所定時間表示する(S113)。これにより、液晶表示部4には「衝撃を与えないでください」というメッセージが表示されるので、使用者は、バーコードリーダ1に大きな衝撃を与えたことが分り、以後においてバーコードリーダ1の取扱いを慎重に行うようになる。
【0030】
そして、CPU24は、主電池18に切替えると共に(S114)、割込みを許可してから(S108)、図示しないメインのプログラムに復帰するようになる。
以上の動作により、バーコードリーダ1に衝撃が印加する毎に、FROM31には衝撃回数或いは衝撃の大きさを示す衝撃情報が記憶されるので、FROM31に記憶されている衝撃情報を読出すことにより、バーコードリーダ1の衝撃による影響を推測することができる。
【0031】
一方、使用者がバーコードリーダ1の主電池18を交換するために主電池18を取り外した場合は、電源ライン33の電圧は図5(b)に示すように所定のスレッショルドレベル以下にダウンした状態が継続する。従って、CPU24は、図5(b)に示すように電源ライン33の電圧が所定のシュレッショルドレベル以下となったままの場合は、電池外れと判断し(S107:YES)、電池外れ警告を液晶表示部4に所定時間表示する。これにより、液晶表示部4には「電池外れ」というメッセージが表示されるので、使用者は、電池が外れたことが分る。
そして、CPU24は、副電池8をオフしてから(S110)、割込みを許可する(S108)。これにより、副電池8の消耗を低減してDRAMを確実にバックアップすることができる。
【0032】
このような実施の形態によれば、主電池18からの給電電圧が所定のシュレッショルドレベル以下にダウンしたときは、その給電電圧を所定時間監視し、給電電圧か所定のシュレッショルドレベル以下に再度ダウンしたときは衝撃印加と判断してそのことを報知するようにしたので、加速度センサ或いは衝撃センサなどの高価なセンサを用いることなく、簡単な構成で衝撃印加を検知して使用者に報知することができる。
【0033】
しかも、衝撃印加を検知したときは、電源を主電池18から副電池8に切替えると共に、DRAM23をバックアップするための副電池8からCPU24に給電するようにしたので、CPU24は、主電池18が外れた場合であっても動作することができ、衝撃印加或いは電池外れの何れなのかを確実に判断することができる。
【0034】
また、このように電源を主電池18から副電池8に切替えた場合は、以後の動作に必要となる最低限の電子回路のみに副電池8から給電し、給電が不必要な高負荷回路に対する給電を停止するようにしたので、副電池8の消耗を大幅に軽減することができる。
さらに、衝撃印加と判断した場合は電源を主電池18に復帰し、電池外れと判断した場合は副電池8からの給電を停止するようにしたので、副電池8が電源として長時間使用されることを防止することができる。
【0035】
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。
電源ライン33の電圧が所定のシュレッショルドレベル以下にダウンしてから所定時間内に所定のシュレッショルドレベル以下に再度ダウンする回数を検出し、その回数に基づいて衝撃印加或いは電池外れを判断するようにしてもよい。または、電源ライン33の電圧が所定のシュレッショルドレベル以下にダウンしてから次にダウンするまでの時間を測定し、その測定時間に基づいて衝撃印加或いは電池外れを判断するようにしてもよい。
本発明をIDタグ読取装置に適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるバーコードリーダの電気的構成を示すブロック図
【図2】バーコードリーダの断面図
【図3】カバーを外した状態におけるバーコードリーダの電池装着部を示す底面図
【図4】CPUの割込みプログラムを示す図
【図5】衝撃印加時と電池交換時の電源電圧波形図
【符号の説明】
1はバーコードリーダ(携帯型読取装置)、4は液晶表示部(異常報知手段)、8は副電池、18は主電池、21はスイッチング素子(切替手段)、19は板バネ(接点)、23はDRAM(揮発性記憶手段)、24はCPU(電圧ダウン検出手段、電源電圧測定手段、判断手段)、29はゲート素子(給電停止手段)である。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable reader having an impact detection function.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a portable reader device operates by being supplied with power from a built-in battery.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, this type of portable reader device is often inadvertently dropped because the user reads the code or ID tag while holding it with one hand. In such a case, since a large impact is applied to the electronic circuit constituting the portable reader, there is a risk that the electronic circuit may break down due to the accumulation of the falling impact. Therefore, when a large impact is applied to the portable reader, it is necessary to detect this and call attention to the user.
[0004]
However, it is necessary to provide an expensive sensor such as an acceleration sensor or an impact sensor to detect that a large impact is applied to the portable reader, and the cost is significantly increased.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a portable reader capable of detecting that an impact has been applied with a simple configuration.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
According to the invention of
[0006]
According to the invention of
[0007]
Here, since the operation becomes impossible when the power supply voltage from the main battery is lowered below a predetermined level, the switching unit switches the power source from the main battery to the sub battery. Thereby, the reading operation by the portable reading device can be continued. In this case, the secondary battery is provided to back up the volatile storage means, and since its capacity is small, when the secondary battery is used as a power source for a long period of time, the secondary battery is consumed in a short time. The volatile storage means cannot be backed up.
Therefore, the switching means returns from the secondary battery to the main battery when the judgment means judges that the impact is applied, so that the secondary battery can be prevented from being used as a power source for a long time.
[0008]
In addition, when the main battery is removed, for example, for battery replacement, the state where the power supply voltage from the main battery is below a predetermined level continues. In such a case, the determination means determines that the battery is disconnected. At this time, since the switching unit stops power feeding by the sub battery when the determination unit determines that the battery is disconnected, the sub battery can be prevented from being used as a power source for a long time.
[0009]
According to the invention of
[0010]
According to the invention of
[0011]
According to the fifth to seventh aspects of the present invention, the volatile storage means stores the information related to the impact in the storage means when the determination means determines that the impact is applied, so the information related to the impact stored in the volatile storage means. Based on the above, it is possible to estimate the influence of the impact on the electronic circuit.
[0012]
According to the invention of
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a handy type barcode reader will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a sectional view of a handy type barcode reader. In FIG. 2, the
[0014]
The front opening of the
[0015]
FIG. 3 shows the battery mounting portion provided on the back surface of the
[0016]
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of the
[0017]
The switching
[0018]
In addition to the power supply terminal of the
[0019]
Here, the analog input terminal of the
[0020]
Next, the operation of the above configuration will be described.
For example, when the user reads a barcode printed on a label attached to a product, the user reads the
[0021]
When transmitting the information read as described above to the management device, the transmission is performed with the
[0022]
By the way, when a user reads a barcode with the
[0023]
Therefore, in the present embodiment, it is detected that a large impact has been applied to the
That is, when the
[0024]
In such a case, the voltage of the
[0025]
FIG. 4 is a flowchart showing the interrupt program of the
[0026]
Subsequently, the
When the power source is switched from the
[0027]
Subsequently, the
[0028]
Subsequently, after the contents stored in the
In the case of a small impact, the power supply voltage may be reduced only once below a predetermined threshold level. However, in such a case, it is considered that the impact is small and the influence on the electronic circuit is small. Therefore, it is excluded from the detection target.
[0029]
The
Subsequently, the
[0030]
The
With the above operation, every time an impact is applied to the
[0031]
On the other hand, when the user removes the
Then, the
[0032]
According to such an embodiment, when the power supply voltage from the
[0033]
In addition, when the impact application is detected, the power source is switched from the
[0034]
Further, when the power source is switched from the
Further, when it is determined that the impact is applied, the power source is returned to the
[0035]
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified or expanded as follows.
The number of times that the voltage of the
The present invention may be applied to an ID tag reader.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a barcode reader according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a sectional view of the barcode reader. FIG. 3 is a battery mounting portion of the barcode reader with the cover removed. [Fig. 4] Diagram showing CPU interrupt program [Fig. 5] Power supply voltage waveform diagram when applying impact and battery replacement [Explanation of symbols]
1 is a bar code reader (portable reader), 4 is a liquid crystal display (abnormality notification means), 8 is a secondary battery, 18 is a main battery, 21 is a switching element (switching means), 19 is a leaf spring (contact),
Claims (8)
この主電池からの給電電圧が所定レベル以下にダウンしたことを検出する電圧ダウン検出手段と、
この主電池からの給電電圧を測定する電源電圧測定手段と、
前記電圧ダウン検出手段が給電電圧のダウンを検出したときは、前記電源電圧測定手段による測定電圧を所定時間監視し、測定電圧が所定レベル以下に再度ダウンしたときは衝撃印加と判断する判断手段とを備えたことを特徴とする携帯型読取装置。A main battery that feeds power in contact with the contacts;
Voltage down detection means for detecting that the power supply voltage from the main battery has dropped below a predetermined level;
Power supply voltage measuring means for measuring the power supply voltage from the main battery;
A determination unit that monitors a measurement voltage by the power supply voltage measurement unit for a predetermined time when the voltage down detection unit detects a decrease in the power supply voltage, and determines that an impact is applied when the measurement voltage is reduced again below a predetermined level; A portable reader device comprising:
この揮発性記憶手段をバックアップする副電池と、
電源を前記主電池と前記副電池との間で切替える切替手段とを備え、
前記判断手段は、前記電源電圧測定手段による測定電圧が所定レベル以下となった状態が所定時間継続したときは電池外れと判断し、
前記切替手段は、前記電圧ダウン検出手段が給電電圧のダウンを検出したときは、前記主電池から前記副電池に切替え、前記判断手段が衝撃印加と判断したときは前記副電池から前記主電池に復帰し、前記判断手段が電池外れと判断した場合は、前記副電池による給電を停止することを特徴とする請求項1記載の携帯型読取装置。Volatile storage means for storing read data;
A secondary battery that backs up the volatile storage means;
Switching means for switching the power source between the main battery and the sub battery,
The determination means determines that the battery is detached when the state in which the measurement voltage by the power supply voltage measurement means is below a predetermined level continues for a predetermined time,
The switching means switches from the main battery to the sub battery when the voltage down detection means detects a decrease in power supply voltage, and from the sub battery to the main battery when the judgment means judges that an impact is applied. 2. The portable reading device according to claim 1, wherein when the determination unit determines that the battery is detached, power supply by the sub battery is stopped.
前記給電停止手段は、前記電圧ダウン検出手段が給電電圧のダウンを検出したときは、所定の電子回路に対する電源からの給電を停止することを特徴とする請求項2記載の携帯型読取装置。Power supply stopping means for stopping power supply from a power supply to a predetermined electronic circuit is provided,
3. The portable reader device according to claim 2, wherein the power supply stopping unit stops power supply from a power source to a predetermined electronic circuit when the voltage down detection unit detects a decrease in the power supply voltage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001174025A JP4165037B2 (en) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | Portable reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001174025A JP4165037B2 (en) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | Portable reader |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002369396A JP2002369396A (en) | 2002-12-20 |
JP4165037B2 true JP4165037B2 (en) | 2008-10-15 |
Family
ID=19015375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001174025A Expired - Fee Related JP4165037B2 (en) | 2001-06-08 | 2001-06-08 | Portable reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4165037B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4972495B2 (en) * | 2007-08-30 | 2012-07-11 | エスアイアイ・データサービス株式会社 | handy terminal |
CN110729790B (en) * | 2019-10-28 | 2023-03-21 | Oppo广东移动通信有限公司 | Charging method and device, computer equipment and storage medium |
-
2001
- 2001-06-08 JP JP2001174025A patent/JP4165037B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002369396A (en) | 2002-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5347163A (en) | Power supply backup device for use in portable electronic apparatus | |
US5898290A (en) | Battery pack with capacity and pre-removal indicators | |
WO2001017053A1 (en) | Battery management circuit | |
KR980012672A (en) | Intelligent battery device | |
JP4165037B2 (en) | Portable reader | |
JP4760800B2 (en) | Mobile device | |
JP6479316B2 (en) | Fiber, plastic package, apparatus, method, program and system for wireless data communication by fiber or plastic package | |
CN111623863A (en) | Electronic scale control method and electronic scale | |
US20010044908A1 (en) | Stylus operated switch system for a portable data processing device | |
JP5795933B2 (en) | Optical information reader | |
US8975786B2 (en) | Portable electronic equipment and method of controlling the same | |
JP2002099884A (en) | Ic card equipped with report device | |
JP2006172884A (en) | Charge device, and charge system | |
JP4955437B2 (en) | Biochemical measuring instrument stand that can display the status of the biochemical measuring instrument | |
CN109426844A (en) | Wirelessly communicate alarm device | |
JPH11355976A (en) | Electronic equipment | |
US6512376B2 (en) | Method for determining a requirement to replace a component part and arrangement for the implementation of the method | |
JPH1155872A (en) | Charging monitor for backup battery | |
JPH05189624A (en) | Electronic equipment device | |
JP2005275867A (en) | Information terminal | |
JP4521832B2 (en) | Terminal device | |
JP3069694U (en) | Memory power display | |
JPH0720651U (en) | IC card | |
JP5504208B2 (en) | Sales data processor | |
JPH10143600A (en) | Optical reader and its placing base |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4165037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |