Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3812500B2 - 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器 - Google Patents

半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3812500B2
JP3812500B2 JP2002180036A JP2002180036A JP3812500B2 JP 3812500 B2 JP3812500 B2 JP 3812500B2 JP 2002180036 A JP2002180036 A JP 2002180036A JP 2002180036 A JP2002180036 A JP 2002180036A JP 3812500 B2 JP3812500 B2 JP 3812500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
film
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002180036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004023058A (ja
Inventor
貴幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002180036A priority Critical patent/JP3812500B2/ja
Priority to CNB03149126XA priority patent/CN1305135C/zh
Priority to US10/463,673 priority patent/US7435998B2/en
Publication of JP2004023058A publication Critical patent/JP2004023058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812500B2 publication Critical patent/JP3812500B2/ja
Priority to US12/000,427 priority patent/US7709283B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6835Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during build up manufacturing of active devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68354Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to support diced chips prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/76Apparatus for connecting with build-up interconnects
    • H01L2224/7615Means for depositing
    • H01L2224/76151Means for direct writing
    • H01L2224/76155Jetting means, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置とその製造方法、及び電気光学装置、電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコン半導体基板上に、ガリウム・ヒ素製の面発光レーザ(VCSEL)、フォトダイオード(PD)又は高電子移動度トランジスタ(HEMT)などを設けたり、液晶ディスプレイ(LCD)の各画素の薄膜トランジスタ(TFT)の代わりに微小シリコントランジスタをガラス基板へ貼り付けるというような、半導体素子を材質の異なる基板上に形成する技術が考えられている。
【0003】
このような材質の異なる半導体を有する半導体装置としては、オプトエレクトロニクス集積回路(OEIC)装置が挙げられる。オプトエレクトロニクス集積回路は、光による入出力手段を備えた集積回路であり、集積回路内での信号処理は電気信号を用いて行うものの、集積回路の外との入出力については光信号を用いて行うよう構成されたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、コンピュータでは、集積回路の内部構造の微細化により、CPU内部の動作速度(動作クロック)が年々向上している。しかし、バスにおける信号伝達速度はほぼ限界に達しつつあり、コンピュータの処理速度のボトルネックとなっている。このバスにおける信号伝達を光信号で行うことができれば、コンピュータの処理速度の限界を著しく高めることが可能となる。これを実現するためには、シリコンで作られる集積回路に微小な発光・受光素子を内蔵させる必要がある。
【0005】
ところが、シリコンは、間接遷移型半導体であるため発光することができない。そこで、シリコンと、シリコンとは別の半導体発光素子とを組み合わせて集積回路を構成することが必要となる。
半導体発光素子として有望であるものは、ガリウム・ヒ素(GaAs)などの化合物半導体からなる面発光レーザ(VCSEL)である。しかし、面発光レーザは、シリコンと格子整合しないため、エピタキシーなどの半導体プロセスによって直接にシリコン集積回路上に形成することが非常に困難である。
通常、面発光レーザは、ガリウム・ヒ素基板上に形成される。そこで、ガリウム・ヒ素基板上の面発光レーザをチップ化して、このチップを機械的にシリコン集積回路基板に実装することで、電気信号伝達回路と光信号伝達回路を融合する方法が考えられている。
【0006】
しかしながら、チップ化した面発光レーザなどの半導体発光素子や、フォトダイオードなどの半導体受光素子をシリコン半導体基板上に機械的に実装した場合、そのままでは半導体素子の寿命が短いなどの信頼性についての課題があり、したがって実用上は半導体素子の機能低下を抑えるなどの必要があった。
また、特に半導体素子として前記の半導体発光素子や半導体受光素子を用いる場合、その光の授受が円滑になされるよう、これら半導体素子を覆う膜やこれらを基板に貼着するための接着剤についても、その光に対する特性を制御する必要があった。
【0007】
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、チップ化した半導体素子を基板上に機械的に実装する場合の問題を解決した、半導体装置とその製造方法、及び電気光学装置、電子機器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の半導体装置では、基板と、発光部側の面と反対の側の面が前記基板に対向するように、可視光及び赤外光に対して非透光性の接着剤を介して前記基板に貼り付けられた面発光レーザと、前記基板に設けられた電極と前記面発光レーザに設けられた電極とを接続する配線と、可視光及び赤外光に対して透光性であり、少なくとも前記面発光レーザの前記発光部及び前記配線を封止する絶縁性の保護膜と、を有し、前記面発光レーザは、上部ミラーと、下部ミラーと、前記上部ミラーと前記下部ミラーとの間に挟まれた半導体層構造と、前記下部ミラーと前記基板との間に配置された高導電層とを有し、前記高導電層は前記下部ミラーと同じ導電型で、前記下部ミラーよりも高いキャリア濃度を有し、前記半導体層構造は電流狭窄層を有し、前記保護膜は、反射防止膜としても機能することを特徴としている。
なお、前記面発光レーザは、微小タイル状素子からなるのが好ましい。
また、本発明の半導体装置では、基板と、発光部側の面と反対の側の面が前記基板と対向するように、可視光及び赤外光に対して非透光性の接着剤を介して前記基板に貼り付けられた発光素子と、前記基板に設けられた電極と前記発光素子に設けられた電極とを接続する配線と、可視光及び赤外光に対して透光性であり、少なくとも前記発光素子の前記発光部及び前記配線を封止する絶縁性の保護膜と、を有し、前記保護膜は、反射防止膜としても機能することを特徴としている。
なお、前記発光素子は、微小タイル状素子からなるのが好ましい。
また、前記保護膜は、樹脂膜、無機膜、又は無機膜と樹脂膜との積層膜からなるのが好ましい。
【0011】
保護膜が可視光及び赤外光に対して透光性であるので、該保護膜によって発光レーザ又は発光素子の発光部からの発光が妨げられることがない。
【0012】
発光レーザ又は発光素子が、その発光部側の面と反対の側の面が基板に対向するように、可視光及び赤外光に対して非透光性の接着剤を介して前記基板に貼り付けられているので、例えば前記発光レーザ又は発光素子が薄く、これが光を透過させてしまう場合にも、前記接着剤により前記発光レーザ又は発光素子を透過した光の基板側からの洩れを防止することができる。
【0016】
前記保護膜を、樹脂膜、無機膜、又は無機膜と樹脂膜との積層膜から形成すれば、面発光レーザ又は発光素子の機能に応じて求められる性状を有する材料からなる膜を、適宜選択して用いることができ、したがって面発光レーザ又は発光素子の機能をより良好にすることができる。
【0017】
保護膜が反射防止機能を有しているので、光反射に起因するノイズ等の不都合を防止することができる。
【0019】
また、本発明の半導体装置の製造方法では、基板を用意し、犠牲層と前記犠牲層の上層に機能層とを有する半導体基板を用意し、前記機能層に複数の面発光レーザを形成し、前記半導体基板に前記複数の面発光レーザを各々分割し、深さが前記犠牲層に達する分離溝を形成し、前記機能層及び前記複数の面発光レーザに転写フィルムを貼り付け、前記分離溝にエッチング液を注入し、前記犠牲層を選択的にエッチングし前記半導体基板から前記機能層及び前記複数の面発光レーザを切り離し、前記複数の面発光レーザのうち少なくとも1つが前記基板の所定の位置にくるように前記転写フィルムを移動し、前記基板の前記所定の位置に、前記少なくとも1つの面発光レーザを、その発光部側の面と反対の側の面が前記基板と対向するように、前記転写フィルム越しに押し付け、可視光及び赤外光に対して非透光性の接着剤を介して接着し、前記面発光レーザに形成した電極と前記基板に形成された回路とを電気的に接続する配線を形成し、可視光及び赤外光に対して透光性を備えかつ絶縁性及び反射防止機能を有する保護膜を、前記半導体素子及び前記配線を封止するように形成することを特徴としている。
この半導体装置の製造方法によれば、面発光レーザを含む機能層を微小タイル形状として半導体基板から切り取り、フィルムにマウントしてハンドリングすることができ、したがって面発光レーザを個別に選択して最終基板に接合できるとともに、ハンドリングできる面発光レーザのサイズを従来の実装技術のものよりも小さくすることができる。
また、半導体装置をコンパクト化(高密度化)することが可能となる。
また、面発光レーザを覆って絶縁性の保護膜を設けているので、例えばこの保護膜に酸素や水分に対するバリア性を持たせることで、素子機能の低下を抑えて素子の寿命を長くすることがことができる。
また、半導体基板上で面発光レーザを完成させてから微小タイル形状に切り離すので、回路を作成する前に、予め面発光レーザをテストして選別することが可能となる。
また、発光レーザを、その発光部側の面と反対の側の面が基板に対向するように、可視光及び赤外光に対して非透光性の接着剤を介して前記基板に貼り付けるので、前記発光レーザが薄く、これが光を透過させてしまう場合にも、前記接着剤により前記発光レーザを透過した光の基板側からの洩れを防止することができる。
また、反射防止機能を有する保護膜を形成するので、光反射に起因するノイズ等の不都合を防止することができる。
【0020】
また、前記半導体装置の製造方法においては、前記保護膜を形成を、液滴吐出法あるいはディスペンサ法によって行うのが好ましい。
このようにすれば、保護膜の材料を任意の位置に塗布することができ、したがって基板上の所望位置にのみ保護膜の材料を選択的に設けることができる。また、保護膜の材料の使用量を大幅に低減することができ、したがって製造コストを低減することができる。
【0022】
本発明の電気光学装置では、前記の半導体装置、あるいは前記の製造方法によって得られた半導体装置を備えたことを特徴としている。
この電気光学装置によれば、コンパクト化(高密度化)が可能となり、また素子機能の低下が抑えられた半導体装置を備えているので、より信頼性の高い良好なものとなる。
【0023】
本発明の電子機器では、前記電気光学装置を備えたことを特徴としている。
この電子機器によれば、前記電気光学装置を備えているので、より信頼性の高い良好なものとなる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体装置について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の半導体装置の第1実施形態を示す図であり、この半導体装置は、基板10と、微小タイル状素子1とこれを覆う保護膜(以下、機能膜と記す)12を有して構成されたものである。ここで、本実施形態例では半導体装置として面発光型半導体レーザを構成する例を示す。
【0025】
微小タイル状素子1は、半導体デバイス(半導体素子)を形成した微小なタイル形状(略板形状)のものであり、例えば図2に示す構造の面発光レーザを有して構成されたものである。
この面発光レーザは、平面視矩形状のn型ガリウム・ヒ素化合物半導体層(n型GaAs層)からなる高導電層(高キャリア濃度層)52bの上面全体に下部反射鏡層構造(以下、「下部ミラー」という)52aを形成し、下部ミラー52aの上に、各層53a〜53fをこの順で円柱のメサ状に積層してなるものである。また、メサ周囲にポリイミド等の絶縁層54、電極53g、53hが適宜設けられている。これらの各層53a〜53hからなる半導体素子53、下部ミラー52aにより、面発光レーザを有した微小タイル状素子1が構成されている。
【0026】
ここで、本発明における「微小タイル状素子1」とは、半導体素子として少なくとも所望の機能を発揮するために必要な素子構造を有するものである。例えば前記した面発光レーザの機能を発揮する場合、少なくとも上・下部ミラー53e、52a及びこれらミラー層で挟まれる半導体層構造をさすが、その機能を発揮するための副次的な構成であるコンタクト層53fや電極53g、53h、絶縁層54を含んでいてもよい。そして、機能層と高キャリア濃度層52bを合わせて半導体素子部材500と称する。なお、メサの形状は任意とすることができる。
【0027】
前記メサの構成は次のようになっている。まず、下部ミラー52aの上にn型Al0.5Ga0.5Asからなるn型クラッド層53aが形成され、その上に活性層53b、p型Al0.5Ga0.5Asからなるp型クラッド層53c、メサ外周部分にリング状に形成された水平酸化層(電流狭窄層)53d、上部反射鏡層構造(以下、「上部ミラー」という)53e、p型GaAs層からなるコンタクト層53fがこの順で形成されている。そして、メサ周囲に絶縁層54を形成し、コンタクト層53fの上面、及び下部ミラー52aの上面に、それぞれp型(カソード)電極53g及びn型(アノード)電極53hが形成され、両電極間に電圧が印加されることにより、レーザ光がメサの上端からメサの軸方向に出射されるようになっている。なお、カソード電極53gはリング状に形成されており、レーザ光はメサ中心部から出射されるようになっている。
【0028】
ここで、高導電層52bは、電流経路を確保して半導体素子の電気抵抗を低減するためのものであり、下部ミラー52aと同じ導電型でキャリア濃度が5〜10×1018cm−3程度の高キャリア濃度層からなっている。高キャリア濃度層としては、GaAs層が好ましいが、AlGa1−xAs層(xは0.2以下)でもよい。ただし、AlGa1−xAs層の場合はxが増大するほど、抵抗が高くなる傾向がある。高導電層52bの厚みは0.3μm以上、好ましくは1μm以上とする。
活性層53bは、GaAsウェル層とAl0.3Ga0.7Asバリア層からなり、ウェル層が3層で構成される多重量子井戸構造(MQW)をなしている。
【0029】
各ミラー52a、53eは、それぞれレーザ反射鏡となって共振器を構成し、例えば組成の異なる2種類のAlGa1−xAs層を交互に積層した分布反射型多層膜ミラー(DBRミラー)で形成されている。この例では、下部ミラー52aは、n型Al0.15Ga0.85As層とn型Al0.9Ga0.1Asを交互に30対程度積層し、上部ミラー53eは、p型Al0.15Ga0.85As層とp型Al0.9Ga0.1Asを交互に25対程度積層してなっている。個々のAlGa1−xAs層はレーザ発振波長の1/4に相当する光学的な厚みをなし、約1〜5×1018cm−3のキャリア濃度を有する。上部ミラー53eは、C(カーボン)がドーピングされてp型にされ、下部ミラー52aは、Siがドーピングされてn型にされている。したがって、上部ミラー53e、不純物がドーピングされていない活性層53b、下部ミラー52aにより、pinダイオードが構成されている。なお、レーザの極性に応じて下部及び上部ミラーの導電型を逆にしてもよい。また、半導体多層膜に代えて、誘電体多層膜や金属薄膜で形成してもよい。
【0030】
電流狭窄層53dはAl酸化物を主体とする絶縁層であり、光を放出する活性領域の面積を小さくして閾値電流の低下や、ビーム幅を狭める効果がある。
【0031】
このような素子構造を有する面発光レーザの電流経路は図3に示すようになっている。
図3において、電極53g、53h間には、上部ミラー53eからなる抵抗R3、下部ミラー52aからなる抵抗R1、高キャリア濃度層53bからなる抵抗R2を接続してなる電気回路が形成され、この回路内を電流が流れると考えることができる。ここで、R1とR2は並列に接続されるのでこれを全体抵抗Rとみなすと、前記電気回路は抵抗RとR3が直列に接続されたものとなる。
【0032】
そして、下部ミラーの比抵抗は、この例では約1.1×10−2Ωcmであるので(DBRミラー30対、キャリア濃度5×1018cm−3)、厚み3μmのときR1=20Ωとなる。一方、高キャリア濃度層の比抵抗は、この例では約1.3×10−3Ωcmであるので(n−GaAs層、キャリア濃度1×1019cm−3)、厚み1μmのときR2=6.7Ω、厚み2μmのときR2=3.35Ωとなる。上述のようにR1とR2は並列接続なので、全体抵抗Rは、高キャリア濃度層の厚み1μmのときR=5.0Ω、高キャリア濃度層の厚み2μmのときR=2.9Ωとなる。これらの値は、高キャリア濃度層がなく下部ミラー単体の場合に比べて1/4〜1/6であり、従って、面発光レーザ内の電気抵抗を低減可能となる。
【0033】
なお、下部ミラー52a自体のキャリア濃度を1×1019cm−3程度まで高くして導電性を付与しようとすると、光吸収損失が大きくなり反射層としての機能(光学特性)が損なわれてしまう。そこで、本例では、導電性が高いものの光吸収係数が大きく、光学特性に影響を与える高キャリア濃度層を、活性層から見て下部ミラーより下層(レーザ光の出射光路でない部分)に設けることで、レーザの光学特性への影響を防止している。
また、高導電層を形成する位置は半導体素子の特性への影響に応じて適宜設計すればよいので、前記に限られることはなく、例えば機能層内に高導電層を介装することも可能である。
【0034】
ところで、前記した微小タイル状素子1の厚さは、例えば1μmから10(20)μm程度である。そして、このような微小タイル状素子1中に半導体デバイス(半導体素子)が形成されている。半導体デバイスとしては、前記の面発光レーザ(VCSEL)以外に、発光ダイオード(LED)、フォトダイオード(PD)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)などを形成することもできる。これらの半導体デバイスは、いずれも所定の基板上に多層のエピタキシャル層を積層して素子が形成されたものである。また、各半導体デバイスについては、電極も形成し、動作テストも行うようにしておく。
なお、前記微小タイル状素子1は、後述の方法で基板から分割されて所定の形状とされるが、その大きさ(縦横)としては、例えば数十μmから数百μmとされる。
【0035】
この微小タイル状素子1は、これを製造するのに用いた基板とは別の基板10に接合され、OEIC等の半導体装置に形成されている。すなわち、図1、図2において微小タイル状素子1は、接着層11を介してSi製の基板10に貼着(接着)されている。基板10の表面には、予め別に形成された回路(図示せず)に接続するカソード電極61、アノード電極62が表出している。さらに、電極53gと電極61は、絶縁層63表面に形成された配線64を介して接続され、電極53hと電極62とは、絶縁層63表面に形成された配線65を介して接続されている。
【0036】
前記の接着層11を形成する接着剤としては、絶縁性を有した樹脂製のものが好ましい。接着剤11が絶縁性を有することにより、前記絶縁層63とともに絶縁性を発揮することで配線64、65におけるショートを確実に防止することができる。また、本例では、前述したように微小タイル状素子1中の面発光レーザが基板10とは反対の側に光を出射するので、接着剤は可視光及び赤外光に対し非透光性を有しているのが好ましい。このようにすれば、微小タイル状素子1が薄く、したがってこの微小タイル状素子1が発光側と反対の側から光を透過させてしまうおそれがある場合にも、該接着剤によって微小タイル状素子1を透過した光の基板10側からの洩れを防止することができる。
【0037】
絶縁性の接着剤としては、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、ポリイミド系樹脂などの紫外線硬化型、あるいは熱硬化型のものが好適に用いられる。また、化学反応硬化型のものとして、2液混合硬化型のエポキシ樹脂も使用可能である。
これらの樹脂からなる接着剤は、光透過率には多少差があるものの、ほぼ透明、すなわち光透過性のものである。そこで、これら樹脂にカーボンブラックなどの黒色顔料た黒色染料等を添加することにより、光透過率を小さくして非透光性(光吸収性)にすることができる。なお、このようにカーボンブラックを添加すると、添加量が多くなるにつれて絶縁性が低下するが、その場合には、必要に応じてカーボンブラックを添加した接着剤とカーボンブラックを添加しない接着剤とを二層積層して、塗布するようにしてもよい。
【0038】
また、このようにして基板10に貼着(接着)された微小タイル状素子1は、図1に示したように配線64、65とともに絶縁性の機能膜12に覆われている。機能膜12は、微小タイル状素子1中の半導体素子の機能に応じた機能(特性)を備えて形成されるもので、樹脂膜、無機膜、あるいはこれらの積層膜等によって形成されたものである。
本例では、この機能膜12は微小タイル状素子1全体を覆ってこれを封止した状態に設けられており、保護層として機能するものとなっている。すなわち、この機能膜12は、本例では酸素や水分に対するバリア性を有して形成されたもので、これにより微小タイル状素子1中の面発光レーザ等が、酸素や水分によってその劣化が速められるのを防止するようになっている。
【0039】
このような酸素や水分に対するバリア性を有する機能膜12の形成材料としては、前述したように樹脂材料や無機材料が用いられるが、特にアクリル系樹脂やエポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、ポリイミド系樹脂などの樹脂材料が好適に用いられる。なお、この機能膜12は、微小タイル状素子1中の面発光レーザの光出射側を覆うことから、可視光及び赤外光に対し透光性であるものとされる。そして、前述したように前記の各樹脂は透光性を有していることから、前記の接着層11を形成する場合と異なり、黒色顔料等を添加することなくそのまま用いることにより、本例における透光性の機能膜12として用いることができる。
【0040】
なお、機能膜12については、前述したように微小タイル状素子1中の半導体素子(半導体デバイス)の機能に応じて種々の形態が採用可能であり、またその材料においても種々のものが使用可能である。
例えば、半導体素子(半導体デバイス)は、前述したように面発光レーザ以外にも、発光素子(発光ダイオード)として形成され、用いられる。また、その使用形態においても、発光素子の場合、その発光部を基板10と反対の側に向けて構成される。その際、この発光素子の発光部側については、機能膜(保護膜)12として可視光及び赤外光に対し透光性を有するものが用いられ、また発光部と反対の側を覆うものについては、可視光及び赤外光に対し非透光性のものが用いられる。
【0041】
また、部分的な保護や絶縁を目的とする場合には、機能膜12については微小タイル状素子1全体を覆うことなく、その要部、例えば前記の発光素子の場合、その発光部及び配線部分のみを覆うようにしてもよい。
また、機能膜12としては、前記の樹脂材料だけでなく、SiOx、SiN、AlN、AlOx、ZrOx、ZnOx、TiOx、TaOx、Y などの酸化物や窒化物、さらにはダイヤモンド等の無機材料も使用可能であり、さらにはこれら無機材料からなる膜と前記樹脂材料からなる膜との積層膜なども使用可能である。
【0042】
また、このような樹脂膜(機能膜12)の形成法としては、液滴吐出法(インクジェット法)、ディスペンサ法、スピンコート法、ロールコート法、印刷法などが採用可能であるが、特に位置選択性を必要とする場合、例えば発光部や受光部にのみ選択的に塗布する場合などでは、液滴吐出法やディスペンサ法を用いるのが好ましい。液滴吐出法やディスペンサ法を用いれば、機能膜12の材料を任意の位置に塗布することができ、したがって基板10上の所望位置にのみ機能膜12の材料を選択的に設けることができる。また、機能膜12の材料の使用量を大幅に低減することができ、したがって製造コストを低減することができる。
【0043】
また、これら無機膜やダイヤモンドからなる膜によって機能膜12を形成した場合、これを放熱層としても機能させることができる。すなわち、微小タイル状素子1中の半導体素子がその駆動により発熱し、素子温度が上昇すると素子特性が低下してしまうが、機能膜12で放熱することにより、素子特性が低下を防止することができる。
このような無機膜(機能膜12)の形成法としては、真空蒸着法やCVD法、さらには膜形成材料として形成する材質の前駆体(例えばSiO を製膜する場合に、ポリシラザン)を製膜し、その後酸化処理(加熱処理)や窒化処理等によって所望の材質の膜に形成する方法などが採用可能である。
【0044】
また、機能膜12としてこれら無機材料からなる膜を積層して用いたり、前記樹脂材料からなる膜を積層して用いたり、さらにはこれら無機材料からなる膜と樹脂材料からなる膜とを積層して用いたりしてもよく、その場合、それぞれの膜の特性による機能を合わせ持った複合的な機能を有する膜とすることができる。例えば、屈折率の異なる無機材料を積層したり、あるいは無機材料からなる膜と樹脂材料からなる膜とを積層することなどにより、反射防止膜として機能させることができる。
【0045】
ここで、最も簡単な例としてGaAs(屈折率n=3.6)の表面に単層で反射防止膜を形成する場合を考えると、屈折率nの膜を厚さd=λ/4nで形成した場合、波長λで最低の反射率が得られる。また、この反射率は膜の屈折率nの値がGaAsの屈折率3.6の平方根=1.89前後で最低になる。
そこで、膜の材料として酸化イットリウム(Y ;屈折率n=1.87)を用い、その膜厚dを113.6nmとして計算すると、λ=850nmにおいて反射率が0.5%となり、良好な反射防止膜となることが分かる。
また、膜の材料としてジルコニア(ZrO ;屈折率n=2.0)を用い、その膜厚dを106.25nmとして計算すると、λ=850nmにおいて反射率が2%となり、やはり反射防止膜として十分に機能することが分かる。
なお、前記の樹脂材料からなる膜や無機材料からなる膜にクロム等の金属膜を積層することにより、透光性の膜に非透光性を付与することもでき、また、酸素や水分に対するバリア性を高めることもできる。
【0046】
また、基板10についても、シリコン半導体製のもののみならず、石英ガラス、サファイヤ、金属、セラミックス及びプラスチックフィルムのいずれかからなる基板を用いてもよい。なお、シリコン半導体を基板10とした場合には、CCD(電荷結合素子)を有する基板としてもよい。石英などのガラス基板を基板10とした場合には、これを液晶ディスプレイ(LCD)、有機EL装置等のディスプレイに利用することができる。また、プラスチックフィルムを基板10とした場合には、これを液晶ディスプレイ、有機エレクトロ・ルミネッセンス・パネル、又はICフィルムパッケージなどに利用することができる。
【0047】
なお、前記微小タイル状素子1は基板10に複数設けられていてもよく、その場合に、これら微小タイル状素子1のうちの一つは、他の微小タイル状素子1とは異なる機能をもつデバイスを有しているのが望ましい。
例えば、
(1)一つの微小タイル状素子1が発光素子を有し、他の微小タイル状素子1が受光素子を有する、
(2)一つの微小タイル状素子1が波長λ の光を発する発光素子を有し、他の微小タイル状素子1が波長λ の光を発する発光素子を有する、
(3)一つの微小タイル状素子1が波長λ の光を検出する受光素子を有し、他の微小タイル状素子1が波長λ の光を検出する受光素子を有する、
(4)一つの微小タイル状素子1がトランジスタを有し、他の微小タイル状素子1がダイオードを有する、
などの組み合わせを挙げることができる。
【0048】
ここで、発光素子としては、例えば、前記のガリウム・ヒ素製の面発光レーザ(VCSEL)やフォトダイオード(Pd)が挙げられる。また、トランジスタとしては、例えば、高電子移動度トランジスタ(HEMT)が挙げられる。また、微小タイル状素子1に備えられる半導体素子(半導体デバイス)には抵抗又はコンデンサなどを含ませてもよく、抵抗又はコンデンサなどの単体のみを半導体デバイスとして形成してもよい。
【0049】
(参考例)
図4は本発明の半導体装置の参考例を示す図であり、この半導体装置は、特に微小タイル状素子1として二種類のものを用い、これらを重ね合わせて構成したものである。
すなわち、図4に示した半導体装置は、透明な基板10a上に、面発光レーザ21を形成した微小タイル状素子1aと、フォトダイオード22を形成した微小タイル状素子1bとが設けられ、さらにこれらを覆って機能膜30が設けられ、構成されたものである。
【0050】
基板10aと微小タイル状素子1a及び微小タイル状素子1bとを接着する接着層11a、11bは、透明性及び絶縁性を有した接着剤によって形成されている。なお、微小タイル状素子1aと微小タイル状素子1bとの間を接着する接着層11bは、微小タイル状素子1aを覆ってこれを保護する機能膜ともなっている。また、機能膜30は、非透光性の材料、すなわち前述したようなカーボンブラック等の黒色顔料等を添加した樹脂材料等によって形成されている。
【0051】
微小タイル状素子1aの面発光レーザ21からは、本例では基板10aに向かってレーザ光(波長λ )が出射するとともに、微小タイル状素子1bに向かってもレーザ光(波長λ )が放射されるようになっている。また、微小タイル状素子1bのフォトダイオード22は、面発光レーザ21の発光軸上に配置されている。したがって、微小タイル状素子1bに向けて放射されたレーザ光(波長λ )はフォトダイオード22に入射し、面発光レーザ21から出射したレーザ光(波長λ )の出力(発光量)がフォトダイオード22によって検出されるようになっている。
一方、基板10aに向かって出射したレーザ光(波長λ )は、透明な基板10aを透過し、通信信号などとして用いられる。
【0052】
また、微小タイル状素子1aの面発光レーザ21から放射され、微小タイル状素子1bのフォトダイオード22に入射したレーザ光(波長λ )のうち、この微小タイル状素子1bを透過したレーザ光は、非透光性の機能膜30によって吸収され、外部に漏れることが防止されている。したがって、微小タイル状素子1bを透過したレーザ光による迷光を大幅に削減することができ、さらに戻り光による雑音を低減することができる。
【0053】
図5は図4に示した半導体装置の変形例を示す図である。図5に示した半導体装置が図4に示した半導体装置と異なるところは、微小タイル状素子1aと微小タイル状素子1bとの位置を上下逆にしている点と、これら微小タイル状素子1a、1bに設けられた面発光レーザ21及びフォトダイオード22の向きをそれぞれ逆にした点と、面発光レーザ21が設けられている微小タイル状素子1aの上面を透光性の機能膜31で覆っている点と、微小タイル状素子1bと基板10aとを非透光性の接着剤からなる接着層11cを介して接着している点と、基板10aの上面及び下面に非反射(Anti Reflection )層41、42が設けられている点である。ここで、基板10aが非透明部材からなる場合には、基板10aの下面に非反射層を設ける必要はない。また、基板10aの下面に非反射層を設ける代わりに、基板10aの下面に光吸収層を設けてもよい。なお、機能膜31については透光性材料、すなわち前述した透光性の樹脂材料や無機材料によって形成される。
【0054】
これらにより、この半導体装置では、図4に示した半導体装置とは逆に基板10aの上方(図面の上方)に向けてレーザ光(波長λ )を出射するものとなる。また、図4に示した半導体装置と同様に、微小タイル状素子1bを透過したレーザ光による迷光を大幅に削減することができ、戻り光による雑音を低減することができる。
【0055】
(微小タイル状素子の製造方法)
次に、前記微小タイル状素子及び前記半導体装置の製造方法について説明する。
本製造方法では、微小タイル状素子としての化合物半導体デバイス(化合物半導体素子)を基板となるシリコン・LSIチップ上に接合する場合について説明するが、半導体デバイスの種類及びLSIチップの種類に関係なく本発明を適用することができる。なお、本例における「半導体基板」とは、半導体物質からなる物体をいうが、板形状の基板に限らず、どのような形状であっても半導体物質であれば「半導体基板」に含まれるものとする。
【0056】
<第1工程>
図6は本製造方法の第1工程を示す概略断面図である。図6において基板110は半導体基板であり、例えばガリウム・ヒ素化合物半導体基板とする。基板110における最下位層には、犠牲層111を設けておく。犠牲層111は、アルミニウム・ヒ素(AlAs)からなり、厚さが例えば数百nmの層である。
例えば、犠牲層111の上層には機能層112を設ける。機能層112の厚さは、例えば1μmから10(20)μm程度とする。そして、機能層112において半導体デバイス(半導体素子)113を作製する。半導体デバイス113としては、例えば発光ダイオード(LED)、面発光レーザ(VCSEL)、フォトダイオード(PD)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)などが挙げられる。これらの半導体デバイス113は、いずれも基板110上に多層のエピタキシャル層を積層して素子が形成されたものである。また、各半導体デバイス113には電極も形成しておき、動作テストも行うようにする。
【0057】
<第2工程>
図7は本製造方法の第2工程を示す概略断面図である。本工程においては、各半導体デバイス113を分割するように分離溝121を形成する。分離溝121は、少なくとも犠牲層111に到達する深さをもつ溝とする。例えば、分離溝の幅及び深さともに、10μmから数百μmとする。また、分離溝121は、後述するところの選択エッチング液が該分離溝121を流れるように、行き止まりなく繋がっている溝とする。さらに、分離溝121は、碁盤の目のごとく格子状に形成することが好ましい。
また、分離溝121相互の間隔を数十μmから数百μmとすることで、分離溝121によって分割・形成される各半導体デバイス113のサイズを、数十μmから数百μm四方の面積をもつものとする。分離溝121の形成方法としては、フォトリソグラフィとウェットエッチングによる方法、またはドライエッチングによる方法が用いられる。また、クラックが基板に生じない範囲でU字形溝のダイシングで分離溝121を形成してもよい。
【0058】
<第3工程>
図8は本製造方法の第3工程を示す概略断面図である。本工程においては、中間転写フィルム131を基板110の表面(半導体デバイス113側)に貼り付ける。中間転写フィルム131は、表面に粘着剤が塗られたフレキシブルな帯形状のフィルムである。
【0059】
<第4工程>
図9は本製造方法の第4工程を示す概略断面図である。本工程においては、分離溝121に選択エッチング液141を注入する。本工程では、犠牲層111のみを選択的にエッチングするために、選択エッチング液141として、アルミニウム・ヒ素に対して選択性が高い低濃度の塩酸を用いる。
【0060】
<第5工程>
図10は本製造方法の第5工程を示す概略断面図である。本工程においては、第4工程での分離溝121への選択エッチング液141の注入後、所定時間の経過により、犠牲層111のすべてを選択的にエッチングして基板110から取り除く。
【0061】
<第6工程>
図11は本製造方法の第6工程を示す概略断面図である。第5工程で犠牲層111が全てエッチングされると、基板110から機能層112が切り離される。そして、本工程において、中間転写フィルム131を基板110から引き離すことにより、中間転写フィルム131に貼り付けられている機能層112を基板110から引き離す。
これらにより、半導体デバイス113が形成された機能層112は、分離溝121の形成及び犠牲層111のエッチングによって分割されて、所定の形状(例えば、微小タイル形状)の半導体素子(前記実施形態の「微小タイル状素子」)とされ、中間転写フィルム131に貼り付け保持されることとなる。ここで、機能層の厚さが例えば1μmから8μm、大きさ(縦横)が例えば数十μmから数百μmであるのが好ましい。
【0062】
<第7工程>
図12は本製造方法の第7工程を示す概略断面図である。本工程においては、(微小タイル状素子161が貼り付けられた)中間転写フィルム131を移動させることで、最終基板171(基板10、10a)の所望の位置に微小タイル状素子161をアライメントする。ここで、最終基板171は、例えば、シリコン半導体からなり、LSI領域172が形成されている。また、最終基板171の所望の位置には、微小タイル状素子161を接着するための接着剤173を塗布しておく。
【0063】
<第8工程>
図13は本製造方法の第8工程を示す概略断面図である。本工程においては、最終基板171の所望の位置にアライメントされた微小タイル状素子161を、中間転写フィルム131越しにコレット181で押しつけて最終基板171に接合する。ここで、所望の位置には接着剤173が塗布されているので、その最終基板171の所望の位置に微小タイル状素子161が接着される。
【0064】
<第9工程>
図14は本製造方法の第9工程を示す概略断面図である。本工程においては、中間転写フィルム131の粘着力を消失させて、微小タイル状素子161から中間転写フィルム131を剥がす。
中間転写フィルム131の粘着剤は、UV硬化性又は熱硬化性のものにしておく。UV硬化性の粘着剤とした場合は、コレット181を透明な材質にしておき、コレット181の先端から紫外線(UV)を照射することで中間転写フィルム131の粘着力を消失させる。熱硬化性の接着剤とした場合は、コレット181を加熱すればよい。あるいは第6工程の後で、中間転写フィルム131を全面紫外線照射するなどして粘着力を全面消失させておいてもよい。粘着力が消失したとはいえ実際には僅かに粘着性が残っており、微小タイル状素子161は非常に薄く軽いので中間転写フィルム131に保持される。
【0065】
<第10工程>
本工程は、図示していない。本工程においては、加熱処理などを施して、微小タイル状素子161を最終基板171に本接合する。
【0066】
<第11工程>
図15は本製造方法の第11工程を示す概略断面図である。本工程においては、微小タイル状素子161の電極と最終基板171上の回路を配線191により電気的に繋ぎ、一つのLSIチップなどの半導体装置を完成させる。最終基板171としては、シリコン半導体のみならず、ガラス石英基板又はプラスチックフィルムを適用してもよい。
【0067】
<第12工程>
本工程においては、図15に示すように前記工程によって最終基板171の上に形成された微小タイル状素子161の上面に、図1に示したように樹脂材料や無機材料等を製膜し、微小タイル状素子161の少なくとも一部を覆った状態で機能膜を形成する。なお、この機能膜については、微小タイル状素子161に設けられた半導体素子(半導体デバイス)に対応させて、その特性や形態を適宜に選択して形成する。
【0068】
なお、微小タイル状素子を重ねて貼り付ける場合には、前記第1工程から第12工程を繰り返すことで行う。これらにより、簡易かつ迅速に、所定の基板上に複数種の微小タイル状素子を重ねて貼り付けることができる。
【0069】
(応用例)
以下、本発明に係る半導体装置の応用例について説明する。
第1の応用例としては、前記第2の実施形態に示した半導体装置をオプトエレクトロニクス集積回路として用いる。すなわち、前記第2の実施形態で示すように発光素子(面発光レーザ)と受光素子(フォトダイオード)を重ねて貼り合わせるとともにAPC回路を設けて光による出力手段を備えた集積回路とする。または、異なる発光波長の発光素子を複数枚重ねて貼り合わせた発光手段(出力手段)を備えた集積回路とする。または、異なる波長の光をそれぞれ選択的に検出する受光素子を複数枚重ねて貼り合わせた受光手段(入力手段)を備えた集積回路とする。
これらの集積回路を用いて、例えば、コンピュータを構成する。そして、CPUを形成する集積回路内での信号処理は電気信号を用いて行うが、CPUと記憶手段などの間でデータを伝送するバスを光による入出力手段を用いる。
【0070】
これらにより、本応用例によれば、コンピュータの処理速度のボトルネックとなっているバスにおける信号伝達速度を従来よりも大幅に高めることが可能となる。
また、本応用例によれば、微小タイル状素子を重ね合わせた構成を用いているので、コンピュータなどを大幅に小型化することが可能となる。
また、本応用例によれば、バスを構成する入出力手段にAPC回路付きの面発光レーザを用いることで、高性能な状態を長期間にわたって安定に持続することができる。
【0071】
第2の応用例としては、電気光学装置である液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ又は有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレイの各画素について、駆動用トランジスタとして通常用いられる薄膜トランジスタ(TFT)、抵抗、コンデンサなどの代わりに、微小タイル状素子に形成したシリコントランジスタ、抵抗、コンデンサなどを用い、半導体装置を構成する。
これらにより、本応用例によれば、TFTを用いた場合に比べて、高性能のスイッチング機能を得ることができ、高速に表示状態を変更することができる電気光学装置を提供することが可能となる。
【0072】
(電子機器)
前記実施形態の半導体装置又は電気光学装置を備えた電子機器の例について説明する。
図16は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図16において符号1000は前記の半導体装置を用いた携帯電話本体を示し、符号1001は前記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0073】
図17は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図17において符号1100は前記の半導体装置を用いた時計本体を示し、符号1101は前記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0074】
図18は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図18において符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は前記の半導体装置を用いた情報処理装置本体、符号1206は前記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0075】
図16から図18に示す電子機器は、前記実施形態の半導体装置又は電気光学装置を備えているので、表示品位に優れ、特に、高速応答で明るい画面の表示部を備えた電子機器を実現することができる。また、前記実施形態の半導体装置を用いることによって、従来のものよりも電子機器を小型化することができる。さらにまた、前記実施形態の半導体装置を用いることによって、製造コストを従来のものよりも低減することができる。
【0076】
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、実施形態で挙げた具体的な材料や層構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
【0077】
また、前記実施形態では、異なる機能からなる複数種の微小タイル状素子を備えた半導体装置として、これら微小タイル状素子が上下に重ねて貼り合わされた例を示したが、本発明はこれに限定されることなく、微小タイル状素子がそれぞれ独立して基板上に配設されたものとしてもよい。
【0078】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、絶縁性の保護膜を設けているので、面発光レーザ又は発光素子について高い信頼性を有するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の一例の概略構成を示す要部側断面図である。
【図2】微小タイル状素子に形成された面発光レーザの概略構成を説明するための要部側断面図である。
【図3】図2に示した面発光レーザ内の電流経路を示す模式図である。
【図4】本発明に係る半導体装置の参考例の概略構成を示す要部側断面図である。
【図5】図4に示した半導体装置の変形例の概略構成を示す要部側断面図である。
【図6】本発明に係る半導体装置の製造方法の一例の、第1工程を説明するための要部側断面図である。
【図7】前記製造方法の一例の、第2工程を説明するための要部側断面図である。
【図8】前記製造方法の一例の、第3工程を説明するための要部側断面図である。
【図9】前記製造方法の一例の、第4工程を説明するための要部側断面図である。
【図10】前記製造方法の一例の、第5工程を説明するための要部側断面図である。
【図11】前記製造方法の一例の、第6工程を説明するための要部側断面図である。
【図12】前記製造方法の一例の、第7工程を説明するための要部側断面図である。
【図13】前記製造方法の一例の、第8工程を説明するための要部側断面図である。
【図14】前記製造方法の一例の、第9工程を説明するための要部側断面図である。
【図15】前記製造方法の一例の、第11工程を説明するための要部側断面図である。
【図16】本発明の電気光学装置を備えた電子機器を携帯電話に適用した場合の一例を示す図である。
【図17】本発明の電気光学装置を備えた電子機器を腕時計型電子機器に適用した場合の一例を示す図である。
【図18】本発明の電気光学装置を備えた電子機器を携帯型情報処理装置に適用した場合の一例を示す図である。
【符号の説明】
1、1a、1b…微小タイル状素子、10、10a…基板、
11、11a、11b…接着層、12、30、31…機能膜(保護膜)、
21…面発光レーザ、22…フォトダイオード

Claims (9)

  1. 基板と、
    発光部側の面と反対の側の面が前記基板に対向するように、可視光及び赤外光に対して非透光性の接着剤を介して前記基板に貼り付けられた面発光レーザと、
    前記基板に設けられた電極と前記面発光レーザに設けられた電極とを接続する配線と、
    可視光及び赤外光に対して透光性であり、少なくとも前記面発光レーザの前記発光部及び前記配線を封止する絶縁性の保護膜と、を有し、
    前記面発光レーザは、上部ミラーと、下部ミラーと、前記上部ミラーと前記下部ミラーとの間に挟まれた半導体層構造と、前記下部ミラーと前記基板との間に配置された高導電層とを有し、
    前記高導電層は前記下部ミラーと同じ導電型で、前記下部ミラーよりも高いキャリア濃度を有し、
    前記半導体層構造は電流狭窄層を有し、
    前記保護膜は、反射防止膜としても機能することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記面発光レーザは、微小タイル状素子からなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 基板と、
    発光部側の面と反対の側の面が前記基板と対向するように、可視光及び赤外光に対して非透光性の接着剤を介して前記基板に貼り付けられた発光素子と、
    前記基板に設けられた電極と前記発光素子に設けられた電極とを接続する配線と、
    可視光及び赤外光に対して透光性であり、少なくとも前記発光素子の前記発光部及び前記配線を封止する絶縁性の保護膜と、を有し、
    前記保護膜は、反射防止膜としても機能することを特徴とする半導体装置。
  4. 前記発光素子は、微小タイル状素子からなることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記保護膜は、樹脂膜、無機膜、又は無機膜と樹脂膜との積層膜からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 基板を用意し、
    犠牲層と前記犠牲層の上層に機能層とを有する半導体基板を用意し、
    前記機能層に複数の面発光レーザを形成し、
    前記半導体基板に前記複数の面発光レーザを各々分割し、深さが前記犠牲層に達する分離溝を形成し、
    前記機能層及び前記複数の面発光レーザに転写フィルムを貼り付け、
    前記分離溝にエッチング液を注入し、前記犠牲層を選択的にエッチングし前記半導体基板から前記機能層及び前記複数の面発光レーザを切り離し、
    前記複数の面発光レーザのうち少なくとも1つが前記基板の所定の位置にくるように前記転写フィルムを移動し、
    前記基板の前記所定の位置に、前記少なくとも1つの面発光レーザを、その発光部側の面と反対の側の面が前記基板と対向するように、前記転写フィルム越しに押し付け、可視光及び赤外光に対して非透光性の接着剤を介して接着し、
    前記面発光レーザに形成した電極と前記基板に形成された回路とを電気的に接続する配線を形成し、
    可視光及び赤外光に対して透光性を備えかつ絶縁性及び反射防止機能を有する保護膜を、前記半導体素子及び前記配線を封止するように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記保護膜を形成を、液滴吐出法あるいはディスペンサ法によって行うことを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装置、あるいは請求項6又は7に記載の製造方法によって得られた半導体装置を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項8記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2002180036A 2002-06-20 2002-06-20 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器 Expired - Fee Related JP3812500B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180036A JP3812500B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器
CNB03149126XA CN1305135C (zh) 2002-06-20 2003-06-16 半导体装置及其制造方法、光电装置和电子仪器
US10/463,673 US7435998B2 (en) 2002-06-20 2003-06-18 Semiconductor device, method of manufacturing the same, electro-optic device and electronic apparatus with a protective film
US12/000,427 US7709283B2 (en) 2002-06-20 2007-12-12 Method of manufacturing a semiconductor device having an insulating protective film covering at least a portion of a tile-shaped element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180036A JP3812500B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004023058A JP2004023058A (ja) 2004-01-22
JP3812500B2 true JP3812500B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=30437013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180036A Expired - Fee Related JP3812500B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7435998B2 (ja)
JP (1) JP3812500B2 (ja)
CN (1) CN1305135C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10032758B2 (en) 2016-03-14 2018-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI294699B (en) * 2006-01-27 2008-03-11 Epistar Corp Light emitting device and method of forming the same
JP4042608B2 (ja) * 2003-04-01 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ及び電子機器
JP2005005380A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005026314A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の製造方法
JP4400327B2 (ja) 2003-09-11 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 タイル状素子用配線形成方法
US20050191777A1 (en) * 2003-09-22 2005-09-01 National Chung-Hsing University Method for producing light emitting diode with plated substrate
WO2005076358A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film integrated circuit, and element substrate
DE102005045589A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Epistar Corp. Flüssigkristalldisplay
JP2006339418A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法
US7675078B2 (en) * 2005-09-14 2010-03-09 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Pixel structure
US20070067726A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Microsoft Corporation Content sharing user interface for mobile devices
US7933632B2 (en) 2005-09-16 2011-04-26 Microsoft Corporation Tile space user interface for mobile devices
US7873356B2 (en) * 2005-09-16 2011-01-18 Microsoft Corporation Search interface for mobile devices
CN101305456B (zh) * 2005-11-11 2011-01-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 制造多个半导体器件和载体衬底的方法
JP4529878B2 (ja) * 2005-11-18 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 光学センサ、インクカートリッジ及びインクジェット装置
JP2007258667A (ja) 2006-02-21 2007-10-04 Seiko Epson Corp 光電気複合基板及び電子機器
JP2008053250A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2008135442A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 光モジュール
JP4832500B2 (ja) * 2008-12-01 2011-12-07 シャープ株式会社 電子素子ウエハモジュールの製造方法および光学素子ウエハモジュールの製造方法
JP5531584B2 (ja) * 2009-11-27 2014-06-25 株式会社リコー 面発光型レーザーの製造方法、面発光型レーザー、面発光型レーザーアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2011142209A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子
DE102010029368A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronische Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Anordnung
DE102010023955A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil
DE102010036180A1 (de) * 2010-09-02 2012-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
KR101328832B1 (ko) * 2011-03-14 2013-11-13 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 터치 스크린
US20130188993A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface-emitting semiconductor laser, surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing device
DE102013101598B9 (de) * 2013-02-18 2023-10-19 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
JP6373642B2 (ja) * 2013-08-05 2018-08-15 ローム株式会社 半導体装置
EP3107160B1 (en) * 2014-02-13 2021-10-20 Furukawa Electric Co., Ltd. Integrated semiconductor laser element and semiconductor laser module
EP3216049B1 (de) * 2014-11-05 2021-06-16 EV Group E. Thallner GmbH Verfahren und vorrichtung zum beschichten eines produktsubstrats
US10964862B2 (en) * 2016-09-30 2021-03-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor heterostructure with multiple active regions
CN106517817B (zh) * 2016-10-27 2019-04-19 宜昌南玻显示器件有限公司 一种抗uv光学膜玻璃及其制备方法
CN106711233B (zh) * 2016-12-09 2020-07-24 清华大学 光调制的二极管和功率电路
DE102017112235A1 (de) 2017-06-02 2018-12-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiode und Verfahren zum Herstellen einer Laserdiode

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105791B2 (ja) * 1986-02-18 1994-12-21 セイコー電子工業株式会社 光電変換装置
JPH03233978A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
US5073230A (en) * 1990-04-17 1991-12-17 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Means and methods of lifting and relocating an epitaxial device layer
JP2532726B2 (ja) * 1990-07-17 1996-09-11 松下電器産業株式会社 半導体装置及びそれを用いたイメ―ジセンサ―
US5198684A (en) * 1990-08-15 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device with optical transmit-receive means
US5206749A (en) 1990-12-31 1993-04-27 Kopin Corporation Liquid crystal display having essentially single crystal transistors pixels and driving circuits
US5827751A (en) * 1991-12-06 1998-10-27 Picogiga Societe Anonyme Method of making semiconductor components, in particular on GaAs of InP, with the substrate being recovered chemically
US5465009A (en) * 1992-04-08 1995-11-07 Georgia Tech Research Corporation Processes and apparatus for lift-off and bonding of materials and devices
US5286335A (en) * 1992-04-08 1994-02-15 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off and deposition of thin film materials
US5244818A (en) * 1992-04-08 1993-09-14 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off of thin film materials and for the fabrication of three dimensional integrated circuits
US5280184A (en) * 1992-04-08 1994-01-18 Georgia Tech Research Corporation Three dimensional integrated circuits with lift-off
WO1993021663A1 (en) * 1992-04-08 1993-10-28 Georgia Tech Research Corporation Process for lift-off of thin film materials from a growth substrate
US5245622A (en) * 1992-05-07 1993-09-14 Bandgap Technology Corporation Vertical-cavity surface-emitting lasers with intra-cavity structures
JPH06151946A (ja) 1992-11-12 1994-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体受光素子およびその製造方法
JPH06151720A (ja) 1992-11-12 1994-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モノリシック集積回路の構成法
JP2950106B2 (ja) * 1993-07-14 1999-09-20 松下電器産業株式会社 光素子実装体の製造方法
EP0721662A1 (en) 1993-09-30 1996-07-17 Kopin Corporation Three-dimensional processor using transferred thin film circuits
US5391257A (en) * 1993-12-10 1995-02-21 Rockwell International Corporation Method of transferring a thin film to an alternate substrate
JP3257260B2 (ja) 1994-07-26 2002-02-18 松下電器産業株式会社 波長多重発光装置および波長多重伝送システム
US5889568A (en) * 1995-12-12 1999-03-30 Rainbow Displays Inc. Tiled flat panel displays
JP3522939B2 (ja) 1995-12-27 2004-04-26 株式会社東芝 半導体デバイス及びその製造方法
US5693956A (en) * 1996-07-29 1997-12-02 Motorola Inverted oleds on hard plastic substrate
JP2971834B2 (ja) * 1997-06-27 1999-11-08 松下電子工業株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6033995A (en) * 1997-09-16 2000-03-07 Trw Inc. Inverted layer epitaxial liftoff process
JP3406207B2 (ja) * 1997-11-12 2003-05-12 シャープ株式会社 表示用トランジスタアレイパネルの形成方法
US5953362A (en) * 1997-12-15 1999-09-14 Pamulapati; Jagadeesh Strain induce control of polarization states in vertical cavity surface emitting lasers and method of making same
US6169756B1 (en) * 1997-12-23 2001-01-02 Lucent Technologies Inc. Vertical cavity surface-emitting laser with optical guide and current aperture
US6845184B1 (en) 1998-10-09 2005-01-18 Fujitsu Limited Multi-layer opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6556261B1 (en) * 1999-02-15 2003-04-29 Rainbow Displays, Inc. Method for assembling a tiled, flat-panel microdisplay array having reflective microdisplay tiles and attaching thermally-conductive substrate
US6498592B1 (en) * 1999-02-16 2002-12-24 Sarnoff Corp. Display tile structure using organic light emitting materials
EP1163711A1 (en) * 1999-03-24 2001-12-19 Cielo Communications, Inc. Encapsulated optoelectronic devices with controlled properties
US6548912B1 (en) * 1999-10-25 2003-04-15 Battelle Memorial Institute Semicoductor passivation using barrier coatings
JP2001135658A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Towa Corp 電子部品の組立方法及び組立装置
US6214733B1 (en) * 1999-11-17 2001-04-10 Elo Technologies, Inc. Process for lift off and handling of thin film materials
JP2002009393A (ja) * 2000-04-19 2002-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2001358370A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換ペースト材料と半導体発光装置及びその製造方法
JP3619773B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2002353235A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板とそれを用いた表示装置およびその製造方法
JP2003197881A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器
JP4211256B2 (ja) * 2001-12-28 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、電気光学装置、電子機器
JP3956697B2 (ja) * 2001-12-28 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路の製造方法
JP3870848B2 (ja) * 2002-06-10 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10032758B2 (en) 2016-03-14 2018-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004023058A (ja) 2004-01-22
US20040036078A1 (en) 2004-02-26
US20080277671A1 (en) 2008-11-13
CN1305135C (zh) 2007-03-14
CN1472809A (zh) 2004-02-04
US7435998B2 (en) 2008-10-14
US7709283B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812500B2 (ja) 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器
US11049902B2 (en) Light-emitting element wafer, light emitting element, electronic apparatus, and method of producing light-emitting element wafer
KR101771461B1 (ko) 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
JP3870848B2 (ja) 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法
TWI776206B (zh) 發光裝置
TWI756614B (zh) 發光裝置
US11616050B2 (en) Manufacturing method of micro light emitting diode device including different-type epitaxial structures having respective connection portions of different thicknesses
JP2004031669A (ja) 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2006245210A (ja) 半導体複合装置、led装置、ledヘッド、及び画像形成装置
JP3846367B2 (ja) 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
CN114649322A (zh) Micro LED显示器件及制备方法
KR20070049189A (ko) 유기 el 디스플레이
JP2011249411A (ja) 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置、信号灯器及び道路情報装置
CN108803135B (zh) 显示设备
JP2005044861A (ja) 半導体装置、半導体装置の使用方法、半導体装置の製造方法および電子機器
KR100712184B1 (ko) 유기전계발광표시장치
JP4940600B2 (ja) 電気光学素子および光伝送モジュール、電子機器
US20100213472A1 (en) Photo-gating Switch System
CN108735102B (zh) 一种柔性显示屏及其生产方法
JP4501412B2 (ja) 半導体素子、デバイス及び電子機器
CN217114393U (zh) 单元像素及具有该单元像素的显示装置
CN113594196B (zh) 微型发光二极管显示装置及其制造方法
CN116190365A (zh) 一种显示装置和红光芯片的制作方法
CN118486698A (zh) 显示模组、显示装置以及显示模组的制备方法
CN116978894A (zh) 一种显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees