JP3939333B2 - Hot water system - Google Patents
Hot water system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3939333B2 JP3939333B2 JP2005369892A JP2005369892A JP3939333B2 JP 3939333 B2 JP3939333 B2 JP 3939333B2 JP 2005369892 A JP2005369892 A JP 2005369892A JP 2005369892 A JP2005369892 A JP 2005369892A JP 3939333 B2 JP3939333 B2 JP 3939333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- water
- water storage
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、燃料電池発電システムを用いて発電をおこなう際に発生する排熱を回収して貯湯し、給湯する給湯システムに関する。 The present invention relates to a hot water supply system that recovers and stores hot water generated by generating heat using a fuel cell power generation system to store hot water.
近年、燃焼装置で常時加熱した状態で、天然ガス、都市ガス、メタノール等の燃料ガスを化学反応させて水素に改質する改質器と、一酸化炭素を変成するCO変成器と、一酸化炭素を除去するCO除去器と、上記水素によって発電する燃料電池とを備えた固体高分子型燃料電池発電システムが提案されている。この種のものでは、エネルギの有効利用を図るため、固体高分子型燃料電池を用いて発電をおこなう際に発生する排熱を回収した貯湯・給湯システムが考えられる。
しかしながら、従来の貯湯・給湯システムでは、固体高分子型燃料電池の排熱回収時間帯と給湯使用時間帯とが重なり合って、温水を必要とするときに温水が不足して、給湯できないといった問題が発生するおそれがある。そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、給湯を常に可能にした給湯システムを提供することにある。 However, the conventional hot water storage / hot water system has a problem that the exhaust heat recovery time zone of the solid polymer fuel cell overlaps with the hot water usage time zone, and when hot water is needed, the hot water is insufficient and the hot water cannot be supplied. May occur. Therefore, an object of the present invention is to provide a hot water supply system that solves the problems of the conventional techniques described above and always enables hot water supply.
本発明の給湯システムは、水素と酸素との電気化学反応により発電を行う燃料電池本体と、原燃料から前記水素を生成するとともに前記燃料電池本体に水素を供給する水素供給装置と、前記燃料電池本体および/または前記水素供給装置より発生する熱によって水を昇温する熱交換器と、前記熱交換器によって昇温された水を貯える貯湯手段と、外部から前記貯湯手段へ水を供給する水供給手段と、前記貯湯手段から外部へ前記昇温された水を供給する温水供給手段と、を有する給湯システムにおいて、前記水供給手段と前記温水供給手段との間に設けられ、前記貯湯手段を経由しないバイパス経路と、前記バイパス経路に設けられ、ガスバーナを用いて水を昇温する昇温手段と、前記昇温された水を、前記貯湯手段から外部へ供給するか、前記昇温手段から外部へ供給するかを切り替える切替手段と、前記貯湯手段に設けられ、前記貯湯手段に貯えられた水の温度を検出する第1の温度検出手段と、前記貯湯手段であって前記第1の温度検出手段よりも下部に設けられ、前記貯湯手段に貯えられた水の温度を検出する第2の温度検出手段と、を有することを特徴とする。また、請求項2記載の給湯システムは、請求項1記載の給湯システムにおいて、前記第1の温度検出手段により検出された水温が第1の所定の温度以上であって、前記第2の温度検出手段により検出された水温が第2の所定の温度以下であったときに、前記切替手段を切り替えないことを特徴とする。これによれば、給湯を常に可能にした給湯システムを提供することができる。
The hot water supply system of the present invention includes a fuel cell main body that generates power by an electrochemical reaction between hydrogen and oxygen, a hydrogen supply device that generates hydrogen from raw fuel and supplies hydrogen to the fuel cell main body, and the fuel cell. A heat exchanger for raising the temperature of the water by heat generated from the main body and / or the hydrogen supply device, hot water storage means for storing water heated by the heat exchanger, and water for supplying water from the outside to the hot water storage means and supplying means, wherein the hot water supply means for the hot water storage means to the outside the heating water to supply feed, the hot water system having, arranged between the hot water supply unit and the water supply means, said hot water storage unit A bypass path that does not pass through, a temperature raising means that is provided in the bypass path and raises the temperature of the water using a gas burner, and the heated water is supplied to the outside from the hot water storage means, A switching means for switching whether to supply from the temperature raising means to the outside, a first temperature detecting means provided in the hot water storage means for detecting the temperature of the water stored in the hot water storage means, and the hot water storage means, And a second temperature detecting means provided below the first temperature detecting means for detecting the temperature of the water stored in the hot water storage means. Also, hot water supply system of
本発明では、燃料電池発電システムの排熱回収時間帯と給湯使用時間帯とが重なり合って温水が不足した場合、追焚き器が動作して、この追焚き器の温水が利用されるので、常に給湯が可能になる。 In the present invention, when the exhaust heat recovery time zone of the fuel cell power generation system overlaps with the hot water supply usage time zone and the hot water is insufficient, the reheater operates and the hot water of this reheater is used. Hot water can be supplied.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1において、符号100は建家を示しており、この建家100には低圧電灯線101、電力量計102、および分電盤103を経て、商用電源が供給されている。この商用電源は、細線で示した第1のケーブル104を経て、エアコン105、テレビジョン106等に供給されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1,
一方、本実施形態では、家庭用小型電源システムを構成する固体高分子型燃料電池発電システム(ポリマ・エレクトロライト・フューエル・セル:PEFC装置)Sが、建家100の外に設置されている。この家庭用小型電源システムSは、図2に示すように、PEFC装置のほかに熱回収装置を含んでいる。この熱回収装置は、貯湯タンク112とイオン交換樹脂125とを有し、このイオン交換樹脂125には水道管を通じて市水が供給される。この市水はイオン交換樹脂125で純水にされて、後述する水タンク21(図3)に供給される。PEFC装置は、燃料供給装置(脱硫器、改質器、CO変成器、CO除去器)121を有している。この燃料供給装置121には天然ガス、都市ガス、メタノール、LPG、ブタン等の燃料ガスが供給され、ここにはさらに後述する水タンク21(図3)からの水が供給されて、水素が生成される。この水素は燃料電池6に供給されて、ここで水素と空気中の酸素とを化学反応させて発電が行われる。123は発電制御を司る制御装置である。
On the other hand, in the present embodiment, a polymer electrolyte fuel cell power generation system (polymer electrolite fuel cell: PEFC device) S constituting a small household power supply system is installed outside the
この電力はDC/DCコンバータ124を経て、180Vにまで昇圧され、系統連系インバータ111に送られ、ここから、図1に太線で示した第2のケーブル107を通じて、パソコン108、照明109、冷蔵庫110等に供給されている。この燃料電池発電システムSは、系統連系インバータ111を介して商用電源に接続されている。この小型電源システムSでは、発電の過程で熱が発生するので、この熱を利用して市水から温水を生成し、この温水を、図2に示すように、貯湯槽112に蓄える。この温水は、図1に示すように、風呂113、キッチン114等に供給される。この貯湯槽112は、建家100の外に設置される。
This electric power is boosted to 180V through the DC /
つぎに、本実施形態に係る固体高分子型燃料電池発電システム(家庭用小型電源システム)Sについて、図3を参照して説明する。この家庭用小型電源システムSでは、天然ガス、都市ガス、メタノール、LPG、ブタン等の燃料ガス1が脱硫器2に供給され、ここで燃料ガスから硫黄成分が除去される。この脱硫器2を経た燃料ガスは、昇圧ポンプ10で昇圧されて改質器3に供給される。この改質器3では、水素、二酸化炭素、および一酸化炭素を含む改質ガスが生成される。この改質器3を経たガスは、CO変成器4に供給され、ここでは改質ガスに含まれる一酸化炭素が二酸化炭素に変成される。このCO変成器4を経たガスは、CO除去器5に供給され、ここではCO変成器4を経たガス中の未変成の一酸化炭素が酸化されて二酸化炭素になる。このCO除去器5を経て、一酸化炭素濃度が10ppm以下に低減された水素リッチガスが、固体高分子型の燃料電池6に供給される。この燃料電池6は、燃料極(アノード)6aと空気極(カソード)6bと冷却部6cとを備え、上記水素リッチガスは、アノード6aに供給される。この水素リッチガス中の水素と、上記ファン11を経て、カソード6bに供給された空気中に含まれる酸素とが反応し、電力が発生する。
Next, the polymer electrolyte fuel cell power generation system (small household power supply system) S according to this embodiment will be described with reference to FIG. In this small household power supply system S, a fuel gas 1 such as natural gas, city gas, methanol, LPG, or butane is supplied to a
上記改質器3は、バーナ12を有し、ここにはパイプ13を介して燃料が供給され、ファン14を介して空気が供給され、パイプ15を介して、アノード6aを経た未反応水素が供給される。システム起動時には、バーナ12に、パイプ13を介して燃料が供給されると共に、ファン14を介して空気が供給され、起動後、システムが安定した場合には、燃料の供給が断たれて、バーナ12に、パイプ15を介して、アノード6aを経た未反応水素が供給される。上記した改質器3、CO変成器4、CO除去器5、燃料電池6では、所定の反応温度を有する化学反応が行われる。改質器3における化学反応は吸熱反応であるので、バーナ12によって常時加熱しながら化学反応を行う。また、CO変成器4、CO除去器5で行われる化学反応は発熱反応であるので、例えばCO除去器5では、システム起動時のみバーナ(図示せず)を燃焼させて、燃焼ガスを発生させ、このとき発生した燃焼ガスの熱でCO除去器5の温度を反応温度まで昇温し、この反応温度まで昇温した後には、発熱反応の熱により反応温度以上に昇温しないように冷却が行われる。
The
燃料電池6では、電気化学反応が行われ、この電気化学反応時の活性化過電圧、濃度過電圧、抵抗過電圧により熱が発生する。上記した改質器3とCO変成器4間、CO変成器4とCO除去器5間、CO除去器5と燃料電池6間および燃料電池6の排気系26には、それぞれ熱交換器18,19,20,27が接続されている。そして、各熱交換器18,19,20には水タンク21の水が、ポンプ23,24,25を介して循環し、これらの水で、改質器3、CO変成器4、CO除去器5を経たガスがそれぞれ冷却される。熱交換器27には上記貯湯タンク112(図2)の水が、ポンプ28を介して循環する。燃料電池6の冷却部6cには、ポンプ48を介して、水タンク21の水が循環し、この水で、燃料電池6が冷却される。
In the
上記改質器3の排気系31には、熱交換器17が接続され、水タンク21の水が、ポンプ22を介して供給されると、この熱交換器17で水蒸気化し、この水蒸気が、脱硫器2、ポンプ10を通った原燃料と混合して改質器3に供給される。上記の排気系31には、熱交換器17の他に、さらに別の熱交換器32が接続され、この熱交換器32には、上記貯湯タンク112の水が、ポンプ33を介して循環し、排熱回収が行われる。
The heat exchanger 17 is connected to the
本システムでは、プロセスガス(PG)バーナ34を備える。本システムの起動時には、改質器3、CO変成器4、CO除去器5を経た改質ガスの組成が安定していないので、それが安定するまでは、このガスを燃料電池6に供給することができない。そこで、各反応器の温度が安定するまでは、不安定なガス組成状態にあるガスを、このPGバーナ34に導いて燃焼させる。そして、各反応器が安定した後、燃料電池6に導入して発電を行う。燃料電池6での発電に使用できなかった未反応ガスは、当初PGバーナ34に導いて燃焼し、燃料電池6の温度が安定した後は、この未反応ガスをパイプ15を通じて、改質器3のバーナ12に導入して燃焼させる。
The system includes a process gas (PG)
PGバーナ34の制御系を説明すると、本システムの起動後、各反応器が温度的に安定するまでは、開閉弁91が閉じられ、開閉弁36が開かれる。これによって、改質ガスは管路35および開閉弁36を通じてPGバーナ34に供給される。各反応器が温度的に安定した場合、今度は、燃料電池6の温度が安定するまで、開閉弁91、39が開かれ、開閉弁36、92が閉じられて、改質ガスが管路38および開閉弁39を通じてPGバーナ34に供給され、そこで燃焼される。燃料電池6の温度が安定し、連続して発電が行われる場合、開閉弁91,92が開かれ、開閉弁36,39が閉じられて、燃料電池6を経た未反応ガスは管路15を経てバーナ12に供給される。PGバーナ34の排気系45には、熱交換器46が接続され、この熱交換器46には、ポンプ47を介して、貯湯タンク112の水が循環する。
The control system of the
水タンク21と貯湯タンク112間には、熱交換器41が接続され、この熱交換器41には、ポンプ42を介して水タンク21の水が循環し、ポンプ43を介して貯湯タンク112の水が循環する。この熱交換器41での熱交換によって、貯湯タンク112の水の温度が上昇し、水タンク21の水の温度が低下する。
A heat exchanger 41 is connected between the water tank 21 and the hot
以上の構成では、家庭用小型電源システムSが、コージェネレーションシステムの形態をとるので、エネルギの有効活用が図られる。従って、高い総合熱効率が得られるので、原燃料の消費量が減少し、二酸化炭素の排出量が低減される。 With the above configuration, the small household power supply system S takes the form of a cogeneration system, so that energy can be effectively utilized. Accordingly, high overall thermal efficiency is obtained, so that the amount of raw fuel consumed is reduced and the amount of carbon dioxide emitted is reduced.
本実施形態では、図4に示すように、貯湯タンク112の下部に接続された水供給管61を通じて、貯湯タンク112内に市水が供給される。この貯湯タンク112に供給された市水は、燃料電池発電システム(家庭用小型電源システムS)の排熱を回収して所定温度まで昇温され、この昇温された温水は、開閉弁Aおよび温水供給管62を通じて外部に給湯される。この温水供給管62は貯湯タンク112の天板に接続されている。上記した排熱回収は、貯湯タンク112内の温水を、ポンプP(例えば、図3のポンプ28,33,42,43,47)を介して循環させることにより行われる。熱交換器27でも排熱が回収される。水供給管61と温水供給管62との間には、貯湯タンク112をバイパスして温水を流すための、開閉弁Bおよびガスバーナを用いた追焚き器63が接続され、さらに貯湯タンク112には、高水位における水温T1を検出する高水位温度センサ65と、この高水位温度センサ65よりも低水位における水温T2を検出する低水位温度センサ66とが付設されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 4, city water is supplied into the hot
つぎに、この貯湯・給湯システムの動作を説明する。図5に示すように、まず、高水位温度センサ65によって、貯湯タンク112内の高水位における水温T1を検出し(S1)、この水温T1が例えば60℃以上か否かを判定する(S2)。この水温T1が60℃以下であれば、この貯湯タンク112内に貯湯されたお湯は外部への給湯に適さないため、開閉弁Aを閉じ、開閉弁Bを開いて、追焚き器63を動作させ、この追焚き器63で生成された60℃以上の温水を、温水供給管62を通じて外部に給湯する(S3)。この水温T1が例えば60℃以上であれば、今度は、低水位温度センサ66によって、貯湯タンク112内の低水位における水温T2を検出し(S4)、この水温T2が60℃以下か否かを判定する(S5)。この水温T2が60℃以上であれば、貯湯タンク112内に貯湯されたお湯の量は豊富であるため、開閉弁Bを閉じ、開閉弁Aを開いて、貯湯タンク112のお湯を温水供給管62を通じて外部に給湯する(S6)。
Next, the operation of this hot water storage / hot water supply system will be described. As shown in FIG. 5, first, the water temperature T1 at the high water level in the hot
S4で、水温T2が60℃以下の場合、貯湯タンク112内に貯湯されたお湯の量は豊富でなく、60℃以上の温水は高水位の部分にしか溜まっていない。この場合、本実施形態では、開閉弁A,Bの開閉をおこなわず、現状態をそのまま維持する(S7)。すなわち、貯湯タンク112内のお湯を利用しているときは、そのまま継続して、貯湯タンク112内のお湯を利用し続け、追焚き器63で生成された温水を利用しているときは、そのまま継続して、追焚き器63で生成された温水を利用し続ける。
In S4, when the water temperature T2 is 60 ° C. or lower, the amount of hot water stored in the hot
本実施形態では、燃料電池発電システムの排熱回収時間帯と給湯使用時間帯とが重なり合って温水が不足した場合、追焚き器63が動作して、追焚き器63の温水が利用されるので、常に給湯が可能になる。また、上述した制御ループの中で、開閉弁A,Bの開閉をおこなわず、現状態をそのまま維持するステップ(S7)が設けられるので、貯湯タンク112内のお湯の温度変化が頻繁に起こっても、開閉弁A,Bの開閉は頻繁におこなわれず、そのチャタリングが防止される。
In this embodiment, when the exhaust heat recovery time zone of the fuel cell power generation system overlaps with the hot water use time zone and the hot water is insufficient, the reheating
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものでないことは明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on one Embodiment, it is clear that this invention is not limited to this.
1…燃料ガス、2…脱硫器、3…改質器、4…CO変成器、5…CO除去器、6…燃料電池、6a…燃料極(アノード)、6b…空気極(カソード)、6c…冷却部、10…昇圧ポンプ、11…ファン、12…バーナ、13…パイプ、14…ファン、15…パイプ、17…熱交換器、18…熱交換器、19…熱交換器、20…熱交換器、21…水タンク、22…ポンプ、23…ポンプ、24…ポンプ、25…ポンプ、26…排気系、27…熱交換器、28…ポンプ、31…排気系、32…熱交換器、33…ポンプ、34…プロセスガスバーナ、35…管路、36…開閉弁、38…管路、39…開閉弁、41…熱交換器、42…ポンプ、43…ポンプ、45…排気系、46…熱交換器、47…ポンプ、48…ポンプ、61…水供給管、62…温水供給管、63…追焚き器、65…高水位温度センサ、66…低水位温度センサ、91…開閉弁、92…開閉弁、100…建家、101…低圧電灯線、102…電力量計、103…分電盤、104…第1のケーブル、105…エアコン、106…テレビジョン、107…第2のケーブル、108…パソコン、109…照明、110…冷蔵庫、111…系統連系インバータ、112…貯湯タンク、113…風呂、114…キッチン、121…燃料供給装置(脱硫器、改質器、CO変成器、CO除去器)、123…制御装置、124…DC/DCコンバータ、125…イオン交換樹脂、A…開閉弁、B…開閉弁、P…ポンプ、S…家庭用小型電源システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Fuel gas, 2 ... Desulfurizer, 3 ... Reformer, 4 ... CO converter, 5 ... CO remover, 6 ... Fuel cell, 6a ... Fuel electrode (anode), 6b ... Air electrode (cathode), 6c DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Cooling part, 10 ... Boost pump, 11 ... Fan, 12 ... Burner, 13 ... Pipe, 14 ... Fan, 15 ... Pipe, 17 ... Heat exchanger, 18 ... Heat exchanger, 19 ... Heat exchanger, 20 ... Heat Exchanger, 21 ... water tank, 22 ... pump, 23 ... pump, 24 ... pump, 25 ... pump, 26 ... exhaust system, 27 ... heat exchanger, 28 ... pump, 31 ... exhaust system, 32 ... heat exchanger, 33 ... Pump, 34 ... Process gas burner, 35 ... Pipe, 36 ... Open / close valve, 38 ... Pipe, 39 ... Open / close valve, 41 ... Heat exchanger, 42 ... Pump, 43 ... Pump, 45 ... Exhaust system, 46 ... Heat exchanger, 47 ... pump, 48 ... pump, 61 ... water supply pipe, 62 ... warm Supply pipe, 63 ... reheating device, 65 ... high water temperature sensor, 66 ... low water temperature sensor, 91 ... open / close valve, 92 ... open / close valve, 100 ... building, 101 ... low piezoelectric lamp wire, 102 ... watt hour meter, DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記水供給手段と前記温水供給手段との間に設けられ、前記貯湯手段を経由しないバイパス経路と、
前記バイパス経路に設けられ、ガスバーナを用いて水を昇温する昇温手段と、
前記昇温された水を、前記貯湯手段から外部へ供給するか、前記昇温手段から外部へ供給するかを切り替える切替手段と、
前記貯湯手段に設けられ、前記貯湯手段に貯えられた水の温度を検出する第1の温度検出手段と、
前記貯湯手段であって前記第1の温度検出手段よりも下部に設けられ、前記貯湯手段に貯えられた水の温度を検出する第2の温度検出手段と、
を有することを特徴とする給湯システム。 A fuel cell main body that generates electric power by an electrochemical reaction between hydrogen and oxygen, a hydrogen supply device that generates hydrogen from raw fuel and supplies hydrogen to the fuel cell main body, the fuel cell main body and / or the hydrogen supply A heat exchanger for raising the temperature of the water by heat generated from the apparatus, a hot water storage means for storing the water heated by the heat exchanger , a water supply means for supplying water from the outside to the hot water storage means, and the hot water storage means the hot water system having a hot water supply means for supply feeding the heating water to the outside from
A bypass path provided between the water supply means and the hot water supply means, not via the hot water storage means;
A temperature raising means for raising the temperature of water using a gas burner provided in the bypass path;
Switching means for switching whether to supply the heated water from the hot water storage means to the outside or from the temperature raising means to the outside;
First temperature detection means provided in the hot water storage means for detecting the temperature of the water stored in the hot water storage means;
A second temperature detection means for detecting a temperature of water stored in the hot water storage means, the hot water storage means being provided below the first temperature detection means;
A hot water supply system characterized by comprising:
前記第1の温度検出手段により検出された水温が第1の所定の温度以上であって、前記第2の温度検出手段により検出された水温が第2の所定の温度以下であったときに、前記切替手段を切り替えない
ことを特徴とする給湯システム。 In hot water supply system according to claim 1,
When the water temperature detected by the first temperature detection means is not less than a first predetermined temperature and the water temperature detected by the second temperature detection means is not more than a second predetermined temperature, A hot water supply system, wherein the switching means is not switched .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005369892A JP3939333B2 (en) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | Hot water system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005369892A JP3939333B2 (en) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | Hot water system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000022294A Division JP2001210343A (en) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | Hot water storage/hot water supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006093166A JP2006093166A (en) | 2006-04-06 |
JP3939333B2 true JP3939333B2 (en) | 2007-07-04 |
Family
ID=36233879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005369892A Expired - Fee Related JP3939333B2 (en) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | Hot water system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3939333B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2434638B (en) * | 2006-01-26 | 2011-11-09 | Gledhill Water Storage | Heat and power generating apparatus |
-
2005
- 2005-12-22 JP JP2005369892A patent/JP3939333B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006093166A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100525538B1 (en) | Solid high polymer type fuel cell power generating device | |
EP1276163B1 (en) | Solid polymer fuel cell | |
US20090117426A1 (en) | Fuel Cell System | |
JP3416653B2 (en) | Polymer electrolyte fuel cell power generator | |
JP3889553B2 (en) | Method and apparatus for controlling fuel cell system | |
JP2002042840A (en) | Fuel cell type cogeneration system | |
JP2006127861A (en) | Fuel cell system | |
JP3939333B2 (en) | Hot water system | |
JP3992423B2 (en) | Method and apparatus for starting operation of fuel cell system | |
JP3530458B2 (en) | Method and apparatus for starting polymer electrolyte fuel cell | |
JP3789706B2 (en) | CO conversion unit and polymer electrolyte fuel cell power generation system | |
JP2004213985A (en) | Fuel cell system | |
JP4263401B2 (en) | Fuel cell power generation system and control method thereof | |
JP2001185187A (en) | Power generating system for solid polymeric fuel cell | |
JP5145313B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2003187832A (en) | Fuel cell system | |
JP2003217620A (en) | Solid polymer electrolyte fuel cell generator | |
JP2004103487A (en) | Fuel cell power generation system and operation method of the same | |
JP3679792B2 (en) | Solid polymer fuel cell power generator | |
JP2007188894A (en) | Fuel cell power generating system | |
JP2001210343A (en) | Hot water storage/hot water supply system | |
JP2001210340A (en) | Exhaust heat recovery system of solid polymer type fuel cell | |
JP3561706B2 (en) | Polymer electrolyte fuel cell power generator | |
JP2002216819A (en) | Solid polymer type fuel cell power generating device | |
JP6115230B2 (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060106 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060119 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060927 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070327 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |