JP4021317B2 - Contact mechanism control device - Google Patents
Contact mechanism control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4021317B2 JP4021317B2 JP2002378413A JP2002378413A JP4021317B2 JP 4021317 B2 JP4021317 B2 JP 4021317B2 JP 2002378413 A JP2002378413 A JP 2002378413A JP 2002378413 A JP2002378413 A JP 2002378413A JP 4021317 B2 JP4021317 B2 JP 4021317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engagement member
- contact
- coupling sleeve
- equation
- actual position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/0205—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0403—Synchronisation before shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/2807—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H2059/6807—Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H2061/2823—Controlling actuator force way characteristic, i.e. controlling force or movement depending on the actuator position, e.g. for adapting force to synchronisation and engagement of gear clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/39—Robotics, robotics to robotics hand
- G05B2219/39341—Sliding mode based impedance control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42094—Speed then pressure or force loop
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42123—Position loop then force, current loop
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42343—Optimum, adaptive sliding mode controller
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42347—Switch to a saturation control signal if deviation from switch line is too large
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42352—Sliding mode controller SMC, select other gain
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49356—Tool with constant force against workpiece during machining
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Toys (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクチュエータにより接触体を移動させて被接触体に接触させる接触機構の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクチュエータにより接触体を移動させて被接触体に接触させる接触機構として、例えば、図14に示したように、自動車のエンジンに連結された入力軸100と一体に回転するカップリングスリーブ101と、駆動輪(図示しない)に連結されて入力軸100に回転自在かつ軸動不可に設けられた被同期ギヤ102との間にシンクロナイザリング103を設け、シフトホーク104を介してアクチュエータ105によりカップリングスリーブ101を移動させることによって、カップリングスリーブ101と被同期ギヤ102の連結/遮断を切り換えるようにした変速機の同期機構110が知られている。
【0003】
同期機構110において、カップリングスリーブ101は中空構造となっており、中空部の内周面にスプライン111が形成されている。そして、シンクロナイザリング103の外周面にカップリングスリーブ101のスプライン111と係合可能なスプライン112が形成され、被同期ギヤ102のシンクロナイザリング103と対向する部分の外周面にもカップリングスリーブ101のスプライン111と係合可能なスプライン113が形成されている。
【0004】
カップリングスリーブ101と被同期ギヤ102を連結するときは、シフトホーク104によりカップリングスリーブ101が被同期ギヤ102の方向に移動する。そして、カップリングスリーブ101とシンクロナイザリング103とが接触してシンクロナイザリング103が被同期ギヤ102に押し付けられると、シンクロナイザリング103と被同期ギヤ102間に生じる摩擦力によって被同期ギヤ102の回転速度が増加若しくは減少する。
【0005】
その結果、カップリングスリーブ101の回転数と被同期ギヤ102の回転数とが同期して、カップリングスリーブ101のスプライン111がシンクロナイザリング103のスプライン112と係合し、さらにカップリングスリーブ101が移動してカップリングスリーブ101のスプライン111が被同期ギヤ102のスプライン113と係合する。
【0006】
ここで、カップリングスリーブ101がシンクロナイザリング103を被同期ギヤ102に押し付ける際のカップリングスリーブ101の移動速度が速すぎると、カップリングスリーブ101がシンクロナイザリング103と接触したときにカップリングスリーブ101が跳ね返されたり、カップリングスリーブ101が過大な力で被同期ギヤ102に押し込まれて、同期機構110が破損するおそれがある。
【0007】
そこで、従来は、カップリングスリーブ101を被同期ギヤ102の方向に移動させる際に、両者の距離が所定値以下となったときにカップリングスリーブ101の移動速度を低下させるようにしていた。しかし、この場合は、カップリングスリーブ101の移動速度の低下に伴って、カップリングスリーブ101と被同期ギヤ102の係合が完了するまでに要する時間が長くなるという不都合があった。
【0008】
また、アクチュエータ105とシフトホーク104の間にバネ等の機械的な緩衝機構を設けて、カップリングスリーブ101とシンクロナイザリング103の接触時の衝撃を減少させる方法も知られている(特許文献1)。しかし、かかる手法による場合には、緩衝機構の付加に伴って同期機構110のコストが上昇すると共に、同期機構の構造が複雑になって信頼性が低下するおそれがある。
【0009】
【特許文献1】
特開平2002−195406号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記背景を鑑みてなされたものであり、アクチュエータにより接触体を移動させて被接触体に接触させる際に生じ得る不都合を解消した接触機構の制御装置を低コストで提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、1軸方向に移動自在に設けられた接触体と、該接触体と連結されて該接触体を移動させるアクチュエータと、該接触体が所定位置に移動したときに該接触体と接触する被接触体とを備えた接触機構の作動を制御して、前記接触体と前記被接触体とが間隔をもって対峙した状態から前記アクチュエータにより前記接触体を移動させて前記被接触体に接触させる接触工程を実行する制御装置に関する。
【0012】
そして、前記接触機構は、動力の伝達/遮断を切り換える同期機構であり、前記接触体は軸上に一体回転可能に設けられた第1の係合部材であり、前記被接触体は、前記軸に相対回転可能かつ軸動不可な第2の係合部材と該第1の係合部材との間に、該第1の係合部材と該第2の係合部材に対して回転自在且つ前記軸方向に移動自在に設けられて、前記軸が回転した状態で該第1の係合部材と第2の係合部材とに接触したときに生じる摩擦力により、該第1の係合部材と該第2の係合部材の回転数を同期させて該第1の係合部材と該第2の係合部材とを係合可能とする同期部材であって、前記第1の係合部材を移動させて同期部材を介して第2の係合部材と係合させる過程における前記第1の係合部材の目標位置を設定する目標位置設定手段と、前記第1の係合部材の実位置を把握する実位置把握手段と、前記第1の係合部材の前記同期部材に対する押付け力を把握する手段と、前記第1の係合部材の目標位置と実位置とが一致するように、前記第1の係合部材の目標位置と実位置との偏差の減衰挙動と減衰速度を可変的に指定可能な応答指定型制御を用いて、少なくとも該偏差に基づいた線形関数により規定される切換関数の値をゼロに収束させるように前記アクチュエータを駆動する操作量を決定すると共に、該線形関数の演算係数を前記第1の係合部材の実位置に応じて設定する操作量決定手段とを備え、前記操作量決定手段は、前記接触工程において、前記第1の係合部材が前記第1の係合部材と前記同期部材間の距離が所定距離以下となる位置に移動した時に、前記演算係数を外乱に対する抑制能力が低くなる方向に設定し、その後、前記目標位置に対する前記第1の係合部材の実位置の乖離度合が第1の所定レベルを超えてから、該乖離度合が第2の所定レベルを超える変化量で減少するまでの間は、前記第1の係合部材の前記同期部材に対する押付け力が目標値に維持されるように前記線形関数の演算係数を設定し、前記乖離度合が前記第2の所定レベルを超える変化量で減少したときに、前記線形関数の演算係数を外乱に対する抑制能力が高くなる方向に設定することを特徴とする。
【0013】
かかる本発明によれば、前記接触体位置把握手段は、前記接触体の位置を把握する。そして、前記操作量決定手段は、少なくとも前記接触体の実位置と目標位置との偏差に基づいた線形関数により規定される切換関数の値をゼロに収束させるように前記アクチュエータを駆動する操作量を決定する。
【0014】
この場合、詳細は後述するが、前記線形関数の演算係数を変更することによって、外乱に対する抑制能力を変化させることができる。そこで、前記操作量決定手段は、前記演算係数を前記接触体の実位置に応じて設定し、これにより、例えば、前記接触体を前記被接触体に向けて移動させる過程では、前記演算係数を外乱に対する抑制能力が高くなる方向に設定して前記接触体の挙動を安定させることができる。また、前記接触体が前記被接触体に接触する際には、前記演算係数を外乱に対する抑制能力が低くなる方向に設定することによって、前記接触体と前記被接触体との間に前記アクチュエータの作動による弾性を生じさせて接触時の衝撃を弱めることができる。
【0015】
そして、本発明によれば、このように機械的な緩衝機構を設けることなく弾性を生じさせて接触時における前記接触体と前記被接触体間の衝撃を弱めることができるため、コストアップを抑制して前記接触体と前記被接触体を保護することができる。また、接触時の衝撃を弱めるために前記接触体と前記被接触体とが接触する前に前記接触体の移動速度を減少させる必要がなくなるため、前記接触体と前記被接触体が接触するまでの時間を短縮することができる。
【0017】
かかる本発明によれば、前記操作量決定手段により、前記接触工程において前記接触体が前記被接触体に接近したときに、前記操作量決定手段によって前記演算係数が外乱に対する抑制能力が低くなる方向に設定される。これにより、前記接触体が前記被接触体に接触する前に予め外乱に対する抑制能力を低くして、前記接触体と前記被接触体とが接触する際に生じる衝撃を弱めることができる。
【0019】
かかる本発明によれば、前記操作量決定手段により、前記第1の係合部材の実位置に応じて前記演算係数が変更される。これにより、前記第1の係合部材が前記同期部材に接近する際の前記第1の係合部材の挙動を安定化させると共に、前記第1の係合部材と前記同期部材が接触する際の衝撃を弱めて、前記同期機構の破損等が生じることを防止することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図1〜図13を参照して説明する。図1は同期機構及びその制御装置の構成図、図2は図1に示した同期機構のモデル化の説明図、図3は図1に示した制御装置の制御ブロック図、図4は図3に示したスライディングモードコントローラの作用を示したグラフ、図5はコンプライアンスパラメータの変更による効果を示したグラフ、図6は到達則ゲインと適応則ゲインの設定条件を示したグラフ、図7は電流フィードバック処理を加えた制御装置の制御ブロック図、図8は制御工程の切換タイミングを示したグラフ、図9はウェーブレット変換フィルタの構成図、図10はウェーブレット変換フィルタにおけるデシメーション処理の説明図、図11は制御装置の作動フローチャート、図12は目標位置とコンプライアンスパラメータの設定テーブルを示した図、図13は工作機械による穴あけ工程を示した図である。
【0021】
図1を参照して、制御装置1(本発明の接触機構の制御装置に相当する)は、自動車の変速機に備えられた同期機構2(本発明の接触機構に相当する)の作動を制御するものであり、マイクロコンピュータやメモリにより構成された電子ユニットである。
【0022】
同期機構2は、エンジン若しくは電気モータと連結された入力軸5と一体に回転するカップリングスリーブ6(本発明の接触体及び第1の係合部材に相当する)、駆動輪(図示しない)に連結された出力軸(図示しない)と連結されて入力軸5に回転自在かつ軸動不可に設けられた被同期ギヤ7(本発明の第2の係合部材に相当する)、カップリングスリーブ6と被同期ギヤ7の間の入力軸5に回転自在且つ入力軸5の軸方向に移動自在に設けられたシンクロナイザリング8(本発明の被接触体及び同期部材に相当する)、及び電気モータ10(本発明のアクチュエータに相当する)とカップリングスリーブ6とに連結されたシフトホーク11を備えている。
【0023】
シフトホーク11は、電気モータ10の回転に応じてカップリングスリーブ6を入力軸5の軸方向に移動させる。また、カップリングスリーブ6は中空構造となっており、中空部の内周面にスプライン12が形成されている。そして、シンクロナイザリング8の外周面にカップリングスリーブ6のスプライン12と係合可能なスプライン13が形成され、被同期ギヤ7のシンクロナイザリング8と対向する部分の外周面にもカップリングスリーブ6のスプライン12と係合可能なスプライン14が形成されている。
【0024】
そして、入力軸5と共に回転したカップリングスリーブ6がシフトホーク11により被同期ギヤ7の方向に移動すると、カップリングスリーブ6とシンクロナイザリング8が接触し、さらにシンクロナイザリング8と被同期ギヤ7も接触する状態となる。このとき、接触により生じる摩擦力により、シンクロナイザリング8を介してカップリングスリーブ6と被同期ギヤ7の回転数が同期する。
【0025】
このように、カップリングスリーブ6と被同期ギヤ7の回転数が同期した状態で、カップリングスリーブ6をさらに被同期ギヤ7の方向に移動させると、カップリングスリーブ6に形成されたスプライン12が、シンクロナイザリング8に形成されたスプライン13を通過して被同期ギヤ7に形成されたスプライン14と係合する。そして、これにより、入力軸5と出力軸間で動力が伝達される状態となる。
【0026】
また、電気モータ10は制御装置1から出力される電圧(Vin,本発明の操作量に相当する)の印加により作動し、回転数センサ15による電気モータ10の回転数検出信号(Es)が制御装置1に入力される。
【0027】
制御装置1は、電気モータ10の電機子に流れる電流(Im,以下、電機子電流という)を検出する電流検出部20、回転数センサ15からの回転数検出信号(Es)等に基づいてカップリングスリーブ6の実位置(Psc)を把握する実位置把握部21(本発明の実位置把握手段に相当する)、カップリングスリーブ6を移動させてシンクロナイザリング8を介して被同期歯車7と係合させる過程におけるカップリングスリーブ6の目標位置(Psc_cmd)を設定する目標位置設定部22(本発明の目標位置設定手段に相当する)、電気モータ10に流れる電流の目標値である目標電流(Im_cmd)を設定する目標電流設定部23、及び電気モータ10に印加する電圧(Vin,本発明の操作量に相当する)を決定する電圧決定部24(本発明の操作量決定手段に相当する)を備えている。
【0028】
そして、実位置把握部21は、カップリングスリーブ6が移動を開始してから、シンクロナイザリング8との接触によりカップリングスリーブ6と被同期ギヤ7の回転数が同期して、シンクロナイザリング8を介してカップリングスリーブ6と被同期ギヤ7とが係合するまで挙動を、慣性系物体と弾性系物体の衝突とみなしてモデル化し、該モデルに基づいてカップリングスリーブ6の実位置(Psc)を把握する。
【0029】
図2は該モデルを表したものであり、実位置把握部21は、カップリングスリーブ6を電気モータ10やシフトホーク11(図1参照)を含めて等価慣性がJmである慣性系物体30とみなし、シンクロナイザリング8(図1参照)を等価慣性がMsであってバネ係数がKsである弾性系物体31とみなして、カップリングスリーブ6の位置を把握する。なお、図2中、Tmは電気モータ10の出力トルクであり、Psc_defはシンクロナイザリング8(図1参照)の待機位置(本発明の所定位置に相当する)である。以下、図2に示したモデルを表すモデル式の設定方法について説明する。
【0030】
先ず、慣性系物体30が弾性系物体31に接触する前(カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8に接触する前)の連続時間系のモデル式の導出について説明する。
【0031】
図1に示した電気モータ10の運動方程式は以下の式(1)で表される。
【0032】
【数1】
【0033】
但し、Jm:電気モータ10及びシフトホーク11を含めたカップリングスリーブ6の等価慣性、ω:電気モータ10の回転速度(回転数センサ15により検出される)、Tm:電気モータ10の出力トルク。
【0034】
また、電気モータ10の出力トルク(Tm)と電気モータ10の電機子電流(Im)との関係は以下の式(2)で表され、電気モータ10の電機子に生じる電圧(Vm,以下、電機子電圧という)と電機子の電気抵抗(Rm,以下、電機子抵抗という)との関係は以下の式(3)で表される。
【0035】
【数2】
【0036】
但し、Im:電気モータ10の電機子電流、Km:トルク変換係数。
【0037】
【数3】
【0038】
但し、Vm:電気モータ10の電機子電圧、Rm:電気モータ10の電機子抵抗。
【0039】
したがって、上記式(1)に上記式(2)及び式(3)の関係を適用して、以下の式(4)を得ることができる。
【0040】
【数4】
【0041】
さらに、電気モータ10への印加電圧(Vin)と、電気モータ10に生じる逆起電力との関係は以下の式(5)で表される。
【0042】
【数5】
【0043】
但し、Vin:電気モータ10への印加電圧、Km’:逆起電力定数。
【0044】
そして、上記式(5)の関係を上記式(4)に適用すると、以下の式(6)を得ることができる。
【0045】
【数6】
【0046】
また、電気モータ10の回転速度(ω)及び回転角度(θ)と、慣性系物体30の位置(Psc)との関係は、以下の式(7)及び式(8)で表される。
【0047】
【数7】
【0048】
【数8】
【0049】
但し、ω:電気モータ10の回転速度、θ:電気モータ10の回転角度、t:電気モータ10が作動を開始してからの経過時間、Rsc:電気モータ10の回転角度(θ)と慣性系物体30の間のレバー比及びギヤ比。
【0050】
したがって、上記式(7),式(8)から、以下の式(9),式(10),式(11)を得ることができる。
【0051】
【数9】
【0052】
【数10】
【0053】
【数11】
【0054】
そして、上記式(9),式(10),式(11)を上記式(6)に代入すると、以下の式(12)を得ることができる。
【0055】
【数12】
【0056】
また、同期機構2の制御に必要な要素として、カップリングスリーブ6の実位置(Psc)の他に、電気モータ10に掛かる負荷を検出するための電機子電流(Im)がある。そこで、上記式(4)及び式(11)から、電機子電流(Im)に関するモデル式である以下の式(13)を得る。
【0057】
【数13】
【0058】
但し、Im:電気モータ10の電機子電流。
【0059】
以上により、電気モータ10への印加電圧(Vin)を入力とし、カップリングスリーブ6の実位置(Psc)と電気モータ10の電機子電流(Im)を出力とする1入力2出力系のモデルは、上記式(12)と式(13)により表すことができる。
【0060】
次に、慣性系物体30が弾性系物体31と接触して、弾性系物体31からの反力を受けるようになったとき(カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8と接触して、シンクロナイザリング8からの反力を受けるようになったとき)の連続時間系のモデル式の導出について説明する。
【0061】
図2における慣性系物体31の運動方程式は以下の式(14)で表される。
【0062】
【数14】
【0063】
但し、Ms:弾性系物体31の等価慣性、Psc_def:弾性系物体31の待機位置、Ksc:弾性系物体30のバネ定数、Fsc:弾性系物体31が慣性系物体30から受ける力(弾性系物体31が慣性系物体30に与える反力)。
【0064】
上記式(14)を反力(Fsc)について整理すると、以下の式(15)の形で表される。
【0065】
【数15】
【0066】
ここで、反力(Fsc)は、弾性系物体31が慣性系物体30に対して与える反力となり、該反力(Fsc)が掛かったときの慣性系物体30の運動方程式は以下の式(16)で表される。
【0067】
【数16】
【0068】
この式(16)を変形すると以下の式(17)の形となり、電気モータ10の逆起電力を考慮すると、電気モータ10への印加電圧(Vin)と電機子電圧(Vm)との関係は以下の式(18)で表される。
【0069】
【数17】
【0070】
【数18】
【0071】
また、式(18)に上記式(10)及び式(11)を代入すると以下の式(19)の形となり、式(19)を整理して以下の式(20)を得ることができる。
【0072】
【数19】
【0073】
【数20】
【0074】
さらに、電気モータ10の電機子電流(Im)については、上記式(16)に上記式(11)を代入して、以下の式(21)を得ることができる。
【0075】
【数21】
【0076】
以上により、弾性系物体31からの反力を考慮したモデルは、上記式(20)と式(21)により表すことができる。
【0077】
次に、上記式(20)及び式(21)により表される連続時間系のモデル式に基づいて、離散時間系のモデル式を導出する。
【0078】
先ず、連続時間系のモデルの状態変数(x1,x2)を以下の式(22)のように設定すると、上記式(20)より、連続時間系のモデルを以下の式(23)により表すことができる。
【0079】
【数22】
【0080】
【数23】
【0081】
ここで、制御装置1のサンプリング周期をTとすると、上記式(23)は、オイラー近似により以下の式(24)の形で表され、式(24)を変形して以下の式(25)及び式(26)を得ることができる。
【0082】
【数24】
【0083】
但し、t:サンプリング時点、T:サンプリング周期。
【0084】
【数25】
【0085】
【数26】
【0086】
さらに、オイラー近似により、上記式(26)におけるx2(t-T)は以下の式(27)で表すことができる。
【0087】
【数27】
【0088】
そして、上記式(25)に上記式(26)及び式(27)を代入して整理すると、以下の式(28)を得ることができる。
【0089】
【数28】
【0090】
式(28)におけるt=kTとして整理すると、以下の式(29)の形となり、式(30)を得ることができる。
【0091】
【数29】
【0092】
【数30】
【0093】
そして、上記式(30)における係数を以下の式(31)に示したように置き換えると、式(30)は以下の式(32)の形で表すことができる。
【0094】
【数31】
【0095】
【数32】
【0096】
そこで、制御装置1は、上記式(32)により表される離散時間系のモデルにおける外乱項dを0とした以下の式(33)のモデル式に基づいて、図3に示した構成により設計される。以下、図3に示した制御装置1の構成について説明する。
【0097】
【数33】
【0098】
先ず、上記式(33)で表されるモデルに対して、▲1▼慣性系物体30の実位置(Psc)を目標位置(Psc_cmd)に迅速に追従させ、▲2▼慣性系物体30と弾性系物体31の接触時のコンプライアンス性(ゴムのような弾性)を実現する、スライディングモードコントローラ40の設計手順について説明する。
【0099】
スライディングモードコントローラ40は、応答指定型制御の一例であるスライディングモード制御を用いて、慣性系物体30の挙動を制御する。そして、スライディングモードコンとローラ40には、上記式(33)に基づいて実位置把握部21により算出される慣性系物体30の実位置(Psc)と、目標位置設定部22により設定される慣性系物体30の目標位置(Psc_cmd)と、後述するコンプライアンスパラメータ(VPOLE)とが入力される。
【0100】
そして、慣性系物体30の実位置(Psc)と目標位置(Psc_cmd)との偏差(Esc)を以下の式(34)に示したように定義すると、偏差(Esc)の収束挙動や外乱が偏差(Esc)に与える影響度合を指定する切換関数(σ,本発明の線形関数に相当する)は、式(34)の状態変数がPsc(k)とPsc(k-1)の2つであるため、以下の式(35)のように定義される。
【0101】
【数34】
【0102】
【数35】
【0103】
但し、VPOLE:コンプライアンスパラメータ(切換関数設定パラメータ)。
【0104】
スライディングモードコントローラ40は、この切換関数(σ)が、σ(k)=0となるように制御入力を決定する。また、σ(k)=0は、上記式(35)から、以下の式(36)の形に変形することができる。
【0105】
【数36】
【0106】
ここで、式(36)は入力のない1次遅れ系を意味しているため、スライディングモードコントローラ40は、制御系の応答を上記式(36)の1次遅れ系に収束させる制御を実行する。
【0107】
したがって、図4(a)に示したように、縦軸をEsc(k)とし横軸をEsc(k-1)とした位相平面を設定すると、上記式(36)は、該位相平面上の線形関数を意味することがわかる。また、上記式(36)は入力のない1次遅れ系であるから、コンプライアンスパラメータ(VPOLE,本発明の演算係数に相当する)を以下の式(37)の範囲内に設定して、該1次遅れ系を安定化させれば、時間の経過(k→∞)により偏差(Esc)が必ず0に収束する系となる。
【0108】
【数37】
【0109】
このことから、図4(a)に示した位相平面上において、偏差の状態量(Esc(k),Esc(k-1))が切換関数(σ(k)=0)上に載ると、該状態量は入力のない1次遅れ系に拘束されるため、時間の経過と共に位相平面の原点{(Esc(k),Esc(k-1))=(0,0)}に自動的に収束することになる。
【0110】
そこで、スライディングモードコントローラ40は、このような切換関数上での偏差の状態量(Esc(k),Esc(k-1))の挙動を利用して、図4(a)に示したように、上記式(35)でσ=0となるように制御入力(Vin)を決定することによって、該状態量を切換関数(σ(k)=0)上に拘束し、外乱やモデル化誤差の影響を受けることなく、該状態量を位相平面の原点に収束させる。
【0111】
なお、偏差の状態量が切換関数に漸近するまでの挙動(図中P1からP2までの過程)を到達モードといい、切換関数上を該状態量が自動的に原点方向に収束する挙動(図中P2からP0までの過程)をスライディングモードという。
【0112】
また、上記式(36)のコンプライアンスパラメータ(VPOLE)を正(0<VPOLE<1)に設定すると、式(36)で表される1次遅れ系は振動安定形となるため、偏差(Esc)を収束させる制御においては好ましくない。そこで、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を−1から0の範囲(−1<VPOLE<0)で決定することにより、偏差(Esc)の収束応答を図4(b)に示したように設定する。図4(b)において、a,b,cは、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)をそれぞれ−1,−0.8,−0.5に設定した場合の偏差(Esc)の推移を示しており、VPOLE=−1に設定すると、偏差(Esc)は0に収束せずに一定値となる。
【0113】
続いて、上記式(36)の動特性、すなわち、スライディングモードコントローラ40の応答指定特性について説明する。図5は、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を−0.5,−0.8,−0.99,−1.0に設定して、σ=0かつEsc=0である状態でステップ外乱Dを与えた場合の制御系の応答を示したグラフであり、縦軸を上から偏差(Esc)、切換関数(σ)、外乱(D)とし、横軸を時間(k)としたものである。
【0114】
図5から明らかなように、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)の絶対値を小さくするほど、外乱(D)が偏差(Esc)に与える影響が小さくなり、逆に、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)の絶対値を大きくして1に近づけるほど、スライディングモードコントローラ40が許容する偏差(Esc)が大きくなるという特性がある。そして、このとき、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)の値に拘わらず切換関数(σ)の挙動が同一となっていることから、外乱(D)に対する許容量(外乱に対する抑制能力)をコンプライアンスパラメータ(VPOLE)によって指定できることがわかる。
【0115】
そして、図2に示した慣性系物体30と弾性系物体31の接触時には、▲1▼慣性系物体30が弾性系物体31により跳ね返される、▲2▼慣性系物体30が過大な衝突力により弾性系物体31に押し込まれる、という状態となることを回避しつつ慣性系物体30を弾性系物体31に押し付ける必要がある。
【0116】
そこで、上述した特性に着目し、慣性系物体30と弾性系物体31の接触時には、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を−1の近傍に設定して外乱に対する偏差(Esc)の許容量を大きくする(外乱に対する抑制能力を低くする)ことによって、慣性系物体30と弾性系物体31が接触する際に電気モータ10の作動によるコンプライアンス性を生じさせることが有効である。
【0117】
これにより、慣性系物体30と弾性系物体31との接触時に過大な衝撃が生じることを抑制することができ、また、過大な力を弾性系モデル31に与えることなく、慣性系モデル30を弾性系モデル31に押し付けることができる、という効果が得られる。
【0118】
この効果を図1に示した実際の同期機構2に適用して考察すると、カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8に接触する際に生じる衝撃を和らげることができる。また、過大な力をシンクロナイザリング8に与えることなくカップリングスリーブ6をシンクロナイザリング8に押し付けて、カップリングスリーブ6と被同期ギヤ7の回転数の同期させて係合させることができる。
【0119】
次に、スライディングモードコントローラ40の制御入力(Vin)は、以下の式(38)に示したように、3つの制御入力の総和により設定される。
【0120】
【数38】
【0121】
但し、Vin(k):k番目のサンプリング周期における電気モータ10への印加電圧、Ueq(k):k番目のサンプリング周期における等価制御入力、Urch(k):k番目の制御サイクルにおける到達則入力、Uadp(k):k番目のサンプリング周期における適応則入力。
【0122】
なお、等価制御入力とは偏差の状態量(Esc(k),Esc(k-1))を切換関数(σ=0)上に拘束するための入力であり、到達則入力とは該状態量を該切換関数に載せるための入力であり、適応則入力とはモデル化誤差や外乱を吸収して該状態量を該切換関数に載せるための入力である。
【0123】
以下に、等価制御入力(Ueq(k))、到達則入力(Urch(k))、及び適応則入力(Uadp(k))の設定方法について説明する。
【0124】
先ず、等価制御入力(Ueq)は、厳密には位相平面上の任意の場所において、偏差の状態量をその場所にホールドする機能を持つ。そのため、等価制御入力(Ueq)は、以下の式(39)を満たす印加電圧(Vin)として算出される。
【0125】
【数39】
【0126】
式(39)に上記式(35)及び式(34)を代入すると、以下の式(40)が得られる。
【0127】
【数40】
【0128】
そして、式(40)に上記式(33)を代入して整理することにより、等価制御入力(Ueq)についての以下の式(41)を得ることができる。
【0129】
【数41】
【0130】
次に、到達則入力(Urch)は、以下の式(42)により算出される。
【0131】
【数42】
【0132】
但し、F:到達則ゲイン、Δ:切換振幅(機械的なバックラッシュやガタ等の非線形特性の吸収パラメータ)。
【0133】
また、切換振幅(Δ)をゼロ(Δ=0)とすれば、上記式(42)は以下の式(43)の形で表される。
【0134】
【数43】
【0135】
また、適応則入力(Uadp)は、以下の式(44)により算出される。
【0136】
【数44】
【0137】
但し、G:適応則ゲイン。
【0138】
ここで、上記式(41)の等価制御入力(Ueq(k))、上記式(43)の到達則入力(Urch(k))、及び上記式(44)の適応則入力(Uadp(k))を上記式(38)に代入して得られる制御入力(Usl(k))を電気モータ10への印加電圧(Vin)として上記式(33)に代入すると、以下の式(45)が得られる。
【0139】
【数45】
【0140】
そして、式(45)に上記式(34)及び式(35)を適用してσについて整理すると、以下の式(46)を得ることができる。
【0141】
【数46】
【0142】
ここで、到達則入力(Urch(k))と適応則入力(Uadp (k))の役割は、偏差状態量(Esc(k),Esc(k-1))を切換関数(σ=0)上を移動させること、すなわち、上記式(46)の安定化(σ→0)であるので、上記式(46)が安定になるように到達則ゲイン(F)と適応則ゲイン(G)を決定する必要がある。
【0143】
そこで、上記式(46)をZ変換すると、以下の式(47)が得られ、式(47)を変形して以下の式(48)が得られる。
【0144】
【数47】
【0145】
【数48】
【0146】
この場合、上記式(48)が安定となる条件は、左辺の第2項と第3項の係数(F−2,GT+1−F)が、図6の三角領域内に入る組合わせとなるので、これらの係数が該三角領域内に入る組合わせとなるようにF,Gの値を決定すればよい。
【0147】
そして、スライディングモードコントローラ40は、このようにして決定したF,Gの値により上記式(43),式(44)から到達則入力(Urch(k))と適応則入力(Uadp(k))をそれぞれ決定し、また、上記式(41)から等価制御入力(Ueq(k))を決定して、上記式(38)により電気モータ10への印加電圧(Vin)を決定する。
【0148】
次に、図1を参照して、実際の同期機構2においては、カップリングスリーブ6と被同期ギヤ7の回転数を同期させるため、一定の力でカップリングスリーブ6をシンクロナイズザリング8に押し付ける必要がある。そこで、図2に示したモデルにおいて、慣性系物体30と弾性系物体31とが接触した後、一定の押付け力を慣性系物体30から弾性系物体31に加える制御を行うための構成が必要となる。
【0149】
ここで、慣性系物体30と弾性系物体31とが接触した状態での電気モータ10の電機子電流(Im)は上記式(21)により示されるが、回転同期を図っている間は慣性系物体30の加速度はゼロ(Pscの2階微分がゼロ)であると考えられるので、上気式(21)は以下の式(49)の形となる。
【0150】
【数49】
【0151】
そして、一定の押し付け力は、慣性系物体30が弾性系物体31から受ける力(Fsc)の反力であるから、押し付け力を一定に保つためには、以下の式(50)の関係が成り立てばよい。
【0152】
【数50】
【0153】
但し、Im_cmd:目標電流値。
【0154】
また、上記式(50)を離散時間化して、実際の電機子電流(Im)と目標電流値(Im_cmd)との偏差(Eim)を算出する以下の式(51)を得ることができる。
【0155】
【数51】
【0156】
ここで、上記式(20)と式(21)から分かるように、同期機構2は、電気モータ10に印加する電圧(Vin)を入力とし、慣性系物体30の位置(Psc)と電気モータ10の電機子電流(Im)を出力とする1入力2出力系のモデルとして表される。
【0157】
しかし、慣性系物体30と弾性系物体31が接触するまでは、慣性系物体30の位置(Psc)の制御のみを行えばよい。そのため、スライディングモードコントローラ40は、同期機構2を、電気モータ10への印加電圧(Vin)を入力とし慣性系物体30の位置(Psc)を出力とする1入力1出力系のモデルで表して制御を行えばよい。
【0158】
そのため、電気モータ10の電機子電流(Im)のフィードバック制御を行なうためには、スライディングモードコントローラ40を、1入力1出力系のモデルを対象としたものから1入力2出力系のモデルを対象としたものに切り換える必要がある。しかし、このようにスライディングモードコントローラ40を切り換えると、入力(Vin)の不連続性が生じてスライディングモードコントローラ40を切り換えた時の制御状態を安定化させることが難しい。
【0159】
そこで、電圧決定部24は、スライディングモードコントローラ40の切り換えを行わず、以下に説明するように、スライディングモードコントローラ40のコンプライアンス性を設定するコンプライアンスパラメータ(VPOLE)を、電気モータ10の電機子電流(Im)のフィードバックにより調整することによって、慣性系物体30から弾性系物体31への押し付け力を安定化させる。
【0160】
先ず、電機子電流(Im)のフィードバック制御は、▲1▼電機子電流(Im)の目標電流(Im_cmd)に対する速応性、▲2▼押し付け力に比例する電機子電流(Im)の安定性、を考慮して以下の式(52)から式(57)による簡易型のスライディングモード制御を用いて行う。
【0161】
【数52】
【0162】
【数53】
【0163】
【数54】
【0164】
【数55】
【0165】
【数56】
【0166】
【数57】
【0167】
但し、Limit:−1〜0の制限処理、F_Im:到達則ゲイン、G_Im:適応則ゲイン、POLE_Im:切換関数設定パラメータ、VPOLE_bs:VPOLEの基準値、Urch_Im:到達則入力、Uadp_Im:適応則入力。
【0168】
電流フィードバック系の制御ブロック図を示すと図7のようになる。図7の制御ブロック図では、1入力2出力系のモデルを制御対象とするスライディングモードコントローラを用いる代わりに、1入力1出力のモデルを制御対象とするスライディングモードコントローラ40の外側に電機子電流(Im)を制御する電流フィードバック部50を備えた2重フィードバック系となっている。
【0169】
なお、電流フィードバック部50は、図3に示した電圧算出部41に含まれる。そして、減算器51により上記式(52)によって電流偏差(E_Im)が算出され、切換関数算出部52により上記式(53)によって切換関数(σ_Im)の値が算出され、比例演算器53により上記式(54)によって到達則入力(Urch_Im)が算出され、積分器55及び積分乗算器56により上記式(55)によって適応則入力(Uadp_Im)が算出される。
【0170】
また、加算器57及び加算器58により上記式(56)によって電流フィードバックを反映させたコンプライアンスパラメータ(VPOLE_Im)が操作量として算出され、リミッタ59により上記式(57)によって制限処理がなされてスライディングモードコントローラ40に対するコンプライアンスパラメータ(VPOLE)が決定される。
【0171】
次に、図3に示したコンプライアンスパラメータ算出部41は、同期機構2の作動を制御するスライディングモードコントローラ40のコンプライアンス性を設定するコンプライスパラメータ(VPOLE)を、以下の3つの工程に分けて設定する。
【0172】
工程1(本発明の接触工程に相当する):目標値追従制御…慣性系物体30の位置(Psc)制御と慣性系物体30と弾性系物体31の接触時のコンプライアンス性の制御。コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を慣性系物体30の位置(Psc)に応じて決定する。
【0173】
工程2:回転同期制御…弾性系物体31への押し付け力の制御。コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を、上述した電気モータ10の電機子電流のフィードバックにより決定する。
【0174】
工程3:静止制御…回転同期後(同期機構2におけるカップリングスリーブ6と被同期ギヤ7の係合が完了した後)の慣性系物体30の前進移動を停止する制御。コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を一定に保つ。
【0175】
そして、コンプライアンスパラメータ算出部41は、同期機構2の機械的なバラツキや経年変化等により、工程1から工程2に切り換える位置や、工程2から工程3に切り換えるタイミングのばらつきや変化が生じても、安定して工程の切り換えを行う必要がある。以下に工程の切り換えタイミングを決定する方法について説明する。
【0176】
図8の上段のグラフは、各工程の切り換わり時における慣性系物体30の実位置(Psc,図中d)と目標位置(Psc_cmd,図中e)との偏差(Esc=Psc−Psc_cmd)の変化を示したものであり、縦軸が慣性系物体30の実位置(Psc)及び目標位置(Psc_cmd)に設定され、横軸が時間(t)に設定されている。グラフから明らかなように、各工程の切り換え時には、偏差(Esc)が以下のように変化する。
【0177】
・工程1から工程2への切り換え時:弾性系物体31との接触により慣性系物体30の移動が抑制されて、目標位置(Psc_cmd)に対して実位置(Psc)が遅れる状態となり、偏差(Esc)が負方向に増大する。
【0178】
・工程2から工程3への切り換え時:弾性系物体31と慣性系物体30の回転同期が終了して、慣性系物体30の位置(Psc)が目標位置(Psc_cmd)に達すると、偏差(Esc)が正方向に減少する。
【0179】
そこで、このような偏差(Esc)の変化を検出することによって各工程の切り換えを行い、図8の下段に示したように、コンプライアンスパラメータ(VPOLE,図中f)の値を各工程に応じて設定すればよい。
【0180】
しかし、図1に示した実際の同期機構2は、機械的なバックラッシュやガタ、フリクションが大きい制御対象である。そのため、制御装置1のサンプリング周期を短く設定した方が制御性が高くなるが、サンプリング周期を短く設定して偏差(Esc)を算出すると、SN比が低下して偏差(Esc)の変化を検出し難くなる。そこで、電圧決定部24に備えられたウェーブレット変換フィルタ43(図3参照)は、以下に説明するように、偏差(Esc)にウェーブレット変換を施して偏差(Esc)の低周波成分のみを抽出することにより、偏差(Esc)の変化を検出し易くする。
【0181】
ウェーブレット変換フィルタ43は、図9(a)に示した構成を有し、以下の式(58)によるハーフバンドローパスフィルタ処理とデシメーション処理を2回繰り返すことによってフィルタリングを行う。
【0182】
【数58】
【0183】
但し、u:入力データ、η:サンプリング周期の時系列番号。
【0184】
図9(a)に示した1段目のハーフバンドローパスフィルタ70は、今回のサンプリング周期入力値(Esc(k))と前回のサンプリング周期の入力値(Esc(k-1))に対して上記式(57)の処理を行い、2段目のハーフバンドローパスフィルタ71は、1段目のハーフバンドローパスフィルタ70の出力にデシメーション処理72を施したEsc_wv1(m1)の今回値と前回値(Esc_wv1(m1)とEsc_wv1(m1-1))に対して、上記式(58)の処理を行う。
【0185】
図9(b)に示したように、ハーフバンドローパスフィルタ70,71は、サンプリング周波数の半分(ナイキスト周波数)以上の周波数成分を阻止し、低周波成分のゲインが1より大きいので、低周波成分に対するゲインを増幅する効果が得られる。
【0186】
また、図9(a)におけるデシメーション処理72,73(2↓)は間引き処理であり、図10(a)に示したように、入力データ(u)を1つおきにサンプリングする間引き処理を行う。
【0187】
ウェーブレット変換フィルタ43は、ハーフバンドローパスフィルタ70,71による処理とデシメーション処理72,73を繰り返し施すことによって、図10(b)のグラフに示したようにゲインを増幅しつつ低周波成分(Esc_wv)を抽出する。なお、図10(b)に示したグラフの縦軸はゲイン、横軸は周波数に設定されている。
【0188】
そして、これにより、入力信号(Esc)の高周波成分が除去されると共に、入力信号(Esc)に対するゲインが増幅されるため、入力信号(Esc)の低周波成分の変化をSN比を向上させて抽出することができる。
【0189】
そして、コンプライアンスパラメータ算出部41は、偏差(Esc)のウェーブレット変換値(Esc_wv)の変化量であるΔEsc_wv(=Esc_wv(m)−Esc_wv(m-1))を用いて、以下に示すように各工程の切り換えを行う。
【0190】
・工程1から工程2への切り換え:Psc>Psc_def 且つ Esc_wv>X_SCCNT
・工程2から工程3への切り換え:Psc>Psc_def かつ ΔEsc_wv>X_SCDONE
但し、Psc_vp:工程1におけるVPOLE可変開始位置、X_SCCNT:Esc_wvの接触判定閾値、X_SCDONE:回転同期完了判定閾値。
【0191】
以上説明した手法により構成された制御装置1により、同期機構7の作動を制御する手順を図11に示したフローチャートに従って説明する。制御装置1は、自動車のメインコントローラ(図示しない)から変速機のシフトを指示する信号を受信すると、STEP1からSTEP2に進む。
【0192】
そして、制御装置1は、メインコントローラによって選択されたシフト位置(1速、2速、・・・、ニュートラル)に応じて、目標位置設定部22により、図12(a)に示したようにカップリングスリーブ6の移動パターンを目標位置(Psc_cmd)として設定する。また、制御装置1は、第1の工程におけるコンプライアンスパラメータ(VPOLE)の変更位置(Psc_vp)とシンクロナイザリング8の待機位置(Psc_def)を設定する。
【0193】
そして、続くSTEP3で、制御装置1は、実位置把握部21により上記式(33)によって算出されるカップリングスリーブ6の実位置(Psc)と目標位置(Psc_cmd)との偏差(Esc)を算出する。なお、図中kはk番目のサンプリング周期を意味し、Psc(k)及びPsc_cmd(k)はそれぞれk番目のサンプリング周期におけるカップリングスリーブ6の実位置と目標位置を表す。
【0194】
次のSTEP4で、制御装置1は、上述したウェーブレット変換フィルタ43による処理を行って、偏差(Esc)のウェーブレット変換値(Esc_wv)を算出する。なお、図中Esc_wv(m)は、図9(a)に示したようにk番目のサンプリング周期における偏差(Esc(k))に基づいて算出されたウェーブレット変換値を表している。
【0195】
次のSTEP5〜STEP7は、上述した各工程(工程1,工程2,工程3)の切り換えタイミングを判断する処理であり、STEP5及びSTEP6が工程1から工程2への切り換え条件を設定し、STEP7は工程2から工程3への切り換え条件を設定している。
【0196】
先ず、STEP5でカップリングスリーブ6の実位置(Psc(k))が、シンクロナイザリング8の待機位置(Psc_def)を通過するまではSTEP20に分岐し、図12(b)に示したコンプライアンスパラメータ(VPOLE)の設定テーブルに従って、コンプライアンスパラメータ算出部41がコンプライアンスパラメータ(VPOLE)を0の近傍(例えば−0.2)に設定する。なお、図12(b)に示した設定テーブルは、縦軸がコンプライアンスパラメータ(VPOLE)に設定され、横軸がカップリングスリーブ6の実位置(Psc)に設定されている。
【0197】
これにより、カップリングスリーブ6の移動を開始してからコンプライアンスパラメータ(VPOLE)の変更位置(Psc_vp)に到達するまでは、同期機構2のコンプライアンス性が低くなり、外乱の影響を抑制して安定してカップリングスリーブ6を移動させることができる。
【0198】
また、カップリングスリーブ6がコンプライアンスパラメータ(VPOLE)の変更位置(Psc_vp,本発明の接触体と被接触体間の距離が所定距離以下となる位置に相当する)を通過した時に、コンプライアンスパラメータ算出部41は、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を−1の近傍(例えば−0.99)まで低下させる。このように、実際にカップリングスリーブ6とシンクロナイザリング8が接触する直前に予めコンプライアンスパラメータ(VPOLE)の値を低下させて同期機構2のコンプライアンス性を高めることによって、カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8に接触したときに生じる衝撃を和らげることができる。
【0199】
そして、次のSTEP6で、上述した工程1から工程2への切り換え条件であるEsc_wv(m)>X_SCCNTが成立したとき、すなわち、カップリングスリーブ6とシンクロナイザリング8との接触が検知されたときにSTEP7に進む。STEP7では、上述した工程2から工程3への切り換え条件であるΔEsc_wv(m)>X_SCDONEが成立したとき、すなわち、カップリングスリーブ6とシンクロナイザリング8との回転同期がなされて、カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8を通過して被同期ギヤ7と係合したときに、STEP30に分岐する。
【0200】
一方、STEP7で、ΔEsc_wv(m)>X_SCDONEが成立しないときにはSTEP8に進み、コンプライアンスパラメータ算出部41は、工程1から工程2に切り換えて上述した電流フィードバックによるコンプライアンスパラメータ(VPOLE)の算出処理を実行する。そして、電圧決定部24は、このようにして算出したコンプライアンスパラメータ(VPOLE)を用いてスライディングモードコントローラ40により電気モータ10に対する印加電圧(Vin)を算出し、該印加電圧(Vin)を電気モータ10に印加する。
【0201】
このように、工程2においては、電気モータ10の電機子電流(Im)のフィードバック処理により電気モータ10の電機子電流(Im)が目標電流(Im_cmd)に維持されて、電気モータ10の出力トルクが一定に制御され、カップリングスリーブ6のシンクロナイザリング8に対する押し付け力を安定化させることができる。
【0202】
そして、これにより、カップリングスリーブ6が過剰な力でシンクロナイザリング8に押し付けられて、同期機構2の破損が生じることを防止することができる。
【0203】
また、工程3においては、STEP30において、コンプライアンスパラメータ算出部41によりコンプライアンスパラメータ(VPOLE)が一定値(X_VPOLE_END)に設定される。そして、電圧決定部24は、該コンプライアンスパラメータ(VPOLE=X_VPOLE_END)を用いてスライディングモードコントローラ40により電気モータ10に対する印加電圧(Vin)を算出し、該印可電圧(Vin)を電気モータ10に印可してカップリングスリーブ6の移動を速やかに停止する。
【0204】
これにより、カップリングスリーブ6と被同期ギヤ7との係合が完了した後も、カップリングスリーブ6が非同期ギヤ7に過剰な力で押し付けられて、同期機構2の破損等が生じることを防止している。
【0205】
なお、本実施の形態では、図1に示したように、カップリングスリーブ6を入力軸5側に設け、被同期ギヤ7を駆動軸と連結した同期機構2を対象としたが、カップリングスリーブを出力軸側に設けて、被同期ギヤを入力軸と連結した同期機構に対しても本発明の適用が可能である。
【0206】
また、本実施の形態では、電圧決定部24は、外乱等の影響を考慮した適応則入力を有する適応スライディングモードを用いたが、該適応則入力を省略した一般のスライディングモード制御を用いるようにしてもよく、また、バックステッピング制御等の他の種類の応答指定型制御を用いてもよい。また、電圧決定部24は、スライディングモード制御を用いて電流フィードバック処理を行ったが、スライディングモード制御を用いずに電流フィードバック処理を行う場合にも、本発明の効果を得ることができる。
【0207】
また、本実施の形態では、実位置把握部21は、図2に示したモデルに基づいてカップリングスリーブ6の実位置(Psc)を把握したが、位置センサを設けて該位置センサの位置検出信号とモータ10とカップリングスリーブ6間のレバー比等から、直接的にカップリングスリーブ6の実位置(Psc)を把握するようにしてもよい。
【0208】
また、本実施の形態では、自動車の変速機に備えられた同期機構2に対して本発明を適用した例を示したが、本発明の適用対象はこれに限られない。例えば、図13は、ワーク80に対してエンドミル81によって穴あけ加工を施す工作機械を、エンドミル81側を慣性系物体としワーク80側を弾性系物体としてモデル化し、本発明を適用した例を示している。なお、エンドミル81はチャック82により上下移動アクチュエータ83に取り付けられている。
【0209】
図13に示したように、上述した同期機構2に対する制御の場合と同様に、穴あけ加工を施す工程は以下の3つの工程に分けられる。
【0210】
・工程1:エンドミル81がワーク80に接触するまで、エンドミル81の先端を短時間でワーク80に到達させ、かつ、エンドミル81とワーク80の接触時の衝撃を抑制する。
【0211】
・工程2:エンドミル81に一定の押し付け力(Fc)を加えながらワーク80を切削する。
【0212】
・工程3:ワーク80の穴あけが終了してワーク80からの抗力がなくなると、エンドミル81が急激に下降するため、チャック82がワーク80に衝突しないようにエンドミル81の下降を停止する。
【0213】
そして、エンドミル81の実位置(Py)を図1に示した同期機構2におけるカップリングスリーブ6の実位置(Psc)に置換え、工程1におけるコンプライアンスパラメータ(VPOLE)の変更位置(Py_vp,同期機構2の制御におけるPsc_vpに相当する)と、ワーク80の待機位置(Py_def,同期機構2の制御におけるPsc_defに相当する)等を設定して、上下移動アクチュエータ83の作動を制御することによって、穴あけ時間の短縮を図ると共にエンドミル81とワーク80の接触時の衝撃を和らげることができ、また、切削時にワーク80に過剰な押し付け力が加わることを防止することができる。
【0214】
なお、本実施の形態では、本発明のアクチュエータとして電気モータ10を用いた例を示したが、他の種類の電気アクチュエータや、空圧や油圧アクチュエータを用いた場合であっても、本発明の適用が可能である
【図面の簡単な説明】
【図1】同期機構及びその制御装置の構成図。
【図2】図1に示した同期機構のモデル化の説明図。
【図3】図1に示した制御装置の制御ブロック図。
【図4】図3に示したスライディングモードコントローラの挙動を示したグラフ。
【図5】コンプライアンスパラメータの変更による効果を示したグラフ。
【図6】到達則ゲインと適応則ゲインの設定条件を示したグラフ。
【図7】電流フィードバック処理を加えた制御装置の制御ブロック図。
【図8】制御工程の切換タイミングを示したグラフ。
【図9】ウェーブレット変換フィルタの構成図。
【図10】ウェーブレット変換フィルタにおけるデシメーション処理の説明図。
【図11】制御装置の作動フローチャート。
【図12】目標位置とコンプライアンスパラメータの設定テーブルを示した図。
【図13】工作機械による穴あけ工程を示した図。
【図14】従来の同期機構の構成図。
【符号の説明】
1…制御装置、2…同期機構、5…入力軸、6…カップリングスリーブ、7…被同期ギヤ、8…シンクロナイザリング、10…電気モータ、11…シフトホーク、15…回転数センサ、20…電流検出部、21…実位置把握部、22…目標位置設定部、23…目標電流設定部、24…電圧決定部、30…慣性系物体、31…弾性系物体、40…スライディングモードコントローラ、41…コンプライアンスパラメータ算出部、43…ウェーブレット変換フィルタ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device for a contact mechanism in which a contact body is moved by an actuator to come into contact with a contacted body.
[0002]
[Prior art]
As a contact mechanism that moves a contact body by an actuator to contact a contacted body, for example, as shown in FIG. 14, a
[0003]
In the
[0004]
When the
[0005]
As a result, the rotation speed of the
[0006]
Here, if the moving speed of the coupling sleeve 101 when the
[0007]
Therefore, conventionally, when the
[0008]
In addition, a method of reducing a shock at the time of contact between the
[0009]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-195406
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to provide a control device for a contact mechanism that eliminates inconveniences that may occur when a contact body is moved by an actuator to contact the contacted body at a low cost. And
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made to achieve the above-described object, and includes a contact body provided so as to be movable in one axial direction, an actuator connected to the contact body to move the contact body, and the contact body. The operation of a contact mechanism including a contacted body that comes into contact with the contact body when moved to a predetermined position is controlled, and the contact is performed by the actuator from a state where the contact body and the contacted body face each other with a gap. The present invention relates to a control device that executes a contact process in which a body is moved and brought into contact with the contacted body.
[0012]
The contact mechanism is a synchronous mechanism that switches between transmission / cutoff of power, the contact body is a first engagement member that is integrally rotatable on a shaft, and the contacted body is the shaft Between the first engagement member and the second engagement member that is relatively rotatable and non-axially movable, and is rotatable with respect to the first engagement member and the second engagement member. The first engagement member is movably provided in an axial direction, and is generated by a frictional force generated when the first engagement member and the second engagement member are brought into contact with each other while the shaft is rotated. by synchronizing the rotational speed of the second engagement member and the first engagement member and the second engagement member to a synchronizing member to be engaged, the first engaging member target position setting means is moved to set the target position of the first engagement member in the process of engagement with the second engagement member via the synchronization member and Real position grasping means for grasping an actual position of the first engagement member; means for grasping a pressing force of the first engagement member against the synchronization member; and a target position of the first engagement member And at least the deviation by using response designating control capable of variably design the damping behavior and the damping speed of the deviation between the target position and the actual position of the first engagement member so that the actual position matches the actual position. The operation amount for driving the actuator is determined so as to converge the value of the switching function defined by the linear function based on the equation to zero, and the calculation coefficient of the linear function is set to the actual position of the first engagement member. An operation amount determining means that is set in accordance with the operation amount determining means, wherein in the contacting step, the distance between the first engagement member and the synchronization member is less than or equal to a predetermined distance in the first engagement member. When moving to a position where The number is set in a direction in which the ability to suppress disturbance is reduced, and then the deviation degree of the actual position of the first engagement member with respect to the target position exceeds a first predetermined level, and then the deviation degree is a second value. until decreases with change in the amount of exceeds a predetermined level, to set the calculation coefficient of the linear function as a pressing force to said synchronizing member of the first engagement member is maintained at the target value, the when the deviation degree is decreased by a change amount that exceeds the second predetermined level, and sets the direction of suppressing capability against disturbance becomes high operational coefficient of the linear function.
[0013]
According to the present invention, the contact body position grasping means grasps the position of the contact body. The manipulated variable determining means determines an manipulated variable for driving the actuator so that a switching function value defined by a linear function based on at least a deviation between the actual position of the contact body and the target position converges to zero. decide.
[0014]
In this case, although details will be described later, the ability to suppress disturbance can be changed by changing the calculation coefficient of the linear function. Therefore, the operation amount determination means sets the calculation coefficient according to the actual position of the contact body, and thereby, for example, in the process of moving the contact body toward the contacted body, the calculation coefficient is set. The behavior of the contact body can be stabilized by setting in a direction in which the ability to suppress disturbance is increased. Further, when the contact body comes into contact with the contacted body, the calculation coefficient is set in a direction in which the ability to suppress disturbance is reduced, so that the actuator is interposed between the contact body and the contacted body. It is possible to weaken the impact at the time of contact by generating elasticity by operation.
[0015]
Further, according to the present invention, it is possible to weaken the impact between the contact body and the contacted body at the time of contact by providing elasticity without providing a mechanical buffer mechanism as described above, thereby suppressing an increase in cost. Thus, the contact body and the contacted body can be protected. In addition, since it is not necessary to reduce the moving speed of the contact body before the contact body and the contacted body come into contact with each other in order to weaken an impact at the time of contact, the contact body and the contacted body are in contact with each other. Can be shortened.
[0017]
According to the present invention, when the contact amount approaches the contacted body in the contact step by the operation amount determination unit, the operation coefficient determination unit reduces the ability of suppressing the calculation coefficient against disturbance by the operation amount determination unit. Set to Thereby, before the said contact body contacts the said to-be-contacted body, the suppression capability with respect to a disturbance can be made low beforehand, and the impact which arises when the said contact body and the to-be-contacted body contact can be weakened.
[0019]
According to the present invention, the calculation coefficient is changed by the operation amount determination means in accordance with the actual position of the first engagement member. As a result, the behavior of the first engagement member when the first engagement member approaches the synchronization member is stabilized, and the first engagement member and the synchronization member are brought into contact with each other. It is possible to weaken the impact and prevent the synchronization mechanism from being damaged.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a configuration diagram of the synchronization mechanism and its control device, FIG. 2 is an explanatory diagram of modeling of the synchronization mechanism shown in FIG. 1, FIG. 3 is a control block diagram of the control device shown in FIG. 1, and FIG. FIG. 5 is a graph showing the effect of changing the compliance parameter, FIG. 6 is a graph showing the reaching law gain and adaptive law gain setting conditions, and FIG. 7 is a current feedback graph. FIG. 8 is a graph showing the switching timing of the control process, FIG. 9 is a block diagram of the wavelet transform filter, FIG. 10 is an explanatory diagram of decimation processing in the wavelet transform filter, and FIG. FIG. 12 shows a target position and compliance parameter setting table, and FIG. 13 shows a machine tool. Is a diagram showing a by drilling process.
[0021]
Referring to FIG. 1, a control device 1 (corresponding to a contact mechanism control device of the present invention) controls the operation of a synchronization mechanism 2 (corresponding to a contact mechanism of the present invention) provided in a transmission of an automobile. It is an electronic unit composed of a microcomputer and a memory.
[0022]
The
[0023]
The shift hawk 11 moves the
[0024]
When the
[0025]
In this way, when the
[0026]
Further, the
[0027]
The
[0028]
Then, after the
[0029]
FIG. 2 shows the model. The actual
[0030]
First, derivation of a continuous-time system model expression before the inertial system object 30 contacts the elastic system object 31 (before the
[0031]
The equation of motion of the
[0032]
[Expression 1]
[0033]
Where Jm: equivalent inertia of the
[0034]
The relationship between the output torque (Tm) of the
[0035]
[Expression 2]
[0036]
However, Im: Armature current of the
[0037]
[Equation 3]
[0038]
Where Vm is the armature voltage of the
[0039]
Therefore, the following equation (4) can be obtained by applying the relationship of the above equations (2) and (3) to the above equation (1).
[0040]
[Expression 4]
[0041]
Furthermore, the relationship between the applied voltage (Vin) to the
[0042]
[Equation 5]
[0043]
Where Vin: voltage applied to the
[0044]
When the relationship of the above formula (5) is applied to the above formula (4), the following formula (6) can be obtained.
[0045]
[Formula 6]
[0046]
Further, the relationship between the rotational speed (ω) and rotational angle (θ) of the
[0047]
[Expression 7]
[0048]
[Equation 8]
[0049]
Where ω: rotational speed of the
[0050]
Therefore, the following formulas (9), (10), and (11) can be obtained from the above formulas (7) and (8).
[0051]
[Equation 9]
[0052]
[Expression 10]
[0053]
[Expression 11]
[0054]
Then, by substituting the above formulas (9), (10), and (11) into the above formula (6), the following formula (12) can be obtained.
[0055]
[Expression 12]
[0056]
In addition to the actual position (Psc) of the
[0057]
[Formula 13]
[0058]
Where Im is the armature current of the
[0059]
As described above, the model of the 1-input 2-output system in which the applied voltage (Vin) to the
[0060]
Next, when the
[0061]
The equation of motion of the inertial system object 31 in FIG. 2 is expressed by the following equation (14).
[0062]
[Expression 14]
[0063]
Where Ms: equivalent inertia of the
[0064]
When the above formula (14) is arranged with respect to the reaction force (Fsc), it is expressed in the form of the following formula (15).
[0065]
[Expression 15]
[0066]
Here, the reaction force (Fsc) is a reaction force applied to the inertial system object 30 by the
[0067]
[Expression 16]
[0068]
When this equation (16) is modified, the following equation (17) is obtained. Considering the back electromotive force of the
[0069]
[Expression 17]
[0070]
[Expression 18]
[0071]
Moreover, if the said Formula (10) and Formula (11) are substituted into Formula (18), it will become the form of the following formula | equation (19), Formula (19) can be rearranged and the following formula | equation (20) can be obtained.
[0072]
[Equation 19]
[0073]
[Expression 20]
[0074]
Further, for the armature current (Im) of the
[0075]
[Expression 21]
[0076]
As described above, the model considering the reaction force from the
[0077]
Next, a discrete-time system model expression is derived based on the continuous-time system model expression expressed by the above expressions (20) and (21).
[0078]
First, when the state variables (x 1 , x 2 ) of the continuous-time system model are set as in the following equation (22), the continuous-time system model is expressed by the following equation (23) from the above equation (20). Can be represented.
[0079]
[Expression 22]
[0080]
[Expression 23]
[0081]
Here, when the sampling period of the
[0082]
[Expression 24]
[0083]
However, t: sampling time, T: sampling period.
[0084]
[Expression 25]
[0085]
[Equation 26]
[0086]
Furthermore, by Euler approximation, x 2 (tT) in the above equation (26) can be expressed by the following equation (27).
[0087]
[Expression 27]
[0088]
Then, by substituting the above formulas (26) and (27) into the above formula (25) and rearranging, the following formula (28) can be obtained.
[0089]
[Expression 28]
[0090]
By arranging t = kT in equation (28), the following equation (29) is obtained, and equation (30) can be obtained.
[0091]
[Expression 29]
[0092]
[30]
[0093]
When the coefficient in the above equation (30) is replaced as shown in the following equation (31), the equation (30) can be expressed in the form of the following equation (32).
[0094]
[31]
[0095]
[Expression 32]
[0096]
Therefore, the
[0097]
[Expression 33]
[0098]
First, (1) the actual position (Psc) of the inertial system object 30 is made to quickly follow the target position (Psc_cmd) with respect to the model represented by the above formula (33), and (2) the inertial system object 30 is elastic. The design procedure of the sliding
[0099]
The sliding
[0100]
When the deviation (Esc) between the actual position (Psc) of the
[0101]
[Expression 34]
[0102]
[Expression 35]
[0103]
However, VPOLE: compliance parameter (switching function setting parameter).
[0104]
The sliding
[0105]
[Expression 36]
[0106]
Here, since Expression (36) means a first-order lag system with no input, the sliding
[0107]
Therefore, as shown in FIG. 4 (a), when a phase plane having the vertical axis Esc (k) and the horizontal axis Esc (k-1) is set, the above equation (36) is expressed on the phase plane. It can be seen that it means a linear function. Further, since the above equation (36) is a first-order lag system without input, the compliance parameter (VPOLE, corresponding to the calculation coefficient of the present invention) is set within the range of the following equation (37), and the 1 If the next delay system is stabilized, the deviation (Esc) always converges to 0 over time (k → ∞).
[0108]
[Expression 37]
[0109]
From this, when the deviation state quantities (Esc (k), Esc (k−1)) are placed on the switching function (σ (k) = 0) on the phase plane shown in FIG. Since the state quantity is constrained by a first-order lag system with no input, the phase plane origin {(Esc (k), Esc (k-1)) = (0, 0)} automatically with time. It will converge.
[0110]
Therefore, the sliding
[0111]
The behavior until the deviation state quantity asymptotically approaches the switching function (the process from P 1 to P 2 in the figure) is called an arrival mode, and the behavior in which the state quantity automatically converges in the origin direction on the switching function. (Process from P 2 to P 0 in the figure) is called a sliding mode.
[0112]
Further, when the compliance parameter (VPOLE) of the above equation (36) is set to be positive (0 <VPOLE <1), the first-order lag system represented by the equation (36) becomes a vibration stable type, so that the deviation (Esc) It is not preferable in the control for converging. Therefore, by determining the compliance parameter (VPOLE) in the range of −1 to 0 (−1 <VPOLE <0), the convergence response of the deviation (Esc) is set as shown in FIG. In FIG. 4B, a, b, and c show transitions of the deviation (Esc) when the compliance parameter (VPOLE) is set to −1, −0.8, and −0.5, respectively. When set to −1, the deviation (Esc) does not converge to 0 but becomes a constant value.
[0113]
Next, the dynamic characteristic of the above equation (36), that is, the response specifying characteristic of the sliding
[0114]
As is clear from FIG. 5, the smaller the absolute value of the compliance parameter (VPOLE) is, the less influence the disturbance (D) has on the deviation (Esc). Conversely, the absolute value of the compliance parameter (VPOLE) is increased. As the value approaches 1, the deviation (Esc) allowed by the sliding
[0115]
When the
[0116]
Therefore, paying attention to the characteristics described above, when the
[0117]
Thereby, it is possible to suppress an excessive shock from occurring when the
[0118]
When this effect is considered and applied to the
[0119]
Next, the control input (Vin) of the sliding
[0120]
[Formula 38]
[0121]
Where Vin (k): voltage applied to the
[0122]
The equivalent control input is an input for constraining the deviation state quantity (Esc (k), Esc (k-1)) on the switching function (σ = 0), and the reaching law input is the state quantity. Is input to the switching function, and the adaptive law input is an input to absorb modeling errors and disturbances and put the state quantity on the switching function.
[0123]
Hereinafter, a method for setting the equivalent control input (Ueq (k)), the reaching law input (Urch (k)), and the adaptive law input (Uadp (k)) will be described.
[0124]
First, the equivalent control input (Ueq) strictly has a function of holding a deviation state quantity at an arbitrary place on the phase plane. Therefore, the equivalent control input (Ueq) is calculated as an applied voltage (Vin) that satisfies the following equation (39).
[0125]
[39]
[0126]
Substituting the above equations (35) and (34) into equation (39) yields the following equation (40).
[0127]
[Formula 40]
[0128]
Then, by substituting the above equation (33) into the equation (40) and rearranging, the following equation (41) for the equivalent control input (Ueq) can be obtained.
[0129]
[Expression 41]
[0130]
Next, the reaching law input (Urch) is calculated by the following equation (42).
[0131]
[Expression 42]
[0132]
Where F: reaching law gain, Δ: switching amplitude (absorption parameter of nonlinear characteristics such as mechanical backlash and backlash).
[0133]
If the switching amplitude (Δ) is set to zero (Δ = 0), the above equation (42) is represented by the following equation (43).
[0134]
[Equation 43]
[0135]
The adaptive law input (U a dp) is calculated by the following equation (44).
[0136]
(44)
[0137]
Where G: adaptive law gain.
[0138]
Here, the equivalent control input (Ueq (k)) of the above equation (41), the reaching law input (Urch (k)) of the above equation (43), and the adaptive law input (Uadp (k) of the above equation (44) ) Is substituted into the above equation (38), the control input (Usl (k)) obtained by substituting it into the above equation (38) is substituted into the above equation (33) as the applied voltage (Vin) to the
[0139]
[Equation 45]
[0140]
Then, by applying the above formulas (34) and (35) to the formula (45) and arranging for σ, the following formula (46) can be obtained.
[0141]
[Equation 46]
[0142]
Here, the role of the reaching law input (Urch (k)) and the adaptive law input (Uadp (k)) is to switch the deviation state quantity (Esc (k), Esc (k-1)) to the switching function (σ = 0). Since moving above, that is, stabilization (σ → 0) of the above equation (46), the reaching law gain (F) and the adaptive law gain (G) are set so that the above equation (46) becomes stable. It is necessary to decide.
[0143]
Therefore, when the above equation (46) is Z-transformed, the following equation (47) is obtained, and the following equation (48) is obtained by modifying the equation (47).
[0144]
[Equation 47]
[0145]
[Formula 48]
[0146]
In this case, the condition for the above expression (48) to be stable is a combination in which the coefficients (F−2, GT + 1−F) of the second and third terms on the left side fall within the triangular area of FIG. The values of F and G may be determined so that these coefficients are combined into the triangular area.
[0147]
Then, the sliding
[0148]
Next, referring to FIG. 1, in the
[0149]
Here, the armature current (Im) of the
[0150]
[Formula 49]
[0151]
The constant pressing force is a reaction force of the force (Fsc) that the inertial system object 30 receives from the
[0152]
[Equation 50]
[0153]
However, Im_cmd: target current value.
[0154]
Further, the following equation (51) for calculating the deviation (Eim) between the actual armature current (Im) and the target current value (Im_cmd) can be obtained by converting the above equation (50) into discrete time.
[0155]
[Formula 51]
[0156]
Here, as can be seen from the above equations (20) and (21), the
[0157]
However, until the
[0158]
Therefore, in order to perform feedback control of the armature current (Im) of the
[0159]
Therefore, the
[0160]
First, the feedback control of the armature current (Im) includes (1) the quick response of the armature current (Im) to the target current (Im_cmd), (2) the stability of the armature current (Im) proportional to the pressing force, In consideration of the above, the simple sliding mode control according to the following equations (52) to (57) is used.
[0161]
[Formula 52]
[0162]
[53]
[0163]
[Formula 54]
[0164]
[Expression 55]
[0165]
[Expression 56]
[0166]
[Equation 57]
[0167]
However, Limit: -1 to 0 limit processing, F_Im: reaching law gain, G_Im: adaptive law gain, POLE_Im: switching function setting parameter, VPOLE_bs: reference value of VPOLE, Urch_Im: reaching law input, Uadp_Im: adaptive law input.
[0168]
A control block diagram of the current feedback system is shown in FIG. In the control block diagram of FIG. 7, instead of using a sliding mode controller whose control target is a one-input two-output system model, an armature current ( Im) is a double feedback system provided with a
[0169]
Note that the
[0170]
Further, the compliance parameter (VPOLE_Im) reflecting the current feedback by the above equation (56) is calculated as an operation amount by the
[0171]
Next, the compliance
[0172]
Step 1 (corresponding to the contact step of the present invention): target value follow-up control: control of the position (Psc) of the
[0173]
Step 2: Synchronous rotation control: Control of the pressing force to the
[0174]
Step 3: Stationary control: Control for stopping the forward movement of the
[0175]
Then, the compliance
[0176]
The upper graph of FIG. 8 shows the deviation (Esc = Psc−Psc_cmd) between the actual position (Psc, d in the figure) and the target position (Psc_cmd, e in the figure) of the inertial system object 30 when each process is switched. The vertical axis is set to the actual position (Psc) and the target position (Psc_cmd) of the
[0177]
When switching from
[0178]
When switching from
[0179]
Therefore, each process is switched by detecting such a change in deviation (Esc), and the value of the compliance parameter (VPOLE, f in the figure) is set according to each process as shown in the lower part of FIG. You only have to set it.
[0180]
However, the
[0181]
The
[0182]
[Formula 58]
[0183]
Where u: input data, η: time series number of sampling period.
[0184]
The first-stage half-band low-
[0185]
As shown in FIG. 9B, the half-band low-
[0186]
Further, the decimation processes 72 and 73 (2 ↓) in FIG. 9A are thinning processes, and as shown in FIG. 10A, the thinning process for sampling every other input data (u) is performed. .
[0187]
The
[0188]
As a result, the high frequency component of the input signal (Esc) is removed and the gain for the input signal (Esc) is amplified, so that the SN ratio can be improved by changing the low frequency component of the input signal (Esc). Can be extracted.
[0189]
Then, the compliance
[0190]
・ Switching from
・ Switching from
However, Psc_vp: VPOLE variable start position in
[0191]
A procedure for controlling the operation of the
[0192]
Then, according to the shift position (first speed, second speed,..., Neutral) selected by the main controller, the
[0193]
In
[0194]
In the
[0195]
The following STEP5 to STEP7 are processes for determining the switching timing of each of the above-described steps (
[0196]
First, in STEP5, until the actual position (Psc (k)) of the
[0197]
As a result, the compliance of the
[0198]
When the
[0199]
Then, in the
[0200]
On the other hand, when ΔEsc_wv (m)> X_SCDONE is not satisfied in
[0201]
As described above, in
[0202]
As a result, it is possible to prevent the
[0203]
In
[0204]
As a result, even after the engagement between the
[0205]
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
[0206]
In the present embodiment, the
[0207]
In the present embodiment, the actual
[0208]
In the present embodiment, the example in which the present invention is applied to the
[0209]
As shown in FIG. 13, the drilling process is divided into the following three processes as in the case of the control for the
[0210]
Step 1: Until the
[0211]
Step 2: Cutting the
[0212]
Step 3: When the drilling of the
[0213]
Then, the actual position (Py) of the
[0214]
In the present embodiment, an example in which the
FIG. 1 is a configuration diagram of a synchronization mechanism and its control device.
2 is an explanatory diagram of modeling of the synchronization mechanism shown in FIG. 1; FIG.
FIG. 3 is a control block diagram of the control device shown in FIG. 1;
4 is a graph showing the behavior of the sliding mode controller shown in FIG. 3;
FIG. 5 is a graph showing the effect of changing the compliance parameter.
FIG. 6 is a graph showing conditions for setting a reaching law gain and an adaptive law gain.
FIG. 7 is a control block diagram of a control device to which current feedback processing is added.
FIG. 8 is a graph showing the switching timing of the control process.
FIG. 9 is a configuration diagram of a wavelet transform filter.
FIG. 10 is an explanatory diagram of decimation processing in a wavelet transform filter.
FIG. 11 is an operation flowchart of the control device.
FIG. 12 is a diagram showing a setting table for target positions and compliance parameters.
FIG. 13 is a diagram showing a drilling process by a machine tool.
FIG. 14 is a configuration diagram of a conventional synchronization mechanism.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記接触機構は、動力の伝達/遮断を切り換える同期機構であり、
前記接触体は軸上に一体回転可能に設けられた第1の係合部材であり、前記被接触体は、前記軸に相対回転可能かつ軸動不可な第2の係合部材と該第1の係合部材との間に、該第1の係合部材と該第2の係合部材に対して回転自在且つ前記軸方向に移動自在に設けられて、前記軸が回転した状態で該第1の係合部材と第2の係合部材とに接触したときに生じる摩擦力により、該第1の係合部材と該第2の係合部材の回転数を同期させて該第1の係合部材と該第2の係合部材とを係合可能とする同期部材であって、
前記第1の係合部材6を移動させて同期部材8を介して第2の係合部材7と係合させる過程における前記第1の係合部材の目標位置を設定する目標位置設定手段と、
前記第1の係合部材の実位置を把握する実位置把握手段と、
前記第1の係合部材の前記同期部材に対する押付け力を把握する手段と、
前記第1の係合部材の目標位置と実位置とが一致するように、前記第1の係合部材の目標位置と実位置との偏差の減衰挙動と減衰速度を可変的に指定可能な応答指定型制御を用いて、少なくとも該偏差に基づいた線形関数により規定される切換関数の値をゼロに収束させるように前記アクチュエータを駆動する操作量を決定すると共に、該線形関数の演算係数を前記第1の係合部材の実位置に応じて設定する操作量決定手段とを備え、
前記操作量決定手段は、前記接触工程において、前記第1の係合部材が前記第1の係合部材と前記同期部材間の距離が所定距離以下となる位置に移動した時に、前記演算係数を外乱に対する抑制能力が低くなる方向に設定し、
その後、前記目標位置に対する前記第1の係合部材の実位置の乖離度合が第1の所定レベルを超えてから、該乖離度合が第2の所定レベルを超える変化量で減少するまでの間は、前記第1の係合部材の前記同期部材に対する押付け力が目標値に維持されるように前記線形関数の演算係数を設定し、
前記乖離度合が前記第2の所定レベルを超える変化量で減少したときに、前記線形関数の演算係数を外乱に対する抑制能力が高くなる方向に設定することを特徴とする接触機構の制御装置。A contact body provided so as to be movable in one axial direction, an actuator connected to the contact body to move the contact body, and a contacted body that contacts the contact body when the contact body moves to a predetermined position The contact mechanism is controlled by moving the contact body by the actuator from the state where the contact body and the contacted body are opposed to each other with a gap. A control device,
The contact mechanism is a synchronization mechanism that switches between transmission / cutoff of power,
The contact body is a first engagement member provided on a shaft so as to be integrally rotatable, and the contacted body is a second engagement member that is relatively rotatable with respect to the shaft and is not axially movable. The first engagement member and the second engagement member are provided between the first engagement member and the second engagement member so as to be rotatable and movable in the axial direction. The first engagement member and the second engagement member are synchronized with each other by the frictional force generated when the first engagement member and the second engagement member are brought into contact with each other to synchronize the rotational speeds of the first engagement member and the second engagement member. A synchronizing member capable of engaging the combined member and the second engaging member,
Target position setting means for setting a target position of the first engagement member in the process of moving the first engagement member 6 and engaging with the second engagement member 7 via the synchronization member 8;
An actual position grasping means for grasping an actual position of the first engagement member;
Means for grasping a pressing force of the first engagement member against the synchronization member;
A response capable of variably specifying the attenuation behavior and the attenuation speed of the deviation between the target position and the actual position of the first engagement member so that the target position and the actual position of the first engagement member coincide with each other. Using the specified control, the operation amount for driving the actuator is determined so that the value of the switching function defined by the linear function based on the deviation is converged to zero, and the operation coefficient of the linear function is An operation amount determining means for setting according to the actual position of the first engaging member,
In the contacting step, the operation amount determining means determines the calculation coefficient when the first engagement member moves to a position where a distance between the first engagement member and the synchronization member is a predetermined distance or less. Set the direction to reduce the ability to suppress disturbance,
Thereafter, during the period from the degree of deviation of the actual position of the first engaging member with respect to the target position exceeds a first predetermined level, until the decrease in the amount of change該乖away degree exceeds a second predetermined level Sets the calculation coefficient of the linear function so that the pressing force of the first engagement member against the synchronization member is maintained at a target value,
Control device for the contact mechanism in which the divergence degree when reduced by a change amount that exceeds the second predetermined level, and sets the direction in which the suppressing capability increases operational coefficient to the disturbance of the linear function.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002378413A JP4021317B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Contact mechanism control device |
EP03029423A EP1433985A3 (en) | 2002-12-26 | 2003-12-19 | Control apparatus of contact mechanism |
CNB2003101131280A CN100424386C (en) | 2002-12-26 | 2003-12-22 | Control device of contact mechanism |
US10/743,407 US7120530B2 (en) | 2002-12-26 | 2003-12-23 | Control apparatus of contact mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002378413A JP4021317B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Contact mechanism control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004211717A JP2004211717A (en) | 2004-07-29 |
JP4021317B2 true JP4021317B2 (en) | 2007-12-12 |
Family
ID=32463605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002378413A Expired - Fee Related JP4021317B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Contact mechanism control device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7120530B2 (en) |
EP (1) | EP1433985A3 (en) |
JP (1) | JP4021317B2 (en) |
CN (1) | CN100424386C (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102231517B (en) * | 2011-06-09 | 2014-10-29 | 航天科工深圳(集团)有限公司 | Method and system for determining and isolating power distribution network fault |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1293851B1 (en) * | 2001-04-20 | 2014-04-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Plant control apparatus |
JP4236103B2 (en) | 2003-11-25 | 2009-03-11 | 本田技研工業株式会社 | Actuator control device |
EP1538370A3 (en) | 2003-12-05 | 2011-11-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Transmission control system |
JP3958740B2 (en) | 2003-12-17 | 2007-08-15 | 本田技研工業株式会社 | Transmission control device |
US7182710B2 (en) * | 2004-04-21 | 2007-02-27 | Southwest Research Institute | Observer-based control method for automatically shifting a manual transmission |
DE102006024627A1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-11-29 | Schaeffler Kg | Automotive gear selector lever has mass balances located within a guide and move against springs |
JP4654213B2 (en) * | 2007-03-30 | 2011-03-16 | 本田技研工業株式会社 | Drive amount control device |
JP5239580B2 (en) * | 2008-07-24 | 2013-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for driving device |
KR101305866B1 (en) | 2011-06-09 | 2013-09-09 | 현대자동차주식회사 | Transmission Control Method for Vehicle |
US11092235B2 (en) * | 2016-12-27 | 2021-08-17 | Aisin Aw Co., Ltd. | Power transmission control device |
CN108506476B (en) * | 2018-04-03 | 2019-08-16 | 吉林大学 | A kind of synchronizer based on unilateral control pressurer system is into gear course control method for use |
US11331991B2 (en) | 2019-12-20 | 2022-05-17 | Allison Transmission, Inc. | Motor configurations for multiple motor mixed-speed continuous power transmission |
US11173781B2 (en) | 2019-12-20 | 2021-11-16 | Allison Transmission, Inc. | Component alignment for a multiple motor mixed-speed continuous power transmission |
US20210333568A1 (en) * | 2020-04-24 | 2021-10-28 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Drive control apparatus, drive control method and computer readable medium having drive control program recorded thereon |
US11371589B2 (en) * | 2020-04-30 | 2022-06-28 | Allison Transmission, Inc. | Clutch configurations for a multiple motor mixed-speed continuous power transmission |
JP7327338B2 (en) * | 2020-10-02 | 2023-08-16 | 株式会社Soken | On-coming clutch control system |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4676115A (en) * | 1985-05-13 | 1987-06-30 | Eaton Corporation | Semi-automatic transmission |
JPH0442302A (en) * | 1990-06-07 | 1992-02-12 | Fanuc Ltd | Compliance control system |
CN1095806A (en) * | 1993-05-15 | 1994-11-30 | 张炳龙 | The connection set of between centers and control system thereof |
DE19511897C2 (en) * | 1995-03-31 | 1999-06-02 | Daimler Chrysler Ag | Method for controlling an engaging and disengaging frictional connection in a circuit device of an automatic step transmission of a motor vehicle |
JP3299109B2 (en) * | 1996-04-05 | 2002-07-08 | 本田技研工業株式会社 | Sliding mode control method |
JPH1122816A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Aisin Seiki Co Ltd | Speed change control device for synchromesh transmission |
DE59901968D1 (en) * | 1998-10-08 | 2002-08-08 | Siemens Ag | CONTROL DEVICE FOR CONTROLLING A ROUTE WITH SEVERAL LINKED CONTROL VALUES |
AU7641300A (en) * | 1999-08-24 | 2001-03-19 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Release system |
JP2001154736A (en) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Seiko Instruments Inc | Moving mechanism having positioning mechanism and electronic equipment with moving mechanism |
JP2002021922A (en) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Delta Tooling Co Ltd | Vibration resistant mechanism using magnetic circuit |
GB2370865A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | A compliant link |
JP4549569B2 (en) * | 2001-05-14 | 2010-09-22 | 本田技研工業株式会社 | Plant control equipment |
JP4071457B2 (en) * | 2001-05-30 | 2008-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Work assembly auxiliary device and work assembly method |
JP3866211B2 (en) * | 2002-12-26 | 2007-01-10 | 本田技研工業株式会社 | Actuator control device |
JP3970864B2 (en) * | 2004-04-20 | 2007-09-05 | 本田技研工業株式会社 | Contact mechanism control device |
-
2002
- 2002-12-26 JP JP2002378413A patent/JP4021317B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-19 EP EP03029423A patent/EP1433985A3/en not_active Withdrawn
- 2003-12-22 CN CNB2003101131280A patent/CN100424386C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-23 US US10/743,407 patent/US7120530B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102231517B (en) * | 2011-06-09 | 2014-10-29 | 航天科工深圳(集团)有限公司 | Method and system for determining and isolating power distribution network fault |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004211717A (en) | 2004-07-29 |
EP1433985A2 (en) | 2004-06-30 |
US20040138801A1 (en) | 2004-07-15 |
CN100424386C (en) | 2008-10-08 |
EP1433985A3 (en) | 2011-02-02 |
CN1517578A (en) | 2004-08-04 |
US7120530B2 (en) | 2006-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4021317B2 (en) | Contact mechanism control device | |
JP3866211B2 (en) | Actuator control device | |
JP3739749B2 (en) | Control device | |
JP3984237B2 (en) | Actuator control device | |
US9122262B2 (en) | Servo control device | |
KR20160117223A (en) | Apparatus for controlling servo motor and method for detecting collision | |
JP3866212B2 (en) | Actuator control device | |
JP6806746B2 (en) | Motor control device | |
CN108326857B (en) | Calligraphy and carving robot control method based on robust adaptive control algorithm | |
JP5015703B2 (en) | Position control device | |
JP4021319B2 (en) | Control device for synchronization mechanism | |
JP4038805B2 (en) | Motor friction compensation method | |
JPH0888990A (en) | Position controller for motor | |
JPS63301303A (en) | Control input designing method for variable structure control system | |
JP5515644B2 (en) | Position control device | |
JP2007306779A (en) | Motor controller | |
JP2011175308A (en) | Method and apparatus for controlling feed drive system of machine tool | |
JP2003131704A (en) | Motor control unit equipped with overshoot control function | |
JP4283056B2 (en) | Electric motor control device | |
JPH0875613A (en) | Control system in engine dynamo bench | |
JP4206194B2 (en) | Control device and control method of hydraulic drive device | |
JP3670641B2 (en) | Positioning control device | |
JP4454111B2 (en) | Positioning control device | |
JP2666777B2 (en) | Magnetic head positioning device for magnetic disk drive | |
CN112180735A (en) | Active disturbance rejection differential tracking variable structure control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |