Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3998501B2 - Electronic bulletin board system - Google Patents

Electronic bulletin board system Download PDF

Info

Publication number
JP3998501B2
JP3998501B2 JP2002104071A JP2002104071A JP3998501B2 JP 3998501 B2 JP3998501 B2 JP 3998501B2 JP 2002104071 A JP2002104071 A JP 2002104071A JP 2002104071 A JP2002104071 A JP 2002104071A JP 3998501 B2 JP3998501 B2 JP 3998501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
parent
child
bulletin board
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002104071A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003296237A (en
Inventor
篤 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002104071A priority Critical patent/JP3998501B2/en
Publication of JP2003296237A publication Critical patent/JP2003296237A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3998501B2 publication Critical patent/JP3998501B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークで接続された端末装置を介して複数の利用者が文書を投稿ができ、また、前記利用者が投稿した文書を閲覧することが可能な電子掲示板システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、IT(情報技術)の発達に伴い、ネットワーク上で複数の人が協力し合って作業することを目的としたグループウェアと呼ばれるソフトウェアが普及してきている。中でも、コンピュータを利用したメッセージ交換システムである電子掲示板システムは、社内LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等を使用して構築できるため幅広く利用されている。
この電子掲示板システムを利用することにより、ネットワークに接続されている端末装置を介して利用者が文書を電子掲示板に投稿できるため、複数の端末装置利用者間で議論ができるようになる。
【0003】
具体的に説明すると、端末装置利用者は、電子掲示板システムの持つ返信機能を使用して、ある投稿文書(以下、文書と呼ぶ)に対して返信文書を電子掲示板に続けて投稿することができる。これにより、スレッドと呼ばれる議論のツリーが形成される。通常、このツリーは階層的に表示されるため、議論が進むにつれて階層は深くなっていく。
ところが、誰かがそこまでの議論の「まとめ」「結論」的な文書を投稿した場合、これらの文書が議論上のキーとなる重要な文書であるにもかかわらず、議論が進んでしまった後に投稿された文書であると、電子掲示板の階層の深いところに配置されてしまう。つまり、議論において最も重要な文書が、電子掲示板上の極めて見付けにくい位置に表示されてしまうことになる。議論の後に一連の投稿内容を参照する場合において、非常に議論の内容が理解しづらいものになってしまう。
【0004】
このことについて図12に示した文書一覧表示を例として説明する。
この例における1つの文書は、文書番号、タイトル、日付および投稿者で構成されている。始めに、AさんがXX機能の利用法について質問をしている。この文書が議論の始めである元文書であることを示すためにイタリックフォントで表示されている。ここでAさんの質問の相手は、この電子掲示板を閲覧および書込可能な人である。
次に、この質問に対しBさんとCさんが応答の文書(文書番号2、3)を投稿している。しかし、これらの文書はAさんの質問(文書番号1)に対する答えとしては不十分であるため、Aさんは再質問文書(文書番号4)を投稿している。そして、この文書に対してBさんが応答の文書(文書番号5)を投稿することによって、始めのAさんの質問文書(文書番号1)に対する回答が得られる。
この例は、電子掲示板における議論でよく行われるパターンである。しかし、このように最終的な回答の文書(文書番号5)が階層の最も深い位置に表示されてしまうため、後からこの議論を参照したときに最終的な回答を見付け出すことが困難となってしまう。
【0005】
従来より、このような問題を改善するための議論の内容把握を容易にする技術が種々提案されている。
例えば、特開平7−56826号公報には、ネットワークを利用した電子会議システムにおいて、会議の内容を要約した会議ダイジェストを作成することにより、会議の内容把握を容易にする方法が開示されている。
また、特開平9−231040号公報には、電子掲示板上での議論の経緯をその筋道に従って分類するための議論の観点を表す優先度付きのキーワードを投稿文書に付与することにより、議論の経緯を正確に把握する技術が示されている。
さらに、特開平11−25099号公報には、ネットワークを利用した電子会議システムにおいて、議論内容が重複している部分の削除や議論内容の対応付けを行うことにより、会議の全発言中の重要部だけを抽出する技術が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、上記の従来技術では、会議の内容を要約した会議ダイジェストやキーワード等の特別な情報を、情報作成機能を使って作成して文書に付与する必要があった。
しかしながら、これらの特別な情報を付与することにより会議の内容をまとめる議長の負担を軽減することができたが、この情報作成処理作業が増えることにより、発言または文書の投稿を行う利用者の負担が重くなってしまっていた。
そこで、本発明の目的は、電子掲示板上で行われる議論の「まとめ」「結論」的な文書を容易に見付け易くすることにより、利用者に負担をかけずに議論全体の内容把握を最適に行うことができる電子掲示板システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した発明では、議論のきっかけとなる元文書を取得する元文書取得手段と、前記元文書取得手段で取得した元文書に対して下位の階層に配置される子文書を取得する子文書取得手段と、前記元文書取得手段で取得した元文書に対する意見交換の結論の文書を当該元文書と対応付けて親文書として取得する親文書取得手段と、前記親文書取得手段で取得した親文書が、前記元文書取得手段で取得した元文書または前記子文書取得手段で取得した子文書より上位の階層に配置されるように変更する親子関係形成手段と、を備えたことにより前記目的を達成する。
【0008】
請求項2に記載した発明では、請求項1記載の発明において、前記元文書取得手段で取得した元文書、および前記子文書取得手段で取得した子文書を、相互の階層とともに記憶する文書データベースと、をさらに備え、前記親子関係形成手段は、前記親文書取得手段で取得した親文書が前記文書データベースに記憶された子文書より上位の階層に配置されるように変更することにより、前記目的を達成する。
請求項3に記載した発明では、請求項1または請求項2記載の発明において、前記親文書取得手段は、前記子文書取得手段で取得した子文書を親文書として指定することで取得し、前記親子関係形成手段は、前記指定することで取得した親文書が前記子文書取得手段で取得した子文書より上位の階層に配置されるように変更することにより、前記目的を達成する。
請求項4に記載した発明では、請求項1から請求項3の何れか1に記載の発明において、前記元文書取得手段で取得した元文書、前記子文書取得手段で取得した子文書、および前記親文書取得手段で取得した親文書をそれぞれ異なる表示形態で電子掲示板上に表示する表示手段と、をさらに備えたことにより、前記目的を達成する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電子掲示板システムにおける好適な実施の形態について、図1から図11を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る電子掲示板システムの構成を示した図である。
電子掲示板システムは、制御部11、表示装置12、端末装置13〜15および文書データベース16がLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)17を介してそれぞれ接続されている。
制御部11は、電子掲示板システム全体の制御をするためのCPU(中央演算処理装置)111、ROM(リード・オンリー・メモリ)112、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)113およびプログラム格納部114を備えている。
表示装置12は、電子掲示板システム上で行われた議論の内容を表示する。なお、この表示装置12で表示される内容は、各端末装置13〜15のディスプレイ上でも閲覧可能である。
端末装置13〜15は、利用者が電子掲示板システムを使用するための端末装置である。利用者は、端末装置13〜15に備えられているキーボード(図示せず)を用いて文書の入力を行い、そして、電子掲示板システムに投稿する。また、利用者は、端末装置13〜15に備えられているディスプレイを用いて電子掲示板の情報を閲覧する。
文書データベース16は、端末装置13〜15から電子掲示板に投稿された文書を格納する。
【0011】
次に、このように構成された電子掲示板システムにおける動作について説明する。
始めに、端末装置13〜15の利用者(以下、システム利用者と呼ぶ)は、使用する端末装置13〜15において電子掲示板システムプログラムを起動させる。これによりシステム利用者は、電子掲示板への文書投稿および電子掲示板の閲覧が可能になる。
続いてシステム利用者からの電子掲示板への文書投稿の方法について説明する。
システム利用者は、投稿する文書の種類を判断してそれに該当する文書投稿機能を選択し、この機能を用いて文書を投稿する。この文書投稿機能の選択は、システム利用者が電子掲示板システムプログラムを起動した際に表示される文書投稿機能選択画面から行う。
例えば、投稿する文書が議論の発端(きっかけ)となる文書である場合には、文書投稿機能として元文書投稿機能を選択して文書を投稿する。
また、投稿する文書がある文書に対する返答である場合には、文書投稿機能として子文書投稿機能を選択して文書を投稿する。
この子文書投稿機能では、返答の対象となる文書を親文書として指定して電子掲示板への投稿を行う。そして、子文書投稿機能を選択して投稿された文書は指定された親文書の子文書として電子掲示板に投稿する。
ここで、この親文書・子文書の関係は電子掲示板の階層的な関係を示すものであり、階層の上位の文書を親文書、下位の文書を子文書とする。
【0012】
上記のシステム利用者による文書投稿の方法を図2に示す具体例を参照しながら説明する。
図2は、システム利用者から投稿された文書を格納する文書データベース16の内容と、表示装置12に表示さる文書表示例を示した図である。
文書データベース16には、文書番号、タイトル、日付、作成者、親文書番号、子文書番号、文書投稿機能および文書本文の情報が格納される。なお、文書番号は投稿された順に付与される。
図2(a)は、文書番号:1、タイトル:XX機能の利用法について、日付:2001/4/21、作成者:A、親文書番号:無し、子文書番号:無し、文書投稿手段:元文書投稿機能、文書本文:省略の情報を有する文書が投稿されたことを示す。この文書は元文書であるため、親文書は存在しない。この文書データベース16に格納された情報を基に文書表示例に示すようなものを表示装置12に表示する。
なお、このようにツリー状(階層的)に表示する文書表示処理については、後で詳しく説明する。また、親文書番号と子文書番号のいずれかは、もう一方の文書番号から構築できるため両者のうち一方のみを保持するようにしてもよい。
以下、各投稿文書は文書番号を用いて説明する。例えば、上記の文書は文書番号1と表現する。
【0013】
図2(b)は、上記の文書番号1に対する返答文書である文書番号2が文書データベース16に格納されたことを示す。文書番号2の文書は、文書番号1を親文書として指定し、子文書投稿機能を選択して投稿された文書である。この文書番号2が文書データべース16に格納された時点で、文書番号1と文書番号2の文書は親子関係を持つ。そのため、文書番号1の子文書情報格納欄に文書番号2が格納される。
このように、文書データベース16の情報更新は新しい投稿文書が格納される毎に行われる。この文書データベース16の更新処理は、制御部11内のCPU111がプログラム格納部114から文書データベース更新プログラムを起動させて行う。そして、図2(a)と同様に文書データベース16に格納された情報を基に文書表示を行う。文書番号2は親文書である文書番号1の1つ下の階層に配置される。
【0014】
図2(c)〜(e)は、それぞれ文書番号3〜5が文書データベース16に格納され、その情報に基づいて電子掲示板に表示されたことを示す。子文書投稿時の説明は図2(b)と同様であるため説明は省略する。
さて、図2(e)で投稿された文書番号5は、始めに投稿された元文書である文書番号1に対する最終的な結論を示す文書である。この文書は、議論の中で最も重要な文書であるにもかかわらず、階層の一番深い位置に配置されている。
【0015】
次に、上記の文書投稿機能(元文書投稿機能・子文書投稿機能)に、親文書投稿機能を選択肢として加えた電子掲示板システムについて説明する。
この親文書投稿機能を選択して文書の投稿を行うことにより、投稿する文書の子文書を指定して投稿することができる。ここで子文書として指定された文書と当該文書の親子関係は最優先される。つまり、指定された文書に親文書が存在している場合であっても、強制的にこの親子関係は取り除かれて、指定された文書と当該文書の親子関係が新たに形成される。
【0016】
上記の親文書投稿機能を選択肢として加えた文書投稿の方法を図3に示す具体例を参照しながら説明する。
図3(a)〜(d)は、図2(a)〜(d)と同じであるため説明は省略する。なお、この範囲では親文書投稿機能は使用されていない。
図3(e)は、文書番号5を親文書投稿機能を使用して投稿したことを示す図である。文書番号5の文書は、作成者のBが、文書番号1を当該文書(文書番号5)の子文書として指定して投稿されている。そのため文書番号5は文書番号1の親文書となり、文書番号1より1つ上位の階層に配置される。この子文書として指定された文書番号1は元文書であるためこれ自身の親文書は存在しない。従って、元文書の親文書になる文書番号5が最上階層に配置されることになる。
図2(e)と図3(e)の文書表示例を比較みると、文書番号5の表示される階層が大きく違っていることがわかる。図2(e)では最下位階層に配置されている文書番号5が、図3(e)では最上位階層に配置されるようになる。
このように親文書投稿機能を使用することにより、議論の中で最も重要な文書(文書番号5)を目立つ位置に配置することができる。そのため、議論の後で電子掲示板を閲覧する際に議論の要点が見付け易くなる。
【0017】
次に、親文書投稿機能の別の使用例を図4および図5に示す具体例を参照しながら説明する。
図4は、親文書投稿機能を使用しない場合の電子掲示板への投稿例を示したものである。この例では、週末の予定の話題を振ったAの投稿文書(文書番号1)に対してBとCがそれぞれ回答文書(文書番号2、3)を投稿し、そこで出てきたZZZという映画の話題で盛り上がっている。このZZZという映画についての総評をする文書(文書番号7)をCが投稿しているが、この文書は個別の感想文書(文書番号4〜6)に埋もれてしまい深い階層に表示されている。文書番号7は、ここで話題になった映画についての議論の結論の文書であるため、重要視されるべき文書である。そのため、階層表示において上位の層に配置される方が望ましい。
【0018】
図5は、親文書投稿機能を使用した場合の電子掲示板への投稿例を示したものである。
図5(a)〜(f)は、図4(a)〜(f)と同じであり、親文書投稿機能を使用していないが、図5(g)では、文書番号7を親文書投稿機能を使用して投稿している。文書番号7は、議論で話題になった映画についての議論の結論の文書となるため、映画についての話題を提供する内容の文書である文書番号2の下の階層に配置される方が都合が良い。
従って、文書番号7は親文書投稿機能を使用して、文書番号4を当該文書の子文書として指定している。これにより、図5(f)まで形成されていた文書番号2と文書番号4の親子関係は取り除かれて、新たに文書番号2と文書番号7、文書番号7と文書番号4の関係が形成されることになる。そして、図5(f)まで形成されていた文書番号2と文書番号4との階層間に文書番号7が割り込むような形になり、文書番号7は文書番号2の下の階層に配置される。
【0019】
次に、文書データベース16に格納されている情報から文書の一覧表示をする動作について説明する。
図10は、投稿された文書のスレッド(階層ツリー)表示処理の動作の手順を示したフローチャートである。図3(e)に示す文書データベース16に格納されている情報を基に文書の一覧表示する例を参照しながら説明を行う。
始めにCPU111は、文書データベース16に格納されている文書の中から親文書番号の登録が無い文書を検索して配列Tに格納する(ステップ11)。ここで示される配列はRAM113内に存在する格納エリアである。
例では、文書番号5のみ親文書登録が無いのでT=(5)となる。
次にCPU111は、配列T内の文書を取り出し(ステップ12)、それぞれの文書を起点とするスレッド表示を電子掲示板に形成する。
配列T内の文書について下記条件を設定し、これを基にスレッド表示を行う。
インデント量I=0
起点文書D=配列T内文書
インデント量Iとは、表示開始位置を変更するために使用される条件であり、字下げのことを示す。
例では、文書番号5を取り出し、これを起点とするスレッド表示を形成する。
【0020】
次にCPU111は、設定されているインデント量Iの分だけ空白を出力して(ステップ13)、文書表示処理を施す(ステップ14)。この文書表示処理方法については後で詳しく説明する。
例では、インデント量I=0であるので、空白は出力されない。つまりスペースは空けずに行頭から文書表示を行う。
続いてCPU111は、当該文書の子文書が存在するか否かの判断を文書データベース16の該当する文書の子文書登録欄を参照して行う(ステップ15)。
当該文書の子文書が存在しない場合(ステップ15;N)、そのまま処理を終了させる。
当該文書の子文書が存在する場合(ステップ15;Y)、CPU111は、その子文書に該当する文書を配列Cに格納する(ステップ16)。
例では、文書番号5の子文書として文書番号1が登録されているので、この文書番号1を配列Cに格納し、C=(1)となる。
【0021】
次にCPU111は、配列C内の文書について下記条件を設定する(ステップ17)。
インデント量I=該当文書の親文書のインデント量I+1
従って、子文書のインデント量Iはその親文書のインデント量Iよりも1多いことになり、階層が深くなるほどインデント量Iは増していく。
そして、再びステップ13の処理を繰り返す。
【0022】
図11は、図10のステップ14で施される文書表示処理の動作手順を示したフローチャートである。
始めに、CPU111は、当該文書(表示処理を行っている文書)が元文書投稿機能を使用して投稿された文書であるか否かをデータベース16を参照して判断する(ステップ21)。
当該文書が元文書投稿機能を使用して投稿された文書でない場合(ステップ21;N)、この文書が親文書投稿機能を使用して投稿された文書であるか否かをデータベース16を参照して判断する(ステップ22)。
当該文書が親文書投稿機能を使用して投稿された文書である場合(ステップ22;Y)、その文書を太字フォントを使用して電子掲示板に表示する(ステップ24)。
一方、当該文書が元文書投稿機能を使用して投稿された文書でない場合(ステップ21;Y)、その文書をイタリックフォントを使用して電子掲示板に表示する(ステップ23)。
また、当該文書が親文書投稿機能を使用して投稿された文書でない場合(ステップ22;N)、その文書を通常フォントを使用して電子掲示板に表示する(ステップ25)。
【0023】
続いてCPU111は、当該文書の親文書が親文書投稿機能を使用して投稿された文書であるか否かをデータベース16を参照して判断する(ステップ26)。
当該文書の親文書が親文書投稿機能を使用して投稿された文書である場合(ステップ26;Y)、文書表示の行頭に“←(左矢印)”を出力する(ステップ27)。
また、当該文書の親文書が親文書投稿機能を使用して投稿された文書でない場合(ステップ26;N)、文書表示の行頭に“→(右矢印)”を出力する(ステップ28)。
そしてCPU111は、文書番号、タイトル、日付、作成者の順に電子掲示板に表示をして(ステップ29)、最後に改行を行い(ステップ30)処理を終了する。
なお、本実施の形態では文書投稿機能毎に異なるフォントを使用して文書を表示する様にしているが、区別を付ける方法であれば他の方法を用いてよく、例えば、文書投稿機能毎に表示する色を変えたり、下線や波線を用いるようにしてもよい。
【0024】
本実施の形態に係る電子掲示板システムには、文書の表示形式を工夫するプログラムを種々備えている。
図3(e)に示した文書表示例を図6のように、また、図5(g)に示した文書表示例を図7のように示すこともできる。このように、親文書投稿機能を選択して投稿された文書と子孫関係にある文書を表示しない様にすることにより、後から電子掲示板を閲覧する際に、システム利用者は議論の中で重要とされる文書を容易に見付け出すことができる。
また、文書表示例を示した図8および図9のように、親文書投稿機能を選択して投稿された文書のみを表示することにより、後から電子掲示板を閲覧する際に、システム利用者は議論の結論を示した文書だけを読むことができる。
以上に説明した電子掲示板システムを構成することにより、システム利用者が後から閲覧する際に、電子掲示板上で行われた議論の「まとめ」「結論」的な文書を容易に見付け易くし議論全体の内容把握を的確に行えるようになり、分散しがちな電子掲示板上の議論の改善が図れる。そして、議論終了後に電子掲示板上の議論を知識として再利用する際の利便性が向上する。
【0025】
【発明の効果】
請求項1から請求項3記載の発明によれば、親文書を後から投稿できることにより、重要な文書が適切な位置に配置されるようになる。
請求項記載の発明によれば、文書投稿手段毎に表示方法を変えることにより、電子掲示板上での区別がつき易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る電子掲示板システムの構成を示した図である。
【図2】システム利用者から投稿された文書の例を示した図である。
【図3】システム利用者から投稿された文書の例を示した図である。
【図4】システム利用者から投稿された文書の例を示した図である。
【図5】システム利用者から投稿された文書の例を示した図である。
【図6】文書一覧表示の例を示した図である。
【図7】文書一覧表示の例を示した図である。
【図8】文書一覧表示の例を示した図である。
【図9】文書一覧表示の例を示した図である。
【図10】文書のスレッド表示処理の動作手順を示したフローチャートである。
【図11】文書表示処理の動作手順を示したフローチャートである。
【図12】投稿文書の表示例を示した図である。
【符号の説明】
11 制御部
12 表示装置
13〜15 端末装置
16 文書データベース
17 LAN
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic bulletin board system in which a plurality of users can post a document via a terminal device connected via a network, and the document posted by the user can be viewed.
[0002]
[Prior art]
In recent years, with the development of IT (information technology), software called groupware for the purpose of cooperating with a plurality of people on a network has become widespread. Among them, an electronic bulletin board system, which is a message exchange system using a computer, is widely used because it can be constructed using an in-house LAN (local area network) or the like.
By using this electronic bulletin board system, a user can post a document to the electronic bulletin board via a terminal device connected to a network, so that discussions can be made among a plurality of terminal device users.
[0003]
More specifically, the terminal device user can post a reply document to an electronic bulletin board in response to a certain posted document (hereinafter referred to as a document) using the reply function of the electronic bulletin board system. . This forms a tree of discussions called threads. Normally, this tree is displayed in a hierarchy, so that the hierarchy becomes deeper as the discussion proceeds.
However, when someone submits a “summary” or “conclusion” document of the discussion up to that point, these documents are important documents that are key to the discussion, but after the discussion has progressed If it is a posted document, it will be placed deep in the hierarchy of the electronic bulletin board. That is, the most important document in the discussion is displayed on the electronic bulletin board at a position that is extremely difficult to find. When referring to a series of post content after discussion, the content of the discussion becomes very difficult to understand.
[0004]
This will be described with reference to the document list display shown in FIG.
One document in this example includes a document number, a title, a date, and a contributor. First, Mr. A asks a question about how to use the XX function. It is displayed in italic font to indicate that this document is the original document at the beginning of the discussion. Here, A's question is a person who can view and write on this electronic bulletin board.
Next, Mr. B and Mr. C have posted a response document (document numbers 2 and 3) in response to this question. However, since these documents are insufficient as an answer to A's question (document number 1), A has posted a re-question document (document number 4). Then, Mr. B posts a response document (document number 5) to this document, whereby an answer to the first A's question document (document number 1) is obtained.
This example is a pattern often used in discussions on electronic bulletin boards. However, since the final answer document (document number 5) is displayed at the deepest position in the hierarchy, it is difficult to find the final answer when referring to this discussion later. End up.
[0005]
Conventionally, various techniques for facilitating grasping the content of discussions for improving such problems have been proposed.
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-56826 discloses a method of facilitating grasping the content of a conference by creating a conference digest summarizing the content of the conference in an electronic conference system using a network.
Japanese Patent Laid-Open No. 9-231040 discloses a process of discussion by giving a priority document indicating a viewpoint of discussion for classifying the process of discussion on the electronic bulletin board according to the path to the posted document. A technique to accurately grasp this is shown.
Furthermore, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-25099, an important part of all the statements in a conference is deleted by deleting a portion where discussion contents overlap and associating discussion contents in an electronic conference system using a network. A technique for extracting only the above has been proposed.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the above-described conventional technology, it is necessary to create special information such as a conference digest and keywords summarizing the content of the conference by using the information creation function and assign it to the document.
However, by giving these special information, the burden on the chairman who summarizes the contents of the meeting could be reduced, but the burden on the user who makes a comment or submits a document by increasing this information creation processing work Was getting heavier.
Therefore, the object of the present invention is to make it easy to find the “summary” and “conclusion” documents of discussions performed on an electronic bulletin board so that the content of the entire discussion can be grasped optimally without burdening the user. It is to provide an electronic bulletin board system that can be performed.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, an original document acquisition unit that acquires an original document that triggers discussion, and a child document that is arranged in a lower hierarchy with respect to the original document acquired by the original document acquisition unit is acquired. and child document acquisition means, a parent document acquisition unit that acquires as a parent document documents conclusions exchange of views for the original document acquired by the original document acquisition unit in association with the original document, acquired by the parent document acquisition means by parent document has and a parent-child relationship forming means for changing to be placed at a higher level than the child document acquired by the acquired original document or the child document acquisition unit by the original document acquisition means, wherein Achieve the goal.
[0008]
In the invention described in claim 2, in the invention described in claim 1 , a document database that stores the original document acquired by the original document acquisition unit and the child document acquired by the child document acquisition unit together with a mutual hierarchy; And the parent-child relationship forming unit changes the parent document acquired by the parent document acquisition unit so that the parent document is arranged in a higher hierarchy than the child document stored in the document database. Achieve.
In the invention described in claim 3, in the invention described in claim 1 or claim 2, the parent document acquisition unit acquires the child document acquired by the child document acquisition unit by designating it as a parent document, and The parent-child relationship forming unit achieves the object by changing the parent document acquired by the designation so that the parent document is arranged in a higher hierarchy than the child document acquired by the child document acquiring unit .
In the invention described in claim 4, in the invention described in any one of claims 1 to 3, the original document acquired by the original document acquisition unit, the child document acquired by the child document acquisition unit, and the The object is achieved by further comprising display means for displaying the parent document acquired by the parent document acquisition means on the electronic bulletin board in different display forms .
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of the electronic bulletin board system of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electronic bulletin board system according to the present embodiment.
In the electronic bulletin board system, a control unit 11, a display device 12, terminal devices 13 to 15, and a document database 16 are connected via a LAN (local area network) 17.
The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, and a program storage unit 114 for controlling the entire electronic bulletin board system. ing.
The display device 12 displays the contents of the discussion performed on the electronic bulletin board system. The content displayed on the display device 12 can be browsed on the display of each terminal device 13-15.
The terminal devices 13 to 15 are terminal devices for the user to use the electronic bulletin board system. The user inputs a document using a keyboard (not shown) provided in the terminal devices 13 to 15 and posts it to the electronic bulletin board system. Moreover, a user browses the information on an electronic bulletin board using the display with which the terminal devices 13-15 are equipped.
The document database 16 stores documents posted from the terminal devices 13 to 15 to the electronic bulletin board.
[0011]
Next, the operation of the electronic bulletin board system configured as described above will be described.
First, a user of the terminal devices 13 to 15 (hereinafter referred to as a system user) activates an electronic bulletin board system program in the terminal devices 13 to 15 to be used. As a result, the system user can post documents to the electronic bulletin board and browse the electronic bulletin board.
Next, a method for posting a document on an electronic bulletin board from a system user will be described.
The system user determines the type of document to be posted, selects the corresponding document posting function, and posts the document using this function. The selection of the document posting function is performed from the document posting function selection screen displayed when the system user starts the electronic bulletin board system program.
For example, when the document to be posted is a document that is a starting point of discussion, the original document posting function is selected as the document posting function and the document is posted.
If the document to be posted is a response to a document, the child document posting function is selected as the document posting function and the document is posted.
In this child document posting function, a document to be answered is designated as a parent document and posted on the electronic bulletin board. Then, a document posted by selecting the child document posting function is posted on the electronic bulletin board as a child document of the designated parent document.
Here, the relationship between the parent document and the child document indicates the hierarchical relationship of the electronic bulletin board, and the upper document in the hierarchy is the parent document and the lower document is the child document.
[0012]
The document posting method by the system user will be described with reference to a specific example shown in FIG.
FIG. 2 is a diagram showing the contents of the document database 16 for storing documents posted by the system user and a document display example displayed on the display device 12.
The document database 16 stores document number, title, date, creator, parent document number, child document number, document submission function, and document text information. Document numbers are assigned in the order of submission.
FIG. 2A shows document number: 1, title: XX function usage, date: 2001/4/21, creator: A, parent document number: none, child document number: none, document submission means: Original document posting function, document body: indicates that a document having omitted information has been posted. Since this document is an original document, there is no parent document. Based on the information stored in the document database 16, a display as shown in the document display example is displayed on the display device 12.
Note that the document display processing displayed in a tree (hierarchical) manner will be described in detail later. Further, since either the parent document number or the child document number can be constructed from the other document number, only one of the two may be held.
Hereinafter, each posted document will be described using a document number. For example, the above document is expressed as document number 1.
[0013]
FIG. 2B shows that document number 2 that is a response document to the document number 1 is stored in the document database 16. The document with document number 2 is a document posted by designating document number 1 as a parent document and selecting a child document posting function. When this document number 2 is stored in the document database 16, the documents of document number 1 and document number 2 have a parent-child relationship. Therefore, document number 2 is stored in the child document information storage column of document number 1.
Thus, the information update of the document database 16 is performed every time a new posted document is stored. The update process of the document database 16 is performed by the CPU 111 in the control unit 11 starting a document database update program from the program storage unit 114. Then, similarly to FIG. 2A, the document is displayed based on the information stored in the document database 16. Document number 2 is arranged in a hierarchy one level lower than the document number 1 which is the parent document.
[0014]
2C to 2E show that document numbers 3 to 5 are stored in the document database 16 and displayed on the electronic bulletin board based on the information. The explanation at the time of posting the child document is the same as that in FIG.
Now, document number 5 posted in FIG. 2 (e) is a document indicating a final conclusion on document number 1 which is the original document posted first. This document is placed at the deepest level in the hierarchy, despite being the most important document in the discussion.
[0015]
Next, an electronic bulletin board system in which a parent document posting function is added as an option to the document posting function (original document posting function / child document posting function) will be described.
By selecting this parent document posting function and posting a document, it is possible to specify and post a child document of the document to be posted. Here, the parent-child relationship between the document designated as the child document and the document has the highest priority. That is, even when the parent document exists in the designated document, this parent-child relationship is forcibly removed, and a parent-child relationship between the designated document and the document is newly formed.
[0016]
A document posting method in which the above parent document posting function is added as an option will be described with reference to a specific example shown in FIG.
3 (a) to 3 (d) are the same as FIGS. 2 (a) to 2 (d), and a description thereof will be omitted. In this range, the parent document posting function is not used.
FIG. 3E shows that document number 5 has been posted using the parent document posting function. The document of document number 5 is posted by the creator B specifying document number 1 as a child document of the document (document number 5). Therefore, document number 5 becomes the parent document of document number 1, and is arranged in a hierarchy one level higher than document number 1. Since document number 1 designated as the child document is an original document, there is no parent document of its own. Therefore, the document number 5 that becomes the parent document of the original document is arranged in the highest hierarchy.
Comparing the document display examples in FIG. 2E and FIG. 3E, it can be seen that the hierarchy in which the document number 5 is displayed is greatly different. In FIG. 2E, the document number 5 arranged in the lowest hierarchy is arranged in the highest hierarchy in FIG.
By using the parent document posting function in this way, the most important document (document number 5) in the discussion can be placed in a prominent position. This makes it easier to find the points of discussion when browsing the electronic bulletin board after discussion.
[0017]
Next, another usage example of the parent document posting function will be described with reference to specific examples shown in FIGS.
FIG. 4 shows an example of posting on the electronic bulletin board when the parent document posting function is not used. In this example, B and C each post a reply document (document numbers 2 and 3) to A's post document (document number 1) that has a topic on the weekend. It is exciting with the topic. C has posted a document (document number 7) that gives a general comment on the movie ZZZ, but this document is buried in an individual comment document (document numbers 4 to 6) and displayed in a deep hierarchy. The document number 7 is a document that should be regarded as important because it is a document of the conclusion of the discussion about the movie that was discussed here. For this reason, it is desirable to arrange in the upper layer in the hierarchical display.
[0018]
FIG. 5 shows an example of posting on the electronic bulletin board when the parent document posting function is used.
FIGS. 5A to 5F are the same as FIGS. 4A to 4F and do not use the parent document posting function. In FIG. 5G, the document number 7 is set as the parent document posting. Post using the feature. Since the document number 7 is a document of the conclusion of the discussion about the movie that has become a topic in the discussion, it is more convenient to arrange the document number 7 in a hierarchy below the document number 2 that is a document with contents that provide a topic about the movie. good.
Therefore, the document number 7 is designated as a child document of the document by using the parent document posting function. As a result, the parent-child relationship between the document number 2 and the document number 4 formed up to FIG. 5F is removed, and a new relationship between the document number 2 and the document number 7, and the document number 7 and the document number 4 is formed. Will be. Then, the document number 7 is inserted into the hierarchy between the document number 2 and the document number 4 formed up to FIG. 5 (f), and the document number 7 is arranged in the hierarchy below the document number 2. .
[0019]
Next, an operation for displaying a list of documents from information stored in the document database 16 will be described.
FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the thread (hierarchical tree) display process of the posted document. Description will be made with reference to an example of displaying a list of documents based on information stored in the document database 16 shown in FIG.
First, the CPU 111 searches for documents in which the parent document number is not registered from the documents stored in the document database 16 and stores them in the array T (step 11). The array shown here is a storage area existing in the RAM 113.
In the example, since there is no parent document registration for only document number 5, T = (5).
Next, the CPU 111 takes out the documents in the array T (step 12), and forms a thread display starting from each document on the electronic bulletin board.
The following conditions are set for the documents in the array T, and thread display is performed based on the following conditions.
Indent amount I = 0
The origin document D = the document indent amount I in the array T is a condition used for changing the display start position, and indicates indentation.
In the example, the document number 5 is taken out and a thread display starting from this is formed.
[0020]
Next, the CPU 111 outputs a blank for the set indent amount I (step 13) and performs document display processing (step 14). This document display processing method will be described in detail later.
In the example, since the indent amount I = 0, no blank is output. In other words, the document is displayed from the beginning of the line without leaving a space.
Subsequently, the CPU 111 determines whether or not a child document of the document exists with reference to the child document registration column of the corresponding document in the document database 16 (step 15).
If there is no child document of the document (step 15; N), the process is terminated as it is.
When there is a child document of the document (step 15; Y), the CPU 111 stores the document corresponding to the child document in the array C (step 16).
In the example, since document number 1 is registered as a child document of document number 5, this document number 1 is stored in array C, and C = (1).
[0021]
Next, the CPU 111 sets the following conditions for the documents in the array C (step 17).
Indent amount I = Indent amount I + 1 of the parent document of the document
Therefore, the indent amount I of the child document is one more than the indent amount I of the parent document, and the indent amount I increases as the hierarchy becomes deeper.
And the process of step 13 is repeated again.
[0022]
FIG. 11 is a flowchart showing the operation procedure of the document display process performed in step 14 of FIG.
First, the CPU 111 determines whether or not the document (the document that is being displayed) is a document posted using the original document posting function with reference to the database 16 (step 21).
If the document is not a document posted using the original document posting function (step 21; N), the database 16 is referred to whether or not this document is a document posted using the parent document posting function. (Step 22).
If the document is a document posted using the parent document posting function (step 22; Y), the document is displayed on the electronic bulletin board using a bold font (step 24).
On the other hand, if the document is not a document posted using the original document posting function (step 21; Y), the document is displayed on the electronic bulletin board using an italic font (step 23).
If the document is not a document posted using the parent document posting function (step 22; N), the document is displayed on the electronic bulletin board using the normal font (step 25).
[0023]
Subsequently, the CPU 111 determines whether or not the parent document of the document is a document posted using the parent document posting function with reference to the database 16 (step 26).
When the parent document of the document is a document posted using the parent document posting function (step 26; Y), “← (left arrow)” is output at the beginning of the document display (step 27).
If the parent document of the document is not a document posted using the parent document posting function (step 26; N), “→ (right arrow)” is output at the beginning of the document display (step 28).
Then, the CPU 111 displays on the electronic bulletin board in the order of the document number, title, date, and creator (step 29), and finally performs a line feed (step 30), thus ending the processing.
In the present embodiment, a document is displayed using a different font for each document posting function. However, other methods may be used as long as they can be distinguished, for example, for each document posting function. The display color may be changed, or an underline or a wavy line may be used.
[0024]
The electronic bulletin board system according to the present embodiment includes various programs for devising a document display format.
The document display example shown in FIG. 3 (e) can be shown in FIG. 6, and the document display example shown in FIG. 5 (g) can also be shown in FIG. In this way, by selecting the parent document posting function and not displaying the documents that are descended from the posted document, the system user is important in the discussion when browsing the electronic bulletin board later. Can be easily found.
Further, as shown in FIG. 8 and FIG. 9 showing examples of document display, by displaying only the document posted by selecting the parent document posting function, the system user can view the electronic bulletin board later. Only documents that show the conclusion of the discussion can be read.
By configuring the electronic bulletin board system described above, the system users can easily find the “summary” and “conclusion” documents of discussions that were conducted on the electronic bulletin board when browsing later. Can be accurately grasped, and discussions on electronic bulletin boards that tend to be distributed can be improved. In addition, convenience is improved when the discussion on the electronic bulletin board is reused as knowledge after the discussion ends.
[0025]
【The invention's effect】
According to claim 1, the invention described in claim 3, and more that you can post later parent document, so important documents are properly positioned.
According to the fourth aspect of the present invention, it is easy to distinguish on the electronic bulletin board by changing the display method for each document posting means.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electronic bulletin board system according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a document posted by a system user.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a document posted by a system user.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a document posted by a system user.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a document posted by a system user.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a document list display.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a document list display.
FIG. 8 is a diagram showing an example of a document list display.
FIG. 9 is a diagram showing an example of a document list display.
FIG. 10 is a flowchart showing an operation procedure of document thread display processing;
FIG. 11 is a flowchart showing an operation procedure of document display processing.
FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of a posted document.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Control part 12 Display apparatus 13-15 Terminal apparatus 16 Document database 17 LAN

Claims (4)

議論のきっかけとなる元文書を取得する元文書取得手段と、
前記元文書取得手段で取得した元文書に対して下位の階層に配置される子文書を取得する子文書取得手段と、
前記元文書取得手段で取得した元文書に対する意見交換の結論の文書を当該元文書と対応付けて親文書として取得する親文書取得手段と、
前記親文書取得手段で取得した親文書が、前記元文書取得手段で取得した元文書または前記子文書取得手段で取得した子文書より上位の階層に配置されるように変更する親子関係形成手段と、を備えたことを特徴とする電子掲示板システム。
An original document acquisition means for acquiring an original document that triggers a discussion;
A child document acquisition unit for acquiring a child document arranged in a lower hierarchy with respect to the original document acquired by the original document acquisition unit;
A parent document obtaining unit that obtains a document as a parent document by associating a document of a conclusion of opinion exchange with the original document obtained by the original document obtaining unit;
A parent-child relationship forming unit that changes the parent document acquired by the parent document acquisition unit so that the parent document is arranged in a higher hierarchy than the original document acquired by the original document acquisition unit or the child document acquired by the child document acquisition unit; electronic bulletin board system comprising the.
前記元文書取得手段で取得した元文書、および前記子文書取得手段で取得した子文書を、相互の階層とともに記憶する文書データベースと、をさらに備え、
前記親子関係形成手段は、前記親文書取得手段で取得した親文書が前記文書データベースに記憶された子文書より上位の階層に配置されるように変更することを特徴とする請求項1記載の電子掲示板システム。
A document database that stores the original document acquired by the original document acquisition unit and the child document acquired by the child document acquisition unit together with a mutual hierarchy;
2. The electronic device according to claim 1, wherein the parent-child relationship forming unit changes the parent document acquired by the parent document acquisition unit so that the parent document is arranged in a hierarchy higher than the child document stored in the document database. Bulletin board system.
前記親文書取得手段は、前記子文書取得手段で取得した子文書を親文書として指定することで取得し、
前記親子関係形成手段は、前記指定することで取得した親文書が前記子文書取得手段で取得した子文書より上位の階層に配置されるように変更することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子掲示板システム。
The parent document acquisition unit acquires the child document acquired by the child document acquisition unit by designating it as a parent document,
The parent-child relationship forming unit changes the parent document acquired by the designation so that the parent document is arranged in a higher hierarchy than the child document acquired by the child document acquisition unit. 2. The electronic bulletin board system according to 2.
前記元文書取得手段で取得した元文書、前記子文書取得手段で取得した子文書、および前記親文書取得手段で取得した親文書をそれぞれ異なる表示形態で電子掲示板上に表示する表示手段と、をさらに備えたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1に記載の電子掲示板システム。  Display means for displaying the original document acquired by the original document acquisition means, the child document acquired by the child document acquisition means, and the parent document acquired by the parent document acquisition means on the electronic bulletin board in different display forms; The electronic bulletin board system according to claim 1, further comprising:
JP2002104071A 2002-04-05 2002-04-05 Electronic bulletin board system Expired - Fee Related JP3998501B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104071A JP3998501B2 (en) 2002-04-05 2002-04-05 Electronic bulletin board system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104071A JP3998501B2 (en) 2002-04-05 2002-04-05 Electronic bulletin board system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003296237A JP2003296237A (en) 2003-10-17
JP3998501B2 true JP3998501B2 (en) 2007-10-31

Family

ID=29389526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104071A Expired - Fee Related JP3998501B2 (en) 2002-04-05 2002-04-05 Electronic bulletin board system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998501B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275985A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd Information transmitting system and method
US7424487B2 (en) 2004-12-28 2008-09-09 International Business Machines Corporation Bulletin board system (BBS) implemented on server computer in which BBS items are stored as files in accordance with native file system of server computer
WO2010073732A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 パナソニック株式会社 Communication device
USRE46108E1 (en) 2009-11-30 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
USRE45980E1 (en) 2009-11-30 2016-04-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
JP5988988B2 (en) 2011-10-31 2016-09-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America POSITION ESTIMATION DEVICE, POSITION ESTIMATION METHOD, PROGRAM, AND INTEGRATED CIRCUIT
JP6824317B2 (en) * 2019-04-04 2021-02-03 東亜工業株式会社 Manufacturing method of press molded products
JP2021026562A (en) * 2019-08-06 2021-02-22 シャープ株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003296237A (en) 2003-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7904510B2 (en) Systems and methods for managing discussion threads based on ratings
JP4964500B2 (en) System and method for displaying link information in sorted context
JP2022130503A (en) Software application development based on spread sheet
US6970859B1 (en) Searching and sorting media clips having associated style and attributes
Akpınar et al. Vision based page segmentation algorithm: Extended and perceived success
US20070050697A1 (en) Integrated spreadsheet expanding table with collapsable columns
US20110239102A1 (en) Document processing apparatus, document processing method and storage medium storing document processing program
US20140047530A1 (en) System, method and apparatus for selecting content from web sources and posting content to web logs
US7653872B2 (en) Document processor, document processing method and storage medium storing document processing program
JP2005196469A (en) Data display server, data display method, and program of the same
JP3998501B2 (en) Electronic bulletin board system
JP2009301335A (en) Image processing device, image processing method and computer program
TW200809550A (en) Method and apparatus for integrating user communities with documentation
US8122343B2 (en) System for creating a reusable list, saving it in a clipboard, and accessing a current document version by selecting a hyperlink on the list
US20020078097A1 (en) System for automatically allocating layout and the allocation method thereof
US8456489B2 (en) Method of displaying document with image
JP2004151898A (en) Display control method, information display processing system, and program
JP2008181218A (en) Input support method and device
TW426826B (en) The resource relocation technique in handheld devices
CN110489735A (en) A kind of PowerPoint generation method, device and equipment
CN113505568A (en) Typesetting method, typesetting device, electronic equipment and computer-readable storage medium
JP2000322167A (en) Data management system and method for displaying data attribute
Adar et al. On-the-fly Hyperlink Creation for Page Images.
Steffensen et al. T@ Retrospect: A Journey Through Time: A User-Centered Prototype Enabling Seamless Information Retrieval Across Expertise Levels
JP2004213342A (en) Information display controller and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees