Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3979615B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3979615B2
JP3979615B2 JP09129399A JP9129399A JP3979615B2 JP 3979615 B2 JP3979615 B2 JP 3979615B2 JP 09129399 A JP09129399 A JP 09129399A JP 9129399 A JP9129399 A JP 9129399A JP 3979615 B2 JP3979615 B2 JP 3979615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light guide
guide plate
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09129399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000284257A (ja
Inventor
政美 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP09129399A priority Critical patent/JP3979615B2/ja
Publication of JP2000284257A publication Critical patent/JP2000284257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979615B2 publication Critical patent/JP3979615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に関し、さらに詳しく言えば、液晶表示パネルに対してバックライトユニットおよび液晶駆動用回路基板をアセンブリする際の技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
透過型もしくは半透過型液晶表示装置においては、液晶表示パネルの裏面側にバックライトユニットおよび液晶駆動用回路基板を備えており、これらの各部材はホルダ(外装もしくは内装ケース)内で相対的に位置決めされた状態で固定されている。
【0003】
その一例を図6により説明すると、従来の液晶表示装置においては、一方の面側(表面側)に表示窓1aを有し、他方の面側(裏面側)が開放された金属の箱体からなるホルダ1が用いられている。
【0004】
ホルダ1の側枠1bの開口部側端縁には、同ホルダ1の内側に向けて切り起こし可能なかしめ片2が設けられている。なお、図6はホルダ1の部分斜視図であるため、かしめ片2が一つしか示されていないが、実際には対向する各側枠1bには、かしめ片2がそれぞれ2つ程度ずつ設けられている。
【0005】
装置として組み立てるには、まず、液晶表示パネル3をホルダ1内に入れ、その表示窓1aに沿って配置する。次に、液晶表示パネル3の裏面側(図において上側)にバックライトユニット4および液晶駆動用回路基板5を順次積み重ねるようにしてケース1内に収納する。
【0006】
しかる後、かしめ片2を液晶駆動用回路基板5の基板面に沿って折り曲げる。これにより、液晶表示パネル3、バックライトユニット4および液晶駆動用回路基板5をホルダ1内に固定することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例は、その構成自体は簡単であるものの、次のような課題があった。すなわち、複数箇所にあるかしめ片2をペンチなどの工具で一つずつ折り曲げなければならないため、その折り曲げ作業に時間がかかる。
【0008】
また、分解する場合には、各かしめ片2を元の位置に折り戻すことになるが、これが繰り返されると、金属疲労によりかしめ片2がその根元が折損してしまうおそれがある。
【0009】
さらには、液晶表示パネル3の接続端子部と液晶駆動用回路基板5とを図示しない異方性導電ゴムコネクタを介して接続する場合には、常にそれらの間に適正な圧力が加えられている状態を維持しなければならない。このためには、ホルダ1自体の剛性を高める必要があり、その分、設計上の負担が多くなる。
【0010】
他方において、携帯電話などでは数グラム単位での軽量化が求められている。これに伴なって、それに用いられる液晶表示装置についても重量の見直しが求められており、特に全体重量に対して大きな比重を占める金属製ホルダ(ケース)の使用の是非が問われている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたもので、その目的は、液晶表示パネル、バックライトユニットおよび液晶駆動用回路基板の三者の組み立て作業性が良好であるとともに、それらの相対位置関係を温度などの影響を受けることなく、長期にわたって維持することができるようにした液晶表示装置を提供することにある。
【0012】
上記目的を達成するため、本発明は、第1および第2透明電極基板を周辺シール材を介して圧着してなり、上記第1透明電極基板側に接続端子部を有する液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルの第2透明電極基板側に添設される導光板を含むバックライトユニットと、上記導光板の反液晶表示パネル側に配置され、上記接続端子部に異方性導電ゴムコネクタを介して接続される液晶駆動用の回路基板とを備えてなる液晶表示装置において、上記導光板は、上記第1透明電極基板の周縁に係合する第1係合爪と、上記回路基板の周縁に係合する第2係合爪とを備え、上記第1および第2係合爪は同一の基部を共有し、上記基部を支点として上記導光板の側端面にシーソー状に揺動可能に一体に取り付けられ、上記第1および第2係合爪により、上記接続端子部と上記回路基板とが上記異方性導電ゴムコネクタの反発力にて離反しないように、それらの間隔が保持されることを特徴としている。
【0013】
この構成によれば、液晶表示パネルと液晶駆動用回路基板とが、バックライトユニットの導光板を介して保持されるため、従来のような金属製のホルダが不要となる。したがって、その分の軽量化と小型化を図ることができる。
【0014】
また、組み立てるにしても、液晶表示パネルと液晶駆動用回路基板とを導光板の係合爪に引っ掛けるだけでよく、いわゆるワンタッチ的な作業で簡単に組み立てることができる。
【0015】
また、第1および第2係合爪の基部を同一の基部と、各係合爪その基部を支点としてシーソー状に揺動可能としていることにより、例えば高温により樹脂が軟化して、一方の係合爪が外れようとしても、他方の係合爪によりその動きが押さえられるため、係合爪の外れが封じられる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を図面に示されている実施例に基づいてより詳しく説明する。なお、図1はこの実施例に係る液晶表示装置10の要部拡大側面図で、その一部が断面として示されている。
【0017】
これによると、この液晶表示装置10は、液晶表示パネル11と、バックライトユニットと、液晶駆動用の回路基板31とを備えているが、バックライトユニットについては、作図の都合上、その導光板21のみが示されている。
【0018】
液晶表示パネル11は、図示しない周辺シール材を介して貼り合わせられた第1透明電極基板12と第2透明電極基板13とを有しており、第1透明電極基板12側には接続端子部121が連設されている。透明電極基板12,13には、偏光板14,14がそれぞれ貼り付けられている。
【0019】
この実施例において、第1透明電極基板12がフロントパネル(F板)、第2透明電極基板13がリアパネル(R板)であり、したがって、第2透明電極基板13側にバックライトユニットの導光板21が配置されている。
【0020】
なお、図示されていないが、接続端子部121には引出電極群が形成されている。また、この実施例において、液晶表示パネル11はCOG(chip on glass)型であり、その接続端子部121には液晶駆動用IC15が面実装されている。
【0021】
導光板21はポリカーボネートやアクリル樹脂などの透光性合成樹脂板からなる。この液晶表示装置10において、バックライトユニットはサイドライト型であり、図示されていないが、導光板21の側方にはCFL(冷陰極管)やLED(発光ダイオード)などの光源が配置されている。
【0022】
導光板21の反液晶表示パネル側(図1において下面側)には回路基板31が配置されている。すなわち、回路基板31は導光板21を挟んで液晶表示パネル11と対向的に配置されている。
【0023】
図示されていないが、この回路基板31には、液晶駆動用の電子部品やバックライト駆動用のインバータ電源などが実装されているとともに、上記接続端子部121の引出電極群に対応する電極端子群が形成されている。
【0024】
この液晶表示装置10においては、接続端子部121の引出電極群と回路基板31の電極端子群とを接続するための接続手段として、異方性導電ゴムコネクタ41が用いられている。異方性導電ゴムコネクタ41は、導電粒子をゴム内に分散させたもの、もしくは導電細線をゴム内に埋設したもの(通称ゼブラゴム)のいずれであってもよい。
【0025】
導光板21には、その両面に液晶表示パネル11と回路基板31とを保持するための係合爪23が設けられているが、まず、導光板21の全体的な構成について図2ないし図4により説明する。なお、図2を導光板21の正面図として、図3はその底面図(図2において導光板21を下方から見た図)、図4は右側面図である。
【0026】
導光板21は、液晶表示パネル11の表示領域に向けて光を照射する本来のライトガイド領域211のほかに、さらに液晶表示パネル11の接続端子部121に沿って延ばされた延長部212を備えている。
【0027】
すなわち、導光板21の外形は、接続端子部121を含む液晶表示パネル11の外形とほぼ同じとされており、延長部212の端部側には、異方性導電ゴムコネクタ41を接続端子部121と回路基板31との間に配置するための開口部22が穿設されている。
【0028】
導光板21は、図2の正面視で矩形状を呈しており、図2において下側の下辺21aを除いた残りの3辺21b〜21dには係合爪23が設けられている。すなわち、導光板21に対して液晶表示パネル11および回路基板31が、その下辺21a側から取り付けられる。なおこの実施例では、各辺21b〜21dについてそれぞれ2つの係合爪23が設けられている。
【0029】
各係合爪23は同一構成であり、図5にはその一つが斜視図として示されている。これによると、係合爪23は液晶表示パネル11用の第1係合爪24と回路基板31用の第2係合爪25とを備えている。
【0030】
この場合、第1係合爪24と第2係合爪25との間の間隔は、それらにより液晶表示パネル11と回路基板31とを挟持したときに、異方性導電ゴムコネクタ41に適度な圧縮力が加えられる間隔に設定される。
【0031】
本発明において、第1係合爪24と第2係合爪25は、一つの基部26を共用しており、同基部26を介して導光板21の側端面213に一体に形成されている。すなわち、第1係合爪24と第2係合爪25は、基部26を支点としてシーソー状に揺動可能とされている。
【0032】
第1係合爪24は、基部26から液晶表示パネル11側に立ち上がり、そのF板としての第1透明電極基板12の周縁に係合するように形成されている。第2係合爪25は、第1係合爪24とは反対方向に基部26から回路基板31側に立ち上がり、その周縁に係合するように形成されている。
【0033】
各係合爪24,25は弾性変形可能であるが、この実施例においては、さらにその動きに可撓性を持たせるため、各係合爪24,25には開口241,251がそれぞれ穿設されている。
【0034】
この構成によれば、液晶表示パネル11は、そのF板としての第1透明電極基板12を図1において上側として、導光板21の下辺21a側からその一方の面に沿うように差し込むことにより同導光板21に取り付けられ、接続端子部121を含めてそれらの周縁が第1係合爪24により押さえられる。
【0035】
同様にして、回路基板31も導光板21の下辺21a側からその他方の面に沿うように差し込むことにより同導光板21に取り付けられ、その周縁が第2係合爪25により押さえられる。
【0036】
この場合、液晶表示パネル11と回路基板31との間には、異方性導電ゴムコネクタ41が介装されるが、液晶表示パネル11と回路基板31は、第1係合爪24と第2係合爪25とにより、それらの間隔が一定に保持されるため、確実な電気的接続状態が確保される。
【0037】
ところで、係合爪23は導光板21と同一の樹脂材により形成されているため、高温雰囲気下では軟化する。そうなると、異方性導電ゴムコネクタ41の反発力によって外されるおそれが出てくる。
【0038】
しかしながら、第1係合爪24と第2係合爪25は、上記したように基部26を共用し、その基部26を支点としてシーソー状に揺動可能であるため、係合爪23が異方性導電ゴムコネクタ41の反発力によって外されることはない。
【0039】
すなわち、高温により樹脂が軟化したときに、異方性導電ゴムコネクタ41の反発力により例えば第1係合爪24側に図1において時計方向に向かう回動力が作用したとしても、反対側の第2係合爪25によりその動きが押さえられるため、係合爪の外れが封じられることになる。
【0040】
上記実施例では、液晶表示パネル11および回路基板31を導光板21に対して、その下辺21a側から差し込むようにしているが、これとは異なり、液晶表示パネル11および回路基板31を導光板21の板面に対して直交する方向から各係合爪24,25を変形させて強制的に押し込むようにすることもできる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、バックライトユニットの導光板に、液晶表示パネル保持用の第1係合爪と、回路基板保持用の第2係合爪とを設けて、液晶表示パネル、導光板および回路基板の三者を組み立てるようにしたことにより、従来用いられていた例えば金属製のホルダが不要となる。
【0042】
したがって、ホルダを必要としない分、軽量化と小型化が図れるとともに、コストも削減できる。また、組み立てにしても、はめ込み式であるため、その作業性が大幅に改善される。さらには、高温により樹脂が軟化したとしても、係合爪が外れるおそれがなく信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る液晶表示装置の一部を断面で示した要部拡大側面図。
【図2】上記実施例に用いられている導光板の正面図。
【図3】上記導光板の底面図。
【図4】上記導光板の右側面図。
【図5】上記導光板に設けられている係合爪の斜視図。
【図6】従来例を示した分解斜視図。
【符号の説明】
10 液晶表示装置
11 液晶表示パネル
12,13 透明電極基板
121 接続端子部
21 導光板
22 開口部
23 係合爪
24 第1係合爪
25 第2係合爪
26 基部
31 回路基板
41 異方性導電ゴムコネクタ

Claims (1)

  1. 第1および第2透明電極基板を周辺シール材を介して圧着してなり、上記第1透明電極基板側に接続端子部を有する液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルの第2透明電極基板側に添設される導光板を含むバックライトユニットと、上記導光板の反液晶表示パネル側に配置され、上記接続端子部に異方性導電ゴムコネクタを介して接続される液晶駆動用の回路基板とを備えてなる液晶表示装置において、
    上記導光板は、上記第1透明電極基板の周縁に係合する第1係合爪と、上記回路基板の周縁に係合する第2係合爪とを備え、上記第1および第2係合爪は同一の基部を共有し、上記基部を支点として上記導光板の側端面にシーソー状に揺動可能に一体に取り付けられ、上記第1および第2係合爪により、上記接続端子部と上記回路基板とが上記異方性導電ゴムコネクタの反発力にて離反しないように、それらの間隔が保持されることを特徴とする液晶表示装置。
JP09129399A 1999-03-31 1999-03-31 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3979615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09129399A JP3979615B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09129399A JP3979615B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284257A JP2000284257A (ja) 2000-10-13
JP3979615B2 true JP3979615B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=14022434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09129399A Expired - Fee Related JP3979615B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979615B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160116157A (ko) * 2015-03-26 2016-10-07 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 차량용 엘시디조립체의 서포터

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839163B1 (ko) * 2002-12-04 2008-06-17 삼성전자주식회사 평판표시장치
JP5257345B2 (ja) * 2009-12-04 2013-08-07 アイコム株式会社 液晶ユニット
EP2546684A1 (fr) * 2011-07-15 2013-01-16 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Guide de lumière pour l'éclairage d'un dispositif d'affichage d'informations
JP6598569B2 (ja) * 2015-08-11 2019-10-30 三菱電機株式会社 電子機器
CN111897042B (zh) * 2020-07-23 2022-11-04 苏州伊尔顿光电科技有限公司 一种新型导光板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160116157A (ko) * 2015-03-26 2016-10-07 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 차량용 엘시디조립체의 서포터
KR101692487B1 (ko) * 2015-03-26 2017-01-04 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 차량용 엘시디조립체의 서포터

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000284257A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143490B2 (ja) 一体型ランプソケット、これを有するバックライトアセンブリ、及び表示装置
JP3708779B2 (ja) 液晶表示装置、平面型表示装置及びこれを備えた電子機器
US7891858B2 (en) Display
US7377682B2 (en) Backlight module and liquid crystal display device using the same
US20070252922A1 (en) Liquid crystal display device
CN101937136B (zh) 液晶显示装置
JP5412664B2 (ja) ランプソケットとこれを有するバックライトアセンブリ、及びこのバックライトアセンブリを有する表示装置、並びにランプ接続端子の製造方法
KR100616788B1 (ko) 디스플레이 장치
JP5283255B2 (ja) 液晶表示装置
US7746420B2 (en) Liquid crystal display having a fixing member comprising a pressing protrusion and a window into which the pressing protrusion extends
US8485677B2 (en) Backlight module and lamp installation device thereof
JP3979615B2 (ja) 液晶表示装置
CN102844701B (zh) 液晶显示装置
JP2002258249A (ja) 液晶表示装置及びその組み立て方法
JP2010282856A (ja) 液晶モジュール
JP5020053B2 (ja) 照明器具
JP5350693B2 (ja) 車両用表示装置
JP2000347212A (ja) 液晶表示装置、平面型表示装置及びこれを備えた電子機器
JPH10153764A (ja) 液晶表示モジュールおよびその製法
JP4894182B2 (ja) フラットパネルディスプレイモジュール
CN110967855A (zh) 显示设备
KR20080055110A (ko) 커넥터, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 이를포함하는 액정 표시 장치
JP2006154338A (ja) 表示装置、携帯電話および表示装置の組立方法
JP4359558B2 (ja) 照明管保持構造
JP2005209483A (ja) 液晶表示装置用照明装置、液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees