Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4099313B2 - 積層包装材料及びその製造方法 - Google Patents

積層包装材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4099313B2
JP4099313B2 JP2000526369A JP2000526369A JP4099313B2 JP 4099313 B2 JP4099313 B2 JP 4099313B2 JP 2000526369 A JP2000526369 A JP 2000526369A JP 2000526369 A JP2000526369 A JP 2000526369A JP 4099313 B2 JP4099313 B2 JP 4099313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
surface layer
lubricant
intermediate layer
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000526369A
Other languages
English (en)
Inventor
隆久 上山
忠良 伊藤
寿徳 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4099313B2 publication Critical patent/JP4099313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、積層包装材料に関し、更に詳しくは、表面層、それに隣接する中間層、および他の表面層の少なくとも3層の高分子材料からなり、透明性、光沢、滑り性、押出加工性にも優れた積層包装材料およびその製造方法に関する。本発明の積層包装材料は食品などの包装用フィルムとして好適である。
【背景技術】
【0002】
フィルム、シートなどを包装機械に掛ける場合、滑り性は重要な性能の一つである。従来、製造装置、製袋機や包装機械などの機械適性、作業性、即ち、フィルム、シート同士、およびフイルムあるいはシートと装置や機械との滑り性を改良するために、それらの表面にデンプンなどのパウダーを散布する方法が行われている。また、他の方法として、それらの表面層に脂肪酸アミドなどの有機系の滑剤やシリカなどの無機系の滑剤を練込むことがよく行われている。
【0003】
これらの方法には、それぞれフィルムの性能上や製造上の問題がある。具体的には、フィルム上にパウダーを大量に散布した後にロール状に巻き付けた場合、パウダーによりフィルム表面層に凹凸ができ、透明性、光沢が低下する。また、同一ロール内でも巻き芯部と表層部での透明性、光沢に差が生じる。そのため当業者にはパウダー量を少なくすることが熱望されている。
【0004】
有機系、無機系の滑剤を表面層に練込む場合、長時間の製造中にダイリップ部に有機系、無機系の滑剤が付着し、この付着物によりフィルム、シートの表面層に傷を付け、透明性、光沢を悪化させる。それを防ぐために一定時間毎にリップ部を掃除、即ち製造を一時停止しなければならず、押出加工性が低下する。また、有機ガラスや長石などに代表される無機系の滑剤を表面層に練込む場合、無機系の滑剤の凹凸が表面に出るため、フィルムの透明性、光沢を悪化させ易い。
【発明の開示】
【0005】
本発明の目的は、優れた透明性、光沢、製造性を維持しつつ、フィルム表面層の滑り性、押出加工性に優れた積層包装材料およびその製造方法を提供することにある。
【0006】
本発明者らは、前記従来技術の問題点を克服するために鋭意研究した結果、積層包装材料を製造する際に、表面層の滑剤の添加量をそれに隣接する中間層の滑剤の添加量よりも少なくすることにより、押出中のダイリップへの滑剤の付着が減少すること、さらに滑剤が経時的に表面層にブリードアウトすることにより、滑り性が付与されるので、散布していたデンプンなどのパウダーの量を減じることができることを見出した。その結果、透明性、光沢、製造性を維持しつつ、フィルム表面層の滑り性、押出加工性を改善できることを確認した。本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
【0007】
すなわち本発明の第1は、表面層、表面層に隣接する中間層、および他の表面層の少なくとも3層の高分子材料からなる積層包装材料において、少なくとも前記表面層に隣接する中間層に滑剤を含み、該表面層及びそれに隣接する中間層における滑剤の添加量がそれぞれ0〜0.05重量%及び0.1〜2重量%であり前記中間層又は他の中間層として少なくとも一つガスバリヤ性を有する層を有しており、両表面層の滑剤の総添加量がそれに隣接する中間層の滑剤の総添加量より少ないことを特徴とする積層包装材料を提供する。
【0008】
また本発明の第2は、表面層、表面層に隣接する中間層、および他の表面層の少なくとも3層の高分子材料からなる積層包装材料において、表面層に隣接する中間層に滑剤を含み、少なくとも一つの表面層がメタロセン触媒系ポリエチレンからなる層であることを特徴とする積層包装材料を提供する。さらに、本発明の第3は、表面層、表面層に隣接する中間層、ガスバリヤ性を有する中間層、ならびに他の表面層の少なくとも4層の高分子材料からなる積層包装材料の製造方法において、少なくとも前記表面層に隣接する中間層に滑剤を含有させ、該表面層及びそれに隣接する中間層における滑剤の添加量をそれぞれ0〜0.05重量%及び0.1〜2重量%とし、両表面層に滑剤を添加しないか、あるいは両表面層の滑剤の総添加量を該両表面層に隣接する中間層の滑剤の総添加量より少なく設定することを特徴とする積層包装材料の製造方法を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明は、表面層、それに隣接する滑剤を含む中間層、他の表面層の少なくとも3層からなる積層包装材料である。
【0010】
本発明で云う積層包装材料とは、高分子材料、とりわけ熱可塑性樹脂からなる多層フィルム、シートを主体とする包装用材料で、それ自体の単独使用、それぞれの表面層同士を貼り合わせて使用、他のフィルムまたはシートあるいは紙材料との貼り合わせ使用、およびそれらをバッグやパウチなどへ袋加工して使用、あるいは、それをトレー等の容器に貼り合わせて容器のガスバリヤ性や水蒸気バリヤ性を向上させて使用するための積層包装材料を意味する。
【0011】
表面層とは、本発明の積層包装材料の両表面を形成するそれぞれ最も外側の層を云う。両表面層は互いに同種の樹脂であってもよいし、異なる樹脂からなっていてもよい。表面層の一つは、該表面層同士を貼り合わせて袋状に加工する場合はシール層となる。また、本発明の積層包装材料を封筒型に貼り合わせて使用する場合は、一つの表面層と他の表面層が重ね合わされてシールされ使用される。
【0012】
表面層に隣接し、かつ滑剤を含む中間層とは、接着層を介し、または接着層を介することなく表面層に接した中間層を云う。また、中間層は複数の層からなっていてもよい。
【0013】
中間層が複層の層からなっている場合は、表面層に隣接する中間層が少なくとも滑剤を含んでいる。中間層は表面層の延伸配向性を得るために用いることがあり、従って、表面層と中間層に用いられる樹脂は、それぞれ異なるのが普通である。本発明の第1の発明では、その中間層には、易延伸配向性を付与する層、および少なくとも一つのガスバリヤ性を有する層が必要であり、低温強度や耐熱性に優れる樹脂層、層全体を補強するための樹脂層等の層を必要に応じ同時に配することができる。
【0014】
また、本発明の第2の発明では、その中間層には、前述の層を、単独または組み合わせて配することができる。各層間の接着力が充分でない場合は必要に応じて、接着層を設けることができる。
【0015】
本発明で用いる滑剤は、プラスチックの成形品にとって非常に重要な添加剤の一つである。実際に、フィルムと製袋機や包装機械などの機械表面との境界摩擦を小さくするために用いられる滑剤は、炭化水素系滑剤、脂肪酸系滑剤、脂肪酸アミド系滑剤、エステル系滑剤、金属石鹸類などの滑剤が挙げられる。
【0016】
具体的には、炭化水素系滑剤には流動パラフィン、天然パラフィン、ポリエチレンワックス、マイクロワックスなどが挙げられる。
【0017】
脂肪酸系滑剤としては、ステアリン酸、ラウリン酸などが挙げられる。脂肪酸アミド系滑剤としては、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、N−オレイルパルミチン酸アミド、ベヘン酸アミド、エルカ酸アミド、アラキジン酸アミド、オレイン酸アミド、エルシン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミドなどが挙げられる。
【0018】
エステル系滑剤としては、ブチルステアレート、硬化ヒマシ油、エチレングリコールモノステアレート、ステアリン酸モノグリセライドなどが挙げられる。
【0019】
金属石鹸としては、炭素数12〜30の脂肪酸から誘導されるものであり、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムが代表的に挙げられる。
【0020】
これらの滑剤の中では、脂肪酸アミド系滑剤、金属石鹸類がポリオレフィン樹脂との相溶性が優れるという点から好ましく用いられる。
【0021】
また、滑剤と同時に帯電防止剤を用いてもよい。帯電防止剤は静電気障害を抑える目的でその必要に応じて添加されるものである。静電気障害としてはスパークによる人体への障害や製品がロールなどに粘着して製袋などの機械適性を低下させることや製品同士の粘着により製品を一枚ずつ取り出す時の作業性の低下などが挙げられる。帯電防止剤としては、界面活性剤が好ましく用いられる。界面活性剤としては、アニオン活性剤、カチオン活性剤、非イオン活性剤、両性活性剤およびそれらの混合物を使用することができる。帯電防止剤は添加すべき層の樹脂に対して0.05〜2重量%、さらには0.1〜1重量%添加することが好ましい。
【0022】
表面層に隣接する中間層への滑剤の添加量は、該中間層として配置される樹脂の種類や表面層と該中間層の厚み比率によって異なるが、好ましくは0.05重量%〜5重量%、さらに好ましくは、0.1重量%〜2重量%の範囲である。滑剤の添加量が少ない場合、これらの滑剤はマスターバッチの形で加えられる。例えば、該中間層に2重量%の滑剤を添加する場合は、予め滑剤濃度20重量%のマスターバッチを調製し、それを該中間層として配置される樹脂に対して10重量%加え混合すればよい。
【0023】
また、両表面層を構成する樹脂への滑剤の総添加量は、それに隣接する中間層を構成する樹脂への滑剤の総添加量より少なくなければならない。
【0024】
本発明の積層包装材料を製造する際、好ましくは、該中間層に隣接した表面層を構成する樹脂に、滑剤の添加をしないとき、押出時のダイリップへの滑剤の付着をなくすることができる。この場合、製品の積層包装材料の表面層には、それに隣接した中間層から滑剤がブリードし表面層の滑性は維持できる。滑剤の該中間層から表面層への移行は、該中間層、表面層を構成する樹脂、それぞれの厚さ、あるいは夏場の室温(およそ25℃)、冬場の室温(およそ15℃)などの気温に左右されるが、通常、製造7〜14日後には表面層へ移行が認められ、良好な滑り性が得られる。
【0025】
本発明の積層包装材料に用いる高分子材料としては、シングルサイト触媒、所謂、メタロセン触媒(以下「SSC」と略記)を用いて重合されたポリオレフィン、例えば、直鎖状高密度ポリエチレン(以下「SSC−LHDPE」と略記)、直鎖状中密度ポリエチレン(以下「SSC−LMDPE」と略記)、直鎖状低密度ポリエチレン(以下「SSC−LLDPE」と略記)、直鎖状超低密度ポリエチレン(以下「SSC−VLDPE」と略記)、従来のエチレン・αオレフィン共重合体(LHDPE、LMDPE、LLDPE、VLDPEなど)、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン・メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン・メタクリル酸・不飽和脂肪族カルボン酸共重合体、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、アイオノマー樹脂(IO)、エチレン・アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン・アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)、変性ポリオレフィン系樹脂(例えば、オレフィン類の単独または共重合体などとマレイン酸やフマル酸などの不飽和カルボン酸や酸無水物やエステルもしくは金属塩などとの反応物など)、耐熱性を要求される場合にはポリプロピレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、脂肪族ナイロン、芳香族ナイロン系樹脂等の熱可塑性樹脂から選ばれたものが使用できる。
【0026】
これらの中では、SSC−LLDPE、SSC−VLDPE、LLDPE、VLDPE、EVA、EMAA、エチレン・メタクリル酸・不飽和脂肪族カルボン酸共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、アイオノマー樹脂などが、シール層を含む表面層に用いられることが多い。特に、SSC系ポリオレフィンの中で有効なものに拘束幾何触媒を用いて得られるエチレン・αオレフィン共重合体がある。これは、ダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)が開発したシングルサイト触媒、所謂、メタロセン触媒の一種である。拘束幾何触媒を用いて得られるエチレン・αオレフィン共重合体は、1000炭素数当たりの長鎖分岐(Long Chain Branching)の数が、約0.01〜約3、好ましくは約0.01〜約1、より好ましくは約0.05〜約1の実質的に線状のポリエチレン系樹脂である。該エチレン・αオレフィン共重合体は、分子構造中に約6炭素数以上の鎖状の長鎖分岐が選択的に導入されているため、ポリマーに優れた物性と良好な成形加工性が付与される。ダウ・ケミカル社からTMアフィニティー、TMエリートという名称で販売されている。
【0027】
本発明の積層フィルムにおいて、少なくとも一つの表面層がメタロセン触媒系ポリエチレンのとき、それに隣接する中間層(この中間層が複数の層の場合、前記と同様に表面層に接している層を意味する)に滑剤が含まれていると本発明の特徴が効果的に得られる。メタロセン触媒系ポリエチレンは、従来の触媒系ポリエチレンに較べて低分子量の所謂オリゴマー成分が少ないので、それから成形されたフィルムはベタツキが少なく滑り性に優れることが分かっている。このフィルムを表面層として配置する場合は、積層フィルムの該表面層となるメタロセン触媒系ポリエチレンに滑剤を添加せずに、隣接する中間層に滑剤を添加すれば、フィルムの透明性、光沢を維持しながら、フィルムの滑り性、押出加工性にも優れた積層包装材料が得られる。
【0028】
拘束幾何触媒を用いて得られる線状のエチレン・α−オレフィン共重合体は、分子内に長鎖分岐を有し、他のメタロセン触媒を用いて得られるポリエチレン系樹脂(例えば、エクソン(EXXON)社のエクザクト(EXACT))に比べ、広い加工範囲(剪断速度範囲)でメルトフラクチャーが出にくい。このエチレン・α−オレフィン共重合体は、溶融粘度の剪断速度依存性が大きく、高剪断速度下で、溶融粘度低下(shear sensitivity)が大きく、かつ、他の従来のメタロセン触媒を用いて得られるポリエチレン系樹脂に比べ、押出機のモーターのロードがあまり上昇せず、樹脂背圧が小さい等の特徴がある。このエチレン・α−オレフィン共重合体は、メルトストレングスが大きく、製膜時のバブルプロセスでのバブルの安定性の点でも優れている。メタロセン触媒ポリオレフィンは重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)(多分散度)が通常3未満、好ましくは1.5〜2.8、より好ましくは1.9〜2.2である。
【0029】
シール層以外の表面層の例としては、イソフタール酸をコモノマーとして含有したもので、IV値が0.7〜0.8程度の共重合ポリエステル樹脂(Co−PET)が挙げられる。
【0030】
中間層として好ましい樹脂には、分子中に酸素原子を含む少なくとも1種の単量体とエチレンとの共重合体、具体的には、EVA、炭素数1〜4のエチレン・アルキルアクリレート(EMA、EEAなど)、エチレン・メタクリル酸共重合体(EMMA)、エチレン・メタクリル酸・不飽和脂肪族カルボン酸共重合体、EMAA、アイオノマー樹脂(IO)等が挙げられる。特に、EVA、炭素数1〜4のエチレン・アルキルアクリレート、および密度0.900g/cm未満のメタロセン触媒系ポリエチレン等が、滑剤の少ない添加量で良好な滑り性が得られ、さらに熱収縮フィルムを得るための延伸配向性の点で好ましい。
【0031】
また、中間層の中で、ガスバリヤ性を有する層を構成する樹脂としては、酸素ガスバリヤ層として使用されるもので、積層包装材料の酸素ガス透過度が150cm/m・24時間(30℃、80%相対湿度)以下になるように配置されることが好ましく、公知のEVOH;ポリメタキシリレンアジパミド(以下「ナイロンMXD6」と略記)などの芳香族ジアミンを有する芳香族ポリアミド;イソフタル酸、テレフタル酸およびヘキサメチレンジアミンの共重合体であるポリヘキサメチレンイソフタラミド/テレフタラミド(以下「ナイロン6I/6T」と略記)などの芳香族カルボン酸を有する芳香族ポリアミド;塩化ビニリデン系共重合体(PVDC);アクリロニトリル系共重合体(以下「PAN」と略記)などを例示することができる。これらのガスバリヤ性樹脂の中では、PVDCが酸素ガスバリヤ性の湿度依存性の少ない点で、またEVOHおよびナイロンMXD6が共押出し加工性の点で好適である。PVDCを例にとると、PVDC樹脂層に滑剤を添加するとガスバリヤ性が低下する傾向にある。滑剤は前出の理由から表面層への添加を少なくすることが望まれ、本発明の如く表面に隣接する中間層に添加することが好ましい。本発明の好ましい第1の発明の包装材料において、ガスバリヤ性樹脂層は、該隣接する中間層以外の中間層として配設することにより、該中間層からガスバリヤ性樹脂層への一部の滑剤のブリードアウトが起こっても、滑剤を直接ガスバリヤ性樹脂層に添加する場合に較べ、ガスバリヤ性の低下への影響を最低限度にとどめつつ、本発明の前記効果を達成することができる。
【0032】
更に必要に応じて、低温強度や耐熱性を要求される場合には、中間層として、低温強度や耐熱性に優れる材料を適宜配することができる。その例として、ポリアミド(PA)層を挙げることができる。PAとしては、ナイロン−6(ポリカプラミド)、ナイロン−66(ポリヘキサメチレンアジパミド)、ナイロン−610(ポリヘキサメチレンセバカミド)、ナイロン−12(ラウリルラクタムの開環重合体)、ナイロン−6/66(ε−カプロラクタムとヘキサメチレンアジパミドの共重合体)、ナイロン−6/610(ε−カプロラクタムとヘキサメチレンセバカミドの共重合体)、ナイロン−6/12(ε−カプロラクタムとラウリルラクタムの共重合体)、ナイロン−6/66/610(ε−カプロラクタム、ヘキサメチレンアジパミドおよびヘキサメチレンセバカミドの共重合体)、ナイロン−6/66/12(ε−カプロラクタム、ヘキサメチレンアジパミドおよびラウリルラクタムの共重合体)などの脂肪族ポリアミドを例示することができる。これらの中では、ナイロン−6/66やナイロン−6/12が成形加工性の点で好ましい。上記PAは、単独あるいは2種以上混合して用いることができる。また、これらの脂肪族ポリアミドを主体とし、芳香族ポリアミドのブレンド物がある。また、ポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、Co−PETなどを用いることができる。
【0033】
本発明の積層包装材料には、表面の滑り性を補助する目的で、必要に応じて、表面層にパウダーを散布してもよい。散布するパウダーの一例として、デンプン整粒パウダーが挙げられる。パウダーの散布量としては、90mg/m以下とすることが、積層包装材料の透明性の維持という観点から好ましい。
【0034】
本発明の積層包装材料の代表的な層構成としては、例えば以下のようなものを例示することができる。以下、ポリオレフィンを「PO」と略記する。
(1)PO樹脂層(表面層)/PO樹脂層(中間層)/接着層/ガスバリヤ性樹脂層(中間層)/接着層/PO樹脂層(表面層)
(2)PO樹脂層(表面層)/PO樹脂層(中間層)/接着層/ガスバリヤ性樹脂層(中間層)/接着層/PO樹脂層(中間層)/PO樹脂層(表面層)
(3)SSC−PO樹脂層(表面層)/PO樹脂層(中間層)/SSC−PO樹脂層(表面層)
(4)SSC−PO樹脂層(表面層)/PO樹脂層(中間層)/接着層(表面層):紙層(基材)へラミネーションする
(5)SSC−PO樹脂層(表面層)/PO樹脂層(中間層)/接着層/蒸着層(表面層):紙層(基材)へラミネーションする
上記の構成の中で、特に好ましいものとして、下記の層構成を例示することができる。
(6)SSC−VLDPE層/EMAA層/接着層/PVDC層/接着層/EVA層/SSC−VLDPE層
(7)SSC−VLDPE層/EMAA層/接着層/PVDC層/接着層/EMAA層/SSC−VLDPE層
(8)VLDPE層/EMAA層/接着層/PVDC層/接着層/EMAA層/VLDPE層
(9)SSC−VLDPE層/EVA層/接着層/PVDC層/接着層/EVA層/アイオノマー層
(10)SSC−VLDPE層/EMAA層/接着層/PVDC層/接着層/EVA層/アイオノマー層
これらの層構成においては、少なくとも表面層に隣接するいずれかの中間層に、前記の滑剤を添加することができる。また、表面層には、滑剤が中間層より少量添加してもよいが、添加しない方がよい。
【0035】
上記の接着層は、層間接着力が充分でない場合などに必要に応じて設けることができ、層構成に応じて公知のものを使用することができる。接着層樹脂として、EVA、EEA、EAA、酸変性VLDPE、酸変性LLDPE、他公知の酸変性ポリオレフィン等が使用できる。好適なものとしては、マレイン酸など、またはこれらの無水物などで変性されたオレフィン系樹脂;アイオノマー樹脂;EVA;EEAなどを例示できる。EVAやEEAなどを接着層などに使用する場合には、その厚みを厚くして中間層と兼ねてもよい。
【0036】
本発明の積層包装材料において、そのフィルム、シートの厚さは5〜300μmの範囲、好ましくは10〜150μmの範囲、より好ましくは20〜120μmの範囲である。厚さが5μm未満では、充分な機械的特性が得られず、また、300μmを越えると透明性が低下し易い。熱収縮性フィルムは配向され、フィルムに腰(剛性)があるので、より少ない滑剤の添加量で滑り性が得られ、透明性、光沢を阻害し難い。
【0037】
フィルム、シート中で、表面層に隣接し、滑剤あるいは滑剤および帯電防止剤を添加する中間層の厚みは、該表面層より厚いことが好ましい。該中間層の厚さと該表面層の厚さとの比(中間層の厚さ/表面層の厚さ)が10倍を超えると多量に滑剤を添加することになり、経済的でなく、透明性が低下の方向となり、また、積層ダイ内での滞留による外観不良(いわゆる、縦筋発生)となり易い。逆に、1倍未満になると、充分なブリードアウトが起こらず、或いはブリードアウトしても滑り性の改善にはかなり長期の保管となり工業的ではない。また、帯電防止剤の場合は実質的に効果が乏しい。
【0038】
本発明ではいずれかの中間層にガスバリヤ性を有する層を配設する場合、その厚さは、例えば1〜100μmの範囲、好ましくは3〜50μmの範囲である。ガスバリヤ性樹脂層の厚さが1μm未満では酸素ガスバリヤ性に劣り、また、100μmを越えるとフィルム、シートなどの押出加工性が難しくなる。接着層の厚みは、0.5〜5μmの範囲が好適である。
【0039】
本発明の積層包装材料のフィルム、シートの製造方法の一例を挙げるならば、表面層、それに隣接する中間層、合計4層以上の場合は他の中間層、および他の表面層を準備し、表面層を構成する樹脂への滑剤添加量を、該表面層に隣接する中間層を構成する樹脂への滑剤添加量より少なくして、好ましくは、表面層樹脂への滑剤を添加をせずに、複数の押出機を使用し、公知のサーキュラーダイ、Tダイを用いて製膜する。
【0040】
このようにして、得られる積層包装材料は、表面層に隣接する中間層の少なくとも一つに滑剤が含まれており、滑剤は経時的に表面層、および他の層へブリードアウトする。もう一つの表面層を構成する樹脂への滑剤は、添加してもよいが、添加しない方がよい。
【0041】
予め各層を別々に押出し、ドライラミネーション方法により積層してもよい。製膜されたフィルム、シートに公知のラミーネート法を用いて、他樹脂や高分子材料以外の紙層などを貼り合わせてもよい。その場合の積層包装材料の表面は、押出時に構成される層である。
【0042】
また、フィルム、シートは延伸しても、未延伸であってもよい。熱収縮性多層フィルムの場合は、複数の押出機を使用し、まず共押出未延伸フィルムを押し出し、テンター法やインフレーション法による公知の方法で2軸延伸し製膜される。延伸倍率は縦、横ともに、2〜4倍程度が好ましい。所望の熱収縮温度における熱収縮率は、好ましくは縦、横ともに40%以上、さらには50%以上(80℃)である。
【0043】
また、延伸前あるいは後で、公知の方法により放射線照射されたものであってもよい。放射線照射により延伸配向性や耐熱性、機械的強度などが未照射のものに比べ、さらに改善されたものとなる。放射線照射は、その適度な架橋効果により、延伸製膜性、耐熱性を優れたものにする効果がある。本発明では、α線、β線、電子線、γ線、X線など公知の放射線を使用することができる。照射前後での架橋効果の観点から、電子線やγ線が好ましく、中でも電子線が成形物を製造する上での取扱性や処理能力の高さなどの点で好都合である。
【0044】
前述の放射線の照射条件は、目的とする用途に応じて、適宜設定すればよく、一例を挙げるならば、電子線の場合は、加速電圧が150〜500キロボルトの範囲(以下「kV」と略記)、照射線量が10〜200キログレイ(以下「kGy」と略記)の範囲が好ましく、また、γ線の場合は、線量率が0.05〜3kGy/時間の範囲が好ましい。
【0045】
本発明の積層包装材料の少なくとも表面層の動摩擦係数の範囲は、0.05〜0.3未満、好ましくは0.10〜0.30未満、更に好ましくは0.13〜0.25未満であることが望まれる。動摩擦係数が下限より小さい場合は、滑り過ぎによる機械適性不良や実際に包装などの作業に用いる場合のハンドリング性が低下する恐れがある。上限より大きい場合は、滑り不良による機械適性不良が発生し、二次加工時に皺などが発生する恐れがある。
【実施例】
【0046】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本発明で用いた樹脂材料および物性測定法は、以下の通りである。
【0047】
1.(使用樹脂材料)
(1)SSC−VLDPE
ダウケミカル社製のアフィニティーFW1650(密度=0.902g/cm、MFR=3.0g/10min、融点=100℃、以下「SSC−VLDPE−1」と略記)。
【0048】
ダウケミカル社製のアフィニティーPL1840(密度=0.908g/cm、MFR=1.0g/10min、融点=111℃、以下「SSC−VLDPE−2」と略記)を使用した。
【0049】
(2)VLDPE
出光石油化学社製のモアテックV0398CN(密度=0.907g/cm、MFR=3.3g/10min、融点=119℃、以下「VLDPE−1」と略記)を使用した。
【0050】
(3)EMAA−IBA樹脂
三井・デュポンポリケミカル社製のエチレン・メタクリル酸・アクリル酸イソブチル共重合体(EMAA−IBAと略記)ニュクレルAN4217−1C(密度=0.94g/cm、MFR=2.4g/10min、融点=87℃)を使用した。
【0051】
(4)接着層樹脂
日本ユニカー社製のEEA樹脂DPDJ−6182K(密度=0.94g/cm、MFR=1.3g/10min、融点=96℃、エチルアクリレート含有量=15重量%、以下「EEA」と略記)を使用した。
【0052】
(5)PVDC
呉羽化学工業社製のPVDC樹脂クレハロンFB−2(塩化ビニリデン含有量=82重量%、塩化ビニル含有量=18重量%)を使用した。
【0053】
(6)EVA
三井デュポンポリケミカル社製のEVA樹脂EVAFLEX V−5715(密度=0.94g/cm、MFR=2.0g/10min、酢酸ビニル含有量=19重量%、以下「EVA−1」と略記)、三井デュポンポリケミカル社製のEVA樹脂EVAFLEX V−5714(密度=0.94g/cm、MFR=2.5g/10min、酢酸ビニル含有量=15重量%、以下「EVA−2」と略記)を使用した。
【0054】
(7)アイオノマー
三井デュポンポリケミカル社製のハイミランAM7930(密度=0.94g/cm、MFR=3.1g/10min、融点=90℃、イオン化度=8%、以下「IO−1」と略記)を使用した。
【0055】
2.(メルトフローレート(MFR))
ASTM D1238に準じて、試料のMFRを測定した。測定温度は190℃とし、測定荷重が2.16kgの場合のMFRを求めた。測定装置は東洋精機製作所製のメルトインデクサーを使用した。
【0056】
3.(製造時のダイリップ部への滑剤の付着)
環状ダイを用いてダイ内で溶融接合し溶融筒状体を得る工程で、ダイリップ部の状態を観察した。製造時のダイリップ部への滑剤の付着については、以下の基準で判定した。
○:8時間の運転でダイリップ部への滑剤の付着がほとんど見られない。ダイリップ掃除の必要がなかった。
△:8時間の運転でダイリップ部への滑剤の付着があり、ダイリップ掃除をした。
×:1〜4時間の運転でダイリップ部への滑剤の付着が発生し、フィルム・シートの表面に傷が発生した。2〜4時間に1回の割合で製造ラインを停止し、ダイのリップ部の掃除が必要であった。得られたフィルム・シートは外観、押出加工性が劣っていた。
【0057】
4.(物性測定法)
(1)動摩擦係数
JIS K−7125に準じて試料の機械方向の動摩擦係数の測定を行った。測定装置は東洋精機製作所製の摩擦試験器(TR型)を用い、相手材料を金属とした。動摩擦係数の値は、数値が大きくなるほど滑り性が悪くなることを意味し、数値が小さくなるほど滑り性が優れることを意味する。
(2)光沢度(グロス)
JIS Z−8741に準じて、試料の光沢度(グロス;%)を測定した。測定装置は、日本電色工業社製の曇り度計NDH−Σ80を使用した。グロス値は、値が大きくなるほど、光沢が優れることを意味し、値が小さくなるほど、透明性が悪くなること意味する。
(3)透明性(ヘイズ)
JIS K−7105に準じて、試料の曇り度(ヘイズ;%)を測定した。光の入射角および反射角は60゜に設定した。測定装置は、日本電色工業社製の曇り度計NDH−Σ80を使用した。ヘイズ値は、値が小さくなるほど、透明性が優れることを意味し、数値が大きくなるほど、透明性が悪くなること意味する。
(4)熱収縮率
高分子材料の機械方向(縦方向)および機械方向に垂直な方向(横方向)に10cmの距離に印を付けた試料を、80℃に調整した熱水に10秒間浸漬した後取り出し、直ちに常温の水で冷却した。その後、印を付けた距離を測定し、10cmからこの測定値を差し引いた値を求め、この値に対する割合を百分率で表示した。1試料について5回試験を行い、平均値で熱水収縮率を表示した。
【0058】
5.(滑剤の分析)
以下の方法で滑剤を分析できる。
製造したフィルムの表面の滑剤をメタノールで洗浄し、フィルムの所定の層毎に分離する。洗浄した液は後の抽出液と一緒にして分析する。容易に分離可能な場合は各層毎に取り出す。剥離が困難な試料はミクロトーム(日製産業(株)製、Reichert-Nissei ULTRACUT N)により、フィルムの所定の深さまで切削する。
【0059】
得られた切削した試料を粉砕あるいは細断した後、試料1〜10gを滑剤は溶かすがフィルムのポリマーは溶かさない抽出溶剤100mlを用いて、6時間以上ソックスレー抽出器で滑剤を抽出する。抽出液と先のメタノール洗浄液を一緒にして濾過後、蒸発濃縮する。
【0060】
抽出液は、クロロホルム、ジエチルエーテル、アセトン、n−ヘキサンなどから選ばれるが、イオン性の界面活性剤などの抽出には水やメタノールを使用する必要がある。濃縮した試料を、高速液体クロマトグラフィーまたはガスクロマトグラフィーにかけ、予め滑剤を用いて得ておいた検量線により定量する。
【0061】
滑剤の定性分析は、赤外分光分析法、核磁気共鳴分析法、ラマン分光法、質量分析法のいずれも有効である。
【0062】
6.(二次加工性)
得られた積層フィルムについて呉羽化学製製袋機BM37型を用いて製袋を行った。製袋機における機械適性に基づいて、二次加工性を以下の基準で判定した。
○:8時間の連続運転中、製袋された袋が滑らかに次の工程へ送られ、製袋時に袋に皺の発生がなかった。
×:製袋された袋が製袋機のシール部付近に引っかかり、連続運転が困難であった。
【0063】
(実施例1)
塩化ビニリデン・塩化ビニル共重合体(PVDC)、線状超低密度ポリエチレン(SSC−VLDPE−1)、エルカ酸アミドを0.1重量%混合したエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA−1)、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA−2)、エチレン・エチルアクリレート共重合体(EEA)、及びアイオノマー樹脂(IO−1)を6台の押出機で別々に押出し、溶融された各重合体を共押出環状ダイに導入し、ここで、最外層より最内層へ順に(SSC−VLDPE−1)/(EVA−1)/(EEA)/(PVDC)/(EEA)/(EVA−2)/(IO−1)の順に溶融接合し、ダイ内で7層として共押出した。ダイ出口部での溶融筒状体の樹脂温度は200℃であった。該溶融筒状体は、10〜20℃の冷水シャワーリングによって冷却し、扁平幅138mm、厚さ558μmの扁平筒状体とした。該扁平筒状体を加速電圧300kVの電子線照射装置中で電子線照射して80kGyの照射線量を与えた。次に82℃の熱水槽を通過させ、10℃の風でエアリングを用いて冷却しながらインフレーション法で縦方向に3.1倍、横方向に3.0倍に同時二軸延伸した。得られた二軸延伸フィルムの折り幅は416mmで、厚さは60μmであった。フィルムの巻き取り機でのデンプン(澱粉)整粒パウダー(粉)(ニッカ株式会社製 AS−100S)をフィルムの表面層に、散布量を45mg/mとし散布した。ロール状に巻き取ったフィルムを室温で保管した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表1に示した。
【0064】
(実施例2)
実施例1の(EVA−1)に対するエルカ酸アミド混合量を0.2重量%とし、帯電防止剤(第1工業製薬(株)社製、レジスタット PE−139、化学名:ステアリン酸モノおよびジグリセライドホウ酸エステル)を0.2重量%添加したこと以外は、実施例1と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表1に示した。
【0065】
(実施例3)
実施例1の(EVA−1)の代わりに、エルカ酸アミドを0.75重量%混合した(EMAA−IBA)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表1に示した。
【0066】
(実施例4)
実施例3の(EMAA−IBA)に対するエルカ酸アミド混合量を1.0重量%としたこと以外は、実施例3と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表1に示した。
【0067】
(実施例5)
実施例3の(IO−1)の代わりに直鎖状超低密度ポリエチレン(VLDPE−1)を、およびにEVA−2の代りにエルカ酸アミドを0.75重量%混合した(EMAA−IBA)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表1に示した。
【0068】
【表1】
Figure 0004099313
【0069】
(実施例6)
実施例1の(SSC−VLDPE−1)の代わりに、直鎖状超低密度ポリエチレン(SSC−VLDPE−2)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表2に示した。
【0070】
(実施例7)
実施例1の(SSC−VLDPE−1)の代わりに、直鎖状超低密度ポリエチレン(VLDPE−1)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表2に示した。
【0071】
(実施例8)
実施例1の(EVA−1)の代わりに、N−オレイルパルミチン酸アミドを0.5重量%とアラキジン酸アミド/ベヘン酸アミド混合物を0.25重量%混合したアイオノマー樹脂(IO−1)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表2に示した。
【0072】
(実施例9)
実施例2の(SSC−VLDPE−1)にエルカ酸アミド0.05重量%添加したこと以外は、実施例2と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性および透明性、光沢は良好であった。フィルムの評価結果を表2に示した。
【0073】
【表2】
Figure 0004099313
【0074】
(比較例1)
実施例1の(EVA−1)に対し、滑剤を添加しないこと以外は実施例1と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの製造2週間後の滑り性は不足しており、二次加工の際に製品にシワが発生した。フィルムの評価結果を表3に示した。
【0075】
(比較例2)
比較例1のデンプン整粒パウダーの散布量を180mg/mとしたこと以外は比較例1と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの滑り性は充分であったが、ロール状に巻き付けておいたフィルムの透明性、光沢は、デンプン整粒パウダーのフィルム表面への食い込みにより劣っていた。フィルムの評価結果を表3に示した。
【0076】
(比較例3)
比較例1の(SSC−VLDPE−1)の代わりに、エルカ酸アミドを0.2重量%添加した直鎖状超低密度ポリエチレン(VLDPE−1)を用いたこと以外は比較例1と同様にして二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィルムの滑り性は充分であったが、製造中にダイリップ部分にエルカ酸アミドが付着し、得られたフィルムの透明性、光沢が経時的に悪化した。フィルムの評価結果を表3に示した。
【0077】
【表3】
Figure 0004099313
【0078】
【産業上の利用可能性】
以上の実施例により示されたように、本発明によれば、表面層に隣接する中間層に表面層より多く滑剤を添加することにより製造時のダイリップへの付着の減少で代表される製造性を維持し、フィルム製造後はフィルム表面層の滑り性や押出加工性が改善され、優れた透明性および光沢を有する積層包装材料を提供できる。
本発明の積層包装材料は、食品の包装材料として使用することができ、特に、生肉、ハム、ソーセージあるいは各種食肉などの食品包装用に最適である。袋状あるいは筒状など、目的とする包装にあわせて、好適な形態として使用することができる。

Claims (8)

  1. 表面層、表面層に隣接する中間層、および他の表面層の少なくとも3層の高分子材料からなる積層包装材料において、少なくとも前記表面層に隣接する中間層に滑剤を含み、該表面層及びそれに隣接する中間層における滑剤の添加量がそれぞれ0〜0.05重量%及び0.1〜2重量%であり前記中間層又は他の中間層として少なくとも一つガスバリヤ性を有する層を有しており、両表面層の滑剤の総添加量がそれに隣接する中間層の滑剤の総添加量より少ないことを特徴とする積層包装材料。
  2. 中間層として、表面層に隣接する中間層およびガスバリヤ性を有する中間層を有しており、少なくとも4層の高分子材料からなる積層包装材料であることを特徴とする請求項1記載の積層包装材料。
  3. 表面層の厚みが表面層に隣接する中間層の厚みより小さいことを特徴とする請求項2記載の積層包装材料。
  4. 表面層に隣接する中間層が、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アルキル炭素数が1〜4のエチレン・アルキルアクリレート共重合体、密度0.900g/cm未満のメタロセン触媒系ポリエチレン、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸・不飽和脂肪族カルボン酸共重合体、アイオノマー樹脂の群から選ばれた少なくとも1種の樹脂からなることを特徴とする請求項2記載の積層包装材料。
  5. 少なくとも一つの表面層がメタロセン触媒系ポリエチレンからなる層であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の積層包装材料。
  6. 熱収縮性であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の積層包装材料。
  7. 前記表面層における滑剤の添加量が0重量%であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の積層包装材料
  8. 表面層、表面層に隣接する中間層、ガスバリヤ性を有する中間層、ならびに他の表面層の少なくとも4層の高分子材料からなる積層包装材料の製造方法において、少なくとも前記表面層に隣接する中間層に滑剤を含有させ、該表面層及びそれに隣接する中間層における滑剤の添加量をそれぞれ0〜0.05重量%及び0.1〜2重量%とし、両表面層に滑剤を添加しないか、あるいは両表面層の滑剤の総添加量を該両表面層に隣接する中間層の滑剤の総添加量より少なく設定することを特徴とする積層包装材料の製造方法。
JP2000526369A 1997-12-29 1998-12-25 積層包装材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4099313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36824797 1997-12-29
PCT/JP1998/005956 WO1999033657A1 (fr) 1997-12-29 1998-12-25 Materiau d'emballage stratifie et procede de production de ce materiau

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4099313B2 true JP4099313B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=18491330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526369A Expired - Fee Related JP4099313B2 (ja) 1997-12-29 1998-12-25 積層包装材料及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6592975B1 (ja)
EP (1) EP1044804A4 (ja)
JP (1) JP4099313B2 (ja)
KR (1) KR20010033440A (ja)
CN (1) CN1205027C (ja)
WO (1) WO1999033657A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526659B2 (ja) 2000-06-15 2010-08-18 日本テトラパック株式会社 ストリップテープ
CN100439214C (zh) * 2002-04-17 2008-12-03 凸版印刷株式会社 包装材料和包装袋
US7736726B2 (en) 2002-12-17 2010-06-15 Cryovac, Inc. Polymeric film with low blocking and high slip properties
JP4542309B2 (ja) * 2002-12-25 2010-09-15 カイト化学工業株式会社 パルプモールド用ラミネートフィルム
JP4778902B2 (ja) * 2003-10-07 2011-09-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アイオノマー層を含む多層シート
KR100759352B1 (ko) * 2005-08-16 2007-09-17 삼성토탈 주식회사 초고속 공압출 코팅 방법 및 그에 의해 형성되는 2층공압출 코팅 필름
US20080003332A1 (en) * 2006-05-12 2008-01-03 Dimitrios Ginossatis Multilayer heat shrinkable cook-in film
US20070298273A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Bemis Clysar, Inc. Multilayer shrink films having a core layer of EVA/ionomer blend
EP1985443B1 (en) * 2007-04-26 2011-11-02 Flexopack S.A. Plastics Industry Stack sealable heat shrinkable film
KR100894863B1 (ko) * 2007-11-05 2009-04-24 주식회사 알앤에프케미칼 영구 대전방지제가 혼합된 lcd보호용 삼중 압출 필름
ATE552304T1 (de) * 2008-01-02 2012-04-15 Flexopack Sa Pvdc-formulierung und wärmeschrumpfbare folie
AU2008264215A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-23 Flexopack S.A. Thermoforming film
DE202009014170U1 (de) * 2008-01-29 2010-02-25 Flexopack S.A. Dünner Film für Abfallverpackungskassetten
JP5340263B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-13 グンゼ株式会社 食品包装用ポリアミド系多層チューブ
EP2111979B1 (en) * 2008-04-21 2012-01-18 Flexopack S.A. Plastics Industry Stack sealable heat shrinkable film
PL2147783T3 (pl) * 2008-07-23 2018-10-31 Flexopack S.A. Folia termokurczliwa do zgrzewania w stosie
GB2475961B (en) * 2009-12-02 2015-07-08 Flexopack Sa Thin film for waste packing cassettes
EP2520518B1 (en) 2011-05-03 2020-09-23 Flexopack S.A. Waste packaging device
DE202011110797U1 (de) 2011-06-16 2016-08-10 Flexopack S.A. Abfallverpackungssystem und Folie
CN102431258B (zh) * 2011-09-01 2014-04-30 广州市得力仕食品包装有限公司 多层热收缩膜
US9403347B2 (en) 2011-12-15 2016-08-02 Berry Plastics Corporation Peelable closure for container
US9604430B2 (en) 2012-02-08 2017-03-28 Flexopack S.A. Thin film for waste packing cassettes
PL2813362T3 (pl) 2013-06-14 2020-05-18 Flexopack S.A. Folia termokurczliwa
AU2015258191B2 (en) 2014-11-19 2020-02-27 Flexopack S.A. Oven skin packaging process
EP3501822A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Flexopack S.A. Fibc liner film

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684723B2 (ja) * 1988-11-04 1997-12-03 住友化学工業株式会社 多層収縮フィルム
US5232767A (en) * 1989-06-28 1993-08-03 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable laminate film
US5264277A (en) 1991-09-09 1993-11-23 Mobil Oil Corp. Multi-layer opaque film structures of reduced surface friction and process for producing same
JP3148369B2 (ja) 1992-06-19 2001-03-19 東燃化学株式会社 スリップ性の改良された多層フィルム
EP0749367B1 (en) 1995-01-11 2000-05-24 Hoechst Trespaphan GmbH Polymeric films
DE69606811T3 (de) 1995-07-31 2012-01-12 Kureha Corp. Mehrschichtfolie
JP3643449B2 (ja) * 1995-07-31 2005-04-27 呉羽化学工業株式会社 多層フィルム、それからなる包装容器および包装製品
JPH09314772A (ja) 1996-05-23 1997-12-09 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂を最外層とする包装用積層フィルム
DE69739294D1 (de) * 1996-05-28 2009-04-23 Kureha Corp Heissschrumpfbare Mehrschichtfolie

Also Published As

Publication number Publication date
EP1044804A4 (en) 2001-12-05
US6592975B1 (en) 2003-07-15
CN1205027C (zh) 2005-06-08
WO1999033657A1 (fr) 1999-07-08
CN1283150A (zh) 2001-02-07
EP1044804A1 (en) 2000-10-18
KR20010033440A (ko) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099313B2 (ja) 積層包装材料及びその製造方法
JP7280826B2 (ja) 押出し加工可能な防曇性コポリエステルヒートシール樹脂
JP3396486B2 (ja) 優れたインク付着性を有する収縮性フィルム
JP5602861B2 (ja) 深絞り成形用熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法
EP2691233B1 (en) Multilayer heat-shrinkable asymmetrical film
JPS63224945A (ja) 熱可塑性多層遮断性包装用フイルム及びそれから製造した袋類
JP2005246969A (ja) スチレンポリマー又はスチレンポリマーブレンドを含む多層熱収縮フィルム
JP4255215B2 (ja) 包装用積層体
CN110234504B (zh) 多层非交联型可热收缩包装膜
EP3463876B1 (en) Multilayer film
EP0524572B1 (en) Stretched, laminated film
WO2000059724A1 (fr) Film a boyau multicouche
EP0967073B1 (en) Biaxially stretched multilayer film
EP3572231B1 (en) Heat-shrinkable multilayer film
JP3160221B2 (ja) ポリエチレン系多層フィルム
AU744079B2 (en) Heat-shrinkable multilayered film
JP4889075B2 (ja) 深絞り包装用多層フィルムおよびそれからなる深絞り包装用容器
KR20150135115A (ko) 열수축성 적층 필름
JP3902363B2 (ja) 積層体
RU2760225C1 (ru) Многослойная термоусадочная пленка
JP3189174B2 (ja) 複合延伸フィルム
US5641569A (en) Self-tacky packaging film
JP2004255784A (ja) 積層シーラントフィルム及びその製造方法
JPH08252894A (ja) ポリエチレン積層フィルム
NZ616037B2 (en) Multilayer heat-shrinkable asymmetrical film

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees