JP4158978B2 - ガラスモールドレンズの製造方法 - Google Patents
ガラスモールドレンズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4158978B2 JP4158978B2 JP2004198928A JP2004198928A JP4158978B2 JP 4158978 B2 JP4158978 B2 JP 4158978B2 JP 2004198928 A JP2004198928 A JP 2004198928A JP 2004198928 A JP2004198928 A JP 2004198928A JP 4158978 B2 JP4158978 B2 JP 4158978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- lens
- mold
- optical
- glass material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 148
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 79
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 claims description 43
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 14
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 46
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 21
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 14
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 10
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 6
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- NZZFYRREKKOMAT-UHFFFAOYSA-N diiodomethane Chemical compound ICI NZZFYRREKKOMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005385 borate glass Substances 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 125000005619 boric acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000001182 laser chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
本発明で得られるガラスモールドレンズは、カメラやモバイル等のコンパクトな光学装置に好適に用いることができる。
光学機器のコンパクト化、軽量化は、非球面レンズを用いて光学系のレンズの枚数を減らすことにより、ある程度達成することができるが、更なるコンパクト化のためには、光学系に用いる個々のレンズについて改良を加える必要がある。すなわち、単体のレンズとして薄いものを用いれば、より光学系はコンパクトになる。しかし、薄肉であっても所定の光学性能を達成しなければならないため、求められるレンズは、中心肉厚が薄く曲率半径の大きい形状を有し、かつ従来のレンズと同様の光学性能を有する必要がある。
そこで、本発明者は、高屈折率の光学ガラスを用いれば、中心肉厚が薄く曲率半径の大きい形状を有していても、従来の肉厚を有する光学レンズと同等の屈折力を得ることができることに着目した。
また、本発明者の検討により、上記高屈折率の光学ガラスは、ガラスの安定性が低く、プレス成形時または離型時に特にカン、ワレを生じやすいことが判った。特に、屈折率ndが1.70以上の高屈折率を有する光学ガラスからなるレンズは、ガラスの組成に起因して、プレス成形の難度が高く、薄肉レンズを得ようとすると、極めてワレが生じやすいことが判った。
このような状況下、高屈折率の光学ガラスからなり、中心肉厚が比較的薄い両凸形状を有する非球面ガラスモールドレンズを製造する方法は、これまで報告されていなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高屈折率の光学ガラスからなり、中心肉厚が薄く、両凸形状を有する小径のガラスモールドレンズを、カン、ワレが発生しないように製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記ワレのうち、表面起因のワレに着目した。すなわち、本発明者は、薄肉レンズが、比較的曲率半径が大きいことに起因して、成形型の成形面との密着傾向が大きいため、薄肉レンズと成形型との界面に摩擦が生じることに着目し、この摩擦に起因するワレを防止することが重要であると考えた。
特に、表面に離型機能膜を有するガラス素材を用いて凸レンズのプレス成形を行う場合、レンズ周辺部に相当する部位は、プレス中に局部的に薄く伸ばされ表面積が増大することから、上記離型機能膜の膜厚が不足し、表面起因のワレが生じやすいと考えられる。このワレは、特に、レンズ周囲につば状の環状平坦部を有するレンズにおいて顕著に生じ易い。
また、他の高屈折率ガラスとして、屈折率ndが1.75〜1.85、アッベ数νdが40〜55の光学ガラスがある。この光学ガラスは、La2O3およびGd2O3などの成分を含有することが多いが、軟化点が高い硝材となりやすく、プレス成形に適した、屈伏点Tsに相当する粘度を超えた粘度に調整するためには、600℃以上の加熱が必要となる。このため、ガラス素材表面に設けた離型機能膜が劣化しやすくなるため、成形型とレンズの界面に摩擦が生じ、レンズの成形時または成形後の冷却時にワレを生じる原因となる。特に、ガラス素材を成形型より高い温度に予熱し、十分軟化した状態で成形型に供給してモールドプレス成形する方法において、離型機能膜の劣化が生じてレンズのワレが生じ易いことが判った。
本発明者が、屈折率nd 1.82114、アッベ数νd 24.1、ガラス転移点Tg 475℃および屈伏点Ts 525℃である光学ガラス(後掲の表2に記載のガラスIに相当する)を用いてガラス素材を作成し、ガラス素材の表面に炭素を含有する膜を成膜して、成膜直後の表面自由エネルギーを測定したところ、45mJ/m2であったが、このガラス素材を590℃において220秒間加熱した後の室温における表面自由エネルギーは、65mJ/m2に上昇した。ガラス素材の表面自由エネルギーとプレス成形時のワレ発生の相関を検討したところ、加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーが55mJ/m2以下である場合には、高屈折率を有する割れやすいガラスをモールドプレス成形して、中心肉厚が1.2〜1.8mmのレンズを作製しても、レンズのワレが起きないことが判明した。
(1) 屈折率ndが1.70以上のリン酸塩光学ガラスからなり、表面に離型機能膜を有するガラス素材を成形型に供給し、加圧成形してガラスモールドレンズを得る工程を含み、加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーが55mJ/m2以下であることを特徴とするガラスモールドレンズの製造方法、
(2)成形型に供給するに先立ち、ガラス素材を非酸化雰囲気下で予熱し、ガラス粘度で106.5〜108.5ポアズの粘度に相当する温度とする、上記(1)に記載の方法、
(3) 前記ガラス素材を予熱する時間を60秒以上150秒以下とする、上記(2)に記載の方法、
(4) 加圧成形が、ガラス粘度で107.5〜1010.0ポアズに相当する温度に加熱した成形型内で非酸化雰囲気下で行われる、上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の方法、
(5) 光学ガラスが、P 2 O 5 をモル%で12〜34%含有するとともに、TiO2、Nb2O5およびWO3から選ばれるいずれか1種以上を含有し、それらの合量がモル%で20〜45%の範囲内である、上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の方法、
(6) 光学ガラスの屈折率ndが1.70〜2.0、アッベ数νdが20〜28.5である、上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の方法、
(7)ガラスモールドレンズが、中心肉厚が1.2〜1.8mmの両凸形状を有し、プレス径が5〜20mmである、上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の方法、
(8)ガラスモールドレンズが、周囲に厚さ0.1〜0.7mmの環状の平坦部を有する、上記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の方法、および
(9)ガラスモールドレンズが、0.1〜0.7mmのコバ厚を有する、上記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の方法
を提供するものである。
また、面精度、肉厚精度の高い両凸型で肉薄の非球面ガラスモールドレンズを、簡便に生産することが可能となる。
上述した高屈折率を有する光学ガラスを使用することで、レンズ厚を薄く曲率半径を大きくしても、小型の携帯用光学機器等において十分な光学的パワーを得ることが可能となる。
ガラス素材(ガラスプリフォーム)は、得ようとするレンズの形状にもとづき、予め所定体積に予備成形する。球形、扁平球形状、円板形状などに予備成形したガラス素材を用いることができる。特に、熱間で成形した、表面欠陥のない球形又は扁平球のガラス素材が好ましい。
離型機能膜は、成形面でのガラス素材のすべり性を確保し、融着を防止して、離型性を向上させるものであれば特に限定されず、金属あるいは炭素を含有する膜が挙げられるが、炭素を含有する膜であることが好ましい。
炭素を含有する膜の膜質は、ダイヤモンド状炭素膜(DLC)、水素化ダイヤモンド状炭素膜(DLC:H)、テトラヘドラルアモルファス炭素膜(ta-C)、水素化テトラヘドラルアモルファス炭素膜(ta-C:H)、アモルファス炭素膜(a-C)、水素化アモルファス炭素膜(a-C:H)、自己組織化膜等から選ばれる。
本発明において、表面自由エネルギーは、上記した各種状態のガラス素材を取りだし、室温で測定される。加熱状態のガラス素材を室温まで冷却しても、表面自由エネルギーの数値は、ほぼ同じである。
45〜55mJ/m2が好ましい。
γ=γd+γp (1)
ここで、γdは固体又は液体の分散力(Dispersion Force)であり、γpは固体又は液体の極性相互作用力(Polar Interaction Force)である。すなわち、(1)式は固体や液体の表面自由エネルギーはその分散力と極性相互作用力の合計で表すことができることを示す。(1)式を固体の表面自由エネルギー:γsで考えると、
γs=γs d+γs p (2)
で表される(添字のsはSolidを表す)。同様に、(1)式を液体の表面自由エネルギー:γLで考えると、
γL=γL d+γL p (3)
で表される(添字LはLiquidを表す)。
1/2×γL×(1+cosθ)=(γs d×γL d)1/2+(γs p×γL p)1/2 (4)
以下に示す表1に記載の2種類の液体(水およびジヨードメタン)のγL dおよびγL pの文献値を用い、(3)式からそれぞれのγLを予め算出しておく。
なお、予熱され軟化状態となったガラス素材を成形型に供給する際、ガラス素材の表面と治具との接触に起因して表面欠陥が生じ、レンズの面精度や外観に影響する場合があるため、ガラス素材の供給に際しては、噴出する気体に浮上した状態で搬送する治具を用いることが好ましい。
ガラス素材の予熱は、加圧成形の際にガラス粘度が充分に低くなる温度であって、ガラス素材の内外の温度差が実質的に無くなる温度で加熱することが好ましい。
従って、予熱時間は150秒以下とすることが好ましく、60秒以上150秒以下とすることがより好ましい。
特に、CVD法により炭化ケイ素による型母材を形成して、仕上がり形状に加工した後、離型膜を形成したものが好ましい。
このため、加圧成形は、非酸化雰囲気下で行うことが好ましい。非酸化雰囲気としては、例えば窒素雰囲気、あるいは水素を0.2〜0.5vol%含有する窒素雰囲気が挙げられる。
よって、離型温度は、ガラス粘度で1011.0〜1015.0ポアズに相当する温度が好ましく、1012.0〜1013.0ポアズに相当する温度がより好ましい。
本発明の方法により得られるガラスモールドレンズとしては、中心肉厚が1.2〜1.8mmの両凸形状を有し、プレス径が5〜20mmであるものが挙げられる。
ガラスモールドレンズの中心肉厚は、1.4〜1.6mmであることが好ましい。本発明において、中心肉厚とは、レンズの最も厚い部分、すなわちレンズの光軸部分のレンズの厚みをいう。
また、ガラスモールドレンズのプレス径は8〜15mmであることが好ましい。本発明において、プレス径とは、ガラス素材をプレス成形した直後の(芯取り等の後加工を行う前の)レンズの直径をいう。プレス成形後に芯取り加工を行わない場合には、プレス径がそのままガラスモールドレンズの最終的な直径となる。
特に、レンズ周辺の平坦部の厚みd1とプレス径D1の比(D1/d1)が、8≦D1/d1≦22であるレンズが好ましく、10≦D1/d1≦16であるレンズがより好ましい。
具体的には後掲の表4にAまたはCで示したような形状を挙げることができる。特に、コバ厚d2と芯取り後のレンズ径D2の比(D2/d2)が、10≦D2/d2≦16であるレンズが好ましい。
また、本発明のガラスモールドレンズは、曲率半径が80mm以上の面を少なくとも1つ有することが好ましく、曲率半径が100mm以上の面を有することがより好ましい。このようにレンズが大きな曲率半径を有する場合には、成形型とレンズの界面における両者の密着によってレンズにワレが生じやすいが、本発明の方法によれば高精度に安定したレンズの成形が可能である。なお、他方の面の曲率半径に制約はなく、種々の曲率半径が設定可能である。
本発明においては、肉厚精度が20μm以内、面精度が、アス、クセがともに、ニュ−トンリング1本以内であるガラスモールドレンズを得ることができる。
なお、以下の実施例、比較例において、ガラス粘度は以下の方法で求めた。
すなわち、後掲の表2にガラスI〜IIIで示される光学ガラスの各温度における粘度を、予めJIS Z 8803に規定される測定方法により、共軸二重円筒形回転粘度計を用いて測定し(東京工業株式会社製 高温粘度測定装置 RHEOTRONIC使用)、各温度と粘度との関係式を作成した。
ガラス素材の成形に際し、各ガラス素材の予熱温度および成形型の温度から、予め求めた関係式を用いて、各ガラス粘度を導出した。
表2にガラスIで示す組成を有する高屈折率、高分散のリン酸塩系の光学ガラス(屈折率(nd):1.82114、アッベ数(νd):24.1、ガラス転移点(Tg):475℃、屈伏点(Ts):525℃)を溶融状態から滴下し、扁平球形状に予備成形してガラス素材を作成した。
次いで、該ガラス素材を反応器内に収容した後、反応器中にアセチレンガスを導入してガラス素材と接触させ、アセチレンの熱分解によりガラス素材表面に離型機能膜として炭素を含有する膜を形成した。この際、反応器内におけるアセチレンの分圧は30torr、また反応器内の温度は480℃であった。
上記離型機能膜を成膜したガラス素材を、浮上治具の上に配置し、気流により僅かに浮上した状態で加熱炉中に移送し、表3に示すように、ガラス粘度で107.0ポアズに相当する温度(600℃)に130秒加熱し、ガラス粘度で108.0ポアズに相当する温度(580℃)に加熱した成形型に落下供給した。
成形型への落下供給時におけるガラス素材表面の表面自由エネルギーを、Owens−Wendt−Kaelble法により、水とジヨードメタンの接触角を測定することにより求めたところ、53.5mJ/m2であった。
また、成形型は、SiCによる型母材をCVD法により形成し、非球面形状の成形面を精密加工した後、更に成形面に、離型膜として、イオンプレーティング法による炭素膜とスパッタ法による炭素膜を積層したものを用いた。
加圧成形は、水素を0.5vol%含有する窒素雰囲気下、プレス圧力160kg/cm2、プレス時間30秒で行った。
プレス後、圧力を解除し、プレス成形体を上型および下型を接触させたままの状態で、ガラス粘度で1013.0ポアズに相当する温度(470℃)まで冷却し、ガラス成形体をプレス装置から取り出してレンズを得た。連続プレス成形により本レンズを3000個生産したところ、カン、ワレ発生は全くなく、安定に生産することができた。
得られたレンズは、中心肉厚1.6mm、プレス径10mmの両凸レンズであり、肉厚精度は20μm以内、面精度もアス、クセが共にニュートンリング1本以内であった。
本レンズを芯取り加工し、芯取り加工後のレンズ径(芯取り径)が8.0mm、コバ厚0.5mmの表4にAで示す形状の光学レンズを得た。本光学レンズにおける芯取り径D2/コバ厚d2=16.0である。
ガラス素材の予熱時間を160秒とした以外は、実施例1と同様の条件で表4にAで示す形状を有する光学レンズを生産した。
加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーは55.3mJ/m2であり、プレス後の光学レンズの15%にカン、ワレが発生した。
表2にガラスIIで示す組成を有する高屈折率の光学ガラスを用い、表3に示す条件を用いた以外は、実施例1と同様にして、表4にAで示す形状を有する光学レンズを生産した。
加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーは53.2mJ/m2であり、プレス後の光学レンズにカン、ワレ発生は全くなく、安定に生産することができた。また、肉厚精度は20μm以内、面精度もアス、クセが共にニュートンリング1本以内であった。
表2にガラスIで示す組成を有する高屈折率、高分散の光学ガラスを用い、表3に示す条件を用いた以外は、実施例1と同様にして、表4にBで示す形状を有する光学レンズを生産した。なお、本光学レンズはプレス後に芯取り加工を行っていない。
加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーは52.7mJ/m2であり、プレス後の光学レンズにカン、ワレ発生は全くなく、安定に生産することができた。
得られた光学レンズは、中心肉厚1.6mm、プレス径8.0mmの光学レンズであり、レンズの周囲に厚さ0.5mmの環状の平坦部を有している。本光学レンズにおけるプレス径D1/平坦部の厚みd1=16.0である。
また、レンズの肉厚精度は20μm以内、面精度もアス、クセが共にニュートンリング1本以内であった。
表2にガラスIで示す組成を有する高屈折率、高分散の光学ガラスを用い、表3に示す条件を用いた以外は、実施例1と同様にして、表4にCで示す形状を有する両凸形状を有する光学レンズを生産した。
加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーは52.9mJ/m2であり、プレス後の光学レンズにカン、ワレ発生は全くなく、安定に生産することができた。
得られたレンズは、中心肉厚1.35mm、プレス径5.5mmの両凸レンズであり、肉厚精度は20μm以内、面精度もアス、クセが共にニュートンリング1本以内であった。
本レンズを芯取り加工し、芯取り加工後のレンズ径(芯取り径)が4.0mm、コバ厚0.38mmの表4にCで示す形状の光学レンズを得た。本光学レンズにおける芯取り径D2/コバ厚d2=10.5である。
表2にガラスIIIで示す組成を有する高屈折率の光学ガラスを用い、表3に示す条件を用いた以外は、実施例1と同様にして、表4にBで示す形状を有する光学レンズを生産した。なお、本光学レンズはプレス後に芯取り加工を行っていない。
加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーは52.7mJ/m2であり、プレス後の光学レンズにカン、ワレ発生は全くなく、安定に生産することができた。
得られた光学レンズは、中心肉厚1.6mm、プレス径8.0mmの光学レンズであり、レンズの周囲に厚さ0.5mmの環状の平坦部を有している。本光学レンズにおけるプレス径D1/平坦部の厚みd1=16.0である。
また、レンズの肉厚精度は20μm以内、面精度もアス、クセが共にニュートンリング1本以内であった。
ガラス素材の予熱時間を160秒とした以外は、実施例5と同様の条件で表4にBで示す形状を有する光学レンズを生産した。
加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーは57.8mJ/m2であり、プレス後の光学レンズの50%にカン、ワレが発生した。
Claims (9)
- 屈折率ndが1.70以上のリン酸塩光学ガラスからなり、表面に離型機能膜を有するガラス素材を成形型に供給し、加圧成形してガラスモールドレンズを得る工程を含み、加圧成形時におけるガラス素材の表面自由エネルギーが55mJ/m2以下であることを特徴とするガラスモールドレンズの製造方法。
- 成形型に供給するに先立ち、ガラス素材を非酸化雰囲気下で予熱し、ガラス粘度で106.5〜108.5ポアズの粘度に相当する温度とする、請求項1に記載の方法。
- 前記ガラス素材を予熱する時間を60秒以上150秒以下とする、請求項2に記載の方法。
- 加圧成形が、ガラス粘度で107.5〜1010.0ポアズに相当する温度に加熱した成形型内で非酸化雰囲気下で行われる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 光学ガラスが、P 2 O 5 をモル%で12〜34%含有するとともに、TiO2、Nb2O5およびWO3から選ばれるいずれか1種以上を含有し、それらの合量がモル%で20〜45%の範囲内である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 光学ガラスの屈折率ndが1.70〜2.0、アッベ数νdが20〜28.5である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- ガラスモールドレンズが、中心肉厚が1.2〜1.8mmの両凸形状を有し、プレス径が5〜20mmである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- ガラスモールドレンズが、周囲に厚さ0.1〜0.7mmの環状の平坦部を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
- ガラスモールドレンズが、0.1〜0.7mmのコバ厚を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004198928A JP4158978B2 (ja) | 2003-08-06 | 2004-07-06 | ガラスモールドレンズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287332 | 2003-08-06 | ||
JP2004198928A JP4158978B2 (ja) | 2003-08-06 | 2004-07-06 | ガラスモールドレンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005067999A JP2005067999A (ja) | 2005-03-17 |
JP4158978B2 true JP4158978B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=34425189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004198928A Expired - Fee Related JP4158978B2 (ja) | 2003-08-06 | 2004-07-06 | ガラスモールドレンズの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4158978B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4667930B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-04-13 | Hoya株式会社 | 光学素子の製造方法 |
JP3926380B1 (ja) | 2006-12-07 | 2007-06-06 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3929479B1 (ja) | 2006-12-21 | 2007-06-13 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3946245B1 (ja) | 2007-03-08 | 2007-07-18 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP4022246B1 (ja) | 2007-05-09 | 2007-12-12 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3976782B1 (ja) | 2007-05-17 | 2007-09-19 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3976780B1 (ja) | 2007-05-17 | 2007-09-19 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3976781B1 (ja) | 2007-05-17 | 2007-09-19 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP2011027993A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Panasonic Corp | 光学部品およびその製造方法 |
JP5364568B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-12-11 | Hoya株式会社 | プレス成形用ガラス素材、プレス成形用ガラス素材の製造方法、および光学素子の製造方法 |
CN104860531A (zh) * | 2014-02-26 | 2015-08-26 | 株式会社小原 | 光学玻璃、透镜预成型体及光学元件 |
JP6639074B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2020-02-05 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 |
JP6656743B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2020-03-04 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 |
JP6689057B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2020-04-28 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
CN113277713B (zh) * | 2021-06-25 | 2022-02-15 | 成都光明光电有限责任公司 | 玻璃成型装置及大口径掺钕磷酸盐激光玻璃的成型方法 |
-
2004
- 2004-07-06 JP JP2004198928A patent/JP4158978B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005067999A (ja) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4158978B2 (ja) | ガラスモールドレンズの製造方法 | |
KR101347944B1 (ko) | 프레스 성형용 유리 소재, 상기 유리 소재를 이용한 유리 광학 소자의 제조 방법, 및 유리 광학 소자 | |
JP4897072B2 (ja) | プレス成形用ガラス素材、該ガラス素材を用いたガラス光学素子の製造方法、及びガラス光学素子 | |
JP5160043B2 (ja) | モールドプレス用ガラス素材、及びガラス光学素子の製造方法 | |
JP2007269613A (ja) | ガラス光学素子の製造方法 | |
JP5555204B2 (ja) | プレス成形用ガラス素材およびその製造方法、ならびに光学素子の製造方法 | |
JP5364568B2 (ja) | プレス成形用ガラス素材、プレス成形用ガラス素材の製造方法、および光学素子の製造方法 | |
JP4603767B2 (ja) | ガラス光学素子の製造方法 | |
US20050223743A1 (en) | Process for mass-producing optical elements | |
JP4255292B2 (ja) | 光学素子成形用ガラス素材および光学素子の製造方法 | |
US20050028558A1 (en) | Process for producing glass molded lens | |
JP4690100B2 (ja) | ガラス光学素子用成形型およびガラス光学素子の製造方法 | |
JP5081385B2 (ja) | ガラス光学レンズの製造方法 | |
JP5442420B2 (ja) | 精密プレス成形用ガラス素材の肉厚決定方法および製造方法、ならびにガラス光学素子の製造方法 | |
JP5756769B2 (ja) | プレス成形用ガラス素材の製造方法およびガラス光学素子の製造方法 | |
CN107406306B (zh) | 模压成型用玻璃坯料、玻璃光学元件及其制造方法 | |
JP3492005B2 (ja) | ガラス光学素子の成形方法 | |
JP2012232896A (ja) | ガラス光学素子の製造方法 | |
JP2000351636A (ja) | ガラス光学素子の成形方法 | |
JP2002220238A (ja) | ガラス光学素子及びその成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4158978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |