Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3951111B2 - 内燃機関の排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3951111B2
JP3951111B2 JP2002020488A JP2002020488A JP3951111B2 JP 3951111 B2 JP3951111 B2 JP 3951111B2 JP 2002020488 A JP2002020488 A JP 2002020488A JP 2002020488 A JP2002020488 A JP 2002020488A JP 3951111 B2 JP3951111 B2 JP 3951111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
layer
exhaust gas
oxygen
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002020488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003220339A (ja
Inventor
博邦 瀬戸
圭介 田代
浩 棚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2002020488A priority Critical patent/JP3951111B2/ja
Publication of JP2003220339A publication Critical patent/JP2003220339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951111B2 publication Critical patent/JP3951111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気ガス浄化用触媒に関し、特に、内燃機関の始動時に排出される炭化水素(HC)を良好に浄化可能な排気ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
機関始動時に排出されるHCを浄化するため、ゼオライトなどからなるHC吸着層と酸化触媒層とを担体上に担持してなるHC吸着触媒が用いられる。この種のHC吸着触媒は、HC吸着層でHCを吸着し、その後の触媒温度上昇につれてHC吸着層から脱離するHCを酸化触媒層で浄化するようになっている。
【0003】
図4は、機関始動時におけるHC吸着触媒の入口及び出口でのHC濃度と時間経過との関係を示す。図示の如く、機関始動時には内燃機関から多量のHCが排出されて触媒入口でのHC濃度が大きなピークを示すが、HC吸着触媒のHC吸着作用によって触媒出口でのHC濃度は抑制される。しかし、触媒温度がHC離脱温度(たとえば百数十度)に達した後に触媒出口でのHC濃度が増大し、しかも酸化触媒層の活性化温度(例えば約200℃)への到達後もHC濃度は高レベルにある。これは、酸化触媒層が活性化したとしても脱離HCが十分に浄化されないことを示し、その原因は、脱離HCにより酸化触媒層のまわりにリッチ雰囲気が形成されて脱離HCの浄化に供される酸素が不足することにあると考えられる。この場合、機関始動時に長時間にわたってHCが大気中へ多量に放出されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
HC浄化のための酸素を供給するには例えば排気空燃比をリーン化すれば良いが、機関始動時に排気空燃比を極端にリーン化することは、燃焼室内へ燃料を直接に供給可能な直噴式内燃機関を除き、実際には困難である。また、直噴式内燃機関においてもHC浄化のためにリーン空燃比で運転するとNOx排出量が増大するので、リーン空燃比運転を長時間にわたって継続すると排気特性が全体として悪化するおそれがある。また、NOx浄化触媒を設置する必要が生じる。
【0005】
そこで、本発明の目的は、機関始動時に内燃機関から排出される炭化水素を良好に浄化可能とする排気ガス浄化用触媒を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、ゼオライトを主成分とし機関始動時に排出される炭化水素を吸着する炭化水素吸着材と、Pd、Pt及びRhからなる群より選ばれた少なくとも一種の貴金属を含み炭化水素吸着材から脱離する炭化水素を浄化する触媒成分とを有する排気ガス浄化用触媒において、炭化水素吸着材は第一層に含有され、触媒成分は第一層より上層の第二層に含有され、第一層より下層の第三層に触媒成分が活性化する温度以下で酸素を放出する酸素供給成分が含有されることを特徴とする。
【0007】
請求項1の発明の排気ガス浄化用触媒では、触媒成分が活性化温度に達する前に酸素供給成分から酸素が放出されるので、脱離HCによる触媒成分まわりでのリッチ雰囲気の形成が抑制されて脱離HCの触媒上での酸化反応が促進され、触媒のHC浄化性能が向上する。更に、酸素供給成分が炭化水素吸着材の下層側に配されるので、酸素供給成分の添加により炭化水素吸着材のHC吸着能が低下するおそれがなくなる。
請求項2の発明は、酸素供給成分が、Ag、Fe及びCuからなる群より選ばれた少なくとも一種を含むことを特徴とする。
【0008】
請求項2の発明では、触媒成分の活性化温度以下における酸素放出能力に優れるAg、FeやCuが酸素供給成分として用いられ、HC浄化性能が向上する。
請求項3の発明は、酸素供給成分としてのAgを触媒1リットル当たり16.2ないし50.0グラム添加したことを特徴とする。
請求項3の発明では、所要量のAgが触媒中でAgO2の形で存在して触媒成分の活性温度に近い温度で分解して十分な量の酸素を放出するので、触媒成分まわりでのリッチ雰囲気の形成が確実に抑制され、HC浄化性能が向上する。
【0009】
請求項3の発明において、好ましくは、Agの添加量を触媒1リットル当たり33ないし43グラムにする。この場合、酸素放出に十分な量のAgが触媒に安定に添加され、Agの存在下で触媒上での脱離HCの酸化反応が促進される
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1実施形態による排気ガス浄化用触媒を説明する。
本実施形態の排気ガス浄化用触媒は、吸気管内噴射式または筒内噴射式の内燃機関(図示略)の排気通路内に配置され、機関始動時に内燃機関から排出される排気ガスに含まれる炭化水素(HC)を吸着すると共に、その後の触媒温度の上昇に伴って脱離するHCを良好に浄化するようになっている。この排気ガス浄化用触媒は単独で用いても良く、あるいは三元触媒やNOx浄化触媒などと共に使用可能である。但し、機関始動時のHC浄化のために排気空燃比をリーン化する必要がないのでNOx浄化触媒をあえて設置する必要はなく、排気ガス浄化用触媒を単独使用して触媒システムを簡易且つ安価に構成することができる。
【0015】
図1に示すように、排気ガス浄化用触媒は、例えばコージライトからなるハニカム担体10を備え、このハニカム担体10の上面には、HC吸着層(第一層)11と酸素発生層(第三層)13と触媒層(第二層)12とがこの順序で担持されている。図1は排気ガス浄化用触媒に形成された一つのセルの四半部を示し、ハニカム担体10の各セルは例えば四角形状に形成されている。
【0016】
HC吸着層11は、例えばβ型ゼオライトを主成分とするHC吸着材からなり、排気ガス中のHCを吸着するようになっている。触媒層12は、アルミナ(Al23)などからなる基材に、Pd、Pt、Rhなどからなる群より選ばれた一種以上の貴金属を含む触媒成分とCe、Zr、Laなどからなる群から選ばれた一種以上を含む助触媒成分とを添加したものであり、排気ガス温度ひいては触媒温度の上昇によりHC吸着層11から脱離するHCを酸化して浄化する機能を奏するものになっている。また、酸素発生層13は、アルミナなどの基材上に酸素供給成分を分散させたものであり、触媒温度の上昇に伴う分解反応や還元反応により酸素を発生させて触媒層12での脱離HCの酸化反応に供するようになっている。
【0017】
酸素発生層13に添加される酸素供給成分は、触媒層12に添加された触媒成分の活性化温度(例えば約200℃)以下の温度で酸素を放出する機能を有するものから選択される。具体的には、酸素供給成分は、Ag、Fe及びCuからなる群より選ばれた少なくとも一種を含み、本実施形態ではAgが酸素供給成分として酸素発生層13に添加されている。なお、Agなど以外にも、CeやZrなども酸素放出機能を奏するが、その活性化温度が触媒成分の活性化温度よりも相当に高く、脱離HCの酸化、浄化を促進する上での有用性に劣る。
【0018】
酸素供給成分の添加量は、脱離HCを酸化するために理論上必要な酸素量以上の酸素が酸素供給成分から放出されるような値に設定される。本実施形態では、酸素供給成分としてのAgの添加量は、脱離HCのメタン換算量に対してモル比で8倍以上の値に設定される。換言すれば、Ag添加量は、触媒1リットル当たり16.2ないし50.0グラム、好ましくは33ないし43グラムの範囲内の値に設定される。
【0019】
以下、Agの添加量を上記の値に設定する理由を説明する。
メタン(CH4)の酸化反応は次式で表される。
CH4+2O2→CO2+2H2
この酸化反応式から、メタンを酸化するために要する酸素量が、モル比でメタンの2倍であることが分かる。また、酸素発生層13に添加されたAgはAg2Oの形で酸素発生層13中に存在し、このAg2Oが次式で示すようにAgとO2とに分解されてO2を発生させる。
【0020】
Ag2O→4Ag+O2
上記の分解反応式から、酸素を発生させるために要するAgの添加量はモル比で酸素の4倍であることが分かる。結局、メタンの酸化に要する酸素量を発生させるために理論上必要となるAg添加量はモル比でメタンの8倍であるといえる。
【0021】
さて、容量1リットルの排気ガス浄化用触媒を用いた実験によれば、触媒へのHCの吸着量は約300mgであった。換言すれば、触媒からは容量1リットルあたり0.3グラムのHCが脱離することになる。この脱離HCの重量0.3グラムを1モルのメタンの重量16グラムで除して、脱離HCのメタル換算量は、モル換算で1.875×10-2モルと求められる。
【0022】
既述のように、メタンの酸化に要する酸素量の発生に必要なAg添加量はモル比でメタンの8倍であるので、触媒1リットルあたりに添加すべきAgは、1モルのAgの重量108gに脱離HCのモル換算量の8倍を乗じることにより16.2gと求められる。この様にして、脱離HCを酸化するために理論上必要な酸素量を放出可能とするAg添加量が16.2gであることが分かる。
【0023】
その一方で、酸素発生層13に添加されたAgはその全てが酸素放出に寄与するものではない。従って、脱離HCの酸化を促進するには上記添加量16.2g以上のAgを酸素発生層13に添加するのが実際的である。また、本願発明者は酸素発生層13へのAg添加量が異なる幾つかの排気ガス浄化用触媒を試作して評価した結果、酸素発生層13にAgを安定に添加する上でその添加量に制約があり、Ag添加量の上限値は触媒1リットルあたり50.0gであることが分かった。そして、脱離HCの酸化反応を促進すると共にAgを安定に添加する観点から、触媒1リットルあたりのAg添加量の好適範囲が33gないし43gであることが分かった。
【0024】
付言すれば、触媒にAgを添加することは公知であり、例えば特開2001−79423号公報にはゼオライト層にAgを混入してなる排気ガス浄化用触媒が開示されている。しかしながら、この公報に記載の触媒ではHC吸着性能の向上を企図してAgを添加するものに過ぎず、同公報に特段の記載はないがAg添加量はHCのメタン換算モル量よりも少ないはずである。仮に最大限に見積もってAg1モルが1モルのメタンに吸着に寄与するとしてもAgの添加量はHCのメタン換算量と同じモル量(触媒1リットルあたり数グラム程度)であると解される。上記の説明から明らかなように、この程度のAg添加量では脱離HCの酸化反応を促進するに足る酸素量を発生させることは困難である。
【0025】
本実施形態の排気ガス浄化用触媒は例えば以下のようにして製作される。
先ず、例えば、アルミナ源の粉末、シリカ源の粉末およびマグネシア源の粉末を、アルミナ、シリカ、マグネシアの割合がコージライト組成になるように混合したものを水に分散させ、その固形分をハニカム状に成形し、このハニカム成形体を焼成してハニカム担体10を得る。
【0026】
次に、ハニカム担体10の表面にHC吸着層11を形成する。先ず、ゼオライト構成成分の水溶性塩を水で希釈して所定濃度の水溶液を調製し、この水溶液中に担体10を浸漬する。水溶性塩は、ハニカム担体10の吸水性によって担体10の表面や表層中に吸収される。その後、担体10を乾燥させて水分を蒸発させ、ゼオライト構成成分の塩を担体10の表面や表層中に吸着させる。次に、ハニカム担体10を加熱してゼオライト構成成分の塩を分解させ、これにより担体10の表面にHC吸着層11を形成する。
【0027】
次に、ハニカム担体10に担持されたHC吸着層11の表面に酸素発生層13を形成する。先ず、酸素供給成分(ここではAg)の水溶性塩を所定濃度に希釈して水溶液を調製する。次に、適当な金属酸化物基材粉末(ここではアルミナ)を水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後で、アルミナ粉末の表面に吸着した塩を加熱分解させてAgをアルミナ粉末の表面に担持する。そして、この粉末と純水とを適当な濃度で混ぜ合わせてスラリーを作成し、次に、スラリーを担体10に担持したHC吸着層11に吸着させる。更に、水分を蒸発させた後で担体10を焼成し、これによりハニカム担体10に形成したHC吸着層11の表面を酸素発生層13で被覆する。
【0028】
次に、ハニカム担体10の酸素発生層13の表面に触媒層12を形成する。先ず、アルミナとPd、Pt、Rhなどの触媒成分とCe、Zr、Laなどの助触媒成分とを主成分とする粉末を含むスラリーを調製する。次に、HC吸着層11及び酸素発生層13を形成済みのハニカム担体10を上記スラリー中に浸漬し、これを乾燥後に焼成し、これにより担体10にHC吸着層11、酸素発生層13及び触媒層12をこの順序で担持してなる排気ガス浄化用触媒を得る。この触媒は、たとえば緩衝材を介してケースに収容され、内燃機関の排気管内に配置される。
【0029】
以下、排気ガス浄化用触媒の作用を説明する。
内燃機関の冷態始動時には大量の未燃HC成分が内燃機関から排出されるが、排気ガス浄化用触媒のHC吸着層11にHCが吸着され、これにより大気中へのHCの排出を抑制することができる。そして、時間経過につれて触媒が排気ガスにより徐々に加熱されてHC脱離温度(例えば百数十度)まで上昇すると、HC吸着層11からの吸着HCの脱離が開始される。
【0030】
一方、排気ガス浄化用触媒の酸素発生層13には酸素供給成分としてのAgが担持され、機関始動前においてAgの多くはアルミナ上に酸化物すなわちAg2Oとして存在しているが、触媒温度の上昇につれてこの酸化物が反応式2Ag2O→4Ag+O2で示すように分解してO2を放出する。
ここで、酸素発生層13には酸素放出能力に優れたAgが例えば触媒1リットル当たり33ないし43グラムの如く多量に添加されており、しかもその酸化物であるAg2Oの分解分圧は185℃で1気圧に達するので、触媒が活性化温度(例えば約200℃)に達する前に多量のO2が発生する。
【0031】
さて、HC吸着層11から脱離したHCは、HC吸着層11より上層の酸素発生層13及びその上層の触媒層12を順次通過して排ガス気流中に拡散していくが、触媒層12にはPd、Pt、Rh等の触媒成分が分散担持されており、触媒成分が活性化温度に達するとその触媒作用の下でHC吸着層11から脱離したHCが酸化されて浄化される。
【0032】
ここで、脱離HCにより触媒層12中の触媒成分のまわりにリッチ雰囲気が局所的に形成されると脱離HCの浄化に供される酸素が不足するおそれがあるが、酸素発生層13から酸素が放出されるので、触媒成分のまわりでのリッチ雰囲気の形成が抑制され、触媒成分の存在下での脱離HCの酸化反応が促進される。しかも、酸素発生層13で発生した酸素は、酸素発生層13より上層の触媒層12を通過して排ガス気流中に拡散するので、酸素発生層13から触媒層12の触媒成分への酸素供給が触媒層12の下層側から行われ、触媒成分の存在下での脱離HCと酸素との反応が促進される。この様に、触媒層12の下側から酸素を供給すると、排気空燃比のリーン化などにより触媒層12の上側から酸素を供給する構成に比べて脱離HCの浄化効率が向上する。また、HC吸着層11にHC吸着材として含有されているゼオライトの耐熱性は低いが、HC吸着層11が酸素発生層13及び触媒層12よりも下層に配されているので、ゼオライトが排気ガスによって加熱されて高温になることが抑制され、排気ガス浄化用触媒の耐久性がその分向上する。
【0033】
上述のように、排気ガス浄化用触媒は、これがHC脱離温度に達した後であって触媒層12に添加された触媒成分が活性化温度に達する前に、脱離HCを酸化するのに十分な量の酸素を酸素発生層13から触媒層12に供給して脱離HCの酸化反応を促進するものとなっており、機関始動時のHC浄化効率に優れる。また、排気空燃比をリーン化することなく、触媒成分まわりにおけるリッチ雰囲気の形成を抑制して脱離HCを良好に浄化可能であるため、吸気管内噴射式内燃機関においても機関始動時の大気中へのHC排出量を大幅に低減できる。また、直噴式内燃機関についてもHC浄化のために排気空燃比のリーン化が不要であるので、排気空燃比のリーン化によるNOx排出量の増大を招来することがなく、直噴式内燃機関の排気特性の向上に寄与する。また、NOx浄化触媒を不要とすることも可能になる。
【0034】
以下、本発明の第2実施形態による排気ガス浄化用触媒を説明する。
図2に示すように、第2実施形態の触媒は、ハニカム担体10に、酸素発生層13、HC吸着層11及び触媒層12をこの順序で担持させたものになっている。これら各層は上記第1実施形態の場合と同様に構成可能であり、また、触媒の作用も第1実施形態のものと略同一であり、従って、触媒についての構成説明および作用説明を省略する。付言すれば、本実施形態の排気ガス浄化用触媒では、酸素発生層13がHC吸着層11の下層側に配されているので、酸素発生層13の存在によりHC吸着層11のHC吸着能が低下するおそれがない。
【0035】
以下、本発明の第3実施形態による排気ガス浄化用触媒を説明する。
図3に示すように、この実施形態の触媒は、ハニカム担体10上に、HC吸着材と酸素発生成分とを混合してなる混合層14を担持し、更に、この混合層14の外面上に触媒層12を担持したものになっている。本実施形態の触媒は、第1実施形態に係る触媒の製作手順に照らして製作可能であり、その製作手順の説明を省略する。但し、HC吸着層11、触媒層12及び酸素発生層13をハニカム担体10に三層コートしてなる第1及び第2実施形態のものに比べ、触媒層12及び混合層14を担体10に二層コートした本実施形態の触媒は容易かつ安価に製作可能である。本実施形態の触媒の作用は第1実施形態のものと基本的には同様であり、作用説明を省略する。
【0036】
以上で、本発明の実施形態の説明を終えるが、本発明はこれに限定されず、種々に変形可能である。
例えば、上記実施形態では、HC吸着材をβ型ゼオライトで構成したが、これに代えてY型、MFI型、モルデナイト型やフェリエライト型のゼオライトを用いても良い。また、ハニカム担体10へのHC吸着層11、触媒層12及び酸素発生層13の担持方法も第1実施形態のものに限定されない。例えば、第1実施形態では、ゼオライト構成成分(HC吸着材)の塩を分解させて担体表面にHC吸着層を形成したが、ゼオライト構成成分のスラリーを吸着させた担体を焼成するようにしても良い。その他、本発明はその発明概念の範囲内で種々に変形可能である。
【0037】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明に係る排気ガス浄化用触媒は、炭化水素を吸着するHC吸着材と、Pd、Pt及びRhからなる群より選ばれた少なくとも一種の貴金属を含み脱離HCを浄化する触媒成分と、触媒成分が活性化する温度以下で酸素を放出する酸素供給成分とを含有したので、触媒成分の活性化温度以下の温度において酸素供給成分から酸素を放出して脱離HCによる触媒成分まわりでのリッチ雰囲気の形成を十分に抑制することができ、これにより脱離HCの触媒上での酸化反応を促進して触媒のHC浄化性能を向上することができる。また、炭化水素吸着材および触媒成分をそれぞれ含有する第一層とその上層の第二層より下層の第三層に酸素供給成分を含有させたので、酸素供給成分の添加によりHC吸着材のHC吸着能が低下するおそれがなくなる。
【0038】
請求項2の発明は、酸素供給成分が、酸素放出能力に優れたAg、Fe及びCuからなる群より選ばれた少なくとも一種を含むので、触媒のHC浄化性能を向上可能である。
請求項3の発明は、触媒中にAgO2の形態で存在し且つ触媒成分の活性化温度に近い温度において分解して酸素を放出するAgを酸素供給成分として触媒1リットル当たり16.2ないし50.0グラム添加したので、十分な量の酸素を放出して触媒成分まわりでのリッチ雰囲気の形成を確実に抑制することができ、HC浄化性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による排気ガス浄化用触媒を示す部分断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態による排気ガス浄化用触媒の部分断面図である。
【図3】本発明の第3実施形態による排気ガス浄化用触媒の部分断面図である。
【図4】機関始動時における従来のHC吸着触媒の入口及び出口でのHC濃度と時間経過との関係を例示する図である。
【符号の説明】
10 ハニカム担体
11 HC吸着層(第一層)
12 触媒層(第二層)
13 酸素発生層(第三層)
14 混合層

Claims (3)

  1. ゼオライトを主成分とする炭化水素吸着材と、Pd、Pt及びRhからなる群より選ばれた少なくとも一種の貴金属を含む触媒成分とを有し、内燃機関の始動時に排出される炭化水素を上記炭化水素吸着材で吸着し温度上昇と共に前記炭化水素吸着材から脱離する炭化水素を上記触媒成分により浄化する排気ガス浄化用触媒において、
    上記炭化水素吸着材は第一層に含有され、上記触媒成分は上記第一層より上層の第二層に含有され、上記第一層より下層の第三層に上記触媒成分が活性化する温度以下で酸素を放出する酸素供給成分が含有されることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化用触媒。
  2. 上記酸素供給成分は、Ag、Fe及びCuからなる群より選ばれた少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス浄化用触媒。
  3. 上記酸素供給成分はAgであり、Agの添加量を排気ガス浄化用触媒1リットル当たり16.2ないし50.0グラムとしたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス浄化用触媒。
JP2002020488A 2002-01-29 2002-01-29 内燃機関の排気ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP3951111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020488A JP3951111B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 内燃機関の排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020488A JP3951111B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 内燃機関の排気ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220339A JP2003220339A (ja) 2003-08-05
JP3951111B2 true JP3951111B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=27743968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020488A Expired - Fee Related JP3951111B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 内燃機関の排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951111B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100152A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
JP5173180B2 (ja) 2006-10-30 2013-03-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4595926B2 (ja) * 2006-11-13 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101051874B1 (ko) * 2007-01-17 2011-07-25 나노스텔라 인코포레이티드 팔라듐-금을 함유하는 엔진 배기가스 촉매
KR101122406B1 (ko) 2008-03-04 2012-04-12 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 배기 정화 장치
DE112014000481T5 (de) * 2013-05-27 2015-11-05 Mazda Motor Corporation Abgasreinigungskatalysator und Herstellungsverfahren dafür
JP6236995B2 (ja) * 2013-08-28 2017-11-29 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排気ガス浄化方法
CN111974072B (zh) * 2020-07-23 2022-02-01 安徽新育轩环保科技有限公司 一种过滤盘泥沙清理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003220339A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826285B2 (ja) NOx吸収触媒
JP5590640B2 (ja) 排気ガス浄化システム
KR100451075B1 (ko) 배기가스 정화 촉매
JPH11104462A (ja) 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
JP2001286769A (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP1660217A1 (en) Catalyst arrangement and method of purifying the exhaust gas of internal combustion engines operated under lean conditions
JP2002045701A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPH10180041A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4776151B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP4523911B2 (ja) 排ガス浄化装置
WO2009144568A1 (en) Exhaust purification catalyst
JP2007196146A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009273986A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3951111B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JP4573993B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH11267504A (ja) 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
JP2009208045A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2004176589A (ja) 排ガス浄化装置
JP4058588B2 (ja) 排気浄化用触媒
JP2003175318A (ja) 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP2002282697A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009007946A (ja) 排気ガス浄化触媒装置
JP2009138667A (ja) 排ガス浄化用触媒装置
JP2004211566A (ja) 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3951111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees