JP4099873B2 - Telephone communication system with mail transmission / reception function - Google Patents
Telephone communication system with mail transmission / reception function Download PDFInfo
- Publication number
- JP4099873B2 JP4099873B2 JP24645098A JP24645098A JP4099873B2 JP 4099873 B2 JP4099873 B2 JP 4099873B2 JP 24645098 A JP24645098 A JP 24645098A JP 24645098 A JP24645098 A JP 24645098A JP 4099873 B2 JP4099873 B2 JP 4099873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- read
- read time
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話通信システムに係り、特に、電話機間で、文字情報からなるメッセージをメールとして送受信する機能を備えているメール送受信機能付き電話通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、音声ではなく、短いメッセージを電子メールの様な文字情報として相手先と送受信するメール送受信機能を持った電話通信システムが、例えばDDI(第二電電株式会社)から「α5(DDIの提供する情報通信サービスの名称。以下、同じ。)」システムとして提案され、「アルファメール(α5におけるメール送受信サービスの名称。以下、同じ。)」として一部の電話機で実用化がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のメール送受信機能付き電話通信システムでは、メールを相手先に送信すると、相手先の電話機では直ちに呼出音が鳴動され、メールの実際の着信時にその旨を報知する構成となっている。このため、早めにメールを送信して待ち合わせ等の約束をしておくと、受信者側でメールの内容を忘れてしまい、待ち合わせがうまくできない場合があるという問題がある。
【0004】
この様な問題を回避する方法として、待ち合わせ時刻等をメールで連絡する場合には、待ち合わせ時刻が近くなってから相手先へメールを送信する対策が考えられるが、送信者にとっては適切な時刻を待ってメールを送信しなければならず、逆にメールの出し忘れ等の問題を生じるおそれもある。
【0005】
そこで、本発明は、メール送受信機能付き電話通信システムにおいて、予めメールを送信しておいて、所望の時刻になったときに相手側にメールを読ませることができる様にすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた請求項1のメール送受信機能付き電話通信システムは、電話機間で、文字情報からなるメッセージをメールとして送受信する機能を備えているメール送受信機能付き電話通信システムであって、前記メールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定するメール読み出し時刻設定手段と、該メール読み出し時刻設定手段によって設定された読み出し時刻を前記メールと共に送信する時刻設定付きメール送信手段と、前記メールを受信した場合に、前記メール読み出し時刻設定手段によって設定されている読み出し時刻になったときに初めて、前記メールの着信を報知するメール着信報知手段とを備えたメール送受信機能付き電話通信システムにおいて、前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻を設定されたメールに対して、当該読み出し時刻が到来するまで受信者側において読み出せない様に表示プロテクトを行う表示プロテクト手段を備えると共に、前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻が設定された受信情報があると判断し、かつ、当該受信情報に設定されている時刻が経過していると判断したときに、前記表示プロテクト手段により実行された当該受信情報に対する表示プロテクトを解除し、前記メール着信報知手段により、呼び出しベルを鳴動させると共にLCDにメール着信があったことを報知する構成としたことを特徴とする。
【0007】
この請求項1のメール送受信機能付き電話通信システムによれば、メールを送信する際に、メール読み出し時刻設定手段によってメールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定する。そして、時刻設定付きメール送信手段を作動させて、このメール読み出し時刻設定手段によって設定された読み出し時刻を前記メールと共に送信する。すると、このメールを受信した受信者側では、メール着信報知手段が、読み出し時刻設定手段によって設定されている読み出し時刻になったときに初めて、メールの着信を報知する。従って、この請求項1のメール送受信機能付き電話通信システムによれば、受信者にメールを読んで欲しい時刻を設定して予めメールを送信しておけば、受信者側では当該時刻が到来したときにメールの着信が報知され、設定した時刻にメールを読み出す様にさせることができる。この結果、待ち合わせ等の連絡のために早めにメールを送っておくことができ、送信者側ではメールの送り忘れが防止でき、受信者側ではメールを適切な時刻に読むことで、待ち合わせの約束を忘れしまうといった事態を防止することができる。
【0008】
同じく上記目的を達成するためになされた請求項2のメール送受信機能付き電話通信システムは、電話機間で、文字情報からなるメッセージをメールとして送受信する機能を備えているメール送受信機能付き電話通信システムであって、前記メールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定するメール読み出し時刻設定手段と、該メール読み出し時刻設定手段によって設定された読み出し時刻を前記メールと共に送信する時刻設定付きメール送信手段と、該時刻設定付きメール送信手段によって送信されてきたメールを受信する時刻設定付きメール受信手段と、該時刻設定付きメール受信手段の受信内容をチェックし、前記メール読み出し時刻設定手段によって設定されている読み出し時刻になったときに初めて、当該メールの着信を報知するメール着信報知手段とを備えたメール送受信機能付き電話通信システムにおいて、前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻を設定されたメールに対して、当該読み出し時刻が到来するまで受信者側において読み出せない様に表示プロテクトを行う表示プロテクト手段を備えると共に、前記読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻が設定された受信情報があると判断し、かつ、当該受信情報に設定されている時刻が経過していると判断したときに、前記表示プロテクト手段により実行された当該受信情報に対する表示プロテクトを解除し、前記メール着信報知手段により、呼び出しベルを鳴動させると共にLCDにメール着信があったことを報知する構成としたことを特徴とする。
【0009】
この請求項2のメール送受信機能付き電話通信システムによれば、読み出し時刻設定手段によってメールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定し、時刻設定付きメール送信手段により、こうして設定された読み出し時刻をメールと共に送信する。受信者側では、時刻設定付きメール受信手段が、読み出し時刻が設定された状態で送信されてきたメールを受信する。そして、メール着信報知手段が、時刻設定付きメール受信手段の受信内容をチェックし、読み出し時刻設定手段によって設定されている読み出し時刻になったときに初めて、当該メールの着信を報知する。従って、この請求項2のメール送受信機能付き電話通信システムによれば、請求項1のメール送受信機能付き電話通信システムと同様の作用・効果が発揮される。
【0010】
同じく上記目的を達成するためになされた請求項3のメール送受信機能付き電話通信システムは、電話機間で、文字情報からなるメッセージをメールとして送受信する機能を備えているメール送受信機能付き電話通信システムであって、前記メールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定するメール読み出し時刻設定手段と、該メール読み出し時刻設定手段によって設定された読み出し時刻を前記メールと共に受信者側の特定のメールボックスへと送信する特定メールボックス送信手段と、前記特定のメールボックス内に受信情報があるか否かを判断する特定メールボックス受信情報判断手段と、該特定メールボックス受信情報判断手段により、受信情報があると判断された場合は、当該受信情報に設定されている時刻になったか否かを判断する読み出し時刻判断手段と、該読み出し時刻判断手段によって、前記受信情報に設定されている時刻になったと判断されたとき、前記特定のメールボックスへのメールの着信を報知するメール着信報知手段とを備えたメール送受信機能付き電話通信システムにおいて、前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻を設定されたメールに対して、当該読み出し時刻が到来するまで受信者側において読み出せない様に表示プロテクトを行う表示プロテクト手段を備えると共に、前記特定メールボックス受信情報判断手段が前記特定のメールボックス内に受信情報があると判断し、かつ、前記読み出し時刻判断手段が当該特定のメールボックス内の受信情報に設定されている時刻が経過していると判断したときに、前記表示プロテクト手段により実行された当該受信情報に対する表示プロテクトを解除し、前記メール着信報知手段により、呼び出しベルを鳴動させると共にLCDにメール着信があったことを報知する構成としたことを特徴とする。
【0011】
この請求項3のメール送受信機能付き電話通信システムによれば、送信者は、メール読み出し時刻設定手段によってメールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定し、特定メールボックス送信手段を作動させて当該メールを設定された読み出し時刻と共に受信者側の特定のメールボックスへと送信する。受信者側では、特定メールボックス受信情報判断手段により、特定のメールボックス内に受信情報があるか否かを判断する。そして、特定メールボックス受信情報判断手段により、特定のメールボックス内に受信情報があると判断された場合は、読み出し時刻判断手段が、当該受信情報に設定されている時刻になったか否かを判断する。そして、読み出し時刻判断手段によって、特定のメールボックス内に存在する受信情報に設定されている時刻になったと判断されたとき、メール着信報知手段が、特定のメールボックスへのメールの着信を報知する。この結果、この請求項3のメール送受信機能付き電話システムにおいても、請求項1及び請求項2のメール送受信機能付き電話システムと同様の作用・効果が発揮される。
【0012】
また、これら請求項1〜請求項3の各発明は、前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻を設定されたメールに対して、当該読み出し時刻が到来するまで受信者側において読み出せない様に表示プロテクトを行う表示プロテクト手段を備えると共に、時刻設定された受信情報があると判断し、かつ、当該受信情報に設定されている時刻が経過していると判断したときに、前記表示プロテクト手段により実行された当該受信情報に対する表示プロテクトを解除し、メール着信報知手段により呼び出しベルを鳴動させると共にLCDにメール着信があったことを報知する構成としたことを特徴とする。
【0013】
この結果、請求項1〜請求項3の各発明によれば、上述の作用・効果に加えて、以下の作用・効果が発揮される。即ち、読み出し時刻を設定されたメールは、表示プロテクト手段によって受信者側において読み出そうとしても読み出し時刻が到来するまでは読み出すことができない様になっている。この結果、折角、読み出し時刻を設定して送信したメールが受信者側において早く読み出されてしまうといった事態を防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の一実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態は、図1(A)に示す様に電話回線と外線接続された親機10と、図1(B)に示す様に無線回線で親機と通信を行う子機50とからなるコードレス親子電話機に関するものである。このコードレス親子電話機は、DDIがα5として提案する機能に対応したものであり、通信の相手先との間で文字情報としてのメッセージをメールとして送受信する機能を有するものである。
【0015】
親機10は、留守番電話機能、ファクシミリ通信機能、コピー機能等を備えた多機能型電話機として構成されている。親機10は、主要な構成要素として、制御の中枢を司るコントローラ11、操作パネル13、液晶ディスプレイ(LCD)15、呼出ベル17、スキャナ19、プリンタ21、符号/復号器23、モデム25、回線制御回路(NCU)27、ハンドセット29、スピーカ31、マイク33、無線通信制御回路35、アンテナ37及び切換器39を備えている。
【0016】
コントローラ11は、CPU、ROM、RAM、EEPROM、タイマ等を備える論理演算回路であり、そのCPUにより、音声応答制御や後述するメール送信制御及びメール受信制御等の各種制御処理を実行する。なお、CPUが実行する各種制御処理用のプログラムや制御処理に必要なデータ等は予めROMに記憶されている。また、RAMは各種制御処理においてワークエリアやバッファとして使用される。特に、このRAMには、0番〜9番の10個のメールボックスが確保されており、各メールボックスには文字情報からなるメッセージをメールとして受信し記憶することができる様になっている。さらに、EEPROMは電話帳登録等の情報を記憶しておくために設けられている。加えて、タイマは音声応答制御における音声の継続時間を計時したり、後述するメール読み出し時刻の報知を行うための計時を行うなどの処理に使用される。
【0017】
操作パネル13は、外部との通信のために電話番号やファクシミリ番号の入力等に使用するテンキーや、親機10の備えているファクシミリ機能等を実行する上でモードを切り換えるためのファンクションキー、電話帳登録等の際に押下する確定キー等を備えている。LCD15は、ファクシミリ送信機能を起動させたりする際の機能選択用の表示を行ったり、ナンバーディスプレイサービスに対応した発呼者の電話番号を表示したり、受信したメールを読み出して表示したり、各種メッセージの表示等を行うためのものである。呼出ベル17は、外線から着信があったときに呼出ベルを鳴動させるためのものである。なお、この呼出ベル17は、着信呼出時に1秒間鳴動、2秒間停止を繰り返し着信を報知する。スキャナ19は、この親機10によりファクシミリ送信を行ったりコピーを行ったりする場合に原稿を読み取るために設けられている。プリンタ21は、外部から受信したファクシミリデータを記録紙に印字出力したり、あるいは、スキャナ19で読み取った原稿の画像データを記録紙に印字出力するコピー機能を実行するために備えられている。符号/復号器23は、ファクシミリ送信に当たってスキャナ19で読み取った画像データをG3圧縮形式等のファクシミリ送信用のデータ形式に符号化したり、逆にファクシミリ受信した圧縮形式の画像データをプリンタ出力可能な形式のデータに復号化するために設けられている。
【0018】
モデム25及びNCU27は、電話回線を介して外部との通話やファクシミリ送受信を行うために備えられている。また、本実施の形態においては、モデム25は、外線からの着信呼出時に音声応答により回線接続を行うためのDSPとしても機能し得る様に人の音声に対応する所定範囲の周波数帯域の音声を抽出する処理等を行うことができる様に構成されている。
【0019】
ハンドセット29は、外線を通じて電話をかける際や、外線からの着信呼出時にオフフック操作することにより、電話回線を介して通話を行うものである。また、スピーカ31は、ハンズフリー状態での会話(以下、「ハンズフリートーク」という。)を行う際に、相手の音声を出力するために設けられている。さらに、マイク33は、ハンズフリートークの際に利用者の音声を検出して相手先に送信したり、着信呼出時にハンズフリートークを開始するための音声応答を検出するために設けられている。また、無線通信制御回路35は、アンテナ37を介して親機10と子機50との間で無線通信を行うために設けられている。さらに、切換器39は、モデム25に対してマイク33からの音声入力とアンテナ37で受信した子機50からの音声入力のいずれかを切換入力するためのものである。
【0020】
子機50は、主要な構成要素として、制御の中枢を司るコントローラ51、操作パネル53、LCD55、呼出ベル57、スピーカ61、マイク63、無線通信制御回路65及びアンテナ67を備えている。
【0021】
コントローラ51は、CPU、ROM、RAM、EEPROM等を備える論理演算回路であり、そのCPUにより、各種制御処理を実行する。なお、CPUが実行する各種制御処理用のプログラムや制御処理に必要なデータ等は予めROMに記憶されている。また、RAMは各種制御処理においてワークエリアやバッファとして使用される。さらに、EEPROMは電話帳登録等の情報を記憶しておくために設けられている。
【0022】
また、LCD55は、ナンバーディスプレイサービスに対応した発呼者の電話番号を表示したり、各種メッセージの表示等を行うために設けられている。なお、呼出ベル57は、外線から着信があったときに呼出ベルを鳴動させるためのものである。この呼出ベル57は、着信呼出時に1秒間鳴動、2秒間停止を繰り返し着信を報知する。
【0023】
スピーカ61は、外線との通話や親機10との内線通話などの際に、相手の音声を出力するために設けられている。また、マイク63は、逆に、外線通話や内線通話の際に子機50側の音声を検出して外線又は親機10へと伝達するために設けられている。なお、マイク63は、着信呼出時にハンズフリートークを開始するための音声応答を検出する役割も持っている。また、無線通信制御回路65は、アンテナ67を介して子機50と親機10との間で無線通信を行うために設けられている。
【0024】
次に、本実施の形態のコードレス親子電話機により実行されるメール送信制御処理の内容について、図2のフローチャートに従って説明する。
【0025】
この処理においては、まず、送信すべきメールのメッセージを入力する処理を実行する(S10)。このメールは、例えば、テンキーを用いて、DTMF(Dual Tone Multi Frequency)信号の入力方法に従い、仮名文字を1文字ずつ特定しながら作成される。そして、こうして入力されたメールをLCD15に仮名文字のメッセージとして表示すると共に(S20)、このメールに受信者側での読み出し時刻の設定を行うか否かを問い合わせるメッセージをLCD15に表示する(S30)。
【0026】
そして、メール送信者による時刻設定を行うか否かの指定を待つ(S40)。ここで、時刻指定を行うと指定された場合には(S40:YES)、読み出し時刻の入力を促すメッセージをLCD15に表示すると共に(S50)、読み出し時刻の入力を待つ(S60)。そして、読み出し時刻が入力されると(S60:YES)、この読み出し時刻をメールの付加情報としてメールに付属させると共に(S70)、相手先の9番のメールボックスを受信用メールボックスに指定すると共に、読み出し時刻になるまではメールの表示を行わない様にするメール表示プロテクトを行った状態でメールの送信を実行する(S80)。ここで送信されるメールは、例えば、「○○:△△ ソロソロデカケタラドウデスカ?」といった具合に、「○○:△△」という時刻情報を「ソロソロデカケタラドウデスカ?」というメッセージに付属させた所定のフォーマットで送信される。
【0027】
一方、時刻指定を行わないと指定された場合には(S40:NO)、S10で入力されたメールをそのまま相手先に送信する(S90)。なお、このとき、相手先のメールボックスとして特に指定がなければ、0番のメールボックスを宛先としてメールを送信する。また、メールボックスの指定がある場合には、当該指定に従って、1番〜9番のメールボックスの内の指定のメールボックスを宛先としてメールを送信する。
【0028】
次に、本実施の形態のコードレス親子電話機により実行されるメール受信制御処理の内容について、図3のフローチャートに従って説明する。
【0029】
この処理は、9番のメールボックスの受信情報を読み出すための処理であって、例えば1分間に1回コールされて繰り返し実行される様に構成されている。本処理では、まず最初に、9番のメールボックスに表示プロテクトされているメールがあるか否かを判断する(S110)。ここで、表示プロテクトされているメールがある場合には(S110:YES)、当該メールに付属されている読み出し時刻情報が現在時刻を過ぎているか否かを判断する(S120)。
【0030】
表示プロテクトされているメールに付属している時刻情報が現在時刻を過ぎていると判断された場合には(S120:YES)、この時刻情報が現在時刻を過ぎているメールの表示プロテクトを解除する(S130)。そして、呼出ベル17を10秒間鳴動させてメールの着信を報知すると共に(S140)、メール着信があったことをLCD15に表示し(S150)、本処理を一旦終了する。これにより、9番のメールボックスに読み出し時刻の設定されているメールが着信しており、当該読み出し時刻になったことが外部に報知される。従って、この報知によってメールの着信を知った受信者は、9番のメールボックスからメールを読み出すことにより、送信者の設定した時刻にメールを読むことができる。
【0031】
なお、表示プロテクトされたメールがないと判断された場合(S110:NO)、及び表示プロテクトされたメールがあるが未だ当該メールに付属されている時刻に至っていないと判断された場合は(S110:YES,120:NO)、メールに付属されている時刻情報が現在時刻を過ぎているものの未読のメールがあるか否かを判断する(S160)。そして、未読のメールがあると判断された場合は(S160:YES)、S140以下の処理へ進み、未読のメールはないと判断された場合は(S160:NO)、そのまま本処理を一旦終了する。
【0032】
以上説明した様に、本実施の形態によれば、メールを送信する場合に、受信者側で受信時に直ちにメールを読むのではなく、所望の時刻が到来したときにメールを読み出せる様に、表示プロテクトをかけた状態でメールを送信することができる。そして、この様なメールは9番のメールボックスを宛先として送信されて来るので、受信者側では、9番のメールボックスを所定時間毎にチェックし、表示プロテクトされているメールを受信している場合には、当該メールに付属されている時刻情報に従って、当該時刻が到来したときに表示プロテクトを解除してメールの着信を報知する構成となっている。
【0033】
従って、送信者側では、例えば待ち合わせ等の約束をメールで行う場合に、前もって待ち合わせのためのメッセージを作成すると共に受信者側での読み出し時刻を指定して予め送信しておけばよく、最適な時刻になったときに受信者にメールを読ませるに当たって当該メールの送信時期を考慮する必要がない。この結果、メールの送信忘れを防止することができる。一方、受信者側では、この様なメールを受け取った場合、当該メールに付属されている時刻情報に従って、当該時刻が到来したときに初めてメールの着信を知り、これを読み出すことができる。この結果、早めにメールを送っておいたにも拘わらず、最適な時刻において受信者にメッセージを伝達することができ、待ち合わせ等の約束において行き違いがなくなるという効果が発揮される。また、表示プロテクトをかけてメールを送信することにより、折角、読み出し時刻の指定を行ったメールが受信者側において早く読み出されてしまうといった事態を防止することができる。
【0034】
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明はこの実施の形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内においてさらに種々の形態を採用することができることはもちろんである。
【0035】
例えば、上述の様なメール送信制御は、親機10からの操作によっても子機50からの操作によってもいずれからも実行できる様にしておくとよい。また、受信制御処理におけるメール着信の報知についても、親機10の呼出ベル17だけでなく、子機50の呼出ベル57をも鳴動させる様にし、子機50のLCD55にもメールの着信を表示する様にしておくとよい。そして、メールの読み出しについては、親機10及び子機50のいずれからでも実行できる様にしておくとよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明した様に、請求項1〜請求項3のメール送受信機能付き電話通信システムによれば、予めメールを送信しておいて、所望の時刻になったときに相手側にメールを読ませることができる。この結果、受信者にある時刻になったときにメールを読んで欲しいという場合に、メールを予め送信しておけるので送信者側でのメール送信忘れといった不具合を防止することができると共に、受信者側には最適な時刻にメールを読ませることができ、待ち合わせ等の約束をメールで行う場合に、行き違いが発生することを防止することができる。
【0037】
特に、請求項3のメール送受信機能付き電話通信システムによれば、この様なメールの送受信を、特定のメールボックスに対して実行するので、受信者側では、この特定のメールボックスの受信情報をチェックする処理を実行するだけでよく、上述の様な効果を発揮する上での制御処理が簡単になるという効果が発揮される。
【0038】
また、請求項1〜3のメール送受信機能付き電話通信システムによれば、表示プロテクトをかけてメールを送信することにより、折角、読み出し時刻の指定を行ったメールが受信者側において早く読み出されてしまうといった事態を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態のコードレス親子電話機の概略構成を示すブロック図であって、(A)は親機のブロック図、(B)は子機のブロック図である。
【図2】 実施の形態におけるメール送信制御処理の内容を示すフローチャートである。
【図3】 実施の形態におけるメール受信制御処理の内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10・・・親機、11・・・コントローラ、13・・・操作パネル、15・・・LCD、17・・・呼出ベル、50・・・子機、51・・・コントローラ、53・・・操作パネル、55・・・LCD、57・・・呼出ベル。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a telephone communication system, and more particularly to a telephone communication system with a mail transmission / reception function having a function of transmitting / receiving a message composed of character information as a mail between telephones.
[0002]
[Prior art]
Recently, a telephone communication system having a mail transmission / reception function that transmits / receives short messages instead of voice as text information such as e-mail to / from the other party is, for example, provided by DDI (Daiden Electric Co., Ltd.) “α5 (provided by DDI The name of the information and communication service. The same applies hereinafter.) "System, and has been put into practical use in some telephones as" Alpha Mail (the name of the mail transmission / reception service in α5. The same applies hereinafter.) ".
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a conventional telephone communication system with a mail transmission / reception function, when a mail is transmitted to the other party, a ringing tone is immediately sounded at the other party's telephone, and a notification to that effect is given when the mail is actually received. For this reason, there is a problem that if the mail is sent early and the appointment such as waiting is promised, the content of the mail is forgotten on the recipient side, and the waiting may not be successful.
[0004]
As a method of avoiding such problems, when contacting the meeting time etc. by e-mail, measures to send e-mail to the other party after the meeting time is near can be considered, but for the sender, an appropriate time should be set. It is necessary to send the mail after waiting, and conversely, there is a possibility of causing a problem such as forgetting to send the mail.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to transmit a mail in advance in a telephone communication system with a mail transmission / reception function so that the other party can read the mail at a desired time. Is.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The telephone communication system with a mail transmission / reception function according to
[0007]
According to the telephone communication system with a mail transmission / reception function according to the first aspect, when mail is transmitted, the time for informing the recipient of the mail reading is arbitrarily set by the mail reading time setting means. Then, the mail transmission means with time setting is operated, and the read time set by the mail read time setting means is transmitted together with the mail. Then, on the recipient side that has received this mail, the mail arrival notification means notifies the arrival of mail only when the read time set by the read time setting means comes. Therefore, according to the telephone communication system with a mail transmission / reception function according to
[0008]
The telephone communication system with a mail transmission / reception function according to claim 2 is also a telephone communication system with a mail transmission / reception function having a function of transmitting / receiving a message composed of character information as a mail between telephones. A mail reading time setting means for arbitrarily setting a time for notifying the recipient of the reading of the mail, and a mail transmission means with a time setting for transmitting the reading time set by the mail reading time setting means together with the mail. A time setting mail receiving means for receiving the mail transmitted by the time setting mail transmitting means, and the received content of the time setting mail receiving means,EmailMail arrival notification means for notifying the arrival of the mail for the first time when the read time set by the read time setting means is reached.In a telephone communication system with mail transmission / reception function,Display protect means for performing display protection on the mail whose read time is set by the mail read time setting means so that it cannot be read on the recipient side until the read time arrives.And the display protect means determines that there is received information for which the read time is set by the read time setting means and that the time set in the received information has passed. The display protection for the received information that has been executed is canceled, and the mail incoming notification means is used to ring the call bell and notify the LCD that there has been an incoming mail.It is characterized by.
[0009]
According to the telephone communication system with a mail transmission / reception function according to claim 2, the time for informing the recipient of the mail read by the read time setting means is arbitrarily set, and the read set in this way by the mail transmission means with the time setting. Send time with email. On the receiver side, the mail receiving means with time setting receives mail transmitted with the read time set. Then, the incoming mail notification means checks the received content of the mail receiving means with time setting, and notifies the incoming mail only when the read time set by the read time setting means comes. Therefore, according to the telephone communication system with mail transmission / reception function of claim 2, the same operation and effect as the telephone communication system with mail transmission / reception function of
[0010]
The telephone communication system with a mail transmission / reception function according to
[0011]
According to the telephone communication system with a mail transmission / reception function of
[0012]
Each of the inventions according to
[0013]
As a result, according to the inventions of
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, as shown in FIG. 1 (A), a
[0015]
[0016]
The
[0017]
The operation panel 13 includes a numeric keypad used for inputting a telephone number and a facsimile number for communication with the outside, a function key for switching modes when executing a facsimile function provided in the
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
The subunit |
[0021]
The controller 51 is a logical operation circuit including a CPU, a ROM, a RAM, an EEPROM, and the like, and executes various control processes by the CPU. Note that various control processing programs executed by the CPU, data necessary for the control processing, and the like are stored in the ROM in advance. The RAM is used as a work area and a buffer in various control processes. Further, the EEPROM is provided for storing information such as telephone directory registration.
[0022]
The LCD 55 is provided for displaying the telephone number of the caller corresponding to the number display service, displaying various messages, and the like. The call bell 57 is used to ring the call bell when an incoming call is received from an outside line. This call bell 57 rings for 1 second when an incoming call is called, and repeatedly stops for 2 seconds to notify the incoming call.
[0023]
The speaker 61 is provided to output the other party's voice during a call with an outside line or an extension call with the
[0024]
Next, the contents of the mail transmission control process executed by the cordless parent / child phone of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0025]
In this process, first, a process of inputting a mail message to be transmitted is executed (S10). This e-mail is created, for example, using a numeric keypad and specifying kana characters one by one in accordance with a method of inputting a DTMF (Dual Tone Multi Frequency) signal. The mail thus input is displayed on the LCD 15 as a message of kana characters (S20), and a message asking whether or not to set the readout time on the receiver side is displayed on the LCD 15 (S30). .
[0026]
Then, it waits for designation of whether or not to set the time by the mail sender (S40). Here, when it is specified that the time is designated (S40: YES), a message prompting the input of the readout time is displayed on the LCD 15 (S50), and the input of the readout time is awaited (S60). When the read time is input (S60: YES), the read time is attached to the mail as additional information of the mail (S70), and the other party's 9th mailbox is designated as the receiving mailbox. Then, the mail transmission is executed in a state where the mail display protection is performed so that the mail is not displayed until the read time is reached (S80). The e-mail sent here includes, for example, “XX: △△ Solo Solo Deka Tara Do Deska?” And the time information “XX: △△” is attached to the message “Solo Solo Deka Tara Do Deska?” It is transmitted in a predetermined format.
[0027]
On the other hand, when it is specified that the time is not specified (S40: NO), the mail input in S10 is transmitted as it is to the other party (S90). At this time, if there is no particular designation as the destination mailbox, the mail is transmitted with the 0th mailbox as the destination. In addition, when a mailbox is designated, the mail is transmitted with the designated mailbox among the first to ninth mailboxes as a destination according to the designation.
[0028]
Next, the contents of the mail reception control process executed by the cordless parent / child phone of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0029]
This process is a process for reading out the received information of the ninth mailbox, and is configured to be called once per minute, for example, and repeatedly executed. In this process, first, it is determined whether there is a display-protected mail in the ninth mailbox (S110). If there is a display-protected mail (S110: YES), it is determined whether or not the read time information attached to the mail has passed the current time (S120).
[0030]
If it is determined that the time information attached to the display-protected mail has passed the current time (S120: YES), the display protection of the mail whose time information has passed the current time is canceled. (S130). Then, the ringing
[0031]
When it is determined that there is no display-protected mail (S110: NO), and when it is determined that there is a display-protected mail but the time attached to the mail has not yet been reached (S110: YES, 120: NO), it is determined whether there is an unread mail although the time information attached to the mail has passed the current time (S160). If it is determined that there is an unread mail (S160: YES), the process proceeds to S140 and subsequent steps. If it is determined that there is no unread mail (S160: NO), the process is temporarily terminated as it is. .
[0032]
As described above, according to the present embodiment, when sending an email, instead of reading the email immediately at the time of reception on the recipient side, the email can be read when the desired time arrives. E-mails can be sent with display protection applied. Since such a mail is sent with the 9th mailbox as the destination, the recipient checks the 9th mailbox every predetermined time and receives the display protected mail. In this case, according to the time information attached to the mail, the display protection is canceled and the incoming mail is notified when the time arrives.
[0033]
Therefore, on the sender side, for example, when an appointment such as a meeting is made by e-mail, it is only necessary to create a message for waiting in advance and specify the read time on the receiver side in advance and transmit it in advance. There is no need to consider the transmission time of the mail when reading the mail at the time. As a result, forgetting to send mail can be prevented. On the other hand, when such a mail is received on the receiver side, the arrival of the mail can be known and read out only when the time arrives according to the time information attached to the mail. As a result, it is possible to transmit the message to the recipient at the optimal time even though the mail has been sent early, and the effect of avoiding a mistake in the appointment such as waiting is exhibited. In addition, by sending a mail with display protection, it is possible to prevent a situation in which a mail for which a corner and a reading time are specified is read out quickly on the receiver side.
[0034]
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this embodiment, and it is needless to say that various forms can be adopted without departing from the scope of the present invention. .
[0035]
For example, the above-described mail transmission control may be executed by either an operation from the
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the telephone communication system with the mail transmission / reception function of
[0037]
In particular, according to the telephone communication system with a mail transmission / reception function according to
[0038]
Further, according to the telephone communication system with a mail transmission / reception function according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a cordless parent / child phone according to an embodiment, where (A) is a block diagram of the parent device, and (B) is a block diagram of the child device.
FIG. 2 is a flowchart showing the contents of a mail transmission control process in the embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing the contents of a mail reception control process in the embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記メールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定するメール読み出し時刻設定手段と、
該メール読み出し時刻設定手段によって設定された読み出し時刻を前記メールと共に送信する時刻設定付きメール送信手段と、
前記メールを受信した場合に、前記メール読み出し時刻設定手段によって設定されている読み出し時刻になったときに初めて、前記メールの着信を報知するメール着信報知手段と
を備えたメール送受信機能付き電話通信システムにおいて、
前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻を設定されたメールに対して、当該読み出し時刻が到来するまで受信者側において読み出せない様に表示プロテクトを行う表示プロテクト手段を備えると共に、
前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻が設定された受信情報があると判断し、かつ、当該受信情報に設定されている時刻が経過していると判断したときに、前記表示プロテクト手段により実行された当該受信情報に対する表示プロテクトを解除し、前記メール着信報知手段により、呼び出しベルを鳴動させると共にLCDにメール着信があったことを報知する構成としたこと
を特徴とするメール送受信機能付き電話通信システム。A telephone communication system with a mail transmission / reception function having a function of transmitting / receiving a message composed of character information as an email between telephones,
Mail read time setting means for arbitrarily setting a time for informing the recipient of the mail read;
A mail transmission means with time setting for transmitting the read time set by the mail read time setting means together with the mail;
When the mail is received, the telephone communication system with a mail transmission / reception function comprising mail arrival notification means for notifying the arrival of the mail for the first time when the read time set by the mail read time setting means is reached In
Wherein the mail reading time setting mail that is set to read time by means comprises a display protection means for displaying protect so as not be read at the receiver side to the read time arrives Rutotomoni,
When the mail read time setting means determines that there is received information for which the read time is set, and when it is determined that the time set in the received information has elapsed, the display protect means executes The telephone communication system with a mail transmission / reception function , wherein the display protection for the received information is canceled, and the mail incoming notification means rings the ringing bell and notifies the LCD that a mail has arrived. .
前記メールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定するメール読み出し時刻設定手段と、
該メール読み出し時刻設定手段によって設定された読み出し時刻を前記メールと共に送信する時刻設定付きメール送信手段と、
該時刻設定付きメール送信手段によって送信されてきたメールを受信する時刻設定付きメール受信手段と、
該時刻設定付きメール受信手段の受信内容をチェックし、前記メール読み出し時刻設定手段によって設定されている読み出し時刻になったときに初めて、当該メールの着信を報知するメール着信報知手段と
を備えたメール送受信機能付き電話通信システムにおいて、
前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻を設定されたメールに対して、当該読み出し時刻が到来するまで受信者側において読み出せない様に表示プロテクトを行う表示プロテクト手段を備えると共に、
前記読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻が設定された受信情報があると判断し、かつ、当該受信情報に設定されている時刻が経過していると判断したときに、前記表示プロテクト手段により実行された当該受信情報に対する表示プロテクトを解除し、前記メール着信報知手段により、呼び出しベルを鳴動させると共にLCDにメール着信があったことを報知する構成としたこと
を特徴とするメール送受信機能付き電話通信システム。A telephone communication system with a mail transmission / reception function having a function of transmitting / receiving a message composed of character information as an email between telephones,
Mail read time setting means for arbitrarily setting a time for informing the recipient of the mail read;
A mail transmission means with time setting for transmitting the read time set by the mail read time setting means together with the mail;
Mail receiving means with time setting for receiving the mail transmitted by the mail transmitting means with time setting;
Check the received content of the time setting with mail receiving means, the first time when it becomes the mail read time setting readout time set by means and a mail reception notifying means for notifying incoming of the mail mail In a telephone communication system with transmission and reception functions,
Wherein the mail reading time setting mail that is set to read time by means comprises a display protection means for displaying protect so as not be read at the receiver side to the read time arrives Rutotomoni,
This is executed by the display protect means when it is determined that there is received information for which the read time is set by the read time setting means, and it is determined that the time set in the received information has passed. A telephone communication system with a mail transmission / reception function , wherein the display protection for the received information is canceled and the mail incoming notification means rings a ringing bell and notifies the LCD that a mail has arrived .
前記メールの読み出しを受信者側に知らせる時刻を任意に設定するメール読み出し時刻設定手段と、
該メール読み出し時刻設定手段によって設定された読み出し時刻を前記メールと共に受信者側の特定のメールボックスへと送信する特定メールボックス送信手段と、
前記特定のメールボックス内に受信情報があるか否かを判断する特定メールボックス受信情報判断手段と、
該特定メールボックス受信情報判断手段により、受信情報があると判断された場合は、当該受信情報に設定されている時刻になったか否かを判断する読み出し時刻判断手段と、
該読み出し時刻判断手段によって、前記受信情報に設定されている時刻になったと判断されたとき、前記特定のメールボックスへのメールの着信を報知するメール着信報知手段と
を備えたメール送受信機能付き電話通信システムにおいて、
前記メール読み出し時刻設定手段によって読み出し時刻を設定されたメールに対して、当該読み出し時刻が到来するまで受信者側において読み出せない様に表示プロテクトを行う表示プロテクト手段を備えると共に、
前記特定メールボックス受信情報判断手段が前記特定のメールボックス内に受信情報があると判断し、かつ、前記読み出し時刻判断手段が当該特定のメールボックス内の受信情報に設定されている時刻が経過していると判断したときに、前記表示プロテクト手段により実行された当該受信情報に対する表示プロテクトを解除し、前記メール着信報知手段により、呼び出しベルを鳴動させると共にLCDにメール着信があったことを報知する構成としたこと
を特徴とするメール送受信機能付き電話通信システム。A telephone communication system with a mail transmission / reception function having a function of transmitting / receiving a message composed of character information as an email between telephones,
Mail read time setting means for arbitrarily setting a time for informing the recipient of the mail read;
Specific mailbox transmission means for transmitting the read time set by the mail read time setting means together with the mail to a specific mailbox on the recipient side;
Specific mailbox reception information determination means for determining whether or not reception information exists in the specific mailbox;
When the specific mailbox reception information determination unit determines that there is reception information, a read time determination unit that determines whether the time set in the reception information has come;
A telephone with a mail transmission / reception function comprising: a mail arrival notification means for notifying the arrival of a mail to the specific mailbox when the read time determination means determines that the time set in the reception information has come In a communication system,
Wherein the mail reading time setting mail that is set to read time by means comprises a display protection means for displaying protect so as not be read at the receiver side to the read time arrives Rutotomoni,
The specific mailbox reception information determining means determines that there is reception information in the specific mailbox, and the time set by the read time determination means in the reception information in the specific mailbox has elapsed. When it is determined that the received information is displayed, the display protection for the received information executed by the display protection means is canceled, and the mail arrival notification means rings the ringing bell and notifies the LCD that a mail has arrived. A telephone communication system with a mail transmission / reception function, characterized by being configured .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24645098A JP4099873B2 (en) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | Telephone communication system with mail transmission / reception function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24645098A JP4099873B2 (en) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | Telephone communication system with mail transmission / reception function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000078308A JP2000078308A (en) | 2000-03-14 |
JP4099873B2 true JP4099873B2 (en) | 2008-06-11 |
Family
ID=17148626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24645098A Expired - Fee Related JP4099873B2 (en) | 1998-09-01 | 1998-09-01 | Telephone communication system with mail transmission / reception function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4099873B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09307253A (en) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Nec Shizuoka Ltd | Dropper type stabilized power source |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073495A (en) | 2000-08-30 | 2002-03-12 | Nec Corp | Method for transmitting and receiving electronic mail, and communication terminal |
US20030110226A1 (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Nec Corporation | E-mail sending/receiving method, e-mail system, and e-mail communication apparatus |
JP2005234660A (en) | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Nec Corp | Personal digital assistant and mail system |
JP2005352651A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nec Corp | Electronic mail transmission/reception system, method, mail reception device and program |
JP2006323834A (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-30 | Sharp Corp | Mail transmission reception method of opening place designation mail, transmission terminal, and portable terminal |
KR100628102B1 (en) * | 2005-08-24 | 2006-09-26 | 엘지전자 주식회사 | Mobile communication terminal with transferring message and activating received message and method using same |
EP2579162B1 (en) | 2010-06-03 | 2016-12-07 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Information processing device |
-
1998
- 1998-09-01 JP JP24645098A patent/JP4099873B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09307253A (en) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Nec Shizuoka Ltd | Dropper type stabilized power source |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000078308A (en) | 2000-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100665775B1 (en) | Communication device | |
JP3530475B2 (en) | Foldable communication terminal device and information display method | |
JP4099873B2 (en) | Telephone communication system with mail transmission / reception function | |
WO2004110045A1 (en) | Telephone apparatus having e-mail transmitting function | |
JP2004048790A (en) | Mobile telephone set | |
JP5127051B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM | |
JP2000059483A (en) | Cordless telephone set | |
JP3696120B2 (en) | Telephone | |
JP3596300B2 (en) | Cordless parent-child phone with mail reception function | |
JP2005039750A (en) | Mobile communication terminal device and response hold message transmitting program | |
JP3632462B2 (en) | Telephone device with voice response function | |
JP5177898B2 (en) | Communication terminal device and program | |
JP3666268B2 (en) | Telephone device with voice response function | |
JP2003204374A (en) | Communication apparatus | |
JP3831829B2 (en) | Communication device | |
JP2000069199A (en) | Extension telephone set with facsimile communication function | |
JP3201366B2 (en) | Phone | |
JP3196745B2 (en) | Communication terminal device | |
JP3738192B2 (en) | Communication device | |
JP3682541B2 (en) | Communication terminal device | |
JP2000151793A (en) | Mobile communication terminal | |
JP2004007845A (en) | Portable telephone set | |
JP2002271480A (en) | Communication terminal | |
JPH11275210A (en) | Communication equipment and storage medium | |
JP2000078310A (en) | Telephone set with message transmission function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080310 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |