JP3922398B2 - Solid golf balls - Google Patents
Solid golf balls Download PDFInfo
- Publication number
- JP3922398B2 JP3922398B2 JP29210196A JP29210196A JP3922398B2 JP 3922398 B2 JP3922398 B2 JP 3922398B2 JP 29210196 A JP29210196 A JP 29210196A JP 29210196 A JP29210196 A JP 29210196A JP 3922398 B2 JP3922398 B2 JP 3922398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- hardness
- golf ball
- intermediate layer
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、3層構造からなるソリッドコアをカバーで被覆したソリッドゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術】
単層構造のソリッドコアをカバーで被覆したツーピースソリッドゴルフボールは、飛距離を出すことができるが、打球感が硬いという欠点を有している。そこで、ツーピースソリッドゴルフボールの前記の欠点を改良するものとして、スリーピースソリッドゴルフボールが開発されている。
【0003】
例えば、特開昭60−241464号公報に開示されたスリーピースソリッドゴルフボールは、ソリッドコアをインナーコアとアウターコアとに二分して構成したもので、インナーコアの硬度をJIS−C硬度50〜70、アウターコアの硬度をJIS−C硬度70〜90とし、インナーコアを軟らかく、アウターコアを硬くしてソフトな打球感を得ようとしたものである。
【0004】
しかしながら、ゴルフボールに対する打撃力が大きく、インナーコアまでボールの変形が及ぶ場合には、適度なスピンを得ることができなくなり、飛距離が低下してしまう不具合が生じてしまう。また、ボールの外部が局部的に変形するようなショットでは、アウターコアの硬さの影響により、必ずしも良好な打球感が得られる訳ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記の課題を解決するためになされたものであり、十分な飛距離を得ることができるとともに、ソフトな打球感を得ることのできるソリッドゴルフボールを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のソリッドゴルフボールは、図1に断面構造を示すように、3層からなるソリッドコア1と、ソリッドコア1を被覆するカバー2とから構成される。
【0007】
ソリッドコア1は、JIS−C硬度40〜90を有する内部層1aと、熱可塑性樹脂組成物から形成し、JIS−C硬度50〜80を有する中間層1bと、JIS−C硬度65〜97を有する外被層1cとから構成される。
【0008】
中間層1bは、従来のソリッドコアに用いられているポリブタジエンゴム組成物ではなく、熱可塑性樹脂を成分とする組成物から形成する。熱可塑性樹脂としては、アイオノマー樹脂、スチレン系、オレフィン系、ウレタン系、エステル系、アミド系等の熱可塑性エラストマー等を使用することができるが、硬度が低いものほど反発性が高いという特性を有するもの、例えば、熱可塑性ポリアミド系エラストマーを使用するのが好ましい。さらに、熱可塑性樹脂は、ショアD硬度20〜50のものを使用するのが好ましく、ショアD硬度50よりも高いものを用いると、中間層1bの硬度が高くなるので、打球感が悪くなり、ボールの反発が悪くなることもある。この熱可塑性樹脂の配合量は、特に限定されるものではないが、組成物の総重量に対して50重量%以上が好ましい。なお、熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて充填剤、着色剤、老化防止剤、分散剤等を配合することができる。
【0009】
内部層1aを軟らかくした場合には、ボールの潰れが大きいショットの際において飛距離が低下することになるが、中間層1bの高反発性によって飛距離不足が補われるので、内部層1aの硬度は、JIS−C硬度40まで低くすることができる。一方、低硬度である中間層1bを設けているので、内部層1aの硬度は、JIS−C硬度90まで高くしても打球感が悪くなることがない。
【0010】
外被層1cの硬度は、高反発である中間層1bを設けているので、JIS−C硬度65まで低くしても十分な飛距離が得られる。外被層1cの硬度は、高くし過ぎた場合には打球感が悪くなるので、JIS−C硬度65〜97とするのが好ましい。なお、外被層1cの硬度は、内部層1aおよび中間層1bよりも高硬度に設定される。そして、後述する実施例1〜6から諒解されるように、外被層1cの硬度を、JIS−C硬度で内部層1aよりも22〜47、中間層1bよりも4〜33高くすることが好適である。さらに、外被層1cの重量は、内部層1aおよび中間層1bの双方に比して大きく設定される。このように外被層1c側の重量が大きくなるような重量配分を行うと、ゴルフボールの慣性モーメントが大きくなり、その結果、スピンが保持されて十分な飛距離が得られる。
【0011】
なお、内部層1aおよび外被層1cは、従来のソリッドコアに用いられているシス−1,4ポリブタジエンを基材とするゴム組成物から形成する。
【0012】
本発明においては、中間層1bの厚さを1〜5mm、内部層1aと中間層1bとを合わせた直径を26〜29mmにする。従って、内部層1aの最小直径は、26−5×2=16mmであり、一方、最大直径は、29−1×2=27mmとなる。また、ソリッドコア1の直径は、37〜41mmにする。従って、外被層1cの最大厚みは(41−26)/2=7.5mmとなり、最小厚みは(37−29)/2=4mmとなる。換言すれば、内部層1aの直径は16〜27mm、外被層1cの厚みは4〜7.5mmの範囲内に設定される。
【0013】
ソリッドコア1を作製するには、例えば、従来の2層構造のソリッドコア作製方法と同様の方法を用いることができる。すなわち、内部層1a用のゴム組成物を金型内で加熱加圧成型して内部層1aを形成し、この内部層1aの外部に中間層1b用の樹脂組成物から形成した半球状シェルを被せて、金型内で加熱加圧成型して中間層1bを作り、次に、外被層1cを中間層1bと同じようにして作ることができる。また、中間層1bに使用する樹脂組成物は、熱可塑性樹脂用の射出成型機を用いて成型することができ、従って、中間層1bおよび外被層1cは、射出成型により作ることができる。
【0014】
ソリッドコア1を被覆するカバー2は、従来のソリッドゴルフボールに用いられているアイオノマー樹脂を基材とする樹脂組成物から形成し、カバー2の厚さは、従来程度(通常、1.3〜2.8mm)にすることができる。
【0015】
【実施例】
実施例1〜4
表1の配合による内部層1a用のゴム組成物を金型内で加熱加圧成型して内部層1aを作製した。この内部層1aの外部に熱可塑性ポリアミド系エラストマーを射出成型して中間層1bを設けた。次に、表1の配合による外被層1c用のゴム組成物から半加硫状態である半球状シェルを形成し、この半球状シェルを中間層1bの外部に被せて、金型内で加熱加圧成型して外被層1cを設けて3層構造のソリッドコア1を作製した。アイオノマー樹脂100重量部に対し、二酸化チタン1.5重量部を配合したカバー2用の樹脂組成物をソリッドコア1の外部に射出成型し、研磨、塗装を施して実施例1〜4のソリッドゴルフボールを作製した。
実施例5〜7、比較例2
表1の配合による熱可塑性ポリアミド系エラストマーとアイオノマー樹脂との混合物を中間層1bに使用した以外は、実施例1〜4と同じようにして実施例5〜7および比較例2のソリッドゴルフボールを作製した。
比較例1
従来のツーピースソリッドゴルフボールであり、表1の配合によるゴム組成物から作製した単層構造のソリッドコアの外部に実施例1〜4で使用したカバー用の樹脂組成物を射出成型し、研磨、塗装を施して作製した。
比較例3
実施例1〜4で使用したものよりも硬い熱可塑性ポリアミド系エラストマーを中間層1bに使用した以外は、実施例1〜4と同じようにしてソリッドゴルフボールを作製した。
【0016】
【表1】
【0017】
*1:ポリエーテル−ポリアミドブロック共重合体、ショアD硬度25。
【0018】
*2:ポリエーテル−ポリアミドブロック共重合体、ショアD硬度63。
【0019】
*3:商品名、三井デュポンポリケミカル株式会社製のエチレン−メタクリル酸共重合体のナトリウム塩のアイオノマー樹脂、ショアD硬度65。
【0020】
実施例1〜7および比較例1〜3につき、初速度、打球感を表2に示した。表2に示したように、実施例1〜7のソリッドゴルフボールは、比較例1の従来のツーピースソリッドゴルフボールと比較して、同程度以上の初速度が出ており、反発性が良かった。また、実施例1〜7のソリッドゴルフボールは、打球感が良いという評価が得られた。
【0021】
これに対して、比較例2のソリッドゴルフボールは、ソリッドコアの外被層が軟らかく、反発性が悪かった。比較例3のソリッドゴルフボールは、ショアD硬度63である硬い熱可塑性ポリアミド系エラストマーからソリッドコアの中間層を形成しているので、打球感が悪く、反発性も悪かった。
【0022】
【表2】
【0023】
*4:USGA(米国ゴルフ協会)の初速度テストに準じる方法により測定。
【0024】
数値が大きいほど反発性が良い。
【0025】
*5:男子上級ゴルファーによる実打での評価。◎→極めて良い、○→良い、×→悪い。
【0026】
【発明の効果】
本発明のソリッドゴルフボールによれば、十分な飛距離が得られ、ツーピースソリッドゴルフボールの欠点である打球感の悪さを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のソリッドゴルフボールの断面構造図である。
【符号の説明】
1…ソリッドコア 1a…内部層
1b…中間層 1c…外被層
2…カバー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a solid golf ball in which a solid core having a three-layer structure is covered with a cover.
[0002]
[Prior art]
A two-piece solid golf ball in which a solid core having a single layer structure is covered with a cover can provide a flight distance, but has a drawback that a shot feeling is hard. Therefore, a three-piece solid golf ball has been developed as an improvement on the above-mentioned drawbacks of the two-piece solid golf ball.
[0003]
For example, a three-piece solid golf ball disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 60-241464 is configured by dividing a solid core into an inner core and an outer core, and the hardness of the inner core is JIS-C hardness 50 to 70. The outer core has a JIS-C hardness of 70 to 90, the inner core is soft, and the outer core is hard to obtain a soft feel at impact.
[0004]
However, when the hitting force against the golf ball is large and the ball is deformed up to the inner core, it becomes impossible to obtain an appropriate spin, resulting in a problem that the flight distance is reduced. Further, in a shot in which the outside of the ball is locally deformed, a good shot feeling is not necessarily obtained due to the influence of the hardness of the outer core.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a solid golf ball capable of obtaining a sufficient flight distance and obtaining a soft feel at impact.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The solid golf ball of the present invention includes a
[0007]
The
[0008]
The
[0009]
When the
[0010]
Since the
[0011]
The
[0012]
In the present invention, the thickness of the
[0013]
In order to manufacture the
[0014]
The cover 2 covering the
[0015]
【Example】
Examples 1-4
The rubber composition for the
Examples 5-7, Comparative Example 2
The solid golf balls of Examples 5 to 7 and Comparative Example 2 were prepared in the same manner as in Examples 1 to 4, except that a mixture of a thermoplastic polyamide-based elastomer and an ionomer resin according to the formulation in Table 1 was used for the
Comparative Example 1
It is a conventional two-piece solid golf ball, the resin composition for the cover used in Examples 1 to 4 is injection-molded outside the solid core having a single layer structure made from the rubber composition according to the composition shown in Table 1, and polished. Made by painting.
Comparative Example 3
Solid golf balls were produced in the same manner as in Examples 1 to 4, except that a thermoplastic polyamide-based elastomer harder than that used in Examples 1 to 4 was used for the
[0016]
[Table 1]
[0017]
* 1: Polyether-polyamide block copolymer, Shore D hardness 25.
[0018]
* 2: Polyether-polyamide block copolymer, Shore D hardness 63.
[0019]
* 3: Trade name, an ionomer resin of sodium salt of ethylene-methacrylic acid copolymer manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd., Shore D hardness 65.
[0020]
Table 2 shows the initial velocity and feel at impact for Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 3. As shown in Table 2, the solid golf balls of Examples 1 to 7 had an initial velocity equal to or higher than that of the conventional two-piece solid golf ball of Comparative Example 1, and the resilience was good. . Moreover, the evaluation that the solid golf balls of Examples 1 to 7 had a good shot feeling was obtained.
[0021]
On the other hand, in the solid golf ball of Comparative Example 2, the outer layer of the solid core was soft and the resilience was poor. In the solid golf ball of Comparative Example 3, since the solid core intermediate layer was formed from a hard thermoplastic polyamide elastomer having a Shore D hardness of 63, the shot feeling was poor and the resilience was also poor.
[0022]
[Table 2]
[0023]
* 4: Measured by a method according to USGA (American Golf Association) initial speed test.
[0024]
The larger the value, the better the resilience.
[0025]
* 5: Evaluation by actual hits by senior male golfers. ◎ → very good, ○ → good, × → bad.
[0026]
【The invention's effect】
According to the solid golf ball of the present invention, a sufficient flight distance can be obtained, and the poor feel at impact, which is a drawback of the two-piece solid golf ball, can be solved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional structural view of a solid golf ball of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記内部層および前記外被層をゴム組成物から形成し、かつ前記中間層を熱可塑性樹脂組成物から形成し、
前記内部層は、直径16〜27mm、JIS−C硬度40〜90に設定され、前記中間層は、厚さ1〜5mm、JIS−C硬度50〜80に設定され、前記外被層は、厚さ4〜7.5mm、JIS−C硬度65〜97内で且つ前記内部層および前記中間層よりも高硬度に設定されるとともに、前記外被層の重量が前記内部層および前記中間層に比して大きいことを特徴とするソリッドゴルフボール。In a solid golf ball constituted by a solid core having a three-layer structure consisting of an inner layer, an intermediate layer and a jacket layer, and a cover covering the solid core,
Forming the inner layer and the jacket layer from a rubber composition, and forming the intermediate layer from a thermoplastic resin composition;
The inner layer is set to a diameter 16~27Mm, JIS-C hardness 40 to 90, wherein the intermediate layer is set thickness 1 to 5 mm, a JIS-C hardness 50 to 80, wherein the outer casing layer has a thickness 4 to 7.5 mm, within a JIS-C hardness of 65 to 97 and higher than the inner layer and the intermediate layer, and the weight of the outer cover layer is higher than that of the inner layer and the intermediate layer. A solid golf ball characterized by its large size .
前記中間層を形成する熱可塑性樹脂は、熱可塑性ポリアミド系エラストマーからなることを特徴とするソリッドゴルフボール。The golf ball according to claim 1,
A solid golf ball, wherein the thermoplastic resin forming the intermediate layer is made of a thermoplastic polyamide-based elastomer.
前記中間層を形成する熱可塑性樹脂の配合量は、前記熱可塑性樹脂組成物の総重量に対して50重量%以上であることを特徴とするソリッドゴルフボール。The golf ball according to claim 1,
The solid golf ball characterized in that the blending amount of the thermoplastic resin forming the intermediate layer is 50% by weight or more based on the total weight of the thermoplastic resin composition.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29210196A JP3922398B2 (en) | 1996-11-01 | 1996-11-01 | Solid golf balls |
US08/813,068 US5772531A (en) | 1996-11-01 | 1997-03-07 | Solid golf ball |
GB9704813A GB2318740B (en) | 1996-11-01 | 1997-03-07 | Solid golf ball |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29210196A JP3922398B2 (en) | 1996-11-01 | 1996-11-01 | Solid golf balls |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10127819A JPH10127819A (en) | 1998-05-19 |
JP3922398B2 true JP3922398B2 (en) | 2007-05-30 |
Family
ID=17777567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29210196A Expired - Fee Related JP3922398B2 (en) | 1996-11-01 | 1996-11-01 | Solid golf balls |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3922398B2 (en) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2340761B (en) | 1998-08-20 | 2003-01-15 | Bridgestone Sports Co Ltd | Multi-Piece solid golf ball |
GB2340762B (en) | 1998-08-20 | 2002-12-31 | Bridgestone Sports Co Ltd | Multi-piece solid golf ball |
GB2340763B (en) | 1998-08-20 | 2003-01-08 | Bridgestone Sports Co Ltd | Multi-Piece solid golf ball |
JP4282177B2 (en) | 1998-12-28 | 2009-06-17 | Sriスポーツ株式会社 | Four Piece Solid Golf Ball |
US20010005699A1 (en) | 1999-02-03 | 2001-06-28 | Morgan William E. | Multi-layer golf ball |
JP2001009065A (en) | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Bridgestone Sports Co Ltd | Solid golf ball |
JP3772251B2 (en) | 2000-02-10 | 2006-05-10 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Multi-piece golf ball manufacturing method |
JP4214003B2 (en) | 2002-08-12 | 2009-01-28 | Sriスポーツ株式会社 | Multi-piece solid golf ball |
JP4282380B2 (en) | 2002-08-23 | 2009-06-17 | Sriスポーツ株式会社 | Multi-piece solid golf ball |
US7294068B2 (en) | 2005-05-24 | 2007-11-13 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US8771103B2 (en) | 2006-06-13 | 2014-07-08 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US8523707B2 (en) | 2006-05-31 | 2013-09-03 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US7850548B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-12-14 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US7481721B2 (en) | 2006-05-31 | 2009-01-27 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US7335115B1 (en) | 2006-09-12 | 2008-02-26 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US8764584B2 (en) | 2006-09-12 | 2014-07-01 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US7445567B2 (en) | 2006-12-13 | 2008-11-04 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US7625302B2 (en) | 2007-10-29 | 2009-12-01 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US20090111608A1 (en) | 2007-10-29 | 2009-04-30 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US8371960B2 (en) | 2007-10-29 | 2013-02-12 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US7727084B2 (en) | 2007-10-29 | 2010-06-01 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US7637826B2 (en) | 2007-10-29 | 2009-12-29 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US8827838B2 (en) | 2007-10-29 | 2014-09-09 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US8435138B2 (en) | 2007-11-02 | 2013-05-07 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
US7604553B2 (en) | 2007-11-02 | 2009-10-20 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
US20120270681A1 (en) * | 2011-04-20 | 2012-10-25 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US20120270678A1 (en) * | 2011-04-20 | 2012-10-25 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US20120270679A1 (en) * | 2011-04-20 | 2012-10-25 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
US20120270680A1 (en) * | 2011-04-20 | 2012-10-25 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Multi-piece solid golf ball |
JP6634700B2 (en) * | 2014-06-30 | 2020-01-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf ball |
JP6634699B2 (en) * | 2014-06-30 | 2020-01-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf ball |
JP6486190B2 (en) * | 2014-06-30 | 2019-03-20 | 住友ゴム工業株式会社 | Multi-piece golf ball |
-
1996
- 1996-11-01 JP JP29210196A patent/JP3922398B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10127819A (en) | 1998-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3922398B2 (en) | Solid golf balls | |
US5772531A (en) | Solid golf ball | |
JP4282177B2 (en) | Four Piece Solid Golf Ball | |
JP3930934B2 (en) | Solid golf balls | |
JP4109778B2 (en) | Multi-piece solid golf ball | |
JP3304781B2 (en) | Golf ball | |
JP2680405B2 (en) | Large three-piece solid golf ball | |
EP0895793B1 (en) | Multi-piece solid golf ball | |
JP3393004B2 (en) | Solid golf ball | |
JP3397420B2 (en) | Three piece solid golf ball | |
JP3525813B2 (en) | Solid golf ball | |
JP3365694B2 (en) | Golf ball | |
JP3599923B2 (en) | Solid golf ball | |
JPH11151321A (en) | Multi-piece solid golf ball | |
KR100377991B1 (en) | Solid golf ball | |
JP3626623B2 (en) | Multi-piece solid golf ball | |
JPH10328326A (en) | Multi-piece solid golf ball | |
JP2004130072A (en) | Multi-piece solid golf ball | |
JPH1147309A (en) | Multi-piece solid golf ball | |
WO2011024859A1 (en) | Golf ball | |
JPH10328325A (en) | Multi-piece solid golf ball | |
JP2791943B2 (en) | Thread wound golf ball | |
JPH09248352A (en) | Golf ball | |
JP2880688B2 (en) | Three piece solid golf ball | |
JPH11151320A (en) | Solid golf ball |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060718 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061010 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |