JP4093978B2 - 自己潤滑性を有する工具鋼 - Google Patents
自己潤滑性を有する工具鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4093978B2 JP4093978B2 JP2004085698A JP2004085698A JP4093978B2 JP 4093978 B2 JP4093978 B2 JP 4093978B2 JP 2004085698 A JP2004085698 A JP 2004085698A JP 2004085698 A JP2004085698 A JP 2004085698A JP 4093978 B2 JP4093978 B2 JP 4093978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- self
- steel
- tool steel
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 title claims description 76
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 109
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 109
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 56
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 55
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 26
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- -1 C: 0.8 to 1.60 mass% Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 67
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 description 65
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 52
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 27
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 17
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 16
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 15
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 14
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 8
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000822 Cold-work tool steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000915 Free machining steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017231 MnTe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical group [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010431 corundum Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052840 fayalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 229910021491 α-tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000604 Ferrochrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 229910002665 PbTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- OCGWQDWYSQAFTO-UHFFFAOYSA-N tellanylidenelead Chemical compound [Pb]=[Te] OCGWQDWYSQAFTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
Crの含有量が2.5乃至15.0質量%の鋼は、Cr系酸化物の生成量が少なく、Fe及びSiを主体とする酸化物が生成する。但し、Crの含有量が4.0質量%以下になると、高融点のFeを主体とする酸化物が多く生成されると共に、この酸化物により形成される酸化被膜が厚くなるため、金型表面に形成される酸化被膜が剥離し易くなり、溶融温度に達する前に酸化被膜が剥離してしまう。また、Crが13.0質量%を超えると、Crを主体とする高融点で硬い酸化物が生成するため、被削性が悪化する。よって、Cr含有量は、少なくとも、4.0乃至13.0質量%でなければならない。更に、C及びCrの含有量が多い程、工具鋼中に、M7C3及びM6C等の共晶炭化物が生成しやすくなるため、耐摩耗性が及び耐食性が向上する。本実施形態のように、冷間工具鋼の場合は、耐摩耗性を重視する観点から、Cr含有量は6.0質量%以上であることが必要である。これにより、適切な厚さの酸化被膜を形成させることができ、この酸化被膜が自己潤滑被膜となる。よって、冷間工具鋼の場合は、Cr含有量を6.0乃至13.0質量%とする。
Cは、Cr、Mo、W、V及びNb等の炭化物形成元素と結合して硬い複合炭化物を生成し、工具として必要な耐摩耗性の向上に著しい効果があるが、Cと共に炭化物を形成する元素に合わせて添加することが好ましい。また、Cは基地中に固溶して所要の硬さを付与する。このためには、Cは0.8質量%以上含有することが必要である。一方、Cが1.6質量%を超えると、硬い複合酸化物が生成して工具を摩耗させるため、C含有量の上限値は1.6質量%とする。
Siは本発明の特徴的な元素である。Siは低融点である酸化物SiO2を生成し、金型又はパンチ等の工具の表面に、このSiO2を主体とする低融点の酸化物からなる自己潤滑被膜を形成するという効果がある。この場合に、生成するSiO2の構造が重要であり、α−Cristoballite構造は正方晶であり、硬度が高いため、酸化被膜が生成しても自己潤滑被膜としての効果が得られない。また、α−Tridymite構造は、斜方晶であり、溶融温度以下でも潤滑効果を持たせることができるが、溶融温度が1670℃程度と高いため、自己潤滑被膜に最適な酸化物とはいえない。一方、fayalite構造である(FeO)2・SiO2、Fe2SiO4又は(FeSi)Cr2O2からなる酸化被膜は、1180℃程度で溶融するため、自己潤滑性が得られる。
Crの含有量が15質量%以下の鋼の場合、Mnの含有量が0.3質量%未満では、鋼の脱酸素効果がなくなり鋼中のO量が増える。また、Mnを含有させることにより鋼の焼き入れ性を増し、耐摩耗性を高める効果がある。しかしながら、Mnを過度に添加すると熱処理時に焼き割れを生じること、又は多量の残留オーステナイトを生成して鋼を脆化することがあるため、Mnの含有量の上限は0.6質量%とする。
Crの含有量が15質量%以下の鋼の場合、切り屑排出性を向上させるためにPを0.001質量%以上含有させる。但し、P含有量が0.030質量%を超えると鋼の靭性が低下するため、Pの含有量の上限は0.030質量%とする。
Crの含有量が15質量%以下の鋼の場合、Sを添加すると、低融点の硫化物を生成して被削性を高めるが、その含有量が0.090質量%を超えると、鋼の靭性を劣化させる。一方、S含有量が0.050質量%未満になると、鋼の被削性が著しく悪化する。従って、Sの含有量は0.050乃至0.090質量%とする。
Cu、Ni及びCoは、酸化被膜を剥離し難くするために重要な元素である。鋼にこれらの元素を含有させると、酸化被膜を薄くする効果がある。特に、Oとの親和力がFeに比べて小さいCu等を混入すると、Feが優先的に酸化されるため、これらの元素の酸化が抑制される。そして、Feが母材側に取り残された状態で酸化するため、母材と酸化被膜との界面に凹凸が形成され、酸化被膜、即ち、自己潤滑被膜の密着性が向上する。
Mo及びWは、鋼中に含まれている炭化物をネット状に晶出し、鋼の硬さを増加して耐摩耗性を向上する効果がある。この効果を得るためには、2Mo+Wの総含有量が最低0.10質量%必要である。しかしながら、2Mo+Wの総含有量が3.00質量%を超えると炭化物量が増え、熱膨張係数が小さくなりすぎるため、2Mo+Wの総含有量は3.00質量%を上限とする。なお、Moは鋼中においてWと同等の効果を示すが、Moの原子量がWのそれの約1/2であることから、MoのW当量を2とする。
Vは、本発明の重要元素であり、Si酸化物に代わるV系酸化物を生成し、酸化被膜の自己潤滑性を高める効果がある。酸化被膜の自己潤滑性を高める効果があるのは、V2O5を主体とする低融点のV系酸化物である。V含有量が0.2質量%未満であると、融点が高いV系酸化物が生成し、V2O5低等の低融点のV系酸化物が生成されない。なお、可及的に、Vは0.8質量%以上含有させることが望ましい。一方、過度に添加すると鋼の靭性を損ない、熱膨張係数が低くなりすぎて剥離し易くなるため、V含有量の上限は3.0質量%とする。
冷間工具鋼においては、Crの含有量を6.0質量%以上とし、Cの含有量を0.8質量%以上にすることにより、共晶炭化物が生成し、耐摩耗性を向上させることができるが、この共晶炭化物の大きさは鍛造時の加工量によって変化する。工具鋼中の共晶炭化物の粒径が大きくなると、安定した酸化被膜が形成されない。また、引っかき摩耗が発生しない金型に適用する場合、共晶炭化物の粒径を小さくし、且つその含有量を少なくすることにより、靱性を向上させることができる。共晶炭化物の大きさは、大きいほど耐摩耗性が向上するため、粒径は3μm以上にすることが必要である。また、この耐摩耗性を向上させるためには、炭化物の面積率として3%以上保有することが必要である。しかしながら、炭化物の粒径が300μmを超えると、潤滑被膜が全面に発生しなくなり、酸化被膜は炭化物上には生成しない。このため、粒径が300μmを超える炭化物が存在しないようにする。
前述の如く、Crの含有量が2.5乃至15.0質量%の鋼は、生成するCr系酸化物が薄く、Fe及びSiを主体とする酸化物を生成する。Crが4.0質量%以下になると、Feを主体とする酸化物となり、酸化被膜が厚くなり、また剥離し易く、酸化被膜が溶融温度に達する前に剥離してしまう。また、Crが13.0質量%を超えると、Crを主体とする高融点で硬い酸化物となるため、被削性が悪化する。よって、Cr含有量は、少なくとも、4.0乃至13.0質量%でなければならない。この場合に、本実施形態のように、熱間工具鋼の場合は、400℃以上の高温下で使用されるため、使用中に工具表面に自己潤滑被膜が形成される。これにより、引っかき摩耗の発生を防止することができるため、Cr系炭化物は不要になる。また、Cr及びCの含有量を少なくして、工具鋼中の共晶炭化物の含有量を低減することにより、靱性を向上させることができる。但し、Cr含有量が少ないと、錆びやすくなることから、Cr含有量の下限値は4.6質量%である。また、靭性の低下を抑制するために、Cr含有量の上限値は、4.90質量%である。よって、熱間工具鋼の場合は、Cr含有量を4.60乃至4.90質量%とする。
前述の如く、Cは、Cr、Mo、W、V及びNb等の炭化物形成元素と結合して硬い複合炭化物を生成し、工具として必要な耐摩耗性の向上に著しい効果があるが、Cと共に炭化物を形成する元素に合わせて添加することが好ましい。また、Cは基地中に固溶して所要の硬さを付与する。但し、熱間工具鋼の場合、使用中に工具表面に自己潤滑被膜が形成されるため、炭化物は含まれていなくてもよい。また、熱間工具鋼においては、その表面に形成される自己潤滑被膜の厚さは、C量が少なくなりすぎると薄くなり、またC量が多くなりすぎても薄くなる。このため、本実施形態のように、Crの含有量が4.60乃至4.90質量%の熱間工具鋼の場合、C含有量の適正な範囲はより狭いものとなる。具体的には、C含有量が0.25質量%未満の場合、自己潤滑膜となる酸化被膜は形成されるが、耐摩耗性及び耐焼き付き性が悪化する。また、C含有量が0.42質量%を超えると、酸化被膜の厚さが10μm以上と厚くなり、酸化被膜が溶融して液体潤滑効果が得られる前に剥離してしまうと共に耐摩耗性及び耐焼き付き性が悪化する。よって、C含有量は0.25乃至0.42質量%とする。これにより、適切な厚さの酸化被膜が形成される。
前述の如く、Siは本発明の特徴的な元素である。Siは低融点である酸化物SiO2を生成し、工具表面にこのSiO2を主体とする低融点の酸化被膜を生成するという効果がある。この場合に、生成するSiO2の構造が重要であり、α−Cristoballite構造は正方晶であり、硬度が高いため、生成しても効果がない。α−Tridymite構造は、斜方晶であり、溶融温度以下でも潤滑効果を持たせることができるが、溶融温度が1670℃程度と高くなるため、最適酸化物とはいえない。fayalite構造である(FeO)2・SiO2、Fe2SiO4又は(FeSi)Cr2O2が生成すると、これらは1180℃程度で溶融し、自己潤滑性が得られる。
Mnは、Crの含有量が15質量%以下の鋼の場合、Mnの含有量が0.3質量%未満では鋼の脱酸素効果がなく鋼中のO量が増えるため、含有させる必要がある。また、Mnを含有させることにより鋼の焼き入れ性を増し、耐摩耗性を高める。しかしながら、過度に添加すると熱処理時に焼き割れを生じること、又は多量の残留オーステナイトを生成して鋼を脆化することがあるため、Mnの含有量の上限を0.6質量%とする。
Pは、Crの含有量が15質量%以下の鋼の場合、切り屑排出性を向上させるために0.001質量%以上含有させる。一方、Pの含有量が0.030質量%を超えると鋼の靭性が低下するため、Pの含有量の上限を0.030質量%とする。
Sは、Crの含有量が15質量%以下の鋼の場合は、低融点の硫化物を生成して被削性を高めるが、その含有量が高いと、鋼の靭性を劣化させる。Crの含有量が4.60乃至4.90質量%の熱間工具鋼の場合、Sの含有量は0.030乃至0.045質量%とする。
Cu、Ni及びCoは、酸化被膜を剥離し難くするために重要な元素である。鋼にこれらの元素を含有させると、酸化被膜を薄くする効果がある。特に、Oとの親和力がFeに比べて小さいCu等を混入すると、Feが優先的に酸化されるため、これらの元素の酸化が抑制される。地鉄側に取り残された状態でFeの酸化が進行するため界面に凹凸が形成され、酸化被膜、即ち、自己潤滑被膜と母材との密着性が向上する。
前述の如く、本実施形態の熱間工具鋼においては、C含有量が少ないため、Mo及びWが炭化物となって析出する量は少ないが、Mo及びWを鋼中に固溶させることにより、耐熱性及び強度を向上させる効果がある。このためには、2Mo+Wの総含有量が少なくとも2.40質量%必要である。しかしながら、2Mo+Wの総含有量が3.60質量%を超えると炭化物量が増え、熱膨張係数が小さくなりすぎるためにこれを上限とする。なお、Moは鋼中においてWと同等の効果を示すが、Moの原子量がWのそれの約1/2であることから、MoのW当量を2とする。
Vは、本発明の重要元素であり、Si酸化物に代わるV系酸化物を生成し、酸化被膜の自己潤滑性を高める効果がある。酸化被膜の自己潤滑性を高める効果があるのは、V2O5を主体とする低融点のV系酸化物である。V含有量が0.20質量%未満であると、融点が高いV系酸化物が生成し、V2O5低等の低融点のV系酸化物が生成されない。できれば、Vは0.8質量%以上含有させることが望ましい。一方、過度に添加すると鋼の靭性を損ない、熱膨張係数が低くなりすぎて剥離し易くなるため、V含有量の上限は0.90質量%とする。
熱間工具鋼は、加熱状態で使用されるため、その使用条件にかかわらず、工具表面に酸化被膜が形成される。このため、前述の熱が発生しない引っかき摩耗が生じる冷間工具鋼のように、多量の炭化物を必要としない。また、炭化物上には、酸化被膜は形成されないため、この部分には自己潤滑効果が得られない。よって、自己潤滑被膜に影響を与えないように、炭化物含有量を制限する。粒径が3μmより大きい炭化物が含まれていると、自己潤滑膜が形成されない領域が大きくなり、焼き付きが発生しやすくなる。また、比較的影響が少ない粒径が3μm以下の炭化物であっても、その面積率が5%を超えると、自己潤滑被膜が剥離しやすくなる。よって、炭化物の粒径は3μm以下とし、その面積率は5%以下とする。
鋼の構成成分を制限しても、非金属介在物が多いか又は大きいものが存在すると、金型等の工具の表面に生成した酸化物が剥離し、自己潤滑被膜を構成する上で必要な元素が減ずる。よって、非金属介在物の清浄度をJIS規格0555においてdA60×400で0.020%以下、d(B+C)60×400で0.003乃至0.0015%であると共に、鋼材の断面における粒径が10.0μmを超える非金属介在物の面積率を0.004%以下とする。
Oを0.0080質量%以上含有していると、Al、Ti、Ce及びZr等の酸化物が自己潤滑被膜を形成する前に、粗大化してしまい、自己潤滑被膜が剥離しやすくなると共に靱性が劣化する。また、O含有量が0.0005質量%以下になると、酸化物が生成されにくくなると共に、製鋼時の精錬が難しくなってその費用がかかる。よって、O含有量は0.0005乃至0.0080質量%であることが好ましい。
Alを添加すると、金型表面に形成される高融点のFeO層が薄くなると共に、自己潤滑被膜と母材との界面に凹凸が形成されるため、自己潤滑被膜の密着性を向上させる効果がある。この効果を得るためには、Alを0.008質量%以上添加する必要がある。一方、Al含有量が0.80質量%を超えると、自己潤滑被膜と母材との界面が平滑になる。更に、2質量%を超えると高融点であるAl2O3が生成するために酸化被膜の溶融が期待できない。このため、Al含有量は0.008乃至0.80質量%に限定する。
2;母材
3;酸化抑制元素
10;被加工鋼材
11、21;下部金型
12、22;上部金型
13、23;高温部
14;焼き付き部
24;自己潤滑被膜
24a;溶融酸化物
31;相手材
32;供試材
Claims (5)
- 冷間工具鋼用の自己潤滑性を有する工具鋼において、C:0.8乃至1.60質量%、Si:0.30乃至1.0質量%、Mn:0.30乃至0.60質量%、P:0.001乃至0.030質量%、S:0.050乃至0.090質量%、Cr:6.0乃至13.0質量%、2Mo+W:0.10乃至3.00質量%、V:0.20乃至3.00質量%、Cu+Ni+Co:0.20乃至0.80質量%を含有し、更に、O:0.0005乃至0.0080質量%を含有すると共に、Al:0.008乃至0.800質量%及びTi+Ce+Zr:(総量で)0.001乃至0.100質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなり、粒径が300μmを超える炭化物が存在せず、粒径が3乃至300μmの炭化物が面積率で3%以上であることを特徴とする自己潤滑性を有する工具鋼。
- 熱間工具鋼用の自己潤滑性を有する工具鋼において、C:0.25乃至0.42質量%、Si:0.80乃至2.00質量%、Mn:0.30乃至0.60質量%、P:0.001乃至0.030質量%、S:0.030乃至0.045質量%、Cr:4.60乃至4.90質量%、2Mo+W:2.40乃至3.60質量%、V:0.20乃至0.90質量%、Cu+Ni+Co:0.20乃至0.80質量%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなり、粒径が3μmを超える炭化物が存在せず、炭化物の面積率が5%以下であり、非金属介在物の清浄度がJISG0555で規定するdA60×400において0.020%以下、d(B+C)60×400において0.003乃至0.015%であると共に、粒径が10.0μmを超える非金属介在物の面積率が0.004%以下であることを特徴とする自己潤滑性を有する工具鋼。
- O:0.0005乃至0.0080質量%を含有すると共に、Al:0.008乃至0.800質量%及びTi+Ce+Zr:(総量で)0.001乃至0.100質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項2に記載の自己潤滑性を有する工具鋼。
- 金型用工具鋼であって、金型として使用した際に発生する摩擦熱により、融点が1200℃以下で、熱膨張係数が11.0乃至12.8K−1であり、Si、Al及びVからなる群から選択された少なくとも1種の元素を主体とする酸化物からなる自己潤滑被膜を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自己潤滑性を有する工具鋼。
- 金型用工具鋼であって、金型として使用した際に発生する摩擦熱により、融点が1200℃以下で、熱膨張係数が11.0乃至12.8K−1であり、Si、Al及びVからなる群から選択された少なくとも1種の元素を含む酸化物と酸化鉄との複合酸化物からなる自己潤滑被膜を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自己潤滑性を有する工具鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004085698A JP4093978B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | 自己潤滑性を有する工具鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004085698A JP4093978B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | 自己潤滑性を有する工具鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005272899A JP2005272899A (ja) | 2005-10-06 |
JP4093978B2 true JP4093978B2 (ja) | 2008-06-04 |
Family
ID=35172877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004085698A Expired - Lifetime JP4093978B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | 自己潤滑性を有する工具鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4093978B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100447284C (zh) * | 2006-01-25 | 2008-12-31 | 周向儒 | 一种铬钢系冷挤压模具钢及其热处理工艺 |
KR100940117B1 (ko) | 2009-06-01 | 2010-02-02 | 한양대학교 산학협력단 | 자기윤활 베어링용 Fe 합금, 그 제조방법 및 이로부터 제조된 자기윤활 베어링 |
JP5672466B2 (ja) | 2011-02-21 | 2015-02-18 | 日立金属株式会社 | 被削性に優れた冷間工具鋼 |
EP2679697B1 (en) | 2011-02-21 | 2018-06-27 | Hitachi Metals, Ltd. | Manufacturing method for cold-working die |
CN102392199B (zh) * | 2011-11-16 | 2013-05-29 | 钢铁研究总院 | 一种节材型耐热减摩自润滑材料 |
JP6032582B2 (ja) | 2013-03-29 | 2016-11-30 | 日立金属株式会社 | 金型用鋼素材の製造方法 |
CN107208221B (zh) * | 2015-02-04 | 2018-11-09 | 日立金属株式会社 | 冷作工具材料、冷作工具及其制造方法 |
DE102015213965B4 (de) * | 2015-07-23 | 2017-02-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Kettenelement und Verfahren zur Herstellung desselben |
CN108145864B (zh) * | 2016-12-05 | 2020-01-31 | 江苏友和工具有限公司 | 一种适用于120v低速切割设备的金刚石锯片 |
JP7087441B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-06-21 | 株式会社ジェイテクト | 切削加工方法 |
-
2004
- 2004-03-23 JP JP2004085698A patent/JP4093978B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005272899A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI428452B (zh) | So that the cutting tool with excellent life of the mechanical structure of steel and its cutting method | |
TWI502076B (zh) | 高周波淬火用鋼(一) | |
TWI280284B (en) | Hot-working tool steel | |
JP3918787B2 (ja) | 低炭素快削鋼 | |
JP2006322042A (ja) | 超高硬度高耐摩窒化鋼 | |
JP4093978B2 (ja) | 自己潤滑性を有する工具鋼 | |
JPH0873977A (ja) | 熱間圧延用ロール外層材及び熱間圧延用ロールの製造方法 | |
Sharma et al. | Tribological characteristics of friction stir processed graphite and tin/LM24 surface composites | |
GB2285059A (en) | A tin-base white metal bearing alloy | |
JPH04270003A (ja) | 熱間製管工具及びその製造方法 | |
JP2778140B2 (ja) | Ni基合金製熱間工具及びその熱間工具の後処理方法 | |
JP3343538B2 (ja) | 圧延ロール | |
JP6772915B2 (ja) | 冷間工具鋼 | |
JPH09316601A (ja) | 表面処理に適した冷間工具鋼及びその金型並びに工具 | |
JP4322239B2 (ja) | 冷間工具鋼及びその製造方法 | |
JP2909456B2 (ja) | 耐スカッフィング性に優れたピストンリング | |
JPH0426739A (ja) | 熱間製管工具用鋼及び熱間製管工具 | |
JPH06256886A (ja) | 耐摩耗性に優れたTi合金部材とその製造方法 | |
JP3760850B2 (ja) | 継目無鋼管製造用プラグ | |
JP2004323961A (ja) | 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール | |
JP4624774B2 (ja) | 耐食性と冷間加工性に優れる耐摩耗用のCr系ステンレス鋼線材または鋼線および該鋼線を用いてなる織機おさ用のリード材料 | |
JP2001073087A (ja) | 耐摩耗性に優れる温熱間加工用窒化金型 | |
JP2996148B2 (ja) | 冷間圧延用ワークロールとその製造方法 | |
JP5561601B2 (ja) | 鋼の切削方法 | |
JP2002361503A (ja) | 切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4093978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |