Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4154558B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4154558B2
JP4154558B2 JP2000265783A JP2000265783A JP4154558B2 JP 4154558 B2 JP4154558 B2 JP 4154558B2 JP 2000265783 A JP2000265783 A JP 2000265783A JP 2000265783 A JP2000265783 A JP 2000265783A JP 4154558 B2 JP4154558 B2 JP 4154558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sapphire substrate
group iii
iii nitride
semiconductor layer
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000265783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002076329A (ja
Inventor
泰夫 大野
信幸 羽山
健資 笠原
達峰 中山
広信 宮本
裕之 高橋
裕二 安藤
高治 松永
正明 葛原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000265783A priority Critical patent/JP4154558B2/ja
Priority to US09/940,374 priority patent/US6441391B1/en
Publication of JP2002076329A publication Critical patent/JP2002076329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154558B2 publication Critical patent/JP4154558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サファイア基板を用いた電界効果型トランジスタ(FET)に関し、特にGaNなどのIII族窒化物半導体材料を利用した電界効果型トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】
GaNをはじめとするIII族窒化物半導体は、GaAsに近いキャリア輸送特性を有する上、ワイドバンドギャップであることから破壊電界が高い。このため、高周波・高出力トランジスタの材料として有望視されている。
【0003】
GaN系半導体材料を利用してデバイスを作製する場合、バルクGaN系基板を得ることが困難なことから、通常、異種基板上にGaN系半導体層をエピタキシャル成長させデバイスを形成するというプロセスが採用される。異種基板としては、サファイアやSiCが利用されている。SiCは熱伝導性に優れるが、高価でウェーハの大面積化が困難である。一方、サファイアは、熱伝導性に劣るものの大口径化による低価格化が可能である。これらの異種基板は用途や目的等に応じて使い分けられている。MMIC(MonolithicMicrowaveIC)などの分野では、熱放散の制約が厳しくない小電力の用途があり、このような用途では、SiCよりもサファイアが広く利用されている。 サファイア基板を用いてFETを形成する場合、従来技術においては、C面サファイアが利用され、C面上に素子が形成されていた(特開2000−82671号公報、Jpn.J.Appl.Phys.vol.38.1999年、pp.2630(T.Egawaetc.)等)。図5は、特開2000−82671号公報の図12に記載されている従来のMESFETの構造を示す図である。C面サファイア基板51上に、GaNバッファ層52、n型GaNチャネル層53が積層し、その上にソース電極54、ゲート電極55、ドレイン電極56が形成されている。一方、図6は、同公報の図13に記載された従来のHEMTの構造を示す図である。C面サファイア基板61上に、GaNバッファ層62、アンドープGaNチャネル層63およびn−AlGaN電子供給層64が積層し、その上にソース電極65、ゲート電極66、ドレイン電極67が形成されている。いずれもサファイアC面上にGaN系半導体層を積層し、FETを作製している。なお、同公報には、サファイア基板を利用して光デバイスや電子デバイスを作製する際に、サファイアのA面、N面、S面、R面、M面等、いずれの面を用いてもよいと記載されているが、具体的な開示はサファイアC面上にデバイスを形成する例にとどまっており、他の面を用いる場合の具体的な製造プロセスやデバイス設計指針等は示されていない。
【0004】
以上のように従来技術においてはサファイアC面上にGaN系半導体層を形成し、デバイスを形成していたが、以下のような課題を有していた。
【0005】
第一に、大口径化を図る上での制約があった。近年では、生産性向上の観点から、ウェーハの大口径化が求められている。ところが、C面を結晶成長面としたサファイアは、機械的加工性が充分でなく、表面研磨の加工が困難であり、またリボン結晶法などでは幅の広い結晶が成長できない、といった理由から、大口径が困難である。現状では4インチの基板までしか得られていない。
【0006】
第二に、放熱特性の改善が困難であった。サファイアは熱伝導率が低いため、従来から、放熱特性の改善が求められており、このため、基板を薄くすることが望まれていた。ところが、上記したようにサファイアは機械的加工性が充分でないため、厚みを薄くすることが難しく、この結果、放熱特性の改善が困難となっていた。
【0007】
第三に、基板中に生じる寄生容量が比較的大きく、素子特性向上の阻害要因となっていた。特に、C面サファイアでは機械的加工性の点から基板をある程度厚くする必要があり、この結果、基板中に大きな寄生容量が生じていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、III族窒化物半導体素子において、生産性および放熱特性を改善するとともに、寄生容量低減による素子特性の改善を図ることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、単結晶サファイア基板上に形成されたIII族窒化物半導体層と、前記III族窒化物半導体層の表面に離間して形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に形成されたゲート電極と、を有する半導体装置であって、前記III族窒化物半導体層が、前記単結晶サファイア基板のA面上に形成された半導体装置に関するものである。
【0010】
本発明によれば、単結晶サファイア基板上に形成されたIII族窒化物半導体層と、前記III族窒化物半導体層の表面に離間して形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に形成されたゲート電極と、を有する半導体装置であって、
前記III族窒化物半導体層は、前記単結晶サファイア基板のA面上に形成され、ソース電極、ドレイン電極およびゲート電極は、前記単結晶サファイア基板のC軸となす角が20度以内の方向に延在して形成されたことを特徴とする半導体装置、が提供される。
【0011】
本発明は、III族窒化物半導体層を、単結晶サファイア基板のA面上に形成する。図4はサファイアの面方位を説明する図である。図中、C軸と垂直に(0001)面が形成され、六角柱の側面と対応するように(11−20)面が形成されている。図中、(0001)と等価な{0001}面(C面)が2個、(11−20)と等価な{11−20}面(A面)が6個、(1−100)と等価な{1−100}面(M面)が6個、それぞれ形成されている。本発明は、これらの面のうち、A面上にIII族窒化物層を形成してFETを構成するものである。
【0012】
半導体レーザ等の光デバイスの分野においては、サファイアA面上にIII族窒化物半導体層を形成する技術について検討された例がある。GaN系光デバイスにおいても、GaN系半導体層の結晶成長面は、通常、サファイア基板C面が選択されるが、特開平7−297495号公報に見られるように、サファイアA面を結晶成長面とする提案もなされている。
【0013】
しかしながら、FETをはじめとする電子デバイスの分野においては、サファイアA面をはじめとするC面以外の面上に素子を形成する試みはなされていなかった。これは、以下に述べる理由による。
【0014】
III族窒化物半導体を利用したFETにおいては、ピエゾ効果や自発分極によって発生するキャリアを有効に利用してデバイス設計を行うことが重要である。このため、ピエゾ効果や自発分極が効果的に発生する結晶面、すなわちIII族窒化物半導体層のC面を成長面としてエピタキシャル層を成長させることが重要となる。すなわち、C軸と平行な面上に電子デバイスを形成するためには、III族窒化物半導体層をC軸方向に安定的に成長させることが重要となる。また、III族窒化物半導体層に欠陥が発生すると格子緩和によりピエゾ効果が充分に得られなくなることから、転位等の欠陥を低減させることが必要となる。半導体レーザ等においても欠陥低減の要請があるが、電子デバイスにおいては半導体層の構造が大きく相違し、欠陥低減に関する要求水準も異なるものとなっている。
【0015】
ところが、III族窒化物半導体層をC軸方向に欠陥を低減しつつ安定的に結晶成長させるためのプロセス上の指針は、従来技術においては明らかにされていなかった。
【0016】
また、サファイア単結晶は六方晶構造であり、たとえばサファイアA面は、その面内で、C軸方向とそれに直交した方向とで結晶構造上異方性を有する。比誘電率については、C軸平行方向で11.5、垂直方向で9.3と20%程度の差がある。このため、C面以外の面、たとえばA面上にFETを形成しようとした場合、C面と同様の特性が得られるかどうか、また、C面に形成した場合には発生していなかった問題が生じないかどうか、種々の検討が必要となる。さらに、このような異方性を克服して所望の特性のFETを安定的に作製するためのデバイス設計上の知見が必要となる。しかしながら、このような検討は、従来、ほとんど行われていなかった。
【0017】
本発明においては、サファイアA面上にIII族窒化物半導体層を形成し、FETを構成している。このため、以下の利点が得られる。
【0018】
第一に、基板縦方向の寄生容量を低減し、素子の高速動作性を向上できる。
【0019】
第二に、大口径の基板を用いて素子を製造できるので、生産性を大幅に向上できる。
【0020】
第三に、基板の機械的加工性が優れるため、C面サファイアに比べて基板厚みを薄くすることができる。具体的には100μm以下、あるいは50μm以下といった厚みにすることができる。この結果、基板の放熱特性を顕著に改善できる上、基板縦方向の寄生容量を一層低減することができる。
【0021】
さらに本発明は、FETの配置に関し、ソース電極、ドレイン電極およびゲート電極を、サファイアC軸方向に対して所定の範囲内となるようにしているため、FETを高速に動作させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明におけるIII族窒化物半導体とは、V族元素として窒素を含む半導体であり、GaN、AlGaN、InGaN、AlGaInN等の窒化ガリウム系半導体のほか、AlN、InN等の半導体を含む。
【0023】
本発明は、HEMT、MESFETのいずれにも適用できる。HEMTに適用する場合は、III族窒化物半導体層が、動作層およびこの上に形成された電子供給層を含み、これらの層の界面に2次元電子ガスが形成される構成となる。
本発明は、これまで検討されていなかったC軸に平行な面上にIII族窒化物半導体層を形成しFETを構成するものである。C軸に平行な面上にIII族窒化物半導体層を形成して高品質のFETを安定的に作製するためには、成長前の基板表面処理、成長条件等を適切に選択することが重要となる。たとえば、後述するようにエピタキシャル成長前の前処理として酸素または水素中で1100℃以上、30分間以上の条件でアニールを行うことが有効となる。温度および時間の上限は、たとえば、1600℃以下、120分以下とすることで十分である。これに加えて、さらにエピタキシャル成長速度を適正範囲に設定する等の手法が有効となる。このような手法によって、ピエゾ効果や自発分極が安定的に発生し得る高品質のエピタキシャル成長層が得られる。
【0024】
本発明においてサファイア基板の厚みを100μm以下とした場合、基板の放熱特性を顕著に改善できる上、基板縦方向の寄生容量を一層低減することができる。
【0025】
また、本発明においてサファイア基板の厚みを下記式
【0026】
【数1】
Figure 0004154558
【0027】
pad:パッド電極の面積
gate:ゲート電極の面積
εsub:サファイア基板の厚み方向の比誘電率
εepi:III族窒化物半導体層の厚み方向の比誘電率
sub:サファイア基板の厚み
act:III族窒化物半導体層の実効厚み
を満たすようにすると、パッド電極由来の寄生容量によるFET高周波特性の劣化を低減できる。ここで、パッド電極とは、外部からソースまたはドレインに電気を供給するための電極である。また、tact(III族窒化物半導体層の実効厚み)とは、ゲート電極および半導体層表面の界面と、キャリアの存在する層と、の間の距離をいう。たとえば、HEMTにおいては、ゲート電極下端から2次元電子ガス層までの距離をいい、MESFETにおいては、ゲート電極下の空乏層の厚みをいう。以下、上記の点について図面を参照して説明する。
【0028】
図3はGaN系HEMTの概略構造を示す図である。サファイア基板2上にGaN系半導体エピタキシャル成長層3が積層し、その表面にゲート電極4、パッド電極5が形成されている。図中、ソース・ドレイン電極、線路等は省略してある。サファイア2基板裏面には接地導体1が設けられている。パッド電極は、外部から入力された電力をトランジスタに供給する役割を果たす。このような構造のトランジスタにおいて、ゲート電極4の直下およびパッド電極直下に、図示したような寄生容量C1、C2が発生する。ここで、C1、C2の大きさは以下のようになる。
【0029】
【数2】
Figure 0004154558
【0030】
【数3】
Figure 0004154558
【0031】
pad:パッド電極の面積
gate:ゲート電極の面積
εsub:サファイア基板2の比誘電率
εepi:GaN系半導体エピタキシャル成長層3の比誘電率
sub:サファイア基板2の厚み
epi:GaN系半導体エピタキシャル成長層3の厚み
act:GaN系半導体エピタキシャル成長層3の実効厚み
GaN系半導体エピタキシャル成長層が、通常、1μm以下、たとえば0.02〜0.05μmであるのに対し、基板厚みがたとえば10μmであることから、(A)式で示した近似が成り立つ。パッド電極に由来する寄生容量C2は、ゲート電極に由来する容量C1に対し10%以内、望ましくは5%以内にすることでトランジスタとしての高周波特性の劣化を防止できる。10%以内とすると、寄生容量C2の影響は、
2≧C1×0.1
を満たすとき顕著となる。この式に、前記した(A)、(B)式を代入すると、下記式(1)が得られる。
【0032】
【数4】
Figure 0004154558
【0033】
この式を満たす基板厚みとした場合、パッド電極下寄生容量の影響が顕在化するため、基板厚み方向の比誘電率を低減する本発明の適用が一層効果的となる。すなわち、放熱特性の改善および基板厚み方向の寄生容量低減の観点からは、基板厚みをなるべく薄くすることが望ましいところ、サファイアC面を利用する従来技術においては、基板の機械的強度が充分でないことに加え、式(1)を満たす基板厚みとした場合、パッド電極下寄生容量の発生が問題となることから、基板を薄くすることに限界があった。これに対し、基板厚み方向の比誘電率を低減する本発明によれば、パッド電極下寄生容量の絶対値を低減できるため、サファイア基板を薄くしてもパッド電極下寄生容量の影響を排除でき、FETの高周波特性の劣化を防止できる。
【0034】
ここで、各パラメータは、通常、以下の範囲となる。
pad/Sgate:10〜1000
εsub:9.4〜11.4
εepi:約9.0
sub:10〜600μm(10μm未満ではトランジスタの動作が不良となることがある)
act:0.02〜0.05μm
上記パラメータの範囲を考慮した場合、パッド電極下寄生容量の影響が顕在化する範囲は、
sub≦50μm
となる。同様に5%以内とすると、
sub≦100μm
でパッド電極下寄生容量の影響が顕在化する。
【0035】
以上、HEMTを例に挙げて、本発明の効果がより顕著となる基板厚みの範囲について説明したが、MESFETでも同様である。HEMTの場合はtsubはゲート電極から2次元電子ガス層までの距離であるが、MESFETの場合はtsubを、「ゲート電極下に形成される空乏層の厚み」とすることで上記と同様の議論が適用でき、(1)式はトランジスタ一般に適用できる。また、MESFETの場合も通常採用される各パラメータの値は上記と同様であることから、上記(2)式で示されるtsubの範囲もトランジスタ一般に適用できる
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。
【0036】
図1は本実施形態に係るAlGaN/GaNヘテロ接合FETの構造を示す図である。以下、このFET作製手順について説明する。
【0037】
まず、直径8インチのA面サファイア基板(主面が(11−20)面)を用意する。基板表面を洗浄した後、酸素中または水素中にて、たとえば1200℃、60分の条件でアニールを行う。このアニールを行った上で半導体層の成長速度を適切に選択することにより、窒化ガリウム系半導体層をC軸方向に安定的に成長させることができる。得られる半導体層の欠陥密度も比較的小さくすることができる。
【0038】
窒化ガリウム系半導体層の成長は例えばMOVPE法により以下のようにして行う。まず、400〜650℃程度の低温でAlNまたはGaNからなるバッファ層12を形成する。昇温後、FETを構成する窒化ガリウム系半導体材料からなるエピタキシャル層13を堆積する。
【0039】
次いで、レジストをマスクとしてNイオンを注入し、n層を分離する。注入条件は、たとえば100KeV、1014cm-2とする。
【0040】
次にリフトオフ法を用いてTiおよびAlを積層した後、アニールを行い、ソース電極15、ドレイン電極17およびパッド電極(不図示)を形成する。TiおよびAlの膜厚は、たとえば、20nm、200nmとする。アニールは、たとえば650℃で30秒窒素雰囲気中で行う。
【0041】
次にリフトオフ法を用いてNiおよびAuを積層し、ゲート電極16を形成する。TiおよびAlの膜厚は、たとえば、20nm、200nmとする。
【0042】
つづいて、保護膜となる酸化膜またはSiN膜を堆積し、コンタクトをとるためのスルーホールを形成し、さらに金メッキ工程で配線部分を形成する。その後、素子の形成されたウェーハを研磨等により厚みを10〜50μmにし、さらにダイシングしてチップに分離する。ダイシングは、(0001)面および(1−100)面を利用することが好ましい。これらの面に沿ってスクライブし、ダイシングを行うことにより、比較的容易にダイシングを行うことができる。以上のようにして、図1に示す構造のFETが得られる。
【0043】
高周波用のFETでは高周波特性を高めるために信号出力電極であるドレイン電極の寄生容量を低くすることが重要である。そこで、本実施形態では、FETの平面方向の配置を所定の条件を満たすようにしている。
【0044】
本実施形態に係るFETの動作時の電界の様子を図1(b)に示す。図1(b)中、ソースからゲートへ向かう電気力線18はゲート−ソース間の寄生容量Cgsに対応し、ドレインからゲートへ向かう電気力線19はゲート−ドレイン間の寄生容量Cgdに対応する。また、ソースからドレインへ向かう電気力線20はドレイン−ソース間の寄生容量Cdsに対応する。
【0045】
ここで、FETの遮断周波数をfTは、ドレイン電極由来の寄生容量であるCdsおよびCgdに依存し、相互コンダクタンスをGmとすると近似的に次式が成り立つ。
T=Gm/2π(Cgd+Cds)
ここで、Cgdはエピタキシャル層13の比誘電率に依存し、サファイア基板11の比誘電率の影響は少ない。一方、Cdsについては、対応する電気力線20がサファイア基板11を通っており、サファイア基板11の比誘電率に依存する値となる。
【0046】
以上のことを考慮し、本発明者らは、ゲート長1μm、ソース・ドレイン間3μm、GaN膜厚0.5μmのFETに対し、その下の基板を比誘電率を9.3と11.5としてデバイスシミュレーションを行った。その結果、Vdd=10Vの飽和領域で、基板比誘電率9.3のモデルでは遮断周波数が24.5GHzとなった。一方、基板比誘電率11.5のモデルでは遮断周波数が23.3GHzとなり、これらのモデルの間で約5%の差が生じることが明らかになった。すなわち、A面サファイア上ではFETの置く向きにより動作速度が5%変わることになる。ゲート電極、ソース・ドレイン電極をサファイアC軸と平行に延在するように配置すれば、この向きと垂直にした場合と比較してFETの動作が5%程度速くなる。
【0047】
次にFETの配置と性能の関係について検討した結果を示す。図2(b)のように、FETのゲート電極およびソース・ドレイン電極の延在する方向と、サファイア基板C軸とのなす角(ずれ角)をα’とすると、α’と速度低下量(α’=0のときと比較した速度低下量)との関係は下記表のようになる。
【0048】
【表1】
Figure 0004154558
【0049】
実用上、速度低下量として0.3%以下、すなわち、最高速度となる向きの配置に対して99.7%以上の動作速度が得られることが望まれることから、ずれ角α’は20゜以下とすることが好ましい。
【0050】
また、サファイアA面を用いた場合、素子形成面に誘電率の異方性が生じるため、ペアトランジスタにおける信号伝搬特性の特性差が発生し、作動増幅器などにおける歪みをもたらす要因となる。この歪み量はsinα’の2乗の値に比例し、以下の表のような関係となる。
【0051】
【表2】
Figure 0004154558
【0052】
実用上、歪み量は3%以下、より好ましくは1%以下とすることが望まれることから、歪み量低減の観点からは、ずれ角α’を10゜以下とするのが好ましく、6゜以下とするのがより好ましい。
【0053】
以上のことから、本実施形態では、FETの平面方向の配置を図2(b)のようにし、ゲート電極およびソース・ドレイン電極の延在する方向と、サファイアC軸の方向のなす角α’を6°以内としている。ドレイン電流はサファイアC軸に対して略垂直の方向となる。このようにすることによって、高速動作性に優れるFETが得られる。
【0054】
また、本実施形態に係るFETと、パッド電極および基板との関係は、図3のようになっている。ここで、各パラメータの値は以下のようになっている。
pad/Sgate:100
εsub:9.4
εepi:約9.0
sub:10〜100μm
act:0.02〜0.05μm
前記したように、パッド電極による寄生容量の問題が顕在化する基板厚みは、下記式(1)により与えられる。
【0055】
【数5】
Figure 0004154558
【0056】
上記パラメータの範囲を考慮すると、本実施形態の例においては、
sub≦52(μm)
の領域で、パッド電極寄生容量の問題が顕在化することとなる。
【0057】
本実施形態では、放熱特性の改善および基板厚み方向の寄生容量の低減の観点から、基板厚みを10〜50μmとしている。従来のようにサファイアC面に素子を形成した場合は、この基板厚みではパッド電極寄生容量が問題になるところ、本実施形態ではサファイアA面を素子形成面として利用しているため、かかる問題が解決される。
【0058】
【実施例】
実施例1
本実施例に係るAlGaN/GaNヘテロ接合FETの構造を図1に示す。このFETは、直径8インチのA面サファイア基板(主面が(11−20)面)上に窒化ガリウム半導体層を堆積し、電極等を形成した後、厚み30μmとなるまで研磨し、チップに分離することによって作製した。
【0059】
作製手順は、実施形態で説明した手順と同様である。基板表面洗浄後のアニールは、酸素中で1200℃にて行った。成膜温度は、低温バッファ層は約650℃、その他の層は、約1050℃とした。エピタキシャル層12は、以下の層がこの順で積層した構成とした。
AlNバッファ層(膜厚100nm)
GaN層(膜厚0.5μm)
ノンドープAl0.2Ga0.8N(膜厚5nm)
シリコン4×1018cm-3ドープAl0.2Ga0.8N(膜厚15nm)
ノンドープAl0.2Ga0.8N(膜厚5nm)
また、ダイシングは、(0001)面および(1−100)面を利用して行った。
【0060】
本実施例では、FETの平面方向の配置は図2(a)のようにし、ゲート電極およびソース・ドレイン電極の延在する方向を、サファイアC軸と略平行とした。ドレイン電流はサファイアC軸に対して略垂直の方向となる。ウエハ内のC軸の向きはX線解析などであらかじめ測定できるので、その方向に切り欠き等の印を付けておくことで容易に確認できる。またマスク設計においてはFET間をつなぐ配線をFETの向きと平行か垂直にすれば、四角形のチップの面積を有効に使うことが出来る。また、配線にはコプレーナ線路を使うことがあるが、この場合は誘電率の違いを考慮して線間の間隔を変えてインピーダンスを合わせることが好ましい。
【0061】
また本実施例に係るFETにおいては、前記した各パラメータの値は以下のようになっている。
pad/Sgate:100
εsub:9.4
εepi:約9.0
sub:30μm
act:0.05μm
上記パラメータを前述した式(1)に代入することにより、パッド電極による寄生容量の問題が顕在化する基板厚み範囲は、
sub≦52(μm)
と求まる。本実施例では、放熱特性の改善および基板厚み方向の寄生容量の低減の観点から、基板厚みを30μmとしている。従来のようにサファイアC面に素子を形成した場合は、この基板厚みではパッド電極寄生容量が問題になるところ、本実施例ではサファイアA面を素子形成面として利用しているため、かかる問題が解決される。
【0062】
本実施例で得られたFETは、生産性、放熱特性、高速動作性に優れるものであった。
【0063】
参考例1
図8に示すように、サファイア基板80上にGaN系半導体層81を形成し、その上にソース電極82、ゲート電極83、ドレイン電極84を形成したHEMTを解析対象として、熱抵抗および表面平均温度の基板厚み依存性をシミュレーションした。計算結果を図7に示す。熱抵抗および表面平均温度は、いずれも基板が薄くなるにつれて減少し、特に厚み50μm以下の領域で顕著に減少していることがわかる。この結果から、サファイア基板の厚みを50μm以下とすることにより顕著な放熱効果が得られることが明らかになった。
【0064】
参考例2
A面を主面とする厚み300μmのサファイア基板と、C面を主面とする厚み300μmのサファイア基板とを用意し、これらを研削し、外観観察を行った。C面を主面とするサファイア基板では厚みが70μm程度になった時点でクラックが発生した。一方、A面を主面とするサファイア基板では、基板厚みが30μmとなった時点でもクラックの発生はなく、外観の異常は認められなかった。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、単結晶サファイア基板のA面上にIII族窒化物半導体層を形成し、FETを構成している。このため、良好な生産性が得られる上、放熱特性を向上させることができる。また、FETの平面方向の配置について、所定条件を満たすようにしているため、優れた高速動作性が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の断面図である。
【図2】本発明に係る半導体装置の平面図である。
【図3】本発明に係る半導体装置の作用を説明するための図である。
【図4】単結晶サファイアの面方位を説明する図である。
【図5】従来技術に係る半導体装置の断面図である。
【図6】従来技術に係る半導体装置の断面図である。
【図7】熱抵抗および表面平均温度の基板厚み依存性のシミュレーション結果である。
【図8】図7のシミュレーションに用いた解析対象を説明するための図である。
【符号の説明】
1 接地導体
2 サファイア基板
3 エピタキシャル成長層
4 ゲート電極
5 パッド電極
11 サファイア基板
12 バッファ層
13 エピタキシャル成長層
15 ソース電極
16 ゲート電極
17 ドレイン電極
18 電気力線
19 電気力線
20 電気力線
51 C面サファイア基板
52 GaNバッファ層
53 n型GaNチャネル層
54 ソース電極
55 ゲート電極
56 ドレイン電極
61 C面サファイア基板
62 GaNバッファ層
63 アンドープGaNチャネル層
64 n−AlGaN電子供給層
65 ソース電極
66 ゲート電極
67 ドレイン電極
80 サファイア基板
81 GaN系半導体層
82 ソース電極
83 ゲート電極
84 ドレイン電極

Claims (4)

  1. 単結晶サファイア基板上に形成されたIII族窒化物半導体層と、前記III族窒化物半導体層の表面に離間して形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に形成されたゲート電極と、を有する半導体装置であって、
    前記III族窒化物半導体層は、前記単結晶サファイア基板のA面上に形成され、
    前記ソース電極とドレイン電極との間に形成されるゲート電極の延在方向は、該ゲート電極の延在方向と前記単結晶サファイア基板のC軸方向とのなす角α’が20度以内となる方向に選択されており、
    前記III族窒化物半導体層の構成は、ドレイン−ソース間の寄生容量Cdsに対して、前記サファイア基板の比誘電率の影響が及ぶ構成に選択されており、
    該ドレイン−ソース間の寄生容量Cdsに対して、前記サファイア基板の比誘電率の影響が及ぶ構成では、
    前記サファイア基板の裏面に接地導体を設け、前記III族窒化物半導体層表面に、ゲート電極とパッド電極を形成し、前記パッド電極の面積をSpadと、前記ゲート電極の面積をSgateとそれぞれ選択する構成を採用する場合、
    前記III族窒化物半導体層表面に形成する、前記ゲート電極ならびにパッド電極と、前記サファイア基板の裏面に設ける接地導体との間において、それぞれ、
    該ゲート電極の直下に発生する寄生容量をC1、該パッド電極の直下に発生する寄生容量をC2表記する際、
    前記C 1 とC 2 を、下記のように定義し、
    Figure 0004154558
    Figure 0004154558
    但し、
    ε sub :サファイア基板の比誘電率、
    ε epi III 族窒化物半導体層の比誘電率、
    sub :サファイア基板の厚み、
    epi III 族窒化物半導体層の厚み、
    act III 族窒化物半導体層の実効厚み
    を意味する;
    前記寄生容量C1とC2の比αを下記のように定義する際、
    Figure 0004154558
    サファイア基板の厚み:tsubとIII族窒化物半導体層の実効厚み:tactを、下記の不等式を満たすように選択する
    Figure 0004154558
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記前記III族窒化物半導体層は、動作層およびこの上に形成された電子供給層を含み、前記電子供給層と動作層の界面に2次元電子ガスが形成される
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記サファイア基板の厚みが100μm以下である
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置において、
    前記サファイア基板の裏面側に接地導体を設けている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2000265783A 2000-09-01 2000-09-01 半導体装置 Expired - Fee Related JP4154558B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265783A JP4154558B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 半導体装置
US09/940,374 US6441391B1 (en) 2000-09-01 2001-08-29 Semiconductor device having drain and gate electrodes formed to lie along few degrees of direction in relation to the substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265783A JP4154558B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076329A JP2002076329A (ja) 2002-03-15
JP4154558B2 true JP4154558B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18752999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265783A Expired - Fee Related JP4154558B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6441391B1 (ja)
JP (1) JP4154558B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892974B2 (en) * 2000-04-11 2011-02-22 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
JP2002076023A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 半導体装置
JP5020436B2 (ja) * 2001-03-09 2012-09-05 新日本製鐵株式会社 電界効果トランジスタ
RU2296189C2 (ru) 2001-06-06 2007-03-27 АММОНО Сп.з о.о. Способ и устройство для получения объемного монокристаллического галлийсодержащего нитрида (варианты)
JP2003086541A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体デバイス用サファイア基板の切断方法
CN1300901C (zh) * 2001-10-26 2007-02-14 波兰商艾蒙诺公司 使用氮化物块状单晶层的发光元件结构
EP1442162B1 (en) 2001-10-26 2009-12-23 AMMONO Sp.z o.o. Substrate for epitaxy
WO2004061969A1 (en) 2002-12-16 2004-07-22 The Regents Of The University Of California Growth of planar, non-polar a-plane gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
US7208393B2 (en) 2002-04-15 2007-04-24 The Regents Of The University Of California Growth of planar reduced dislocation density m-plane gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
US8809867B2 (en) 2002-04-15 2014-08-19 The Regents Of The University Of California Dislocation reduction in non-polar III-nitride thin films
US20030198837A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-23 Craven Michael D. Non-polar a-plane gallium nitride thin films grown by metalorganic chemical vapor deposition
US20060138431A1 (en) * 2002-05-17 2006-06-29 Robert Dwilinski Light emitting device structure having nitride bulk single crystal layer
WO2003097906A1 (fr) 2002-05-17 2003-11-27 Ammono Sp.Zo.O. Installation de production de monocristal en vrac utilisant de l'ammoniaque supercritique
JP4416648B2 (ja) 2002-05-17 2010-02-17 アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン 発光素子の製造方法
PL225422B1 (pl) * 2002-06-26 2017-04-28 Ammono Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób otrzymywania objętościowych monokryształów azotku zawierającego gal
JP4558502B2 (ja) * 2002-12-11 2010-10-06 アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン テンプレート型基板の製造方法
EP1590509B1 (en) * 2002-12-11 2014-02-12 Ammono S.A. Process for obtaining bulk monocrystalline gallium-containing nitride
US7186302B2 (en) 2002-12-16 2007-03-06 The Regents Of The University Of California Fabrication of nonpolar indium gallium nitride thin films, heterostructures and devices by metalorganic chemical vapor deposition
US7427555B2 (en) 2002-12-16 2008-09-23 The Regents Of The University Of California Growth of planar, non-polar gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
US7504274B2 (en) 2004-05-10 2009-03-17 The Regents Of The University Of California Fabrication of nonpolar indium gallium nitride thin films, heterostructures and devices by metalorganic chemical vapor deposition
US7956360B2 (en) 2004-06-03 2011-06-07 The Regents Of The University Of California Growth of planar reduced dislocation density M-plane gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
WO2005121415A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Ammono Sp. Z O.O. Bulk mono-crystalline gallium-containing nitride and its application
JP4514584B2 (ja) 2004-11-16 2010-07-28 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
PL371405A1 (pl) * 2004-11-26 2006-05-29 Ammono Sp.Z O.O. Sposób wytwarzania objętościowych monokryształów metodą wzrostu na zarodku
JP4474292B2 (ja) * 2005-01-28 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP4917319B2 (ja) * 2005-02-07 2012-04-18 パナソニック株式会社 トランジスタ
US7432531B2 (en) * 2005-02-07 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007080855A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタ
JP2008004779A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体バイポーラトランジスタ及び窒化物半導体バイポーラトランジスタの製造方法
JP2008117934A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Nec Corp 半導体装置
US8193020B2 (en) 2006-11-15 2012-06-05 The Regents Of The University Of California Method for heteroepitaxial growth of high-quality N-face GaN, InN, and AlN and their alloys by metal organic chemical vapor deposition
WO2008060349A2 (en) 2006-11-15 2008-05-22 The Regents Of The University Of California Method for heteroepitaxial growth of high-quality n-face gan, inn, and ain and their alloys by metal organic chemical vapor deposition
JP4531071B2 (ja) * 2007-02-20 2010-08-25 富士通株式会社 化合物半導体装置
US20080203478A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Dima Prikhodko High Frequency Switch With Low Loss, Low Harmonics, And Improved Linearity Performance
US20100096678A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 University Of Dayton Nanostructured barium strontium titanate (bst) thin-film varactors on sapphire
US9000866B2 (en) 2012-06-26 2015-04-07 University Of Dayton Varactor shunt switches with parallel capacitor architecture
TWI768222B (zh) * 2019-07-17 2022-06-21 世界先進積體電路股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
CN112310189A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置及其制造方法
US11251264B2 (en) 2019-10-08 2022-02-15 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201745A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハ及びその製造方法
JPH07297495A (ja) 1994-04-20 1995-11-10 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JPH0945988A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ素子
JP3189877B2 (ja) 1997-07-11 2001-07-16 日本電気株式会社 低転位窒化ガリウムの結晶成長方法
JP3988245B2 (ja) 1998-03-12 2007-10-10 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体装置の製造方法
JP2000082671A (ja) 1998-06-26 2000-03-21 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020047113A1 (en) 2002-04-25
JP2002076329A (ja) 2002-03-15
US6441391B1 (en) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154558B2 (ja) 半導体装置
US6765241B2 (en) Group III nitride semiconductor device of field effect transistor type having reduced parasitic capacitances
US8592823B2 (en) Compound semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI518899B (zh) 半導體裝置
US7550784B2 (en) Nitride-based transistors and methods of fabrication thereof using non-etched contact recesses
US9741841B2 (en) Group III-V semiconductor device with strain-relieving layers
JP5634681B2 (ja) 半導体素子
EP3067921B1 (en) Process for producing an epitaxial substrate for a semiconductor element
US8754419B2 (en) Semiconductor device
Wang et al. Improvement of power performance of GaN HEMT by using quaternary InAlGaN barrier
JP2003059948A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US12020931B2 (en) Method for fabricating field-effect transistor
JPWO2005015642A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201413951A (zh) 半導體設備
WO2019194042A1 (ja) トランジスタの製造方法
JP2005285869A (ja) エピタキシャル基板及びそれを用いた半導体装置
JP7099255B2 (ja) 化合物半導体装置、高周波増幅器及び電源装置
JP5509544B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102273305B1 (ko) 신뢰성을 개선한 다이아몬드 기판 상 질화 갈륨 반도체 구조체 및 이를 제조하는 공정
US8524550B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2015159300A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US20230360911A1 (en) Semiconductor multilayer structure and manufacturing method therefor, and manufacturing method for semiconductor device
JP6264485B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6288187B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
Sathe et al. High-Quality AlGaN/GaN HEMTs Growth on Silicon Using Al0. 07Ga0. 93N as Interlayer for High RF Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees