Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3931853B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3931853B2
JP3931853B2 JP2003200733A JP2003200733A JP3931853B2 JP 3931853 B2 JP3931853 B2 JP 3931853B2 JP 2003200733 A JP2003200733 A JP 2003200733A JP 2003200733 A JP2003200733 A JP 2003200733A JP 3931853 B2 JP3931853 B2 JP 3931853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
air
internal combustion
combustion engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003200733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004108360A (ja
Inventor
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003200733A priority Critical patent/JP3931853B2/ja
Priority to EP03016883A priority patent/EP1384877B1/en
Priority to US10/626,734 priority patent/US6779512B2/en
Publication of JP2004108360A publication Critical patent/JP2004108360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931853B2 publication Critical patent/JP3931853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料タンク内で発生する燃料ベーパを大気中に放出することなくキャニスタに捕集し、その捕集した燃料ベーパを内燃機関の吸気通路へ適宜にパージするようにした燃料ベーパ処理装置を備えた内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、揮発性液体燃料を用いて駆動される内燃機関は、燃料ベーパ処理装置を備えている。その燃料ベーパ処理装置は、燃料タンクで発生する燃料蒸気(以下燃料ベーパという)を一時的に蓄えるキャニスタを備えている。キャニスタ内の吸着剤に捕集された燃料ベーパは適宜、そのキャニスタからパージ通路及びパージ制御弁を通じてエンジンの吸気通路へとパージされ、エンジンに吸入された空気に混入される。そして、燃料ベーパは、インジェクタから噴射された燃料とともに、内燃機関の燃焼室内で燃焼される。パージ通路に設けられたパージ制御弁は、吸気通路へパージされる燃料ベーパを含むガス(パージガス)の流量を調整する。
【0003】
一方、上記内燃機関では、その燃焼室に供給される可燃混合気の空燃比が検出され、その検出された実際の空燃比が目標空燃比に合致するように、インジェクタから噴射される燃料の量が調節される。空燃比制御を好適に行うためには、パージ通路を介して吸気通路へパージされる燃料ベーパの量を考慮して、インジェクタから燃焼室に噴射される燃料の量を制御することが必要になる。
【0004】
このように構成された内燃機関において、燃料ベーパの影響を加味した燃料噴射量の制御は、以下のようにして実施される。
まず、機関回転速度や吸入空気量等の運転状態パラメータに基づいて基本となる燃料噴射量(時間)が算出され、その基本燃料噴射量に、空燃比フィードバック補正係数、空燃比学習値、パージ空燃比補正係数、及びその他の各種運転状態に基づく補正係数を加味した最終燃料噴射量(時間)が決定される。空燃比フィードバック補正係数は、前回の燃料噴射に係る空燃比の理論空燃比に対するずれ量に対応するものであり、今回の燃料噴射に係る空燃比を理論空燃比により近似させるための補正係数である。空燃比学習値は、異なる運転領域における空燃比フィードバック制御の制御結果に基づき各運転領域ごとに学習記憶された補正係数であり、この学習値を採用することにより空燃比フィードバック制御の精度が一層高められることになる。
【0005】
一方、パージ空燃比補正係数は、燃料ベーパの燃焼室への導入による空燃比への影響を加味した補正係数であり、パージ率とベーパ濃度学習値とに基づいて算出される。ここで、パージ率とは、吸気通路内を流れる吸入空気の流量に対する同吸気通路内に導入されるパージガスの流量の割合を反映する係数である。また、ベーパ濃度学習値とは前記パージガス中のベーパ成分の濃度を反映する係数である。これら両係数を乗算したものをパージ空燃比補正係数として、空燃比の補正に用いることとなる。
【0006】
このように構成された内燃機関では、燃料ベーパがパージされているときに空燃比が目標空燃比からずれたときには、パージ空燃比補正係数を算出するためのベーパ濃度学習値の更新が行われる。この際、ベーパ濃度学習値が上記パージ率に関係なく予め定められた一定量だけ更新されると、特にパージ率が小さい状態から大きい状態になったときに空燃比が目標空燃比からずれてしまうという問題がある。
【0007】
すなわち、内燃機関の空燃比はパージ作用の影響のみによって変動するわけではなく、車両の走行状態の変化によっても変動する。従って空燃比のずれが全てパージ作用の影響によるものとして空燃比のずれ量を全てベーパ濃度学習値の更新量に反映させると、算出されたベーパ濃度学習値は実際のベーパ濃度に対してずれを生じることになる。このように算出されたベーパ濃度学習値が実際のベーパ濃度に対してずれると、パージ率が変化しないとき及びパージ率が小さくなるときには特に問題を生じないが、パージ率が小さな値から大きくなるときに問題を生ずる。
【0008】
例えば今、パージ作用の影響ではなく車両の走行状態の変化によって空燃比が目標空燃比に対し2%ずれており、パージ率が小さな値、例えば0.5%だったとする。このとき空燃比のずれが全てパージ作用の影響によるものとして空燃比のずれ量が全てベーパ濃度学習値の更新量に反映されると、算出されたベーパ濃度学習値は実際のベーパ濃度に対し単位パージ率当り4%(=2%/0.5%)のずれを生じていることになる。この場合、パージ率が0.5%に維持されていると算出されたベーパ濃度学習値は実際のベーパ濃度に対して4%ずれ続けることになる。
【0009】
ところがパージ率が例えばパージ率が0.5%から5%まで上昇したとすると、算出されたベーパ濃度学習値のずれ量は20%(=単位パージ率当りのずれ量4%×パージ率5%)となる。算出されたベーパ濃度学習値のずれ量が20%にもなると、この算出されたベーパ濃度学習値に基いて補正された燃料供給量は目標空燃比に維持するのに必要な燃料供給量に比べて大幅にずれ、これによって空燃比が目標空燃比に対して大幅にずれるという問題を生ずる。
【0010】
一方、車両の走行状態の影響によって空燃比が目標空燃比に対し2%ずれており、パージ率が大きな値、例えば5%だったとすると、このとき算出されたベーパ濃度学習値は単位パージ率当り0.4%(=2/5%)にすぎない。従ってこのときにはベーパ濃度学習値の誤差は小さく、特に問題とはならない。また、このようにパージ率が大きな値から低下したときにはベーパ濃度学習値のずれ量が次第に小さくなるので、この場合にも特に問題とはならない。すなわち、問題を生ずるのはパージ率が低いときにベーパ濃度学習値を更新するときである。
【0011】
このような問題点を解決するため、例えば特許文献1では、ベーパ濃度学習値を更新する際、パージ率が小さいときにはパージ率が大きいときに比べてベーパ濃度学習値の更新量を小さな値に設定するようにしている。これにより、車両の走行状態の影響による空燃比のずれによるベーパ濃度の誤学習を防止することができるようにしている。
【0012】
【特許文献1】
特開平10−227242号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記特許文献1に記載された技術のように、パージ率は吸気通路内を流れる吸入空気の流量に対するパージ流量の理論的な割合であって、このパージ率が小さい値であることは吸入空気量に対してパージ流量が少ない状態である。しかもこのようにパージ率が小さい値である場合には吸気通路に作用する吸気負圧も小さい。パージ流量は吸気通路に作用する吸気負圧の大きさによってその流量がばらつく。また、内燃機関毎に吸気負圧に対する圧損ばらつきがあるため、吸気負圧が小さい値となるパージ率が小さい状態においては、内燃機関毎にパージ流量がばらつくこととなる。従って、上記公報のように、パージ率が小さい値であるときに単にベーパ濃度学習値の更新量を小さな値に設定するものでは、パージ流量のばらつきが考慮されていないため、ベーパ濃度の誤学習のおそれがある。よって、パージ率が小さいときには燃料ベーパの濃度が正確に求められず、燃料噴射量の算出が不正確となり、空燃比制御の精度が低下するという問題がある。
【0014】
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、内燃機関の負荷の大きさによるパージ流量のばらつきを考慮したベーパ濃度学習を行うことができ、空燃比制御の精度を向上させることができる内燃機関の制御装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、燃料タンク内で発生する燃料ベーパを一時的に捕集するキャニスタと、その捕集した燃料ベーパを含むパージガスを内燃機関の吸気通路に発生する吸気負圧に基づいてパージするパージ手段と、目標空燃比に対する空燃比のずれ量に基づいてベーパ濃度を算出するベーパ濃度学習手段と、該ベーパ濃度学習手段により算出されたベーパ濃度に基づいて空燃比が目標空燃比となるように燃料噴射量を設定する噴射量設定手段と、を備えた内燃機関の制御装置において、前記ベーパ濃度学習手段は、前記内燃機関の負荷が大きいときには負荷が小さいときに比較して前記ベーパ濃度学習値の更新量を小さくすることを特徴とする。
【0016】
燃料ベーパのパージを実行しているときに、空燃比が目標空燃比からずれたときには、ベーパ濃度学習値が更新される。この際、内燃機関の負荷が大きいときには吸気通路に発生する吸気負圧も小さく、内燃機関毎に吸気負圧に対する圧損ばらつきがあるため、パージ流量がばらつくこととなる。
【0017】
この点に関して、上記構成によれば、内燃機関の負荷が大きいときには負荷が小さいときに比較してベーパ濃度学習値の更新量が小さくされるため、パージ流量のばらつきを考慮したベーパ濃度学習を行うことができ、空燃比制御の精度が向上する。
【0018】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記負荷が大きい状態は前記吸気通路に発生する吸気負圧が小さい状態であることを特徴とする。
【0019】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記負荷は、前記内燃機関に吸入される吸入空気量であることを特徴とする。
内燃機関に吸入される吸入空気量が大きい状態では吸気通路に発生する吸気負圧も小さく、内燃機関毎に吸気負圧に対する圧損ばらつきがあるため、パージ流量がばらつくこととなる。
【0020】
この点に関して、上記構成によれば、内燃機関の吸入空気量が大きいときには吸入空気量が小さいときに比較してベーパ濃度学習値の更新量が小さくされるため、パージ流量のばらつきを考慮したベーパ濃度学習を行うことができ、空燃比制御の精度が向上する。
【0021】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記負荷は、前記内燃機関の吸気圧力であることを特徴とする。
内燃機関の吸気圧力が大きい状態では吸気通路に発生する吸気負圧が小さく、内燃機関毎に吸気負圧に対する圧損ばらつきがあるため、パージ流量がばらつくこととなる。
【0022】
この点に関して、上記構成によれば、内燃機関の吸気圧力が大きいときには吸気圧力が小さいときに比較してベーパ濃度学習値の更新量が小さくされるため、パージ流量のばらつきを考慮したベーパ濃度学習を行うことができ、空燃比制御の精度が向上する。
【0023】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置において、前記ベーパ濃度学習手段は、さらに、前記パージ手段によってパージされるパージ流量のパージ率が小さいときにはパージ率が大きいときに比較して前記ベーパ濃度学習値の更新量を小さくすることを特徴とする。
【0024】
パージ率が小さいとき、すなわちパージ流量が小さいときに学習したベーパ濃度学習値にずれがあると、パージ率が変化して大きくなったときにベーパ濃度学習値が大幅にずれ、空燃比が目標空燃比から大幅にずれることになる。
【0025】
この点に関して、上記構成によれば、パージ率が小さいときにはパージ率が大きいときに比べてベーパ濃度学習値の更新量を小さな値に設定するようにしているため、ベーパ濃度の誤学習を抑制することができるようになる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る内燃機関の制御装置を具体化した実施の形態を図面を参照して説明する。
【0027】
図1は、本実施の形態に係る燃料ベーパ処理装置を備えた自動車のエンジンシステムを示す概略構成図である。同システムは燃料を収容するための燃料タンク1を備える。
【0028】
燃料タンク1に内蔵されるポンプ4から延びるメインライン5はデリバリパイプ6に接続される。このデリバリパイプ6に設けられた複数のインジェクタ7はエンジン8に設けられた複数の気筒(図示略)に対応して配置される。デリバリパイプ6から延びるリターンライン9は燃料タンク1に接続される。ポンプ4から吐出された燃料はメインライン5を通ってデリバリパイプ6に至り、各インジェクタ7へと分配される。各インジェクタ7は電子制御装置(ECU)31による制御のもとにエンジン8の各気筒へ燃料を噴射供給する。
【0029】
吸気通路10はエアクリーナ11及びサージタンク10aを含む。エアクリーナ11を通って浄化された空気は吸気通路10に導入される。各インジェクタ7から噴射された燃料とこの導入される空気との混合気はエンジン8の各気筒に供給され、燃焼に供される。デリバリパイプ6において各インジェクタ7へ分配されることなく余った燃料は、上記リターンライン9を通って燃料タンク1に戻される。燃焼後の排気ガスはエンジン8の各気筒から排気通路12を通って外部へ排出される。
【0030】
燃料ベーパ処理装置は燃料タンク1で発生する燃料ベーパを大気中に放出させることなく捕集して処理する。この処理装置は燃料タンク1で発生するベーパをベーパライン13を通じて捕集するキャニスタ14を有する。キャニスタ14の中は活性炭等の吸着剤15により占められる部分と、その吸着剤15の上下に位置する空間14a,14bとを含む。
【0031】
キャニスタ14に設けられた第1大気弁16は逆止弁よりなる。この大気弁16は、キャニスタ14の内圧が大気圧よりも小さいときに開いてキャニスタ14に対する外気(大気圧)の導入を許容し、その逆方向の気体の流れを阻止する。この大気弁16から延びるエアパイプ17はエアクリーナ11に接続される。従って、キャニスタ14にはエアクリーナ11により浄化された外気が導入される。キャニスタ14の内部に設けられた第2大気弁18も逆止弁よりなる。この大気弁18はキャニスタ14の内圧が大気圧よりも大きくなったときに開いてキャニスタ14からアウトレットパイプ19に対する気体(内圧)の導出を許容し、その逆方向の気体の流れを阻止する。
【0032】
キャニスタ14に設けられたベーパ制御弁20は燃料タンク1からキャニスタ14へ流れるベーパを制御する。この制御弁20は前記ベーパライン13を含む燃料タンク1の側の内圧(以下タンク側内圧という)と、キャニスタ14の側の内圧(以下キャニスタ側内圧という)との差に基づいて開かれることにより、キャニスタ14に対するベーパの流入を許容する。
【0033】
キャニスタ14から延びるパージライン21はサージタンク10aに連通している。キャニスタ14はベーパライン13を通じて導入される気体中の燃料成分だけを吸着剤15に吸着させて捕集し、燃料成分を含まない気体だけを大気弁18が開いたときにアウトレットパイプ19を通じて外部へ排出する。エンジン8の運転時には、吸気通路10で発生する吸気負圧がパージライン21に作用する。この状態で、パージライン21に設けられたパージ制御弁22が開弁されると、キャニスタ14に捕集された燃料ベーパ、及び燃料タンク1からキャニスタ14に導入されて吸着剤15に吸着されることのない燃料ベーパが、そのパージライン21を通じて吸気通路10へパージされる。パージ制御弁22は電気信号の供給を受けて弁体を移動させる電磁弁であり、その開度がECU31によってデューティ制御されることにより、パージライン21を通過するベーパを含むパージガスの流量をエンジン8の運転状態に応じて調整する。
【0034】
各種センサ25〜30は、エンジン8の運転状態を検出する。吸気通路10内のスロットル25a近傍に設けられたスロットルセンサ25は、アクセルペダルの踏込み量に対応したスロットル開度TAを検出し、その開度TAに応じた信号を出力する。エアクリーナ11の近傍に設けられた吸気温センサ26は吸気通路10に吸入される空気の温度(吸気温度)THAを検出し、その温度THAに応じた信号を出力する。同エアクリーナ11の近傍に設けられた吸気量センサ27は吸気通路10に吸入される空気量(吸気量)Qを検出し、その吸気量Qに応じた信号を出力する。エンジン8に設けられた水温センサ28はエンジンブロック8aの内部を流れる冷却水の温度(冷却水温)THWを検出し、その温度THWに応じた信号を出力する。エンジン8に設けられたクランク角センサ(回転速度センサ)29はエンジン8のクランクシャフト8bの回転速度(エンジン回転数)NEを検出し、その回転速度NEに応じた信号を出力する。排気通路12に設けられた酸素センサ30は排気通路12を通過する排気ガス中の酸素濃度を検出し、その濃度の高さに応じた信号を出力する。
【0035】
ECU31は、これら各種センサ25〜30から出力される信号を入力する。また、同ECU31は、エンジン8における混合気の空燃比がエンジン8の運転状態に適した目標空燃比となるように、各インジェクタ7から噴射される燃料量を制御するための空燃比制御を実行する。
【0036】
さらに、ECU31はエンジン8の運転状態に適したパージ流量に制御すべく、パージ制御弁22の開閉制御を行う。すなわち、上記各種センサの信号からエンジン8運転状態を判断し、更にその判断に基づいて、パージ制御弁22の開閉をデューティ制御する。ここで、キャニスタ14から吸気通路10へパージされるベーパはエンジン8における混合気の空燃比に影響をおよぼす。そのため、ECU31はエンジン8の運転状態に応じてパージ制御弁22の開度を決定する。
【0037】
加えて、ECU31はパージ処理が実行されているときに、空燃比制御の制御結果と、酸素センサ30により検出される酸素濃度値に基づき、パージガス中の燃料ベーパの濃度(以下、ベーパ濃度)を学習する。前述のように、空燃比が小さくなった場合(リッチ)、エンジン8の排気ガス中に含まれるCO等の濃度が増加し、酸素濃度が減少する。そこで、ECU31は、酸素センサ30により検出される排気ガス中の酸素濃度の値に基づき、ベーパ濃度値FGPGを学習する。言い換えれば、ECU31は、目標空燃比に対する検出空燃比のずれに基づき、ベーパ濃度値FGPGを求める。ECU31は、このベーパ濃度値FGPGに基づきパージ制御弁22の開度に相当するデューティ比DPGの値を決定し、その値に応じた駆動パルス信号を制御弁22に出力する。
【0038】
またECU31は、基本的にはエンジン8の運転状態に応じて予め設定されている基本燃料噴射量(時間)TPを、前記ベーパ濃度値FGPGや、空燃比フィードバック制御により算出される空燃比フィードバック補正係数FAF等を加味して補正し、最終的な目標燃料噴射量(時間)TAUを決定する。
【0039】
図2のブロック図に示すように、ECU31は中央処理装置(CPU)32、読み出し専用メモリ(ROM)33、ランダムアクセスメモリ(RAM)34、バックアップRAM35及びタイマカウンタ36等を備える。ECU31はこれら各部32〜36と、外部入力回路37と、外部出力回路38等とをバス39により接続してなる論理演算回路を構成する。ここで、ROM33は空燃比制御及びパージ制御等に関する所定の制御プログラム等を予め記憶する。RAM34はCPU32の演算結果等を一時記憶する。バックアップRAM35はバッテリバックアップされた不揮発性のRAMであり、書き込まれたデータをECU31の非能動時(電源オフ時)においても保存する。タイマカウンタ36は同時に複数の計時動作を行うことができる。外部入力回路37はバッファ、波形成形回路、ハードフィルタ(電気抵抗及びコンデンサよりなる回路)及びA/D変換器等を含む。外部出力回路38は駆動回路等を含む。各種センサ25〜30は外部入力回路37につながる。上記インジェクタ7やパージ制御弁22等は外部出力回路38につながる。
【0040】
CPU32は外部入力回路37を介して入力される各種センサ25〜30の検出信号を読み込む。CPU32はそれら入力値に基づき空燃比フィードバック制御、空燃比学習、パージ制御、ベーパ濃度学習、及び燃料噴射制御等を実行する。
【0041】
図3は前記ECU31にて実行される内燃機関の空燃比制御手順のメインルーチンを示すフローチャートである。ECU31は、予め決定された周期毎にメインルーチンを実行する。メインルーチンの実行を開始すると、まずステップ100にて、空燃比制御の基礎となる補正係数であるフィードバック補正係数FAFを算出する。続くステップ102において、ECU31は、空燃比を学習する。次に、ステップ104において、ECU31は、ベーパ濃度の学習及び燃料噴射時間の算出を行う。
【0042】
以下に、図3のステップ100,102,104の各々で実行される処理内容を詳細に説明する。先ず、図4は、図3のステップ100で実行されるフィードバック補正係数FAF算出ルーチンを示すフローチャートである。図4に示すように、まず初めにステップ110において空燃比のフィードバック制御条件が成立しているかどうかが判別される。フィードバック制御条件が成立していないときにはステップ136に進んでフィードバック補正係数FAFが1.0に固定され、次いでステップ138においてフィードバック補正係数FAFの平均値FAFAV(後述する)が1.0に固定される。次いでステップ134に進む。
【0043】
これに対してステップ110においてフィードバック制御条件が成立しているときにはステップ112に進む。
ステップ112では酸素センサ30の出力電圧Vが0.45(V)以上かどうか、すなわち混合気の空燃比が目標空燃比(例えば理論空燃比)以下であるか否かが判別される。なお、これ以降、空燃比が目標空燃比より低いことを、単に混合気がリッチであると言う。また、空燃比が目標空燃比より高いことを、単に混合気がリーンであると言う。出力電圧V≧0.45(V)のとき、即ち混合気がリッチのときにはステップ114に進んで前回の処理サイクル時に混合気がリーンであったかどうかが判別される。前回の処理サイクル時に混合気がリーンのとき、即ちリーンからリッチに変化したときにはステップ116に進んで、現在のフィードバック補正係数FAFがFAFLとして保持され、ステップ118に進む。ステップ118では現在のフィードバック補正係数FAFから予め定められたスキップ値Sを減算した結果が、新たなフィードバック補正係数FAFとして設定される。従って、フィードバック補正係数FAFはスキップ値Sだけ急激に減少する。
【0044】
一方、ステップ112において出力電圧V<0.45(V)であると判断されたとき、即ち混合気がリーンのときにはステップ126に進んで前回の処理サイクル時に混合気がリッチであったかどうかが判別される。前回の処理サイクル時に混合気がリッチのとき、即ちリッチからリーンに変化したときにはステップ128に進んで、現在のフィードバック補正係数FAFがFAFRとして保持され、ステップ130に進む。ステップ130では現在のフィードバック補正係数FAFに前記スキップ値Sを加算した結果が、新たなフィードバック補正係数FAFとして設定される。従って、フィードバック補正係数FAFはスキップ値Sだけ急激に増大する。
【0045】
前記ステップ118或いはステップ130からステップ120に進むと、現在保持されているFAFLとFAFRとの合計を2で割った結果が、前記平均値FAFAVとして設定される。つまり、平均値FAFAVは、変動するフィードバック補正係数FAFの平均値を示す。次いでステップ122ではスキップフラグがセットされる。次いでステップ134に進む。
【0046】
一方、ステップ114において前回の処理サイクル時には混合気がリッチであったと判別されたときはステップ124に進んで、現在のフィードバック補正係数FAFから積分値K(K≪S)が減算され、次いでステップ134に進む。従って、フィードバック補正係数FAFは徐々に減少する。また、ステップ126において前回の処理サイクル時にはリーンであったと判別されたときはステップ132に進んで、現在のフィードバック補正係数FAFに積分値K(K≪S)が加算され、次いでステップ134に進む。従って、フィードバック補正係数FAFは徐々に増大する。
【0047】
ステップ134ではフィードバック補正係数FAFが上限値1.2と下限値0.8との間の値に制御される。即ち、フィードバック補正係数FAFが1.2と0.8との間の値であれば、フィードバック補正係数FAFの値がそのまま採用される。しかし、フィードバック補正係数FAFが1.2よりも大きい場合には1.2に設定され、0.8よりも小さい場合には0.8に設定されるステップ134が終了すると、フィードバック補正係数FAF算出ルーチンを終了する。
【0048】
なお、図5は空燃比が目標空燃比に維持されているときの酸素センサ30の出力電圧Vとフィードバック補正係数FAFとの関係を示すグラフである。図5に示されるように酸素センサ30の出力電圧Vが基準電圧、例えば0.45(V)よりも低い値から基準電圧よりも高い値に変化すると、即ち混合気がリーンからリッチに変化すると、フィードバック補正係数FAFはスキップ値Sだけ急激に低下され、次いで積分値Kでもって徐々に減少される。これに対して酸素センサ30の出力電圧Vが基準電圧よりも高い値から低い値に変化すると、即ち混合気がリッチからリーンに変化すると、フィードバック補正係数FAFはスキップ値Sだけ急激に増大され、次いで積分値Kでもって徐々に増大される。
【0049】
燃料噴射量は、フィードバック補正係数FAFが小さくなると減少し、フィードバック補正係数FAFが大きくなると増大する。混合気がリッチになるとフィードバック補正係数FAFが減少されるので、燃料噴射量が減少される。混合気がリーンになるとフィードバック補正係数FAFが増大されるために燃料噴射量が増大される。その結果、空燃比は目標空燃比(理論空燃比)に制御されることになる。図5に示されるように、フィードバック補正係数FAFは基準値、即ち1.0を中心として変動する。
【0050】
また、図5においてFAFLは混合気がリーンからリッチになったときのフィードバック補正係数FAFの値を示しており、FAFRは混合気がリッチからリーンになったときのフィードバック補正係数FAFの値を示している。
【0051】
図6は、図3のステップ102で実行される空燃比学習ルーチンを示すフローチャートである。図6に示すように、まず初めにステップ150において空燃比の学習条件が成立しているかどうかが判別される。空燃比の学習条件が成立していないときにはステップ166にジャンプし、空燃比の学習条件が成立しているときにはステップ152に進む。ステップ152ではスキップフラグ(図4のステップ122参照)がセットされているかどうかが判別され、スキップフラグがセットされていないときにはステップ166にジャンプする。これに対してスキップフラグがセットされているときにはステップ154に進んでスキップフラグがリセットされ、次いでステップ156に進む。即ち、図5のステップ118でフィードバック補正係数FAFからスキップ値Sが減算された場合、或いは図5ステップ130でフィードバック補正係数FAFにスキップ値Sが加算された場合には、ステップ156に進むことになる。以下、フィードバック補正係数FAFがスキップ値S分だけ急変することを、フィードバック補正係数FAFがスキップされると言う。
【0052】
ステップ156ではパージ率PGRが零であるかどうか、即ち燃料ベーパのパージが行われているかどうか(パージ制御弁22が開いているか否か)が判別される。パージ率PGRとは、吸気通路10内を流れる吸入空気の流量に対するパージガスの流量をいう。パージ率PGRが零でないとき、即ちパージが行われているときには、図8に示されるベーパ濃度の学習ルーチンへ進む。これに対してパージ率PGRが零のとき、即ちパージが行われていないときにはステップ158に進んで空燃比の学習が行われる。
【0053】
即ち、まず初めにステップ158においてフィードバック補正係数の平均値FAFAVが1.02以上であるかどうかが判別される。平均値FAFAV≧1.02のときにはステップ164に進んで空燃比の学習値KGjに一定値Xが加算される。なお、ECU31のRAM34には、異なる複数の機関負荷領域にそれぞれ対応して、複数個の学習領域jが予め定められており、各学習領域jに対してそれぞれ空燃比の学習値KGjが格納される。従ってステップ164では、現在の機関負荷に対応する学習領域j内の学習値KGjが更新される。次いでステップ166に進む。
【0054】
一方、ステップ158においてフィードバック補正係数の平均値FAFAV<1.02であると判別されたときにはステップ160に進んで平均値FAFAVが0.98以下であるかどうかが判別される。平均値FAFAV≦0.98のときにはステップ162に進んで機関負荷に対応する学習領域j内の学習値KGjから一定値Xが減算される。一方、ステップ160においてFAFAV>0.98であると判別されたとき、即ち平均値FAFAVが0.98と1.02との間にあるときには空燃比の学習値KGjを更新することなくステップ166にジャンプする。
【0055】
ステップ166では機関始動中であるかどうかが判別され、機関始動中のときにはステップ168に進んで、初期化処理が実行される、具体的にはベーパ濃度値FGPGが零とされ、パージ実行時間カウント値CPGRがクリアされる。次いで図9に示される燃料噴射時間の算出ルーチンに進む。一方、始動時でない場合には図9に示される燃料噴射時間の算出ルーチンに直接進む。
【0056】
図8は図3のステップ104で実行されるベーパ濃度学習ルーチンを示すフローチャートであり、図9は同じく図3のステップ104で実行される燃料噴射時間算出ルーチンを示すフローチャートである。
【0057】
図8のベーパ濃度学習ルーチンを説明する前に、図7のグラフを参照してベーパ濃度学習の考え方について説明する。ベーパ濃度の学習はベーパ濃度を正確に求めることから始まる。ベーパ濃度値FGPGの学習の過程が、図7に示されている。
【0058】
パージ空燃比補正係数(以下、パージA/F補正係数と記載する)FPGは燃焼室に導入される燃料ベーパの量を反映する係数であり、ベーパ濃度値FGPGにパージ率PGRを乗算することによって得られる。ベーパ濃度値FGPGは、フィードバック補正係数FAFがスキップ値S分だけ変化する毎に(図4のステップ118,130参照)、次式(1),(2)に基づいて算出される。
【0059】
【数1】
tFG←{(1−FAFAV)/PGR}×KRPG …(1)
FGPG←FGPG+tFG …(2)
値FAFAVは、図4のステップ120で説明したように、フィードバック補正係数FAFの平均値を示している。値KRPGは、更新量補正係数であり、更新量補正係数KRPGは図14に示されるように、パージ率PGR及び負荷率KLOADによるマップに基づいて算出される。この更新量補正係数KRPGのマップは予めROM33内に記憶されている。なお、負荷率KLOADは、エンジン8への最大吸入空気量に対するその運転状態における吸入空気量の割合である。負荷率KLOADが大きい状態は吸気圧力が大きい状態であり、吸気負圧は小さくなる。逆に、負荷率KLOADが小さい状態は吸気圧力が小さい状態であり、吸気負圧は大きくなる。この更新量補正係数KRPGは、負荷率KLOADが大きい値、すなわち吸気負圧が小さい値であるほど小さい値が採用され、負荷率KLOADが小さい値、すなわち吸気負圧が大きい値であるほど1.0に近づくような大きい値が採用される。また、更新量補正係数KRPGは、パージ率PGRが大きい値であるほど大きい値が採用され、パージ率PGRが小さい値であるほど小さい値が採用される。
【0060】
すなわち、パージ率PGRは吸気通路10内を流れる吸入空気量に対するパージ流量の理論的な割合であって、このパージ率PGRが小さい値であることは吸入空気量に対してパージ流量が少ない状態である。しかもこのようにパージ率が小さい値である場合には吸気通路10に作用する吸気負圧も小さい。図15に示されるように、負荷率KLOADが大きい、すなわち吸気負圧が小さいほど、パージ制御弁22における圧損のばらつきが大きくなり、パージ制御弁22を全開としたときのパージ流量KPQのばらつきが大きくなる。また、エンジン8毎に吸気負圧に対するパージ制御弁22の圧損ばらつきがあるため、吸気負圧が小さい値となるパージ率が小さい状態においては、エンジン8毎にパージ制御弁22を介してパージされるパージ流量がばらつくこととなる。従って、パージ率PGRが小さい値であるときに単にベーパ濃度学習値FGPGの更新量を小さな値に設定していたのでは、パージ流量のばらつきが考慮されておらず、ベーパ濃度の誤学習のおそれがある。そのため、本実施形態では更新量補正係数KRPGは図14に示されるように、パージ率PGR及び負荷率KLOADによるマップに基づいて算出される。
【0061】
そして、この平均値FAFAV、パージ率PGR及び更新量補正係数KRPGに基づき、ベーパ濃度値FGPGの更新量tFGが求められる。そして、フィードバック補正係数FAFがスキップ値S分だけ変化する毎に、求められた更新量tFGがベーパ濃度値FGPGに加算される。
【0062】
図7に示すように、パージが開始されると混合気がリッチとなるために、空燃比を理論空燃比とすべくフィードバック補正係数FAFが小さくなる。時刻t1において、酸素センサ30の検出結果に基づき混合気がリッチからリーンに切替ったと判断されると、フィードバック補正係数FAFは増大される。パージが開始されてから時刻t1に至るまでのフィードバック補正係数FAFの変化量ΔFAFは、パージによる空燃比の変動量を表しており、この変化量ΔFAFは時刻t1におけるベーパ濃度を表わしている。
【0063】
時刻t1に達すると空燃比は理論空燃比に維持される。その後、空燃比が理論空燃比に維持された状態でフィードバック補正係数FAFの平均値FAFAVを1.0まで戻すべく、ベーパ濃度値FGPGが、フィードバック補正係数FAFがスキップ値S分だけ変化する毎に徐々に更新される。ベーパ濃度値FGPGの一回当りの更新量tFGは、前記の式(1)に示されるように、{(1−FAFAV)/PGR}×KRPGで表される。
【0064】
図7に示されるように、ベーパ濃度値FGPGの更新が数回繰返されると、フィードバック補正係数FAFの平均値FAFAVは1.0に戻り、その後はベーパ濃度値FGPGは一定となる。ベーパ濃度値FGPGが一定になるということは、このベーパ濃度値FGPGが実際のベーパ濃度を正確に表わしていることを意味しており、言い換えればベーパ濃度の学習が完了したことを意味している。
【0065】
一方、燃焼室に導入される燃料ベーパ量は、単位パージ率当りのベーパ濃度値FGPGにパージ率PGRを乗算した値によって反映される。従って、燃料ベーパ量を反映するパージA/F補正係数FPG(=FGPG・PGR)は、図7に示されるようにベーパ濃度値FGPGが更新される毎に更新され、パージ率PGRが増大するにつれて増大する。
【0066】
パージ開始後におけるベーパ濃度の学習が一旦完了した後においても、ベーパ濃度が変化すればフィードバック補正係数FAFは1.0からずれる。このときにも、上記式1を用いて、ベーパ濃度値FGPGの更新量tFGが算出される。
【0067】
続いて、図8のベーパ濃度学習ルーチンについて説明する。図8のベーパ濃度学習ルーチンは、上述した図6のステップ156においてパージが行われていると判断されたときに開始される。図8に示すように、まず初めにステップ180において、フィードバック補正係数FAFの平均値FAFAVが所定範囲内にあるかどうか、即ち1.02>FAFAV>0.98であるかどうかが判別される。1.02>FAFAV>0.98であるときにはステップ186に進んで更新量tFGが零とされ、次いでステップ188に進む。従ってこのときにはベーパ濃度値FGPGは更新されない。
【0068】
一方、ステップ180においてFAFAV≧1.02であるか又はFAFAV≦0.98であるときには、ステップ182に進んで、図14に示されるように、パージ率PGR及び負荷率KLOADによるマップに基づいて更新量補正係数KRPGが算出される。
【0069】
次にステップ184に進んで、前記ステップ182にて求められた更新量補正係数KRPGを用いて上記式(1)に基づき更新量tFGが算出される。次いでステップ188に進む。ステップ188ではベーパ濃度値FGPGに更新量tFGが加算される。次いでステップ190ではベーパ濃度値FGPGの更新回数を表している更新回数カウンタCFGPGが1だけインクリメントされる。次いで図9に示される燃料噴射時間の算出ルーチンに進む。
【0070】
次に、図9の燃料噴射時間算出ルーチンについて説明する。
まず初めにステップ200において機関負荷Q/N及び機関回転速度NEに基づき基本燃料噴射時間TPが算出される。なお、基本燃料噴射時間TPは、空燃比を目標空燃比とするのに必要な、実験により求められた噴射時間であって、この基本燃料噴射時間TPは機関負荷Q/N(吸入空気量Q/機関回転速度NE)及び機関回転速度NEの関数として予めROM33内に記憶されている。
【0071】
次いでステップ202では暖機増量等のための補正係数FWが算出される。この補正係数FWは、例えば、エンジン8の暖機運転時或いは車両加速時において燃料噴射量を増量するために用いられる。この補正係数FWは、増量補正する必要がないときには1.0となる。
【0072】
次いでステップ204ではベーパ濃度値FGPGにパージ率PGRを乗算することによってパージ空燃比補正係数FPGが算出される。このパージA/F補正係数FPGはエンジン8の運転が開始されてからパージが開始されるまでの間はゼロとされ、パージの開始後は燃料ベーパの濃度が高くなるほど大きくなる。なお、エンジン8の運転中においてパージが一時的に停止されたときは、パージの停止期間中、パージA/F補正係数FPGはゼロとされる。
【0073】
次いでステップ206では次式3に基づいて燃料噴射時間TAUが算出され、燃料噴射時間算出ルーチンを終了する。
【0074】
【数2】
TAU←TP・FW・(FAF+KGj−FPG) …(3)
上述したように、フィードバック補正係数FAFは酸素センサ30の出力信号に基づいて空燃比を目標空燃比に制御するためのものである。目標空燃比としてはどのような空燃比を用いてもよいが、本実施形態では目標空燃比が理論空燃比とされており、従って以下目標空燃比を理論空燃比とした場合について説明する。酸素センサ30は空燃比が過濃側のとき、即ち混合気がリッチのとき0.9(V)程度の出力電圧を発生し、空燃比が希薄側のとき、即ち混合気がリーンのとき0.1(V)程度の出力電圧を発生する。
【0075】
図10は、図3のメインルーチンに対して割り込み実行される割り込みルーチンを示すフローチャートである。この割り込みルーチンは、パージ制御弁22に対して出力される駆動パルス信号のデューティ比DPGを計算すべく予め定められた計算周期に対応して実行される。図10に示すように、ECU31は、割り込みルーチンを開始すると、まずステップ210においてパージ率を算出する。次いで、ECU31は、ステップ212においてパージ制御弁22の駆動処理を行う。
【0076】
以下に、図10のステップ210,212の各々で実行される処理内容を詳細に説明する。先ず、図11及び図12は、図10のステップ210で実行されるパージ率算出ルーチンを示すフローチャートである。
【0077】
図11に示すように、まず初めにステップ220において、前記デューティ比DPGの計算時期かどうかが判別される。デューティ比DPGの計算時期でないときには、このままパージ率算出ルーチンを終了する。これに対してデューティ比DPGの計算時期であるときにはステップ222に進んでパージ条件1が成立しているかどうか、例えばエンジン8の暖機が完了したかどうかが判別される。パージ条件1が成立していないときにはステップ242に進んで初期化処理が行われ、次いでステップ244ではデューティ比DPGおよびパージ率PGRが零とされ、パージ率算出ルーチンを終了する。ステップ222においてパージ条件1が成立しているときにはステップ224に進んでパージ条件2が成立しているかどうかが判別される。例えば、空燃比のフィードバック制御が行われており、且つ燃料の供給が行われている場合、パージ条件2が成立していると判定される。パージ条件2が成立していないときにはステップ244に進み、パージ条件2が成立しているときにはステップ226に進む。
【0078】
ステップ226では全開パージ流量KPQと吸入空気量Gaとの比である全開パージ率PG100が算出される。ここで全開パージ流量KPQはパージ制御弁22を全開にしたときのパージ流量を表わしており、吸入空気量Gaは吸気量センサ27(図1)により検出される。全開パージ率PG100は、例えば機関負荷Q/N(吸入空気量Ga/機関回転速度NE)及び機関回転速度NEの関数として、マップの形で予めROM33内に記憶されている。
【0079】
機関負荷Q/Nが低くなるほど吸入空気量Gaに対する全開パージ流量KPQは大きくなり、全開パージ率PG100も機関負荷Q/Nが低くなるほど大きくなる。また機関回転速度Neが低くなるほど吸入空気量Gaに対する全開パージ流量KPQは大きくなるので、全開パージ率PG100は機関回転速度Neが低くなるほど大きくなる。
【0080】
次いでステップ228ではフィードバック補正係数FAFが上限値KFAF15(=1.15)と下限値KFAF85(=0.85)との間にあるかどうかが判別される。KFAF15>FAF>KFAF85のときには、即ち空燃比が理論空燃比にフィードバック制御されているときにはステップ230に進む。ステップ230ではパージ率PGRに一定値KPGRuを加算することによって目標パージ率tPGR(←PGR+KPGRu)が算出される。即ち、KFAF15>FAF>KFAF85のときには目標パージ率tPGRが徐々に増大される。なお、この目標パージ率tPGRに対しては上限値P(Pは例えば6%)が設定されており、従って目標パージ率tPGRは上限値Pまでしか上昇できない。次いで図12のステップ234に進む。
【0081】
一方、図11のステップ228においてFAF≧KFAF15であるか又はFAF≦KFAF85であると判別されたときにはステップ232に進み、パージ率PGRから一定値KPGRdを減算することによって目標パージ率tPGR(←PGR−KPGRd)が算出される。即ち、燃料ベーパのパージに起因して空燃比を理論空燃比に維持しえないときには目標パージ率tPGRが減少される。なお、目標パージ率tPGRに対しては下限値T(T=0%)が設定されている。次いで図12のステップ234に進む。
【0082】
図12に示すように、ステップ234では目標パージ率tPGRを全開パージ率PG100により除算することによって、パージ制御弁22に対して出力される駆動パルス信号のデューティ比DPG(←(tPGR/PG100)・100)が算出される。従って、デューティ比DPG、即ちパージ制御弁22の開弁量は全開パージ率PG100に対する目標パージ率tPGRの割合に応じて制御されることになる。その結果、目標パージ率tPGRがどのようなパージ率であったとしても機関の運転状態にかかわらず実際のパージ率が目標パージ率に維持される。
【0083】
例えば今、目標パージ率tPGRが2%であり、現在の運転状態における全開パージ率PG100が10%であったとすると駆動パルスのデューティ比DPGは20%となり、このときの実際のパージ率は2%となる。次いで運転状態が変化し、変化後の運転状態における全開パージ率PG100が5%になったとすると駆動パルスのデューティ比DPGは40%となり、このときの実際のパージ率は2%となる。即ち、目標パージ率tPGRが2%であれば機関の運転状態にかかわらずに実際のパージ率は2%となり、目標パージ率tPGRが変化して4%になれば機関の運転状態にかかわらずに実際のパージ率は4%に維持される。
【0084】
次いでステップ236では全開パージ率PG100にデューティ比DPGを乗算することによって理論パージ率PGR(←PG100・(DPG/100))が算出される。即ち、前述したようにデューティ比DPGは(tPGR/PG100)・100で表わされるので、目標パージ率tPGRが全開パージ率PG100よりも大きくなると、算出されるデューティ比DPGは100%より大きくなる。しかしながらデューティ比DPGは実際には100%より大きくならず、算出されるデューティ比DPGが100%より大きい場合にはデューティ比DPGは100%とされる。そのため、理論パージ率PGRは目標パージ率tPGRよりも小さくなる場合がある。この理論パージ率PGRが、上記した図8のステップ182での更新量補正係数KRPGの算出、図8のステップ184での更新量tFGの算出、図9のステップ204でのパージA/F補正係数FPGの算出、及び図11のステップ230,232での目標パージ率tPGRの算出等に用いられる。
【0085】
次いでステップ238ではデューティ比DPGがDPGOとされ、パージ率PGRがPGROとされる。次いでステップ240ではパージが開始されてからの時間を表しているパージ実行時間カウント値CPGRが1だけインクリメントされ、パージ率算出ルーチンを終了する。
【0086】
図13は、図10のステップ212で実行されるパージ制御弁22の駆動処理ルーチンを示すフローチャートである。図13に示すように、まず初めにステップ250においてパージ制御弁22に出力される駆動パルス信号YEVPの立上り時期であるかどうかが判別される。駆動パルス信号YEVPの立上り時期であるときにはステップ252に進んでデューティ比DPGが零であるかどうかが判別される。DPG=0のときにはステップ260に進んで駆動パルス信号YEVPがオフとされる。これに対してDPG=0でないときにはステップ254に進んで駆動パルス信号YEVPがオンにされる。次いでステップ256では現在の時刻TIMERにデューティ比DPGを加算することによって駆動パルス信号YEVPのオフ時刻TDPG(←DPG+TIMER)が算出され、パージ制御弁駆動処理ルーチンを終了する。
【0087】
一方、ステップ250において駆動パルス信号YEVPの立上り時期ではないと判別されたときにはステップ258に進んで現在の時刻TIMERが駆動パルス信号YEVPのオフ時刻TDPGであるかどうかが判別される。TDPG=TIMERになるとステップ260に進んで駆動パルス信号YEVPがオフとされてパージ制御弁駆動処理ルーチンを終了し、一方、TDPG=TIMERでないときは、そのままパージ制御弁駆動処理ルーチンを終了する。
【0088】
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような効果を得ることができる。・ 本実施形態では、燃料ベーパのパージを実行しているときに、空燃比が目標空燃比からずれたときには、ベーパ濃度学習値を更新するが、この際、エンジン8の負荷率KLOADが大きいときには大きいときには負荷が小さいときに比較してベーパ濃度学習値FGPGの更新量tFGを小さくするようにしている。そのため、エンジン8の負荷率KLOADが大きい、すなわち吸気負圧が小さい場合のパージ流量のばらつきを考慮したベーパ濃度学習を行うことができ、エンジン8の空燃比制御の精度が向上する。
【0089】
・ また、本実施形態では、パージ制御弁22によってパージされるパージ流量のパージ率PGRが小さいときにはパージ率PGRが大きいときに比較してベーパ濃度学習値FGPGの更新量tFGを小さくするようにしている。パージ流量が少ないパージ率PGRが小さい状態では吸気通路10に作用する吸気負圧も小さく、パージ制御弁22における圧損のばらつきが大きくなり、パージ流量のばらつきが大きくなる。この点に関して、本実施形態によれば、パージ率が小さく吸気負圧が小さい場合のパージ流量のばらつきを考慮したベーパ濃度学習を行うことができ、エンジン8の空燃比制御の精度が向上する。
【0090】
なお、実施の形態は上記に限定されるものではなく、次のように変更してもよい。
・ 上記実施形態において、負荷率KLOADに代えて、吸入空気量をエンジン8の負荷として採用し、吸入空気量及びパージ率PGRに基づいて更新量補正係数KRPGを算出するようにしてもよい。エンジン8に吸入される吸入空気量が大きい状態では吸気通路10に発生する吸気負圧は小さく、吸入空気量が小さい態では吸気通路10に発生する吸気負圧は大きくなるためである。
【0091】
・ 上記実施形態において、負荷率KLOADに代えて、吸気圧力をエンジン8の負荷として採用し、吸気圧力及びパージ率PGRに基づいて更新量補正係数KRPGを算出するようにしてもよい。エンジン8の吸気圧力が大きい状態では吸気通路10に発生する吸気負圧は小さく、吸気圧力が小さい態では吸気通路10に発生する吸気負圧は大きくなるためである。この場合、吸気通路10に吸気圧力を検出する吸気圧センサを設け、その検出圧力を吸気圧力として用いればよい。
【0092】
・ 上記実施形態では、更新量補正係数KRPGをパージ率PGR及び負荷率KLOADによるマップに基づいて算出するようにしたが、更新量補正係数KRPGを負荷率KLOADのみに基づいて算出するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の内燃機関システムを示す概略構成図。
【図2】図1のエンジンシステムにおける電子制御装置(ECU)の電気的構成を示すブロック図。
【図3】図2のECUによる内燃機関の空燃比制御方法のメインルーチンを示すフローチャート。
【図4】図3のフィードバック補正係数FAF算出ルーチンを示すフローチャート。
【図5】空燃比及び空燃比フィードバック補正係数の変化態様を示すタイムチャート。
【図6】図3の空燃比学習ルーチンを示すフローチャート。
【図7】ベーパ濃度学習の考え方を説明するグラフ。
【図8】図3のベーパ濃度学習ルーチンを示すフローチャート。
【図9】図3の燃料噴射時間算出ルーチンを示すフローチャート。
【図10】図2のECUによる割り込みルーチンを示すフローチャート。
【図11】図10のパージ率算出ルーチンを示すフローチャート。
【図12】図10のパージ率算出ルーチンを示すフローチャート。
【図13】図10のパージ制御弁駆動処理ルーチンを示すフローチャート。
【図14】パージ率及び負荷率による更新量補正係数のマップ。
【図15】内燃機関の負荷率とパージ制御弁の全開パージ流量との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1…燃料タンク、8…エンジン(内燃機関)、10…吸気通路、14…キャニスタ、22…パージ手段としてのパージ制御弁、31…ベーパ濃度学習手段及び噴射量設定手段としてのECU、FGPG…ベーパ濃度学習値、Ga…吸入空気量、KPQ…パージ流量、PGR…パージ率、tFG…更新量。

Claims (5)

  1. 燃料タンク内で発生する燃料ベーパを一時的に捕集するキャニスタと、その捕集した燃料ベーパを含むパージガスを内燃機関の吸気通路に発生する吸気負圧に基づいてパージするパージ手段と、目標空燃比に対する空燃比のずれ量に基づいてベーパ濃度を算出するベーパ濃度学習手段と、該ベーパ濃度学習手段により算出されたベーパ濃度に基づいて空燃比が目標空燃比となるように燃料噴射量を設定する噴射量設定手段と、を備えた内燃機関の制御装置において、
    前記ベーパ濃度学習手段は、前記内燃機関の負荷が大きいときには負荷が小さいときに比較して前記ベーパ濃度学習値の更新量を小さくする
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記負荷が大きい状態は前記吸気通路に発生する吸気負圧が小さい状態であることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記負荷は、前記内燃機関に吸入される吸入空気量である
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記負荷は、前記内燃機関の吸気圧力である
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置において、
    前記ベーパ濃度学習手段は、さらに、前記パージ手段によってパージされるパージ流量のパージ率が小さいときにはパージ率が大きいときに比較して前記ベーパ濃度学習値の更新量を小さくする
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2003200733A 2002-07-25 2003-07-23 内燃機関の制御装置 Expired - Lifetime JP3931853B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200733A JP3931853B2 (ja) 2002-07-25 2003-07-23 内燃機関の制御装置
EP03016883A EP1384877B1 (en) 2002-07-25 2003-07-24 Apparatus and method for controlling internal combustion engine
US10/626,734 US6779512B2 (en) 2002-07-25 2003-07-25 Apparatus and method for controlling internal combustion engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217078 2002-07-25
JP2003200733A JP3931853B2 (ja) 2002-07-25 2003-07-23 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004108360A JP2004108360A (ja) 2004-04-08
JP3931853B2 true JP3931853B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=30002394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003200733A Expired - Lifetime JP3931853B2 (ja) 2002-07-25 2003-07-23 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6779512B2 (ja)
EP (1) EP1384877B1 (ja)
JP (1) JP3931853B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959696B2 (en) * 2002-04-12 2005-11-01 Briggs & Stratton Corporation Internal combustion engine evaporative emission control system
CN1969113B (zh) 2004-06-15 2011-12-28 丰田自动车株式会社 用于内燃机用双燃油喷射系统的清污系统的控制设备
US7086390B2 (en) * 2004-11-05 2006-08-08 Briggs & Stratton Corporation Integrated fuel tank and vapor containment system
US7185640B2 (en) * 2004-11-05 2007-03-06 Briggs & Stratton Corporation Integrated fuel tank and vapor containment system
US7743606B2 (en) * 2004-11-18 2010-06-29 Honeywell International Inc. Exhaust catalyst system
US7182075B2 (en) * 2004-12-07 2007-02-27 Honeywell International Inc. EGR system
US7275374B2 (en) * 2004-12-29 2007-10-02 Honeywell International Inc. Coordinated multivariable control of fuel and air in engines
US7165399B2 (en) * 2004-12-29 2007-01-23 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine
US7467614B2 (en) 2004-12-29 2008-12-23 Honeywell International Inc. Pedal position and/or pedal change rate for use in control of an engine
US7591135B2 (en) * 2004-12-29 2009-09-22 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine
US20060168945A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Honeywell International Inc. Aftertreatment for combustion engines
US7752840B2 (en) * 2005-03-24 2010-07-13 Honeywell International Inc. Engine exhaust heat exchanger
US7469177B2 (en) * 2005-06-17 2008-12-23 Honeywell International Inc. Distributed control architecture for powertrains
US7389773B2 (en) 2005-08-18 2008-06-24 Honeywell International Inc. Emissions sensors for fuel control in engines
US7435289B2 (en) * 2005-09-27 2008-10-14 Briggs & Stratton Corporation Integrated air cleaner and vapor containment system
US7765792B2 (en) * 2005-10-21 2010-08-03 Honeywell International Inc. System for particulate matter sensor signal processing
JP4598193B2 (ja) * 2005-10-21 2010-12-15 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
US7357125B2 (en) * 2005-10-26 2008-04-15 Honeywell International Inc. Exhaust gas recirculation system
US20070144149A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Honeywell International Inc. Controlled regeneration system
US7415389B2 (en) * 2005-12-29 2008-08-19 Honeywell International Inc. Calibration of engine control systems
US7281525B2 (en) * 2006-02-27 2007-10-16 Briggs & Stratton Corporation Filter canister family
US20070256670A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Siemens Canada Limited Integrated vacuum blocking valve
US7431022B1 (en) * 2007-07-24 2008-10-07 Mahle Technology, Inc. Evaporative emission canister purge actuation monitoring system
US8060290B2 (en) 2008-07-17 2011-11-15 Honeywell International Inc. Configurable automotive controller
US8620461B2 (en) 2009-09-24 2013-12-31 Honeywell International, Inc. Method and system for updating tuning parameters of a controller
US8504175B2 (en) 2010-06-02 2013-08-06 Honeywell International Inc. Using model predictive control to optimize variable trajectories and system control
US9677493B2 (en) 2011-09-19 2017-06-13 Honeywell Spol, S.R.O. Coordinated engine and emissions control system
US9650934B2 (en) 2011-11-04 2017-05-16 Honeywell spol.s.r.o. Engine and aftertreatment optimization system
US20130111905A1 (en) 2011-11-04 2013-05-09 Honeywell Spol. S.R.O. Integrated optimization and control of an engine and aftertreatment system
JP6089683B2 (ja) * 2012-12-21 2017-03-08 三菱自動車工業株式会社 密閉式の燃料タンクシステム
EP3051367B1 (en) 2015-01-28 2020-11-25 Honeywell spol s.r.o. An approach and system for handling constraints for measured disturbances with uncertain preview
EP3056706A1 (en) 2015-02-16 2016-08-17 Honeywell International Inc. An approach for aftertreatment system modeling and model identification
EP3091212A1 (en) 2015-05-06 2016-11-09 Honeywell International Inc. An identification approach for internal combustion engine mean value models
EP3125052B1 (en) 2015-07-31 2020-09-02 Garrett Transportation I Inc. Quadratic program solver for mpc using variable ordering
US10272779B2 (en) 2015-08-05 2019-04-30 Garrett Transportation I Inc. System and approach for dynamic vehicle speed optimization
US10415492B2 (en) 2016-01-29 2019-09-17 Garrett Transportation I Inc. Engine system with inferential sensor
US10124750B2 (en) 2016-04-26 2018-11-13 Honeywell International Inc. Vehicle security module system
US10036338B2 (en) 2016-04-26 2018-07-31 Honeywell International Inc. Condition-based powertrain control system
US11199120B2 (en) 2016-11-29 2021-12-14 Garrett Transportation I, Inc. Inferential flow sensor
US11057213B2 (en) 2017-10-13 2021-07-06 Garrett Transportation I, Inc. Authentication system for electronic control unit on a bus
JP2021076059A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP7276248B2 (ja) * 2020-05-22 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7264113B2 (ja) * 2020-05-22 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417401B2 (ja) 1992-04-28 2003-06-16 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0693899A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3587010B2 (ja) 1997-02-14 2004-11-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH10318053A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP3620261B2 (ja) * 1997-09-22 2005-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6321735B2 (en) * 1999-03-08 2001-11-27 Delphi Technologies, Inc. Fuel control system with purge gas modeling and integration
US6390083B2 (en) * 1999-12-20 2002-05-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1384877A2 (en) 2004-01-28
US20040129259A1 (en) 2004-07-08
EP1384877B1 (en) 2012-03-21
US6779512B2 (en) 2004-08-24
EP1384877A3 (en) 2009-06-24
JP2004108360A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931853B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7650874B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP3818226B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6234156B1 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in engines
US5778859A (en) Evaporative fuel processing apparatus of internal combustion engine
US6708682B2 (en) Evaporated fuel processing apparatus for internal combustion engine
JP2867912B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3620261B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3632985B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US5609142A (en) Fuel-vapor treatment method and apparatus for internal combustion engine
US6092515A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP3620210B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3161219B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4667783B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3587010B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3444102B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3972922B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0828370A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3269400B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3531213B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP2000257487A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0612235Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010190102A (ja) 内燃機関の蒸発燃料パージ制御装置
JPH11173194A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH07259606A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3931853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term