JP3835642B2 - Editing device - Google Patents
Editing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3835642B2 JP3835642B2 JP22055097A JP22055097A JP3835642B2 JP 3835642 B2 JP3835642 B2 JP 3835642B2 JP 22055097 A JP22055097 A JP 22055097A JP 22055097 A JP22055097 A JP 22055097A JP 3835642 B2 JP3835642 B2 JP 3835642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- clip
- displayed
- unit
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/024—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/032—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【目次】
以下の順序で本発明を説明する。
【0002】
発明の属する技術分野
従来の技術
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段(図1〜図10)
発明の実施の形態
(1)本実施の形態による編集装置の構成(図1)
(2)主制御部の構成(図2)
(3)メイン画面におけるCPUの処理(図3〜図9)
(4)マーク表示処理手順(図10)
(5)本実施の形態の動作及び効果(図1〜図10)
(6)他の実施の形態(図1〜図10)
発明の効果
【0003】
【発明の属する技術分野】
本発明は編集装置に関し、特にノンリニア編集装置に適用して好適なものである。
【0004】
【従来の技術】
従来、編集装置においては、オペレータの操作に基づいてビデオテープレコーダを制御することにより、ビデオテープに記録された映像音声信号を再生させ、当該再生された映像音声信号に基づく映像及び音声をデイスプレイに表示し、又はスピーカから出力し得るようになされている。
【0005】
これによりこの種の編集装置では、オペレータがデイスプレイに表示された映像や、スピーカから出力される音声を確認しながらこれら映像及び音声のうちの所望部分を複数箇所に亘つて指定して登録し、これら登録した映像音声(以下、これをクリツプと呼ぶ)同士をどの順番でどのようにつなぎ合わせて編集映像及び編集音声を得るかといつた編集順序を規定した編集リストを作成することができるようになされている。
【0006】
これに対して近年、ビデオテープに記録された所望クリツプの映像音声信号を一旦ハードデイスクに取り込み、当該ハードデイスクに取り込んだ映像音声信号に基づいて編集リストを作成し得るようになされた編集装置(以下、これをノンリニア編集装置と呼ぶ)が提案されている。
【0007】
このようなノンリニア編集装置では、通常、ハードデイスクの高速アクセス性及びランダムアクセス性を利用した種々の機能が設けられており、これによりオペレータがこれら機能を利用して編集リストを容易にかつ迅速に作成し得るようになされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところでかかる構成のノンリニア編集装置では、編集リストに基づいてハードデイスクに取り込んだ映像音声信号を利用して編集処理を実行することにより編集映像及び編集音声を生成し得るようになされている。
【0009】
従つてノンリニア編集装置では、作成された編集リストに用いられたクリツプの映像音声信号について、当該編集リストに基づく編集処理を終了するまではこれをハードデイスクから消去することができない。
【0010】
このためかかる構成のノンリニア編集装置では、例えばハードデイスクの記憶容量を越えて所望クリツプの映像音声信号を記録したい場合には、編集リストに用いられていないクリツプの映像音声信号を選択してこれをハードデイスクから消去する必要がある。
【0011】
しかしながら従来のノンリニア編集装置では、ハードデイスクに取り込まれたクリツプが編集リストに用いられているか否かを容易には判別し難く、このような不要なクリツプの映像音声信号をハードデイスクから消去する作業が煩雑となるなど使い勝手が悪い問題があつた。
【0012】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、使い勝手を格段的に向上させ得る編集装置を提案しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、編集装置において、表示手段の表示画面内に設けられた情報表示部に、登録された被編集素材に関する所定情報を表示すると共に、表示画面内に設けられた編集リスト表示部に、タイムスケールに沿って被編集素材が配置されるように表示することにより編集リストを構成する制御部を設け、制御部は、被編集素材が編集リスト表示部に表示されているか否かを判別できる所定の判別情報を、当該被編集素材に関する所定情報に対応させて情報表示部に表示するようにした。
【0014】
この結果、情報表示部に表示された被編集素材に関する情報及び判別情報に基づいて、当該情報に対応付けられた被編集素材が編集リストに用いられているか否かをオペレータに瞬時にかつ確実に把握させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0016】
(1)本実施の形態による編集装置の構成
図1において、1は全体として本実施の形態による編集装置を示し、ビデオテープに記録された映像音声の所望部分をクリツプとして登録し得る一方、このとき又は予め登録されたクリツプのなかから所望のクリツプの映像信号及び音声信号をハードデイスク装置2内のハードデイスクに取り込み得るようになされている。
【0017】
またこの編集装置1では、登録された各クリツプを所望状態に繋ぎ合わせて所望の編集映像音声を得るための編集順序を規定した編集リストを作成でき、さらにこの作成した編集リストに従つて実際に編集処理を実行し、得られた編集映像及び編集音声をビデオテープに記録することができるようになされている。
【0018】
すなわちこの編集装置1においては、主制御部3、システム制御部4、映像入力部5、映像出力部6、デイジタル映像音声入出力部7、映像特殊効果処理部8、音声入出力/ミキサ部9及びデイスク制御部10がコントロールバス11を介して接続されることにより構成されている。
【0019】
この場合主制御部3は、初期時、デイスプレイ12に所定の操作画面(以下、これをメイン画面と呼ぶ)を表示させる。また主制御部3は、この状態においてマウス13が操作されることにより、クリツプ登録モードが選択され、当該編集装置1に接続された複数台のビデオテープレコーダ14A〜14Dのなかから1台のビデオテープレコーダ14A〜14Dの再生動作命令が入力されると、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出する。
【0020】
システム制御部4は、供給される制御コマンドC1に基づいて、対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに制御信号S1を送出することにより、ビデオテープに記録された映像信号及び音声信号の再生動作を実行させる。
【0021】
この結果このビデオテープレコーダ14A〜14Dからはアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とが出力され、アナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3がそれぞれ映像入力部5又は音声入出力/ミキサ部9に与えられ、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5がデイジタル映像音声入出力部7に与えられる。
【0022】
このときシステム制御部4は、コントロールバス11を介して映像入力部5及び音声入出力/ミキサ部9と、デイジタル映像音声入出力部7とのうちのいずれか一方を制御することにより、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから出力されたアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とのうちのいずれか一方のみを取り込ませる。
【0023】
かくして映像入力部5を介してアナログ映像信号S2が取り込まれた場合には、これが映像入力部5においてデイジタル変換された後デイジタル映像信号S6として映像特殊効果処理部8に与えられ、デイジタル映像音声入出力部7を介してデイジタル映像信号S4が取り込まれた場合には、これがそのまま映像特殊効果処理部8に与えられる。
【0024】
このとき映像特殊効果処理部8は、システム制御4の制御のもとに、映像入力部5又はデイジタル映像音声入出力部7から供給されるデイジタル映像信号S6、S4を主制御部3に送出する。かくしてこのときデイスプレイ12には、主制御部4の制御のもとにデイジタル映像信号S6、S4に基づく映像がメイン画面上の所定位置に表示される。
【0025】
またこのときアナログ音声信号S3が取り込まれた場合には、これがそのまま音声入出力/ミキサ部9から図示しないスピーカに送出され、またデイジタル音声信号S5が取り込まれた場合には、これが音声入出力/ミキサ部9においてアナログ変換された後、スピーカに送出される。
【0026】
これによりこの編集装置1では、デイスプレイ12に表示された映像及びスピーカから出力される音声に基づいて、オペレータがマウス13及びキーボード15を用いて映像及び音声の所望部分を指定することができ、さらにこれをクリツプとしてそのイン点及びアウト点のタイムコードや素材長(デユレーシヨン)等の関連データを主制御部3内に登録することができるようになされている。
【0027】
このとき主制御部3は、予め取込みモードが選択されている場合には、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出する。
【0028】
システム制御部4は、供給される制御コマンドC1に基づいて、対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに制御信号S1を送出することにより、指定されたクリツプの映像音声を当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dに再生させる一方、映像入力部5及び音声入出力/ミキサ部9と、デイジタル映像音声入出力部7とのいずれか一方をコントロールバス11を介して制御することにより、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから出力されるアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とのうちのいずれか一方を取り込ませる。
【0029】
この結果映像入力部5を介してアナログ映像信号S2が取り込まれた場合には、これが映像入力部5においてデイジタル変換された後デイジタル映像信号S6として映像特殊効果処理部8を介してデイスク制御部10に送出され、デイジタル映像音声入出力部7を介してデイジタル映像信号S4が取り込まれた場合には、これがそのままデイスク制御部10に送出される。
【0030】
またこのとき音声入出力/ミキサ部9を介してアナログ音声信号S3が取り込まれた場合には、これが音声入出力/ミキサ部9においてデイジタル変換された後デイジタル音声信号S7としてデイスク制御部14に送出され、デイジタル映像音声入出力部9を介してデイジタル音声信号S5が取り込まれた場合には、これが直接デイスク制御部10に送出される。
【0031】
そしてデイスク制御部10は、このときシステム制御部4からコントロールバス11を介して与えられるコマンドに基づいて、映像特殊効果処理部8又はデイジタル映像音声入出力部7から与えられるデイジタル映像信号S6、S4と、音声入出力/ミキサ部9又はデイジタル映像音声入出力部7から与えられるデイジタル音声信号S7、S5とを順次取り込み、これらをハードデイスク装置2に与えてハードデイスクの指定されたアドレス位置に記録させる。
【0032】
このようにしてこの編集装置1においては、指定されたクリツプの映像音声をビデオテープから再生してハードデイスク装置2に取り込むことができるようになされている。
【0033】
一方主制御部3は、上述のようにしてクリツプが登録されると、デイスプレイ12に表示されているメイン画面内に、登録されたクリツプのリストを表示させる。
【0034】
そしてオペレータは、このメイン画面を用いてどのクリツプとどのクリツプとをどのように繋ぎ合わせるかといつた編集内容を規定した編集リストとして作成することができる。またオペレータは、編集リストの作成後又は作成途中において、その編集リストに基づく編集映像及び編集音声を確認することができる。
【0035】
実際上、主制御部3は、編集リストの作成後又は作成途中において、その編集リストに基づく編集映像音声のプレビユーモードが選択されると、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出する。
【0036】
システム制御部4は、供給される制御コマンドC1に基づいて、必要に応じて対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに制御信号S1を送出することにより当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dに編集処理に利用するクリツプの映像音声を再生させる一方、必要に応じてコントロールバス11を介してデイスク制御部10を制御することにより、編集処理に利用するクリツプの映像音声をハードデイスク装置2から再生させる。
【0037】
この結果このビデオテープレコーダ14A〜14Dからは指定されたクリツプのアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とが出力され、アナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3がそれぞれ映像入力部5又は音声入出力/ミキサ部9に与えられ、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5がデイジタル映像音声入出力部7に与えられる。
【0038】
このときシステム制御部4は、コントロールバス11を介して映像入力部5及び音声入出力/ミキサ部9と、デイジタル映像音声入出力部7とのうちのいずれか一方を制御することにより、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから出力されたアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とのうちのいずれか一方のみを取り込ませる。
【0039】
かくして映像入力部5を介してアナログ映像信号S2が取り込まれた場合には、これが映像入力部5においてデイジタル変換された後デイジタル映像信号S6として映像特殊効果処理部8に与えられ、デイジタル映像音声入出力部7を介してデイジタル映像信号S4が取り込まれた場合には、これがそのまま映像特殊効果処理部8に与えられる。
【0040】
このとき映像特殊効果処理部8は、システム制御部4の制御のもとに、供給される各クリツプのデイジタル映像信号S6、S4を必要に応じて指定された状態に特殊効果加工処理する。また映像特殊効果処理部8は、このとき主制御部4から必要に応じて与えられるタイトル文字や各種グラツフイツク等の画像データを各クリツプのデイジタル映像信号S6、S4間に挿入し、又はデイジタル映像信号S6、S4に重畳し、かくして得られたデイジタル編集映像信号S8を映像出力部6に送出する。
【0041】
そして映像出力部6は、システム制御部4の制御のもとに、供給されるデイジタル編集映像信号S8をアナログ変換し、得られた編集映像信号S9をモニタ16に送出する。
【0042】
一方このときビデオテープレコーダ14A〜14Dから出力されたアナログ音声信号S3及びデイジタル音声信号S5のうち、音声入出力/ミキサ部9を介してアナログ音声信号S3が取り込まれた場合には、これが音声入出力/ミキサ部9において必要に応じてミキシング等の編集処理が施された後編集音声信号としてスピーカに送出され、デイジタル映像音声入出力部7を介してデイジタル音声信号S5が取り込まれた場合には、これが音声入出力/ミキサ部9においてアナログ変換され、ミキシング等の編集処理が施された後、編集音声信号としてスピーカに送出される。
【0043】
この結果この編集装置1においては、モニタ16に編集映像信号S9に基づく編集映像が表示されると共にスピーカから編集音声信号に基づく編集音声が出力され、かくしてオペレータが編集リストに基づく編集映像及び編集音声を確認することができるようになされている。
【0044】
さらに主制御部3は、編集リストが作成された後、マウス13又はキーボード15が操作されてその実行命令が入力されると、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出する。
【0045】
システム制御部4は、供給される制御コマンドC1に基づいて、必要に応じて対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに制御信号S1を送出することにより当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dに編集処理に利用するクリツプの映像音声を再生させる一方、必要に応じてコントロールバス11を介してデイスク制御部10を制御することにより、ハードデイスク装置2から編集処理に利用するクリツプの映像音声を再生させる。
【0046】
この結果上述のプレビユーモード時と同様にして、映像特殊効果処理部8には、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから映像入力部5若しくはデイジタル映像音声入出力部7を経由して必要なクリツプのデイジタル映像信号S6、S4が与えられ、又はハードデイスク装置2からデイスク制御部10を経由して必要なクリツプのデイジタル映像信号S6、S4が与えられる。
【0047】
またこのとき音声入出力/ミキサ部9には、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから直接若しくはデイジタル映像音声入出力部7を経由して必要なクリツプのアナログ音声信号S3若しくはデイジタル音声信号S5が与えられ、又はハードデイスク装置2からデイスク制御部10を経由して必要なクリツプのデイジタル音声信号S7、S5が与えられる。
【0048】
そして映像特殊効果処理部8は、システム制御部4の制御のもとに、上述のプレビユーモード時と同様にして、供給される各クリツプのデイジタル映像信号S6、S4を必要に応じて特殊効果加工処理し、かくして得られた編集映像の映像信号でなるデイジタル編集映像信号S8を映像出力部6に送出する。
【0049】
このとき映像出力部6は、システム制御部4の制御のもとに、供給されるデイジタル編集映像信号S8をアナログ変換し、得られた編集映像信号S9を対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに送出する。
【0050】
またこのとき音声入出力/ミキサ部9は、システム制御部の制御のもとに、上述のプレビユーモード時と同様にして、供給される各クリツプのアナログ音声信号S2又はデイジタル音声信号S5、S7に対して必要に応じてミキシング等の編集処理を施し、かくして得られた編集音声信号S10を対応するデビオテープレコーダ14A〜14Dに送出する。
【0051】
そしてこのときこのビデオテープレコーダ14A〜14Dには、システム制御部4から制御信号S1が与えられており、かくして当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dは、この制御信号S1に基づいて、これら映像出力部6から供給される編集映像信号S9と、音声入出力/ミキサ部9から供給される編集音声信号S10とをビデオテープの指定された位置に記録する。
【0052】
このようにしてこの編集装置1では、作成された編集リストに従つて指定されたクリツプの映像音声を指定された状態に編集加工してビデオテープに記録することができるようになされている。
【0053】
(2)主制御部の構成
ここで主制御部3は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit )20、ROM(Read Only Memory)21、RAM(Random Access Memory)22、表示処理部23、タイトル/グラフイツク生成部24及びインターフエース回路25、26がCPUバス27を介して接続されることにより構成されており、各インターフエース回路25、26をそれぞれ介してマウス13及びキーボード15と接続されている。
【0054】
この場合CPU20は、例えばマウス13やキーボード15が操作されることにより所定処理の実行命令がインターフエース回路25、26を介して与えられると、ROM21に格納されたプログラムに基づいて、必要に応じてシステム制御部4に制御コマンドC1を送出することにより、当該システム制御部4を介して対応するビデオテープレコーダ14A〜14D、映像入出力部5、映像出力部6、デイジタル映像音声入出力部7、映像特殊効果処理部8、音声入出力/ミキサ部9及び又はデイスク制御部10に所定動作を実行させ、かくして編集装置1全体として上述したような各種処理を実行させるようになされている。
【0055】
またこのときCPU20は、ROM21に格納されたプログラムに基づいて、必要に応じてROM21内の画像データを読み出し、これを表示処理部23を介してデイスプレイ12に与えることにより、後述のようなメイン画面や各種ウインドを表示させる一方、マウス操作に応動してメイン画面内を移動するカーソルや、キーボード15を介して入力された数字や文字などをデイスプレイ12に表示させ、かつ映像特殊効果処理部8からタイトル/グラフイツク生成部24を介して表示処理部23に与えられるデイジタル映像信号S6、S4に基づく映像や静止画像をメイン画面内の所定位置に表示させるようになされている。
【0056】
さらにCPU20は、ROM21に格納されたプログラムに基づいて、必要時にはタイトル/グラフツク生成部24を制御してタイトル文字やグラフイツクの画像データを生成させてこれを映像特殊効果処理部8に送出させ得るようになされている。
【0057】
(3)メイン画面におけるCPUの処理
ここで実際上CPU20は、電源が投入された立ち上がり時、ROM21に格納されているプログラムに基づいて、まず図3に示すようなメイン画面30をデイスプレイに表示させる。
【0058】
この場合このメイン画面30には、オペレータが所望する処理内容を選択するための複数のボタン31A〜31Qと、登録された各クリツプのイン点やアウト点及び素材長等の関連データなどを表示するためのクリツプ情報表示部32と、編集リスト作成時における各種処理を指定するための複数のボタン33A〜33Rと、編集リストを作成するための編集リスト作成部35とが設けられている。
【0059】
そしてCPU20は、このメイン画面30がデイスプレイ12に表示された状態において、マウス操作により画面上段のビデオクリツプエデイツトボタン31Kが選択されると、図4のようなウインド(以下、これをビデオクリツプエデイツトウインドと呼ぶ)40をメイン画面30上に重ねて表示させる。
【0060】
この場合ビデオクリツプエデイツトウインド40では、左側上段に各ビデオテープレコーダ14A〜14Dにそれぞれ対応させてソース選択ボタン41A〜41Dが複数表示されており、マウス操作によりこれらソース選択ボタン41A〜41Dのうちのいずれかを選択することにより所望の1台のビデオテープレコーダ14A〜14Dを選択することができる。
【0061】
そしてCPU20は、いずれかのソース選択ボタン14A〜14Dが選択された後、マウス操作によりビデオクリツプエデイツトウインド40内に表示されたいずれかのビデオ操作用ボタン42A〜42Gが選択されると、システム制御部4を介して対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dを制御することにより当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dに選択されたビデオ操作用ボタン42A〜42Gに応じた動作を実行させる。なおCPU20は、ビデオクリツプエデイツトウインド40内のスライダ43が操作されたときも、同様にして対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに指定された動作を実行させる。
【0062】
そしてこのときビデオテープレコーダ14A〜14Dに再生動作や変速再生動作を実行させた場合、当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dによりビデオテープから再生された映像がこのビデオクリツプエデイツトウインド40内のライブ映像表示部44内に表示される。
【0063】
かくしてオペレータは、このライブ映像表示部44内に表示された映像を目視確認しながらイン点指定用ボタン45又はアウト点指定用ボタン46をクリツクすることによつてクリツプとして登録しようとする映像部分のイン点及びアウト点を指定することができ、このとき指定されたイン点及びアウト点の画像がそれぞれイン点画像表示部47又はアウト点画像表示部48内に表示される。
【0064】
またこのときイン点又はアウト点として指定された各画像のビデオテープにおけるタイムコードがそれぞれイン点タイムコード表示部49又はアウト点タイムコード表示部50にそれぞれ表示され、指定されたクリツプの素材長(デユレーシヨン)がデユレーシヨン表示部51に表示される。
【0065】
なおCPU20は、マウス操作によりビデオクリツプエデイツトウインド40内のコマ送りボタン52A、52Bが選択されると、システム制御部4を介して対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dを制御することにより、ライブ映像表示部44内に表示された映像を順方向又は逆方向にコマ送り表示させる一方、ライブ映像移動ボタン53、54が選択されたときには、システム制御部4を介して対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dを制御することにより、ライブ映像表示部44内の表示画像をイン点又はアウト点まで移動させる。
【0066】
そしてCPU20は、上述のようにしてクリツプのイン点及びアウト点が指定された後、マウス操作により登録ボタン55が選択されると、このときデスイプレイ12に表示させているそのクリツプのイン点及びアウト点のタイムコードや、素材長及び記録位置(ビデオテープ又はハードデイスク装置2内)等の関連データをデータベースとしてRAM22に取り込む一方、このようにして登録されたクリツプのイン点及びアウト点のタイムコードや素材長等の関連データをメイン画面30のクリツプ情報表示部32内に表示させる。
【0067】
またCPU20は、このとき例えばビデオクリツプエデイツトウインド40のモアボタン56を選択することによつて開くことのできる図示しない設定画面上でオペレータにより予め取込みモードが選択されている場合には、システム制御部4を介して対応するビデオテープレコーダ14A/14Dと、映像入力部5及び音声入出力/ミキサ部9又はデイジタル映像音声入出力部7と、映像特殊効果処理部8と、デイスク制御部10とを上述のように制御することにより、このクリツプの映像音声を上述のようにしてハードデイスク装置2に取り込ませる一方、そのクリツプの記録位置がハードデイスク装置2内であることを表すデータをデータベース内の対応する位置に格納する(例えばフラグを立てる)。
【0068】
なおこのときCPU20は、このクリツプの映像信号及び音声信号を指定された範囲(すなわち指定されたイン点からアウト点まで)よりも前後所定期間分(例えば2秒分)だけ余分にハードデイスク装置2に取り込ませる。またこのときCPU20は、例えばオペレータにより上述の設定画面上で予めリンクモードが選択されている場合には映像と音声をデータとしてリンクさせてハードデイスク装置2に取り込ませる一方、アンリンクモードが選択されている場合には映像と音声をデータとしてリンクさせないでハードデイスク装置2に取り込ませる。
【0069】
そしてCPU20は、この後マウス操作によりニユーエデイツトボタン57が選択されると、このビデオクリツプエデイツトウインド40を初期状態に戻す。これによりオペレータは、この後上述と同様の手順により他のクリツプを順次登録することができる。
【0070】
またCPU20は、マウス操作によりクローズボタン58が選択されると、当該ビテオクリツプエデイツトウインド40を閉じさせる。
【0071】
一方オペレータは、上述のようにしてメイン画面30のクリツプ情報表示部32に、登録された各クリツプの関連データが表示された状態(図5)において、このメイン画面30の編集リスト作成部35を利用して以下の方法により編集リストを作成することができる。
【0072】
すなわち、まずマウス操作によりクリツプ情報表示部32内の所望のクリツプの段にカーソルを合わせた後、マウス13のボタンを押下するようにして1つのクリツプを指定し、その状態のままカーソルを、編集リスト作成部35のタイムスケール35Aを指標として、第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35E、又は第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35H内の所望位置に移動させた後、マウス13のボタンを放すようにする。
【0073】
この結果CPU20は、この第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35E、又は第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35H内に、図6に示すように、そのときのカーソルの位置を先頭して、上述のようにして指定されたクリツプの素材長に応じた長さの枠60A〜60D、61A〜61Dを表示させる。またCPU20は、このときそのクリツプの映像と音声がリンクされて登録されている場合には、その枠60A〜60D、61A〜61Dが表示された第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35D、又は第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35Hと対応する第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35H、又は第1若しくは第2のビテオトラツク35C、35E内に第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35E、又は第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35H内に表示された枠60A〜60D、61A〜61Dとタイムスケール35A上で同じ位置に同じ長さの枠61A〜61D、60A〜60Dを表示させる。
【0074】
そしてオペレータは、上述のような操作を繰り返し行い、タイムスケール35Aの始め(「00:00.00:00 」)から所望するタイムコードまで(すなわち所望する時間分だけ)タイムスケール35A上において連続するように、第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eと、第1又は第2のオーデイオトラツク35G、35Hに順次枠60A〜60D、61A〜61Dを表示させる。
【0075】
ここでこのように編集リスト表示部35の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eや、第1又は第2のオーデイオトラツク35G、35Hに枠60A〜60D、61A〜61Dが表示されることは、編集映像音声の表示時にタイムスケール35Aで表された時間にその枠60A〜60D、61A〜61Dに対応するクリツプの映像が表示され、又は音声が出力されることを意味する。従つてこのような操作により編集映像として順次表示され、又は編集音声として順次出力されるクリツプ映像又は音声を決定してなる編集リストを作成することができる。
【0076】
なおこのようにして編集リストを作成する際、例えば第1のクリツプの映像から第2のクリツプの映像への切り換わり時に特殊効果処理を施したいときには、先行する第1のクリツプ(以下、これをフロムクリツプと呼ぶ)に対応する第1の枠60A〜60Dを一方の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eに表示させると共に、当該第1の枠60A〜60Dの後側の一部とその前側の一部がタイムスケール35Aでのタイムコードが重なるように後行する第2のクリツプ(以下、これをツークリツプと呼ぶ)に対応する第2の枠60A〜60Dを他方の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cに表示させる。
【0077】
続いてマウス操作により画面中段部のセレクトエフエクトボタン33Qをクリツクする。この結果CPU20は、メイン画面30上に、例えば図7のように実行できる各種特殊効果処理の内容を表すアイコン63A〜63Yが複数表示された所定のウインド(以下、これをセレクトエフエクトウインドと呼ぶ)62を表示させる。
【0078】
次いで所望する特殊効果処理のアイコン63A〜63Y上にカーソルを移動させた後、マウス13のボタンを押下し、その状態でカーソルを上述の編集リスト作成部35のエフエクトトラツク35Dにおける一方の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eに表示された第1の枠60A〜60Dと、他方の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cに表示された第2の枠60A〜60Dとのタイムスケール35A上でのタイムコードが重なり合う部分に移動させてマウス13のボタンを放す。
【0079】
この結果CPU20は、セレクトエフエクトウインド62内に表示されたアイコン63A〜63Yを画面上をカーソルと一体に移動させると共に、当該アイコン63A〜63Yをマウス13のボタンが放された位置に貼り付けられた状態に表示させる。
【0080】
これにより一方の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eに表示された第1の枠60A〜60Dに対応するクリツプの映像と、他方の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cに表示された第2の枠60A〜60Dに対応するクリツプの映像との繋ぎ部分において上述のようにして貼り付けられたアイコン63A〜63Yに対応する特殊効果処理を実行すべき旨の指示を入力することができる。
【0081】
なおCPU20は、マウス操作によりクローズボタン64が選択されると、セレクトエフエクトウインド62をメイン画面20上から閉じさせる。
【0082】
さらにCPU20は、このようにして編集リストが作成された後又は編集リストの作成時に、マウス操作によりメイン画面30の中段に表示されたプレビユーボタン33Dが選択されると、上述のようにシステム制御部4を介して対応するビデオテープレコーダ14A〜14D、映像入力部5、映像出力部6、デイジタル映像音声入出力部7、映像特殊効果処理部8、音声入出力/ミキサ部9及び又はデイスク制御部10を必要に応じて制御することにより、この編集リストに基づく編集映像をモニタ16に表示させ、また当該編集リストに基づく編集音声をスピーカから出力させる。
【0083】
さらにCPU20は、上述のようにして編集リストが作成された後、メイン画面30の中段に表示させた記録ボタン33Gが選択されると、上述のようにシステム制御部4を介して対応するビデオテープレコーダ14A〜14D、映像入力部5、映像出力部6、デイジタル映像音声入出力部7、映像特殊効果処理部8、音声入出力/ミキサ部9及び又はデイスク制御部10を必要に応じて制御することにより、当該編集リストに基づく編集処理を実行させ、かくして得られた編集映像及び編集音声をオペレータにより予め指定されたビデオテープレコーダ14A〜14Dを介してビデオテープに記録させるようになされている。
【0084】
かかる構成に加えこの編集装置1の場合、例えば図5又は図6のようにメイン画面30のクリツプ情報表示部32内にクリツプの関連データを表示した状態において、メイン画面30の上段に設けられたビユーピクチヤボタン31Iをマウス操作により選択することによつて、これら各クリツプの関連データに代えて、図8に示すように、これら各クリツプのイン点画像をクリツプ情報表示部32内に表示させることができるようになされている。
【0085】
実際上CPU20は、クリツプ情報表示部32内にクリツプの関連データを表示した状態において、ビユーピクチヤボタン31Iが選択されると、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出することにより、対応するビデオテープレコーダ14A〜14D及び又はハードデイスク装置2にこのときクリツプ表示部32内に表示されている各クリツプのイン点の画像を再生させる一方、かくして得られた各クリツプのイン点の画像をそれぞれ図9に示すようなイン点画像表示キヤラクタ70の画像表示部71内にはめ込み、これらをクリツプ情報表示部32内にリストアツプされていた順番で各クリツプの関連データに代えて表示させる。
【0086】
またCPU20は、イン画像表示キヤラクタ70内のフアイル名表示部72内にそのクリツプのフアイル名を表示させると共に、編集リスト表示部35の第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35E、及び又は第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35H上に対応するクリツプの枠60A〜60D、61A〜61Dが表示されている(すなわちそのクリツプが編集リスト上に登録されている)場合には、そのイン画像表示キヤラクタ70内の左上部に表示された逆三角形状の第1のマーク73を青色に着色する。
【0087】
そしてオペレータは、この状態においてメイン画面30のクリツプ情報表示部32内に表示された所望のクリツプのイン点画像表示キヤラクタ70上にカーソルを合わせた後、マウス13のボタンを押下するようにして1つのクリツプを指定し、その状態のままカーソルを編集リスト作成部35の第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35E、又は第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35H内の所望位置に移動させた後、マウス13のボタンを放すことにより、そのときのカーソルの位置を先頭として指定されたクリツプの素材長に応じた長さの枠60A〜60D、61A〜61Dを表示させることができる。
【0088】
このようにしてオペレータは、そのクリツプを編集リスト上に登録することができ、同様の操作を繰り返すことにより所望のクリツプを順次編集リストに登録することができる。
【0089】
そしてこのときCPU20は、上述と同様にしてクリツプ情報表示部32内の対応するイン画像表示キヤラクタ70内の左上部に第1のマーク73を順次青色に着色する。
【0090】
これによりこの編集装置1においては、オペレータがクリツプ情報表示部32内に表示された各イン画像表示キヤラクタ70内の第1のマーク73の色に基づいて、そのクリツプがすでに編集リスト上に登録されているか否かを容易に判別し得るようになされている。
【0091】
なおこの実施の形態の場合、CPU20は、そのクリツプの映像音声がハードデイスク装置2内に取り込まれている場合には、当該クリツプに対応するイン点画像表示キヤラクタ70の右上部に表示された長方形状の第2のマーク74を緑色に着色して表示する一方、当該クリツプの映像音声がハードデイスク装置2内に取り込まれていない場合には、当該クリツプに対応するイン点画像表示キヤラクタ70の第2のマーク74を着色することなく表示させるようになされている。
【0092】
これによりこの編集装置1においては、オペータがこの第2のマーク74に基づいて対応するクリツプの保存場所(すなわちハードデイスク又はビデオテープのいずれか)を容易に認識し得るようになされている。
【0093】
(4)マーク表示処理手順
ここで実際上CPU20は、図10に示すマーク表示処理手順RT1に従つてクリツプ情報表示部32に表示された各イン画像表示キヤラクタ70内の第1のマークを必要に応じて青色に着色する。
【0094】
すなわちCPU20は、メイン画面30のクリツプ情報表示部32内にクリツプの関連データが表示された状態においてビユーピクチヤボタン33Iが選択されると、これら各クリツプにそれぞれ対応するイン点画像を含んでなるイン画像表示キヤラクタ70をクリツプ情報表示部32内に表示させた後、このマーク表示処理手順RT1をステツプSP0において開始し、続くステツプSP1において編集リスト作成部35の第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35E内、及び又は第1の若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35H内に表示された枠60A〜60D、61A〜61Dのうち、先頭の枠60A〜60D、61A〜61Dに対応するクリツプを検出する。
【0095】
次いでCPU20は、ステツプSP2に進んで、そのクリツプに対応するイン画像表示キヤラクタ70をRAM22に格納されているデータベースに基づいて検出する。
【0096】
次いでCPU20は、ステツプSP3に進んでそのイン画像表示キヤラクタ70内の第1のマーク73を青色に着色表示し、この後ステツプSP4に進んでそのクリツプが編集リスト作成部35を用いてそのときまでに作成された編集リスト内に登録された最後のクリツプであるか否かを判断する。
【0097】
ここでこのステツプSP4において肯定結果を得ることは、クリツプ情報表示部32内に表示された全てのイン画像表示キヤラクタ70のうち、そのときまでに編集リスト内に登録された各クリツプに対応する各イン点画像表示キヤラクタ70の第1のマーク73を青色に着色表示したことを意味し、このときCPU20はステツプSPに進んでこのマーク表示処理手順RT1を終了する。
【0098】
これに対してステツプSP4において否定結果を得ることは、クリツプ情報表示部32内に表示された全てのイン画像表示キヤラクタ70のうち、そのときまでに編集リスト内に登録された各クリツプに対応する各イン点画像表示キヤラクタ70の第1のマーク73を青色に着色表示していないことを意味し、このときCPU20はステツプSP6に進んで、編集リストに登録された次のクリツプを検出した後ステツプSP2に戻り、この後ステツプSP4において肯定結果を得るまでステツプSP2〜SP6を繰り返し実行する。そしてCPU20は、やがてステツプSP4において肯定結果を得るとステツプSP5に進んでこのマーク表示処理手順RT1を終了する。
【0099】
さらにCPU20は、この後クリツプ情報表示部32内に表示されたいずれかのイン画像表示キヤラクタ70に対応するクリツプが編集リストに登録される毎に(すなわちそのクリツプに対応する枠60A〜60D、61A〜61Dが編集リスト作成部35の第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35E、又は第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35Hに表示される毎に)このマーク表示処理手順RT1を実行する。
【0100】
このようにしてCPU20は、メイン画面30のクリツプ情報表示部32内に表示された各イン画像表示キヤラクタ70のうち、対応するクリツプが編集リストに登録されたイン画像表示キヤラクタ70の第1のマーク73を青色に着色表示する。
【0101】
(5)本実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、この編集装置1では、メイン画面30のビユーピクチヤボタン33Iを選択することにより、このときクリツプ情報表示部32に表示されている各クリツプの関連データに代えて、これら各クリツプのイン点画像を含むイン点画像表示キヤラクタ70をクリツプ情報表示部32内に表示させることができる。
【0102】
このとき各イン点画像表示キヤラクタ70のうち、編集リストに登録されている各クリツプに対応するイン点画像表示キヤラクタ70では、第1のマークが青色に着色表示される。
【0103】
またこの後クリツプ情報表示部32内の所望のクリツプに対応するイン点画像表示キヤラクタ70上にカーソルを合わせてマウス13のボタンを押下し、この状態でマウス操作によりカーソルを編集リスト作成部35の第1若しくは第2のビデオトラツク35C、35E、又は第1若しくは第2のオーデイオトラツク35G、35H上の所望位置に移動させた後、マウス13のボタンを放すことにより、そのクリツプを編集リストに登録することができ、このときそのクリツプに対応するイン点画像表示キヤラクタ70の第1のマークが青色に着色表示される。
【0104】
従つてこの編集装置1では、クリツプ情報表示部32に表示された各イン点画像表示キヤラクタ70内の第1のマーク73の色に基づいて、オペレータがそのクリツプが編集リスト上に登録されているか否かを容易にかつ確実に判断することができ、その分ハードデイスク装置2に取り込まれた不要なクリツプの映像音声信号を容易にかつ直ちに識別することができる。
【0105】
以上の構成によれば、メイン画面30のクリツプ情報表示部32に表示された各イン点画像表示キヤラクタ70のうち、対応するクリツプが編集リストに登録されているイン点画像表示キヤラクタ70の第1のマーク73を青色に着色表示するようにしたことにより、対応するクリツプが編集リストに登録されているか否かをオペレータが容易にかつ確実に判断することができる。かくするにつきオペレータがハードデイスク装置2に取り込まれた不要なクリツプの映像音声信号を容易にかつ直ちに識別することができ、かくして使い勝手を格段的に向上させ得る編集装置を実現できる。
【0106】
(6)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明を図1のように構成された編集装置1に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、映像及び又は音声信号の所望部分を被編集素材(すなわちクリツプ)として登録し、当該登録した被編集素材に基づいて編集順序を規定した編集リストを作成することができるようになされた編集装置に広く適用することができる。
【0107】
また上述の実施の形態においては、メイン画面30のビユーピクチヤボタン33Iを選択することによつて、登録されたクリツプのイン点画像をクリツプ情報表示部32に表示させることができるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、イン点画像以外の例えばアウト点画像や、クリツプ内の予めオペレータにより指定された画像等をクリツプ情報表示部32に表示するように編集装置1を構築するようにしても良い。
【0108】
さらに上述の実施の形態においては、登録されたクリツプのイン点画像をクリツプ情報表示部32に表示する際、そのクリツプが編集リストに用いられている場合に第1のマーク73を青色に着色して表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、第1のマーク73を青色以外の色で表示するようにしても良い。また第1のマーク73に代えて、文字や、図形又は他の形態のマーク等のそのクリツプが編集リストに用いられているか否かを容易に判別し得る他の判別情報を表示するようにしても良い。
【0109】
さらに上述の実施の形態においては、登録されたクリツプのイン点画像をクリツプ情報表示部32に表示する際、そのクリツプが編集リストに用いられている場合に第1のマーク73のみを青色に着色して表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばイン点画像表示キヤラクタ70の全部又は第1のマーク73以外の他の一部を青色又は他の色に着色して表示するようにしても良い。
【0110】
さらに上述の実施の形態においては、登録されたクリツプに関する所定情報としてイン点画像を表示した場合にそのクリツプが編集リストに用いられている否かを表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばクリツプ情報表示部32に登録されたクリツプの関連データが表示されているときや他の情報が表示されているときにもそのクリツプが編集リストで用いられているか否かを判別し得るようにその表示情報の一部又は全部を所定色で表示し、又はそのクリツプが編集リストで用いられているか否かを判別し得る判別情報を関連データに対応させて表示するようにしても良い。
【0111】
さらに上述の実施の形態においては、本発明を、ビデオテープに記録された映像音声信号をハードデイスクに取り込み得るようになされた編集装置1に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々のデイスク状記録媒体や他の記録媒体に取り込み得るようになされたこの他種々の編集装置に広く適用することができる。
【0112】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、映像及び又は音声信号の所望部分を被編集素材として登録し、当該登録した被編集素材に基づいて編集順序を規定した編集リストを作成することができるようになされた編集装置において、表示手段の表示画面内に設けられた情報表示部に、登録された被編集素材に関する所定情報を表示すると共に、表示画面内に設けられた編集リスト表示部に、タイムスケールに沿って被編集素材が配置されるように表示することにより編集リストを構成する制御部を設け、制御部は、被編集素材が編集リスト表示部に表示されているか否かを判別できる所定の判別情報を、当該被編集素材に関する所定情報に対応させて情報表示部に表示するようにしたことにより、表示された被編集素材に関する情報及び判別情報に基づいて当該情報に対応付けられた被編集素材が編集リストに用いられているか否かをオペレータに瞬時にかつ確実に判別させることができ、かくして使い勝手を格段的に向上させ得る編集装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態による編集装置の構成を示すブロツク図である。
【図2】主制御部の構成を示すブロツク図である。
【図3】メイン画面を示す略線図である。
【図4】ビデオクリツプエデイツトウインドを示す略線図である。
【図5】メイン画面を示す略線図である。
【図6】メイン画面を示す略線図である。
【図7】セレクトエフエクトウインドを示す略線図である。
【図8】メイン画面を示す略線図である。
【図9】イン点画像表示キヤラクタを示す略線図である。
【図10】マーク表示処理手順を示すフローチヤートである。
【符号の説明】
1……編集装置、2……ハードデイスク装置、3……主制御部、4……システム制御部、12……デイスプレイ、13……マウス、14A〜14D……ビデオテープレコーダ、15……キーボード、16……モニタ、20……CPU、30……メイン画面、35……編集リスト作成部、35A……タイムスケール、35C、35E……ビデオトラツク、35G、35H……オーデイオトラツク、40……ビデオクリツプエデイツトウインド、60A〜60D、61A〜61D……枠、70……イン点表示キヤラクタ、71……画像表示部、73……第1のマーク、74……第2のマーク、RT1……マーク表示処理手順、S2……アナログ映像信号、S3……アナログ音声信号、S4、S6……デイジタル映像信号、S5、S7……デイジタル音声信号、S8……デイジタル編集映像信号、S9……編集映像信号、S10……編集音声信号。[0001]
【table of contents】
The present invention will be described in the following order.
[0002]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
Conventional technology
Problems to be solved by the invention
Means for Solving the Problems (FIGS. 1 to 10)
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(1) Configuration of editing apparatus according to this embodiment (FIG. 1)
(2) Configuration of main control unit (FIG. 2)
(3) CPU processing on the main screen (FIGS. 3 to 9)
(4) Mark display processing procedure (FIG. 10)
(5) Operation and effect of the present embodiment (FIGS. 1 to 10)
(6) Other embodiments (FIGS. 1 to 10)
The invention's effect
[0003]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an editing apparatus, and is particularly suitable when applied to a nonlinear editing apparatus.
[0004]
[Prior art]
Conventionally, in an editing apparatus, by controlling a video tape recorder based on an operator's operation, a video / audio signal recorded on the video tape is reproduced, and the reproduced video / audio signal is converted into the reproduced video / audio signal. Based on Video and audio can be displayed on a display or output from a speaker.
[0005]
Thus, in this type of editing apparatus, the operator designates and registers a desired portion of the video and audio over a plurality of locations while confirming the video displayed on the display and the audio output from the speaker. It is possible to create an edit list that defines the order in which the registered video and audio (hereinafter referred to as clips) are connected in what order and how to obtain the edited video and audio and when the editing order is to be obtained. Has been made.
[0006]
On the other hand, in recent years, an editing device (hereinafter referred to as an editing device) that can once capture a video / audio signal of a desired clip recorded on a video tape into a hard disk and create an edit list based on the video / audio signal captured on the hard disk. This is called a non-linear editing device).
[0007]
Such a non-linear editing device is usually provided with various functions utilizing the high-speed accessibility and random accessibility of the hard disk, so that an operator can easily and quickly create an edit list using these functions. It is made to be able to do.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the non-linear editing apparatus having such a configuration, an edited video and an edited audio can be generated by executing an editing process using a video / audio signal taken into a hard disk based on an edit list.
[0009]
Therefore, the nonlinear editing apparatus cannot delete the clip video / audio signal used in the created editing list from the hard disk until the editing process based on the editing list is completed.
[0010]
For this reason, in the non-linear editing apparatus having such a configuration, for example, when it is desired to record a video / audio signal of a desired clip exceeding the storage capacity of the hard disk, a video / audio signal of a clip that is not used in the edit list is selected. Need to be erased from.
[0011]
However, in the conventional nonlinear editing apparatus, it is difficult to easily determine whether or not a clip captured in a hard disk is used in an edit list, and the task of deleting such an unnecessary clip video / audio signal from the hard disk is complicated. There was a problem that it was not easy to use.
[0012]
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to propose an editing apparatus that can greatly improve the usability.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such a problem, in the present invention, in an editing apparatus, In the information display section provided in the display screen of the display means, Predetermined information about registered material to be edited In addition to displaying, on the edit list display unit provided in the display screen, a control unit that configures the edit list by displaying the editing target material along the time scale is provided. Editable material is edit list Displayed on the display Predetermined discrimination information that can discriminate whether or not , Predetermined information about the material being edited In response to Information display section To be displayed.
[0014]
As a result, Information display section Related to the edited material displayed in Information and discrimination information On the basis of the, Associated with the information Whether the material being edited is used in the edit list To the operator Instant and reliable grasp Let Can.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0016]
(1) Configuration of editing apparatus according to this embodiment
In FIG. 1,
[0017]
In addition, the
[0018]
That is, in the
[0019]
In this case, the main control unit 3 displays a predetermined operation screen (hereinafter referred to as a main screen) on the
[0020]
Based on the supplied control command C1, the
[0021]
As a result, the
[0022]
At this time, the
[0023]
Thus, when the analog video signal S2 is taken in via the
[0024]
At this time, the video special
[0025]
If the analog audio signal S3 is taken in at this time, it is sent as it is from the audio input / output /
[0026]
Thereby, in this
[0027]
At this time, when the capture mode is selected in advance, the main control unit 3 sends a control command C1 corresponding to this to the
[0028]
Based on the supplied control command C1, the
[0029]
As a result, when the analog video signal S2 is taken in via the
[0030]
If an analog audio signal S3 is taken in via the audio input / output /
[0031]
Then, the
[0032]
In this manner, the
[0033]
On the other hand, when a clip is registered as described above, the main control unit 3 displays a list of registered clips in the main screen displayed on the
[0034]
The operator can use this main screen to create an edit list that defines which clip and which clip are to be connected and how to edit them. Further, the operator can confirm the edited video and the edited audio based on the edit list after or during the creation of the edit list.
[0035]
In practice, when the preview mode of the edited video / audio based on the edit list is selected after or during the creation of the edit list, the main control unit 3 sends a control command C1 corresponding thereto to the
[0036]
Based on the supplied control command C1, the
[0037]
As a result, the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 of the designated clip, the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 are output from the
[0038]
At this time, the
[0039]
Thus, when the analog video signal S2 is taken in via the
[0040]
At this time, the video special
[0041]
Then, under the control of the
[0042]
On the other hand, of the analog audio signal S3 and the digital audio signal S5 output from the
[0043]
As a result, in this
[0044]
Further, after the edit list is created, the main control unit 3 operates the
[0045]
Based on the supplied control command C1, the
[0046]
As a result, in the same manner as in the above-mentioned preview mode, the video special
[0047]
Further, at this time, the necessary clip analog audio signal S3 or digital audio signal S5 is given to the audio input / output /
[0048]
Then, under the control of the
[0049]
At this time, the
[0050]
At this time, the audio input / output /
[0051]
At this time, the
[0052]
In this manner, the
[0053]
(2) Configuration of main control unit
Here, as shown in FIG. 2, the main control unit 3 includes a CPU (Central Processing Unit) 20, a ROM (Read Only Memory) 21, a RAM (Random Access Memory) 22, a
[0054]
In this case, for example, when an execution instruction for a predetermined process is given through the
[0055]
At this time, the
[0056]
Further, based on the program stored in the
[0057]
(3) CPU processing on the main screen
Here, in practice, the
[0058]
In this case, the
[0059]
When the
[0060]
In this case, in the video
[0061]
Then, after any of the
[0062]
At this time, when the
[0063]
Thus, the operator clicks the in-point designating button 45 or the out-
[0064]
At this time, the time code on the video tape of each image designated as the In point or Out point is displayed on the In point time
[0065]
When the
[0066]
When the
[0067]
At this time, if the capture mode is previously selected by the operator on the setting screen (not shown) that can be opened by selecting the
[0068]
At this time, the
[0069]
Then, when the
[0070]
Further, when the
[0071]
On the other hand, the operator operates the
[0072]
That is, first, after moving the cursor to a desired clip stage in the clip
[0073]
As a result, in the first or
[0074]
Then, the operator repeatedly performs the above-described operation so that the
[0075]
Here, the
[0076]
When an edit list is created in this way, for example, when it is desired to perform special effect processing at the time of switching from the first clip image to the second clip image, the preceding first clip (hereinafter referred to as this). The
[0077]
Subsequently, the
[0078]
Next, after the cursor is moved onto the desired special
[0079]
As a result, the
[0080]
As a result, the clip image corresponding to the
[0081]
When the
[0082]
Further, when the
[0083]
Further, after the edit list is created as described above, the
[0084]
In addition to such a configuration, the
[0085]
In practice, when the view button 31I is selected while the clip related data is displayed in the clip
[0086]
Further, the
[0087]
In this state, the operator moves the cursor over the desired clip in-point
[0088]
In this manner, the operator can register the clip on the edit list, and can sequentially register the desired clip in the edit list by repeating the same operation.
[0089]
At this time, the
[0090]
As a result, in this
[0091]
In the case of this embodiment, when the video and audio of the clip is taken into the
[0092]
Thus, in the
[0093]
(4) Mark display processing procedure
Here, in practice, the
[0094]
That is, when the view button 33I is selected in a state where the clip related data is displayed in the clip
[0095]
Next, the
[0096]
Next, the
[0097]
Here, obtaining an affirmative result in step SP4 means that each of the in-
[0098]
On the other hand, obtaining a negative result at step SP4 corresponds to each clip registered in the edit list so far among all the in-
[0099]
Further, the
[0100]
In this way, the
[0101]
(5) Operation and effect of the present embodiment
In the above configuration, the
[0102]
At this time, among the in-point
[0103]
Thereafter, the cursor is placed on the in-point
[0104]
Therefore, in this
[0105]
According to the above configuration, among the in-point
[0106]
(6) Other embodiments
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the
[0107]
In the above-described embodiment, when the view button 33I on the
[0108]
Further, in the above-described embodiment, when the in-point image of the registered clip is displayed on the clip
[0109]
Further, in the above-described embodiment, when the in-point image of the registered clip is displayed on the clip
[0110]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case has been described in which whether or not the clip is used in the edit list when the in-point image is displayed as the predetermined information regarding the registered clip is described. The invention is not limited to this. For example, whether or not the clip is used in the edit list even when related data of the clip registered in the clip
[0111]
Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the
[0112]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to register a desired part of a video and / or audio signal as a material to be edited and to create an edit list that defines an editing order based on the registered material to be edited. In the editing device made, In the information display section provided in the display screen of the display means, Predetermined information about registered material to be edited In addition to displaying, on the edit list display unit provided in the display screen, a control unit that configures the edit list by displaying the editing target material along the time scale is provided. Editable material is edit list Displayed on the display Predetermined discrimination information that can discriminate whether or not , Predetermined information about the material being edited In response to Information display section It was displayed by making it display in Information about editing material and discriminating information On the basis of the Associated with the information Whether the material being edited is used in the edit list To the operator Instant and reliable discrimination Let Thus, it is possible to realize an editing apparatus that can greatly improve the usability.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an editing apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a main control unit.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a main screen.
FIG. 4 is a schematic diagram showing a video clip edit window.
FIG. 5 is a schematic diagram showing a main screen.
FIG. 6 is a schematic diagram showing a main screen.
FIG. 7 is a schematic diagram showing a select effect window.
FIG. 8 is a schematic diagram showing a main screen.
FIG. 9 is a schematic diagram showing an in-point image display character.
FIG. 10 is a flowchart showing a mark display processing procedure.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
表示手段の表示画面内に設けられた情報表示部に、登録された上記被編集素材に関する所定情報を表示すると共に、上記表示画面内に設けられた編集リスト表示部に、タイムスケールに沿って上記被編集素材が配置されるように表示することにより上記編集リストを構成する制御部
を具え、
上記制御部は、
上記被編集素材が上記編集リスト表示部に表示されているか否かを判別できる所定の判別情報を、当該被編集素材に関する上記所定情報に対応させて上記情報表示部に表示する
ことを特徴とする編集装置。In an editing apparatus capable of registering a desired part of a video and / or audio signal as an editing material and creating an editing list that defines an editing order based on the registered editing material,
Predetermined information about the registered material to be edited is displayed on the information display section provided in the display screen of the display means, and the edit list display section provided in the display screen displays the information along the time scale. The control unit that constitutes the edit list by displaying the material to be edited so that it is arranged.
With
The control unit
Predetermined determination information the edit material can determine whether it is displayed on the edit list display section, in association with the predetermined information regarding the edit material and displaying on the information display unit Editing device.
各上記被編集素材の所定部分の画像を上記情報表示部に表示される所定の表示キヤラクタ内にそれぞれ表示すると共に、上記編集リスト表示部に表示されている上記被編集素材と対応する上記表示キヤラクタにおける所定部分の表示色を変更することにより上記判別情報を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の編集装置。 The control unit
An image of a predetermined portion of each material to be edited is displayed in a predetermined display character displayed on the information display unit, and the display character corresponding to the material to be edited displayed on the edit list display unit. The editing apparatus according to claim 1, wherein the discrimination information is displayed by changing a display color of a predetermined portion .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22055097A JP3835642B2 (en) | 1997-08-15 | 1997-08-15 | Editing device |
PCT/JP1998/003639 WO1999009739A1 (en) | 1997-08-15 | 1998-08-14 | Editing device |
GB9905398A GB2332556B (en) | 1997-08-15 | 1998-08-14 | Editing apparatus |
US09/290,987 US6134380A (en) | 1997-08-15 | 1999-04-13 | Editing apparatus with display of prescribed information on registered material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22055097A JP3835642B2 (en) | 1997-08-15 | 1997-08-15 | Editing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1166816A JPH1166816A (en) | 1999-03-09 |
JP3835642B2 true JP3835642B2 (en) | 2006-10-18 |
Family
ID=16752755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22055097A Expired - Fee Related JP3835642B2 (en) | 1997-08-15 | 1997-08-15 | Editing device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3835642B2 (en) |
GB (1) | GB2332556B (en) |
WO (1) | WO1999009739A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2361090A (en) * | 2000-04-05 | 2001-10-10 | Sony Uk Ltd | Generating sample images to assist video editing |
WO2001076252A2 (en) | 2000-04-05 | 2001-10-11 | Sony United Kingdom Limited | Audio and/or video generation apparatus and method of generating audio and/or video signals |
JP4117616B2 (en) | 2003-07-28 | 2008-07-16 | ソニー株式会社 | Editing system, control method thereof and editing apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0944524A (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Sony Corp | Device and method for image and speech storage |
US6118925A (en) * | 1995-11-14 | 2000-09-12 | Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha | Method of and system for confirming program materials to be broadcasted and then broadcasting the program materials, and recording medium having recorded therein a procedure for implementing the method |
JP3113825B2 (en) * | 1995-11-14 | 2000-12-04 | 日立電子株式会社 | Method of recording broadcast program material and checking its contents, and system for performing the method |
US5801685A (en) * | 1996-04-08 | 1998-09-01 | Tektronix, Inc. | Automatic editing of recorded video elements sychronized with a script text read or displayed |
JP3868025B2 (en) * | 1996-04-30 | 2007-01-17 | オリンパス株式会社 | Image editing device |
-
1997
- 1997-08-15 JP JP22055097A patent/JP3835642B2/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-08-14 GB GB9905398A patent/GB2332556B/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-14 WO PCT/JP1998/003639 patent/WO1999009739A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2332556B (en) | 2002-03-20 |
JPH1166816A (en) | 1999-03-09 |
GB2332556A (en) | 1999-06-23 |
WO1999009739A1 (en) | 1999-02-25 |
GB9905398D0 (en) | 1999-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6134380A (en) | Editing apparatus with display of prescribed information on registered material | |
JP4131300B2 (en) | Edit list creation device | |
JP4129657B2 (en) | Editing apparatus and editing method | |
US6292620B1 (en) | Edited-list creating apparatus, editing apparatus and editing method | |
US7903927B2 (en) | Editing apparatus and control method thereof, and program and recording medium | |
JP3835642B2 (en) | Editing device | |
JPH1166815A (en) | Editing device | |
JP4042080B2 (en) | Editing device | |
JP3906875B2 (en) | Editing apparatus and editing method | |
JP4051648B2 (en) | Editing apparatus and editing method | |
JPH1166817A (en) | Editing device | |
JPH1166819A (en) | Editing device | |
JPH11185380A (en) | Editing list forming device | |
JP4035795B2 (en) | Editing apparatus and parameter adjusting method | |
JP3994359B2 (en) | Edit list creation device | |
JP3865146B2 (en) | Special effect device and special effect system | |
JPH11185455A (en) | Editing apparatus | |
JPH1166820A (en) | Editing device | |
JPH11187421A (en) | Edit device | |
JP4016367B2 (en) | Editing apparatus and editing method | |
JPH11185379A (en) | Device and method for editing | |
JPH11187345A (en) | Edit list generating device | |
JPH11185377A (en) | Editing device | |
JPH11185376A (en) | Editing device | |
JPH09120463A (en) | Animation editing execution device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |