JP3916475B2 - Crew weight detection device - Google Patents
Crew weight detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3916475B2 JP3916475B2 JP2002029924A JP2002029924A JP3916475B2 JP 3916475 B2 JP3916475 B2 JP 3916475B2 JP 2002029924 A JP2002029924 A JP 2002029924A JP 2002029924 A JP2002029924 A JP 2002029924A JP 3916475 B2 JP3916475 B2 JP 3916475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- load value
- seat body
- detection
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート本体に設けられる荷重センサからの出力荷重値に基づき乗員重量を検出する乗員重量検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば車両用シートの着座者を保護するためにエアバックが備えられている場合において、その対象シートに着座者がいるか否かを判定するために、又は、着座者が例えば大人か子供かを判定するために、車両用シートには乗員重量検出装置が設けられている。この乗員重量検出装置としては、例えば、特開平11−351952号公報に示されるものが知られている。この検出装置は、シート本体の車両フロアに対する複数の取り付け箇所にそれぞれ複数の荷重センサが設けられた構成を有しており、これら荷重センサの出力荷重値に基づいて乗員重量が検出されている。
【0003】
また、同検出装置は、シート本体に加わる異常な過荷重によって荷重センサが損傷等することを回避するために、所定範囲を超える荷重を受け持つ変位規制機構を有している。これにより、所定範囲を超える荷重が直に荷重センサに加わることが回避され、その損傷を抑制している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような過荷重を受け持つ機構を設けて荷重センサの損傷を回避したとしても、シート本体全体として受けた荷重が解消されているわけではないため、荷重の程度によっては同シート本体自体が変形していることがある。そして、このシート本体の変形が、例えば荷重センサの零点ずれを生ぜしめ、同装置による乗員重量の検出精度を低下させることがある。
【0005】
一方、シート本体の変形を抑制するために全体の強度若しくは剛性を増大する場合には、コストや重量の増加という別の問題が発生する。
むしろ、装置に不具合を発生しうる事象(異常な過荷重など)を監視してこれに基づき不具合検知し、例えばユーザー(運転者)に早期点検を促すことが好ましい。
【0006】
本発明の目的は、不具合検知することができる乗員重量検出装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、シート本体に設けられる複数の荷重センサと、該荷重センサの出力荷重値に基づき検出荷重値を算出して乗員重量を検出するコントローラとを備える乗員重量検出装置において、前記シート本体の一側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき一側検出荷重値を算出する算出手段を備え、前記算出された一側検出荷重値が所定のマイナス荷重値を下回ったとき、前記コントローラは不具合検知とすることを要旨とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、シート本体に設けられる複数の荷重センサと、該荷重センサの出力荷重値に基づき検出荷重値を算出して乗員重量を検出するコントローラとを備える乗員重量検出装置において、前記シート本体の一側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき一側検出荷重値を算出する第1算出手段と、前記シート本体の他側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき他側検出荷重値を算出する第2算出手段とを備え、前記算出された一側検出荷重値が所定のマイナス荷重値を下回り、且つ、前記算出された他側検出荷重値が所定のプラス荷重値を超えたとき、前記コントローラは不具合検知とすることを要旨とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の乗員重量検出装置において、前記シート本体の一側及び他側は、該シート本体の前側及び後側、後側及び前側、右側及び左側、並びに左側及び右側の少なくとも1つであることを要旨とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の乗員重量検出装置において、前記コントローラは、不具合検知に伴い報知手段を駆動することを要旨とする。
【0011】
(作用)
一般に、シート本体に異常な過荷重が加わると、同シート本体を変形させるなどして乗員重量の検出精度を低減させる不具合が生じることがある。こうした不具合は、シート本体の一側に偏在して著しいマイナス側の荷重が生じることで示唆されることが本出願人により確認されている。特に、シート本体の一側に偏在して著しいマイナス側の荷重が生じ、同他側に偏在して著しいプラス側の荷重が生じた場合には、例えば車両衝突に伴い異常な過荷重が加わったと思慮される。
【0012】
請求項1に記載の発明によれば、シート本体の一側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき算出された一側検出荷重値が所定のマイナス荷重値を下回ることで、前記コントローラにより不具合検知される。
【0013】
請求項2又は3に記載の発明によれば、シート本体の一側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき一側検出荷重値が算出される。また、シート本体の他側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき他側検出荷重値が算出される。そして、上記一側検出荷重値が所定のマイナス荷重値を下回り、且つ、他側検出荷重値が所定のプラス荷重値を超えることで、前記コントローラにより不具合検知される。特に、シート本体の一側及び他側に生じる不均衡な荷重に基づき不具合検知することで、その信頼性が向上される。
【0014】
請求項4に記載の発明によれば、不具合検知に伴い報知手段が駆動されることで、ユーザによる早期点検が促進される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を適用した車両用シートについて図1〜図6に従って説明する。
【0016】
図1は車両用シートが備えるシート本体1の斜視図を示す。このシート本体1は、車両の助手席側に配置されるもので、図1において左右一対の支持フレーム2は図示しない車両フロアーに対して前後方向(図1においてX矢印方向)に併設固定されている。
【0017】
各支持フレーム2の上面には、前後一対のブラケット3が固着され、その前後一対のブラケット3に対してロアレール4が支持フレーム2に沿って支持固定されている。左右一対のロアレール4は断面U字状に形成され、その上方が開口しその開口部が前後方向に延びるスライド溝5を形成している。
【0018】
各ロアレール4に形成されたスライド溝5には、左右一対のアッパレール6がスライド溝5に沿って前後方向に摺動可能にそれぞれ配設されている。図2に示すように、各アッパレール6には、左右一対の前側センサブラケット7及び後側センサブラケット8を介して所定の間隔をおいてシート本体1のシートクッション9及びシートバック10を支持するロアアーム16が連結されている。
【0019】
図3(a)に示すように、上記前側センサブラケット7は上下両端部を上側締結部7a及び下側締結部7bとし、その上側及び下側締結部7a,7b間を湾曲させて撓み部7cが形成されている。この前側センサブラケット7は、上記上側及び下側締結部7a,7bにおいてそれぞれ上記ロアアーム16及びアッパレール6の前側部に連結されている。そして、右側及び左側の各前側センサブラケット7の撓み部7cには、それぞれ荷重センサを構成するフロント右側荷重センサ21及びフロント左側荷重センサ22が貼着されている。これらフロント右側荷重センサ21及びフロント左側荷重センサ22は、例えば歪みゲージなどの歪み検出素子を備えており、前記シートクッション9にかかる荷重に相対して撓み部7cが撓む撓み量を電気的に検出するようになっている。
【0020】
図3(b)に示すように、上記後側センサブラケット8は上下両端部を上側締結部8a及び下側締結部8bとし、その上側及び下側締結部8a,8b間を湾曲させて撓み部8cが形成されている。この後側センサブラケット8は、上記上側及び下側締結部8a,8bにおいてそれぞれ上記ロアアーム16及びアッパレール6の後側部に連結されている。そして、右側及び左側の各後側センサブラケット8の撓み部8cには、それぞれ荷重センサを構成するリヤ右側荷重センサ23及びリヤ左側荷重センサ24が貼着されている。これらリヤ右側荷重センサ23及びリヤ左側荷重センサ24は、前記フロント右側荷重センサ21及びフロント左側荷重センサ22と同様、例えば歪みゲージなどの歪み検出素子を備えており、前記シートクッション9にかかる荷重に相対して撓み部8cが撓む撓み量を電気的に検出するようになっている。
【0021】
図4は車両用シートが備える乗員重量検出装置20の電気的構成を示すブロック図である。この乗員重量検出装置20は、上記荷重センサ21〜24と、コントローラ25とを備えている。
【0022】
コントローラ25は、CPU(中央演算処理装置)26と、フィルタ27と、出力回路28と、通信回路30とを備えている。
上記フィルタ27は、上記荷重センサ21〜24からの荷重信号を増幅器27aを介して受けこれを上記CPU26に入力する。CPU26では、これら増幅器27a及びフィルタ27を通過したフロント右側荷重センサ21及びフロント左側荷重センサ22からの荷重信号に基づき各荷重センサ21,22ごとの出力荷重値FR,FLがそれぞれ演算されるようになっている。また、これら増幅器27a及びフィルタ27を通過したリヤ右側荷重センサ23及びリヤ左側荷重センサ24からの荷重信号に基づき各荷重センサ23,24ごとの出力荷重値RR,RLがそれぞれ同様に演算されるようになっている。そして、これら出力荷重値FR〜RLを合計することで乗員重量に相当する検出荷重値Sが演算されるようになっている。また、前側の荷重センサ21,22の出力荷重値FR,FLを合計することで前側検出荷重値Frが、後側の荷重センサ23,24の出力荷重値RR,RLを合計することで後側検出荷重値Rrがそれぞれ演算されるようになっている。さらに、右側の荷重センサ21,23の出力荷重値FR,RRを合計することで右側検出荷重値RHが、左側の荷重センサ22,24の出力荷重値FL,RLを合計することで左側検出荷重値LHがそれぞれ演算されるようになっている。
【0023】
上記CPU26は、予め記憶された制御プログラム及び初期データ等に従って各種演算処理を実行する。例えば、CPU26は、メインルーチンにおいて上記検出荷重値S(乗員重量)を演算し、これを所定の判定しきい値と比較することで乗員が大人なのか子供なのかを判断する。そして、CPU26はその演算結果を上記通信回路30に出力する。この演算結果が通信回路30を介して、例えばエアバッグコントローラ33に出力されることで、エアバッグ装置の作動が制御されている。
【0024】
また、CPU26は、このメインルーチンにおいて装置に不具合を発生しうる事象、すなわち車両衝突時など異常な過荷重の発生を併せ検知している。そして、CPU26はその検知結果を上記出力回路28に出力する。この検知結果が出力回路28を介して、例えばコンビネーションメータに格納された報知手段としてのインジケータランプ29に出力されることで同インジケータランプ29が点灯され、ユーザーに早期点検を促すようになっている。
【0025】
次に、本実施形態において、不具合の検知態様について図5及び図6のフローチャートに基づき説明する。既述のように、この処理はメインルーチンの一部として併せ実施される。
【0026】
処理がこのルーチンに移行すると、まずステップ101においてCPU26は、入力処理を行う。具体的には、CPU26は、増幅器27a及びフィルタ27によりフィルタ処理等された各荷重センサ21〜24の荷重信号を読み込み、各荷重センサ21〜24ごとの出力荷重値FR〜RLを演算する。
【0027】
次いで、ステップ102においてCPU26は、メモリに登録されたインジケータ点灯フラグがセットか否かを判断する。このインジケータ点灯フラグは、後述の態様で不具合検知することでセットされるフラグである。ここで、インジケータ点灯フラグがセットと判断されると、CPU26はステップ120に移行してインジケータ点灯処理を行う。具体的には、CPU26は上記出力回路28を介してインジケータランプ29に駆動信号を出力し、同インジケータランプ29を点灯させる。そして、CPU26はそのままメインルーチンに戻る。
【0028】
一方、ステップ102においてインジケータ点灯フラグがセットでない(クリア)と判断されると、CPU26はステップ103に移行して上記前側検出荷重値Fr、後側検出荷重値Rr、右側検出荷重値RH及び左側検出荷重値LHを演算する。
【0029】
次に、CPU26はステップ104に移行して上記後側検出荷重値Rrが所定の過大マイナス荷重値Aを下回ったか否かを判断する。この過大マイナス荷重値Aは、例えば車両の前方向衝突によりシート本体1の後側に発生するマイナス側の異常な過荷重(実使用状態で発生し得ない荷重)を検知する好適な値に設定されている。ここで、後側検出荷重値Rrが過大マイナス荷重値Aを下回っていないと判断されると、CPU26はシート本体1の後側にマイナス側の異常な過荷重が発生していないものとしてステップ107に移行する。また、後側検出荷重値Rrが過大マイナス荷重値Aを下回っていると判断されると、CPU26はステップ105に移行する。
【0030】
ステップ105においてCPU26は、上記前側検出荷重値Frが所定の過大プラス荷重値Bを超えたか否かを判断する。この過大プラス荷重値Bは、例えば車両の前方向衝突によりシート本体1の後側に発生するマイナス側の異常な過荷重に相反してシート本体1の前側に発生するプラス側の異常な過荷重を検知する好適な値に設定されている。ここで、前側検出荷重値Frが過大プラス荷重値Bを超えていないと判断されると、CPU26はシート本体1の前側にプラス側の異常な過荷重が発生していないものとしてステップ107に移行する。また、前側検出荷重値Frが過大プラス荷重値Bを超えていると判断されると、CPU26はステップ106に移行して前方向衝突を判定する。
【0031】
ステップ107においてCPU26は、上記前側検出荷重値Frが所定の過大マイナス荷重値Cを下回ったか否かを判断する。この過大マイナス荷重値Cは、例えば車両の後方向衝突によりシート本体1の前側に発生するマイナス側の異常な過荷重(実使用状態で発生し得ない荷重)を検知する好適な値に設定されている。ここで、前側検出荷重値Frが過大マイナス荷重値Cを下回っていないと判断されると、CPU26はシート本体1の前側にマイナス側の異常な過荷重が発生していないものとして図6のステップ110に移行する。また、前側検出荷重値Frが過大マイナス荷重値Cを下回っていると判断されると、CPU26はステップ108に移行する。
【0032】
ステップ108においてCPU26は、上記後側検出荷重値Rrが所定の過大プラス荷重値Dを超えたか否かを判断する。この過大プラス荷重値Dは、例えば車両の後方向衝突によりシート本体1の前側に発生するマイナス側の異常な過荷重に相反してシート本体1の後側に発生するプラス側の異常な過荷重を検知する好適な値に設定されている。ここで、後側検出荷重値Rrが過大プラス荷重値Dを超えていないと判断されると、CPU26はシート本体1の後側にプラス側の異常な過荷重が発生していないものとして図6のステップ110に移行する。また、後側検出荷重値Rrが過大プラス荷重値Dを超えていると判断されると、CPU26はステップ109に移行して後方向衝突を判定する。
【0033】
ステップ110においてCPU26は、上記右側検出荷重値RHが所定の過大マイナス荷重値Eを下回ったか否かを判断する。この過大マイナス荷重値Eは、例えば車両の左側方衝突によりシート本体1の右側に発生するマイナス側の異常な過荷重(実使用状態で発生し得ない荷重)を検知する好適な値に設定されている。ここで、右側検出荷重値RHが過大マイナス荷重値Eを下回っていないと判断されると、CPU26はシート本体1の右側にマイナス側の異常な過荷重が発生していないものとしてステップ112に移行する。また、右側検出荷重値RHが過大マイナス荷重値Eを下回っていると判断されると、CPU26はステップ111に移行する。
【0034】
ステップ111においてCPU26は、上記左側検出荷重値LHが所定の過大プラス荷重値Fを超えたか否かを判断する。この過大プラス荷重値Fは、例えば車両の左側方衝突によりシート本体1の右側に発生するマイナス側の異常な過荷重に相反してシート本体1の左側に発生するプラス側の異常な過荷重を検知する好適な値に設定されている。ここで、左側検出荷重値LHが過大プラス荷重値Fを超えていないと判断されると、CPU26はシート本体1の左側にプラス側の異常な過荷重が発生していないものとしてステップ112に移行する。また、左側検出荷重値LHが過大プラス荷重値Fを超えていると判断されると、CPU26はステップ114に移行して側方衝突を判定する。
【0035】
ステップ112においてCPU26は、上記左側検出荷重値LHが所定の過大マイナス荷重値Gを下回ったか否かを判断する。この過大マイナス荷重値Gは、例えば車両の右側方衝突によりシート本体1の左側に発生するマイナス側の異常な過荷重(実使用状態で発生し得ない荷重)を検知する好適な値に設定されている。ここで、左側検出荷重値LHが過大マイナス荷重値Gを下回っていないと判断されると、CPU26はシート本体1の左側にマイナス側の異常な過荷重が発生していないものとしてそのままメインルーチンに戻る。また、左側検出荷重値LHが過大マイナス荷重値Gを下回っていると判断されると、CPU26はステップ113に移行する。
【0036】
ステップ113においてCPU26は、上記右側検出荷重値RHが所定の過大プラス荷重値Hを超えたか否かを判断する。この過大プラス荷重値Hは、例えば車両の右側方衝突によりシート本体1の左側に発生するマイナス側の異常な過荷重に相反してシート本体1の右側に発生するプラス側の異常な過荷重を検知する好適な値に設定されている。ここで、右側検出荷重値RHが過大プラス荷重値Hを超えていないと判断されると、CPU26はシート本体1の右側にプラス側の異常な過荷重が発生していないものとしてそのままメインルーチンに戻る。また、右側検出荷重値RHが過大プラス荷重値Hを超えていると判断されると、CPU26はステップ114に移行して側方衝突を判定する。
【0037】
ステップ106,109,114のいずれかの衝突判定を行ったCPU26は、ステップ115に移行してインジケータ点灯フラグをセットしてメモリに登録し、メインルーチンに戻る。これら衝突判定に伴いセットされたインジケータ点灯フラグが上記ステップ102において判断され、前記インジケータランプ29が点灯されるのは既述のとおりである。従って、ユーザ(運転者)は、このインジケータランプ29の点灯により早期点検の必要性を理解する。
【0038】
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、後側検出荷重値Rrが所定のマイナス荷重値Aを下回り、且つ、前側検出荷重値Frが所定のプラス荷重値Bを超えることで、不具合検知することができる。
【0039】
(2)本実施形態では、前側検出荷重値Frが所定のマイナス荷重値Cを下回り、且つ、後側検出荷重値Rrが所定のプラス荷重値Dを超えることで、不具合検知することができる。
【0040】
(3)本実施形態では、右側検出荷重値RHが所定のマイナス荷重値Eを下回り、且つ、左側検出荷重値LHが所定のプラス荷重値Fを超えることで、不具合検知することができる。
【0041】
(4)本実施形態では、左側検出荷重値LHが所定のマイナス荷重値Gを下回り、且つ、右側検出荷重値RHが所定のプラス荷重値Hを超えることで、不具合検知することができる。
【0042】
(5)本実施形態では、シート本体1の一側及び他側(前側及び後側、右側及び左側)に生じる不均衡な荷重に基づき不具合検知することで、その信頼性を向上できる。
【0043】
(6)本実施形態では、車両衝突時の特性を示すシート本体1の一側及び他側の不均衡な荷重に基づき不具合検知したことで、例えば着座者が通常の使用状態では発生し得ない不自然な荷重を意図的に加えたとしてもこれを不具合として誤検知することを抑制できる。
【0044】
(7)本実施形態では、シート本体1の前側及び後側、右側及び左側の不均衡な荷重に基づき車両の衝突方向(前方向、後方向、側方)を併せて判定した。従って、例えばこれら衝突方向に応じた不具合発生の傾向を予め実験的に求めておくことで、点検・整備を円滑に行うことができる。
【0045】
(8)本実施形態では、不具合検知に伴いインジケータランプ29が点灯されることで、ユーザによる早期点検を促進できる。
(9)本実施形態では、不具合検知に伴いインジケータランプ29が点灯されることで、ユーザへの報知を視認により円滑にできる。
【0046】
なお、本発明の実施の形態は上記実施形態に限定されるものではなく、次のように変更してもよい。
・前記実施形態においては、報知手段としてインジケータランプ29の点灯により不具合発生を報知するようにしたが、例えば音声出力装置による警告音の発声により報知してもよい。このように変更をしても前記実施形態の(1)〜(8)と同様の効果が得られる。
【0047】
・前記実施形態においては、シート本体1の前側及び後側、右側及び左側のいずれかに生じる不均衡な荷重に基づき不具合検知した。これに対して、シート本体1の前側及び後側、並びに右側及び左側の全てにおいて不均衡な荷重が生じたときに不具合検知してもよい。
【0048】
・前記実施形態においては、シート本体1の一側及び他側(前側及び後側、右側及び左側)に生じる不均衡な荷重に基づき不具合検知した。これに対して、シート本体1の一側(前側、後側、右側、左側)に生じる不自然な荷重のみによって不具合検知してもよい。具体的には、上記前側検出荷重値Fr、後側検出荷重値Rr、右側検出荷重値RH及び左側検出荷重値LHの少なくとも1つが所定のマイナス荷重値(通常の使用状態で発生し得ないマイナス側の荷重)を下回ることで、不具合検知してもよい。
【0049】
・前記実施形態においては、シート本体1の一側及び他側に配置された各対をなす荷重センサ21〜24の出力荷重値FR〜RLを合計して前側検出荷重値Fr、後側検出荷重値Rr、右側検出荷重値RH、左側検出荷重値LHを算出した。そして、これら検出荷重値Fr,Rr,RH,LHに基づき不具合検知した。これに対して、シート本体1の一側及び他側に配置された1つの荷重センサ21〜24の出力荷重値FR〜RLをそのまま同様の検出荷重値Fr,Rr,RH,LHに置き換えて同様の不具合検知をするようにしてもよい。例えば、右側前後の出力荷重値FR,RR若しくは左側前後の出力荷重値FL,RLを検出荷重値Fr,Rrに置き換えて同様の不具合検知をする。この場合、シート本体1の前後に荷重センサが1つずつ配設された構成であってもよい。あるいは、前側左右の出力荷重値FR,FL若しくは後側左右の出力荷重値RR,RLを検出荷重値RH,LHに置き換えて同様の不具合検知をする。この場合、シート本体1の左右に荷重センサが1つずつ配設された構成であってもよい。あるいは、右前側及び左後側の出力荷重値FR,RL若しくは左前側及び右後側の出力荷重値FL,RRに基づき同様の不具合検知をする。ちなみに、このような対角方向に発生する荷重の不均衡は、例えば車両のオフセット衝突(斜め方向の衝突)によって発生する。
【0050】
・前記実施形態においては、シート本体1の前部に左右一対のフロント右側荷重センサ21及びフロント左側荷重センサ22を、同後部に左右一対のリヤ右側荷重センサ23及びリヤ左側荷重センサ24を設けた。このようなセンサの数(4つ)及びその配置は一例であってその他の数とその配置を採用してもよい。要は、シート本体1の所定位置に複数の荷重センサを配置し、同荷重センサの出力荷重値に基づく検出荷重値により上記に準じて不具合検知をするものであればよい。
【0051】
・前記実施形態において採用された前側及び後側センサブラケット7,8の形状は一例であり、シート重量(着座荷重)に応じて撓みが発生するのであればその形状は任意である。
【0052】
・前記実施形態において採用された荷重センサ21〜24の取付位置(前側及び後側センサブラケット7,8)は一例であり、シート重量(着座荷重)が検出されるのであればその取付位置は任意である。
【0053】
次に、以上の実施形態から把握することができる請求項以外の技術的思想を、その効果とともに以下に記載する。
(イ)請求項4に記載に記載の乗員重量検出装置において、前記報知手段はインジケータランプであることを特徴とする乗員重量検出装置。同構成によれば、不具合検知に伴いインジケータランプを駆動(点灯)することでユーザへの報知が視認により円滑になされる。
【0054】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1〜3のいずれかに記載の発明によれば、不具合検知することができる乗員重量検出装置を提供できる。
【0055】
請求項4に記載の発明によれば、不具合検知に伴い報知手段が駆動されることで、ユーザによる早期点検を促進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用シートの一実施形態を示す斜視図。
【図2】同実施形態を示す側面図。
【図3】前側及び後側センサブラケットを示す正面図。
【図4】同実施形態の電気的構成を示すブロック図。
【図5】同実施形態の不具合検知態様を示すフローチャート。
【図6】同実施形態の不具合検知態様を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 シート本体
20 乗員重量検出装置
21 荷重センサを構成するフロント右側荷重センサ
22 荷重センサを構成するフロント左側荷重センサ
23 荷重センサを構成するリヤ右側荷重センサ
24 荷重センサを構成するリヤ左側荷重センサ
25 コントローラ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an occupant weight detection device that detects an occupant weight based on an output load value from a load sensor provided on a seat body.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, in the case where an air bag is provided to protect a seated person of a vehicle seat, in order to determine whether there is a seated person on the target seat, or whether the seated person is, for example, an adult or a child Therefore, an occupant weight detection device is provided on the vehicle seat. As this passenger | crew weight detection apparatus, what is shown by Unexamined-Japanese-Patent No. 11-319552 is known, for example. This detection device has a configuration in which a plurality of load sensors are provided at a plurality of attachment positions of the seat body to the vehicle floor, and the occupant weight is detected based on the output load values of these load sensors.
[0003]
In addition, the detection device includes a displacement regulating mechanism that handles a load exceeding a predetermined range in order to prevent the load sensor from being damaged by an abnormal overload applied to the seat body. Thereby, it is avoided that the load exceeding the predetermined range is directly applied to the load sensor, and the damage is suppressed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, even if such a mechanism for overloading is provided to avoid damage to the load sensor, the load received as a whole of the seat body is not eliminated. It may be deformed. The deformation of the seat main body may cause, for example, a zero point shift of the load sensor, and may reduce the detection accuracy of the occupant weight by the apparatus.
[0005]
On the other hand, when the overall strength or rigidity is increased in order to suppress deformation of the seat body, another problem of increased cost and weight occurs.
Rather, it is preferable to monitor an event (such as an abnormal overload) that may cause a malfunction in the apparatus, detect the malfunction based on this, and prompt the user (driver) for early inspection, for example.
[0006]
The objective of this invention is providing the passenger | crew weight detection apparatus which can detect a malfunction.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 detects a passenger weight by calculating a detected load value based on a plurality of load sensors provided on a seat body and an output load value of the load sensor. In the occupant weight detection device including a controller, the occupant weight detection device includes a calculation unit that calculates a one-side detection load value based on an output load value of a load sensor provided on one side of the seat body, and the calculated one-side detection load value The gist of the invention is that the controller detects a failure when the value falls below a predetermined negative load value.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, there is provided an occupant weight detection apparatus including a plurality of load sensors provided on the seat body and a controller that detects a occupant weight by calculating a detected load value based on an output load value of the load sensor. A first calculation means for calculating a one-side detection load value based on an output load value of a load sensor provided on one side of the seat body, and an output load value of a load sensor provided on the other side of the seat body. Second calculated means for calculating the other side detected load value based on the calculated value, the calculated one side detected load value is less than a predetermined negative load value, and the calculated other side detected load value is a predetermined positive value. The gist is that when the load value is exceeded, the controller detects failure.
[0009]
The invention according to
[0010]
The gist of a fourth aspect of the present invention is the occupant weight detection device according to any one of the first to third aspects, wherein the controller drives the notifying means in accordance with the failure detection.
[0011]
(Function)
Generally, when an abnormal overload is applied to the seat body, there may be a problem that the detection accuracy of the occupant weight is reduced by deforming the seat body. It has been confirmed by the present applicant that such a problem is suggested by being unevenly distributed on one side of the seat body and causing a significant negative load. In particular, when a significant negative load is generated unevenly on one side of the seat body and a significant positive load is generated unevenly distributed on the other side of the seat body, for example, an abnormal overload is applied due to a vehicle collision. It is thought.
[0012]
According to the first aspect of the present invention, when the one-side detected load value calculated based on the output load value of the load sensor provided on one side of the seat body is lower than a predetermined negative load value, the controller A defect is detected.
[0013]
According to the second or third aspect of the invention, the one-side detected load value is calculated based on the output load value of the load sensor provided on one side of the seat body. Further, the other side detected load value is calculated based on the output load value of the load sensor provided on the other side of the seat body. When the one-side detected load value falls below a predetermined negative load value and the other-side detected load value exceeds a predetermined positive load value, a malfunction is detected by the controller. In particular, the reliability is improved by detecting a defect based on an unbalanced load generated on one side and the other side of the seat body.
[0014]
According to the fourth aspect of the invention, the early inspection by the user is promoted by driving the notification means in accordance with the defect detection.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a vehicle seat to which an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIGS.
[0016]
FIG. 1 is a perspective view of a
[0017]
A pair of front and
[0018]
A pair of left and right
[0019]
As shown in FIG. 3 (a), the
[0020]
As shown in FIG. 3 (b), the
[0021]
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the occupant
[0022]
The
The
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
Next, in the present embodiment, a defect detection mode will be described based on the flowcharts of FIGS. 5 and 6. As described above, this processing is also performed as part of the main routine.
[0026]
When the processing shifts to this routine, first, in
[0027]
Next, in
[0028]
On the other hand, if it is determined in
[0029]
Next, the
[0030]
In
[0031]
In
[0032]
In
[0033]
In
[0034]
In
[0035]
In
[0036]
In
[0037]
The
[0038]
As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the present embodiment, the rear side detection load value Rr is less than the predetermined negative load value A, and the front side detection load value Fr exceeds the predetermined positive load value B, the failure can be detected.
[0039]
(2) In the present embodiment, it is possible to detect a malfunction when the front detection load value Fr is below a predetermined negative load value C and the rear detection load value Rr exceeds a predetermined positive load value D.
[0040]
(3) In the present embodiment, the right detection load value RH is less than the predetermined negative load value E, and the left detection load value LH exceeds the predetermined positive load value F, it is possible to detect a malfunction.
[0041]
(4) In the present embodiment, it is possible to detect a malfunction when the left detection load value LH is lower than the predetermined negative load value G and the right detection load value RH exceeds the predetermined positive load value H.
[0042]
(5) In this embodiment, the reliability can be improved by detecting a defect based on an imbalanced load generated on one side and the other side (front side and rear side, right side and left side) of the
[0043]
(6) In the present embodiment, for example, a seated person cannot occur in a normal use state by detecting a defect based on an unbalanced load on one side and the other side of the
[0044]
(7) In the present embodiment, the collision direction (front direction, rear direction, side direction) of the vehicle is also determined based on the unbalanced loads on the front side, the rear side, the right side, and the left side of the
[0045]
(8) In the present embodiment, the
(9) In the present embodiment, the
[0046]
In addition, embodiment of this invention is not limited to the said embodiment, You may change as follows.
In the above-described embodiment, the occurrence of the malfunction is notified by turning on the
[0047]
In the above-described embodiment, the failure is detected based on an unbalanced load generated on any of the front side, the rear side, the right side, and the left side of the
[0048]
In the above-described embodiment, the failure is detected based on the unbalanced load generated on one side and the other side (front side and rear side, right side and left side) of the
[0049]
In the embodiment, the output load values FR to RL of the paired
[0050]
In the embodiment, a pair of left and right front
[0051]
The shape of the front and
[0052]
The mounting positions (front and
[0053]
Next, technical ideas other than the claims that can be grasped from the above embodiments will be described together with the effects thereof.
(A) The occupant weight detection device according to
[0054]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the invention according to any one of
[0055]
According to the fourth aspect of the present invention, the early inspection by the user can be promoted by driving the notification means in accordance with the defect detection.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a vehicle seat according to the present invention.
FIG. 2 is a side view showing the embodiment.
FIG. 3 is a front view showing front and rear sensor brackets.
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the embodiment.
FIG. 5 is a flowchart showing a defect detection mode of the embodiment.
FIG. 6 is a flowchart showing a defect detection mode of the embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記シート本体の一側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき一側検出荷重値を算出する算出手段を備え、
前記算出された一側検出荷重値が所定のマイナス荷重値を下回ったとき、前記コントローラは不具合検知とすることを特徴とする乗員重量検出装置。In an occupant weight detection device comprising a plurality of load sensors provided in the seat body and a controller that detects a occupant weight by calculating a detected load value based on an output load value of the load sensor,
A calculating means for calculating a one-side detected load value based on an output load value of a load sensor provided on one side of the seat body;
The occupant weight detection device according to claim 1, wherein when the calculated one-side detected load value falls below a predetermined negative load value, the controller detects a failure.
前記シート本体の一側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき一側検出荷重値を算出する第1算出手段と、
前記シート本体の他側に設けられた荷重センサの出力荷重値に基づき他側検出荷重値を算出する第2算出手段とを備え、
前記算出された一側検出荷重値が所定のマイナス荷重値を下回り、且つ、前記算出された他側検出荷重値が所定のプラス荷重値を超えたとき、前記コントローラは不具合検知とすることを特徴とする乗員重量検出装置。In an occupant weight detection device comprising a plurality of load sensors provided in the seat body and a controller that detects a occupant weight by calculating a detected load value based on an output load value of the load sensor,
First calculation means for calculating a one-side detection load value based on an output load value of a load sensor provided on one side of the seat body;
Second calculation means for calculating the other side detection load value based on the output load value of the load sensor provided on the other side of the seat body,
When the calculated one-side detected load value falls below a predetermined negative load value and the calculated other-side detected load value exceeds a predetermined positive load value, the controller detects a failure. An occupant weight detection device.
前記コントローラは、不具合検知に伴い報知手段を駆動することを特徴とする乗員重量検出装置。In the passenger | crew weight detection apparatus in any one of Claims 1-3,
The said controller drives an alerting | reporting means with malfunction detection, The passenger | crew weight detection apparatus characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002029924A JP3916475B2 (en) | 2002-02-06 | 2002-02-06 | Crew weight detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002029924A JP3916475B2 (en) | 2002-02-06 | 2002-02-06 | Crew weight detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003232670A JP2003232670A (en) | 2003-08-22 |
JP3916475B2 true JP3916475B2 (en) | 2007-05-16 |
Family
ID=27773908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002029924A Expired - Fee Related JP3916475B2 (en) | 2002-02-06 | 2002-02-06 | Crew weight detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3916475B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9302640B2 (en) | 2013-11-07 | 2016-04-05 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Seat apparatus for vehicle |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4839584B2 (en) * | 2004-07-28 | 2011-12-21 | アイシン精機株式会社 | Crew weight measuring device |
JP2006266706A (en) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Load detection device |
JP4725266B2 (en) * | 2005-09-16 | 2011-07-13 | 日産自動車株式会社 | Child seat detection device and child seat detection method |
JP2009036564A (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle seat load detection system |
CN106326601B (en) * | 2016-09-23 | 2023-07-14 | 长春一汽富晟李尔汽车座椅系统有限公司 | Detection device and method for measuring uncertainty improved automobile seat static load |
-
2002
- 2002-02-06 JP JP2002029924A patent/JP3916475B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9302640B2 (en) | 2013-11-07 | 2016-04-05 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Seat apparatus for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003232670A (en) | 2003-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4521886B2 (en) | Occupant detection device | |
JP4185640B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5689296B2 (en) | Occupant detection system | |
JP4339368B2 (en) | Vehicle occupant detection device | |
EP1190916B1 (en) | Weight detector for vehicle seat | |
JP2002333366A (en) | Occupant judgment device | |
JP3916475B2 (en) | Crew weight detection device | |
US6774804B2 (en) | Passenger determination device | |
JP2002178813A (en) | Vehicle seat | |
JP4009155B2 (en) | Crew determination device | |
JP3917874B2 (en) | Crew determination device | |
JP4161753B2 (en) | Occupant weight detection device | |
US8738233B2 (en) | Apparatus and method for determining seat occupancy | |
JP3908159B2 (en) | Crew determination device | |
US7222879B2 (en) | Seating condition detecting system for vehicle | |
JP3664986B2 (en) | Crew determination device | |
JP2009036564A (en) | Vehicle seat load detection system | |
JP4009154B2 (en) | Crew determination device | |
JP4211307B2 (en) | Vehicle seat occupant determination device | |
JP6149439B2 (en) | Seat load detection device | |
JP3981563B2 (en) | Crew determination device | |
JP2002293181A (en) | Method for detecting abnormality of seat load meter | |
JP3918576B2 (en) | Abnormality judgment method of weight detection sensor | |
JP2002243528A (en) | Seating load detector | |
JP4235368B2 (en) | Vehicle seat weight detection method and vehicle seat weight detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070206 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3916475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |