JP3916166B2 - 化合物ライブラリーの作製方法、並びに、スクリーニング方法 - Google Patents
化合物ライブラリーの作製方法、並びに、スクリーニング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3916166B2 JP3916166B2 JP2004279597A JP2004279597A JP3916166B2 JP 3916166 B2 JP3916166 B2 JP 3916166B2 JP 2004279597 A JP2004279597 A JP 2004279597A JP 2004279597 A JP2004279597 A JP 2004279597A JP 3916166 B2 JP3916166 B2 JP 3916166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction reagent
- microorganism
- culture solution
- organic compound
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P1/00—Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
- C12P1/02—Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using fungi
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P17/00—Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
- C12P17/16—Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing two or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/02—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/15—Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
1)アルコールの酸化反応(CrO3-H2SO4(Jone’s試薬)、KMnO4, Na2CrO7, NaOCl-TEMPOなど)
2)ベンジル位やまたはアリル位の酸化反応(CrO3-AcOH, O2/触媒など)
3)Baeyer-Villiger反応(過酸化物など)
還元反応(試薬)
4)カルボニル化合物(アルデヒドまたはケトン)の還元反応(NaBH4, NaBH3CN, LiAlH4, H2/触媒(例えばRh, Ru, Pd)など)
エポキシ化反応(試薬)
5)オレフィンのエポキシ化反応(過酸(過酢酸, メタクロロ過安息香酸など)、H2O2/catalyst, オキソン−アセトンなど)
ヒドロキシ化反応(試薬)
6)オレフィンのジヒドロキシ化反応(OsO4, KMnO4, R-CO3H/H+など)
酸化的開裂反応(試薬)
7)オレフィンの酸化的開裂反応(O3, NaIO4など)
水素添加反応(試薬)
8)オレフィンの水素添加反応(H2/ Pd or Pt, RaneyNiなど)
エーテル化反応(試薬)
9)アルコールのエーテル化反応((CH3)2SO4, ICH2CO2H, N-ethylmaleimide)
ハロゲン化反応(試薬)
10)芳香環やオレフィンのハロゲン化反応(F2, XeF2, Cl2, Br2, I2, HCl, HBr, HOCl)
ニトロ化反応(試薬)
11)芳香環のニトロ化(HNO3/H2SO4)
スルホン化反応(試薬)
12)芳香環のスルホン化反応(SO3/H2SO4)
ジアゾ化反応試薬
13)アミンのジアゾ化反応(NaNO2/H+)
アルドール反応試薬
14)アルドール反応(ルイス酸/シリルエノールエーテル)
アルキル化反応試薬
15)ケトンのアルキル化反応(R-MgX, RLi)
16)カルボニルのα位のアルキル化反応(塩基/R-X)
上述の式(1)で表される化合物(マイグラスタチン)を合成するStreptomyces sp. MK929-43F1を培養液(2% デキストリン、2% グリセロール、1% ソイペプトン、0.3% 酵母エキス、0.2% 硫酸アンモニウム、0.2% 炭酸カルシウム、pH 7.4)中で27℃,4日間培養し、遠心分離により上清を得た。得られた培養上清 60μlに164 mg/ml ジョーンズ試薬 30μlを加え、25℃で1分間撹拌した。なお、コントロールとして、ジョーンズ試薬を加えない濾液を準備した。撹拌後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 180μl加え、中和し、酢酸エチル 720μlで抽出した。その後、抽出物を減圧濃縮して乾燥させ、乾固物をメタノール 300μlに溶解し、得られた粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(カラム;SenshuPAK ODS C18 150 mm×4.6φ,溶出系;アセトニトリル:水=50:50)にて分離し、UV検出器(島津制作所社製,UV 220 nm)で分離パターンを得た(図1参照)。これらの分離パターンを比較して、ジョーンズ試薬を反応させた培養液の抽出物には含まれており、ジョーンズ試薬を反応させていない培養液の抽出物には含まれていない物質を同定して回収し、この物質の構造をNMRにより解析したところ(図2参照)、式(1)で表される化合物の酸化物(上述の式(2)で表される化合物:酸化マイグラスタチン)であることがわかった。このように、ジョーンズ試薬を用いることにより、有機化合物の酸化物を得ることができた。
実施例1の濾液60μlから酢酸エチル720μlにより抽出した抽出物を減圧濃縮して乾燥させ、得られた乾固物をアセトン100μlに溶解した。その後、NaHCO3 1mgを加えて飽和させ、さらに、20mg/ml オキソン モノパーサルフェート(アセトンに溶解) 100μlを加え、室温で3時間撹拌した。なお、コントロールとして、アセトン/オキソン モノパーサルフェートを加えない溶液を準備した。撹拌後、酢酸エチル 600μlで抽出し、抽出物を減圧濃縮して乾燥させ、乾固物をメタノール 300μlに溶解し、得られた粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(カラム;SenshuPAK ODS C18 150 mm×4.6φ,溶出系;アセトニトリル:水=50:50)にて分離し、UV検出器(島津制作所社製,UV 220 nm)で分離パターンを得た(図1参照)。これらの分離パターンを比較して、アセトン/オキソン モノパーサルフェートを反応させた培養液の抽出物には含まれており、アセトン/オキソン モノパーサルフェートを反応させていない培養液の抽出物には含まれていない物質を同定して回収し、この物質の構造をNMRにより解析したところ(図3参照)、式(1)で表される化合物がエポキシ化された化合物(上述の式(3)で表される化合物:エポキシマイグラスタチン)であることがわかった。このように、アセトン/オキソン モノパーサルフェートを用いることにより、有機化合物がエポキシ化された化合物を得ることができた。
従来、マイグラスタチンが腫瘍細胞の遊走能を阻害することが知られている。そこで、実施例1で得られた酸化マイグラスタチンが腫瘍細胞の遊走能を阻害することができるかどうかを確認するために以下の実験を行った。
次に、マイグラスタチンが有するATP合成の抑制作用を、酸化マイグラスタチンも有するか否かを確認するために以下の実験を行った。
Claims (36)
- 微生物が生産する有機化合物を反応試薬と反応させることにより合成される前記有機化合物の誘導体を含む化合物ライブラリーの作製方法であって、
前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液に含まれている化合物及び前記反応試薬を実質的に含まない培養液に含まれている化合物をそれぞれ分画し、分画パターンを比較することにより、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液に含まれているが、前記反応試薬を実質的に含まない培養液に含まれていない化合物を同定して回収し、前記化合物ライブラリーの構成要素とすることを特徴とする方法。 - 前記反応試薬を実質的に含まない培養液が、前記微生物を培養した培養液であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記反応試薬を含む前記培養液中で前記微生物を培養することにより前記有機化合物と前記反応試薬との反応を行い、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液を得ることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記反応試薬を実質的に含まない培養液中で前記微生物を培養することにより前記有機化合物を生産させ、
前記微生物が生産した前記有機化合物を含む培養液に前記反応試薬を添加することにより前記有機化合物と前記反応試薬との反応を行い、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液を得ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。 - 前記微生物が、前記有機化合物の生産過程に関与する遺伝子に変異が生じた変異体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 前記微生物が、紫外線照射、X線照射、若しくは化学薬品投与により、人為的に変異を導入した変異体であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記微生物が、自然突然変異体(spontaneous mutant)であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記微生物が、前記有機化合物の生産過程に関与する遺伝子操作を施した形質転換体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 前記微生物が、古細菌類、真正細菌類、原生生物類、菌類からなるグループから選ばれるいずれかの類に属することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 前記微生物が、子嚢菌類、接合菌類、担子菌類、不完全菌類、変形菌類、及び細胞性粘菌類からなるグループから選ばれるいずれかの類に属することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 前記微生物が、放線菌であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 前記反応試薬が、酸化反応試薬、還元反応試薬、エポキシ化反応試薬、ジヒドロキシ化反応試薬、酸化的解裂反応試薬、水素添加反応試薬、エーテル化反応試薬、ハロゲン化反応試薬、ニトロ化反応試薬、スルホン化反応試薬、ジアゾ化反応試薬、アルドール反応試薬、及びアルキル化反応試薬からなるグループから選ばれる1又は2以上の試薬であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
- 微生物が生産する有機化合物を反応試薬と反応させることにより合成される前記有機化合物の誘導体を含む化合物ライブラリーを用いた生理学的活性を有する化合物のスクリーニング方法であって、
前記化合物ライブラリーは、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液に含まれている化合物及び前記反応試薬を実質的に含まない培養液に含まれている化合物をそれぞれ分画し、分画パターンを比較することにより、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液に含まれているが、前記反応試薬を実質的に含まない培養液に含まれていない化合物を同定して回収し、前記化合物ライブラリーの構成要素とすることにより作製されることを特徴とするスクリーニング方法。 - 前記反応試薬を実質的に含まない培養液が、前記微生物を培養した培養液であることを特徴とする請求項13に記載のスクリーニング方法。
- 前記反応試薬を含む前記培養液中で前記微生物を培養することにより前記有機化合物と前記反応試薬との反応を行い、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液を得ることを特徴とする請求項13または14に記載のスクリーニング方法。
- 前記反応試薬を実質的に含まない培養液中で前記微生物を培養することにより前記有機化合物を生産させ、
前記微生物が生産した前記有機化合物を含む培養液に前記反応試薬を添加することにより前記有機化合物と前記反応試薬との反応を行い、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液を得ることを特徴とする請求項13〜15のいずれかに記載のスクリーニング方法。 - 前記微生物が、前記有機化合物の生産過程に関与する遺伝子に変異が生じた変異体であることを特徴とする請求項13〜16のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、紫外線照射、X線照射、若しくは化学薬品投与により、人為的に変異を導入した変異体であることを特徴とする請求項17に記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、自然突然変異体(spontaneous mutant)であることを特徴とする請求項17に記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、前記有機化合物の生産過程に関与する遺伝子操作を施した形質転換体であることを特徴とする請求項13〜16のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、古細菌類、真正細菌類、原生生物類、菌類からなるグループから選ばれるいずれかの類に属することを特徴とする請求項13〜20のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、子嚢菌類、接合菌類、担子菌類、不完全菌類、変形菌類、及び細胞性粘菌類からなるグループから選ばれるいずれかの類に属することを特徴とする請求項13〜20のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、放線菌であることを特徴とする請求項13〜20のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記反応試薬が、酸化反応試薬、還元反応試薬、エポキシ化反応試薬、ジヒドロキシ化反応試薬、酸化的解裂反応試薬、水素添加反応試薬、エーテル化反応試薬、ハロゲン化反応試薬、ニトロ化反応試薬、スルホン化反応試薬、ジアゾ化反応試薬、アルドール反応試薬、及びアルキル化反応試薬からなるグループから選ばれる1又は2以上の試薬であることを特徴とする請求項13〜23のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 微生物が生産する有機化合物を反応試薬と反応させることにより合成される前記有機化合物の誘導体を含む化合物ライブラリーを用いた治療薬のスクリーニング方法であって、
前記化合物ライブラリーの個々の化合物をヒト以外の疾患モデル動物に投与し、
前記化合物の投与により前記疾患の症状が改善されたかどうかを評価する工程を含み、
前記化合物ライブラリーは、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液に含まれている化合物及び前記反応試薬を実質的に含まない培養液に含まれている化合物をそれぞれ分画し、分画パターンを比較することにより、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液に含まれているが、前記反応試薬を実質的に含まない培養液に含まれていない化合物を同定して回収し、前記化合物ライブラリーの構成要素とすることにより作製されることを特徴とするスクリーニング方法。 - 前記反応試薬を実質的に含まない培養液が、前記微生物を培養した培養液であることを特徴とする請求項25に記載のスクリーニング方法。
- 前記反応試薬を含む前記培養液中で前記微生物を培養することにより前記有機化合物と前記反応試薬との反応を行い、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液を得ることを特徴とする請求項25または26に記載のスクリーニング方法。
- 前記反応試薬を実質的に含まない培養液中で前記微生物を培養することにより前記有機化合物を生産させ、
前記微生物が生産した前記有機化合物を含む培養液に前記反応試薬を添加することにより前記有機化合物と前記反応試薬との反応を行い、前記反応試薬を含む前記微生物を培養した培養液を得ることを特徴とする請求項25〜27のいずれかに記載のスクリーニング方法。 - 前記微生物が、前記有機化合物の生産過程に関与する遺伝子に変異が生じた変異体であることを特徴とする請求項25〜28のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、紫外線照射、X線照射、若しくは化学薬品投与により、人為的に変異を導入した変異体であることを特徴とする請求項29に記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、自然突然変異体(spontaneous mutant)であることを特徴とする請求項29に記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、前記有機化合物の生産過程に関与する遺伝子操作を施した形質転換体であることを特徴とする請求項25〜28のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、古細菌類、真正細菌類、原生生物類、菌類からなるグループから選ばれるいずれかの類に属することを特徴とする請求項25〜32のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、子嚢菌類、接合菌類、担子菌類、不完全菌類、変形菌類、及び細胞性粘菌類からなるグループから選ばれるいずれかの類に属することを特徴とする請求項25〜32のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記微生物が、放線菌であることを特徴とする請求項25〜32のいずれかに記載のスクリーニング方法。
- 前記反応試薬が、酸化反応試薬、還元反応試薬、エポキシ化反応試薬、ジヒドロキシ化反応試薬、酸化的解裂反応試薬、水素添加反応試薬、エーテル化反応試薬、ハロゲン化反応試薬、ニトロ化反応試薬、スルホン化反応試薬、ジアゾ化反応試薬、アルドール反応試薬、及びアルキル化反応試薬からなるグループから選ばれる1又は2以上の試薬であることを特徴とする請求項25〜35のいずれかに記載のスクリーニング方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279597A JP3916166B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 化合物ライブラリーの作製方法、並びに、スクリーニング方法 |
CA002581254A CA2581254A1 (en) | 2004-09-27 | 2005-09-27 | Method for synthesizing derivative, compound library and method for constructing the same, and method for screening |
CNA2005800323115A CN101027405A (zh) | 2004-09-27 | 2005-09-27 | 合成衍生物的方法,化合物库及其构建方法,以及筛选方法 |
PCT/JP2005/017745 WO2006035770A1 (ja) | 2004-09-27 | 2005-09-27 | 誘導体の合成方法、化合物ライブラリー及びその作製方法、並びに、スクリーニング方法 |
EP05788164A EP1795603A1 (en) | 2004-09-27 | 2005-09-27 | Process for synthesis of derivatives, compound library, method for making the mase, and screening method |
US11/663,082 US20080167201A1 (en) | 2004-09-27 | 2005-09-27 | Method For Synthesizing Derivative, Compound Library and Method For Constructing the Same, and Method For Screening |
KR1020077006827A KR20070057865A (ko) | 2004-09-27 | 2005-09-27 | 유도체의 합성 방법, 화합물 라이브러리 및 그 제작 방법,그리고, 스크리닝 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279597A JP3916166B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 化合物ライブラリーの作製方法、並びに、スクリーニング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006087392A JP2006087392A (ja) | 2006-04-06 |
JP3916166B2 true JP3916166B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=36118916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004279597A Expired - Fee Related JP3916166B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 化合物ライブラリーの作製方法、並びに、スクリーニング方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080167201A1 (ja) |
EP (1) | EP1795603A1 (ja) |
JP (1) | JP3916166B2 (ja) |
KR (1) | KR20070057865A (ja) |
CN (1) | CN101027405A (ja) |
CA (1) | CA2581254A1 (ja) |
WO (1) | WO2006035770A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2639737B2 (ja) * | 1990-01-23 | 1997-08-13 | 寳酒造株式会社 | 新規r106類化合物 |
JP3162123B2 (ja) * | 1990-09-20 | 2001-04-25 | モンサント カンパニー | N−置換−1−デオキシノジリマイシンの製造方法 |
US5189042A (en) * | 1991-08-22 | 1993-02-23 | Merck & Co. Inc. | Fluoromacrolides having immunosuppressive activity |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004279597A patent/JP3916166B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-27 US US11/663,082 patent/US20080167201A1/en not_active Abandoned
- 2005-09-27 KR KR1020077006827A patent/KR20070057865A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-09-27 CA CA002581254A patent/CA2581254A1/en not_active Abandoned
- 2005-09-27 WO PCT/JP2005/017745 patent/WO2006035770A1/ja active Application Filing
- 2005-09-27 CN CNA2005800323115A patent/CN101027405A/zh active Pending
- 2005-09-27 EP EP05788164A patent/EP1795603A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101027405A (zh) | 2007-08-29 |
WO2006035770A1 (ja) | 2006-04-06 |
EP1795603A1 (en) | 2007-06-13 |
JP2006087392A (ja) | 2006-04-06 |
CA2581254A1 (en) | 2006-04-06 |
US20080167201A1 (en) | 2008-07-10 |
KR20070057865A (ko) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2509967B1 (en) | Novel 24-membered cyclooctadepsipeptides from fungal strains and their use as anthelmintics or endoparasiticides | |
Jiang et al. | Discovery of benthol A and its challenging stereochemical assignment: opening up a new window for skeletal diversity of super-carbon-chain compounds | |
Xin et al. | Submerged culture of marine-derived Penicillium sclerotiorum FS50 to produce sclerotiorin | |
Takase et al. | Identification of triterpene biosynthetic genes from Momordica charantia using RNA-seq analysis | |
Banks et al. | Bovistol B, bovistol D and strossmayerin: Sesquiterpene metabolites from the culture filtrate of the basidiomycete Coprinopsis strossmayeri | |
Żyszka-Haberecht et al. | ’Structural constraints in cyanobacteria-mediated whole-cell biotransformation of methoxylated and methylated derivatives of 2′-hydroxychalcone | |
JP3916166B2 (ja) | 化合物ライブラリーの作製方法、並びに、スクリーニング方法 | |
Plaza et al. | Myxobacteria: Chemical diversity and screening strategies | |
JP2010532992A (ja) | 3,4−エポキシ酪酸エチルの微生物速度論的分割 | |
Silva et al. | The biocatalyzed stereoselective preparation of polycyclic cyanohydrins | |
US5605820A (en) | Production of strains having biological activities by sexual crosses between vegetatively incompatible strains of Aspergillus nidulans | |
Chaynika et al. | Bioprospecting of lovastatin producing fungi isolated from soil samples | |
Schalk et al. | GNPS-guided discovery of xylacremolide C and D, evaluation of their putative biosynthetic origin and bioactivity studies of xylacremolide A and B | |
McElroy et al. | CYPArm2 is a CYP450 Monooxygenase with Protoilludene 13‐Hydroxylase Activity Involved in the Biosynthesis of Armillyl Orsellinate‐Type Sesquiterpenoids | |
Yu et al. | Discovery and biosynthesis of macrophasetins from the plant pathogen fungus Macrophomina phaseolina | |
Asai | Synthetic Biology-Based Natural Product Discovery Teigo Asai | |
US10138264B2 (en) | Recombined molecules and preparation thereof | |
US4992570A (en) | UCN-1028A and UCN-1028C and process for the production thereof | |
Asai | Synthetic Biology-Based Natural Product Discovery | |
EP0524671A1 (en) | Novel culture of exserohilum rostratum and processes therefrom | |
Price et al. | Genomics and gene regulation of the aflatoxin biosynthetic pathway | |
Wu et al. | Activation of cryptic biosynthetic gene clusters by fungal artificial chromosomes to produce novel secondary metabolites | |
JPH06225793A (ja) | 6β,14α−ジヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法 | |
JP2844854B2 (ja) | Fr901308物質およびその製造法 | |
CN118652180A (zh) | 一种芳香族聚酮类化合物及其制备方法和对ptp1b的抑制活性和抗肿瘤活性的应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060119 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060119 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |