Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3910102B2 - 乾式分析要素及び分析キット - Google Patents

乾式分析要素及び分析キット Download PDF

Info

Publication number
JP3910102B2
JP3910102B2 JP2002123334A JP2002123334A JP3910102B2 JP 3910102 B2 JP3910102 B2 JP 3910102B2 JP 2002123334 A JP2002123334 A JP 2002123334A JP 2002123334 A JP2002123334 A JP 2002123334A JP 3910102 B2 JP3910102 B2 JP 3910102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
dry
analysis
silicon
here
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002123334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003315333A (ja
Inventor
仁美 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002123334A priority Critical patent/JP3910102B2/ja
Priority to US10/422,087 priority patent/US7452505B2/en
Publication of JP2003315333A publication Critical patent/JP2003315333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910102B2 publication Critical patent/JP3910102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人体から採取した血小板を含む血液検体の分析方法、その方法を利用した乾式分析要素及び分析キットに関する。
【0002】
【従来の技術】
人体から採取した血液を検体として被検物質を分析し、人の病気を診断する方法は古くから行なわれているが、この分析方法は大きく2つに分けられる。即ち、設計した分析に必要な試薬類と検体を水中に添加して水溶液とし、この液中で反応を起こさせる湿式法と、試薬類を予め乾燥状態で保持した層(例えばゼラチン層)に検体を供給して層中で反応を起こさせる乾式法である。
【0003】
乾式法では、例えば酵素活性を測定する場合は、下塗りされた透明なポリエチレンテレフタレート(PET)上に試薬類を予め乾燥状態で保持した一又はそれ以上の層を設け、その上にポリエステル紡績糸で作られたトリコット編み物等を圧着させて展開層を設けた分析要素を使用する。
【0004】
展開層は、供給された検体を均一に横方向及び縦方向に拡散させるために重要な役割を果たす。即ち、上記湿式法では液の攪拌により実現している試薬と検体の均一な接触を、展開層中における検体の均一な拡散で実現している。
【0005】
このような乾式分析要素の一つに、検体中の乳酸脱水素酵素(LDH)の活性を測定するのに適した分析要素がある。この分析要素は、水浸透性層に乳酸又はその塩と酸化型ニコチンアミド補酵素(NAD)とを含み、生成する還元型ニコチンアミド補酵素(NADH)を呈色試薬等により検出する。
【0006】
しかし、このような乾式分析要素を使用して検体中のLDHを定量分析する際に、検体の処理方法によって測定値がばらつく(高値化する)場合があり、その対策が望まれていた。
【0007】
一方、湿式法においては、設計された分析に必要な試薬を溶解した水溶液と血液検体とを混合して反応を起こさせる。湿式法においても、検体の処理方法によって測定結果がばらつくことがあり、対策が望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、人体から採取した血小板を含む血液検体を分析して被検物質を検出する血液分析方法において、検体の処理方法の違いによる測定結果のばらつきを解消した血液分析方法、その方法を利用した乾式分析要素、及び分析キットを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、全血から血漿を得るための遠心分離の操作が不十分だと血漿検体中に血小板が残存し、これが乾式分析要素あるいは試薬水溶液中に存在する界面活性剤で破壊されることが原因である事を発見し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明の上記課題は、前記血液検体に混合される界面活性剤が実質的に血小板を破壊しない界面活性剤から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする血液分析方法、その方法を使用した乾式分析要素、及び分析キットにより達成された。以下、本発明について詳細に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、検体の分析方法を乾式法と湿式法に分けて説明する。
(1) 乾式法:
本発明の分析方法は、検体中のLDH、GOT、ACP等を検出するための乾式分析要素に適用できるが、以下、便宜上LDH分析用乾式分析要素を例として説明する。
【0011】
検体中のLDHを定量測定するための乾式分析要素の基本構成は、例えば特公平5−60360に開示されているがこれに限られず、下塗りがされた光透過性で水不透過性のプラスチックベース(例えばPETベース)上に、呈色試薬を含む水浸透性を設け、その上に本願発明の特徴である界面活性剤、乳酸塩、電子伝達剤及びNADとを含有する展開層を設けてもよい。
【0012】
一例として、図1に示す層構成及び含有試薬が挙げられる。
【0013】
ここで、NTBは、3,3'−(3,3'−ジメトキシ−4,4'−ビフェニレン)ビス[2−(p−ニトロフェニル)−5−フェニルテトラゾリウムクロライド]である。
【0014】
本発明に係る乾式分析要素で使用する界面活性剤としては、実質的に血小板を破壊しない界面活性剤から選ばれた少なくとも一種である。ここで、「実質的に血小板を破壊しない界面活性剤」とは、「検体の均一な展開を実現する量を展開層に添加しても、LDH(一般的には被検物質)の測定値の高値化が許容範囲内である界面活性剤」を意味する。いかなる界面活性剤であっても、添加量が少なければ血小板の破壊は防げるであろうが、一方、展開層内における検体の均一な展開を実現できなければ、結局本発明に係る乾式分析要素とは成り得ないからである。
【0015】
また、血液検査方法において使用する界面活性剤が血小板を破壊するか否かが、血液検査の結果と密接な関係を有することは、後に示す実施例及び参考例から明らかである。
【0016】
このような界面活性剤としては、シリコン系界面活性剤又はフッ素系界面活性剤から選ばれた少なくとも一種であ、シリコン系界面活性剤から選ばれた少なくとも一種であることがより好ましい。
【0017】
シリコン系界面活性剤としては、下記一般 (1)〜(4)で表されるポリエーテル変性シリコン系界面活性剤から選択されたものが好ましい。
【0018】
【化4】
Figure 0003910102
【0019】
ここで、Zは、一般式−R−(C24O)a−(C36O)bRで表される有機基を表す。
【0020】
具体例としては、信越化学工業(株)製の変性シリコーンオイルKF351、KF352、KF353あるいはKF354L等が挙げられる。これらの中では、KF353が好ましい。
【0021】
フッ素系界面活性剤としては、下記一般式で表される化合物から選ばれたものが好ましい。
n2n+1−O−(CH2CH2O)m
ここで、それぞれ独立に、mは5〜7の整数、nは6〜14の整数を表す。
【0022】
上記一般式で表されるフッ素系界面活性剤の具体例としては、POE(10)パーフルオロアルキル(商品名F142D;大日本インキ社製)及びPOE(6)パーフルオロアルキルトキシレート(商品名F1405;大日本インキ社製)が挙げられる。
【0023】
添加量は、0.1〜2g/m2、好ましくは0.3〜1.2g/m2であり、また、上記二種の界面活性剤を任意の比率で混合して使用することができる。
【0024】
本発明に係る乾式分析要素を用いた分析の対象となる被検物質としては、LDHの他に、GOT、ACP等が挙げられる。これらも、血小板が破壊されることにより、検体中の被検物質が増加するためである。これらを検査するための乾式分析要素は、例えば特公平4−640号公報、特開昭63−88000号公報に開示されている。
【0025】
(2) 湿式法:
次ぎに、本発明の血液分析方法を湿式法に適用した場合について説明する。
【0026】
湿式法では、分析に必要な試薬類は水溶液として提供される。この水溶液中には、例えば微量の試薬をピペットで滑らかに採取することを目的として界面活性剤が添加されている。この界面活性剤の種類によっては、上記乾式法において説明した理由により、血液検体の処理法によって測定値がばらつく(高値化する)ことがある。
【0027】
湿式法において使用できる界面活性剤も、上述した界面活性剤から選択できる。ただ、湿式法においては乾式法のように展開層中における血液検体の均一な展開を考慮する必要はないので、選択幅が広くなる。
【0028】
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0029】
【実施例】
実施例1
(1) LDH定量用の乾式スライドの作成
ゼラチン下塗りされている、平滑な180μmの無色透明PETフィルム上に、下記組成の水溶液を、乾燥後の厚さが40μmになるように塗布し、乾燥して、反応層を設けた。
ゼラチン 20.0g/m2
NTB 0.8g/m2
界面活性剤 0.8g/m2
pH=6となるように希NaOHで調整した。
【0030】
ここで、界面活性剤は、ポリオキシ(2−ヒドロキシ)プロピレンノニルフェニルエーテル(Surfactant 10G,オーリン社製)を用いた。また、NTBは、3,3'−(3,3'−ジメトキシ−4,4'−ビフェニレン)ビス[2−(p−ニトロフェニル)−5−フェニルテトラゾリウムクロライド]を表す。
【0031】
次ぎに、上記フィルムの全面に約30g/m2の供給量で水を供給して湿潤させた後、軽く圧力をかけながら、50デニール相当のポリエステル紡績糸を36ゲージ編みしたトリコット編み物布地を積層し、乾燥させて展開層を設けた。
【0032】
次ぎに、上記展開層の上に、下記組成の水溶液を各々の成分が下記の量となるように塗布し、乾燥させて、本発明に係るLDH定量用の乾式分析要素を作成した。
【0033】
精製水 100.0g/m2
ポリアクリルアミド(分子量20万) 2.0g/m2
乳酸リチウム 1.0g/m2
ジアホラーゼ 0.5KU/m2
NAD 0.5g/m2
トリヒドロキシアミノメタン 5.0g/m2
界面活性剤(1)(HLB=10) 0.5g/m2
界面活性剤(2)(HLB=16) 0.5g/m2
pH=8となるように希HCl溶液で調整した。
【0034】
ここで、界面活性剤(1)としてはKF353、界面活性剤(2)としてはKF354(いずれも、信越化学社製のポリエーテル変性シリコン)を使用した。ポリシロキサンの側鎖に、有機基としてポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンアルキル基が導入されている化合物である。
【0035】
上記のLDH定量用の乾式分析要素を12mm×13mmのチップに裁断し、特開昭57−63452号公報に記載されたスライド枠に収めて、LDH定量用の乾式スライド(1)を作成した。
【0036】
(2) LDH活性の測定
標準血清に多血小板血漿を添加して、血小板数が10万、20万及び50万個/μLとなるように調整した検体を、上記(1)で得た乾式スライド(1)に10μL点着した。その後、37℃にて5分間インキュベートしながら、およそ10秒おきに540nmにおける反射濃度を富士ドライケム5000(富士写真フイルム製)により測定した。点着1分後及び5分後における反射濃度の差から、LDH活性を算出した。結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
Figure 0003910102
【0038】
実施例2
展開層に塗布する液中の界面活性剤(1)として、POE(10)パーフルオロアルキルエトキシレート(F1405;大日本インキ社製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、LDH定量用の乾式スライド(4)を作成した。このスライドを用いて、実施例1の(2)と同様の方法でLDH活性を測定し結果を表1に示す。
【0039】
実施例3
特公平4−640号公報の実施例4に記載された処方に従い、但し、界面活性剤としてトリトンX−100の代わりに前記KF353を用いて、GOT定量分析フィルムを作成し、実施例1と同様の評価を行った。結果は実施例1と同様、3種の検体において、高値化は許容範囲内であった。
【0040】
実施例4
下記組成の基質緩衝液(R1)及び補酵素溶液(R2)を作成した。
R1:
緩衝剤 ジエタノールアミン pH=9.0
L−乳酸リチウム 70mmol/L
界面活性剤 0.8%
(界面活性剤としては、前記シリコン系界面活性剤KF353を使用した)
R2:
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
NAD 30mmol/L
【0041】
先ず、3mLのR1と80μLの血液検体を混合し、37℃で5分間インキュベートした。37℃のこの混合液に800μLのR2を添加して反応を開始させた。反応開始後1分後及び2分後に、波長340nmにおける吸光度を測定して、予め作成した検量線を用いて検体中のLDHの活性を算出した。血液検体としては、上記実施例1の(2)で調整した3種の検体を使用した。結果は、実施例1と同様、3種の検体において、高値化は許容範囲内であった。
【0042】
比較例1
展開層に塗布する液中の界面活性剤(1)としてポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル(HLB=11)、界面活性剤(2)としてポリオキシエチレン(40)オクチルフェニルエーテル(HLB=18)を用いた以外は、実施例1と同様にして、LDH定量用の乾式スライド(2)を作成した。このスライドを用いて、実施例1の(2)と同様の方法でLDH活性を測定した。結果を表1に示す。
【0043】
比較例2
展開層に塗布する液中の界面活性剤(1)としてポリオキシエチレン(12)オレイルルエーテル(HLB=11)、界面活性剤(2)としてポリオキシエチレン(40)オレイルエーテル(HLB=18)(日本エマルジョン社製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、LDH定量用の乾式スライド(3)を作成した。このスライドを用いて、実施例1の(2)と同様の方法でLDH活性を測定した。結果を表1に示す。
【0044】
比較例3
展開層に塗布する液中の界面活性剤としてポリオキシエチレン(POE)アルキルエーテル系界面活性剤(エマレックス 505、エマレックス 512、エマレックス 520;日本エマルジョン社製)、POE高級アルコール系エーテル界面活性剤、又はアニオン系界面活性剤(デオキシコール酸Na;和光純薬社製、又はニッコール OS−14;日光ケミカルズ社製)をそれぞれ用いた以外は、実施例1と同様にして、LDH定量用の乾式スライドを作成した。このスライドを用いて、実施例1の(2)と同様の方法でLDH活性を測定したところ、比較例1と同様の結果を得た。
【0045】
比較例4
界面活性剤として前記シリコン系界面活性剤KF353の代わりにPOE(10)オクチルフェニルエーテルを用いた以外は実施例4と同様にして基質緩衝液と補酵素溶液を調整し、以下、実施例5と同様の方法で評価した。結果は比較例1と同様、血小板濃度の高い検体において高値化が著しかった。
【0046】
参考例
以下の方法により、種々の界面活性剤について、血小板を破壊する程度を調べた。結果を表2に示す。○は破壊せず、×は破壊したことを表す。
(1) LDH活性の評価:
界面活性剤を無添加、又は濃度が0.6%となるように添加した多血小板血漿を検体として、自動分析機日立7170を用いて、JSCC標準化対応法(LDHII−HAテストワコー;和光純薬)37℃でLDH活性を測定した。表2において、「LDH活性」は、界面活性剤を添加しない検体の活性値を100とした時の、0.6%添加した検体の活性値である。
(2) 血小板の破壊の評価:
多血小板血漿に0.8%となるように界面活性剤を添加し、血小板の状態を電子顕微鏡で観察した。界面活性剤が血小板を破壊して、血小板中の成分を外部に排出するか否かで判断した。
【0047】
【表2】
Figure 0003910102
【0048】
上記実施例、比較例及び参考例の結果から、LDH活性の測定精度と、界面活性剤が血小板を破壊する程度の間に相関があることが判る。なお、以下に表2に記載した化合物の一般式を示す。
【0049】
【化5】
Figure 0003910102
【0050】
【発明の効果】
本発明の血液分析方法、乾式分析要素及び分析キットにより、血小板を含む試料中の検体を、試料の処理方法によらず、正確に定量することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の乾式分析要素の一つである、LDH測定用乾式分析要素の概念図である。

Claims (9)

  1. 支持体上に、呈色指示薬を含む少なくとも一つの反応層及び基質を含む少なくとも一つの展開層がこの順に設けられており、前記展開層中にシリコン系界面活性剤又はフッ素系界面活性剤から選ばれた少なくとも一種の界面活性剤を含む乾式分析要素。
  2. 前記シリコン系界面活性剤が下記一般式(1)〜(4)で表される化合物から選ばれた少なくとも一種である請求項に記載の乾式分析要素。
    Figure 0003910102
    ここで、Zは、一般式―R−(C O) ―(C O) Rで表される有機基を表す。
  3. 前記フッ素系界面活性剤が一般式Cn2n+1−O−(CH2CH2O)mHで表される化合物の少なくとも一種である請求項に記載の乾式分析要素。ここで、それぞれ独立に、mは5〜7の整数、nは6〜14の整数を表す。
  4. 界面活性剤を含有する基質緩衝液及び補酵素溶液からなる分析キットにおいて、前記界面活性剤がシリコン系界面活性剤又はフッ素系界面活性剤から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする分析キット。
  5. 前記シリコン系界面活性剤が下記一般式(1)〜(4)で表される化合物から選ばれた少なくとも一種である請求項に記載の分析キット。
    Figure 0003910102
    ここで、Zは、一般式―R−(C O) ―(C O) Rで表される有機基を表す。
  6. 前記フッ素系界面活性剤が一般式Cn2n+1−O−(CH2CH2O)mHで表される化合物の少なくとも一種である請求項に記載の分析キット。ここで、それぞれ独立に、mは5〜7の整数、nは6〜14の整数を表す。
  7. 人体から採取した血小板を含む血液検体の分析方法において、前記血液検体に混合される界面活性剤がシリコン系活性剤又はフッ素系界面活性剤から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする血液分析方法。
  8. 前記シリコン系界面活性剤が下記一般式(1)〜(4)で表される化合物から選ばれた少なくとも一種である請求項に記載の血液分析方法。
    Figure 0003910102
    ここで、Zは、一般式−R−(C24O)a−(C36O)bRで表される有機基を表す。
  9. 前記フッ素系界面活性剤が一般式Cn2n+1−O−(CH2CH2O)mHで表される化合物の少なくとも一種である請求項に記載の血液分析方法。ここで、それぞれ独立に、mは5〜7の整数、nは6〜14の整数を表す。
JP2002123334A 2002-04-25 2002-04-25 乾式分析要素及び分析キット Expired - Fee Related JP3910102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123334A JP3910102B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 乾式分析要素及び分析キット
US10/422,087 US7452505B2 (en) 2002-04-25 2003-04-24 Method for analyzing blood test sample and dry analytical element and analytical kit utilizing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123334A JP3910102B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 乾式分析要素及び分析キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003315333A JP2003315333A (ja) 2003-11-06
JP3910102B2 true JP3910102B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=29243686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123334A Expired - Fee Related JP3910102B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 乾式分析要素及び分析キット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7452505B2 (ja)
JP (1) JP3910102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006008276D1 (de) * 2005-02-28 2009-09-17 Fujifilm Corp Trockenanalyseelement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853721A (en) * 1971-09-09 1974-12-10 Ppg Industries Inc Process for electrolysing brine
US3992347A (en) * 1973-06-29 1976-11-16 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Arloxysulfone copolymer solution having perfluoro-carbon polymer particles dispersed therein
US4267234A (en) * 1978-03-17 1981-05-12 California Institute Of Technology Polyglutaraldehyde synthesis and protein bonding substrates
JPS5697872A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd Measuring material for concentration of hemoglobin in blood
JPS56101537A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd Use of chemical analytical slide
JPS60108753A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 多層化学分析要素
US4803159A (en) * 1985-06-03 1989-02-07 Eastman Kodak Company Analytical element and method for determination of total lacate dehydrogenase
US6093559A (en) * 1996-10-24 2000-07-25 Corning Incorporated Producing low binding hydrophobic surfaces by treating with a low HLB number non-ionic surfactant
TW548184B (en) * 2000-03-08 2003-08-21 Dainippon Printing Co Ltd Packaging material for polymer cell and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20030202904A1 (en) 2003-10-30
US7452505B2 (en) 2008-11-18
JP2003315333A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2457665C (en) Method for reducing effect of hematocrit on measurement of an analyte in whole blood, and test kit and test article useful in the method
JP3718242B2 (ja) テトラゾリウム塩指示薬を含有する診断用試験片の調製
JP3686326B2 (ja) 高密度リポタンパク質(hdl)コレステロール測定用試験片
CN1143132C (zh) 可用肉眼观察的血糖检测条
CN1168988C (zh) 用于血液中葡萄糖测定的试剂测试条
US6586199B2 (en) Stabilized tetrazolium reagent compositions and methods for using the same
JP3437647B2 (ja) 被検体を検出する装置および方法
EP0299044A1 (en) Dry reagent delivery system
US6537823B1 (en) Method for detection of bromine in urine using liquid chemistry dry chemistry test pads and lateral flow
KR20030041809A (ko) 안정화된 테트라졸륨-페나진 시약 조성물 및 이의 사용방법
CZ2003705A3 (cs) Zkušební proužky pro detekci přítomnosti redukovaného kofaktoru ve vzorku a způsoby jejich použití
JPH0721455B2 (ja) 液体試料中の特定成分を分析するための用具および方法
EP2108961B1 (en) Dry analytical element for measurement of high density lipoprotein cholesterol
US20150299760A1 (en) Systems and methods for monitoring biological fluids
JP3910102B2 (ja) 乾式分析要素及び分析キット
JPS62103542A (ja) 一体型多層分析要素
JPH05203655A (ja) 粒子分離系を含む生物学的分析を行なうためのデバイス及び方法
JPH0755810A (ja) 被検体を検出する装置および方法
US5935802A (en) Method of assaying a blood sample for prothrombin
WO2006035874A1 (ja) 多層分析要素
JP4874953B2 (ja) 多層分析要素
JPH026751A (ja) 乾式分析要素
JPH0579319B2 (ja)
JP2004037431A (ja) 臨床検体の測定における共存物質の影響阻止方法
JPH03133396A (ja) アンモニア分析用試薬組成物及びそれを含む一体型多層分析要素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3910102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees