Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4065142B2 - オーサリング装置およびオーサリング方法 - Google Patents

オーサリング装置およびオーサリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4065142B2
JP4065142B2 JP2002160528A JP2002160528A JP4065142B2 JP 4065142 B2 JP4065142 B2 JP 4065142B2 JP 2002160528 A JP2002160528 A JP 2002160528A JP 2002160528 A JP2002160528 A JP 2002160528A JP 4065142 B2 JP4065142 B2 JP 4065142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
keyword
identifier
authoring
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002160528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004007271A (ja
Inventor
雄治 岡田
克直 高橋
渡 藤川
恒一 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002160528A priority Critical patent/JP4065142B2/ja
Priority to AU2003235876A priority patent/AU2003235876A1/en
Priority to US10/491,903 priority patent/US7849406B2/en
Priority to PCT/JP2003/005737 priority patent/WO2003102953A1/ja
Priority to EP03723249A priority patent/EP1511035A4/en
Priority to CNB038016869A priority patent/CN100462960C/zh
Publication of JP2004007271A publication Critical patent/JP2004007271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065142B2 publication Critical patent/JP4065142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、動画へのインデックス情報付与を行うオーサリング装置およびオーサリング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、動画をデジタルファイルとして保存することが普及している。それに伴い膨大な量の動画ファイルから所望のものを迅速に検索したり、効率的に管理したりすることが困難になってきている。これを解決するために動画へのインデックス情報付与およびインデックス情報を使用した映像検索や映像要約の方法が提案されている。
【0003】
この方法としては、例えば、特開平11−288424号公報に開示された方法がある。この公報には、映像の特定の時間区間と対応させたキーワード情報等を動画ファイルとは別のファイルで用意しておきそのファイルを検索等に用いる方法が具体的に示されている。インデックス情報ファイルの書式は広く普及しているXMLフォーマットで記述するのが一般的で、さらに今日では映像コンテンツの記述を目的としたMPEG7規格も提案されている。インデックス情報としては映像内容に対応するキーワードを映像の時間区間と対応させてテーブル化することがキーワードを使った検索を行うために有効であるが、MPEG7規格ではさらに、そのキーワードがどの程度映像に該当しているかを示す該当レベルも付与することが提案されている。なお、MPEG7規格ではキーワードと該当レベルをそれぞれ、PointOfView(観点)、Importance(スコア)という名称で扱っている。この該当レベルの使用方法を次に説明する。
【0004】
例えば30分のスポーツ映像があるとする。予めこの映像の重要な部分(映像区間)に「重要」というキーワードを付与しておけば、このスポーツ映像のダイジェストを作成する際に、「重要」が付与されている時間区間のみをつなぎ合わせることで、ダイジェスト映像を簡単に作成することができる。しかしながら、ダイジェスト映像の時間は「重要」が付与された時間の合計時間であり、例えばダイジェストを3分になるようにしたい、1分になるようにしたいといった要望には応えられない。このような場合、該当レベルを「重要」というキーワードに付与しておけば、該当レベルの高い順に時間区間を足しこんでいくことにより前述したような時間指定の要望にも応えられる。
【0005】
例えば、重要度の程度に応じて、該当レベルを1.0から0.1まで0.1刻みで10段階使用し、映像に付与したとする。1分のダイジェストの要望があったときに、まず該当レベル1.0が付与されている区間を合計する。その合計時間が1分に満たなければさらに該当レベル0.9の区間を合計する。このように該当レベルの高い順に時間区間を追加しておくことにより希望された1分にもっとも近くなるようにダイジェストを作成することが可能となる。もちろん、ダイジェストを再生する際には各区間を時系列順に再生することにより時系列的に矛盾のないダイジェストを再生することができる。
【0006】
キーワードを付与するオーサリングプログラムは例えばパイオニアR&D Vol.11 No.2(2001年9月)27ページ「MPEG−7アプリケーションの開発」に一例が記述されている。この例と同様に従来のオーサリングプログラムは、インデックス情報を入力するのに、ユーザが各シーン対し直接数値や文字を入力するようなGUI(graphic user interface)が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のオーサリングプログラムによる方法では、キーワードと該当レベルを映像の時間区間であるシーンに付与することはできても、各シーンに対して付与した結果を直感的あるいは視覚的に把握して、各シーン間に付与した結果、つまり全体状況を確認するといったことが考慮されていない。このため、各シーン間に該当レベルがバランスよく付与されているか、高い該当レベルはどの部分に付与されているかといったことが判りづらく、イメージ通りのオーサリング作業を行うのに膨大な時間を要していた。また、キーワードと該当レベルをいちいち各シーンに手入力するという点でも作業に時間がかかっていた。
【0008】
本発明は、映像シーンへのキーワードと該当レベルの付与の操作性を高め、なおかつキーワードと該当レベルの付与状況を視覚的に確認できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、時間の軸と所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面を表示し、動画ファイルを所定区間に区切ったシーンを示す識別子をマトリクス平面上に配置して表示し、ユーザがマトリクス平面上に配置した識別子の位置を所望の移動した場合に、マトリクス平面上に配置された識別子の位置に対応する該当レベルを識別子に対応するシーンの該当レベルとして決定するようにしたものである。
【0010】
これにより、マトリクス平面上でシーンに対してキーワードと該当レベルを入力できるので、シーンへのキーワードと該当レベルの付与の操作性を高め、なおかつキーワードと該当レベルの付与状況を視覚的に確認できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の態様にかかるオーサリング装置は、動画ファイルを所定区間に区切ったシーンを示す識別子を時間の軸と所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面上に配置し表示手段に表示する表示制御手段と、前記マトリクス平面上に配置した前記識別子の位置を移動する識別子配置手段と、前記識別子の前記マトリクス平面上の位置が移動した場合に、当該識別子の位置に対応する前記該当レベルを前記識別子に対応する前記シーンの前記該当レベルとして決定するインデックス決定手段と、を具備した構成を採る。
【0012】
これにより、時間の軸と該当レベルの軸が交差するマトリックス平面を表示し、このマトリックス平面上に配置されたシーンを示す識別子の位置を所望の位置に配置することで、シーンの特定のキーワードへの該当レベルを決定するようにできる。また、シーンの該当レベルの状態を、時系列を加味しながら視覚的に把握しやすくなるので、簡単な作業で適切に該当レベルの配分をできる。この結果、オーサリング作業効率が上がる。
【0013】
本発明の第2の態様は、第1の態様にかかるオーサリング装置において、前記シーンの長さを示す情報を前記シーンに対応する前記識別子の近傍に表示する。
【0014】
これにより、各シーンの長さを視覚的に把握でき、各シーン間の長さのバランスを調整する際にも各シーンの長さが直感的に把握できて有用性が高い。
【0015】
本発明の第3の態様は、第1の態様または第2の態様にかかるオーサリング装置において、所定の前記該当レベル以上の前記シーンを繋ぎ合わせたダイジェスト映像の合計時間を前記マトリクス平面上に表示する。
【0016】
これにより、該当レベル毎のシーンの合計時間を視覚的に把握でき、合計時間の長さを認識しながら該当レベルの配分を決めながら該当レベルを付与できる。この結果、オーサリング作業効率が上がる。
【0017】
本発明の第4の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれかのオーサリング装置において、ユーザが前記マトリクス平面上に配置された複数の前記識別子を結合する処理をすると、結合した前記識別子に対応する前記シーンを結合して新たなシーンを生成する。
【0018】
これにより、マトリクス平面上で簡単にシーンの結合ができる。
【0019】
本発明の第5の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれかのオーサリング装置において、ユーザが前記マトリクス平面上に配置された前記識別子に対応する前記シーンを再生しながら所定の位置で分割する指示をすると、当該シーンを前記所定の位置で分割した、複数のシーンを新たに生成する。
【0020】
これにより、シーンを再生しながらシーンの区切りを認識でき、この区切りの位置で簡単に映像シーンの分割ができる。
【0021】
本発明の第6の態様は、第1の態様から第5の態様のいずれかのオーサリング装置において、前記所定のキーワードに対応して所定の単位に分割された前記シーンに対して前記所定のキーワードに対する前記該当レベルを決定した後に、別のキーワードに対する該当レベルをシーンに対して決定する場合に、各シーンは前記所定のキーワードに対応したシーンの分割単位を引き継ぐ。
【0022】
これにより、別のキーワードに対応するシーンへの該当レベル付与を行う際に前のキーワードに対応するシーンの時間区間を引き継ぐことで、シーンを生成する作業を2度しなくてよくなり作業効率が高まる。
【0023】
本発明の第7の態様は、第1の態様から第6の態様のいずれかのオーサリング装置において、前記インデックス決定手段が決定した前記シーンの前記該当レベルを用いたメタデータを編集する。
【0024】
これにより、オーサリング処理の結果をメタデータとしてファイル化することができる。
【0025】
本発明の第8の態様は、第7の態様のオーサリング装置において、前記メタデータは、MPEG7の規格に基づいて作成されている。
【0026】
これにより、メタデータに、汎用性を持たす事ができる。
【0027】
本発明の第9の態様は、第1の態様から第8の態様のいずれかのオーサリング装置において、前記識別子は、前記シーンの特徴を示す代表フレーム画像である。
【0028】
これにより、代表フレーム画像からシーンの内容を判断することができる。
【0029】
本発明の第10の態様にかかるオーサリング装置は、動画ファイルを再生する動画再生手段と、複数のキーワード一覧を表示するキーワード表示手段と、前記複数のキーワードから所定のキーワードを選択するキーワード選択手段と、前記動画ファイルに対して前記所定のキーワードの付与を開始するためのキーワード開始手段と、前記動画ファイルに対して前記所定のキーワードの付与を終了するためのキーワード終了手段と、前記動画ファイル再生中に前記キーワード開始手段および前記キーワード終了手段からの入力があった場合に、前記キーワード開始手段からの入力と前記キーワード終了手段からの入力があった区間に対応する前記動画ファイルをシーンとすると共に前記シーンに前記所定のキーワードを付与するキーワード付与手段と、前記シーンを示す識別子を時間の軸と前記所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面上に配置し表示手段に表示する表示制御手段と、前記マトリクス平面上に配置した前記識別子の位置を移動する識別子配置手段と、前記識別子の前記マトリクス平面上の位置が移動した場合に、当該識別子の位置に対応する前記該当レベルを当該識別子に対応する前記シーンの前記該当レベルとして決定するインデックス決定手段と、を具備した構成を採る。
【0030】
これにより、映像を見ながら、リアルタイムで、所定のキーワードをシーンに付与できる。また、シーンの識別子をマトリクス平面上で認識しながら、該当レベルを付与できる。
【0031】
本発明の第11の態様は、第10の態様のオーサリング装置において、前記識別子の長さは、前記シーンの長さに対応した長さになっている。
【0032】
これにより、各シーンの長さを視覚的に認識できる。
【0033】
本発明の第12の態様は、第10の態様または第11の態様のオーサリング装置において、前記キーワード表示手段は前記キーワード毎に異なる色もしくは網掛けをして表示し、前記識別子は対応する前記キーワードに使用されている色もしくは網掛け表示形態を用いて表示される。
【0034】
これにより、識別子とキーワードとの対応関係を視覚的に認識でき、作業の効率が向上する。
【0035】
本発明の第13の態様は、時間の軸と所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面を表示するステップと、動画ファイルを前記所定のキーワードを用いて所定区間に区切ったシーンを示す識別子を前記マトリクス平面上に配置して表示するステップと、ユーザが前記マトリクス平面上に配置した前記識別子を所望の位置に移動した場合に、前記マトリクス平面上に配置された前記識別子の位置に対応する前記該当レベルを前記識別子に対応する前記シーンの前記該当レベルとして決定するステップと、を具備したことを特徴とするオーサリング方法である。
【0036】
本発明の第14の態様は、コンピュータに、時間の軸と所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面を表示させるステップと、動画ファイルを前記所定のキーワードを用いて所定区間に区切ったシーンを示す識別子を前記マトリクス平面上に配置して表示させるステップと、ユーザが前記マトリクス平面上に配置した前記識別子を所望の位置に移動した場合に、前記マトリクス平面上に配置された前記識別子の位置に対応する前記該当レベルを前記識別子に対応する前記シーンの前記該当レベルとして決定させるステップと、を行わせることを特徴とするプログラムである。
【0037】
本発明の第15の態様は、第14の態様に記載のプログラムを格納した記憶媒体である。
【0038】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について、添付図面を用いて説明する。まず、実施の形態1にかかるオーサリング装置の構成について説明する。図1は、実施の形態1にかかるオーサリング装置の構成図である。
【0039】
実施の形態1にかかるオーサリング装置100には、オーサリングに関する各種処理を行うオーサリング処理部101が設けられている。
【0040】
また、オーサリング装置100には、オーサリング処理部101が使用する各種情報を記憶する記憶部102が設けられている。記憶部102は、オーサリング装置100が内部に備えるディスク等であってもいいし、外部のサーバー等の記憶媒体であってもよい。記憶部102は、オーサリングの対象とする動画ファイル103を保持する。また、記憶部102は、オーサリングの結果作成されたインデックス情報、すなわちメタデータ104も保持する。なお、記憶部102は、動画ファイル103およびメタデータ104を別々の記憶媒体に保存する形態であっても、同一の記憶媒体に記憶する形態であっても良い。
【0041】
ここで、メタデータ104について図2を用いて説明する。図2は、実施の形態1にかかるメタデータの構成図である。
【0042】
図2に示すように、メタデータは、縦軸に時間201、横軸に複数のキーワード202、そして時間201とキーワード202の交差する位置に該当レベル203を記述したテーブルとして記憶されている。また、縦軸の時間201は、シーン単位で区切られている。なお、図2の例では、縦軸を時間201で示しているが、単純にシーンの番号にするようにしても良い。
【0043】
また、メタデータのテーブルをファイル化するには種々の方法が提案されているが、本実施の形態ではMPEG7の規格に基づいて、XMLを用いる。
【0044】
ここで、メタデータを、XMLを用いてファイル化したものについて図3を用いて説明する。図3は、実施の形態1にかかるXMLを用いたメタデータのファイルを示す図である。なお、図3は、図2に示すテーブルに対応したものであるが、説明の簡易化のために、図2に示すテーブルのうち時間が0:31〜0:36および0:39〜0:48の区間に対する部分のみの記述になっている。
【0045】
図3に示すXMLのファイルには、二つのセグメント204a、204bが記述されている。二つのセグメント204a、204bには、図中205a、205bに示すように、図2に示す0:31〜0:36および0:39〜0:48の区間に対応するような時間情報が記述されている。また、二つのセグメント204a、204bには、図中206a、206bに示すように、図2に示すキーワード「シュート」および「重要」がPointOfViewの部分に記述されている。そして、二つのセグメント204a、204bには、図中207a、207bに示すように、キーワード「シュート」および「重要」に対応した該当レベル(Importance)が記述されている。
【0046】
このようにメタデータをXMLで記述することにより、汎用性を持たす事ができる。
【0047】
なお、マークアップ記述言語としてSGMLを用いても良い。また、メタデータの方式として、マークアップ記述言語以外を用いても良い。
【0048】
また、オーサリング装置100には、オーサリング処理部101が処理した結果を表示するディスプレイ105と、オーサリング処理部101に各種情報を入力するための操作部106が設けられている。操作部106は、キーボード、マウス等で構成することができる。
【0049】
次に、オーサリング処理部101の構成について説明する。オーサリング処理部101には、操作部106から入力されたユーザのオーサリング作業情報を内部に入力する入力処理部107が設けられている。
【0050】
また、オーサリング処理部101には、フレーム抽出部108が設けられている。フレーム抽出部108は、ユーザによるオーサリング作業に先立って、対象とする動画ファイル103を読み出し、シーンの区切りを形成する。シーンの区切りは例えば10秒単位といったように時間単位で区切ってもいいし、動画を構成する一枚一枚のフレーム画像の前後を比較して画像が不連続になるポイント、いわゆるカットを検出してそこを区切りにしてもよい。また、フレーム抽出部108は、以上のような手法を用いてシーンを区切った後に、各シーンの代表フレーム画像を抽出する。代表フレーム画像は各シーンの最初のフレーム画像としてもよいし、時間区切りの中央に位置するフレーム画像としてもよい。近年では画像の特徴認識技術を用いて顔などの特徴的なイメージが含まれるフレーム画像を代表画像として抽出する技術も開発されているので、この技術を採用しても良い。
【0051】
また、オーサリング処理部101には、動画ファイル103を読み込み再生する動画再生部109が設けられている。また、動画再生部109は、ダイジェスト映像の再生も行う。
【0052】
また、オーサリング処理部101には、フレーム抽出部108により抽出されたフレーム画像をオーサリングのためのGUI(graphic user interface)に合成するGUI処理部110が設けられている。GUI処理部110は、入力処理部107から入力された内容をGUIに反映して出力処理部111に送る。また、GUI処理部110は、ダイジェスト映像の生成も行う。
【0053】
出力処理部111は、ディスプレイ105にGUIを出力し、ディスプレイ105がユーザにGUIを表示する。
【0054】
また、オーサリング処理部101には、各シーンにキーワードおよび該当レベルを関連付け、記憶部102のメタデータ104を更新するメタデータ編集部112が設けられている。
【0055】
次に、GUI処理部110が合成するオーサリングのGUIについて説明する。
【0056】
本実施の形態にかかるGUIは、横軸がタイムライン、縦軸が所定のキーワードに対する該当レベルであるマトリックス平面上に、ユーザが映像シーンを示す識別子(代表フレーム画像)を配置することにより、特定のキーワードに対する映像シーンの該当レベルを決定するGUIを備えることを特徴としている。
【0057】
以下、GUI処理部110が合成するオーサリングのGUIについて図4を用いて詳細に説明する。図4は、実施の形態1にかかるGUIの構成を示した図である。
【0058】
オーサリングのGUI301のメインウインドウ302は、横軸に時間、縦軸に該当レベルを取ったマトリックス平面となっている。
【0059】
また、メインウインドウ302には、動画ファイル103から抽出したシーンの代表フレーム画像(シーンフレーム画像)303a〜303dが、その時間に合わせた位置に配置される。このシーンフレーム画像303a〜303dは、映像シーン毎にひとつあるものである。
【0060】
また、オーサリングのGUI301のメインウインドウ302における上部には、各シーンに付与するためのキーワードを指定するキーワードウインドウ304が設けられている。ユーザは、キーワードを予め作成したキーワードリストから選択してもよいし、直接入力してもよい。
【0061】
また、メインウインドウ302の左側部には、複数の該当レベル305a〜305dが縦方向に昇順で記述されている。また、該当レベル305a〜305dの上部近傍には、それぞれ該当レベル305a〜305dを用いてダイジェスト映像を作成した場合の合計時間306a〜306dが記述されている。また、該当レベル305a〜305dの上部には、それぞれ該当レベル305a〜305dを用いて作成したダイジェスト映像を再生する再生ボタン307a〜307dおよび停止ボタン308a〜308dが配置されている。
【0062】
また、シーンフレーム画像303a〜303dの下部には、シーンフレーム画像303a〜303dに対応するシーンの長さを示すタイムバー309a〜309dが表示されている。また、メインウインドウ302の下部には、タイムバー309a〜309dの時間の縮尺を示す時間縮尺310が表示されている。タイムバー309a〜309dは、時間縮尺310に基づいたバーの長さで表現されている。
【0063】
このようにタイムバー309a〜309bを備えることで、各シーンの長さを視覚的に把握でき、該当レベル305a〜305dを指定することによる再生時間を行い易くできる。また、このタイムバー309a〜309dは該当レベル305a〜305d別の合計時間306a〜306dを調整する際にも、シーンの該当レベル変更した際にも、該当レベル305a〜305d別の合計時間306a〜306dの予測ができて便利であるが、各シーン間の長さのバランスを調整する際にも各シーンの長さが直感的に把握できて有用性が高い。
【0064】
なお、タイムバー309a〜309dの位置は、シーンとの関連がわかるならばシーンフレーム画像303a〜303dの下に限ったものではなく上下左右どこに配置してもよい。
【0065】
また、メインウインドウ302の上部には、シーンをカット点で区切るのではなく所定の間隔で区切る際に、区切る間隔を入力するためのシーン間隔入力部311が配置されている。これにより、ユーザが所望の間隔を入力することで、所望の長さのシーンを生成できる。これにより、カット点があまりない動画の場合に、シーンの長さが長くなってしまうことを防げる。
【0066】
また、GUI301には、シーンを所望の長さに分割するために使用する分割ウインドウ312が設けられている。分割ウインドウ312には、選択したシーンを再生する再生ボタン313、コマ送り巻き戻し再生するコマ送り巻き戻しボタン314、コマ送り再生するコマ送り再生ボタン315、静止画を表示するポーズボタン316および、現在再生されている位置でシーンを分割するための分割ボタン317が設けられている。
【0067】
ユーザは、所望のシーンを分割しようとする場合に、所望のシーンをクリックして選択し、その後各種ボタン313〜316を用いてシーンを再生し、所望の位置を検出した後に、分割ボタン317を押下することで、シーンを分割できる。
【0068】
次に、ユーザによるオーサリング作業に伴うオーサリング装置100の処理の流れについて、図5を用いて説明する。図5は、実施の形態1にかかるオーサリング装置のオーサリング処理のフロー図である。
【0069】
まず、オーサリング装置100は、記憶部102の動画ファイル103を参照し、動画ファイルの一覧をディスプレイ105に表示する。そして、ユーザが操作部106を操作することで、オーサリングを行う対象の動画ファイルを選択すると、入力処理部107が動画ファイル103の選択情報をGUI処理部110に送る。次に、GUI処理部110は、この選択情報をフレーム抽出部108に送る。
【0070】
そして、フレーム抽出部108は、ユーザが選択した動画ファイル103を読み込む(ST401)。次に、フレーム抽出部108は、読み込んだ動画ファイル103をシーンの特定の時間で区切り、シーンフレーム画像の抽出を行う(ST402)。次に、フレーム抽出部108は、抽出したシーンフレーム画像をGUI処理部110に送る。
【0071】
そして、GUI処理部110は、メインウインドウ302を生成し、フレーム抽出部108が抽出したシーンフレーム画像をメインウインドウ302の所定の位置に配置し、出力処理部111に送る。そして、出力処理部111が、このシーンフレーム画像を所定の位置に配置したメインウインドウ302をディスプレイ105に表示する(ST403)。
【0072】
ST403の処理を詳細に説明すると、GUI処理部110は、複数のシーンフレーム画像303a〜303dを、まず、メインウインドウ302に、時系列に左から右に並べる。次に、GUI処理部110は、シーンフレーム画像303a〜303dを縦軸の該当レベル0の位置に全て配置する。したがって、オーサリング作業前の状態には、シーンフレーム画像303a〜303dは、該当レベル0の列に時間軸方向に時系列順に並べられることになる。
【0073】
次に、ユーザが操作部106を操作してキーワードウインドウ304にキーワードを指定し、次にシーンフレーム画像303a〜303dをドラッグ・アンド・ドロップにより入力したキーワードに対する適切な該当レベル(該当度)の位置に縦方向に移動すると、入力処理部107が入力されたキーワードおよびシーンフレーム画像303a〜303dに対応する該当レベルをGUI処理部110に入力する(ST404)。そして、GUI処理部110は、入力されたキーワードおよびシーンフレーム画像303a〜303dに対応する該当レベルをメタデータ編集部112に送る。メタデータ編集部112は、各シーンフレーム画像303a〜303dに対応したシーンのキーワードに該当レベルを関連付け、システムのRAMのような記憶部にオーサリング作業内容を一時的に記憶する(ST405)。
【0074】
なお、この形態では、メタデータ編集部112は、メタデータ104の更新情報を、システムのRAMのような記憶部にオーサリング作業内容を一時的に記憶しておき、オーサリング作業終了後に一括してメタデータ104を更新するが、メタデータ104の更新を、ユーザによるオーサリング作業中にリアルタイムに行ってもよい。
【0075】
そして、オーサリング装置100は、ST404、ST405の処理を、ユーザが入力した全てのキーワード毎に繰り返す(ST406)。
【0076】
このようにして、ひとつのシーンに複数のキーワードを付与することができる。
【0077】
そして、オーサリング作業終了後、ユーザにより、各シーンフレーム画像303a〜303dに対応したシーン(ファイル)にメタデータ104を保存すると選択されると(ST407)、メタデータ編集部112は、記憶しておいたメタデータをシーン情報として保存して(ST408)、処理を終了する。
【0078】
このようにして、動画ファイルの各シーンに対するキーワードおよび該当レベルの付与を従来の直接的な数値入力ではなく、シーンフレーム画像をメインウインドウ302上でドラッグ・アンド・ドロップするという動作で行える。これにより、操作性を格段に向上させることができる。また、ユーザは、シーン毎に付与した該当レベルの値を視覚的に一目で把握できる。これにより、全体状況を把握しつつ該当レベルの修正を行うといった際の効率がよくなる。
【0079】
次に、実施の形態1にかかるオーサリング装置100による、メタデータを用いたダイジェスト映像再生について、図6を用いて説明する。図6は、実施の形態1にかかるオーサリング装置のダイジェスト映像再生のフロー図である。
【0080】
ダイジェスト映像再生は、ユーザが例えば3時間のスポーツ動画ファイルから重要シーンのみのダイジェストを見たい場合に、前述した方法で作成されたメタデータを使用して動画ファイルから所望のダイジェストを生成し、再生するものである。なお、以下に説明する処理をプログラムにし、コンピュータがこのプログラムを読み込んで処理する形態であっても良い。
【0081】
まず、オーサリング装置100の動画再生部109が、ユーザにより指定された動画ファイル103の存在を確認し、指定された動画ファイル103を読み込み、GUI処理部110に入力する(ST501)。次に、オーサリング装置100のメタデータ編集部112が、動画ファイル103に対応付けられているメタデータ104を検索して読み込み、GUI処理部110に入力する(ST502)。次に、GUI処理部110が、メインウインドウ302(GUI画面)を生成し、出力処理部111を介してディスプレイ105に送信し、ディスプレイ105がメインウインドウ302を表示する(ST503)。
【0082】
なお、ST501〜503の順序は前後しても構わない。
【0083】
次に、メインウインドウ302を見たユーザが操作部106を操作して、該当レベルとキーワードを入力すると、GUI処理部110は、ユーザがST501において指定した動画ファイルのシーンフレーム画像を、メインウインドウ302の、入力されたキーワードの該当レベルに応じた位置に配置する。これにより、ユーザは、視覚的に、該当レベル毎に配置されたシーンを認識できる。
【0084】
次に、ユーザが、メインウインドウ302を見て、所望の該当レベルに対応する再生ボタン307a〜307dを押下すると、入力処理部107が押下された再生ボタン307a〜307dの該当レベルと、キーワードをGUI処理部110に入力する(ST504)。
【0085】
次に、GUI処理部110が、ST502において読み込んだメタデータ104を検索して(ST505)、ユーザが指定したキーワードの該当レベル以上のシーンフレーム画像を抽出し、抽出したシーンフレーム画像のリストを作成する(ST506)。そして、GUI処理部110は、ST506で作成したリストを参照しながら、リストに対応した動画ファイル(シーン)103を連続再生する(ST507)。
【0086】
このようにして、メタデータを使用して、ユーザが指定したキーワードおよび該当レベルに対応するダイジェスト映像を作成する。
【0087】
しかしながら、ユーザが該当レベルの指定をしただけでは、所望の再生時間のダイジェスト映像が得られるとは限らない。ユーザとしては、適切な再生時間のダイジェスト映像が得られることが望ましい。例えば、該当レベル3 305aを選択したときには30秒のダイジェスト、該当レベル2 305bを指定したときには1分のダイジェスト、該当レベル1 305cを指定したときには2分のダイジェストが定常的に得られれば、自分の自由な時間に応じて映像視聴をすることが可能になる。
【0088】
このようなサービスを実現するにはオーサリング作業の時点で各該当レベルでの再生時間が適正になるよう名インデックス情報(メタデータ)を作成する必要がある。しかしながら、実施の形態1では、図4に示すように各該当レベル305a〜305dを用いてダイジェスト映像を生成した場合の合計時間306a〜306dが表示されるようになっている。これにより、ユーザは、該当レベル指定による再生時間がどの程度になるか把握しながらオーサリング作業を進めることができる。なお、合計時間306a〜306dは、各該当レベル305a〜305d以上のシーンの合計時間306a〜306dはとしたほうがよりユーザの利用シーンと整合性が取れて利便性が高まるが、各該当レベル305a〜305dが同じものを単に合計してもよい。
【0089】
次に、GUI処理部110がダイジェスト映像の合計時間306a〜306dを表示する処理について図7を用いて説明する。図7は、実施の形態1にかかるオーサリング装置100のダイジェスト映像の合計時間を表示するフロー図である。
【0090】
まず、フレーム抽出部108が、ユーザが選択した動画ファイル103を読み込む(ST601)。次に、フレーム抽出部108が、読み込んだ動画ファイルをシーンの特定の時間で区切り、シーンフレーム画像の抽出を行い、GUI処理部110に入力する(ST602)。このとき、GUI処理部110は、各シーンの長さを認識し、GUI301、タイムバー309a〜309dおよび時間縮尺310を、出力処理部111を介してディスプレイ105に出力する。そして、ディスプレイ105がタイムバー309a〜309dおよび時間縮尺310をメインウインドウ302に表示する。
【0091】
次に、GUI処理部110は、該当レベル305a〜305d別に含まれるシーンの合計時間306a〜306dを計算して、出力処理部111を介してディスプレイ105に出力し、ディスプレイ105が、合計時間306a〜306dをGUI301に表示する(ST603)。
【0092】
次に、ユーザが、キーワードおよび該当レベルを更新するために、新たにキーワードを入力し、さらにシーンフレーム画像303a〜303dを上下にドラッグ・アンド・ドロップすると、入力処理部107は入力されたキーワードおよびシーンフレーム画像303a〜303dの配置された位置に対応する該当レベル305a〜305dをGUI処理部110に入力する(ST604)。そして、GUI処理部110が、シーンフレーム画像303a〜303dのキーワードおよび該当レベルを、入力されたキーワードおよび該当レベルに変更することで、シーンフレーム画像303a〜303dのインデックス情報を更新する(ST605)。
【0093】
このとき、GUI処理部110は、変更された該当レベル305a〜305d別にシーンの合計時間306a〜306dを再計算して表示する(ST606)。
【0094】
さらに、ユーザが別のキーワードを入力した場合は、GUI処理部110は、ST604〜ST606の処理を繰り返す(ST607)。
【0095】
そして、オーサリング作業終了後、ユーザが、各シーンフレーム画像303a〜303dに対応したシーン(ファイル)に更新したシーン情報を保存するという選択をすると(ST608)、メタデータ編集部112は、記憶しておいたシーン情報を保存して(ST609)、処理を終了する。
【0096】
次に、オーサリング装置100の各シーンの長さ調整について説明する。図5のフロー図で説明したように実施の形態1のオーサリング装置100は、動画ファイル読み込み時に、自動的に時間区間の分割を行い複数のシーンを生成する。分割の方法としては例えば10秒間隔といったように特定の時間間隔で分割してもよいし、シーンの変化点で分割してもよいことは前述した。
【0097】
しかしながら、シーンの開始および終了点は時間調整の観点からも、内容に応じた適切性の観点からも、オーサリング作業をしている人間によって変更できることが望ましい。例えば、サッカー映像のゴールシーンをシーンとして区切る場合、カット検出や、10秒間隔という区切りでは余計な映像が前後についたり、逆に映像が尻切れになったりして不都合が起こる場合がある。
【0098】
シーンの開始および終了点の調整の方法としては、直接時間情報を編集してもよいが、本オーサリング装置100を用いればより効率的に作業を進めることができる。
【0099】
実施の形態1のオーサリング装置100では、あるシーンフレーム画像を前または後に配置されたシーンフレーム画像にドラッグ・アンド・ドロップすることにより二つのシーンが結合されるようになっている。このように、メインウインドウ302上で簡単にシーンの結合ができる。
【0100】
また、シーンフレーム画像をクリックするとそのシーンが最初から最後まで再生されるようになっている。
【0101】
また、本オーサリング装置100は、ユーザが所定のシーンを再生すると同時に、再生ボタン313、コマ送り巻き戻しボタン314、コマ送り再生ボタン315、静止画を表示するポーズボタン316、および分割ボタン317を持つ分割ウインドウ312が出現する。そして、ユーザが、ポーズボタン316を用いて所望の位置でストップし、さらに、コマ送り巻き戻しボタン314およびコマ送り再生ボタン315で位置決めを調整し、分割ボタン317を押すことで一つのシーンが二つに分割されるようになっている。このようなGUIのしくみはjava(R)などのプログラム言語を使用すれば簡単に開発することができる。
【0102】
これにより、メインウインドウ302上で映像シーンを再生しながら、所望のカット点を検出でき、簡単に映像シーンの分割ができる。
【0103】
ところで、図5のST406で示すような複数のキーワードに対して、シーンの開始および終了点を調節する必要が生じた場合、キーワード毎にシーンの開始および終了点を調節する手間が生じる。
【0104】
本実施の形態では、異なるキーワードであっても、シーン開始および終了点が同じことが頻繁に発生することに着目し、あるキーワードに対して一度時間区切りの調整をした後に、他のキーワードに対して時間区切り調整をする際に、あるキーワードに対して調整した時間区切りが、他のキーワードに引き継がれるようにした。例えば、サッカーにおけるゴールシーンはシュートシーンのうち、得点が決まったものであり時間区間の開始または終了点が同じであることは多いので、シュートで編集した時間区切りをゴールの編集で引き継げば同じ編集作業を2度しなくてよくなり作業効率が高まるというものである。
【0105】
以下、オーサリング装置100の各シーンの長さ調整について、図8および図9を用いて詳細に説明する。図8は実施の形態1にかかるオーサリング装置100のシーン長さ調整のフロー図であり、図9は実施の形態1にかかるシーンの時間引継ぎのイメージ図である。
【0106】
オーサリング装置100のGUI処理部110は、シーン長さ調整を開始する際に、まず映像に関連付けられているキーワードを選択する(ST701)。次に、GUI処理部110は、ST701において選択したキーワードについて、初めてのシーン長さ調整作業か判断する(ST702)。
【0107】
そして、ST702において、ST701において選択したキーワードについてのシーン長さ調整処理が始めてでないと判断した場合は、GUI処理部110は、以前にこのキーワードに対して調整した時間情報を読み込む(ST703)。そして、GUI処理部110は、以前にこのキーワードで時間調整をしたメタデータを反映したGUI301を表示する(ST704)。つまり、GUI処理部110は、以前にこのキーワードで時間調整をしたシーンをメインウインドウ302に並べる。
【0108】
次に、ユーザが、ST704において表示されたGUI301を見ながら分割ウインドウ312を操作することで、各シーンの開始点および終了点の調整を行うと、GUI処理部110はユーザの調整した情報を用いて、各シーンの時間調整を行う(ST705)。
【0109】
次に、GUI処理部110は、処理していないキーワードがあり、引き続き他のキーワード該当レベル付与を行う場合には(ST706)、ST701の処理に戻る。
【0110】
一方、ST702において、ST701において選択したキーワードについての時間調整処理が初めてであると判断した場合は、以前に他のキーワードで時間調整した時間データがあるか判断する(ST707)。そして、ST707において、他のキーワードに対して時間調整した時間データはないと判断すると、GUI処理部110はST704に進み、図5に示すような通常の該当レベル付与の作業を行う。
【0111】
一方、ST707において、以前に他のキーワードで時間調整した時間データがあると判断すると、このキーワードに対して直前に作業した時間データがあるので、この直前に作業したキーワードに対する時間データの引継ぎ処理を行い(ST708)、ST704の処理に移行する。
【0112】
次に、ST708の時間データ引継ぎ処理について図9を用いて説明する。図中901で示される図は、GUI処理部110が、自動的にカット検出して区切ったシーンの時間区切を説明する図である。
【0113】
最初のキーワードのオーサリング作業では、図中901で示される自動的に検出されたシーンの時間区間が引き継がれ、図中902に示す図となる。この例では、最初のキーワードが「シュート」だったとする。
【0114】
次に、ユーザが、「シュート」に該当するシーンの開始終了時間および該当レベルの調整処理に移行する。この例では、ユーザが、「シュート」に該当するシーンの開始終了時間を修正して図中903に示す開始終了時間とし、さらに、時間0:15〜0:30と1:00〜1:30を該当レベル1とする。
【0115】
次に、ユーザは、他のキーワードに対する開始終了時間および該当レベル付与作業を行う。この例では、ユーザは、キーワード「ゴール」に対する開始終了時間および該当レベル付与作業を行う。この場合、本実施の形態では、図中903に示す開始終了時間を引き継ぎ、図中904に示す図の開始終了時間になる。
【0116】
次に、ユーザは、図中904で示す開始時間情報に対して、別のキーワード(「ゴール」)に対する開始終了時間と該当レベルの編集をする。この例では、図中905で示される図のように1:15〜1:30に該当レベル1を付与する。
【0117】
このように、複数のキーワードへの該当レベル付与を行う際に前のキーワードの時間区間を引き継ぐと作業効率が高まる。
【0118】
以上説明したように実施の形態1によれば、所定のキーワードを設定し、横軸が時間軸、縦軸が該当レベルであるマトリックス平面を表示し、このマトリックス平面上に配置された映像シーンを示すシーンフレーム画像の位置を所望の位置に配置することで、映像シーンの特定のキーワードへの該当レベルを決定するようにできる。また、映像シーンの該当レベルの状態を、時系列を加味しながら視覚的に把握しやすくなるので、簡単な作業で該当レベルの配分をできる。この結果、オーサリング作業効率が上がる。
【0119】
また、実施の形態1によれば、複数の異なるキーワードへの該当レベルを連続的に決定する際に、現在作業するキーワードの映像シーンの区切りを、一つ前に作業したキーワードの区切りを引き継ぐようにできる。これにより、時間軸の区切り作業を重複して行う必要がなくなるためオーサリング作業効率が上がる。
【0120】
また、実施の形態1によれば、該当レベル毎に、映像シーンの合計時間を表示することができる。これにより、該当レベル毎の映像シーンの合計時間を視覚的に把握でき、合計時間の長さを認識しながら該当レベルの配分を決めながら該当レベルを付与できる。この結果、オーサリング作業効率が上がる。
【0121】
また、実施の形態1では、時間軸と該当レベルからなるマトリックス平面(メインウインドウ302)に配置する映像シーンの識別子として動画から抽出したシーンフレーム画像を用いることで、シーンフレーム画像から映像シーンの内容を判断することができる。なお、識別子は、必ずしもシーンフレーム画像に限るものではない。例えば、識別子として、シーンフレーム画像の代わりに、シーンフレームのIDやシーンフレームの色や形状、内容などの特徴を用いてもよい。
【0122】
また、実施の形態1では動画ファイルに対するオーサリングの例で説明したが、音声のみのファイルに対しても有効である。すなわち、音声の特徴や連番のIDなどファイル中のどの部分かを識別できる情報をシーンフレーム画像の代わりに配置すれば、動画ファイルと同様のオーサリング作業となる。
【0123】
また、実施の形態1では、キーワードに対するシーンの該当レベルの付与について説明したが、いわゆるキーワードだけでなく他の情報についての該当レベルの付与を行う形態でも良い。例えば、出演者や製作者、日付などの様々な情報に対する該当レベルを付与するのオーサリング処理でも良い。
【0124】
また、実施の形態1におけるオーサリング処理部101が行う処理をプログラムとし、プログラムを汎用のコンピュータに実行させる形態であっても良い。これにより、実施の形態1にかかるオーサリング処理部101を汎用のコンピュータで実現することができる。この場合には、JAVA(R)などのプログラム言語を使用すればよく、GUIの各パーツのプログラミング手法は広く知られている。
【0125】
また、各シーンに対してキーワードおよび該当レベルを階層化して付与するようにしてもよい。例えば、キーワード間に階層構造を持たせ、「シュート」というキーワードの下位に「ゴール」というキーワードを設定して、付与するようにしても良い。
【0126】
また、実施の形態1では、ひとつのファイルに対して、所望のキーワードおよび該当レベルを用いてダイジェスト映像を作る形態で説明したが、複数のファイルファイルに対して同時に所望のキーワードおよび該当レベルを用いて複数のファイルを用いたダイジェスト映像を作る形態であっても良い。
【0127】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、映像を見ながらリアルタイムで、映像の所定区間にキーワードを付与できるようにしたものである。また、実施の形態2では、複数の異なるキーワードに対する該当レベルを映像に対して同時に付与できるようにしたものである。
【0128】
以下、実施の形態2にかかるオーサリング装置について説明する。実施の形態2にかかるオーサリング装置の構成については、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
【0129】
次に、実施の形態2のGUIを図10に示し、実施の形態2にかかるGUIの特徴について説明する。図10は、実施の形態2にかかるGUIの構成を示す図である。
【0130】
実施の形態2にかかるGUI1001のメインウインドウ1002の上部中央には、動画再生ウインドウ1003が配置されている。また、動画再生ウインドウ1003の下方近傍には、動画コントロールパネル1004が配置されている。動画コントロールパネル1004には、動画再生ウインドウ1003で動画を再生する再生ボタン1005、動画を停止する停止ボタン1006、動画を巻き戻しコマ送りするコマ送り巻き戻しボタン1007、動画をコマ送りするコマ送りボタン1008、および動画をポーズ再生するポーズボタン1009が設けられており、オーサリング対象の動画再生をコントロールすることができる。
【0131】
また、メインウインドウ1002の動画再生ウインドウ1003の右方には、オーサリングで使用するキーワードを列挙するキーワードテーブル1010が配置されている。キーワードテーブル1010には、複数のキーワード欄1011a〜1011eが設けられていて、複数のキーワードをセットできるようになっている。この図の例では、各キーワード欄1011a〜1011eに、キーワードとして、ゴール、シュート、反則、および重要がセットされている。また、キーワードテーブル1010のキーワード欄1011a〜1011eは色分けされている。
【0132】
また、キーワードテーブル1010のキーワード欄1011a〜1011eの右方には、動画再生ウインドウ1003に再生されている動画に対してキーワードの付与を開始するための開始ボタン1012a〜1012eと、キーワード付与を終了するための終了ボタン1013a〜1013eが配置されている。
【0133】
また、メインウインドウ1002の下部には、縦軸にーワードに対する該当レベル、横軸に時間軸を取ったマトリクス平面1014が配置されている。
【0134】
マトリクス平面1014には、オーサリング作業でキーワードテーブル1010が操作されキーワードの付与が行われると、マトリクス平面1014の該当する時間の位置に、キーワード付与を示す識別子であるタイムバー1015a〜1015d配置される。また、タイムバー1015a〜1015dの色は、キーワード欄1011a〜1011eの色に対応している。また、タイムバー1015a〜1015dの長さは、実際の映像の長さに比例している。
【0135】
また、マトリクス平面1014の左側部には、複数の該当レベル1016a〜1016dが縦方向に昇順で記述されている。また、該当レベル1016a〜1016dの右方近傍には、それぞれ該当レベル1016a〜1016dに含まれる映像の合計時間1017a〜1017dが記述されている。また、該当レベル1016a〜1016dの上部には、それぞれ該当レベル1016a〜1016dを用いて作成したダイジェスト映像を再生する再生ボタン1018a〜1018dおよび停止ボタン1019a〜1019dが配置されている。
【0136】
次に、実施の形態2にかかるオーサリング装置の動作について図10と図11を用いて説明する。図11は、実施の形態2にかかるオーサリング装置のオーサリング処理フロー図である。
【0137】
まず、ユーザが動画ファイル103から映像ファイルを選択し、再生ボタン1005を押下すると、動画再生部109が選択された映像ファイルを読み込み(ST1101)、読み込んだ映像が動画再生ウインドウ1003に再生される(ST1102)。
【0138】
次に、ユーザがキーワードテーブル1010のキーワード欄1011a〜1011eからいずれかのキーワードを選択し(ST1103)、開始ボタン1012a〜1012eおよび終了ボタン1013a〜1013eを押下すると、GUI処理部110がユーザの選択したキーワードをユーザが押下した開始ボタン1012a〜1012eおよび終了ボタン1013a〜1013eに対応する時間にセットする(ST1104)。そして、GUI処理部110は、マトリクス平面1014上にユーザが選択したキーワード欄1011a〜1011eに対応する色のタイムバー1015a〜1015dを描画する。
【0139】
このように、ユーザが選択したキーワードと表示されるタイムバー1015a〜1015dとの色が同じなので、どのキーワードがどのタイムバー1015a〜1015dに対応しているかが一目でわかる。また、タイムバー1015a〜1015dは、ユーザが押下した開始ボタン1012a〜1012eおよび終了ボタン1013a〜1013eに対応する時間に対応した長さで表示されるので、どの時間区間にそのキーワードが関連付けられたかが一目でわかる。
【0140】
次に、ユーザが、表示されたタイムバー1015a〜1015dは実施の形態1と同様にマトリクス平面1014上を上下にドラッグ・アンド・ドロップすることにより該当レベル1016a〜1016dを設定すると(ST1105)、GUI処理部110は、ユーザが設定したタイムバー1015a〜1015dに該当レベル1016a〜1016dを関連付ける。
【0141】
また、ユーザが同じ時間区間に複数のキーワードを選択すると、タイムバー1015a〜1015dが重なり分かりにくくなるため、タイムバー1015a〜1015dが重ならないようにキーワード毎にマトリックスの縦方向に位置をずらして重ならないように配置する。
【0142】
さらに、ユーザが別のキーワードを入力した場合は、GUI処理部110は、ST1103〜ST1105の処理を繰り返す(ST1106)。
【0143】
そして、オーサリング作業終了後、ユーザが、上述した編集した情報を保存するという選択をすると(ST1107)、メタデータ編集部112は、編集したシーン情報を保存して(ST1108)、処理を終了する。
【0144】
以上説明したように、実施の形態2によれば、オーサリング作業で付与するキーワードをGUI1001上に複数、かつ色分けして表示し、さらに、ユーザが選択したキーワードに対応させた色のタイムバーをマトリクス平面1014上に配置することができる。これにより、複数の異なるキーワードに対する該当レベルを同時に付与できる。
【0145】
また、実施の形態2では、オーサリング作業で付与するキーワードをキーワードに対応させた色のタイムバーをマトリクス平面1014に配置することができるため、ユーザがタイムバーとキーワードとの対応関係を視覚的に認識でき、作業状況を把握しやすく効率が向上する。
【0146】
また、実施の形態2によれば、ユーザが映像を見ながら、開始ボタン1012および終了ボタン1013を押下することで、リアルタイムで、所定のキーワードを映像の所定の区間(映像シーン)に付与できる。また、映像シーンの識別子であるタイムバーをマトリクス平面上で認識しながら、該当レベルを付与できるなお、実施の形態2ではキーワードとの関連を示すのに色を使用したが、特に色に限るものではない。例えば、赤、青、白などの色ではなく、網掛け、ハーフトーンなどの白黒のパターンを用いてもよい。また、タイムバーの形状を長方形でなく波線や二重線などの図形パターンとして、図形パターンとキーワードを関連付けてもよい。
【0147】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、映像シーンに対応する識別子を縦軸に該当レベル、横軸に時間を持つ平面上に表示し、この識別子をこの平面上で操作することで、映像シーンに対してキーワードとこのキーワードに対応する該当レベルの付与できるので、映像シーンのキーワードと該当レベルの付与の操作性を高められ、なおかつキーワードと該当レベルの付与状況を視覚的に確認できるようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかるオーサリング装置の構成図
【図2】実施の形態1にかかるメタデータの構成図
【図3】実施の形態1にかかるXMLを用いたメタデータのファイルを示す図
【図4】実施の形態1にかかるGUIの構成を示した図
【図5】実施の形態1にかかるオーサリング装置のオーサリング処理のフロー図
【図6】実施の形態1にかかるオーサリング装置のダイジェスト映像再生のフロー図
【図7】実施の形態1にかかるオーサリング処理装置のダイジェスト映像の合計時間を表示するフロー図
【図8】実施の形態1にかかるオーサリング装置のシーン長さ調整のフロー図
【図9】実施の形態1にかかるシーンの時間引継ぎのイメージ図
【図10】本発明の実施の形態2にかかるGUIの構成を示す図
【図11】実施の形態2にかかるオーサリング装置のオーサリング処理フロー図
【符号の説明】
100 オーサリング装置
101 オーサリング処理部
102 記憶部
103 動画ファイル
104 メタデータ
105 ディスプレイ
106 操作部
107 入力処理部
108 フレーム抽出部
109 動画再生部
110 GUI処理部
111 出力処理部
112 メタデータ編集部

Claims (15)

  1. 動画ファイルを所定区間に区切ったシーンを示す識別子を時間の軸と所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面上に配置し表示手段に表示する表示制御手段と、前記マトリクス平面上に配置した前記識別子の位置を移動する識別子配置手段と、前記識別子の前記マトリクス平面上の位置が移動した場合に、当該識別子の位置に対応する前記該当レベルを前記識別子に対応する前記シーンの前記該当レベルとして決定するインデックス決定手段と、を具備したことを特徴とするオーサリング装置。
  2. 前記シーンの長さを示す情報を前記シーンに対応する前記識別子の近傍に表示することを特徴とする請求項1記載のオーサリング装置。
  3. 所定の前記該当レベル以上の前記シーンを繋ぎ合わせたダイジェスト映像の合計時間を前記マトリクス平面上に表示することを特徴とする請求項1または請求項2記載のオーサリング装置。
  4. ユーザが前記マトリクス平面上に配置された複数の前記識別子を結合する処理をすると、結合した前記識別子に対応する前記シーンを結合して新たなシーンを生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のオーサリング装置。
  5. ユーザが前記マトリクス平面上に配置された前記識別子に対応する前記シーンを再生しながら所定の位置で分割する指示をすると、当該シーンを前記所定の位置で分割した、複数のシーンを新たに生成すること特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のオーサリング装置。
  6. 前記所定のキーワードに対応して所定の単位に分割された前記シーンに対して前記所定のキーワードに対する前記該当レベルを決定した後に、別のキーワードに対する該当レベルをシーンに対して決定する場合に、各シーンは前記所定のキーワードに対応したシーンの分割単位を引き継ぐことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のオーサリング装置。
  7. 前記インデックス決定手段が決定した前記シーンの前記該当レベルを用いたメタデータを編集することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のオーサリング装置。
  8. 前記メタデータは、MPEG7の規格に基づいて作成されていることを特徴とする請求項7記載のオーサリング装置。
  9. 前記識別子は、前記シーンの特徴を示す代表フレーム画像であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載のオーサリング装置。
  10. 動画ファイルを再生する動画再生手段と、複数のキーワード一覧を表示するキーワード表示手段と、前記複数のキーワードから所定のキーワードを選択するキーワード選択手段と、前記動画ファイルに対して前記所定のキーワードの付与を開始するためのキーワード開始手段と、前記動画ファイルに対して前記所定のキーワードの付与を終了するためのキーワード終了手段と、前記動画ファイル再生中に前記キーワード開始手段および前記キーワード終了手段からの入力があった場合に、前記キーワード開始手段からの入力と前記キーワード終了手段からの入力があった区間に対応する前記動画ファイルをシーンとすると共に前記シーンに前記所定のキーワードを付与するキーワード付与手段と、前記シーンを示す識別子を時間の軸と前記所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面上に配置し表示手段に表示する表示制御手段と、前記マトリクス平面上に配置した前記識別子の位置を移動する識別子配置手段と、前記識別子の前記マトリクス平面上の位置が移動した場合に、当該識別子の位置に対応する前記該当レベルを当該識別子に対応する前記シーンの前記該当レベルとして決定するインデックス決定手段と、を具備したことを特徴とするオーサリング装置。
  11. 前記識別子の長さは、前記シーンの長さに対応した長さになっていることを特徴とする請求項10に記載のオーサリング装置。
  12. 前記キーワード表示手段は前記キーワード毎に異なる色もしくは網掛けをして表示し、前記識別子は対応する前記キーワードに使用されている色もしくは網掛け表示形態を用いて表示されることを特徴とする請求項10または請求項11に記載のオーサリング装置。
  13. 時間の軸と所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面を表示するステップと、動画ファイルを前記所定のキーワードを用いて所定区間に区切ったシーンを示す識別子を前記マトリクス平面上に配置して表示するステップと、ユーザが前記マトリクス平面上に配置した前記識別子を所望の位置に移動した場合に、前記マトリクス平面上に配置された前記識別子の位置に対応する前記該当レベルを前記識別子に対応する前記シーンの前記該当レベルとして決定するステップと、を具備したことを特徴とするオーサリング方法。
  14. コンピュータに、時間の軸と所定のキーワードに対する該当レベルの軸とが交差するマトリックス平面を表示させるステップと、動画ファイルを前記所定のキーワードを用いて所定区間に区切ったシーンを示す識別子を前記マトリクス平面上に配置して表示させるステップと、ユーザが前記マトリクス平面上に配置した前記識別子を所望の位置に移動した場合に、前記マトリクス平面上に配置された前記識別子の位置に対応する前記該当レベルを前記識別子に対応する前記シーンの前記該当レベルとして決定させるステップと、を行わせることを特徴とするプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
JP2002160528A 2002-05-31 2002-05-31 オーサリング装置およびオーサリング方法 Expired - Fee Related JP4065142B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160528A JP4065142B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 オーサリング装置およびオーサリング方法
AU2003235876A AU2003235876A1 (en) 2002-05-31 2003-05-08 Authoring device and authoring method
US10/491,903 US7849406B2 (en) 2002-05-31 2003-05-08 Apparatus and method for authoring
PCT/JP2003/005737 WO2003102953A1 (fr) 2002-05-31 2003-05-08 Dispositif de creation et procede de creation
EP03723249A EP1511035A4 (en) 2002-05-31 2003-05-08 CREATION DEVICE AND CREATION METHOD
CNB038016869A CN100462960C (zh) 2002-05-31 2003-05-08 创作装置和创作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160528A JP4065142B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 オーサリング装置およびオーサリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004007271A JP2004007271A (ja) 2004-01-08
JP4065142B2 true JP4065142B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=29706549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160528A Expired - Fee Related JP4065142B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 オーサリング装置およびオーサリング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7849406B2 (ja)
EP (1) EP1511035A4 (ja)
JP (1) JP4065142B2 (ja)
CN (1) CN100462960C (ja)
AU (1) AU2003235876A1 (ja)
WO (1) WO2003102953A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619064B1 (ko) 2004-07-30 2006-08-31 삼성전자주식회사 메타 데이터를 포함하는 저장 매체, 그 재생 장치 및 방법
JP4123209B2 (ja) 2004-09-07 2008-07-23 ソニー株式会社 映像素材の管理装置及び方法,記録媒体並びにプログラム
CN100440955C (zh) * 2004-11-29 2008-12-03 奥林巴斯映像株式会社 图像显示装置和图像显示方法
WO2006103744A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Fujitsu Limited 映像管理システム
TWI362876B (en) * 2005-12-28 2012-04-21 Panasonic Corp Input unit, mobile terminal unit, and content data manipulation method in mobile terminal unit
JP4247638B2 (ja) * 2006-04-06 2009-04-02 ソニー株式会社 記録再生装置および記録再生方法
US20090297120A1 (en) * 2006-09-20 2009-12-03 Claudio Ingrosso Methods an apparatus for creation and presentation of polymorphic media
US20090297121A1 (en) * 2006-09-20 2009-12-03 Claudio Ingrosso Methods and apparatus for creation, distribution and presentation of polymorphic media
EP2064704A1 (en) * 2006-09-20 2009-06-03 John W Hannay & Company Limited Methods and apparatus for creation, distribution and presentation of polymorphic media
JP2008099012A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ再生システム及びコンテンツ蓄積システム
JP4905103B2 (ja) * 2006-12-12 2012-03-28 株式会社日立製作所 動画再生装置
GB2447053A (en) * 2007-02-27 2008-09-03 Sony Uk Ltd System for generating a highlight summary of a performance
CN101641716B (zh) * 2007-03-27 2012-02-15 松下电器产业株式会社 图像阅览装置及方法
CN101657814A (zh) * 2007-04-13 2010-02-24 汤姆逊许可证公司 为媒体资产管理指定精确帧图像的系统和方法
US20100107117A1 (en) * 2007-04-13 2010-04-29 Thomson Licensing A Corporation Method, apparatus and system for presenting metadata in media content
KR101143670B1 (ko) * 2007-08-20 2012-05-09 노키아 코포레이션 스트리밍된 데이터의 조직화 방법, 컴퓨터 판독가능한 저장 매체, 수신기 및 장치
KR101268987B1 (ko) * 2007-09-11 2013-05-29 삼성전자주식회사 메타데이터를 자동적으로 생성/갱신하는 멀티미디어 데이터기록 방법 및 장치
US8661096B2 (en) * 2007-11-05 2014-02-25 Cyberlink Corp. Collaborative editing in a video editing system
JP2011507416A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー ビデオ処理を記述するための方法、装置および機械可読記録媒体
US9646648B2 (en) * 2008-10-23 2017-05-09 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for creating short video clips of important events
US8407596B2 (en) * 2009-04-22 2013-03-26 Microsoft Corporation Media timeline interaction
US9400842B2 (en) * 2009-12-28 2016-07-26 Thomson Licensing Method for selection of a document shot using graphic paths and receiver implementing the method
GB2477120A (en) * 2010-01-22 2011-07-27 Icescreen Ehf Media editing using poly-dimensional display of sequential image frames
CN102385893B (zh) * 2010-08-31 2015-12-16 腾讯科技(北京)有限公司 多媒体播放的时间轴生成系统及方法
US20120072845A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 Avaya Inc. System and method for classifying live media tags into types
KR20130102368A (ko) * 2012-03-07 2013-09-17 삼성전자주식회사 동영상 특징 정보를 가이드하기 위한 동영상 편집 장치 및 방법
GB201210167D0 (en) * 2012-06-08 2012-07-25 Macat Internat Ltd A system and method for assembling educational materials
US8793582B2 (en) * 2012-08-22 2014-07-29 Mobitv, Inc. Personalized timeline presentation
US20140181668A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 International Business Machines Corporation Visual summarization of video for quick understanding
US20140201778A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Sap Ag Method and system of interactive advertisement
US20160004395A1 (en) * 2013-03-08 2016-01-07 Thomson Licensing Method and apparatus for using a list driven selection process to improve video and media time based editing
JP2015032253A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
EP2840781B1 (en) * 2013-08-23 2017-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method, and image playback apparatus and method
TWI510071B (zh) * 2013-09-18 2015-11-21 Vivotek Inc 播放視訊資料的前處理方法與播放介面裝置
CN106104692B (zh) * 2014-02-03 2019-05-07 诺基亚技术有限公司 精彩部分视频分段的排序
US10564924B1 (en) * 2015-09-30 2020-02-18 Amazon Technologies, Inc. Navigating metadata in long form content
WO2018212013A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN111314775B (zh) * 2018-12-12 2021-09-07 华为终端有限公司 一种视频拆分方法及电子设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610653A (en) * 1992-02-07 1997-03-11 Abecassis; Max Method and system for automatically tracking a zoomed video image
JPH0778804B2 (ja) * 1992-05-28 1995-08-23 日本アイ・ビー・エム株式会社 シーン情報入力システムおよび方法
EP0598516A3 (en) * 1992-11-05 1996-07-03 Sony Corp Recording and playback of moving pictures.
US6262732B1 (en) * 1993-10-25 2001-07-17 Scansoft, Inc. Method and apparatus for managing and navigating within stacks of document pages
US5606359A (en) * 1994-06-30 1997-02-25 Hewlett-Packard Company Video on demand system with multiple data sources configured to provide vcr-like services
GB9506493D0 (en) * 1995-03-30 1995-05-17 Thomson Consumer Electronics The implementation of trick-play modes for pre-encoded video
US6628303B1 (en) * 1996-07-29 2003-09-30 Avid Technology, Inc. Graphical user interface for a motion video planning and editing system for a computer
US5905493A (en) * 1996-11-13 1999-05-18 Unalink Communications, Inc. Color coded instructional scheme for computers and the like system, method and article of manufacture
US6449422B1 (en) * 1996-11-22 2002-09-10 Sony Corporation Editor, editing system, and editing method
JPH11175625A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 実時間連続データ編集装置及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3208116B2 (ja) * 1998-02-03 2001-09-10 株式会社次世代情報放送システム研究所 映像インデックス情報を記録した記録媒体、映像インデックス情報を用いた映像情報管理方法、音声インデックス情報を記録した記録媒体および音声インデックス情報を用いた音声情報管理方法
US6490370B1 (en) * 1999-01-28 2002-12-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for describing multimedia content
KR100296967B1 (ko) * 1999-01-30 2001-09-26 구자홍 멀티미디어 스트림의 다단계 요약 세그먼트 정보 스킴 구성 방법 및 구성된 다단계 요약 세그먼트 정보 스킴으로 부터 요약 스트림 발생 방법과 이러한 방법에 의해 제공되는 다단계 요약 스트림의 브라우징/녹화/편집 장치
KR100305964B1 (ko) 1999-10-22 2001-11-02 구자홍 사용자 적응적인 다단계 요약 스트림 제공방법
JP3583970B2 (ja) 2000-02-23 2004-11-04 株式会社リコー 映像構造編集装置、構造要素再構成装置およびその装置の各手段としてコンピュータを実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001258005A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sony Corp 配信装置、配信システムおよびその方法
US7624337B2 (en) * 2000-07-24 2009-11-24 Vmark, Inc. System and method for indexing, searching, identifying, and editing portions of electronic multimedia files
US7548565B2 (en) * 2000-07-24 2009-06-16 Vmark, Inc. Method and apparatus for fast metadata generation, delivery and access for live broadcast program
JP2002152655A (ja) * 2000-08-29 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ関連情報生成方法、データ関連情報生成装置、画像データ生成方法、画像データ再生方法、画像データ再生装置およびデータ記憶媒体
JP2002142189A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP3640615B2 (ja) 2001-03-02 2005-04-20 シャープ株式会社 ダイジェスト作成装置
JP2002281449A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 映像装置
JP4225701B2 (ja) 2001-03-19 2009-02-18 三洋電機株式会社 要約映像特定装置、および要約映像特定方法
US7082572B2 (en) * 2002-12-30 2006-07-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus for interactive map-based analysis of digital video content

Also Published As

Publication number Publication date
CN1596445A (zh) 2005-03-16
EP1511035A4 (en) 2010-09-15
EP1511035A1 (en) 2005-03-02
AU2003235876A1 (en) 2003-12-19
US20040263529A1 (en) 2004-12-30
US7849406B2 (en) 2010-12-07
JP2004007271A (ja) 2004-01-08
WO2003102953A1 (fr) 2003-12-11
CN100462960C (zh) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065142B2 (ja) オーサリング装置およびオーサリング方法
JP4514928B2 (ja) 編集装置及び方法
US6571054B1 (en) Method for creating and utilizing electronic image book and recording medium having recorded therein a program for implementing the method
US7432940B2 (en) Interactive animation of sprites in a video production
US10015463B2 (en) Logging events in media files including frame matching
US10380773B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
JP4354806B2 (ja) 動画像管理装置及び方法
JP2009508379A (ja) ビデオのナビゲーション方法及び装置
KR20040073529A (ko) 동화상데이터 관리장치 및 방법
JPH1175150A (ja) 動画像編集方法及び動画像編集装置並びに動画像編集動作を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2008129942A (ja) コンテンツ検索装置
JP3574606B2 (ja) 映像の階層的管理方法および階層的管理装置並びに階層的管理プログラムを記録した記録媒体
US8750685B2 (en) Image processing apparatus
WO2013040244A1 (en) Logging events in media files including frame matching
WO2008087742A1 (ja) 動画再生システム、情報端末装置および情報表示方法
JP2001285780A (ja) 映像編集方法及び装置、並びにそのための記憶媒体
US20050078940A1 (en) Information editing device, information editing method, and computer product
JP2005341182A (ja) 料理レシピ編集提示システム
JP4366439B1 (ja) 映像コンテンツの編集方法とこれを用いた編集装置ならびに遠隔編集装置
JP4555214B2 (ja) 情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラム及び情報記録媒体
JP2007208651A (ja) コンテンツ視聴装置
JP4218319B2 (ja) 映像閲覧システムおよび方法
JP4228662B2 (ja) 映像閲覧システムおよび方法
KR102078479B1 (ko) 영상 편집 방법 및 영상 편집 장치
JP2000059720A (ja) 連続メディア情報の表示・編集装置と連続メディア情報の表示・編集方法およびその処理手順を記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4065142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees