JP3934798B2 - Gear strengthening device - Google Patents
Gear strengthening device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3934798B2 JP3934798B2 JP21327298A JP21327298A JP3934798B2 JP 3934798 B2 JP3934798 B2 JP 3934798B2 JP 21327298 A JP21327298 A JP 21327298A JP 21327298 A JP21327298 A JP 21327298A JP 3934798 B2 JP3934798 B2 JP 3934798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- gear
- chamber
- powder
- processing chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、歯車表面の強度を高めるための歯車の高強度化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、歯車は、使用に際して繰り返し荷重を受けるため、その歯車表面の疲労強度を高める必要がある。このため、従来より歯車表面に鋼球等を衝突させて、圧縮残留応力を付与するショットピーニングが広く行われている。
【0003】
ところが、ショットピーニングでは、ショット材として鋼球が使用されるために歯車表面が粗れてしまい、その表面粗度が低下するという不具合があった。そこで、特公平5−21711号公報に開示されているように、金属成形品を表面焼入れし、次いで、金属表面を研削した後に粒径が0.2mm〜0.6mmのガラスビーズを投射するようにした金属表面の高強度化方法が知られている。これにより、金属表面が粗れることを防止して疲労強度を向上させようとするものである。
【0004】
しかしながら、上記の従来技術では、付与される圧縮残留応力が低下して疲労強度を所望の値まで向上させることができず、しかも投射されるガラスビーズの指向性が悪いため、このガラスビーズが種々の方向に飛散して効率が著しく低下してしまうという問題があった。
【0005】
そこで、本出願人は、十分な圧縮残留応力を付与し、歯面から歯元にわたって平滑な面を得ることを可能にした歯車の高強度化装置を提案し、特許出願を行っている(特開平9−248761号公報参照)。この従来技術では、チャンバ内で、熱処理後の歯車表面に向かってノズルからガラスビーズと液体との噴流を投射する投射機構と、前記投射機構に前記液体を圧送する液体供給機構と、前記投射機構に前記ガラスビーズを所定量ずつ送り出すガラスビーズ供給機構とを備えている。これにより、ガラスビーズが指向性を有して歯車表面に正確に衝突し、この歯車表面に所望の圧縮残留応力が付与されるとともに、前記ガラスビーズの粉砕により前記歯車表面の歯面から歯元にわたって平滑な面が得られることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ガラスビーズは、金属表面である歯車表面に衝突して粉砕されるため、ミクロンオーダのガラスビーズ屑(以下、粉流屑ともいう)が処理室内に浮遊している。ところが、被処理物である歯車は、スピンドルに装着されて高速回転されており、微細な粉流屑がこの高速回転するスピンドルに付着し易く、該スピンドルに回転不良等の不具合が発生するという問題があった。
【0007】
このため、通常、処理室内で粉流屑が付着堆積する部分に向かって水を噴射することにより、前記粉流屑を除去する構造が知られている。しかしながら、処理室内には、粉流屑を含むミストが浮遊しており、この種の構造では前記ミストを有効に除去することができない。これにより、粉流屑の付着堆積を確実に解消することができず、しかも処理室を閉塞する扉を開放する際に、前記処理室内のミストが外部に漏れるおそれがあるという問題が指摘されている。
【0008】
本発明はこの種の問題を解決するものであり、チャンバ内に浮遊する粉流屑を含むミストを確実に回収するとともに、前記粉流屑の付着堆積を有効に阻止することが可能な歯車の高強度化装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る歯車の高強度化装置は、歯車表面の強度を高めるために、ケーシングにより閉塞された処理室を備え、前記処理室内に設けられ、前記歯車を位置決め保持する歯車保持機構と、前記処理室内に設けられ、前記歯車表面に向かってノズルからガラスビーズと液体との噴流を投射する投射機構と、前記ガラスビーズが前記歯車表面で粉砕して生成された粉流屑を含むミストを回収する回収機構と、前記回収機構の下流側に配置され、前記粉流屑と前記液体とが混在した排液から該粉流屑と該液体とを分別する分別機構と、を備えた歯車の高強度化装置であって、前記回収機構は、前記処理室内の壁部または天井部の少なくとも一方に配置され、該処理室内全体にシャワリングすることにより該処理室内に浮遊する前記粉流屑を含むミストに向かって液体を噴射する1以上の第1の液体噴射手段と、前記処理室内に開放される1以上の吸引口を有し、圧縮空気を導入することにより該吸引口に負圧を発生させて前記粉流屑を含むミストを吸引する吸引手段と、前記吸引口の下流側に連通するチャンバと、前記チャンバ内に設けられ、前記チャンバに導入された前記粉粒屑を含むミストに液体を噴射する1以上の第2の液体噴射手段と、を有し、前記第1の液体噴射手段から前記粉流屑を含むミストに対して前記液体を噴射し発生した排液と、前記第2の液体噴射手段から前記粉流屑を含むミストに対して前記液体を噴射し発生した排液とを管体を介して前記分別機構に導入することを特徴とする。これにより、処理室内に浮遊する粉流屑に向かって液体が有効に噴射され、この粉流屑が排液に混在して確実に回収される。
【0010】
また、本発明では、回収機構の下流側に配置され、粉流屑と液体とが混在した排液から前記粉流屑と前記液体とを分別する分別機構を備えている。従って、排液から粉流屑と液体とを確実に分離することができ、例えば、分離された粉流屑がガラスビーズの製造のために再利用される一方、分離された液体がチャンバ内の洗浄水等として使用される。これにより、資源の有効利用が容易に図られることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態に係る歯車の高強度化装置10の概略斜視説明図であり、図2は、前記高強度化装置10の正面説明図であり、図3は、前記高強度化装置10の上部拡大断面正面図である。
【0012】
高強度化装置10は、被処理物である歯車12を保持してケーシング14内のチャンバ(処理室)14a内でこの歯車12を位置決め保持する歯車保持機構16と、液体、例えば、水18とガラスビーズ20との噴流22を前記歯車12に向かって投射する投射機構24と、前記ガラスビーズ20が前記歯車12の表面で粉砕して生成された粉流屑20aを吸引して排液と共に回収する回収機構26と、前記回収された排液を前記水18と前記粉流屑20aとに分別する分別機構28とを備える。
【0013】
歯車保持機構16は、歯車12の一方の端部に接する駆動部30を設けたスピンドルユニット32と、この歯車12の他方の端部を支持する回転部34を設けた支持手段36とを備える。スピンドルユニット32は、駆動部30を回転駆動するためのサーボモータ38を設ける一方、支持手段36は、回転部34を軸線方向に進退させるシリンダ40を備え、この支持手段36は、位置調整手段42を介して軸方向に位置調整自在である。図1に示すように、位置調整手段42は手動ハンドル44を備え、この手動ハンドル44を回転操作することにより支持手段36の位置が変更される。
【0014】
投射機構24は、ケーシング14の外部に配置されるロボット100を備え、このロボット100を構成するアーム部102が、ベローズ部材103に保護された状態で前記ケーシング14内のチャンバ14aに配置される。アーム部102の先端にノズル104が装着されるとともに、このノズル104の上部側には、水18とガラスビーズ20を混合するためのミキシングチャンバ106が連結される。水18およびガラスビーズ20は、それぞれ管路108、110を介して図示しない水供給源およびホッパーに連結されている(図3参照)。
【0015】
ケーシング14には、チャンバ14aを外部に開放する開口14bが設けられ、この開口14bが二重扉120を介して開閉される(図1参照)。チャンバ14aには、回収機構26を構成する液体噴射手段200が配置される。図4および図5に示すように、液体噴射手段200は、ケーシング14の天井部14c側に配置され、チャンバ14a内に液体、例えば、水18を広角に噴射する四つの水噴射ノズル202a乃至202dを備えている。水噴射ノズル202a乃至202dは、チャンバ14a内全体をシャワリングし得るように各噴射角度および方向が設定されている。
【0016】
ケーシング14の底部14dは、一つの角部に向かって傾斜して構成されるとともに(図3参照)、この底部14dに近接して水パイプ204が配置される。図4に示すように、この水パイプ204には、ロボット100のアーム部102の下面側を洗浄するための水18を広角に噴射する水噴射ノズル206と、歯車洗浄用ノズル208a乃至208fとが設けられている。
【0017】
図3および図6に示すように、回収機構26は、ケーシング14の一側部上部に設けられる吸引口210を備え、この吸引口210に負圧発生部212が連結される。負圧発生部212には、その側部に圧縮空気供給口214を設けており、この圧縮空気供給口214から導入される圧縮空気の吹き出し作用下に前記負圧発生部212内を負圧状態にするよう機能する。負圧発生部212には、シャワリング用チャンバ216を構成するケーシング218が接続される。このケーシング218内には噴射手段220が装着されており、この噴射手段220から水18が噴射されることによってチャンバ216内でシャワリングが行われる。
【0018】
ケーシング218に管体222が接続され、この管体222がケーシング14の底部14dの最下位置に対応して接続されたジョイント管体224に接続される。このジョイント管体224は、管体226、228を介して分別機構28を構成する遠心分離器300に接続される。管体226、228間には、鉛直上方向に向かってエア管体230が連結されている。ケーシング14には、吸引口210とは反対側でかつ下部側に位置して空気導入管232が接続されている(図3参照)。
【0019】
分別機構28は、ケーシング14の下方に配置されており、この分別機構28を構成する遠心分離器300には、図7に示すように、分離された固形分である粉流屑20aを排出するスラッジ排出口302と、分離された液体である水18を排出する液体排出口304とが設けられる。スラッジ排出口302の下方には、スラッジ回収ボックス306が配置される一方、液体排出口304には、切り換え排出手段308を介して第1タンク310と第2タンク312とが選択的に連結される。
【0020】
図7および図8に示すように、第1タンク310は、比較的大容量に設定されており、粉流屑20aが完全に除去された水18を貯留するタンクである。第2タンク312は、粉流屑20aが混在した水18を貯留するタンクであって、第1タンク310よりも小容量に設定されている。
【0021】
切り換え排出手段308は、図7乃至図9に示すように、第1タンク310の上方に取付板314を介して設けられるシリンダ316を備え、このシリンダ316から水平方向に延在するロッド318には、第1受け部材320と第2受け部材322とが連結される。第1および第2受け部材320、322は、取付板314に設けられた一対のガイド324を介して進退自在に支持される。
【0022】
第1受け部材320に第1排水管326の一端が接続され、この第1排水管326の他端が第2タンク312内に配置される。第2受け部材322に第2排水管328の一端が接続され、この第2排水管328の他端は、鉛直下方向に延在して第1タンク310に配置されている受けタンク330に配置される。第1および第2受け部材320、322は、シリンダ316の作用下に液体排出口304に対応する位置に選択的に配置される。第2タンク312には、スラッジ回収ボックス306の上端側に接続された排出管332が配置されている。
【0023】
図10に示すように、第1タンク310内には、レベルセンサ334が設けられ、この第1タンク310内の水位を上限位置、放流開始位置、放流停止位置および下限位置の四位置で検出している。第1タンク310には、第1ポンプ336と第2ポンプ338とが配置され、この第1ポンプ336は、前記第1タンク310内の水18を水経路340を介してケーシング14内の液体噴射手段200に供給する供給機構342を構成している。第2ポンプ338は、第1タンク310内の水18を外部に放流する機能を有している。
【0024】
このように構成される高強度化装置10の動作について、以下に説明する。
【0025】
先ず、切削加工により歯切り加工が施された歯車12には、浸炭焼入れ処理が行われる。この浸炭焼入れ処理後の歯車12は、歯車保持機構16を構成するスピンドルユニット32の駆動部30に一端が保持された状態で、シリンダ40の作用下に支持手段36を構成する回転部34が前記歯車12側に変位してこの歯車12の他端を支持する。そして、二重扉120が閉められてケーシング14の開口14bが閉塞された状態で、スピンドルユニット32を構成するサーボモータ38が駆動されて歯車12が回転される(図3参照)。
【0026】
その際、投射機構24を構成する図示しない高圧ポンプの作用下に水18およびガラスビーズ20がそれぞれ管路108、110を介してミキシングチャンバ106に圧送される。このため、ノズル104から歯車12に向かって水18とガラスビーズ20との噴流22が指向性を有して投射される。
【0027】
さらに、ノズル104は、ロボット100を構成するアーム部102を介して所定方向、すなわち、歯車12の軸線方向に移動し、この歯車12の歯面全面にガラスビーズ20を介して圧縮残留応力が付与されるとともに、前記ガラスビーズ20が粉砕される。このガラスビーズ20の粉砕によって生成された粉流屑20aは、ケーシング14内に浮遊しており、回収機構26を構成する液体噴射手段200および負圧発生部212が駆動される。
【0028】
液体噴射手段200では、図4および図5に示すように、各水噴射ノズル202a乃至202dを介してケーシング14内のチャンバ14a内に水18が噴射され、このチャンバ14a内に浮遊している粉流屑20aおよびロボット100のアーム部102に付着している粉流屑20aを前記ケーシング14の底部14d側に強制的に排出させる。また、水パイプ204に装着されている水噴射ノズル206から水18が噴射され、この水18によってアーム部102の下部側が洗浄されるとともに、各ノズル208a乃至208fから噴射される水18を介して歯車12の洗浄作業が行われる。
【0029】
液体噴射手段200による洗浄時に発生した粉流屑20aを含む排液が、底部14dの傾斜に沿って流動し、図3および図6に示すように、ケーシング14に連結されているジョイント管体224を介して管体226、228から分別機構28を構成する遠心分離器300に送られる。
【0030】
一方、負圧発生部212が駆動されて圧縮空気供給口214から圧縮空気が導入されると、吸引口210に負圧が発生してケーシング14のチャンバ14a内に浮遊している粉流屑20aが、この吸引口210からチャンバ216に吸引されて減速される。チャンバ216では、ケーシング218に配置されている噴射手段220を介してシャワリングが行われており、粉流屑20aを含む排液が管体222からジョイント管体224、管体226および228を介して遠心分離器300に導入される一方、圧縮空気がエア管体230から外部に排出される。なお、チャンバ14a内には、空気導入管232から外部の空気が導入されている。
【0031】
遠心分離器300では、切り換え排出手段308を構成する第1受け部材320が、予め、遠心分離器300の液体排出口304に対応して配置されている(図9中、実線参照)。このため、遠心分離器300のスラッジ排出口302から固形部分である粉流屑20aがスラッジ回収ボックス306に排出される。一方、運転開始直後のために粉流屑20aを含む水18が、液体排出口304から第1受け部材320に接続されている第1排水管326に排出され、この第1排水管326から第2タンク312に導入される。
【0032】
次いで、遠心分離器供給ポンプ(図示せず)が駆動され、遠心分離器300の運転開始から所定時間経過した後、切り換え排出手段308を構成するシリンダ316が駆動される。このため、図7および図8に示すように、ロッド318を介して第1および第2受け部材320、322が矢印A方向に一体的に移動し、遠心分離器300の液体排出口304に対応して前記第2受け部材322が配置される(図9中、二点鎖線参照)。従って、遠心分離器300から排出される水18は、第2受け部材322に接続された第2排水管328を介して受けタンク330に一且排出された後、この受けタンク330を収容する第1タンク310内に貯留される。
【0033】
第1タンク310では、レベルセンサ334を介してこの第1タンク310に貯留されている水18の水位が検出され、必要に応じて第1ポンプ336と第2ポンプ338とが選択的に駆動される。図10に示すように、供給機構342を構成する第1ポンプ336が駆動されると、第1タンク310内の水18が、水経路340を介して回収機構26を構成する液体噴射手段200に送られる。これにより、水18は、チャンバ14a内に噴射されて歯車12およびアーム部102の洗浄作業やこのチャンバ14a内に浮遊する粉流屑20aの回収作業に使用される。また、第2ポンプ338が駆動されると、第1タンク310内の水18が外部に排水されることになる。
【0034】
この場合、本実施形態では、チャンバ14a内で投射機構24を介して歯車12に高強度化処理を施す際、回収機構26を構成する液体噴射手段200が駆動される。このため、各水噴射ノズル202a乃至202dを介してケーシング14内のチャンバ14a内全体にシャワリングが行われ、このチャンバ14a内に浮遊している粉流屑20aおよびロボット100のアーム部102に付着している粉流屑20aに向かって水18が有効に噴射される。
【0035】
これにより、チャンバ14a内に浮遊する粉流屑20aおよびアーム部102に付着している粉流屑20aが、排液に混在してケーシング14の底部14d側に強制的かつ確実に排出される。従って、二重扉120が開放される際に、開口14bから外部に粉流屑20aが漏れることを確実に阻止することが可能になる。
【0036】
さらに、粉流屑20aが混在した排液は、分離機構28を構成する遠心分離器300を介して水18と粉流屑20aとに分別される。このため、分別された粉流屑20aをスラッジ回収ボックス306に導入すれば、この粉流屑20aを、例えば、ガラスビーズ20の製造作業に容易に使用することができる。一方、排液から分別された水18は、第1タンク310に貯留された後、第1ポンプ336を備えた供給機構342の作用下に回収機構26に供給され、洗浄水等として再利用される。これにより、簡単な構成で、資源の有効利用が容易に図られるという効果が得られる。
【0037】
なお、本実施形態では、液体噴射手段200を構成する各水噴射ノズル202a乃至202dがケーシング14の天井部14cに装着されているが、図11に示すように、これに代替し、またはこれに追加して、前記ケーシング14の壁部14e、14fに前記各水噴射ノズル202a乃至202dを配置してもよい。
【0038】
【発明の効果】
本発明に係る歯車の高強度化装置によれば、処理室内の壁部および/または天井部に配置された液体噴射手段から前記処理室内全体にシャワリングが行われるため、該処理室内に浮遊する粉流屑に向かって液体が噴射され、この粉流屑が排液に混在されて確実に回収される。これにより、粉流屑の付着堆積を有効に回避するとともに、扉の開閉によって前記粉流屑が外部に漏れることを阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る歯車の高強度化装置の概略斜視説明図である。
【図2】前記高強度化装置の正面説明図である。
【図3】前記高強度化装置の上部拡大断面正面図である。
【図4】前記高強度化装置を構成する回収機構の部分斜視説明図である。
【図5】図4に示す回収機構の別の部分正面説明図である。
【図6】前記回収機構の別の部分斜視説明図である。
【図7】前記高強度化装置を構成する分別機構の一部分解概略斜視説明図である。
【図8】前記分別機構の平面説明図である。
【図9】前記分別機構を構成する切り換え排出手段の動作説明図である。
【図10】前記高強度化装置の流体回路説明図である。
【図11】前記回収機構を構成する液体噴射手段を壁部に装着した状態の別の部分正面説明図である。
【符号の説明】
10…高強度化装置 12…歯車
14、218…ケーシング 14a…チャンバ
14c…天井部 14e、14f…壁部
16…歯車保持機構 18…水
20…ガラスビーズ 20a…粉流屑
22…噴流 26…回収機構
28…分別機構 32…スピンドルユニット
36…支持手段 40、316…シリンダ
100…ロボット 102…アーム部
104、208a〜208f…ノズル
200…液体噴射手段
202a〜202d、206…水噴射ノズル
204…水パイプ 210…吸引口
216…チャンバ 220…噴射手段
300…遠心分離器 302…スラッジ排出口
304…液体排出口 306…スラッジ回収ボックス
308…切り換え排出手段 310、312…タンク
320、322…受け部材 326、328…排水管
332…排出管 330…受けタンク
334…レベルセンサ 336、338…ポンプ
342…供給機構[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a gear strengthening apparatus for increasing the strength of a gear surface.
[0002]
[Prior art]
Normally, gears are subjected to repeated loads during use, and therefore it is necessary to increase the fatigue strength of the gear surfaces. For this reason, hitherto, shot peening for imparting compressive residual stress by causing a steel ball or the like to collide with the gear surface has been widely performed.
[0003]
However, in shot peening, since a steel ball is used as the shot material, the gear surface is rough, and the surface roughness is reduced. Therefore, as disclosed in Japanese Patent Publication No. 5-21711, the surface of the metal molded product is quenched, and then the glass surface is ground to project glass beads having a particle size of 0.2 mm to 0.6 mm. A method for increasing the strength of a metal surface is known. As a result, the metal surface is prevented from being roughed to improve the fatigue strength.
[0004]
However, in the above-described conventional technology, the applied compressive residual stress is reduced, the fatigue strength cannot be improved to a desired value, and the directivity of the projected glass beads is poor. There was a problem that the efficiency was remarkably lowered by scattering in the direction of.
[0005]
In view of this, the present applicant has proposed a high-strength gear gearing device that has been provided with sufficient compressive residual stress to obtain a smooth surface from the tooth surface to the tooth root, and has filed a patent application. (See Kaihei 9-248761). In this prior art, a projection mechanism that projects a jet of glass beads and liquid from a nozzle toward a gear surface after heat treatment in a chamber, a liquid supply mechanism that pumps the liquid to the projection mechanism, and the projection mechanism And a glass bead supply mechanism for feeding the glass beads by a predetermined amount. As a result, the glass beads have directivity and accurately collide with the gear surface, and a desired compressive residual stress is applied to the gear surface. A smooth surface can be obtained.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the glass beads collide with the surface of the gear, which is a metal surface, and are pulverized. Therefore, micron-order glass bead waste (hereinafter also referred to as powder dust) floats in the processing chamber. However, the gear that is the object to be processed is mounted on the spindle and rotated at high speed, and fine dust particles are likely to adhere to the high-speed rotating spindle, causing problems such as rotation failure on the spindle. was there.
[0007]
For this reason, the structure which removes the said powder debris is normally known by injecting water toward the part which powder debris adheres and accumulates in a processing chamber. However, mist containing powder dust is floating in the processing chamber, and the mist cannot be effectively removed with this type of structure. As a result, it has been pointed out that there is a possibility that mist in the processing chamber may leak to the outside when the door that closes the processing chamber cannot be reliably eliminated and the door that closes the processing chamber cannot be removed. Yes.
[0008]
The present invention solves this type of problem, and reliably recovers mist containing powder dust floating in the chamber and effectively prevents adhesion of powder dust. An object is to provide a high-strength device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
Strengthening device of the gear according to the present invention, in order to increase the strength of the gear surface, e Bei processing chamber which is closed by a casing, provided in the processing chamber, a gear holding mechanism for positioning and holding the gear, provided in front Symbol processing chamber, wherein a projection mechanism for projecting a jet of glass beads and liquid from a nozzle toward the gear surface, mist the glass beads comprises said gear surface flour flow debris generated by grinding a recovery mechanism for recovering, is arranged downstream of the recovery mechanism, gears and a sorting mechanism for sorting the powder flow dust and liquid from effluent and said powder flow dust and the liquid are mixed The recovery mechanism is arranged such that the recovery mechanism is disposed on at least one of a wall portion or a ceiling portion in the processing chamber and floats in the processing chamber by showering the entire processing chamber. Including And one or more of the first liquid injection means for injecting a liquid toward the bets has one or more suction ports that are open to the processing chamber, generating a negative pressure in the suction port by introducing compressed air A suction means for sucking the mist containing the powder dust, a chamber communicating with the downstream side of the suction port, a liquid provided in the mist containing the powder dust provided in the chamber and introduced into the chamber possess 1 and more of the second liquid injection means for injecting, the a, the a first drainage from the liquid injection means to inject the liquid to the mist containing the powder flow dust generated, the second The liquid ejecting means injects the liquid from the liquid ejecting means to the mist containing the dust flakes and introduces the drained liquid into the separation mechanism through a tubular body . As a result, the liquid is effectively ejected toward the powder swarf floating in the processing chamber, and this powder swarf is mixed in the waste liquid and reliably recovered.
[0010]
Moreover, in this invention, it is arrange | positioned in the downstream of a collection | recovery mechanism, and the separation mechanism which separates the said powder waste and the said liquid from the waste liquid in which the powder waste and the liquid were mixed is provided. Therefore, it is possible to reliably separate powder waste and liquid from the drainage liquid, for example, the separated powder waste is reused for the production of glass beads, while the separated liquid is in the chamber. Used as washing water. Thereby, effective use of resources is facilitated.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a schematic perspective view of a
[0012]
The strength-
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
The bottom 14d of the
[0017]
As shown in FIGS. 3 and 6, the
[0018]
A
[0019]
The
[0020]
As shown in FIGS. 7 and 8, the
[0021]
As shown in FIGS. 7 to 9, the switching discharge means 308 includes a
[0022]
One end of the
[0023]
As shown in FIG. 10, a
[0024]
The operation of the strengthening
[0025]
First, carburizing and quenching is performed on the
[0026]
At that time, the
[0027]
Further, the
[0028]
In the liquid ejecting means 200, as shown in FIGS. 4 and 5,
[0029]
The drainage liquid containing the
[0030]
On the other hand, when the negative
[0031]
In the
[0032]
Next, a centrifuge supply pump (not shown) is driven, and after a predetermined time has elapsed from the start of operation of the
[0033]
In the
[0034]
In this case, in the present embodiment, the liquid ejecting means 200 constituting the
[0035]
As a result, the
[0036]
Further, the waste liquid mixed with the
[0037]
In this embodiment, each of the
[0038]
【The invention's effect】
According to the gear strengthening device according to the present invention, showering is performed on the entire processing chamber from the liquid ejecting means disposed on the wall and / or the ceiling of the processing chamber, so that the gear floats in the processing chamber. The liquid is ejected toward the powder dust, and this powder dust is mixed in the drainage liquid and reliably collected. Thereby, while adhering and accumulating powder dust, it can prevent that said powder dust leaks outside by opening and closing of a door.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective explanatory view of a gear strengthening device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory front view of the high-strength device.
FIG. 3 is a top enlarged cross-sectional front view of the high-strength device.
FIG. 4 is a partial perspective explanatory view of a recovery mechanism constituting the high strength device.
FIG. 5 is another partial front explanatory view of the recovery mechanism shown in FIG. 4;
FIG. 6 is another partial perspective explanatory view of the recovery mechanism.
FIG. 7 is a partially exploded schematic perspective explanatory view of a sorting mechanism constituting the high strength device.
FIG. 8 is an explanatory plan view of the sorting mechanism.
FIG. 9 is an operation explanatory view of a switching discharge means constituting the sorting mechanism.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a fluid circuit of the high-strength device.
FIG. 11 is another partial front explanatory view showing a state in which the liquid ejecting means constituting the recovery mechanism is mounted on the wall.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記処理室内に設けられ、前記歯車を位置決め保持する歯車保持機構と、
前記処理室内に設けられ、前記歯車表面に向かってノズルからガラスビーズと液体との噴流を投射する投射機構と、
前記ガラスビーズが前記歯車表面で粉砕して生成された粉流屑を含むミストを回収する回収機構と、
前記回収機構の下流側に配置され、前記粉流屑と前記液体とが混在した排液から該粉流屑と該液体とを分別する分別機構と、を備えた歯車の高強度化装置であって、
前記回収機構は、前記処理室内の壁部または天井部の少なくとも一方に配置され、該処理室内全体にシャワリングすることにより該処理室内に浮遊する前記粉流屑を含むミストに向かって液体を噴射する1以上の第1の液体噴射手段と、前記処理室内に開放される1以上の吸引口を有し、圧縮空気を導入することにより該吸引口に負圧を発生させて前記粉流屑を含むミストを吸引する吸引手段と、前記吸引口の下流側に連通するチャンバと、前記チャンバ内に設けられ、前記チャンバに導入された前記粉粒屑を含むミストに液体を噴射する1以上の第2の液体噴射手段と、を有し、
前記第1の液体噴射手段から前記粉流屑を含むミストに対して前記液体を噴射し発生した排液と、前記第2の液体噴射手段から前記粉流屑を含むミストに対して前記液体を噴射し発生した排液とを管体を介して前記分別機構に導入することを特徴とする歯車の高強度化装置。In order to increase the strength of the gear surface, it has a processing chamber closed by a casing ,
Provided in front Symbol treatment chamber, a gear holding mechanism for positioning and holding the gear,
A projection mechanism provided in the processing chamber and projecting a jet of glass beads and liquid from the nozzle toward the gear surface;
A recovery mechanism for recovering mist containing powder dust generated by grinding the glass beads on the surface of the gear;
A gear-strengthening device comprising: a separation mechanism that is disposed on the downstream side of the recovery mechanism and that separates the powder waste and the liquid from the waste liquid in which the powder waste and the liquid are mixed. And
The collection mechanism is disposed on at least one of the wall or ceiling of the processing chamber, and injects liquid toward the mist containing the powder dust floating in the processing chamber by showering the entire processing chamber. One or more first liquid ejecting means, and one or more suction ports that are opened in the processing chamber. By introducing compressed air, a negative pressure is generated in the suction ports to thereby remove the powder dust. A suction means for sucking the mist including the chamber, a chamber communicating with the downstream side of the suction port, and one or more first units that are provided in the chamber and inject liquid into the mist including the particle dust introduced into the chamber. and 2 of the liquid injection means, and possess,
The liquid is generated by ejecting the liquid from the first liquid ejecting means to the mist containing the powder debris, and the liquid is produced from the second liquid ejecting means to the mist containing the powder debris. An apparatus for increasing the strength of a gear, characterized in that the discharged waste liquid is introduced into the sorting mechanism through a pipe body .
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21327298A JP3934798B2 (en) | 1998-07-28 | 1998-07-28 | Gear strengthening device |
CA002278893A CA2278893C (en) | 1998-07-28 | 1999-07-26 | Strength-enhancing apparatus for metal part |
EP99305969A EP0976499B1 (en) | 1998-07-28 | 1999-07-27 | Strength-enhancing apparatus for metal part |
DE69914136T DE69914136T2 (en) | 1998-07-28 | 1999-07-27 | Device for increasing the strength of metal parts |
US09/362,406 US6189355B1 (en) | 1998-07-28 | 1999-07-28 | Strength-enhancing apparatus for metal part |
US10/368,603 USRE40446E1 (en) | 1998-07-28 | 2003-02-20 | Strength-enhancing apparatus for metal part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21327298A JP3934798B2 (en) | 1998-07-28 | 1998-07-28 | Gear strengthening device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000042923A JP2000042923A (en) | 2000-02-15 |
JP3934798B2 true JP3934798B2 (en) | 2007-06-20 |
Family
ID=16636365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21327298A Expired - Fee Related JP3934798B2 (en) | 1998-07-28 | 1998-07-28 | Gear strengthening device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3934798B2 (en) |
-
1998
- 1998-07-28 JP JP21327298A patent/JP3934798B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000042923A (en) | 2000-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4841301B2 (en) | Aggregate sand cleaning classification system | |
JP5317887B2 (en) | Cleaning device | |
CN215745129U (en) | Slag removal device for milling machine part machining | |
JP3934798B2 (en) | Gear strengthening device | |
CN118559922A (en) | Plastic granules impurity removal equipment | |
JP4344420B2 (en) | Strengthening device and method for strengthening metal parts | |
CN114273038B (en) | Environment protection special equipment for comprehensive utilization of solid waste | |
JP4028099B2 (en) | Gear strengthening device | |
JP7031548B2 (en) | Blasting equipment and blasting method | |
JP3676941B2 (en) | Strengthening equipment for metal parts | |
CN217368598U (en) | Mining sand blasting machine with environment-friendly dust removal function | |
CN214923544U (en) | Workpiece feeding device for sand blasting machine | |
JP2000042924A (en) | High strengthening device for gear | |
JP2000042926A (en) | Highly strengthening device for gear | |
EP0976499B1 (en) | Strength-enhancing apparatus for metal part | |
KR100285616B1 (en) | Sandblaster | |
JP2000042928A (en) | Door structure for highly strengthening device for gear | |
KR102349136B1 (en) | Portable blast device for sponge abrasive materials | |
JP2000042927A (en) | Gear holding mechanism for highly strengthening device for gear | |
JPH09248765A (en) | Device for highly strengthening toothed wheel | |
CN217860779U (en) | High-efficient automatic processing apparatus of ball is thrown to crawler-type | |
CN219787998U (en) | Shot blasting machine with shot-slag separating device for casting manufacture | |
CN221907585U (en) | Automatic alarm dredging dust removing device of pulverizer | |
CN216605389U (en) | Mine water coal slurry extraction, drying and crushing device | |
CN217513680U (en) | Sand material circulating assembly of steel pipe sand blasting machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |