JP4140810B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4140810B2 JP4140810B2 JP2002096359A JP2002096359A JP4140810B2 JP 4140810 B2 JP4140810 B2 JP 4140810B2 JP 2002096359 A JP2002096359 A JP 2002096359A JP 2002096359 A JP2002096359 A JP 2002096359A JP 4140810 B2 JP4140810 B2 JP 4140810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- gate
- liquid crystal
- horizontal
- scan pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3659—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0876—Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0202—Addressing of scan or signal lines
- G09G2310/0205—Simultaneous scanning of several lines in flat panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に関するもので、特に全段ゲート電圧の影響により発生するフリッカ現象を除去すると共に消費電力を減らすことができるようにした液晶表示装置及びその駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、液晶表示装置( Liquid Crystal Display)はビデオ信号により液晶セルなどの光透過率を調節して画像を表示する。液晶セル毎にスイッチング素子が形成されたアクティブ・マトリックス(Active Matrix)タイプの液晶表示装置は動映像を表示するのに適切である。アクティブ・マトリックス・タイプの液晶表示装置に使用されるスイッチング素子としては主に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、″TFT″という)が利用されている。このようなアクティブ・マトリックス・タイプの液晶表示素子はブラウン管に比べて小型化が可能で、パーソナル・コンピュータ(Personal Computer)とノートブック・コンピュータ(Note Book Computer)は勿論のこと、コピー機などの事務自動化機器、携帯電話機からポケットベルなどの携帯機器まで広範囲に利用されている。
【0003】
図1は従来技術による液晶表示装置を表すブロック図である。図1を参照すると、液晶表示装置の駆動装置はデジタル・ビデオ・データに変換するためのデジタル・ビデオ・カード(1)と、液晶パネル(6)のデータラインなど(DL)にビデオデータを供給するためのデータドライバ(3)と、液晶パネル(6)のゲートラインなど(GL)を順次的に駆動するためのゲートドライバ(5)と、データドライバ(3)とゲートドライバ(5)を制御するための制御部(2)とを具備する。
【0004】
液晶パネル(6)は二枚のガラス基板の間に液晶が注入されて、その下部ガラス基板の上にゲートラインなど(GL)とデータラインなど(DL)が相互に直交するように形成される。ゲートラインなど(GL)とデータラインなど(DL)の交差部にはデータラインなど(DL)から入力される映像を液晶セル(Clc)に選択的に供給するためのTFTが形成される。このために、TFTはゲートラインなど(GL)にゲート端子が接続されて、データラインなど(DL)にソース端子が接続される。そしてTFTのドレイン端子は液晶セル(Clc)の画素電極に接続される。
【0005】
デジタル・ビデオ・カード(1)はアナログ入力映像信号を液晶パネル(6)に適合のデジタル映像信号に変換して映像信号に含まれた同期信号を検出する。
【0006】
制御部(2)はデジタル・ビデオ・カード(1)からの赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のデジタル・ビデオ・データをデータドライバ(3)に供給する。また、制御部(2)はデジタル・ビデオ・カード(1)から入力される水平/垂直同期信号(H、V)を利用してドットクロック(Dclk)とゲート・スタート・パルス(GSP)を生成してデータドライバ(3)とゲートドライバ(5)をタイミング制御する。ドットクロック(Dclk)はデータドライバ(3)に供給されて、ゲート・スタート・パルス(GSP)はゲートドライバ(5)に供給される。ここで、垂直同期信号(V)は60Hzの周波数でデジタル・ビデオ・カード(1)に設置された垂直同期信号発振器(図示されない)により生成されて、各一画面のフレーム端を表す。
【0007】
水平同期信号(H)は下のような数学式により垂直同期信号発振器(図示されない)で生成されて、画面内の各ラインの端を表す。
【0008】
【数1】
H=VR*RRv*1.05
ここで、Hは水平同期信号、VRは垂直解像図、RRvは垂直同期信号(V)の再生率である。
【0009】
図2は図1に図示されたゲートドライバの詳細なブロック図である。
図2を参照すると、ゲートドライバ(5)は制御部(2)から入力されるゲート・スタート・パルス(GSP)に応答して順次的にスキャンパルスを発生するシフトレジスタ(12)と、スキャンパルスの電圧を液晶セルの駆動に適合するレベルにシフトさせるためのレベルシフタ(14)などで構成される。データライン(DL)上のビデオデータはゲートドライバ(5)から入力されるスキャンパルスに応答してTFTにより液晶セル(CLc)の画素電極に供給される。
【0010】
制御部(2)から赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のデジタル・ビデオ・データと共にドットクロックDclk)がデータドライバ(3)に入力される。このデータドライバ(3)はドットクロック(Dclk)に同期して赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のデジタル・ビデオ・データをラッチした後に、ラッチされたデータをガンマ電圧(Vγ)により補正する。そしてデータドライバ(3)はガンマ電圧(Vγ)により補正されたデータをアナログデータに変換して1ライン分ずつデータライン(DL)に供給する。
【0011】
図3はストレージ・オン・ゲート構造の画素等価回路図である。
図3を参照すると、液晶パネル(6)は画素電極(16)と、ゲートライン(GL)とデータライン(DL)間の交差部に配列されてスイッチング役割をするTFT(T1)とを具備する。
【0012】
画素電極(16)は光を透過/遮断する領域に液晶層(図示しない)に信号電圧を印加して画像を表示する。
【0013】
TFT(T1)は画素電極(16)に信号電圧をかけて画素電極(16)からの信号電圧を遮断するスイッチの役割をする。TFT(T1)のゲート端子はゲートライン(GL)に連結されて、TFT(T1)のソース端子はデータライン(DL)に連結される。またドレイン端子は画素電極(16)に連結される。TFT(T1)はスイッチング作用により画素電極(16)に画素電圧を供給して画像を表示する。そして、液晶の印加電圧の維持特性を向上させてグレースケール(Gray Scale)表示を安定させ、画素の非選択期間の間に画素情報を維持するため、補助キャパシティ即ち、ストレージ・キャパシタ(Storage Capacitor:Cst)が使用される。
【0014】
データドライバ(3)のシフトレジスタ(図示しない)は順次的に一画素ずつビデオ信号の印加を受けてデータライン(DL)などに当たるビデオ信号を貯蔵する。続いて、ゲートドライバ(5)はゲートライン選択信号(GL)を出力して複数のゲートライン(GL)の中で一つのゲートライン(GL)を順次選択する。
【0015】
選択されたゲートライン(GL)に連結された複数のTFT(T1)がターン・オンされてデータドライバ(3)のシフトレジスタに貯蔵されたビデオ信号がTFT(T1)のソース端子に印加されることでビデオ信号が液晶パネル(6)に表示される。以後、前記のような動作が繰り返されてビデオ信号が液晶パネル(6)に表示される。
【0016】
この時、ストレージ・キャパシタ(Cst)はゲートライン(GL)が走査される際に全段ゲートライン(GLn−1)からのデータ電圧を図4及び図5のように充電する。
【0017】
図4及び図5はストレージ・キャパシタ(Cst)によりデータ電圧が充電されるのに対する時間的な変動を図示した波形図である。
【0018】
図4を参照すると、スキャンパルスがオン(ON)される1Hの間、ストレージ・キャパシタ(Cst)は正極性(+)電圧を充電するようになる。この時にストレージ・キャパシタ(Cst)に充電された電圧はスキャンパルスがオフ(OFF)された後、1フレームの間、維持される。
【0019】
図5を参照すると、スキャンパルスがオン(ON)される1Hの間、ストレージ・キャパシタ(Cst)は負極性(−)電圧を充電するようになる。このようにストレージ・キャパシタ(Cst)に充電された電圧はスキャンパルスがオン(ON)された後、1フレームの間、維持される。
【0020】
しかし、このような従来技術による液晶表示装置の駆動方法は全段ゲートライン(GLn−1)に対するストレージ・キャパシタ(Cst)のデータ電圧の充電の際に全段ゲートライン(GLn−1)から高電圧がストレージ・キャパシタ(Cst)に誘起されて画素電圧にプラスされる問題点が発生する。このような、ストレージ・キャパシタ(Cst)に誘起される電圧を図6及び図7のシミュレーションにより詳細にすると次のようにゲート電圧が20Vである際、誘起電圧(ΔV)は約10Vでとても高い電圧が画素電圧にプラスされる。図6及び図7での入力信号値などは表1に表したことのようである。例えば、ゲート電圧が20Vである際、誘起電圧(ΔV)は約10でとても高い電圧が画素に印加される。
【表1】
【0021】
従って、画素に印加される電圧(Vpixel)は充電電圧に誘起電圧(ΔV)がプラスされたことになるので、液晶パネル(12)に表示されるデータが歪曲されるようになる。また、誘起された大きい誘起電圧(ΔV)は正常的な画素に印加される電圧より3倍程度の大きい電圧で画素に印加されるために、液晶層は急激な液晶変位をもたらす。
【0022】
このような、液晶変位は下の数学式2での上昇時間(Rising Time)により液晶変位を起こす。
【数2】
【0023】
下の数学式3は充電電圧が5Vである場合において、全段ゲートライン(GLn−1)の影響による上昇時間の変化を表したもので、数学式3は全段ゲートライン(GLn−1)の影響がある場合(Vth=1.0V、ΔV=10V)である。
【数3】
【0024】
このように、全段ゲートライン(GLnー1)の影響により画素電圧(Vpixel)は充電電圧と誘起電圧(ΔV)の和になるので15Vとなる。液晶応答速度は画素電圧(Vpixel)の倍に反比例するので上昇時間が早くなり、全段ゲートライン(GLn−1)の影響により上昇時間が早くなるので液晶変位が発生する。このような、上昇時間は電圧の倍に反比例するので急激な液晶変位は図8のようにフレーム単位の輝度変化を起こす。即ち、輝度変化によってフリッカが発生する。
【0025】
また、全段ゲートライン(GLn−1)の影響を除去するためにストレージ・キャパシタ(Cst)を全段ゲートライン(GLn−1)以外の所に形成する方法がある。例えば、図10のようにストレージ・キャパシタ(Cst)をコムオン電極ライン(SCL)に連結するストレージ・コモン・ゲート(Storage Common Gate)構造などがある。しかし、ストレージ・オン・ゲート構造ではストレージ・オン・ゲート構造に比べて画素開口率が5%減少する。更に、ストレージ・キャパシタ(Cst)を形成するための全体の工程数が追加される短所がある。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、全段ゲートの影響により発生するフリッカ現象を除去することができるようにした液晶表示装置及びその駆動方法を提供するのにある。
【0027】
本発明の異なる目的は、向上された画質を提供するようにした液晶表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明による液晶表示装置はビデオ信号に対応する画像を表示する液晶パネルと、前記ビデオ信号、垂直同期信号及び水平同期信号を発生するデジタル・ビデオ・カードと、前記垂直同期信号及び水平同期信号を利用してドットクロックとデュアル・ゲート・スタート・パルスを生成する制御部と、前記ドットクロックに応答してデータラインなどにビデオ信号を供給するデータドライバと、前記デュアル・ゲート・スタート・パルスに応答されてゲートラインなどに二つのレベルを有するスキャン信号を供給するゲートドライバとを具備する。
【0029】
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、液晶表示装置のゲートラインなどを順次的に駆動するためのゲートドライバにおいて、デュアル・ゲート・スタート・パルスに応答して順次的にスキャンパルスを発生させる段階と、前記スキャンパルスの電圧を液晶セルの駆動に適合したレベルにシフトさせる段階と、前記シフトされたスキャンパルスの電圧をゲートラインなどに順次的に供給する段階と、前記ゲートラインなどに供給された電圧をストレージ・キャパシタを通して画素電圧に充電する段階を含むことを特徴とする。
【0030】
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、デュアル・ゲート・スタート・パルスに応答してスキャンパルスを発生させる段階と、前記スキャンパルスの電圧レベルを液晶セルの駆動に適合した電圧レベルにシフトさせる段階と、前記シフトされたスキャンパルスの電圧レベルをゲートラインなどに供給する段階と、ストレージ・キャパシタを通じて供給された前記シフトされた電圧レベルを表示装置の画素電圧に充電する段階を含むことを特徴とする。
【0031】
本発明によるまた異なる液晶表示装置の駆動方法は、スキャンパルスを発生する段階と、前記スキャンパルスの電圧レベルを液晶セルの駆動に適合した電圧レベルにシフトさせる段階と、前記シフトされたスキャンパルスの電圧レベルをゲートラインなどに供給する段階と、ストレージ・キャパシタを通じて供給された前記シフトされた電圧レベルを表示装置の画素に供給する段階とからなり、2水平周期信号の間のスキャンパルスの電圧レベルは1水平周期信号の間のスキャンパルスの電圧レベルより大きいことを特徴とする。
【0032】
本発明によるまた異なる液晶表示装置の駆動方法は、ビデオ信号、垂直同期信号及び水平同期信号を発生する段階と、前記垂直同期信号及び水平同期信号を利用してドットクロックとデュアル・ゲート・スタート・パルスを生成する段階と、前記ドットクロックに応答してデータラインなどにビデオ信号を供給する段階と、前記デュアル・ゲート・スタート・パルスに応答してゲートラインなどに二つのレベルを有するスキャン信号を供給する段階を含むことを特徴とする。
【0033】
【作用】
本発明によると、データチャージング区間に相互に異なる二レベルのゲート電圧を利用して全段ゲート電圧の影響度を減少させることで、画質低下及びフリッカの発生を防止することができる。
【0034】
【発明の実施態様】
以下、図10乃至図14を参照して本発明の好ましい実施例について説明する。
【0035】
図10は本発明の実施例による液晶表示装置の駆動装置を図示したものである。
【0036】
図10を参照すると、デジタル・ビデオ・データに変換するためのデジタル・ビデオ・カード(21)と、液晶パネル(26)のデータラインなど(DL)にビデオデータを供給するためのデータドライバ(23)と、液晶パネル(26)のゲートラインなど(GL)を順次的に駆動するためのゲートドライバ(25)と、データドライバ(23)とゲートドライバ(25)を制御するための制御部(22)とを具備する。
【0037】
液晶パネル(26)は二枚のガラス基板の間に液晶が注入されて、その下部ガラス基板の上にゲートラインなど(GL)とデータラインなど(DL)が相互に直交するように形成される。ゲートラインなど(GL)とデータラインなど(DL)の交差部には、データラインなど(DL)から入力される映像を液晶セル(Clc)に選択的に供給するためのTFTが形成される。このために、TFTはゲートラインなど(GL)にゲート端子が接続されて、データラインなど(DL)にソース端子が接続される。そしてTFTのドレイン端子は液晶セル(Clc)の画素電極に接続される。
【0038】
デジタル・ビデオ・カード(21)は、アナログ入力映像信号を液晶パネル(26)に適合したデジタル映像信号に変換して映像信号に含まれた同期信号を検出する。
【0039】
制御部(22)はデジタル・ビデオ・カード(21)からの赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のデジタル・ビデオ・データをデータドライバ(23)に供給する。また、制御部(22)はデジタル・ビデオ・カード(21)から入力される水平/垂直同期信号(H、V)を利用してドットクロック(Dclk)とデュアル・ゲート・スタート・パルス(DGsp)を生成してデータドライバ(23)とゲートドライバ(25)をタイミング制御する。ドットクロック(Dclk)はデータドライバ(23)に供給されて、デュアル・ゲート・スタート・パルス(DGsp)はゲートドライバ(25)に供給される。
【0040】
データドライバ(23)には、制御部(22)からの赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のデジタル・ビデオ・データと共にドットクロック(Dclk)が入力される。このデータドライバ(23)は、ドットクロック(Dclk)に同期して赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のデジタル・ビデオ・データをラッチした後に、ラッチされたデータをガンマ電圧(Vγ)により補正する。そしてデータドライバ(23)はガンマ電圧(Vγ)により補正されたデータをアナログデータに変換して1ライン分ずつデータライン(DL)に供給する。
【0041】
図11は図10に図示されたゲートドライバを詳細に表したブロック図である。
【0042】
図11を参照すると、ゲートドライバ(25)は制御部(22)から入力されるデュアル・ゲート・スタート・パルス(DGsp)に応答して順次的にスキャンパルスを発生するシフトレジスタ(32)と、スキャンパルスの電圧を液晶セルの駆動に適合したレベルにシフトさせるためのマルチ−ステップ・レベルシフタ(34)などで構成される。データライン(DL)上のビデオデータはゲートドライバ(25)から入力されるスキャンパルスに応答してTFTにより液晶セル(Clc)の画素電極に供給される。即ち、TFTはゲートライン(GL)がインエーブルされる際にデータライン(DL)上のデータ信号を液晶セル(Clc)及びストレージ・キャパシタ(図示しない)側に転送する。すると、液晶セル(Clc)はデータライン(DL)からTFTを経由して入力されるデータ信号を充電してその充電されたデータ信号の電圧レベルにより透過光量を調節する。
【0043】
制御部(22)から入力されるデュアル・ゲート・スタート・パルス(DGsp)はデュアル・パルス(Dual Pulse)の形態または二倍のパルス幅(Pulse Width)を有するようにする。
【0044】
デュアル・ゲート・スタート・パルス(DGsp)が入力されるとマルチ−ステップ・レベルシフタ(34)はスキャンパルス電圧を液晶セル(Clc)の駆動に適当なレベルにするが、2水平同期期間(2H)の間に二レベルのスキャンパルスが出力されるようにスイッチングされる。これでゲートドライバ(25)は液晶パネル(26)上のn個のゲートライン(GL1乃至GLn)を2水平同期期間(2H)ずつ順次的にインエーブルさせることで液晶パネル(26)上のTFTなどを順次的に駆動されるようにする。ここで二レベルのスキャンパルスは二つのパルスを連続して印加するかまたは一パルスを二倍のパルス幅に印加してゲートドライバ内のマルチ−ステップ・レベルシフタ(34)により制御されるようにする。
【0045】
本発明による液晶表示装置もまた図3のようなストレージ・オン・ゲート構造の画素等価回路を有する。
【0046】
これで、液晶パネル(26)は画素電極(16)と、ゲートラインなど(GL)とデータラインなど(DL)間の交差部に配列されてスイッチング作用をするTFT(T1)とを具備する。
【0047】
画素電極(16)は光を透過/遮断する領域に液晶層(図示しない)に信号電圧を印加して画像を表示する。
【0048】
TFT(T1)は画素電極(16)に信号電圧をかけてあげて遮断するスイッチ作用をする。TFT(T1)のゲート端子にはゲートライン(GL)に連結され、TFT(T1)のソース端子にはデータライン(DL)に連結され、TFT(T1)のドレイン端子は画素電極(16)に連結される。TFT(T1)のスイッチング作用により画素電圧は画素電極に印加されて画像を表示する。液晶印加電圧の維持特性を向上させてグレースケール(Gray Scale)表示の安定及び画素の非選択期間の間に画素情報を維持するなどを行うため補助容量(Storage Capacitor:Cst)を使用する。
【0049】
データドライバ(23)のシフトレジスタ(図示しない)は順次的に一画素ずつビデオ信号を印加受けてデータライン(DL)などに当たるビデオ信号を貯蔵する。続いて、ゲートドライバ(25)はゲートライン選択信号(GL)を出力して複数のゲートライン(GL)の中で一つのゲートライン(GL)を順次選択する。
【0050】
選択されたゲートライン(GL)に連結された複数のTFT(T1)がターン・オンされてデータドライバ(23)のシフトレジスタに貯蔵されたビデオ信号がTFT(T1)のソース端子に印加されることでビデオ信号が液晶パネル(26)に表示される。以後、前記のような動作が繰り返されてビデオ信号が液晶パネル(26)に表示される。
【0051】
この時、ストレージ・キャパシタ(Cst)はゲートライン(GLn)が走査される際に、全段ゲートライン(GLn−1)からのデータ電圧を充電する。
【0052】
図12及び図13は本発明によるストレージ・キャパシタ(Cst)によりデータ電圧が充電されるのに対する時間的な変動を図示した波形図である。
【0053】
図12を参照すると、スキャンパルスがオン(ON)される間、ストレージ・キャパシタ(Cst)はデュアル・ゲート・スタート・パルス(DGsp)とマルチ−ステップ・レベルシフタ(34)によりゲートライン(GLn)が走査される際、全段ゲートライン(GLn−1)から2水平同期期間(2H)の間、相互に異なる二レベルの正極性(+)電圧を充電する。二レベルの正極性(+)電圧において、1番目レベルの電圧より次のレベルの電圧が二倍以上に大きく充電される。このようにストレージ・キャパシタ(Cst)に充電された電圧はスキャンパルスがオフ(OFF)された後、1フレームの間、維持される。
【0054】
図13は1フレームの間、維持された後の動作を表したものである。
図13を参照すると、スキャンパルスがオン(ON)される間、ストレージ・キャパシタ(Cst)はデュアル・ゲート・スタート・パルス(DGsp)とマルチ−ステップ・レベルシフタ(34)によりゲートライン(GLn)が走査される際、全段ゲートライン(GLn−1)から2水平同期期間(2H)の間、相互に異なる二レベルの負極性(−)電圧を充電するようになる。二レベルの負極性(−)電圧において、次のレベルの電圧は1番目レベルの電圧より二倍以上に大きく充電される。このようにストレージ・キャパシタ(Cst)に充電された電圧はスキャンパルスがオフ(OFF)された後、1フレームの間、維持される。
【0055】
図14は図12及び図13に図示された波形がゲートドライバ(25)の出力段に順次的に出力されることを説明するものである。
【0056】
図14を参照すると、ゲートドライバ(25)は制御部(22)から入力されるデュアル・ゲート・スタート・パルス(DGsp)により2水平同期期間(2H)の間、ゲートライン(GL)などに出力を送る。この際、2水平同期期間(2H)の間、ゲートドライバ(25)から出力される電圧レベルは相互に異なる電圧レベルを有するように設定される。またゲートドライバ(25)により全段ゲートライン(GLn−1)にストレージ・キャパシタ(Cst)を通してチャージングされるデータ電圧はゲートライン(GLn)にストレージ・キャパシタ(Cst)を通してチャージングされるデータ電圧より1水平同期期間(1H)先立つように駆動される。
【0057】
ゲートラインなど(GL)の1水平同期期間(1H)の間の第2ゲート電圧(Vg2)は20V以上の電圧がストレージ・キャパシタ(Cst)を通してデータ電圧に維持される区間である。第1ゲート電圧(Vg1)はストレージ・キャパシタ(Cst)による全段ゲートライン(GLn−1)のゲート電圧の影響度を相殺する目的で画質に関係なくTFTがオン(ON)されることができる電圧だけ1水平同期期間(1H)の間、印加される電圧である。これで2水平同期期間(2H)の間のデータ電圧の中、第1ゲート電圧(Vg1)は全段ゲートライン(GLn−1)のストレージ・キャパシタ(Cst)に充電されたデータ電圧の一部を放電させる役割をして、第2ゲート電圧(Vg2)は当たるゲートライン(GLn)のストレージ・キャパシタ(Cst)を通してデータ電圧を充電する役割をする。
【0058】
これを詳細にすると、先に全段ゲートライン(GLn−1)に2水平同期期間(2H)の間、ストレージ・キャパシタ(Cst)を通して相互に異なる二レベルの正極性(+)電圧を充電するようになる。従来の技術での全段ゲートライン(GLn−1)を通してチャージングされるデータ電圧は20V以上の電圧に画素のチャージング電圧に歪曲をもたらす原因になる。従って、本発明でのゲートライン(GLn)からチャージングされる第1ゲート電圧(Vg1)は全段ゲートライン(GLn−1)からストレージ・キャパシタ(Cst)にチャージングされる20V以上の第2ゲート電圧(Vg2)を減殺させる。
【0059】
全段ゲートライン(GLn−1)の影響によるゲート電圧を一定に維持するために2水平同期期間(2H)の間にストレージ・キャパシタ(Cst)を通して相互に異なる二レベルの負極性(−)データ電圧(Vg1、Vg2)を充電させる。この際、全段ゲートライン(GLn−1)にチャージングされる第2ゲート電圧(Vg2)とゲートライン(GLn)にチャージングされる第1ゲート電圧(Vg1)に印加される画素電圧が1水平同期期間(1H)の間、相互に重畳されるようにする。
【0060】
これで全段ゲートライン(GLn−1)の正極性(+)の第2ゲート電圧(Vg2)はゲートライン(GLn)の負極性(−)の第1ゲート電圧(Vg1)により電圧レベルが減殺されることで、全段ゲートライン(GLn−1)電圧がストレージ・キャパシタ(Cst)を通して画素のデータ電圧に誘起される際にもたらせる液晶変位角の変動と輝度変化を減少することができる。
【0061】
この際、第1ゲート電圧(Vg1)と第2ゲート電圧(Vg2)間の関係は数学式4に表したことのようである。
【数4】
第2ゲート電圧(Vg2)>2×{第1ゲート電圧(Vg1)}
【0062】
液晶表示装置の駆動方法は全段ゲートライン(GLn−1)を通してストレージ・キャパシタ(Cst)にデータ電圧充電の間に全段ゲートライン(GLn−1)からの電圧はストレージ・キャパシタ(Cst)に誘起されて画素電圧がプラスされるようになる。従来技術でストレージ・キャパシタ(Cst)に誘起される電圧はゲート電圧が20Vである際、誘起電圧(ΔV)は約10Vでとても高い電圧が画素に印加されるが、本発明では全段ゲートライン(GLn−1)の第2ゲート電圧(Vg2)がストレージ・キャパシタ(Cst)に誘起される前に減殺されるためにストレージ・キャパシタ(Cst)に誘起される電圧はあまり高くならなくなる。
【0063】
これで数学式4から、第2ゲート電圧(Vg2)は第1ゲート電圧(Vg1)より二倍以上大きいために、ストレージ・キャパシタ(Cst)によるゲートライン(GLn)の全段ゲートライン(GLn−1)の画素電圧の影響は1/2以下に減らすことができる。
【0064】
ゲートドライバ(25)に接続される全ゲートライン(GL)などを通して上にような駆動方式が繰り返される。従って、全段ゲートライン(GLn−1)の高いデータ電圧の影響による電圧上昇を除去することで画質低下及びフリッカの発生を防ぐことができる。
【0065】
【発明の効果】
上述したように、本発明による液晶表示装置は、データチャージング区間に二レベルのゲート電圧を利用して全段ゲートラインのチャージング電圧の影響度を減少させることで、画質低下及びフリッカの発生を防ぐことができる。
【0066】
以上説明した内容を通して当業者であれば本発明の技術思想を一脱しない範囲で多様な変更及び修正の可能であることが分かる。従って、本発明の技術的な範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず特許請求の範囲によって定めなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来液晶表示装置を表すブロック図である。
【図2】図1のゲートドライバを詳細に説明するブロック図である。
【図3】図1に図示された画素の等価回路図である。
【図4】全段ゲートの影響による画素電圧の時間的な変動を表した波形図である。
【図5】全段ゲートの影響による画素電圧の時間的な変動を表した波形図である。
【図6】図4及び図5の全段ゲート電圧の影響度をシミュレーションした図面である。
【図7】図4及び図5の全段ゲート電圧の影響度をシミュレーションした図面である。
【図8】画素の輝度変化を表した波形図である。
【図9】ストレージ・コモン・ゲート構造の画素等価回路図である。
【図10】本発明による液晶表示装置を表すブロック図である。
【図11】図10のゲートドライバを詳細に説明するブロック図である。
【図12】本発明での全段ゲートの影響による画素電圧の時間的な変動を表した波形図である。
【図13】本発明での全段ゲートの影響による画素電圧の時間的な変動を表した波形図である。
【図14】図11のゲートドライバにより出力されたゲート電圧を図示した波形図である。
【符号の説明】
1、21:デジタル・ビデオ・カード
2、22:制御部
3、23:データドライバ
4、24:ガンマ電圧発生部
5、25:ゲートドライバ
6、26:液晶パネル
12、32:シフトレジスタ
14、34:レベルシフタ
16:画素電極
Claims (5)
- ビデオ信号に対応する画像を表示する液晶パネルと、前記ビデオ信号、垂直同期信号及び水平同期信号を発生するデジタル・ビデオ・カードと、前記垂直同期信号及び水平同期信号を利用してドットクロックとデュアル・ゲート・スタート・パルスを生成する制御部と、前記ドットクロックに応答してデータラインにビデオ信号を供給するデータドライバと、前記デュアル・ゲート・スタート・パルスに応答してゲートラインに二つのレベルを有するスキャン信号を供給するゲートドライバとを具備し、
前記ゲートドライバは、前記デュアル・ゲート・スタート・パルスに応答して順次的にスキャンパルスを発生するシフトレジスタと、前記シフトレジスタによるスキャンパルスの電圧を相互に異なるレベルを有する出力電圧にシフトさせるためのマルチ・レベルシフタとを具備し、前記ゲートラインに供給される前記出力電圧は、隣接する前記ゲートライン毎に相互に異なる極性であり、前記出力電圧は前記ゲートラインに2水平周期信号の間印加され、前記2水平周期信号の間印加される前記出力電圧は、1水平周期信号より2水平周期信号の電圧レベルが大きく、前記2水平周期信号の電圧レベルが、隣接する前記ゲートラインの1水平周期信号により減少することを特徴とする液晶表示装置。 - 液晶表示装置のゲートラインを順次的に駆動するためのゲートドライバにおいて、デュアル・ゲート・スタート・パルスに応答して順次的にスキャンパルスを発生させる段階と、前記スキャンパルスの電圧が液晶セルの駆動に適合するレベルにシフトさせる段階と、前記シフトされたスキャンパルスの電圧を前記ゲートラインに順次的に供給する段階と、前記ゲートラインに供給された電圧を、ストレージ・キャパシタを通して画素電圧に充電される段階を含み、
前記ゲートラインに供給された電圧は、隣接する前記ゲートライン毎に相互に異なる極性であり、前記シフトされたスキャンパルスの電圧は前記ゲートラインに2水平周期信号の間印加され、前記2水平周期信号の間印加されるスキャンパルスは、1水平周期信号より2水平周期信号の電圧レベルが大きく、前記2水平周期信号の電圧レベルが、隣接する前記ゲートラインの1水平周期信号により減少することを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 前記2水平周期信号のスキャンパルスは、1水平周期信号のスキャンパルスより二倍以上の電圧レベルであることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置の駆動方法。
- デュアル・ゲート・スタート・パルスに応答してスキャンパルスを発生させる段階と、前記スキャンパルスの電圧レベルを液晶セルの駆動に適合する電圧レベルにシフトさせる段階と、前記シフトされたスキャンパルスの電圧レベルをゲートラインに供給する段階と、ストレージ・キャパシタを通じて供給された前記シフトされた電圧レベルを表示装置の画素電圧に充電する段階を含み、
前記ゲートラインに供給された電圧は、隣接する前記ゲートライン毎に相互に異なる極性であり、前記シフトされたスキャンパルスの電圧は前記ゲートラインに2水平周期信号の間印加され、前記2水平周期信号の間印加されるスキャンパルスは、1水平周期信号より2水平周期信号の電圧レベルが大きく、前記2水平周期信号の電圧レベルが、隣接する前記ゲートラインの1水平周期信号により減少することを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。 - 前記2水平周期信号のスキャンパルスの電圧レベルは、1水平周期信号のスキャンパルスの電圧レベルの2倍以上であることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置の駆動方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2001-0027891A KR100389027B1 (ko) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
KR2001-027891 | 2001-05-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003029726A JP2003029726A (ja) | 2003-01-31 |
JP4140810B2 true JP4140810B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=19709754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002096359A Expired - Fee Related JP4140810B2 (ja) | 2001-05-22 | 2002-03-29 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6903715B2 (ja) |
JP (1) | JP4140810B2 (ja) |
KR (1) | KR100389027B1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100857378B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2008-09-05 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 게이트 펄스의 구동방법 |
KR20060023395A (ko) * | 2004-09-09 | 2006-03-14 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
CN100442206C (zh) * | 2005-04-25 | 2008-12-10 | 华硕电脑股份有限公司 | 具有数字输入输出模块的影像处理卡 |
KR101146382B1 (ko) | 2005-06-28 | 2012-05-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 게이트전압 제어장치 및 방법 |
KR101211219B1 (ko) * | 2005-10-31 | 2012-12-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동방법 |
KR101247114B1 (ko) * | 2006-07-28 | 2013-03-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 구동장치 및 이를 갖는 표시장치 |
KR101352343B1 (ko) * | 2006-12-11 | 2014-01-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
US8456583B2 (en) * | 2007-03-15 | 2013-06-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
KR100899157B1 (ko) * | 2007-06-25 | 2009-05-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동 방법 |
JP5299775B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2013-09-25 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
KR101310378B1 (ko) * | 2008-11-19 | 2013-09-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
CN102081246A (zh) * | 2009-12-01 | 2011-06-01 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示面板及液晶显示装置 |
KR101084260B1 (ko) * | 2010-03-05 | 2011-11-16 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
TWI431939B (zh) | 2010-08-13 | 2014-03-21 | Au Optronics Corp | 閘脈波調變電路及其調變方法 |
KR101474185B1 (ko) | 2011-02-25 | 2014-12-17 | 샤프 가부시키가이샤 | 드라이버 장치, 구동 방법 및 표시 장치 |
US20130181964A1 (en) * | 2012-01-12 | 2013-07-18 | Himax Technologies Limited | Liquid crystal display |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4651148A (en) * | 1983-09-08 | 1987-03-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display driving with switching transistors |
KR100288037B1 (ko) * | 1992-09-14 | 2001-05-02 | 가나이 쓰도무 | 표시장치의 구동방법 |
JP2626451B2 (ja) * | 1993-03-23 | 1997-07-02 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置の駆動方法 |
-
2001
- 2001-05-22 KR KR10-2001-0027891A patent/KR100389027B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-12-28 US US10/029,202 patent/US6903715B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-29 JP JP2002096359A patent/JP4140810B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6903715B2 (en) | 2005-06-07 |
US20020190937A1 (en) | 2002-12-19 |
KR20020088859A (ko) | 2002-11-29 |
JP2003029726A (ja) | 2003-01-31 |
KR100389027B1 (ko) | 2003-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101245944B1 (ko) | 액정패널, 이를 구비한 액정표시장치 및 그 구동 방법 | |
KR100367015B1 (ko) | 액정 표시장치의 구동방법 | |
JP4140810B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
KR101296641B1 (ko) | 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법 | |
KR100864497B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR101429922B1 (ko) | 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법 | |
KR100350645B1 (ko) | 플리커링을 줄이기 위한 액정 표시 장치 | |
KR101441385B1 (ko) | 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법 | |
KR20180094180A (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR100880942B1 (ko) | 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치 | |
KR20010036308A (ko) | 이종 반전 구동법을 갖는 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법 | |
KR20040049558A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR101264705B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동 방법 | |
KR101264704B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동 방법 | |
KR100443830B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
KR20040019708A (ko) | 2-도트 인버젼 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
KR100604272B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR101127857B1 (ko) | 화상 표시장치의 구동장치 및 구동방법 | |
KR101394923B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동 방법 | |
KR100994229B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR20070069797A (ko) | 액정표시장치와 그 구동방법 | |
KR20070079103A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR100920375B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
KR20080073421A (ko) | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
KR20080043065A (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080514 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |