JP3881760B2 - Crew restraint system - Google Patents
Crew restraint system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3881760B2 JP3881760B2 JP35065797A JP35065797A JP3881760B2 JP 3881760 B2 JP3881760 B2 JP 3881760B2 JP 35065797 A JP35065797 A JP 35065797A JP 35065797 A JP35065797 A JP 35065797A JP 3881760 B2 JP3881760 B2 JP 3881760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- occupant
- inflator
- belt
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の側面衝突時にインフレータが発生する高圧ガスで膨張するエアバッグおよびエアベルトを備えた乗員拘束装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の側面衝突時にドアあるいはセンターピラーと乗員との間に展開し、乗員の胸部側面および頭部側面を保護する側面衝突用のエアバッグ装置は、例えば特開平9−220993号公報により既に知られている。またシートベルトの内部にバッグを収納し、車両の衝突時に前記バッグを膨張させて乗員を柔らかく拘束するエアベルト装置は、例えば特開平6−56001号公報により既に知られている。かかるエアベルト装置は車両の正面衝突時に特に有効であるが、膨張可能なショルダーベルトの上端を乗員の頭部よりも高い位置に配置すれば、車両の側面衝突時に乗員の頭部側面を保護することができる。
【0003】
上記従来の側面衝突用のエアバッグ装置は、乗員の胸部側面を保護する胸部バッグ部分の上部に乗員の頭部側面を保護する頭部バッグ部分を一体に設けているので、そのエアバッグ装置にシートベルトを併用すると、前記頭部バッグ部分がシートベルトのショルダーベルトと干渉してスムーズな展開が妨げられる可能性がある。そこで乗員の胸部側面のみを保護する側面衝突用のエアバッグ装置と、膨張可能なショルダーベルトを備えたエアベルト装置とを組み合わせれば、乗員の胸部側面および頭部側面を効果的に保護することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、例えば車両の右側面に他車が衝突して衝撃を受けた場合、車両の右側のシートに座っている乗員の胴体部は、衝突の衝撃で車室内に向けて凹むドアや、そのドアの内面に沿って展開するエアバッグに押されて左側に移動するが、重量の大きい乗員の頭部は元の位置に留まろうとするため、衝突の瞬間から僅かに遅れて乗員の頭部は胴体部に対して右側に倒れるように移動することになる。このように乗員の頭部が右側に倒れるときにエアベルト装置のシートベルトがタイミング良く膨張すれば、乗員の頭部右側面を効果的に保護することができる。
【0005】
しかしながら、エアバッグ装置およびエアベルト装置を車両の衝突と同時に作動させると、乗員の頭部が右側に倒れるときに、エアベルト装置のショルダーベルトは既に膨張を終えて収縮を開始している場合があり、乗員の頭部側面を効果的に保護できなくなる可能性がある。
【0006】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、エアバッグ装置およびエアベルト装置により、乗員の胸部側面および頭部側面を効果的に保護することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、高圧ガスを発生するエアバッグ用インフレータと、エアバッグ用インフレータが発生する高圧ガスで膨張してシートに座った乗員の胸部側面のみを保護するエアバッグと、高圧ガスを発生するエアベルト用インフレータと、エアベルト用インフレータが発生する高圧ガスで膨張して乗員をシートに拘束するとともに乗員の頭部側面を保護するエアベルトと、車両の側面衝突の衝撃を検出する衝撃検出手段と、衝撃検出手段が車両の側面衝突の衝撃を検出したときに、エアバッグ用インフレータを作動させた後にエアベルト用インフレータを作動させる制御手段とを備え、前記エアバッグ用インフレータによりエアバッグを膨張させて乗員の胴体部を車体内側に向けて移動させた後に、前記エアベルト用インフレータによりエアベルトを膨張させて慣性で元の位置に留まろうとする乗員の頭部を保護することを特徴とする乗員拘束装置が提案される。
【0008】
上記構成によれば、車両の側面衝突の衝撃が検出されると、エアバッグ用インフレータが作動してエアバッグが膨張し、シートに座った乗員の胸部側面が保護され、またエアベルト用インフレータが作動してエアベルトが膨張し、シートに座った乗員の頭部側面が保護される。エアバッグは乗員の胸部側面だけを保護すれば良いために上方に大きく張り出す必要がなく、そのエアバッグが膨張する際にエアベルトと干渉する虞がない。しかも車両の側面衝突の衝撃が検出されると、先ずエアバッグ用インフレータが作動してエアバッグが膨張し、シートに座った乗員の胸部側面が保護される。このとき、エアバッグの膨張により乗員の胴体部が車体内側に向けて移動し、慣性で元の位置に留まろうとする乗員の頭部が僅かに遅れて車体外側に向けて倒れるが、エアベルト用インフレータがエアバッグ用インフレータに遅れて作動することにより、乗員の頭部が車体外側に倒れるタイミングに合わせてエアベルトを膨張させることが可能となり、乗員の胸部側面および頭部側面の両方を効果的に保護することができる。
【0009】
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記エアバッグはシートバックの内部に設けられ、このシートバックから前方に向けて側面視で矩形状に展開することを特徴とする乗員拘束装置が提案される。
【0010】
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記エアベルトは筒状に形成されたバッグを備えており、このバッグは全体が略均等に膨張することを特徴とする乗員拘束装置が提案される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図6は本発明の一実施例を示すもので、図1は自動車のフロントシート部の斜視図、図2は図1の2方向矢視図、図3は図1の3方向矢視図、図4はエアベルト装置の斜視図、図5は図4の5−5線拡大断面図、図6は作用の説明図である。
【0012】
図1〜図3に示すように、車両の側面衝突時にシート1に座ったドライバーを拘束すべく、シートバック2の内部に側面衝突用のエアバッグ装置3が設けられる。エアバッグ装置3は、車両の側面衝突時に高圧ガスを発生するエアバッグ用インフレータ4と、エアバッグ用インフレータ4が発生する高圧ガスで膨張し、シートバック2の表皮を破断してセンターピラー12および前部ドア5とドライバーとの間に展開するエアバッグ6とを備える。点火制御装置7は、車両の側面衝突により発生する加速度を検出する加速度センサ8からの信号に基づいて、エアバッグ用インフレータ4の点火を制御する。点火制御装置7は本発明の制御手段を構成し、加速度センサ8は本発明の衝撃検出手段を構成する。
【0013】
図1、図2および図4に示すように、ドライバーをシート1に拘束するエアベルト装置11は、センターピラー12の下部に設けられたショルダーベルト用リトラクタ13と、このショルダーベルト用リトラクタ13の下側に設けられたラップベルト用リトラクタ14と、ショルダーベルト用リトラクタ13から引き出され、センターピラー12の上部に設けたスリップガイド15を経由して延びるショルダーベルト16と、ラップベルト用リトラクタ14から引き出されるラップベルト17と、ショルダーベルト16およびラップベルト17の端部に固定されたタング装置18と、シートフレームあるいはスライドレールよりなるシートベース20に固定されて前記タング装置18が結合されるバックル装置19と、バックル装置19に一体に設けられたエアベルト用インフレータ21とを備える。
【0014】
公知のショルダーベルト用リトラクタ13およびラップベルト用リトラクタ14は、それぞれショルダーベルト16およびラップベルト17を引き出し可能に巻き取るもので、図示せぬ機械式加速度センサが所定値以上の衝撃を検出していない通常時には、前記両ベルト16,17を引き出し可能にして乗員の身体の移動を許容し、車両の衝突時に前記機械式加速度センサが所定値以上の衝撃を検出すると、両ベルト16,17を引き出し不能にロックして乗員を拘束するようになっている。エアベルト用インフレータ21は、加速度センサ8が所定値以上の衝撃を検出したときに点火制御装置7が出力する点火指令により点火して高圧ガスを発生する。
【0015】
ラップベルト17は通常の合成繊維の平織ベルトから構成される。一方、本発明のエアベルトを構成するショルダーベルト16のうちの乗員の胸部および頭部側面に接触する部分は、図4に示すように、筒状に形成されたゴム製のバッグ22と、その外側を覆うカバー23とから構成される。丸編みニットから構成されたカバー23は半径方向に伸縮し易く、長手方向に伸縮し難い性質を備えている。バッグ22部およびカバー23は通常時には偏平な帯状になっているが、エアベルト用インフレータ21からバッグ22に高圧ガスが供給されると鎖線で示す状態に膨張して乗員を柔らかく拘束する。
【0016】
図5を併せて参照すると、バックル装置19の本体部を構成するバックルハウジング24は、その下部に前記エアベルト用インフレータ21が固定され、その上部にバックル25が固定される。バックルハウジング24にボルト26で上端を固定されたアンカー部材27の下端が、支点ピン28を介してシートベース20に前後揺動自在に支持される。バックルハウジング24の上壁に開口する接続口29とエアベルト用インフレータ21とが、バックルハウジング24の内部に形成したガス通路30により連通する。
【0017】
タング装置18のタングハウジング31の上部外周面に嵌合するショルダーベルト16のバッグ22およびカバー23と、それらの外側に重ね合わされたラップベルト17とが環状のホルダー32で締め付けられて固定される。タングハウジング31の内部に上半部を埋め込まれたタング33が、ホルダー32、ラップベルト17、カバー23およびバッグ22を貫通するボルト34でタングハウジング31に固定される。タングハウジング31の下面には、バックルハウジング31の接続口29に挿入可能な接続管35が突設される。バックルハウジング31および接続管35の内部には前記接続口29をバッグ22の内部に連通させるガス通路36が形成される。バックル25に結合されたタング33を分離するためのリリースボタン37がバックルハウジング24に設けられる。
【0018】
次に、前述の構成を備えた本発明の実施例の作用を説明する。
【0019】
例えば車両の右側面に他車が衝突して加速度センサ8が所定値以上の衝撃を検出すると、点火制御装置7からの点火信号がエアバッグ装置3のエアバッグ用インフレータ4に出力される。エアバッグ用インフレータ4が点火して発生した高圧ガスによりエアバッグ6が膨張すると、その圧力でシートバック2の表皮が破断してエアバッグ6がセンターピラー12および前部ドア5とドライバーの胸部右側面との間に展開する。図6(a)に示すように、エアバッグ装置3は側面衝突の発生と同時に作動し、車室内に向けて変形する前部ドア5やセンターピラー12から乗員の胸部右側面に伝達される衝撃を軽減することができる。
【0020】
前記側面衝突により車体内側に向けて変形する前部ドア5やセンターピラー12に押されて、あるいは前部ドア5やセンターピラー12に沿って展開するエアバッグ6に押されてドライバーの胴体部は車体内側に向けて矢印A方向に移動するが、重量の大きいドライバーの頭部は慣性で元の位置に留まろうとするため、図6(b)に矢印Bで示すように、衝突から僅かな時間遅れをもって頭部が胴体部に対して車体外側に倒れるように移動する。点火制御装置7は、エアバッグ装置3のエアバッグ用インフレータ4に対する点火指令信号の出力から僅かな時間が経過した後に、エアベルト装置11のエアベルト用インフレータ21に点火指令信号を出力する。その結果、ドライバーの頭部が車体外側に向けて移動するのにタイミングを合わせてエアベルト用インフレータ21を点火し、ドライバーの頭部と前部ドア5およびセンターピラー12との間に膨張したショルダーベルト16の上部を介在させることができ、これによりドライバーの頭部側面を効果的に保護することができる。
【0021】
仮に、エアバッグ6およびショルダーベルト16を同時に膨張させると、衝突から時間遅れをもってドライバーの頭部が車体外側に向けて移動するときに、ショルダーベルト16はバッグ22に設けたベントホールからの高圧ガスの抜けによって既に収縮している場合があり、充分な拘束力を発揮できない可能性がある。しかしながら、本実施例のようにエアバッグ6に遅れてショルダーベルト16を膨張させることにより、エアバッグ6およびショルダーベルト16の機能を最大限に発揮させることができる。
【0022】
また、仮にエアバッグ装置3のエアバッグ6でドライバーの胸部側面および頭部側面の両方を保護しようとすると、そのエアバッグ6をドライバーの頭部側面に達する位置まで上方に延長する必要があるが、本実施例の如く膨張可能なショルダーベルト16でドライバーの頭部側面を保護することにより、前記エアバッグ6の上下方向の寸法を小型化し、エアバッグ6が膨張する際にショルダーベルト16と干渉する虞をなくすことができる。 以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0023】
例えば、実施例では運転席用の乗員拘束装置を例示したが、本発明は助手席用の乗員拘束装置にも適用可能である。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、請求項1に記載された発明によれば、車両の側面衝突の衝撃が検出されると、エアバッグ用インフレータが作動してエアバッグが膨張し、シートに座った乗員の胸部側面が保護され、またエアベルト用インフレータが作動してエアベルトが膨張し、シートに座った乗員の頭部側面が保護される。エアバッグは乗員の胸部側面だけを保護すれば良いために上方に大きく張り出す必要がなく、そのエアバッグが膨張する際にエアベルトと干渉する虞がない。しかも車両の側面衝突の衝撃が検出されると、先ずエアバッグ用インフレータが作動してエアバッグが膨張し、シートに座った乗員の胸部側面が保護される。このとき、エアバッグの膨張により乗員の胴体部が車体内側に向けて移動し、慣性で元の位置に留まろうとする乗員の頭部が僅かに遅れて車体外側に向けて倒れるが、エアベルト用インフレータがエアバッグ用インフレータに遅れて作動することにより、乗員の頭部が車体外側に倒れるタイミングに合わせてエアベルトを膨張させることが可能となり、乗員の胸部側面および頭部側面の両方を効果的に保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車のフロントシート部の斜視図
【図2】 図1の2方向矢視図
【図3】 図1の3方向矢視図
【図4】 エアベルト装置の斜視図
【図5】 図4の5−5線拡大断面図
【図6】 作用の説明図
【符号の説明】
1 シート
2 シートバック
4 エアバッグ用インフレータ
6 エアバッグ
7 点火制御装置(制御手段)
8 加速度センサ(衝撃検出手段)
16 ショルダーベルト(エアベルト)
21 エアベルト用インフレータ
22 バッグ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an occupant restraint device including an airbag and an air belt that are inflated by high-pressure gas generated by an inflator at the time of a side collision of a vehicle.
[0002]
[Prior art]
An airbag device for side collision that deploys between a door or a center pillar and an occupant at the time of a side collision of the vehicle and protects the chest side surface and the head side surface of the occupant is already known from, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-220993. ing. Also, an air belt device that stores a bag inside a seat belt and inflates the bag at the time of a vehicle collision to restrain a passenger softly is already known from, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 6-56001. Such an air belt device is particularly effective at the time of a frontal collision of the vehicle, but if the upper end of the inflatable shoulder belt is disposed at a position higher than the head of the occupant, the side surface of the occupant's head is protected at the time of a side collision of the vehicle. Can do.
[0003]
The above-described conventional airbag device for side collision is integrally provided with a head bag portion for protecting the occupant's head side surface on the upper portion of the chest bag portion for protecting the occupant's chest side surface. When a seat belt is used in combination, there is a possibility that the head bag portion interferes with the shoulder belt of the seat belt and smooth development is hindered. Therefore, by combining an airbag device for side collision that protects only the occupant's chest side surface and an air belt device equipped with an inflatable shoulder belt, the occupant's chest side surface and head side surface can be effectively protected. it can.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, for example, when another vehicle collides with the right side of the vehicle and receives an impact, the torso of the occupant sitting on the right seat of the vehicle is a door that is recessed toward the vehicle interior due to the impact of the collision, or the door. It is pushed to the left by the airbag that is deployed along the inner surface of the vehicle, but the heavy passenger's head tries to stay in its original position, so the passenger's head is slightly delayed from the moment of the collision. It moves so as to fall to the right side with respect to the body part. In this way, if the seat belt of the air belt device is inflated in a timely manner when the head of the occupant falls to the right side, the right side of the head of the occupant can be effectively protected.
[0005]
However, when the airbag device and the air belt device are operated simultaneously with the collision of the vehicle, when the head of the occupant falls to the right side, the shoulder belt of the air belt device may have already finished inflating and starting to contract, There is a possibility that the side of the head of the passenger cannot be effectively protected.
[0006]
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to effectively protect the chest side surface and the head side surface of an occupant with an airbag device and an air belt device.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an invention described in claim 1 includes an airbag inflator that generates high-pressure gas, and a chest side surface of an occupant sitting on a seat inflated by the high-pressure gas generated by the airbag inflator An air bag that protects only the air bag, an air belt inflator that generates high-pressure gas, an air belt that inflates with the high-pressure gas generated by the air belt inflator to restrain the occupant to the seat and protects the occupant's head side surface, An impact detection means for detecting an impact of a side collision; and a control means for operating an inflator for an airbelt after operating an inflator for an airbag when the impact detection means detects an impact of a side collision of the vehicle , After inflating the airbag with the airbag inflator and moving the occupant's torso toward the inside of the vehicle body Occupant restraint system is proposed, which comprises protecting the occupant's head which tries to stay in the original position by inertia by expanding the air belt by the air belt inflator.
[0008]
According to the above configuration, when the impact of the side collision of the vehicle is detected, the airbag inflator is activated, the airbag is inflated, the side of the chest of the passenger sitting on the seat is protected, and the airbag inflator is activated. Then, the air belt is inflated, and the side face of the head of the passenger sitting on the seat is protected. Since the airbag only needs to protect only the side of the chest of the occupant, there is no need to project the airbag upward, and there is no possibility of interference with the airbag when the airbag is inflated. Moreover, when the impact of the side collision of the vehicle is detected, the airbag inflator is first actuated to inflate the airbag to protect the chest side surface of the occupant sitting on the seat. At this time, the body of the occupant moves toward the inside of the vehicle body due to the inflation of the airbag, and the head of the occupant trying to stay in the original position due to inertia falls slightly behind and falls toward the outside of the vehicle body. By operating the inflator behind the airbag inflator, it is possible to inflate the air belt in accordance with the timing when the head of the occupant falls to the outside of the vehicle body. Can be protected.
[0009]
According to the second aspect of the invention, in addition to the configuration of the first aspect, the airbag is provided inside the seat back, and is deployed in a rectangular shape in a side view from the seat back toward the front. An occupant restraint device is proposed.
[0010]
According to the invention described in
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples of the present invention shown in the accompanying drawings.
1 to 6 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view of a front seat portion of an automobile, FIG. 2 is a view in two directions in FIG. 1, and FIG. 3 is a three direction arrow in FIG. FIG. 4 is a perspective view of the air belt device, FIG. 5 is an enlarged sectional view taken along line 5-5 of FIG. 4, and FIG.
[0012]
As shown in FIGS. 1 to 3, a side
[0013]
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the
[0014]
The known
[0015]
The
[0016]
Referring also to FIG. 5, the
[0017]
The
[0018]
Next, the operation of the embodiment of the present invention having the above-described configuration will be described.
[0019]
For example, when another vehicle collides with the right side surface of the vehicle and the
[0020]
The body of the driver is pushed by the
[0021]
If the
[0022]
Further, if it is intended to protect both the chest side surface and the head side surface of the driver with the
[0023]
For example, in the embodiment, an occupant restraint device for a driver's seat is illustrated, but the present invention can also be applied to an occupant restraint device for a passenger seat.
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the invention described in claim 1, when the impact of the side collision of the vehicle is detected, the airbag inflator is actuated to inflate the airbag, and the chest of the occupant sitting on the seat The side surface is protected, and the air belt inflator is activated to inflate the air belt, thereby protecting the side surface of the head of the passenger sitting on the seat. Since the airbag only needs to protect only the side of the chest of the occupant, there is no need to project the airbag upward, and there is no possibility of interference with the airbag when the airbag is inflated. Moreover, when the impact of the side collision of the vehicle is detected, the airbag inflator is first actuated to inflate the airbag to protect the chest side surface of the occupant sitting on the seat. At this time, the body of the occupant moves toward the inside of the vehicle body due to the inflation of the airbag, and the head of the occupant who tries to stay in the original position due to inertia falls slightly behind and falls toward the outside of the vehicle body. By operating the inflator behind the airbag inflator, it is possible to inflate the air belt in time with the timing when the head of the occupant falls to the outside of the vehicle body. Can be protected.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a front seat portion of an automobile. FIG. 2 is a view taken in the direction of the arrow in FIG. 1. FIG. 3 is a view taken in the direction of the arrow in FIG. Sectional view of line 5-5 [Fig. 6] Illustration of action [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
8 Acceleration sensor (impact detection means)
16 Shoulder belt (Air belt)
21 Inflator for
Claims (3)
エアバッグ用インフレータ(4)が発生する高圧ガスで膨張してシート(1)に座った乗員の胸部側面のみを保護するエアバッグ(6)と、
高圧ガスを発生するエアベルト用インフレータ(21)と、
エアベルト用インフレータ(21)が発生する高圧ガスで膨張して乗員をシート(1)に拘束するとともに乗員の頭部側面を保護するエアベルト(16)と、
車両の側面衝突の衝撃を検出する衝撃検出手段(8)と、
衝撃検出手段(8)が車両の側面衝突の衝撃を検出したときに、エアバッグ用インフレータ(4)を作動させた後にエアベルト用インフレータ(21)を作動させる制御手段(7)と、
を備え、
前記エアバッグ用インフレータ(4)によりエアバッグ(6)を膨張させて乗員の胴体部を車体内側に向けて移動させた後に、前記エアベルト用インフレータ(21)によりエアベルト(16)を膨張させて慣性で元の位置に留まろうとする乗員の頭部を保護することを特徴とする乗員拘束装置。An airbag inflator (4) for generating high-pressure gas;
An airbag (6) that inflates with the high-pressure gas generated by the airbag inflator (4) and protects only the chest side of the occupant seated on the seat (1);
An air belt inflator (21) for generating high-pressure gas;
An air belt (16) that is inflated by the high-pressure gas generated by the air belt inflator (21) to restrain the occupant to the seat (1) and protect the occupant's head side surface;
An impact detection means (8) for detecting the impact of a side collision of the vehicle;
Control means (7) for operating the air bag inflator (21) after operating the air bag inflator (4) when the impact detecting means (8) detects the impact of the side collision of the vehicle ;
Equipped with a,
The airbag (6) is inflated by the airbag inflator (4) to move the occupant's torso toward the inside of the vehicle body, and then the airbag (16) is inflated by the airbag inflator (21) for inertia. An occupant restraint device for protecting the head of an occupant who wants to stay in its original position .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35065797A JP3881760B2 (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Crew restraint system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35065797A JP3881760B2 (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Crew restraint system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11180241A JPH11180241A (en) | 1999-07-06 |
JP3881760B2 true JP3881760B2 (en) | 2007-02-14 |
Family
ID=18411980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35065797A Expired - Fee Related JP3881760B2 (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Crew restraint system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3881760B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4458387B2 (en) * | 2000-02-28 | 2010-04-28 | タカタ株式会社 | Inflatable seat belt device |
JP2005231504A (en) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Takata Corp | Occupant crash protection device |
JP2007008219A (en) | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Takata Corp | Occupant restraint system |
JP4174514B2 (en) | 2006-02-09 | 2008-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | Air belt device for vehicle |
JP4882459B2 (en) * | 2006-04-03 | 2012-02-22 | 日産自動車株式会社 | Vehicle occupant protection methods |
JP5007705B2 (en) * | 2008-06-16 | 2012-08-22 | タカタ株式会社 | Air belt and air belt device |
JP4569684B2 (en) * | 2008-08-01 | 2010-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle occupant restraint system |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP35065797A patent/JP3881760B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11180241A (en) | 1999-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3911189B2 (en) | Air belt device | |
US10800368B2 (en) | Vehicle occupant protection device, airbag control method, and airbag folding method | |
JP3741850B2 (en) | Crew restraint system | |
US20030168837A1 (en) | Inflatable seat belt system | |
JP3885435B2 (en) | Crew protection device | |
JP4331853B2 (en) | Air belt device | |
JP7408507B2 (en) | Occupant protection device | |
JPH10129410A (en) | Passenger constraint device | |
JP4161482B2 (en) | Crew protection device | |
CN114174127B (en) | Airbag device, vehicle seat, and ignition method for airbag device | |
US11242024B2 (en) | Structure of seat equipped with far-side airbag device | |
JP3881760B2 (en) | Crew restraint system | |
US7758072B2 (en) | Pressure control apparatus of air bag | |
JP2018149880A (en) | Air bag system | |
JP2010247661A (en) | Occupant safety device | |
JP2019172039A (en) | Occupant restraint device | |
JPH11170948A (en) | Occupant restraint system | |
JP3748691B2 (en) | Air belt device | |
JP2000025546A (en) | Seat belt device | |
KR20130068965A (en) | Airbag apparatus | |
KR101890615B1 (en) | Airbag apparatus | |
JP3879338B2 (en) | Crew protection device | |
JP3614647B2 (en) | Air belt device | |
KR100814672B1 (en) | Side air bag for automobile | |
JP3956729B2 (en) | Vehicle airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |