Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3907804B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3907804B2
JP3907804B2 JP28916097A JP28916097A JP3907804B2 JP 3907804 B2 JP3907804 B2 JP 3907804B2 JP 28916097 A JP28916097 A JP 28916097A JP 28916097 A JP28916097 A JP 28916097A JP 3907804 B2 JP3907804 B2 JP 3907804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wirings
adjustment layer
external connection
sealing material
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28916097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11109385A (ja
Inventor
吉晴 平形
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17739545&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3907804(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP28916097A priority Critical patent/JP3907804B2/ja
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to US09/165,628 priority patent/US6072556A/en
Publication of JPH11109385A publication Critical patent/JPH11109385A/ja
Priority to US09/481,278 priority patent/US6239854B1/en
Priority to US09/865,081 priority patent/US6567146B2/en
Priority to US10/384,943 priority patent/US7268851B2/en
Publication of JP3907804B2 publication Critical patent/JP3907804B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US11/837,588 priority patent/US7440068B2/en
Priority to US12/252,793 priority patent/US7876413B2/en
Priority to US13/009,980 priority patent/US8068204B2/en
Priority to US13/304,660 priority patent/US8675166B2/en
Priority to US14/215,455 priority patent/US9285618B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同一基板上にアクティブマトリクス表示回路と周辺駆動回路を設けた周辺回路一体型の液晶表示装置の構造に関する。
特に、周辺駆動回路を、液晶材料を封止するシール材で囲われる領域より内側に設けられる構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
同一基板上にアクティブマトリクス表示回路と周辺駆動回路を設けた周辺回路一体型の液晶表示装置において、周辺駆動回路を、液晶材料を封止するシール材で囲われる領域より内側に設ける構成がある。周辺駆動回路以外に、CPU、メモリー、制御回路、等を設けることもできる。
【0003】
このような装置においては、シール材が設けられる領域(以下シール領域)の下側に配線が存在する。この配線は、たとえば、シール材の外側とシール材の内側とで信号を伝送するための外部接続配線や、アクティブマトリクス表示回路を構成するTFT(薄膜トランジスタ)の、製造工程中の静電気による破壊を防ぐために、走査線と信号線を延長してシール領域の外部でショートさせておくためのショートリングなどがある。
【0004】
ところが、このシール領域の下側に存在する配線により、シール材の高に高低差が生じる。この高低差は主に2種類の原因から引き起こされる。
【0005】
1つは、シール領域の下側に、配線がある箇所とない箇所があることである。
【0006】
もう1つは、シール領域の下側に設けられた配線の、線幅や配線同士の間隔が異なることである。
【0007】
図13に従来の周辺駆動回路一体型の液晶表示装置を示す。図13において、基板1501と対向基板1502が、注入口1510を有したシール材1505を介して対向して配置され、パネルを構成している。基板1501には、アクティブマトリクス表示回路1503、該回路を駆動するシフトレジスタ、デコーダ等の周辺駆動回路1504、これらの回路とシール材の外側にある回路とで電気的接続をなし、信号を伝送するための外部接続配線1508が設けられている。
【0008】
外部接続配線1508は、FPC(フレキシブル・プリント・サーキット)を介して、外部の回路に接続されている。
【0009】
また、走査線と信号線を延長したショートリング1509が設けられている。ショートリング1509は、シール領域の外部で互いにショートさせておき、アクティブマトリクス表示回路を構成するTFT(薄膜トランジスタ)の、製造工程中の静電気による破壊を防ぐためのものである。図15のショートリング1509の構成は、1枚の基板から複数のパネルを得る多面取り製造する際の構成で、図ではショートされていないが、製造工程中には隣接するパネルのショートリングと電気的に接続され、走査線と信号線がショートされており、図のように一つの独立したパネルとして分断されたときに、ショートリングも切断されるものである。
【0010】
ここで、シール材1505下の外部接続配線1508が設けられた領域と、何も配線が設けられていない領域の断面図を図14(A)に示す。図16(A)において、基板1501上には、酸化珪素膜などの下地膜1511、酸化珪素、窒化珪素、あるいはその積層膜で構成される第1層間膜1512、外部接続配線1508、ポリイミド、アクリルなどの樹脂でなる樹脂層間膜1513が設けられている。
【0011】
外部接続配線1508は、200nm〜700nm程度の金属膜、例えばアルミニウム膜でなる。外部接続配線1508は、用途にもよるが、幅50μm〜300μm、間隔30μm〜100μmを有して、複数の配線が群となって設けられている。
【0012】
このような構成において、樹脂層間膜1513は1μm程度の厚さを有し、平坦性を付与する目的で設けられている。にも関わらず、樹脂層間膜1513上において、外部接続配線1508が設けられている領域は、何も設けられていない領域に比較して高低差d を有して高くなる。この段差は、外部接続配線1508の高さ(厚さ)よりは低いものの、数100nm〜500nm有することもある。
【0013】
また、図14(B)には、シール材1505下の外部接続配線1508と、同一層、同一材料にて、ショートリング1509が設けられた領域の断面図を示す。したがって、ショートリング1509の厚さ(高さ)は、外部接続配線1508と同一である。ショートリングは、信号線や走査線の延長である。幅2μm〜10μm、間隔20μm〜100μm程度を有し、複数の配線が群となって設けられている。
【0014】
このショートリング1509が設けられた領域と外部接続配線1508が設けられた領域とでは、高低差d2が生じる。この高低差も数100nm〜500nm程度有することがある。特に、樹脂層間膜を複数積層して設けることで、高低差がさらに大きくなり、積層して2μm程度の厚さになると、1000nm程度の段差を有する場合がある。
【0015】
また、ショートリング1509が設けられた領域と、何も配線が設けられていない領域とにおいても、樹脂層間膜上において段差を生じる。
【0016】
アクティブマトリクス表示回路が設けられた基板と対向基板は、スペーサ(基板間隔を維持するための、球状または筒状の微粒子)を含んだシール材を介して対向して設けられている。そのために、シール材が設けられるシール領域に、不均一な高低差があると、対向基板に撓み、捻れなどの歪みが生じてしまい、基板間隔が不均一となる。その結果、表示状態が一画面内で均一とならず、色や明るさにムラが生じてしまう。
【0017】
シール領域下に高低差が存在したとしても、高低差がシール領域下に均一に分布していれば、基板が歪むという問題は発生ない。しかし、シール領域を横断する配線は、配線の群として部分的に集中して配置されるため、高低差がシール領域下で均一な分布とはならないのが一般的である。そのため、上記のような基板の歪みが生じてしまう。
【0018】
シール領域下の高低差の許容幅(表示ムラが生じない範囲)は、TN(ツイステッドネマチック)型の液晶表示装置で、わずか1000nm程度である。特にネマチック液晶を用いたECB(電圧制御複屈折率)モードでは、わずか200nmぐらいの高低差があるだけで、これによる基板の歪みにより表示ムラが生じ、色が変化してしまう。たとえば、外部接続配線上とショートリング上で200nmの高低差があるとすると、ショートリング付近での基板間隔が、外部接続配線付近の基板間隔より狭くなり、基板が歪み、表示が不均一となる。従って、液晶表示装置において、シール領域下の高低差が少ないことは、一画面内において均一な表示するための極めて重要な要素である。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
本明細書で開示する発明は、シール領域(シール材)の下側に配線が存在する場合において、シール領域下の高低差を低減することを課題とする。
特に、シール領域の下側に配線が存在し、該配線上に樹脂材料でなる層間膜を一層以上設ける構成において、シール領域下の高低差を低減することを課題とする。
特に、シール領域の下側に、線幅の異なる配線が存在し、かつ、これらの配線の上方に樹脂材料でなる層間絶縁膜を一層以上設ける構成にて、シール領域下側の高低差を低減することを課題とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
【0021】
本明細書で開示する発明は、
アクティブマトリクス表示回路と周辺駆動回路が設けられた基板と、
前記基板上に対向して設けられた対向電極を有する対向基板と、
前記基板と前記対向基板との間に、前記アクティブマトリクス表示回路及び前記周辺駆動回路を囲って配置されたシール材と、
前記シール材の内側に設けられた液晶材料と、
前記基板上の、前記シール材の下に樹脂層間膜を介して設けられた、前記アクティブマトリクス表示回路、前記周辺駆動回路と、前記シール材の外側に存在する回路とを電気的に接続する複数の外部接続配線と、
前記複数の外部接続配線と同一層に設けられた調整層とを有することを特徴とする液晶表示装置である。
【0022】
上記構成において、前記調整層は、前記複数の外部接続配線と同一の厚さを有して設けられていてもよい。
【0023】
上記いずれの構成において、前記調整層は、前記複数の外部接続配線の幅および間隔と、同一の幅および間隔を有して設けられていてもよい。
【0024】
上記いずれの構成において、前記複数の外部接続配線のうちの少なくとも1つは、該外部接続配線とは異なる層に設けられた複数の補助配線の一つに、電気的に並列に接続されて電気抵抗が低減され、
前記補助配線と同一層に設けられた調整層を有していてもよい。、
【0025】
また、前記複数の外部接続配線とは異なる層に、前記複数の外部接続配線の各々より幅が小さく、かつ該幅より大きい間隔で配置された、前記シール材下を横断する複数の配線が設けられ、
前記複数の配線は、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線または信号線を延長したものを含んでいてもよい。
【0026】
また、前記複数の外部接続配線と同一層に、前記複数の外部接続配線の各々より幅が小さく、かつ該幅より大きい間隔で配置された、前記シール材下を横断する複数の配線が設けられ、
前記複数の配線は、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線または信号線を延長したものを含み、
前記複数の配線は、前記シール材下において、前記幅が大きくされている部分を有していてもよい。
【0027】
上記の、前記複数の外部接続配線のうちの少なくとも1つは、該外部接続配線とは異なる層に設けられた複数の補助配線の一つに、電気的に並列に接続されて電気抵抗が低減され、
前記補助配線と同一層に設けられた調整層を有している構成において、
前記複数の補助配線と同一層に、前記複数の補助配線の各々より幅が小さく、かつ該幅より大きい間隔で配置された、前記シール材下を横断する第1の複数の配線が設けられ、
前記第1の複数の配線は、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線及び信号線の一方を延長したものを含み、
前記第1の複数の配線は、前記シール材下において、前記幅が大きくされている部分を有し、
前記複数の外部接続配線と同一層に、前記複数の外部接続配線の各々より幅が小さく、かつ該幅より大きい間隔で配置された、前記シール材下を横断する第2の複数の配線が設けられ、
前記第2の複数の配線は、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線及び信号線の他方を延長したものを含み、
前記複数の配線は、前記シール材下において、前記幅が大きくされている部分を有していてもよい。
【0028】
上記構成において、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線及び信号線の一方を延長したものは、前記走査線及び信号線の一方とは異なる層に設けられた調整層に対向して配置されていてもよい。
【0029】
さらに、前記調整層は、前記走査線及び信号線の一方を延長したものに対向した領域が、隣接する他の領域から電気的に分断されてもよい。
【0030】
さらに、前記調整層は、前記走査線及び信号線の一方を延長したものに対向した領域において、複数の領域に電気的に分割されていてもよい。
示装置。
【0031】
また、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線及び信号線の他方を延長したものは、前記走査線及び信号線の他方とは異なる層に設けられた調整層に対向して配置されていてもよい。
【0032】
さらに、前記調整層は、前記走査線及び信号線の他方を延長したものに対向した領域が、隣接する他の領域から電気的に分断されていてもよい。
【0033】
さらに、前記調整層は、前記走査線及び信号線の他方を延長したものに対向した領域において、複数の領域に電気的に分割されていてもよい。
【0034】
本明細書で開示する発明は、基本的には、シール領域下において最も高くなる箇所に合わせて、他の箇所において同等な高さを実現するものである。・
【0035】
【発明の実施の形態】
以下に本明細書で開示する発明を実施例を用いて説明する。
【実施例】
【0036】
〔実施例1〕
本実施例では、外部接続配線がシール領域下に設けられた構成において、シール領域の高低差を平坦化した例を示す。
【0037】
図1に本実施例で示すアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す。
【0038】
図1において、基板101と対向基板102が、注入口110を有したシール材105を介して対向して配置され、パネルを構成している。基板101には、アクティブマトリクス表示回路103、該回路を駆動するシフトレジスタ、デコーダ等の周辺駆動回路104、これらの回路とシール材の外側にある回路(図示せず)とで電気的接続をなし、信号を伝送するための外部接続配線108が設けられている。外部接続配線108は、FPC(フレキシブル・プリント・サーキット)を介して、外部の回路に接続されている。
【0039】
図1において、周辺駆動回路104は、信号線、走査線のそれぞれに対し2つづつ駆動回路を設けた冗長構成としている。
【0040】
図1において樹脂層間膜(図示せず)介したシール材105の下であって、外部接続配線108が設けられた層と同一層の、外部接続配線108が存在しない領域には、シール材105に沿って調整層106が連続して設けられている。
【0041】
図1の領域A109の拡大図を図2(A)に、図2(A)のA−A’断面での断面図を図2(B)に示す。
【0042】
図2(A)に示すように、外部接続配線108は、所定の幅w1と、所定の間隔w2を有して複数本、群として集中して配置されている。幅w1は、本実施例においては、50μm〜300μm、例えば200μm有する。また、その間隔w2は、30μm〜100μm、ここでは50μm有する。
【0043】
図2(B)に示すように、ガラス、石英、シリコンウエハー等の基板101上に、酸化珪素膜等の下地膜111を介して第1層間膜112、樹脂層間膜113が設けられ、その上にシール材105が設けられる。シール材105と樹脂層間膜113との間には、配向膜(図示せず)が設けられていても良い。
【0044】
図2(B)にて明らかなように、第1層間膜112と樹脂層間膜113との間に、外部接続配線108と調整層106が、同一層、同一材料たとえばアルミニウムにて設けられている。したがって、調整層106は、外部接続配線108と同一の厚さ(高さ)を有しており、樹脂層間膜113下の、外部接続配線108が設けられていない領域の高さを、外部接続配線108と同一になるようにしている。
【0045】
かかる構成により、すなわちシール材105が設けられる領域の下側であって、樹脂層間膜113の上面における、外部接続配線108が設けられている領域と設けられていない領域との高低差が低減される。その結果、対向基板を張り合わせた際の対向基板の歪みも低減される。そして、一画面内において均一でムラのない表示を行うことが出来る。
【0046】
なお、調整層106が連続した配線のごとき構成を有するのに対し、外部接続配線108は、間隔w2を有している。そのため、樹脂層間膜113上、シール材下の領域であって、外部接続配線108が設けられた領域は、調整層106が設けられた領域より、若干低くなり、高低差が生じる可能性がある。しかし、外部接続配線108は、配線の幅w1が、配線の間隔w2に比べて十分大きいため、この高低差は極めて小さく、表示ムラを引き起こすまでにはいたらない。
【0047】
本実施例においては、外部接続配線108と調整層106は、アクティブマトリクス表示回路や周辺駆動回路を構成するTFTの信号線(ソース配線)とも同一層に設けられている構成としたが、異なる層に設けてもよい。
【0048】
また、外部接続配線108と調整層106を異なる層に同一の厚さに設けても同一層に設けた場合に近い効果が得られる。例えば、調整層106を第1層間膜112の下に設け、外部接続配線を第1層間膜112の上に設けても良いし、その逆でもよい。外部接続配線108と調整層106を同一層に設けた方が、設計段階でのシール領域下の高低差を予測しやすく、高低差を制御しやすい。
【0049】
第1層間膜112は、酸化珪素膜、窒化珪素膜、またはこれらの積層膜であってもよい。樹脂層間膜113は、アクリル、ポリイミドなどの有機樹脂でなり、スピンコート法などにより塗布して形成されたものである。
【0050】
なお、調整層106を、同一層の他の配線と別工程で作製すると、工程数は増えるが、より微妙な高低差の調整ができる。
【0051】
調整層106は、本実施例においてはシール材105に沿って、シール材105よりも、シール材105の幅(シール材を横断する方向の大きさ)より大きくなるようにして設けたが、シール材幅より小さくてもよい。また、必ずしもシール材105に沿って設けなくても、高低差が低減されるのであれば、シール材が設けられる領域の下の任意の位置に設けられる。
【0052】
図1においては、注入口110が設けられた領域において、シール材105に沿って調整層106が設けられているが、点線120で示したように、注入口が設けられた領域でも連続して設けられていても良い。このように、周辺駆動回路やアクティブマトリクス表示回路を囲うように、調整層106を連続して設けると、基板面内において概略等電位とすることができる。もちろん、調整層106が導電性を有している場合においてのみである。
【0053】
基板としてガラスや石英などの絶縁基板を用いると、基板面内で静電荷の偏在が生じやすい。その結果、ラビング工程などにおいて、偏在した静電荷によりTFTの静電破壊が起こることがある。周辺駆動回路やアクティブマトリクス表示回路を囲うように、調整層106を連続して設けて基板面内を概略等電位とすることができ、このような静電破壊を防ぐことができる。
【0054】
また、完成後の液晶表示装置において、表示した際にラビング筋が現れる場合があるが、上記したように調整層106を連続して設けることで、表示されるラビング筋が低減する効果も得られている。この理由はわかっていない。
【0055】
また、上記したように調整層106を連続して設けることで、注入口110の位置は調整層106の形状に束縛されず、任意の位置に設けることができる。ただし、注入口110は調整層106が存在する分、シール領域内部への経路の高さが高くなり、注入口の開口面積は狭くなってしまい、液晶の注入時間が長くなる可能性がある。言い換えれば、図1のような注入口110の形状に沿って調整層106を設けた方が、注入口の開口面積が広くなり、液晶の注入時間は短くて澄む。
【0056】
調整層106は、外部接続配線108が存在するため、基板の周囲を完全に連続に設けることは出来ないが、完全に連続でなくとも、基板面内を等電位とする効果は得られる。また、より完全な等電位状態を得るには、例えば、調整層108は図1、図2で示した構成とし、等電位を形成する基板周囲に沿った導電配線を、調整層108とは別の層、例えば図2(B)第1層間膜112の下側に設けることで実現できる。
【0057】
なお、実施例1において、外部接続配線108および調整層106を、樹脂層間膜113の下側、すなわち、第1層間膜の上側の層に設けたが、第1層間膜の下側に設けてもよい。
【0058】
〔実施例2〕
実施例2では、実施例1の調整層106の他の構成を示す。図3に、実施例2の調整層106の構成を示す。
【0059】
図3(A)において、調整層301は、外部接続配線108と同様な幅w1、間隔w2を有して、区切られて設けられており、実施例1の調整層106のように連続に設けられてはいない。すなわち、シール材105の下側においては、外部接続配線108が設けられた領域と、調整層301が設けられた領域とでは、同様の構造となる。
【0060】
かかる構成により、外部接続配線108が設けられた領域と、調整層301が設けられた領域とにおいて、その上に形成される樹脂層間膜112の高さはほぼ完全に同一とすることができる。その結果、実施例1の構成に比較して、シール材105の下の領域をより平坦化でき、高さの均一化を図ることができる。従って、対向基板102の歪みは最小となり、極めて面内均一性が高く、ムラのない良好な表示が得られる。
【0061】
〔実施例3〕
実施例3では、実施例1で示した構成において、外部接続配線を低抵抗化した構成を示す。図4に実施例3の構成を示す。
【0062】
図4(A)は、実施例1の構成において実施例3の構成を適用した際の、図1のX−X’断面の概略図である。
【0063】
実施例1において外部接続配線は、第1層間膜112と樹脂層間膜113との間に設けれられていたが、実施例3では、図4(A)に示すように、外部接続配線403に沿った補助配線401を、第1層間膜112の下側に設け、外部接続配線403と補助配線401とを、第1層間膜にコンタクトホールを設けて電気的に並列に接続して、電気抵抗の低減を図っている。補助配線を他の層に形成して、電気抵抗のさらなる低減を図ってもよい。
【0064】
図4(A)において、外部接続配線403は、ITO(酸化インジューム・スズ)膜114を介して、樹脂層間膜113に設けられたコンタクトホールにてFPC(フレキシブル・プリント・サーキット)107に電気的に接続されている。なお、このITO膜114は、本実施例いおいては、アクティブマトリクス表示回路のTFTに接続された画素電極を構成するITO膜と同一工程で作製されたものである。そしてFPC107を介して外部回路に電気的に接続される。
【0065】
外部接続配線には、外部回路からの信号が印加されるが、その中でもクロック信号やビデオ信号は極めて周波数が高い。他方、アクティブマトリクス型液晶表示装置は、表示するために大きな面積を有するため、必然的に回路を構成する配線も数cm以上の長さを有する。しかし、配線自体は一般には数100nm〜700nm程度の厚さしか有しないため、配線材料としてアルミニウム等の導電性の高い金属を用いても、配線全体としての電気抵抗が大きくなる。配線の電気抵抗が高いと、クロック信号やビデオ信号等の高周波信号の伝達遅延や劣化が生じ、良好な表示ができなくなる。
【0066】
本実施例で示す構成により、外部接続配線の電気抵抗を大幅に低減できる。これにより、周辺駆動回路一体型のアクティブマトリクス型液晶表示装置でこのような高周波、高速で駆動するに際し、良好な表示を可能とする。
【0067】
しかし、このような異なる層に設けられた複数の配線を並列に接続する構成とすると、1層にのみ配線を形成した場合に比較して、シール材の下側における配線が設けられた領域の、配線が設けられていない領域対する高低差はさらに大きくなる。
【0068】
すなわち、電気抵抗が低減されても、シール材下の領域における高低差は大きくなってしまい、良好な表示が得られなくなってしまう。
【0069】
そこで、本実施例で示す構成は、電気抵抗を低減する目的で設けられる補助配線401と同一層にも、補助配線と同一の厚さ(高さ)を有する調整膜を設け、第1層間膜112の下側の層に補助配線401および第1調整膜402を設ける。そして、実施例1と同様に、第1層間膜112の上側、つまり樹脂層間膜113の下側に、外部接続配線403および第2調整層403を設ける。
【0070】
このようにして、補助配線401を設けて電気抵抗を低減する構成において、シール領域下の高低差を低減でき、高速、高周波駆動する場合であっても、一画面内においてムラのない均一な表示が出来る。
【0071】
本実施例において、第1調整層402、第2調整層404のいずれか一方、または双方を、実施例2で示した、外部接続配線と同一の幅、間隔を有する構成としてもよい。かかる構成により、シール領域下の高低差をより低減、均一化できる。なお、この場合、補助配線401と外部接続配線403とにおいて、線の幅や間隔が異なっている場合、第1調整層402は補助配線401と、第2調整層404は外部接続配線403と、それぞれ同一の線の幅や間隔とすることで、シール領域下の高低差をさらに低減、均一化でき、良好な表示が可能となる。
【0072】
また、本実施例において、補助配線と外部接続配線を入れ替え、第1層間膜の下側の層に設けられた配線を外部接続配線とし、FPCと電気的接続をさせてもよい。
【0073】
〔実施例4〕
実施例4では、一つの層において、異なる線幅、間隔の配線が存在する場合に、シール領域下の高低差を低減し、高さを均一化する構成を示す。図5に、実施例4で示すアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す。図5において、図1と同符号のものは図1と同一のものを差す。
【0074】
図5において、アクティブマトリクス表示回路103は、図1のものと異なり、アクティブマトリクス表示回路103を駆動するシフトレジスタ、デコーダ等の周辺駆動回路509は、信号線、走査線の駆動用にそれぞれ1つずつ設けられている。
【0075】
そして、周辺駆動回路509が設けられていない側には、走査線を延長している走査線ショートリング503、信号線を延長している信号線ショートリング504が設けられている。このショートリング503、504は、多面取り製造工程において、各パネルに分断されるまでは互いに電気的に接続されており、ラビング工程等の静電気の発生する工程における、アクティブマトリクス表示回路103を構成するTFTの静電破壊を防ぐ機能を果たす。
【0076】
ショートリング503、504は、それぞれ、走査線、信号線を延長したものであるため、配線(ショートリングは液晶表示装置内では何ら電気的信号を伝送しないが、本明細書では、ショートリングも配線の一つとして記す。)の幅、間隔も走査線、信号線と同一である。したがって、配線の幅は2μm〜10μm、間隔は画素ピッチと等しい20μm〜100μm程度を有している。もちろん、用途に応じてこれらの値は変化する。また、一般には、走査線ショートリング503は、アクティブマトリクス表示回路102を構成するTFTのゲイトに、信号線ショートリング504は、TFTのソースに接続される。
【0077】
ここで言えることは、ショートリング503、504は、配線の幅に対し、配線同士の間隔が極めて大きいことである。この点、外部接続配線108とは全く逆である。
【0078】
図5の領域B505の拡大図を図6(A)に、図6(A)のB−B’断面での断面図を図6(B)に示す。
【0079】
また、図5の領域C506の拡大図を図7(A)に、図7(A)のC−C’断面での断面図を図7(B)に示す。さらに、図5の領域D507の拡大図を図8(A)に、図8(A)のD−D’断面での断面図を図8(B)に示す。
【0080】
図6(A)に示すように、外部接続配線108は、所定の幅w1と、所定の間隔w2を有して複数本、群として集中して配置されている。幅w1は、本実施例においては、50μm〜300μm、例えば200μm有する。また、その間隔w2は、30μm〜100μm、ここでは50μm有する。
【0081】
また、図6(B)に示すように、ガラス、石英、シリコンウエハー等の基板101上に、酸化珪素膜等の下地膜111を介して第1層間膜112、樹脂層間膜113が設けられ、その上にシール材105が設けられる。シール材105と樹脂層間膜113との間には、配向膜(図示せず)が設けられていても良い。
【0082】
図6(B)にて明らかなように、そして、下地膜111と第1層間膜112との間には、第1調整層501が設けられている。この点については後述する。
【0083】
そして、図7(B)にて明らかなように、シール材105下の、第1層間膜112と樹脂層間膜113との間に、外部接続配線108と第2調整層502が、同一層、同一材料たとえばアルミニウムにて設けられている。
【0084】
したがって、第2調整層502は、外部接続配線108と同一の厚さ(高さ)を有しており、樹脂層間膜113下の、外部接続配線108が設けられていない領域の高さを、外部接続配線108と同一になるようにしている。
【0085】
かかる構成により、シール材105が設けられる領域の下側であって、樹脂層間膜113の上面における、外部接続配線108が設けられている領域と設けられていない領域との高低差が低減される。その結果、対向基板を張り合わせた際の対向基板の歪みも低減される。
【0086】
なお、第2調整層502が連続した配線のごとき構成を有するのに対し、外部接続配線108は、間隔w2を有している。そのため、樹脂層間膜113上、シール材下の領域であって、外部接続配線108が設けられた領域は、第2調整層502が設けられた領域より、若干低くなり、高低差が生じる可能性がある。しかし、外部接続配線108は、配線の幅w1が、配線の間隔w2に比べて十分大きいため、この高低差は極めて小さい。ここまでの点、実施例1と同一である。
【0087】
次に、領域C506の拡大図である図7(A)示すように、本実施例においては、外部接続配線108と、第2調整層502と同一層に、信号線ショートリング504が設けられている。
【0088】
そして、信号線ショートリング504は、本来幅w3、間隔w4を有しているのであるが、シール材105下の領域において、幅w3より大きい幅w5を有し、幅w5より小さい間隔w6を有している。この幅w5は、間隔w6より大きいことが望ましい。そして、幅w5を極力大きくすることが望ましい。
【0089】
かかる構成により、信号線ショートリング504が複数、群として設けられている領域と、外部接続配線108が複数、群として設けられている領域とにおいて、シール材105下の領域であって、樹脂層間膜113の上面での高低差を低減できる。
【0090】
かかる構成は、言い換えれば、シール材105下の領域において、信号線ショートリング504が複数、群として設けられた領域において、ショートリング504が存在する領域と存在しない領域の、単位面積当たりの割合を、外部接続配線108が複数、群として設けられた領域における、外部接続配線108が存在する領域と存在しない領域の、単位面積当たりの割合に極力近づけている。
【0091】
次に、領域D507の拡大図である図8(A)、及びそのD−D’断面である(B)に示すように、第1調整層501は、走査線ショートリング503と同一層に設けられており、両者は同一の厚さ(高さ)を有する。そして、走査線ショートリング503と、第1調整層501は、線の幅w3と間隔w4を同一にして設けられている。すなわち、本実施例においては、第1調整層501は、走査線ショートリング503とは、配線長が異なる以外は同一である。
【0092】
かかる構成により、第1層間膜112の上面で、シール材105下の領域であって、走査線ショートリング503が設けられている領域と設けられていない領域との高低差が低減され、均一な高さとすることができる。すなわち、ショートリング503を設けても、第1層間膜112の、シール材105下の高低差がほとんど問題にならなくなる。この点は、実施例2と共通の効果である。
【0093】
走査線ショートリング503は、線の幅w3に比較して線の間隔w4が極めて大きいので、第1調整層501を、実施例1の調整層106のような連続した構成とすると、第1層間膜112上面において、走査線ショートリング503が設けられている領域の上方は、第1調整層501が設けられている領域の上方より低くなってしまう。
【0094】
本実施例において、第2調整層502を、同一層の他の配線と別工程で作製すると、工程数は増えるが、より微妙な高低差の調整ができる。
【0095】
第1調整層501、第2調整層502は、本実施例においてはシール材105に沿って、シール材105よりも、シール材105の幅(シール材を横断する方向の大きさ)より大きくなるようにして設けたが、シール材幅より小さくてもよい。また、必ずしもシール材105に沿って設けなくても、高低差が低減されるのであれば、シール材が設けられる領域の下の任意の位置に設けられる。
【0096】
なお、本実施例において、第2調整層502を、連続したものではなく、実施例2の調整層106と同一の構成とし、より高低差を低減することは有効である。
【0097】
また、本実施例において、外部接続配線108を、第1調整層501及び走査線ショートリング503と同一層に設けた場合、対応する調整層、ショートリングの幅、間隔を本実施例のものと入れ替えればよい。
【0098】
〔実施例5〕
実施例5では、実施例4で示した構成において、実施例3で示した外部接続配線を低抵抗化した構成とした例を示す。この際、実施例3における外部接続配線403、補助配線401と同一の構成を、本実施例においても有する。
【0099】
図9(A)、(B)は、本実施例における、図5、領域D507の拡大図及びそのD−D’断面図である。本実施例が実施例4と異なる点は、図9(A)、(B)に示すように、第1層間膜112の下側の走査線ショートリング503においても、実施例4、図7の信号線ショートリング504と同じく、シール材下の領域において、幅を大きく、間隔を小さくされていることである。(なお、図9(A)では、シール材105を図示していないが、これまでの図面に準じる。)
【0100】
理由は、実施例4の信号線ショートリング504と同じく、走査線ショートリング503が複数、群として設けられている領域と、外部接続配線の補助配線401が複数、群として設けられている領域とにおいて、シール材105下の領域であって、樹脂層間膜113の上面での高低差を低減できるからである。
【0101】
〔実施例6〕
実施例6では、ショートリングと調整層が対向する領域において、両者間に生じる容量を低減する構成を示す。
【0102】
図10(A)、(B)は、本実施例における、図5、領域D507の拡大図およびD−D’断面図である。
【0103】
実施例5、図9(A)においては、電気的及び物理的に連続した第2調整層が、走査線ショートリング503に対向している。両者の間には、第1層間膜112が存在する。この第1層間膜112は、酸化珪素膜、窒化珪素膜、あるいはこれらの積層膜でなる絶縁膜であるため、第2調整層502が、導電体である以上、走査線ショートリング503と第2調整層502との間で容量が形成される。しかし、走査線ショートリング503が、アクティブマトリクス表示回路102の走査線の延長であるため、先の容量が存在することによって、走査線駆動に必要な負荷が大きくなり、表示に影響を与える。
【0104】
このような問題を解決するため、本実施例においては、図10に示すように、第2調整層502を、ショートリング503のそれぞれと対向する位置において独立して存在するように分断して配置し、電気的に分離させる。すなわち、第2調整層502を、ショートリング503のそれぞれと対向する位置において、対向するショートリングと概略同一形状に分断する。その結果、シール材下の高低差を増やすことなく、容量を低減することができる。
【0105】
かかる構成は、信号線ショートリング504と対向する第1調整層501においても適用でき、同様の効果を得られる。
【0106】
また、効果は小さくなるが、かかる構成は、走査線ショートリング503の幅を大きくしていない実施例4の構成にも適用できる。
【0107】
〔実施例7〕
実施例7は、実施例6の構成の他の例である。実施例7の構成を図11(A)、(B)に示す。本実施例では、1つの走査線ショートリング503の形状を、シール材を横断する方向において、面積が異なるようにしている。このような構成においても、シール材下の高低差を増やすことなく、容量を低減することができる。
【0108】
かかる構成は、信号線ショートリング504と対向する第1調整層501においても適用でき、同様の効果を得られる。
【0109】
〔実施例8〕
実施例8は、実施例6、7の他の構成の例である。実施例8の構成を図12に示す。
【0110】
実施例6、7の構成では、容量は低減できるが、もしスペーサなどが加圧されて樹脂層間膜を突き抜けて来た場合、第2調整層502と1つの走査線ショートリング503が短絡してしまった際、他の走査線ショートリングと、容量の大きさに差が生じ、駆動負荷が他の走査線と異なってしまい、短絡した配線だけ表示特性が異なってしまう。
【0111】
実施例8において、走査線ショートリング503に対向する第2調整層502を、1つの走査線ショートリング503に対向する領域内において、さらに複数に分離している。そのため、1つの走査線ショートリング503に対向する複数に分離された第2調整層のうちの一つが短絡しても、第2調整層は短絡されず、他の走査線ショートリングに比較した容量の差を小さくでき、表示特性の変化、差異を小さくできる。
【0112】
〔実施例9〕
本実施例は、上記実施例で示したアクティブマトリクス型液晶表示装置を用いた応用製品を説明する。本発明を応用した電子機器として、ビデオカメラ、スチルカメラ、プロジェクタ、ヘッドマウントディスプレイ、カーナビゲイション、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話)等が挙げられる。図15は本実施例の電子機器の概略外観図である。
【0113】
図15(A)はモバイルコンピュータ(モービルコンピュータ)であり、本体2001、カメラ部2002、受像部2003、操作スイッチ2004、液晶表示装置2005で構成される。
【0114】
図15(B)はヘッドマウントディスプレイであり、本体2101、一対の液晶表示装置2102、本体を頭部に固定するためのバンド部2103で構成される。一対の液晶表示装置は左眼用の画像、右眼用の画像をそれぞれ表示される。使用者はこの画像を光学系を介して視覚する。すると目前に大画面が表示されているように視覚することができる。
【0115】
図15(C)は携帯電話であり、本体2201、音声出力部2202、音声入力部2203、液晶表示装置2204、操作スイッチ2205、アンテナ2206で構成される。
【0116】
図15(D)はビデオカメラであり、本体2301、反射型液晶表示装置2302、音声入力部2303、操作スイッチ2304、バッテリー2305、受像部2306で構成される。
【0117】
図15(E)はリア型プロジェクタであり、本体2401内部に配置された光源2402から出射した光は、反射型液晶表示装置2403の画素部で反射・変調される。この反射光は偏光ビームスプリッタ2504、リフレクタ2505、2506を経て、スクリーン2507に投影され、画像として表示される。
【0118】
図15(F)はフロント型プロジェクタであり、本体2501において、光源2502からの光は透過型液晶表示装置2503で変調されて透過する。透過光は光学系2504によってスクリーン2505に投影され、画像が表示される。
【0119】
【発明の効果】
本明細書に開示した発明により、シール領域の下側に配線が存在する場合において、シール領域の高低差を低減することができ、対向基板の歪みを解消し、表示の面内均一性に優れた液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の構成を示す図。
【図2】 実施例の構成を示す図。
【図3】 実施例の構成を示す図。
【図4】 実施例の構成を示す図。
【図5】 実施例の構成を示す図。
【図6】 実施例の構成を示す図。
【図7】 実施例の構成を示す図。
【図8】 実施例の構成を示す図。
【図9】 実施例の構成を示す図。
【図10】 実施例の構成を示す図。
【図11】 実施例の構成を示す図。
【図12】 実施例の構成を示す図。
【図13】 従来の構成を示す図。
【図14】 従来の構成を示す図。
【図15】 応用例を示す図。
【符号の説明】
101 基板
102 対向基板
103 アクティブマトリクス表示回路
104 周辺駆動回路
105 シール材
106 調整層
107 FPC
108 外部接続配線
503 走査線ショートリング
504 信号線ショートリング

Claims (13)

  1. アクティブマトリクス表示回路と周辺駆動回路が設けられた基板と、
    前記基板上に対向して設けられた対向電極を有する対向基板と、
    前記基板と前記対向基板との間に、前記アクティブマトリクス表示回路及び前記周辺駆動回路を囲って配置されたシール材と、
    前記シール材の内側に設けられた液晶材料と、
    前記基板上の、前記シール材の下に樹脂層間膜を介して設けられた、前記アクティブマトリクス表示回路、前記周辺駆動回路と、前記シール材の外側に存在する回路とを電気的に接続する複数の外部接続配線と、
    前記複数の外部接続配線と同一層に設けられた第1の調整層とを有し、
    前記複数の外部接続配線の一つは、該外部接続配線とは異なる層に設けられた複数の補助配線の一つに、電気的に並列に接続され、
    前記補助配線と同一層には第2の調整層が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1において、前記第1の調整層は、前記複数の外部接続配線と同一の厚さを有し、
    前記第2の調整層は前記複数の補助配線と同一の厚さを有していることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2において、前記第1の調整層は、前記複数の外部接続配線の幅および間隔と、同一の幅および間隔を有していることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一において、前記複数の外部接続配線と同一層に、前記複数の外部接続配線の各々より幅が小さく、かつ該幅より大きい間隔で配置された、前記シール材下を横断する複数の配線が設けられ、
    前記複数の配線は、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線または信号線を延長したものを含み、
    前記シール材と重なる部分における前記複数の配線の幅は、該シール材と重ならない部分における該幅よりも大きい部分を有していることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1から3のいずれか一において、前記複数の補助配線と同一層に、前記複数の補助配線の各々より幅が小さく、かつ該幅より大きい間隔で配置された、前記シール材下を横断する第1の複数の配線が設けられ、
    前記第1の複数の配線は、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線及び信号線の一方を延長したものを含み、
    前記シール材と重なる部分における前記第1の複数の配線の幅は、該シール材と重ならない部分における該幅よりも大きい部分を有し、
    前記複数の外部接続配線と同一層に、前記複数の外部接続配線の各々より幅が小さく、かつ該幅より大きい間隔で配置された、前記シール材下を横断する第2の複数の配線が設けられ、
    前記第2の複数の配線は、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線及び信号線の他方を延長したものを含み、
    前記シール材と重なる部分における前記第2の複数の配線の幅は、該シール材と重ならない部分における該幅よりも大きい部分を有することを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項5において、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線及び信号線の一方を延長したものは、前記走査線及び信号線の一方とは異なる層に設けられた第1の調整層に対向して配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項6において、前記第1の調整層は、前記走査線及び信号線の一方を延長したものに対向した領域が、隣接する他の領域から電気的に分断されていることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 請求項6において、前記第1の調整層は、前記走査線及び信号線の一方を延長したものに対向した領域において、複数の領域に電気的に分割されていることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 請求項5において、前記アクティブマトリクス表示回路を構成する走査線及び信号線の他方を延長したものは、前記走査線及び信号線の他方とは異なる層に設けられた第2の調整層に対向して配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 請求項9において、前記第2の調整層は、前記走査線及び信号線の他方を延長したものに対向した領域が、隣接する他の領域から電気的に分断されていることを特徴とする液晶表示装置。
  11. 請求項9において、前記第2の調整層は、前記走査線及び信号線の他方を延長したものに対向した領域において、複数の領域に電気的に分割されていることを特徴とする液晶表示装置。
  12. アクティブマトリクス表示回路と周辺駆動回路が設けられた基板と、
    前記基板上に対向して設けられた対向電極を有する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス表示回路及び前記周辺駆動回路を囲うように配置されたシール材と、
    前記基板上の下地膜と、
    前記アクティブマトリクス表示回路、前記周辺駆動回路と、前記シール材の外側に存在する回路とを電気的に接続する複数の接続配線と、前記複数の接続配線に並列に接続された複数の補助配線と、を有し、
    前記下地膜上には前記複数の補助配線と、第1の調整層が設けられ、
    前記複数の補助配線、前記第1の調整層及び前記下地膜上には第1の層間絶縁膜が設けられ、
    前記第1の層間絶縁膜上には前記複数の接続配線及び第2の調整層が設けられ、
    前記複数の接続配線、第2の調整層及び第1の層間絶縁膜上には樹脂層間膜が設けられ、
    前記樹脂層間膜上には前記シール材が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
  13. 請求項12において、前記第1の調整層は前記複数の補助配線と同一の厚さを有し、
    前記第2の調整層は前記複数の接続配線と同一の厚さを有していることを特徴とする液晶表示装置。
JP28916097A 1997-10-06 1997-10-06 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3907804B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28916097A JP3907804B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 液晶表示装置
US09/165,628 US6072556A (en) 1997-10-06 1998-10-01 Liquid crystal display with an adjustment layer to even out height difference in the sealant region
US09/481,278 US6239854B1 (en) 1997-10-06 2000-01-11 Liquid crystal display device with an adjustment layer not connected to driving circuit to even out height difference in the sealant region
US09/865,081 US6567146B2 (en) 1997-10-06 2001-05-24 Liquid crystal display device having external connecting wirings and auxiliary wirings
US10/384,943 US7268851B2 (en) 1997-10-06 2003-03-10 Electronic appliance attached with a flexible printed circuit and a transparent conductive layer
US11/837,588 US7440068B2 (en) 1997-10-06 2007-08-13 Electronic apparatus with a flexible printed circuit and a transparent conductive layer
US12/252,793 US7876413B2 (en) 1997-10-06 2008-10-16 Electronic apparatus with a flexible printed circuit and a transparent conductive layer
US13/009,980 US8068204B2 (en) 1997-10-06 2011-01-20 Electronic apparatus with a flexible printed circuit and a transparent conductive layer
US13/304,660 US8675166B2 (en) 1997-10-06 2011-11-27 Display device having an improved sealant thickness homogencity
US14/215,455 US9285618B2 (en) 1997-10-06 2014-03-17 Liquid crystal display device comprising two overlapping conductive lines under a sealant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28916097A JP3907804B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11109385A JPH11109385A (ja) 1999-04-23
JP3907804B2 true JP3907804B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=17739545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28916097A Expired - Lifetime JP3907804B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (9) US6072556A (ja)
JP (1) JP3907804B2 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011607A (en) * 1995-02-15 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Active matrix display with sealing material
JPH09171192A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方 法
JP3737176B2 (ja) * 1995-12-21 2006-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH09311342A (ja) * 1996-05-16 1997-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US6288764B1 (en) 1996-06-25 2001-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device or electronic device having liquid crystal display panel
JPH10198292A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP3907804B2 (ja) 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US7402467B1 (en) * 1999-03-26 2008-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6563482B1 (en) * 1999-07-21 2003-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7411211B1 (en) 1999-07-22 2008-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Contact structure and semiconductor device
JP2001053283A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR100315208B1 (ko) * 1999-12-17 2001-11-26 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자 및 그 제조방법
US7023021B2 (en) 2000-02-22 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4118484B2 (ja) 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001257350A (ja) 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4118485B2 (ja) * 2000-03-13 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4700160B2 (ja) 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4393662B2 (ja) 2000-03-17 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US6789910B2 (en) 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
JP4785229B2 (ja) 2000-05-09 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7019718B2 (en) * 2000-07-25 2006-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
GB0029427D0 (en) * 2000-12-02 2001-01-17 Koninkl Philips Electronics Nv Pixellated devices such as active matrix liquid crystal displays
KR100386458B1 (ko) * 2000-12-20 2003-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100755645B1 (ko) * 2000-12-29 2007-09-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그의 제조방법
US7071037B2 (en) 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3705184B2 (ja) * 2001-10-24 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
US7098069B2 (en) * 2002-01-24 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of preparing the same and device for fabricating the same
US6791660B1 (en) * 2002-02-12 2004-09-14 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing electrooptical device and apparatus for manufacturing the same, electrooptical device and electronic appliances
KR100480332B1 (ko) * 2002-04-08 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 액정패널
US7361027B2 (en) * 2002-12-25 2008-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Contact structure, display device and electronic device
KR100911470B1 (ko) * 2003-01-30 2009-08-11 삼성전자주식회사 액정표시장치
US7250720B2 (en) 2003-04-25 2007-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7538488B2 (en) * 2004-02-14 2009-05-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display
US7183147B2 (en) 2004-03-25 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method for manufacturing thereof and electronic appliance
KR100681022B1 (ko) * 2004-06-16 2007-02-09 엘지전자 주식회사 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR101075599B1 (ko) * 2004-06-23 2011-10-20 삼성전자주식회사 표시장치
US7916263B2 (en) 2004-12-02 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2006099540A2 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Trapeze Networks, Inc. System and method for distributing keys in a wireless network
US7710739B2 (en) 2005-04-28 2010-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
KR101146533B1 (ko) * 2005-07-08 2012-05-25 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시패널
US7573859B2 (en) 2005-10-13 2009-08-11 Trapeze Networks, Inc. System and method for remote monitoring in a wireless network
US8638762B2 (en) 2005-10-13 2014-01-28 Trapeze Networks, Inc. System and method for network integrity
US7724703B2 (en) 2005-10-13 2010-05-25 Belden, Inc. System and method for wireless network monitoring
WO2007044986A2 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Trapeze Networks, Inc. System and method for remote monitoring in a wireless network
US20070091218A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Chin-Hai Huang Electrostatic discharge protection structure and thin film transistor substrate including the same
EP3229066A1 (en) 2005-12-05 2017-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transflective liquid crystal display with a horizontal electric field configuration
KR100759667B1 (ko) * 2006-01-27 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
KR100759666B1 (ko) * 2006-01-27 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
KR100688792B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
US7558266B2 (en) 2006-05-03 2009-07-07 Trapeze Networks, Inc. System and method for restricting network access using forwarding databases
US8966018B2 (en) 2006-05-19 2015-02-24 Trapeze Networks, Inc. Automated network device configuration and network deployment
US9191799B2 (en) 2006-06-09 2015-11-17 Juniper Networks, Inc. Sharing data between wireless switches system and method
US8818322B2 (en) 2006-06-09 2014-08-26 Trapeze Networks, Inc. Untethered access point mesh system and method
US9258702B2 (en) 2006-06-09 2016-02-09 Trapeze Networks, Inc. AP-local dynamic switching
US8340110B2 (en) 2006-09-15 2012-12-25 Trapeze Networks, Inc. Quality of service provisioning for wireless networks
JP4886488B2 (ja) * 2006-12-02 2012-02-29 インフォビジョン オプトエレクトロニクス ホールデングズ リミティッド 液晶表示装置用の液晶パネル
KR101326594B1 (ko) * 2006-12-15 2013-11-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101333609B1 (ko) * 2006-12-26 2013-11-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조 방법
US7873061B2 (en) * 2006-12-28 2011-01-18 Trapeze Networks, Inc. System and method for aggregation and queuing in a wireless network
JP4413935B2 (ja) * 2007-02-13 2010-02-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US8902904B2 (en) 2007-09-07 2014-12-02 Trapeze Networks, Inc. Network assignment based on priority
US8509128B2 (en) * 2007-09-18 2013-08-13 Trapeze Networks, Inc. High level instruction convergence function
JP5131525B2 (ja) * 2007-11-16 2013-01-30 Nltテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US8238942B2 (en) 2007-11-21 2012-08-07 Trapeze Networks, Inc. Wireless station location detection
KR100897157B1 (ko) * 2008-02-28 2009-05-14 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
US8150357B2 (en) 2008-03-28 2012-04-03 Trapeze Networks, Inc. Smoothing filter for irregular update intervals
US20090287816A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Trapeze Networks, Inc. Link layer throughput testing
US8978105B2 (en) 2008-07-25 2015-03-10 Trapeze Networks, Inc. Affirming network relationships and resource access via related networks
US8238298B2 (en) 2008-08-29 2012-08-07 Trapeze Networks, Inc. Picking an optimal channel for an access point in a wireless network
KR100959106B1 (ko) * 2008-11-05 2010-05-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
CA2769018A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Planar Systems, Inc. Field serviceable display device
TWI439756B (zh) * 2010-11-17 2014-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 面板導電膜配置系統及其方法
KR101945948B1 (ko) * 2011-12-30 2019-02-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
KR102205402B1 (ko) 2014-02-05 2021-01-21 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치
KR102439308B1 (ko) * 2015-10-06 2022-09-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN107390440B (zh) * 2017-07-18 2020-12-01 昆山龙腾光电股份有限公司 显示装置
CN113260148B (zh) * 2020-02-13 2022-11-08 群创光电股份有限公司 电子装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620240B2 (ja) 1987-06-10 1997-06-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5187604A (en) * 1989-01-18 1993-02-16 Hitachi, Ltd. Multi-layer external terminals of liquid crystal displays with thin-film transistors
EP0400953A3 (en) * 1989-05-31 1992-01-08 Seiko Epson Corporation Input device
JP3009438B2 (ja) 1989-08-14 2000-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5148301A (en) * 1990-02-27 1992-09-15 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having a driving circuit inside the seal boundary
US5200847A (en) 1990-05-01 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having driving circuit forming on a heat-resistant sub-substrate
KR960014823B1 (ko) 1991-03-15 1996-10-21 가부시기가이샤 히다찌세이사구쇼 액정표시장치
JP2650543B2 (ja) * 1991-11-25 1997-09-03 カシオ計算機株式会社 マトリクス回路駆動装置
JPH05203966A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Seiko Instr Inc カラー液晶電気光学装置
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR0159123B1 (ko) 1992-07-15 1999-01-15 사토 후미오 액정표시장치
JP3136200B2 (ja) * 1992-07-22 2001-02-19 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH06138488A (ja) 1992-10-29 1994-05-20 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH06138487A (ja) 1992-10-29 1994-05-20 Hitachi Ltd 半導体装置と液晶表示装置
JP3200481B2 (ja) * 1992-11-18 2001-08-20 ナミックス株式会社 液晶表示パネル用シール材及びそれを用いた液晶表示パネル
US5403762A (en) * 1993-06-30 1995-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a TFT
JP3098345B2 (ja) * 1992-12-28 2000-10-16 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
JPH06250221A (ja) 1993-03-01 1994-09-09 Hitachi Ltd 液晶表示基板の製造方法
JP3208909B2 (ja) 1993-04-06 2001-09-17 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH081502B2 (ja) * 1993-06-21 1996-01-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置
JPH07146481A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Hitachi Ltd 液晶表示基板
TW340192B (en) 1993-12-07 1998-09-11 Sharp Kk A display board having wiring with three-layered structure and a display device including the display board
KR100356973B1 (ko) * 1994-01-01 2003-01-24 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 액정디스플레이장치및복수의액정디스플레이장치제조방법
US5517344A (en) * 1994-05-20 1996-05-14 Prime View Hk Limited System for protection of drive circuits formed on a substrate of a liquid crystal display
JP2555987B2 (ja) * 1994-06-23 1996-11-20 日本電気株式会社 アクティブマトリクス基板
US5684547A (en) * 1994-08-05 1997-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating the same
US5936693A (en) * 1994-09-27 1999-08-10 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having a wide view angle
JP3086606B2 (ja) * 1994-11-14 2000-09-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
FR2727216B1 (fr) * 1994-11-18 1996-12-20 Asulab Sa Cellule electrique du type comprenant deux lames-supports paralleles, en matiere plastique, ecartees l'une de l'autre, portant des electrodes sur leurs faces
JPH08160446A (ja) 1994-12-08 1996-06-21 Hitachi Ltd テープキャリアとその製造方法およびこのテープキャリアを用いた液晶表示装置
JPH08171086A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法
US5684555A (en) * 1994-12-19 1997-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display panel
JPH08179302A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Seiko Instr Inc 多色液晶表示装置の製造方法
US6011607A (en) * 1995-02-15 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Active matrix display with sealing material
US5757456A (en) 1995-03-10 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other
TW354380B (en) * 1995-03-17 1999-03-11 Hitachi Ltd A liquid crystal device with a wide visual angle
JPH0990397A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびそれを用いた表示装置
US5835177A (en) 1995-10-05 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate with bus lines takeout/terminal sections having multiple conductive layers
JP3663261B2 (ja) 1995-10-05 2005-06-22 株式会社東芝 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP3281791B2 (ja) 1995-12-15 2002-05-13 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3963974B2 (ja) * 1995-12-20 2007-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
JP3737176B2 (ja) 1995-12-21 2006-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3647542B2 (ja) * 1996-02-20 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH09311342A (ja) * 1996-05-16 1997-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP3640224B2 (ja) * 1996-06-25 2005-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示パネル
JP2850870B2 (ja) * 1996-08-20 1999-01-27 日本電気株式会社 液晶表示パネル
JPH10161142A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sharp Corp 液晶表示装置
TW542933B (en) * 1996-12-19 2003-07-21 Sharp Kk Liquid crystal display device and process for producing the same
JPH10198292A (ja) 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6088070A (en) * 1997-01-17 2000-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix liquid crystal with capacitor between light blocking film and pixel connecting electrode
KR100244447B1 (ko) * 1997-04-03 2000-02-01 구본준 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH11143379A (ja) * 1997-09-03 1999-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置補正システムおよび半導体表示装置の補正方法
JP3907804B2 (ja) * 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US6037005A (en) * 1998-05-12 2000-03-14 3M Innovative Properties Company Display substrate electrodes with auxiliary metal layers for enhanced conductivity

Also Published As

Publication number Publication date
US7876413B2 (en) 2011-01-25
US6072556A (en) 2000-06-06
US20090046236A1 (en) 2009-02-19
US20070291211A1 (en) 2007-12-20
US6567146B2 (en) 2003-05-20
US6239854B1 (en) 2001-05-29
US20010022677A1 (en) 2001-09-20
JPH11109385A (ja) 1999-04-23
US8068204B2 (en) 2011-11-29
US7440068B2 (en) 2008-10-21
US20140198288A1 (en) 2014-07-17
US7268851B2 (en) 2007-09-11
US20030227594A1 (en) 2003-12-11
US20110109865A1 (en) 2011-05-12
US20120069281A1 (en) 2012-03-22
US9285618B2 (en) 2016-03-15
US8675166B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907804B2 (ja) 液晶表示装置
JP2975844B2 (ja) 液晶表示装置
JP3170446B2 (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP4170033B2 (ja) 液晶表示装置
JP3789351B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US6787829B2 (en) LCD panel
US20020180902A1 (en) Active matrix substrate, display device, and detector
JPH06194687A (ja) 透過型アクティブマトリクス型液晶素子
JP2012053137A (ja) 液晶表示装置
KR100498254B1 (ko) 전기장의 측면 누설을 방지하기 위한 제어전극을 구비한액정디스플레이
US20020057410A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JPH09230378A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100251655B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
JP2005156704A (ja) 液晶装置の製造方法、液晶装置及び電子機器
JP2858499B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JP2003344839A (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JPH11202364A (ja) 液晶表示装置
US7508480B2 (en) Liquid crystal display device with dummy portions
JPH11109377A (ja) 液晶表示素子装置
JP2002006329A (ja) 液晶表示パネル
JPH09160002A (ja) 液晶表示装置
JP2002268075A (ja) 液晶表示装置
KR20040083684A (ko) 액정표시장치
JP2001051621A (ja) 電気光学装置
JPH10268352A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term