JP3838174B2 - Electric compressor - Google Patents
Electric compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP3838174B2 JP3838174B2 JP2002223647A JP2002223647A JP3838174B2 JP 3838174 B2 JP3838174 B2 JP 3838174B2 JP 2002223647 A JP2002223647 A JP 2002223647A JP 2002223647 A JP2002223647 A JP 2002223647A JP 3838174 B2 JP3838174 B2 JP 3838174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- housing
- storage chamber
- pressure
- oil storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 50
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 29
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 19
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 13
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 7
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 20
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C23/00—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C23/008—Hermetic pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/02—Lubrication; Lubricant separation
- F04C29/026—Lubricant separation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CO2を冷媒として用いる冷凍サイクル装置に適用される電動圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電動圧縮機に関わる技術として、特開2001−12352号公報に示されるように、モータ室を低圧雰囲気とし、吸入冷媒でモータを冷却するいわゆる吸入冷却方式としたものが知られている。
【0003】
この電動圧縮機においては、例えばCO2を冷媒として臨界圧力を超えるような高圧力下で使用する場合でも、モータ室を形成するハウジングの板厚は低圧雰囲気としていることから最小限に留めることができ、軽量化に有効なものとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、吸入冷却方式ではモータ室を吐出冷媒中に含まれるオイルの分離室として使用することができないので、圧縮機の潤滑を行うためには冷凍サイクルのシステム内循環による帰還オイルでの潤滑が必要となり、システム内のオイルレートを下げることができなかった。システム内のオイルレートが高いと、熱交換器の熱交換効率低下や圧縮機自身の体積効率低下等を招き、システムの効率低下を引き起こす。
【0005】
本発明の目的は、上記問題に鑑み、CO2を冷媒として高圧力下で用いられるものにおいても、耐圧性確保のための重量増加を最小限におさえつつ、冷凍サイクルシステムの効率向上を可能とする電動圧縮機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
【0007】
請求項1に記載の発明では、CO2を作動流体とし、吸入された作動流体がモータ部(120)を流通した後に、圧縮機部(130)で圧縮される電動圧縮機において、圧縮機部(130)の吐出側で作動流体中に含まれる潤滑油を分離する潤滑油分離器(150)と、分離された潤滑油を溜める貯油室(160)と、貯油室(160)に溜められた潤滑油を圧縮機部(130)の低圧側に減圧して還流させる還流通路(170)とが設けられ、圧縮機部(130)の外郭(113)は、低圧側の圧力を受けるハウジング(113)として形成され、ハウジング(113)内に包含される第2ハウジング(161)によって貯油室(160)が形成されたことを特徴としている。
【0008】
これにより、モータ部(120)は、作動流体圧縮後の高圧に耐え得る強度を備える必要が無く、ハウジング(112)の板厚を下げることができるので、電動圧縮機(100)の重量増加を抑えることができる。特にCO2を作動流体として臨界圧力を超えるような高圧力下で用いられる電動圧縮機(100)においては、もともと耐圧性確保のために重量が非常に大きくなるが、上記の耐圧性を不要とする分の重量低減効果が大きく得られる。また、作動流体中の潤滑油を吐出側で分離して再び圧縮機部(130)の低圧側に還流させることで圧縮機部(130)の潤滑をまかなうことができるので、作動流体中のオイルレートを下げて熱交換器や圧縮機部(130)自身の効率低下を抑え、冷凍サイクル装置のシステム効率を向上させることができる。また、圧縮機部(130)のハウジング(113)は、モータ部(120)と同様に低圧側圧力と大気圧との差分の圧力に耐え得るものとすれば良く、大気側への直接的な作動流体の洩れに対する安全率を高めることができる。また、ハウジング(113)の板厚をモータ部(120)側と統一してハウジング材の標準化を図ることができる。更に、第2ハウジング(161)は、高圧側圧力と低圧側圧力との差分の圧力を受けることになるので、高圧側圧力を大気圧で受けるものに比べて第2ハウジング(161)は薄肉化して対応することができる。
【0009】
請求項2に記載の発明では、内部が低圧側雰囲気となるハウジング(110)と、ハウジング(110)内に収容されたモータ部(120)と、ハウジング(110)内に収容され、CO 2 を作動流体とする圧縮機部(130)とを備える電動圧縮機において、圧縮機部(120)の吐出側で作動流体中に含まれる潤滑油を分離する潤滑油分離器(150)と、分離された潤滑油を溜める貯油室(160)と、貯油室(160)に溜められた潤滑油を圧縮機部(130)の低圧側に減圧して還流させる還流通路(170)とが設けられ、ハウジング(110)内に包含される第2ハウジング(161)によって貯油室(160)が形成されたことを特徴としている。
【0010】
潤滑油分離器(150)としては、請求項3に記載の発明のように、遠心分離式が好適であり、安価な構造で容易に対応することができる。
【0011】
ところで、CO2のように作動流体を高圧力下で扱うものにおいて所定量の潤滑油を還流させるために還流通路(170)の絞り部(171)として通常の孔加工による絞りで対応すると非常に孔径の小さいものが必要となり、加工の難易度が高くなるが、請求項4に記載の発明のように、還流通路(170)における減圧のための絞り部(171)は、還流通路(170)が圧縮機部(130)内の部材(135、140)間の隙間に開口することで形成される隙間部(171)とすれば、容易に絞り部(171)を形成することができる。
【0012】
そして、請求項5に記載の発明では、還流通路(170)の開口部(172)と対向する側の部材(135)は、圧縮機部(130)内の可動部材(135)であることを特徴としている。
【0013】
これにより、潤滑油内に含まれる微小な異物が可動部材(135)の動きに伴って潤滑油と共に流動しやすくなるので、開口部(172)近傍で停滞してこの開口部(172)を閉塞させることを防止することができる。
【0014】
尚、請求項6記載の発明のように、圧縮機部(130)はスクロール式の圧縮機部(130)とし、可動部材(135)は可動スクロール(135)として適用すると好適である。請求項7に記載の発明では、ハウジング(110)の板厚(t1)は、第2ハウジング(161)の板厚(t3)よりも薄いことを特徴としている。
【0018】
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本発明における第1実施形態について図1〜図4を用いて説明する。電動圧縮機100は、CO2を冷媒(作動流体)とする冷凍サイクル装置(図示せず)に適用されるもので、内部に組み込まれたモータ部120によって圧縮機部130が作動される圧縮機としている。
【0020】
モータ部120および圧縮機部130は、フロントハウジング111、ミドルハウジング112、エンドハウジング113が互いに溶接されて形成される密閉容器としてのハウジング110内に収容されている。尚、フロントハウジング111には冷媒が吸入される吸入口111aが設けられている。
【0021】
ミドルハウジング112内のフロントハウジング111側および中間部には、それぞれ軸受け132、133が固定される支持板114およびフレーム115が設けられており、この軸受け132、133によって駆動シャフト131が回転可能に支持されている。
【0022】
モータ部120は、ミドルハウジング112内に形成されるモータ室123に収容されるロータ部121とステータ部122とから成る。ロータ部121は、駆動シャフト131に固定されており、また、ステータ部122はロータ部121の外周側でミドルハウジング112の内周面に圧入によって固定されている。そして、図示しない外部電源からの電力がステータ部122に供給されると、ロータ部121の回転に伴って駆動シャフト131が回転駆動されるようにしている。尚、支持板114には、吸入口111aから吸入された冷媒がモータ室123内に流通する流通路114aが設けられている。
【0023】
圧縮機部130は、内部部材としての可動スクロール135と固定スクロール136とを有する周知のスクロール式圧縮機を成すものである。固定スクロール136は、ミドルハウジング112内の反モータ部側に固定されており、この固定スクロール136に噛み合うように可動部材としての可動スクロール135が配設されている。
【0024】
可動スクロール135の反固定スクロール側には駆動シャフト131の先端部に設けられた偏心部131aが軸受け134を介して挿入されている。そして、可動スクロール135は、図示しない自転防止機構によって駆動シャフト131の回転駆動に伴い固定スクロール136に対して公転する。
【0025】
両スクロール135、136間の外周側には吸入室141が形成され、中心側に向けて圧縮室142が形成されている。そして、フレーム115にはモータ室123内に流入した冷媒が吸入室141に流通する流通路115aが形成されている。
【0026】
また、固定スクロール136には、圧縮室142で圧縮された冷媒が吐出される吐出ポート136aおよび吐出室143が形成されている。吐出ポート136aは固定スクロール136の中心部に設けられた孔として形成されており、吐出室143は、固定スクロール136に設けられた凹状部が仕切り板137によって区画される空間として形成されている。
【0027】
そして、圧縮された冷媒が吐出室143から流通路136bを経て吐出口112aから吐出される間には、本発明の特徴部となるオイルセパレータ150、貯油室160、還流通路170が設けられている。
【0028】
オイルセパレータ150は、圧縮機部130の吐出側で冷媒中に含まれる潤滑油を分離する遠心分離式の潤滑油分離器であり、分離パイプ151、分離筒152、導入通路153、排出孔154から成る。
【0029】
分離パイプ151は、外径寸法が2段に設定されたパイプ部材である。分離筒152は、固定スクロール136および仕切り板137に設けられた両凹状部によって形成される筒状の空間である。
【0030】
分離パイプ151の外径の大きい側は、分離筒152の上側に圧入固定され、また、分離パイプ151の外径の小さい側は、分離筒152内で下側に向けて延びている。そして、分離パイプ151は、流通路136b、吐出口112aに連通している。
【0031】
分離筒152には、図2に示すように、分離筒152の内周面に接するように導入通路153が設けられ、吐出室143と分離筒152内とが連通されるようにしている。更に、分離筒152の下側には貯油室カバーとしてのエンドハウジング113と仕切り板137との間に形成される貯油室160内に連通する排出孔154が設けられている。
【0032】
貯油室160は、上記オイルセパレータ150によって分離された冷媒中の潤滑油を溜めるものである。貯油室160内は、吐出室143から導入通路153、分離筒152、排出孔154を経て冷媒の吐出圧力(高圧側圧力)が付加されるため、エンドハウジング113の板厚t2は、圧縮前の冷媒圧力(低圧側圧力)が付加されるフロントおよびミドルハウジング111、112の板厚t1よりも厚く設定されている。
【0033】
還流通路170は、貯油室160に溜められた潤滑油を圧縮機部130の低圧側に減圧して還流させるものであり、給油通路170aと給油管170bとから成る。給油通路170aは、固定スクロール136の吸入室141近傍に設けられている。図3に示すように、給油通路170aは、可動スクロール135に対向して、作動時にスラスト力によって両スクロール135、136間に生ずる隙間δに開口部172を形成し、吸入室141に連通している。また、給油通路170aは、給油管170bが接続されて貯油室160の下側近傍と連通するようにしている。
【0034】
そして、図4に示すように、隙間δと給油通路170aの内径φdとによって形成される仮想扁平円柱の側面の隙間部(面積πdδ部)が、貯油室160から吸入室141に対する減圧のための絞り部171となっている。
【0035】
次に上記構成に基づく作動および作用効果について説明する。電動圧縮機100はモータ部120の駆動によって可動スクロール135が公転作動され、吸入口111a、流通路114a、モータ室123、流通路115aを経て吸入室141に流入する冷媒を圧縮室142で圧縮する。この時冷媒がモータ部120を流通することにより、モータ部120は冷却される。そして、圧縮室142で圧縮された冷媒が所定の吐出圧力に達すると、冷媒は吐出ポート136aから吐出室143に吐出される。
【0036】
更に、冷媒は吐出室143からオイルセパレータ150の導入通路153から分離筒152内に流入する。この時冷媒は分離パイプ151と分離筒152との間で旋回しながら下方に流れ、比重の小さい冷媒は分離パイプ151内に流入し、流通路136bを経て吐出口112aから流出する。
【0037】
一方、冷媒中の比重の大きい潤滑油は遠心力によって分離筒152の内周壁側に分離され、重力によって下降し、排出孔154から貯油室160内に溜められる。
【0038】
そして、貯油室160内に溜められた潤滑油は、貯油室160と吸入室141との圧力差によって還流通路170、絞り部171を経て圧縮機部130に還流され、圧縮機部130の潤滑を行う。尚、還流される潤滑油量は、絞り部171(隙間部面積πdδ)によって予め設定した量に調整される。
【0039】
これにより、モータ部120は、冷媒圧縮後の高圧に耐え得る強度を備える必要が無く、ハウジング112の板厚t1を下げることができるので、電動圧縮機100の重量増加を抑えることができる。特にCO2を冷媒として臨界圧力を超えるような高圧力下で用いられる電動圧縮機100においては、もともと耐圧性確保のために重量が非常に大きくなるが、上記の耐圧性を不要とする分の重量低減効果が大きく得られる。
【0040】
また、冷媒中の潤滑油を吐出側で分離して再び圧縮機部130の低圧側に還流させることで圧縮機部130の潤滑をまかなうことができるので、冷媒中のオイルレートを下げて熱交換器や圧縮機部130自身の効率低下を抑え、冷凍サイクル装置のシステム効率を向上させることができる。
【0041】
また、オイルセパレータ150として遠心分離式のものを用いているので、安価な構造で容易に対応することができる。
【0042】
ところで、CO2のように冷媒を高圧力下で扱うものにおいて所定量の潤滑油を還流させるために還流通路170の絞り部171として通常の孔加工による絞りで対応すると非常に孔径の小さいものが必要となり、加工の難易度が高くなるが、ここでは絞り部171を両スクロール135、136間の隙間部によって形成するようにしているので、容易に絞り部171を形成することができる。
【0043】
更に、還流通路170の開口部172と対向する側を可動スクロール135としているので、潤滑油内に含まれる微小な異物が可動スクロール135の動きに伴って潤滑油と共に流動しやすくなり、開口部172近傍で停滞してこの開口部172を閉塞させることを防止することができる。
【0044】
尚、絞り部171の隙間部は、図5に示すように、可動スクロール135に段差部135aを設けることで調整したり、図6に示すように、切欠き部135bを設けて可動スクロール135の運動に応じて間欠的に開口部172を開放し、異物排出性を向上させるようにしても良い。
【0045】
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図7に示す。第2実施形態は上記第1実施形態に対して、貯油室160をエンドハウジング113内に包含されるように形成したものである。
【0046】
圧縮機部130には、吸入室141からエンドハウジング113内に連通する連通路136cが設けられ、エンドハウジング113内を低圧側雰囲気として、エンドハウジング113は、フロント、ミドルハウジング111、112と同一の板厚t1で設定している。そして、この連通路136cよりも内側の領域に貯油室カバー(第2ハウジング)161を設け、その内部に貯油室160が形成されるようにしている。この貯油室カバー161の板厚t3は、フロント、ミドルハウジング111、112の板厚t1と上記第1実施形態でのエンドハウジング113の板厚t2との中間の厚さとしている。
【0047】
これにより、圧縮機部130のリヤハウジング113は、モータ部120と同様に低圧側圧力と大気圧との差分の圧力に耐え得るものとすれば良く、大気側への直接的な作動流体の洩れに対する安全率を高めることができる。また、リヤハウジング113の板厚をモータ部120側と統一してハウジング材の標準化を図ることができる。
【0048】
更に、貯油室カバー161は、高圧側圧力と低圧側圧力との差分の圧力を受けることになるので、高圧側圧力を大気圧で受けるものに比べて貯油室カバー161は薄肉化して対応することができる。
【0049】
(その他の実施形態)
上記第1、第2実施形態では、スクロール式の圧縮機部130を用いたものとして説明したが、これに限らず、図8に示すように、シリンダ181内をロータ182が公転し、ロータ182に当接するベーン183によって吸入室141および圧縮室142が区画されるロータリ式の圧縮機部130としても良く、この時の還流通路170の開口部172は、吸入室141側となるベーン(可動部材)183の側面に対向して開口するようにすれば、貯油室160からの潤滑油を還流させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における電動圧縮機を示す断面図である。
【図2】図1におけるA−A部を示す断面図である。
【図3】図1における絞り部近傍を示す拡大図である。
【図4】絞り部における隙間部面積を示すモデル図である。
【図5】図1における絞り部近傍の変形例1を示す拡大図である。
【図6】図1における絞り部近傍の変形例2を示す拡大図である。
【図7】本発明の第2実施形態における電動圧縮機を示す断面図である。
【図8】本発明のその他の実施形態における圧縮機部を示す断面図である。
【符号の説明】
100 電動圧縮機
113 エンドハウジング(外郭、ハウジング)
120 モータ部
130 圧縮機部
135 可動スクロール(部材、可動部材)
136 固定スクロール(部材)
150 オイルセパレータ(潤滑油分離器)
160 貯油室
161 貯油室カバー(第2ハウジング)
170 還流通路
171 絞り部(隙間部)
172 開口部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electric compressor applied to a refrigeration cycle apparatus using CO 2 as a refrigerant.
[0002]
[Prior art]
As a technique related to a conventional electric compressor, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-12352, a so-called suction cooling system is known in which a motor chamber is in a low-pressure atmosphere and the motor is cooled with suction refrigerant.
[0003]
In this electric compressor, for example, even when CO 2 is used as a refrigerant under a high pressure exceeding the critical pressure, the thickness of the housing forming the motor chamber can be kept to a minimum because it has a low-pressure atmosphere. It is possible to reduce the weight.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the suction cooling method, the motor chamber cannot be used as a separation chamber for oil contained in the discharged refrigerant, so that lubrication with the return oil by circulation in the system of the refrigeration cycle is necessary to lubricate the compressor. Therefore, the oil rate in the system could not be lowered. When the oil rate in the system is high, the heat exchange efficiency of the heat exchanger is lowered, the volume efficiency of the compressor itself is lowered, and the efficiency of the system is lowered.
[0005]
The object of the present invention is to improve the efficiency of the refrigeration cycle system while minimizing the increase in weight for ensuring pressure resistance even in the case where CO 2 is used as a refrigerant under high pressure in view of the above problems. An object of the present invention is to provide an electric compressor.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.
[0007]
According to the first aspect of the present invention, in the electric compressor in which CO 2 is used as a working fluid and the sucked working fluid is circulated through the motor portion (120) and then compressed by the compressor portion (130), the compressor portion (130), a lubricant separator (150) for separating lubricant contained in the working fluid on the discharge side, an oil storage chamber (160) for storing the separated lubricant, and an oil storage chamber (160). A reflux passage (170) for reducing and refluxing the lubricating oil to the low pressure side of the compressor section (130) is provided , and an outer shell (113) of the compressor section (130) is a housing (113) that receives the pressure on the low pressure side. ) And the oil storage chamber (160) is formed by the second housing (161) included in the housing (113).
[0008]
As a result, the motor unit (120) does not need to be strong enough to withstand the high pressure after the working fluid is compressed, and the plate thickness of the housing (112) can be reduced, thereby increasing the weight of the electric compressor (100). Can be suppressed. In particular, in the electric compressor (100) used under a high pressure exceeding the critical pressure using CO 2 as a working fluid, the weight is originally very large to ensure the pressure resistance, but the above pressure resistance is not required. A significant weight reduction effect can be obtained. Further, the lubricating oil in the working fluid can be covered by separating the lubricating oil in the working fluid on the discharge side and returning it again to the low pressure side of the compressor section (130). It is possible to improve the system efficiency of the refrigeration cycle apparatus by reducing the rate to suppress the efficiency reduction of the heat exchanger and the compressor unit (130) itself. Further, the housing (113) of the compressor section (130) may be capable of withstanding the pressure difference between the low pressure side pressure and the atmospheric pressure as in the case of the motor section (120). The safety factor against leakage of the working fluid can be increased. In addition, the thickness of the housing (113) can be unified with that of the motor part (120) to standardize the housing material. Furthermore, since the second housing (161) receives a pressure that is the difference between the high-pressure side pressure and the low-pressure side pressure, the second housing (161) is thinner than the one that receives the high-pressure side pressure at atmospheric pressure. Can respond.
[0009]
In the invention described in claim 2, the housing (110) inside the low-pressure side atmosphere, the motor unit housed in a housing (110) and (120), housed in a housing (110), the CO 2 An electric compressor including a compressor section (130) serving as a working fluid is separated from a lubricating oil separator (150) that separates lubricating oil contained in the working fluid on the discharge side of the compressor section (120). An oil storage chamber (160) for storing the lubricating oil, and a return passage (170) for reducing the pressure of the lubricating oil stored in the oil storage chamber (160) to the low pressure side of the compressor section (130) and returning the same to the housing. The oil storage chamber (160) is formed by the second housing (161) contained in (110).
[0010]
As the lubricating oil separator (150), a centrifugal separation type is suitable as in the invention described in claim 3 , and can be easily handled with an inexpensive structure.
[0011]
By the way, in order to recirculate a predetermined amount of lubricating oil in the case where the working fluid is handled under high pressure, such as CO 2 , it is very much possible to use a restriction by a normal hole drilling as a throttle part (171) of the reflux passage (170). Although a small-diameter hole is required, which increases the difficulty of processing. As in the invention described in claim 4 , the throttle portion (171) for reducing the pressure in the reflux passage (170) is provided in the reflux passage (170). If the gap portion (171) is formed by opening in the gap between the members (135, 140) in the compressor portion (130), the throttle portion (171) can be easily formed.
[0012]
And in invention of Claim 5 , the member (135) of the side facing the opening part (172) of a recirculation | reflux channel | path (170) is a movable member (135) in a compressor part (130). It is a feature.
[0013]
As a result, minute foreign matter contained in the lubricating oil easily flows together with the lubricating oil along with the movement of the movable member (135), so that it stagnates in the vicinity of the opening (172) and closes the opening (172). Can be prevented.
[0014]
As in the sixth aspect of the invention, it is preferable that the compressor section (130) is a scroll type compressor section (130) and the movable member (135) is applied as a movable scroll (135). The invention according to claim 7 is characterized in that the plate thickness (t1) of the housing (110) is thinner than the plate thickness (t3) of the second housing (161).
[0018]
In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows a corresponding relationship with the specific means of embodiment description mentioned later.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
[0020]
The
[0021]
A
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
An
[0025]
A
[0026]
Further, the fixed
[0027]
And while the compressed refrigerant is discharged from the
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
The side with the larger outer diameter of the
[0031]
As shown in FIG. 2, the
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
As shown in FIG. 4, a gap (area πdδ) on the side surface of the virtual flat cylinder formed by the gap δ and the inner diameter φd of the
[0035]
Next, the operation and effect based on the above configuration will be described. In the
[0036]
Further, the refrigerant flows from the
[0037]
On the other hand, lubricating oil having a large specific gravity in the refrigerant is separated to the inner peripheral wall side of the
[0038]
The lubricating oil stored in the
[0039]
As a result, the
[0040]
Further, the lubricating oil in the refrigerant is separated on the discharge side and recirculated back to the low pressure side of the
[0041]
Further, since a centrifugal separator is used as the
[0042]
By the way, in the case where the refrigerant is handled under high pressure, such as CO 2 , when the
[0043]
Furthermore, since the side facing the
[0044]
As shown in FIG. 5, the gap portion of the
[0045]
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention is shown in FIG. The second embodiment is formed so that the
[0046]
The
[0047]
As a result, the
[0048]
Furthermore, since the oil
[0049]
(Other embodiments)
In the first and second embodiments described above, the scroll
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an electric compressor according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing an AA portion in FIG.
FIG. 3 is an enlarged view showing the vicinity of a diaphragm portion in FIG. 1;
FIG. 4 is a model diagram showing a gap area in a throttle portion.
FIG. 5 is an enlarged view showing a modified example 1 in the vicinity of the aperture portion in FIG. 1;
6 is an enlarged view showing a modified example 2 in the vicinity of the aperture portion in FIG. 1. FIG.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing an electric compressor according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a compressor unit according to another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
100
120
136 Fixed scroll (member)
150 Oil separator (lubricating oil separator)
160
170
172 opening
Claims (7)
前記圧縮機部(130)の吐出側で前記作動流体中に含まれる潤滑油を分離する潤滑油分離器(150)と、
前記分離された潤滑油を溜める貯油室(160)と、
前記貯油室(160)に溜められた潤滑油を前記圧縮機部(130)の低圧側に減圧して還流させる還流通路(170)とが設けられ、
前記圧縮機部(130)の外郭(113)は、低圧側の圧力を受けるハウジング(113)として形成され、
前記ハウジング(113)内に包含される第2ハウジング(161)によって前記貯油室(160)が形成されたことを特徴とする電動圧縮機。 In the electric compressor in which CO 2 is used as a working fluid and the sucked working fluid is circulated through the motor unit (120) and then compressed by the compressor unit (130).
A lubricant separator (150) for separating the lubricant contained in the working fluid on the discharge side of the compressor section (130);
An oil storage chamber (160) for storing the separated lubricating oil;
A reflux passage (170) for reducing and recirculating the lubricating oil stored in the oil storage chamber (160) to the low pressure side of the compressor section (130) ;
The outer shell (113) of the compressor section (130) is formed as a housing (113) that receives a low-pressure side pressure,
The electric compressor, wherein the oil storage chamber (160) is formed by a second housing (161) contained in the housing (113).
前記ハウジング(110)内に収容されたモータ部(120)と、 A motor part (120) housed in the housing (110);
前記ハウジング(110)内に収容され、CO Contained in the housing (110), CO 22 を作動流体とする圧縮機部(130)とを備える電動圧縮機において、An electric compressor comprising a compressor section (130) having a working fluid as a working fluid,
前記圧縮機部(120)の吐出側で前記作動流体中に含まれる潤滑油を分離する潤滑油分離器(150)と、 A lubricant separator (150) for separating the lubricant contained in the working fluid on the discharge side of the compressor section (120);
前記分離された潤滑油を溜める貯油室(160)と、 An oil storage chamber (160) for storing the separated lubricating oil;
前記貯油室(160)に溜められた潤滑油を前記圧縮機部(130)の低圧側に減圧して還流させる還流通路(170)とが設けられ、 A reflux passage (170) for reducing and recirculating the lubricating oil stored in the oil storage chamber (160) to the low pressure side of the compressor section (130);
前記ハウジング(110)内に包含される第2ハウジング(161)によって前記貯油室(160)が形成されたことを特徴とする電動圧縮機。 The electric compressor, wherein the oil storage chamber (160) is formed by a second housing (161) contained in the housing (110).
前記可動部材(135)は、可動スクロール(135)としたことを特徴とする請求項5に記載の電動圧縮機。The compressor section (130) is a scroll compressor section (130),
The electric compressor according to claim 5 , wherein the movable member (135) is a movable scroll (135).
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223647A JP3838174B2 (en) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | Electric compressor |
DE10333536.6A DE10333536B4 (en) | 2002-07-31 | 2003-07-23 | electric compressor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223647A JP3838174B2 (en) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | Electric compressor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004060605A JP2004060605A (en) | 2004-02-26 |
JP3838174B2 true JP3838174B2 (en) | 2006-10-25 |
Family
ID=30437697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002223647A Expired - Fee Related JP3838174B2 (en) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | Electric compressor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3838174B2 (en) |
DE (1) | DE10333536B4 (en) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4067497B2 (en) * | 2004-01-15 | 2008-03-26 | 株式会社デンソー | Scroll compressor |
KR100619741B1 (en) * | 2004-09-13 | 2006-09-12 | 엘지전자 주식회사 | High Pressure Scroll Compressor with Oil Discharge Reduction |
JP4699109B2 (en) * | 2005-06-29 | 2011-06-08 | 株式会社ケーヒン | Scroll compressor |
JP2008008259A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Calsonic Compressor Inc | Gas compressor |
JP2008082238A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Sanden Corp | Compressor with built-in oil separator |
JP4661801B2 (en) | 2007-02-28 | 2011-03-30 | 株式会社デンソー | Scroll compressor and method for manufacturing the same |
DE102008013784B4 (en) * | 2007-03-15 | 2017-03-23 | Denso Corporation | compressor |
JP4850263B2 (en) * | 2009-02-26 | 2012-01-11 | 株式会社ケーヒン | Scroll compressor |
JP5428522B2 (en) * | 2009-05-22 | 2014-02-26 | パナソニック株式会社 | Scroll compressor |
JP5373505B2 (en) * | 2009-08-19 | 2013-12-18 | 株式会社ケーヒン | Scroll compressor |
JP5570917B2 (en) * | 2010-08-31 | 2014-08-13 | 三洋電機株式会社 | Rotary compressor |
WO2012127547A1 (en) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | パナソニック株式会社 | Compressor |
US9109598B2 (en) | 2011-03-18 | 2015-08-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Compressor with oil separating mechanism |
US9284955B2 (en) | 2011-03-18 | 2016-03-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Compressor |
WO2013065140A1 (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-10 | 三洋電機株式会社 | Rotary compressor |
WO2013132743A1 (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | パナソニック株式会社 | Compressor |
JP6135126B2 (en) * | 2012-12-26 | 2017-05-31 | 株式会社豊田自動織機 | Scroll compressor |
CN103511279B (en) * | 2013-08-01 | 2016-04-06 | 广东美芝制冷设备有限公司 | Rotary compressor and there is the chiller plant of this rotary compressor |
DE102016125392A1 (en) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | OET GmbH | Scroll compressor |
DE102016125384A1 (en) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | OET GmbH | Scroll compressor |
JP7227530B1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-02-22 | ダイキン工業株式会社 | Compressor unit and refrigeration equipment |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0617676B2 (en) * | 1985-02-15 | 1994-03-09 | 株式会社日立製作所 | Helium scroll compressor |
JPS61205386A (en) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Hitachi Ltd | Enclosed type scroll compressor |
JPH06100185B2 (en) * | 1987-07-10 | 1994-12-12 | 株式会社日立製作所 | Scroll compressor |
AU613949B2 (en) * | 1987-09-08 | 1991-08-15 | Sanden Corporation | Hermetic scroll type compressor |
JP2538078B2 (en) * | 1989-11-02 | 1996-09-25 | 松下電器産業株式会社 | Scroll compressor |
JP2001012352A (en) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Denso Corp | Enclosed motor-driven compressor |
JP4502347B2 (en) * | 2000-11-06 | 2010-07-14 | 日立アプライアンス株式会社 | Screw compressor |
-
2002
- 2002-07-31 JP JP2002223647A patent/JP3838174B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-23 DE DE10333536.6A patent/DE10333536B4/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10333536B4 (en) | 2016-04-14 |
JP2004060605A (en) | 2004-02-26 |
DE10333536A1 (en) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838174B2 (en) | Electric compressor | |
CA2147644C (en) | Scroll apparatus with reduced inlet pressure drop | |
EP1679441B1 (en) | Scroll compressor | |
KR100654122B1 (en) | Scroll compressor | |
JP4266104B2 (en) | Horizontal rotary compressor | |
US20010026766A1 (en) | Scroll compressor | |
JP2013108389A (en) | Compressor and refrigerating device | |
JP4470914B2 (en) | 2-stage compressor | |
US6599110B2 (en) | Scroll-type compressor with lubricant provision | |
JP3838186B2 (en) | 2-stage compressor | |
JP3344843B2 (en) | Scroll compressor | |
EP1911975B1 (en) | Sealed electric compressor | |
JP4848844B2 (en) | Electric compressor | |
JP3593083B2 (en) | Scroll compressor | |
JP2004301090A (en) | Electric compressor | |
JP4064325B2 (en) | Scroll compressor | |
JP2923582B2 (en) | Scroll compressor | |
JP4024521B2 (en) | Scroll compressor | |
JP2001003883A (en) | Scroll type fluid machine | |
JP3045898B2 (en) | Scroll compressor | |
JPS61157789A (en) | Unlubricated scroll hydraulic machine | |
JP4638313B2 (en) | Hermetic rotary compressor | |
JPH11247772A (en) | Scroll fluid machine | |
JP2000080994A (en) | Scroll compressor | |
JPH08326677A (en) | Hermetic compressor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |