JP3870878B2 - 原動機の制御装置および原動機の制御方法 - Google Patents
原動機の制御装置および原動機の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3870878B2 JP3870878B2 JP2002251362A JP2002251362A JP3870878B2 JP 3870878 B2 JP3870878 B2 JP 3870878B2 JP 2002251362 A JP2002251362 A JP 2002251362A JP 2002251362 A JP2002251362 A JP 2002251362A JP 3870878 B2 JP3870878 B2 JP 3870878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slip
- torque
- angular acceleration
- prime mover
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 156
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
- B60K28/16—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle responsive to, or preventing, skidding of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/445—Differential gearing distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/448—Electrical distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/10—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for automatic control superimposed on human control to limit the acceleration of the vehicle, e.g. to prevent excessive motor current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/10—Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
- B60L3/102—Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18172—Preventing, or responsive to skidding of wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/26—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
- B60K2006/262—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators the motor or generator are used as clutch, e.g. between engine and driveshaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/50—Structural details of electrical machines
- B60L2220/52—Clutch motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/441—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0002—Automatic control, details of type of controller or control system architecture
- B60W2050/0008—Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
- B60W2050/001—Proportional integral [PI] controller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
- B60W2510/0652—Speed change rate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/105—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1012—Engine speed gradient
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
- F02D2250/26—Control of the engine output torque by applying a torque limit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、原動機の制御装置および原動機の制御方法に関し、詳しくは、駆動輪に接続された駆動軸に動力を出力可能な原動機を備える車両における該原動機を制御する原動機の制御装置および原動機の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来、この種の原動機の制御装置としては、原動機例えばモータからのトルクの出力により駆動輪が空転してスリップが発生したときに、モータから駆動輪に出力するトルクを制限するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、駆動輪の角加速度(角速度の時間変化率)が所定の閾値を上回ったときにスリップを検出し、スリップが検出されたときにモータから出力するトルクを低下することにより、スリップを停止させている。
【0003】
しかしながら、こうした装置では、モータから出力するトルクを低下させることにより、角加速度を低下させてスリップを停止させることができるものの、角加速度の低下に伴ってモータからのトルクの増加が許容されるから、再び角加速度が上昇して再スリップが発生して、駆動輪のスリップの発生と停止とが繰り返される場合がある。
【0004】
本発明の原動機の制御装置および原動機の制御方法は、こうした問題を解決し、スリップが発生と停止が繰り返されるのをより確実に防止することを目的の一つとする。また、本発明の原動機の制御装置および原動機の制御方法は、発生したスリップの状況に応じて過剰なトルク制限を行なうことなくより適切に駆動軸に出力するトルクを制御することを目的の一つとする。
【0005】
なお、出願人は、上述の課題の一部を解決するものとして、スリップの発生と停止とが繰り返されるのを防止するために、駆動輪の角加速度が所定の閾値を超えたときにモータから出力するトルクを制限すると共に、トルク制限により角加速度が所定の閾値未満に低下したときであって、且つ所定の緩和条件(例えば、車速が所定車速以下)が成立したときに、トルク制限を緩和する技術を開示している(特許文献2)。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−304514号公報
【特許文献2】
特開2001−295676号公報
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明の原動機の制御装置および原動機の制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
【0008】
本発明の原動機の制御装置は、
駆動輪に接続された駆動軸に動力を出力可能な原動機を備える車両における該原動機を駆動制御する原動機の制御装置であって、
前記駆動軸または前記原動機の回転軸の角加速度を検出する角加速度検出手段と、
該検出された角加速度に基づいて前記駆動輪の空転によるスリップを検出する第1のスリップ検出手段と、
該第1のスリップ検出手段によりスリップが検出されたとき、該スリップの抑制が可能となるように出力トルクを制限して前記原動機を制御する第1のトルク制限制御手段と、
前記第1のスリップ検出手段により前記スリップが検出されてからの前記角加速度の時間積分値を演算する積分値演算手段と、
少なくとも前記スリップが抑制の方向に向かっているとき、前記積分値演算手段により演算された角加速度の時間積分値に基づいて前記トルク制限制御手段により制限された出力トルクを復帰させて前記原動機を制御する第1のトルク復帰制御手段と
を備えることを要旨とする。
【0009】
この本発明の原動機の制御装置では、駆動軸や原動機の回転軸の角加速度に基づいて駆動輪の空転によるスリップが検出されたとき、このスリップの抑制が可能となるように出力トルクを制限して原動機を制御すると共に、スリップが検出されたときからの角加速度の時間積分値を演算する。そして、少なくともそのスリップが抑制の方向に向かっているとき、演算された時間積分値に基づいて、制限された出力トルクを復帰させて原動機を制御する。スリップ発生時からの角加速度の時間積分値は発生したスリップの状況を反映すると考えられるから、少なくともスリップが抑制の方向に向かっているときに、スリップ発生時に制限したトルクを角加速度の時間積分値に基づいて復帰させることにより、再スリップの発生を効果的に防止することができる。また、スリップ発生時に制限したトルクを角加速度の時間積分値に基づいて復帰させることにより、過剰なトルク制限を行なうことなく再スリップを防止することも可能となる。
【0010】
こうした本発明の原動機の制御装置において、前記第1のスリップ検出手段は、前記角加速度検出手段により検出された角加速度と所定の閾値との比較によりスリップを検出する手段であり、前記積分値演算手段は、前記検出された角加速度が前記所定の閾値を上回ってから該所定の閾値を下回るまでを積分区間として積分演算する手段であるものとすることもできる。こうすれば、より正確にスリップの状況を把握することができる。
【0011】
また、本発明の原動機の制御装置において、前記第1のトルク復帰制御手段は、前記角加速度の時間積分値が大きいほど前記制限された出力トルクの復帰の程度を小さくして前記原動機の制御する手段であるものとすることもできる。即ち、角加速度の時間積分値が大きく再スリップの可能性が高いときには出力トルクの復帰の程度を小さくし、角加速度の時間積分値が小さく再スリップの可能性が低いときには出力トルクの復帰の程度を大きくするから、再スリップの発生を防止するより適切なトルクを駆動輪に出力させることができる。この態様の本発明の原動機の制御装置において、前記第1のトルク復帰制御手段は、前記角加速度の時間積分値に基づいて出力トルクの復帰時のトルク上限値を設定し、該設定されたトルク上限値を超えないよう前記原動機を制御する手段であるものとすることもできる。
【0012】
さらに、本発明の原動機の制御装置において、前記第1のトルク復帰制御手段は、前記角加速度検出手段により所定時間に亘って負の値が継続して検出されたときに前記出力トルクを復帰させて原動機を制御する手段であるものとすることもできる。
【0013】
あるいは、本発明の原動機の制御装置において、前記第1のトルク制限制御手段は、前記角加速度検出手段により検出された角加速度が大きいほど大きく出力トルクを制限して前記原動機を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、発生したスリップを迅速に抑制させることができる。この態様の本発明の原動機の制御装置において、前記第1のトルク制限制御手段は、前記角加速度検出手段により検出された角加速度に基づいて前記出力トルクの制限時のトルク上限値を設定し、該設定されたトルク上限値を超えないよう前記原動機を制御する手段であるものとすることもできる。
【0014】
また、本発明の原動機の制御装置において、前記車両は、前記駆動輪の駆動に従動する従動輪を有する車両であり、前記駆動輪の回転速度を検出する駆動輪回転速度検出手段と、前記従動輪の回転速度を検出する従動輪回転速度検出手段と、前記検出された駆動輪の回転速度と前記検出された従動輪の回転速度との速度差に基づいて前記駆動輪の空転によるスリップを検出する第2のスリップ検出手段と、該第2のスリップ検出手段によりスリップが検出されたとき、該スリップの抑制が可能となるように出力トルクを制限して前記原動機を制御する第2のトルク制限制御手段とを備えるものとすることもできる。こうすれば、角加速度に基づいて検出できないスリップを、駆動輪の回転速度と従動輪の回転速度との速度差に基づいて検出することができ、この検出されたスリップを抑制することができる。
【0015】
駆動輪と従動輪との速度差に基づいてスリップを検出する態様の本発明の原動機の制御装置において、前記第2のスリップ検出手段は、前記第2のスリップ検出手段によりスリップが検出されてからの前記速度差の時間積分値に基づいて前記出力トルクを制限して前記原動機を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、より効果的にスリップを抑制することができる。この態様の本発明の原動機の制御装置において、前記速度差と所定の閾値との比較によりスリップを検出する手段であり、前記第2のトルク制限制御手段は、前記速度差が前記所定の閾値を上回ったときからの該速度差の時間積分値に基づいて前記出力トルクを制限して前記原動機を制御する手段であるものとすることもできる。
【0016】
また、速度差の時間積分値に基づいて出力トルクを制限する態様の本発明の原動機の制御装置において、前記第2のトルク制限制御手段は、前記速度差の時間積分値が大きいほど大きく出力トルクを制限して前記原動機を制御する手段であるものとすることもできる。
【0017】
さらに、速度差と所定の閾値との比較によりスリップを検出する態様の本発明の原動機の制御装置において、前記第2のスリップ検出手段による比較により前記速度差が前記所定の閾値を下回ったとき、前記第2のトルク制限制御手段により制限された出力トルクを復帰させて前記原動機を制御する第2のトルク復帰制御手段を備えるものとすることもできる。
【0018】
本発明の原動機の制御方法は、
駆動輪に接続された駆動軸に動力を出力可能な原動機を備える車両における該原動機を駆動制御する原動機の制御方法であって、
(a)前記駆動軸または前記原動機の回転軸の角加速度を検出するステップと、
(b)該検出された角加速度に基づいて前記駆動輪の空転によるスリップを検出するステップと、
(c)前記ステップ(b)によりスリップが検出されたとき、該スリップの抑制が可能となるように出力トルクを制限して前記原動機を制御するステップと、
(d)前記ステップ(b)により前記スリップが検出されてからの前記角加速度の時間積分値を演算するステップと、
(e)少なくとも前記スリップが抑制の方向に向かっているとき、前記ステップ(d)により演算された角加速度の時間積分値に基づいて前記ステップ(c)により制限された出力トルクを復帰させて前記原動機を制御するステップと
を備えることを要旨とする。
【0019】
この本発明の原動機の制御方法では、駆動軸や原動機の回転軸の角加速度に基づいて駆動輪の空転によるスリップが検出されたとき、このスリップの抑制が可能となるように出力トルクを制限して原動機を制御すると共に、スリップが検出されたときからの角加速度の時間積分値を演算する。そして、少なくともそのスリップが抑制の方向に向かっているとき、演算された時間積分値に基づいて、制限された出力トルクを復帰させて原動機を制御する。スリップ発生時からの角加速度の時間積分値は発生したスリップの状況を反映すると考えられるから、少なくともスリップが抑制の方向に向かっているときに、スリップ発生時に制限したトルクを角加速度の時間積分値に基づいて復帰させることにより、再スリップの発生を効果的に防止することができる。また、スリップ発生時に制限したトルクを角加速度の時間積分値に基づいて復帰させることにより、過剰なトルク制限を行なうことなく再スリップを防止することも可能となる。
【0020】
こうした本発明の原動機の制御方法において、前記ステップ(b)は、前記角加速度検出手段により検出された角加速度と所定の閾値との比較によりスリップを検出し、前記ステップ(d)は、前記検出された角加速度が前記所定の閾値を上回ってから該所定の閾値を下回るまでを積分区間として積分演算するものとすることもできる。こうすれば、より正確にスリップの状況を把握することができる。
【0021】
また、本発明の原動機の制御方法において、前記ステップ(e)は、前記角加速度の時間積分値が大きいほど前記制限された出力トルクの復帰の程度を小さくして前記原動機の制御するものとすることもできる。即ち、角加速度の時間積分値が大きく再スリップの可能性が高いときには出力トルクの復帰の程度を小さくし、角加速度の時間積分値が小さく再スリップの可能性が低いときには出力トルクの復帰の程度を大きくするから、再スリップの発生を防止するより適切なトルクを駆動輪に出力させることができる。この態様の本発明の原動機の制御方法において、前記ステップ(e)は、前記角加速度の時間積分値に基づいて出力トルクの復帰時のトルク上限値を設定し、該設定されたトルク上限値を超えないよう前記原動機を制御するものとすることもできる。
【0022】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である原動機の制御装置20を備える自動車10の構成の概略を示す構成図である。実施例の原動機の制御装置20は、図示するように、バッテリ16からインバータ回路14を介して供給された電力を用いて電気自動車10の駆動輪18a,18bに接続された駆動軸に動力の出力が可能なモータ12を駆動制御する装置として構成されており、モータ12の回転軸の回転角θを検出する回転角センサ22と、自動車10の走行速度を検出する車速センサ24と、駆動輪18a,18b(前輪)の車輪速と駆動輪18a,18bに従動して回転する従動輪19a,19b(後輪)の車輪速を検出する車輪速センサ26a,26b,28a,28bと、運転者からの各種操作を検出する各種センサ(例えば、シフトレバー31のポジションを検出するシフトポジションセンサ32や,アクセルペダル33の踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセルペダルポジションセンサ34,ブレーキペダル35の踏み込み量(ブレーキ開度)を検出するブレーキペダルポジションセンサ36など)と、装置全体をコントロールする電子制御ユニット40とを備える。
【0023】
モータ12は、例えば、電動機として機能すると共に発電機としても機能する周知の同期発電電動機として構成され、インバータ回路14は、バッテリ16からの電力をモータ12の駆動に適した電力に変換する複数のスイッチング素子により構成されている。こうしたモータ12やインバータ回路14の構成そのものは周知であり、本発明の中核をなさないから、これ以上の詳細な説明は省略する。
【0024】
電子制御ユニット40は、CPU42を中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPU42の他に処理プログラムを記憶したROM44と、一時的にデータを記憶するRAM46と、入出力ポート(図示せず)とを備える。この電子制御ユニット40には、回転角センサ22により検出されたモータ12の回転軸の回転角θや、車速センサ24により検出された自動車10の車速V、車輪速センサ26a,26b,28a,28bにより検出された駆動輪18a,18bの車輪速Vf1,Vf2および従動輪19a,19bの車輪速Vr1,Vr2、シフトポジションセンサ32により検出されたシフトポジション、アクセルペダルポジションセンサ34により検出されたアクセル開度Acc、ブレーキペダルポジションセンサ36により検出されたブレーキ開度などが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット40からは、モータ12を駆動制御するインバータ回路14のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。
【0025】
こうして構成された原動機の制御装置20の動作、特に、自動車10の駆動輪18a,18bが空転してスリップが発生したときのモータ12の駆動制御について説明する。図2は、実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行されるモータ駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば、8msec毎)に繰り返し実行される。
【0026】
モータ駆動制御ルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、まず、アクセルペダルポジションセンサ34からのアクセル開度Accや車速センサ24からの車速V、車輪速センサ26a,26b,28a,28bからの車輪速Vf,Vr、回転角センサ22の回転角θに基づいて算出されるモータ回転数Nmなどを入力する処理を行なう(ステップS100)。ここで、車輪速Vf,Vrは、実施例では、車輪速センサ26a,26bおよび車輪速センサ28a,28bにより各々検出される車輪速Vf1,Vf2および車輪速Vr1,Vr2の平均値を用いるものとした。また、車速Vについては、実施例では、車速センサ24により検出されたものを用いたが、車輪速センサ26a,26b,28a,28bにより検出される車輪速Vf1,Vf2,Vr1,Vr2から算出するものとしても構わない。
【0027】
次に、入力したアクセル開度Accと車速Vとに基づいてモータ12の要求トルクTm*を設定する(ステップS102)。モータ要求トルクTm*の設定は、実施例では、アクセル開度Accと車速Vとモータ要求トルクTm*との関係を予め求めてマップとしてROM44に記憶しておき、アクセル開度Accと車速Vとが与えられると、マップから対応するモータ要求トルクTm*を導出するものとした。このマップの一例を図3に示す。
【0028】
続いて、ステップS100で入力したモータ回転数Nmに基づいて角加速度αを計算すると共に(ステップS104)、同じくステップS100で入力した車輪速Vfと車輪速Vrとに基づいて車輪速差ΔVを計算する(ステップS106)。ここで、角加速度αの計算は、実施例では、今回のルーチンで入力された現回転数Nmから前回のルーチンで入力された前回回転数Nmを減じる(現回転数Nm−前回回転数Nm)ことにより行なうものとし、車輪速差ΔVの計算は、実施例では、車輪速Vf1,Vf2の平均Vfと車輪速Vr1,Vr2の平均Vrとを算出すると共に算出した平均Vfから平均Vrを減じる(Vf−Vr)ことにより行なうものとした。なお、角加速度αの単位は、回転数Nmの単位を1分間あたりの回転数[rpm]で示すと、実施例では、本ルーチンの実行時間間隔は8msecであるから、[rpm/8msec]となる。勿論、回転速度の時間変化率として示すことができれば、如何なる単位を採用するものとしても構わない。また、角加速度αおよび車輪速差ΔVは、誤差を小さくするために、それぞれ今回のルーチンから過去数回(例えば、3回)に亘って計算された角加速度の平均および車輪速差の平均を用いるものとしても構わない。
【0029】
こうして角加速度αと車輪速差ΔVとが計算されると、角加速度αと車輪速差ΔVとに基づいて駆動輪18a,18bのスリップ状態を判定する処理を行なう(ステップS108)。このスリップ状態の判定は、図4のスリップ状態判定処理ルーチンに基づいて行なわれる。以下、図2のモータ駆動制御ルーチンの処理の説明を一旦中断し、図4のスリップ状態判定処理ルーチンの処理を説明する。スリップ状態判定処理ルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、図2のルーチンのステップS104で計算された角加速度αが、空転によるスリップが発生したとみなすことのできる閾値αslipを超えているか否かを判定する(ステップS130)。角加速度αが閾値αslipを超えていると判定されたときには、駆動輪18a,18bにスリップが発生したと判断して、スリップの発生を示すスリップ発生フラグF1を値1にセットして(ステップS132)、本ルーチンを終了する。一方、角加速度αが閾値αslipを超えていないと判定されたときには、次にスリップ発生フラグF1の値が値1であるか否かを判定する(ステップS134)。スリップ発生フラグF1が値1であると判定されたときには、角加速度αが負の値であり且つそれが所定時間継続しているか否かを判定し(ステップS136)、角加速度αが負の値であり且つそれが所定時間継続したと判定されたときには駆動輪18a,18bに発生したスリップは収束したと判断してスリップ収束フラグF2を値1にセットして(ステップS138)、本ルーチンを終了する。スリップ発生フラグF1が値1であって、角加速度αが負の値でないと判定されたり、角加速度αが負の値であってもそれが所定時間継続していないと判定されたときには、発生したスリップは未だ収束していないと判断してそのまま本ルーチンを終了する。
【0030】
角加速度αが閾値αslipを超えておらず、且つ、スリップ発生フラグF1が値1でないと判定されたときには、角加速度αに基づく判定ではスリップは発生していないと判断して、次に図2のルーチンのステップS106の処理で計算された車輪速差ΔVが閾値Vslipを超えているか否かを判定し(ステップS140)、車輪速差ΔVが閾値Vrefを超えていると判定されたときには、角加速度αの上昇が小さい微少なスリップが発生していると判断して微少スリップ発生フラグF3を値1にセットして(ステップS142)、本ルーチンを終了する。一方、車輪速差ΔVが閾値Vrefを超えていないと判定されたときには、微少スリップ発生フラグF3の値が値1であるか否かを判定する(ステップS144)。そして、微少スリップ発生フラグF3が値1であると判定されたときには、駆動輪18a,18bに発生した微少なスリップは収束したと判定して微少スリップ収束フラグF4を値1にセットして(ステップS146)、本ルーチンを終了する。このように、車輪速差ΔVに基づいて駆動輪18a,18bのスリップの状態を判定するのは、角加速度αがあまり上昇せずに角加速度αではスリップの発生を判定できないときでも、タイヤの減り具合や路面の状況によっては駆動輪18a,18bが微少に空転している場合があることに基づいている。
【0031】
なお、車輪速差ΔVが閾値Vrefを超えておらす、且つ、微少スリップ発生フラグF3が値1でないと判定されたときには、駆動輪18a,18bにスリップは発生していないと判断して各フラグF1〜F4を値0にセットして(ステップS148)、本ルーチンを終了する。
【0032】
以上が図4のスリップ状態判定処理ルーチンの処理である。図2のモータ駆動制御ルーチンに戻って、スリップ状態の判定がなされると、判定されたスリップ状態に応じた処理(ステップS112〜S120)、即ち各フラグF1〜F4が値0でスリップは発生していないと判定されたときにはグリップ時制御(ステップS112)、フラグF1が値1およびフラグF2が値0でスリップが発生したと判定されたときにはスリップ発生時制御(ステップS114)、フラグF1およびF2が共に値1で発生したスリップが収束したと判定されたときにはスリップ収束時制御(ステップS116)、フラグF3が値1およびフラグF4が値0で微少スリップが発生したと判定されたときには微少スリップ発生時制御(ステップS118)、フラグF3およびF4が共に値1で発生した微少スリップが収束したと判定されたときには微少スリップ収束時制御(ステップS120)を行なって本ルーチンを終了する。以下、各制御について詳細に説明する。
【0033】
グリップ時制御は、通常のモータ12の駆動制御であり、モータ要求トルクTm*に基づいてモータ12から要求トルクTm*に見合うトルクが出力されるようモータ12を駆動制御することにより行なわれる。
【0034】
スリップ発生時制御は、スリップにより角加速度αが上昇したときに上昇した角加速度αを低下させるために行なうモータ12の駆動制御であり、図5のスリップ発生時制御ルーチンに基づいて行なわれる。このルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、まず、角加速度αがピーク値αpeakを超えているか否かを判定し(ステップS150)、角加速度αがピーク値αpeakを超えていると判定されたときにはピーク値αpeakの値を角加速度αに更新する処理を行なう(ステップS152)。ここで、ピーク値αpeakは、基本的には、スリップにより角加速度αが上昇してピークを示すときの角加速度の値であり、初期値として値0が設定されている。したがって、角加速度αが上昇してピークに達するまでの間はピーク値αpeakを角加速度αの値に順次更新していき、角加速度αがピークに達した時点でその角加速度αがピーク値αpeakとして固定されることになる。こうしてピーク値αpeakが設定されると、このピーク値αpeakに基づいてモータ12が出力できるトルクの上限であるトルク上限値Tmaxを設定する処理を行なう(ステップS154)。この処理は、実施例では、図6に例示するマップを用いて行なわれる。図6は、角加速度αとトルク上限値Tmaxとの関係を示すマップである。このマップでは、図示するように、角加速度αが大きくなるほどトルク上限値Tmaxは小さくなる特性を有している。したがって、角加速度αが上昇してピーク値αpeakが大きくなるほど、即ちスリップの程度が大きいほど、トルク上限値Tmaxとして小さな値が設定され、その分モータ12から出力されるトルクが制限されることになる。
【0035】
トルク上限値Tmaxが設定されると、モータ要求トルクTm*が、設定されたトルク上限値Tmaxを超えているか否かを判定し(ステップS156)、モータ要求トルクTm*がトルク上限値Tmaxを超えてると判定されたときにはモータ要求トルクTm*をトルク上限値Tmaxに修正する(ステップS158)。そして、トルクTm*を目標トルクとしてモータ12から目標トルクTm*に見合うトルクが出力されるようモータ12を駆動制御して(ステップS160)、本ルーチンを終了する。これにより、スリップ発生時においてモータ12から出力されるトルクは、スリップを抑制するための低いトルク(具体的には、図6のマップにおいて角加速度のピーク値αpeakに対応するトルク上限値Tmax)に制限されるので、スリップを効果的に抑制することができる。
【0036】
スリップ収束時制御は、スリップ発生時制御によるトルクの制限により角加速度αが低下したときに制限したトルクを復帰させるために行なうモータ12の駆動制御であり、図7のスリップ収束時制御ルーチンに基づいて行なわれる。このルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、まず、トルク制限量δ1(単位は、角加速度と同じ単位の[rpm/8msec])を入力する処理を行なう(ステップS170)。ここで、トルク制限量δ1は、スリップ発生時制御において角加速度のピーク値αpeakに対応して設定されたトルク上限値Tmaxを引き上げてトルク制限から復帰させる際の復帰の度合いを設定するために用いるパラメータであり、図8のトルク制限量δ1設定処理ルーチンに基づいて設定される。以下、図8のトルク制限量δ1設定処理ルーチンの処理について説明する。このルーチンは、図4に例示するスリップ状態判定処理ルーチンのステップS132の処理でスリップ発生フラグF1が値0から値1にセットされたとき(即ち、角加速度αが閾値αslipを超えたとき)に実行される。このルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、まず、回転角センサ22により検出された回転角θに基づいて算出されたモータ回転数Nmを入力し(ステップS190)、入力したモータ回転数Nmに基づいてモータ12の角加速度αを計算し(ステップS192)、角加速度αが閾値αslipを超えた時点からの角加速度αの時間積分値αintを計算する(ステップS194)。角加速度αの時間積分値αintの計算は、実施例では、次式(1)を用いて行なうものとした。ここで、Δtは、後述するようにステップS190〜S194までの処理を繰り返し実行する際の時間間隔を意味し、実施例では、8msecとした。
【0037】
【数1】
αint←αint+(α−αslip)・Δt (1)
【0038】
そして、ステップS190〜S194までの処理を角加速度αが閾値αslip未満となるまで所定の時間間隔Δtで繰り返して、即ち角加速度αが閾値αslipを超えた時点から再び閾値αslip未満となった時点までを積分区間として積分計算して(ステップS196)、計算された時間積分値αintに所定の係数k1を乗じることによりトルク制限量δ1を設定する処理を行なって(ステップS198)、本ルーチンを終了する。なお、このルーチンでは、トルク制限量δ1は、所定の係数k1を用いて計算により求めたが、トルク制限量δ1と時間積分値αintとの関係を示すマップを用意しておき、計算された時間積分値αintからマップを適用して導出するものとしても構わない。
【0039】
以上が図8のトルク制限量δ1設定処理ルーチンの処理である。図7のスリップ収束時制御ルーチンの処理に戻って、トルク制限量δ1が入力されると、次に、トルク制限量δ1を解除する解除要求を入力する処理を行ない(ステップS172)、解除要求があったか否かを判定する処理を行なう(ステップS174)。この処理は、トルク制限からの復帰の度合いを設定する際に用いるパラメータであるトルク制限量δ1を解除(復帰の度合いを徐々に大きく)するための要求の入力があったか否かを判定する処理であり、実施例では、本ルーチンが最初に実行されてから所定の待機期間が経過する度にゼロから一定の増加量だけ増加していくように設定される解除量Δδ1による解除の要求が入力されるものとした。なお、この待機期間や解除量Δδ1の増加量は、運転者自らによる解除の要求、例えば、運転者が欲するトルクの出力要求を表わすアクセル開度の大きさに応じて変更するものとしても構わない。解除要求が有ると判定されると、ステップS170で入力したトルク制限量δ1から解除量Δδ1を減じてトルク制限量δ1を解除する処理を行なう(ステップS176)。解除要求が無いと判定されたとき、すなわち本ルーチンの実行が開始されてから前述の所定の待機期間が経過しておらず解除量Δδ1がゼロのときには、トルク制限量δ1の解除は行なわれない。そして、トルク制限量δ1に基づいてモータ12が出力できるトルクの上限であるトルク上限値Tmaxを図6のマップを用いて設定する(ステップS178)。
【0040】
トルク上限値Tmaxが設定されると、モータ要求トルクTm*が、設定されたトルク上限値Tmaxを超えているか否かを判定し(ステップS180)、モータ要求トルクTm*がトルク上限値Tmaxを超えてると判定されたときにはモータ要求トルクTm*をトルク上限値Tmaxに修正する(ステップS182)。そして、トルクTm*を目標トルクとしてモータ12から目標トルクTm*に見合うトルクが出力されるようモータ12を駆動制御する(ステップS184)。このように、角加速度αの時間積分値に応じて設定されたトルク制限量δ1に基づいてモータ12のトルクを制御するのは、発生したスリップが収束したときに、発生したスリップの状況に応じて適切な量のトルクを復帰させるためである。即ち、角加速度αの時間積分値が大きく、再スリップが発生しやすい状況では、スリップが収束したときに復帰させるトルクを低くし、角加速度αの時間積分値が小さく、再スリップが発生しにくい状況では、スリップが収束したときに復帰させるトルクを高くすることにより、過剰なトルクの制限を伴うことなくより確実に再スリップの発生を防止することができるのである。こうしてモータ12を駆動制御した後には、トルク制限量δ1の値がゼロ以下、即ちトルク制限量δ1が完全に解除されたか否かを判定し(ステップS186)、完全に解除されたと判定されたときにはスリップ発生フラグF1,スリップ収束フラグF2を共に値0にリセットして(ステップS188)、本ルーチンを終了する。
【0041】
図9は、モータ12の回転軸の角加速度αの変化に対してモータ12から出力されるトルクが変化する様子を示す説明図であり、図10は、角加速度αの変化に基づいてトルク上限値Tmaxが設定される様子を示す説明図である。なお、図9のグラフにおける横軸は時間軸を示す。図9に示すように、時刻t3において、角加速度αが閾値αslipを超えているから、この時点でスリップが発生したと判断され、トルクの制限が開始される。このとき、トルク上限値Tmaxは、時刻t3のときの角加速度αに対応する値T3に設定される(図10(a)参照)。時刻t5においては、角加速度αがピークを示すため、トルク上限値Tmaxは、ピーク値αpeakに対応して値T3よりも低い値T5に設定される(図10(b)参照)。その後、時刻t10までは、トルク上限値Tmaxが値T5に保持された状態となる。したがって、スリップ発生期間では、図9に示すように、モータ12から出力されるトルクは、設定されたトルク上限値Tmaxに従ってかなり低いトルクに制限されることになる。ここで、時刻t7の時点において、角加速度αが閾値αslip未満となっているから、角加速度αが閾値αslipを超えてから再び閾値αslip未満となるまでの区間、即ち時刻t3〜t7の区間を積分区間として角加速度αが積分されてトルク制限を復帰させるためのトルク制限量δ1が設定される。そして、角加速度αが負の値となってから所定時間経過、図9では時刻t11になると、スリップが収束したと判断され、このタイミングで制限したトルクの復帰が開始される。即ち、時刻t11の時点では、トルク上限値Tmaxは、設定されたトルク制限量δ1に対応して値5よりも高い値T11に設定される(図10(c)参照)。その後は、所定の待機時間の経過の度に入力されるトルク制限量δ1の解除要求に基づいてトルクの復帰が行なわれる。即ち、時刻t14において、トルク制限量δ1の解除の要求の入力があったときには、解除量Δδ1分だけトルク制限量δ1を解除し、その解除分に対応して値11よりも高い値T14にトルク上限値Tmaxが設定される(図10(d)参照)。したがって、スリップ収束期間では、図9に示すように、モータ12から出力されるトルクは、設定されたトルク上限値Tmaxに従って徐々に大きくなっていくことになる。
【0042】
微少スリップ発生時制御は、微少スリップにより車輪速差ΔVが上昇したときに上昇した車輪速差ΔVを低下させるために行なうモータ12の駆動制御であり、図11の微少スリップ発生時制御ルーチンに基づいて行なわれる。微少スリップ発生時ルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、まず、トルク制限量δ2を入力する処理を行なう(ステップS200)。ここで、トルク制限量δ2は、微少スリップを停止させるための後述するモータ12のトルク上限値Tmaxを設定する際に用いるパラメータであり、図12のトルク制限量δ2設定処理ルーチンにより設定される。以下、トルク制限量δ2設定処理について説明する。このルーチンは、図4のスリップ状態判定処理ルーチンのステップS142の処理により微少スリップ発生フラグF3が値0から値1にセットされてから微少スリップ収束フラグF4が値0から値1にセットされるまでの期間に亘って所定時間毎(例えば、8msec毎)に繰り返し実行される。トルク制限量δ2設定処理では、車輪速Vf,Vrを入力し(ステップS220)、入力した車輪速VfとVrとの偏差により車輪速差ΔVを計算し(ステップS222)、車輪速差ΔVが閾値Vslipを超えた時点からの、計算した車輪速差ΔVの時間積分値Vintを計算する処理を行なう(ステップS224)。車輪速差ΔVの時間積分値Vintの計算は、実施例では、次式(2)を用いて行なうものとした。ここで、Δtは、本ルーチンの実行時間間隔である。
【0043】
【数2】
Vint←Vint+(ΔV−Vslip)・Δt (2)
【0044】
車輪速差ΔVの時間積分値Vintが計算されると、これに所定の係数k2を乗算することによりトルク制限量δ2を設定して(ステップS226)、本ルーチンを終了する。なお、このルーチンでは、トルク制限量δ2は、所定の係数k2を用いて計算により求めたが、トルク制限量δ2と時間積分値Vintとの関係を示すマップを用意しておき、計算された時間積分値Vintからマップを適用して導出するものとしても構わない。
【0045】
以上が図12のトルク制限量δ2設定処理ルーチンの処理である。図11のルーチンに戻って、トルク制限量δ2が入力されると、入力されたトルク制限量δ2に基づいてモータ12が出力できるトルクの上限であるトルク上限値Tmaxを設定する(ステップS202)。トルク上限値Tmaxは、トルク制限量δ2に基づいて図6のマップを用いて設定される。トルク上限値Tmaxが設定されると、モータ要求トルクTm*が、設定されたトルク上限値Tmaxを超えているか否かを判定し(ステップS204)、モータ要求トルクTm*がトルク上限値Tmaxを超えてると判定されたときにはモータ要求トルクTm*をトルク上限値Tmaxに修正する(ステップS206)。そして、トルクTm*を目標トルクとしてモータ12から目標トルクTm*に見合うトルクが出力されるようモータ12を駆動制御して(ステップS208)、本ルーチンを終了する。これにより、微少スリップ発生時においてモータ12から出力されるトルクは、微少スリップを抑制するための低いトルク(具体的には、図6のマップにおいてトルク制限量δ2[rpm/8msec]に対応するトルク上限値Tmax)に制限されるので、微少スリップを効果的に抑制することができる。
【0046】
微少スリップ収束時制御は、微少スリップ発生時制御により車輪速差ΔVが低下したときに制限したトルクを復帰させるために行なうモータ12の駆動制御であり、図13の微少スリップ収束時制御ルーチンに基づいて行なわれる。微少スリップ収束時制御ルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、まず、繰り返し実行された図12のトルク制限量δ2設定処理ルーチンの最後(微少スリップ収束フラグF4が値0から値1にセットされる直前)に設定されたトルク制限量δ2を入力する(ステップS230)。そして、入力したトルク制限量δ2を解除する解除要求を入力する処理を行ない(ステップS232)、解除要求があったか否かを判定する処理を行なう(ステップS234)。この処理は、トルク制限の度合いを設定するために用いるパラメータであるトルク制限量δ2を解除するための要求の入力があったか否かを判定する処理であり、実施例では、本ルーチンが最初に実行されてから所定の待機期間が経過する度にゼロから一定の増加量だけ増加していくように設定される解除量Δδ2による解除の要求が入力されるものとした。なお、この待機期間や解除量Δδ2の増加量は、運転者自らによる解除の要求、例えば、運転者が欲するトルクの出力要求を表わすアクセル開度の大きさに応じて変更するものとしても構わない。解除要求が有ると判定されると、ステップS230で入力したトルク制限量δ2から解除量Δδ2を減じてトルク制限量δ2を解除する処理を行なう(ステップS236)。解除要求が無いと判定されたとき、すなわち本ルーチンの実行が開始されてから前述の所定の待機期間が経過しておらず解除量Δδ2がゼロのときには、トルク制限量δ2の解除は行なわれない。そして、トルク制限量δ2に基づいてモータ12が出力できるトルクの上限であるトルク上限値Tmaxを図6のマップを用いて設定する(ステップS238)。トルク上限値Tmaxが設定されると、モータ要求トルクTm*が、設定されたトルク上限値Tmaxを超えているか否かを判定し(ステップS240)、モータ要求トルクTm*がトルク上限値Tmaxを超えてると判定されたときにはモータ要求トルクTm*をトルク上限値Tmaxに修正する(ステップS242)。そして、トルクTm*を目標トルクとしてモータ12から目標トルクTm*に見合うトルクが出力されるようモータ12を駆動制御する(ステップS244)。その後、トルク制限量δ2の値がゼロ以下、即ちトルク制限量δ2が完全に解除されたか否かを判定し(ステップS246)、完全に解除されたと判定されたときには微少スリップ発生フラグF3,微少スリップ収束フラグF4を共に値0にリセットして(ステップS248)、本ルーチンを終了する。
【0047】
図14は、駆動輪18a,18bと従動輪19a,19bとの車輪速差ΔVの変化に伴ってモータ12から出力されるトルクが変化する様子を示す説明図であり、図15は、車輪速差ΔVの時間積分値に基づいてトルク上限値Tmaxが設定される様子を示す説明図である。なお、図14のグラフのおける横軸は時間軸を示す。図14に示すように、時刻t5において、車輪速差ΔVが閾値Vslipを超えているため、時刻t5の時点で微少なスリップが発生したと判断されて、トルク制限が開始される(図15(a)参照)。このとき、トルク上限値Tmaxは、微少スリップが発生した時点から現時点までの車輪速差ΔVの時間積分値に応じたトルク制限量δ2に基づいて設定され、車輪速差ΔVが再び閾値Vslip未満となるまで、図14では時刻t5〜t17の期間に亘って、トルク制限量δ2の増加に応じて次第にトルク上限値Tmaxとして低い値が設定(値T6から値T12,値T12から値T17)される(図15(b),図15(c)参照)。したがって、微少スリップ発生期間では、図14に示すように、モータ12から出力されるトルクは、設定されたトルク上限値Tmaxに従って徐々に低いトルクに制限されることになる。そして、時刻t18においては、車輪速差ΔVが閾値Vslip未満となっているため、微少スリップは収束したものと判断されて、トルクの制限の復帰が開始される。トルクの復帰は、所定の待機時間の経過する度に入力されるトルク制限量δ2の解除要求に基づいて行なわれ、トルク上限値Tmaxは、その要求に応じた量に対応する、値17よりも高い値18に設定される。したがって、微少スリップ収束期間では、図14に示すように、モータ12から出力されるトルクは、設定されたトルク上限値に従って徐々に大きくなっていくことになる。
【0048】
以上説明した実施例の原動機の制御装置20によれば、モータ12の回転軸の角加速度αが閾値αslipを上回ってスリップが発生したと判定されたときには、このスリップを抑制するためにモータ12のトルクを制限すると共に角加速度αが閾値αslipを上回ってから再び下回るまでの期間の角加速度αの時間積分値αintを計算し、トルクの制限によりスリップが収束したときには、計算した角加速度αの時間積分値αintに基づいてトルク上限値Tmaxを設定してこの設定されたトルク上限値Tmaxを上限としてトルクを復帰させる。即ち、スリップが発生している区間における角加速度αの時間積分値αintに応じてトルクの復帰の程度を設定するから、スリップの状況に応じたモータ12の制御が可能となり、再スリップの発生を効果的に防止できる。しかも、角加速度αの時間積分値αintはスリップの発生状況を反映すると考えられるから、過剰なトルク制限を伴うことなく再スリップを防止することができる。加えて、駆動輪18a,18bの車輪速Vfと従動輪19a,19bの車輪速Vrの偏差(車輪速差ΔV)に基づいてスリップの検出を行なうと共にスリップが検出されたときにはスリップ検出時点からの現時点までの車輪速差ΔVの時間積分値に基づいてトルクを制限するから、角加速度αに基づいてスリップの発生を検出できない微少なスリップの検出できると共に微少なスリップが検出されたときにはこのスリップを停止させることができる。
【0049】
実施例の原動機の制御装置20では、角加速度αによるとスリップが発生していないと判定されたときに、車輪速差ΔVによる微少なスリップの発生の判定を行なうものとしたが、角加速度αによるスリップの判定と並行して車輪速差ΔVによるスリップの判定を行なうものとしても構わない。このとき、いずれか一方のスリップが発生したと判定されたときには、前述したように、角加速度αによる判定では図5および図7,図8のルーチンを実行することにより、車輪速差ΔVによる判定では図11,図12,図13のルーチンを実行することによりスリップに対処することができる。一方、両方のスリップが発生したと判定されたときには、スリップ発生時の制御では、図5のスリップ発生時制御ルーチンのステップS150,152の処理で設定された角加速度αのピーク値αpeak[rpm/8msec]と図11のルーチンのステップS200の処理で入力されたトルク制限量δ2[rpm/8msec]とを加算したものに基づいてトルク上限値Tmaxを設定(Tmax←g(αpeak+δ2))してモータ12を制御するものとしたり、角加速度αのピーク値αpeakおよびトルク制限量δ2のうちのいずれか高い方に基づいてトルク上限値Tmaxを設定してモータ12を制御するものとしても良い。また、スリップ収束時の制御では、スリップ発生時の制御と同様に、図7のルーチンのステップS178で設定されたトルク制限量δ1[rpm/8msec]と図13のルーチンのステップS236の処理で設定されたトルク制限量δ2とを加算したものに基づいてトルク上限値Tmaxを設定してモータ12を制御するものとしたり、トルク制限量δ1およびトルク制限量δ2のうちのいずれか高い方に基づいてトルク上限値Tmaxを設定してモータ12を制御するものとしても構わない。もとより、車輪速差ΔVによる微少なスリップの判定は行なわないものとしても差し支えない。
【0050】
実施例の原動機の制御装置20では、角加速度αの時間積分値として、角加速度αが閾値αslipを上回ってから再び閾値αslipを下回るまでを積分区間として積分演算したものを用いるものとしたが、角加速度αが閾値αslipを上回ってから値0を下回るまでを積分区間として積分演算したものを用いるものとしたり、角加速度αが閾値αslipを上回ってから所定期間経過時までを積分区間として積分演算したものを用いるものとしても構わない。
【0051】
実施例の原動機の制御装置20では、図4のスリップ状態判定処理において、角加速度αによりスリップの発生が判定された後、所定期間の間に亘って角加速度αとして負の値が継続して検出された時点で発生したスリップは収束したと判定するものとしたが、スリップが抑制される方向に向かっている場合、例えば、角加速度αが閾値αslipを下回った時点や、角加速度αとして負の値を下回った時点でスリップは収束したと判定するものとしても構わないし、角加速度αが閾値αslipを下回ってから所定時間経過した時点でスリップは収束したと判定するものとしても構わない。
【0052】
実施例では、駆動輪18a,18bに接続された駆動軸に直接的に動力の出力が可能に機械的に接続されたモータ12を備える自動車10におけるモータ12の制御として説明したが、駆動軸に直接的に動力の出力が可能な電動機を備える車両であれば、如何なる構成の車両に適用するものとしても構わない。例えば、エンジンと、エンジンの出力軸に接続されたジェネレータと、ジェネレータからの発電電力を充電するバッテリと、駆動輪に接続された駆動軸に機械的に接続されバッテリからの電力の供給を受けて駆動するモータとを備えるいわゆるシリーズ型のハイブリッド自動車に適用するものとしてもよい。また、図16に示すように、エンジン111と、エンジン111に接続されたプラネタリギヤ117と、プラネタリギヤ117に接続された発電可能なモータ113と、同じくプラネタリギヤ117に接続されると共に駆動輪に接続された駆動軸に直接動力が出力可能に駆動軸に機械的に接続されたモータ112とを備えるいわゆる機械分配型のハイブリッド自動車110に適用することもできるし、図17に示すように、エンジンの211の出力軸に接続されたインナーロータ213aと駆動輪218a,218bに接続された駆動軸に取り付けられたアウターロータ213bとを有しインナーロータ213aとアウターロータ213bとの電磁的な作用により相対的に回転するモータ213と、駆動軸に直接動力が出力可能に駆動軸に機械的に接続されたモータ212と備えるいわゆる電気分配型のハイブリッド自動車210に適用することもできる。或いは、図18に示すように、駆動輪318a,318bに接続された駆動軸に変速機314(無段変速機や有段の自動変速機など)を介して接続されたエンジン311と、エンジン311の後段であって駆動軸に変速機314を介して接続されたモータ312(または駆動軸に直接接続されたモータ)とを備えるハイブリッド自動車310に適用することもできる。このとき、駆動輪にスリップが発生したときの制御としては、トルクの出力応答性などから主に駆動軸に機械的に接続されたモータを制御することにより駆動軸に出力されるトルクを制限するが、このモータの制御と協調して他のモータを制御したりエンジンを制御したりするものとしてもよい。
【0053】
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である原動機の制御装置20を備える自動車10の構成の概略を示す構成図である。
【図2】実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行されるモータ駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図3】車速Vとアクセル開度Accとモータ要求トルクTm*との関係を示すマップである。
【図4】実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行されるスリップ状態判定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図5】実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行されるスリップ発生時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図6】モータ12の角加速度αとトルク上限Tmaxとの関係を示すマップである。
【図7】実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行されるスリップ収束時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図8】実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行されるトルク制限量δ1設定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図9】モータ12の回転軸の角加速度αの変化に伴ってモータ12から出力されるトルクが変化する様子を示す説明図である。
【図10】角加速度αに基づいてモータ12のトルク上限値Tmaxが設定される様子を示す説明図である。
【図11】実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行される微少スリップ発生時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図12】実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行されるトルク制限量δ2設定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図13】実施例の原動機の制御装置20の電子制御ユニット40により実行される微少スリップ収束時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図14】駆動輪18a,18bと従動輪19a,19bの車輪速差ΔVの変化に伴ってモータ12から出力されるトルクが変化する様子を示す説明図である。
【図15】車輪速差ΔVの時間積分値に基づいてモータ12のトルク上限値Tmaxが設定される様子を示す説明図である。
【図16】ハイブリッド自動車110の構成の概略を示す構成図である。
【図17】ハイブリッド自動車210の構成の概略を示す構成図である。
【図18】ハイブリッド自動車310の構成の概略を示す構成図である。
【符号の説明】
10,110,210,310 自動車、12,112,212,312 モータ、14,114 インバータ回路、16 バッテリ、18a,18b,118a,118b,218a,218b,318a,318b 駆動輪、19a,19b,119a,119b,219a,219b,319a,319b 従動輪、22 回転角センサ、24 車速センサ、26a,26b,28a,28b車輪速センサ、31 シフトレバー、32 シフトポジションセンサ、33 アクセルペダル、34 アクセルポジションセンサ、35 ブレーキペダル、36 ブレーキペダルポジションセンサ、40 電子制御ユニット、42 CPU、44 ROM、46 RAM、111,211,311 エンジン、113 モータ、117 プラネタリギア,213a インナーロータ、213b アウターロータ、213 モータ,314 変速機。
Claims (16)
- 駆動輪に接続された駆動軸に動力を出力可能な原動機を備える車両における該原動機を駆動制御する原動機の制御装置であって、
前記駆動軸または前記原動機の回転軸の角加速度を検出する角加速度検出手段と、
該検出された角加速度に基づいて前記駆動輪の空転によるスリップを検出する第1のスリップ検出手段と、
該第1のスリップ検出手段によりスリップが検出されたとき、該スリップの抑制が可能となるように出力トルクを制限して前記原動機を制御する第1のトルク制限制御手段と、
前記第1のスリップ検出手段により前記スリップが検出されてからの前記角加速度の時間積分値を演算する積分値演算手段と、
少なくとも前記スリップが抑制の方向に向かっているとき、前記積分値演算手段により演算された角加速度の時間積分値に基づいて、前記第1のトルク制限制御手段により制限された出力トルクを復帰させて前記原動機を制御する第1のトルク復帰制御手段と
を備える原動機の制御装置。 - 請求項1記載の原動機の制御装置であって、
前記第1のスリップ検出手段は、前記角加速度検出手段により検出された角加速度と所定の閾値との比較によりスリップを検出する手段であり、
前記積分値演算手段は、前記検出された角加速度が前記所定の閾値を上回ってから該所定の閾値を下回るまでを積分区間として積分演算する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項1または2記載の原動機の制御装置であって、
前記第1のトルク復帰制御手段は、前記角加速度の時間積分値が大きいほど前記制限された出力トルクの復帰の程度を小さくして前記原動機の制御する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項3記載の原動機の制御装置であって、
前記第1のトルク復帰制御手段は、前記角加速度の時間積分値に基づいて出力トルクの復帰時のトルク上限値を設定し、該設定されたトルク上限値を超えないよう前記原動機を制御する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項1ないし4いずれか記載の原動機の制御装置であって、
前記第1のトルク復帰制御手段は、前記角加速度検出手段により所定時間に亘って負の値が継続して検出されたときに前記出力トルクを復帰させて原動機を制御する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項1ないし5いずれか記載の原動機の制御装置であって、
前記第1のトルク制限制御手段は、前記角加速度検出手段により検出された角加速度が大きいほど大きく出力トルクを制限して前記原動機を制御する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項6記載の原動機の制御装置であって、
前記第1のトルク制限制御手段は、前記角加速度検出手段により検出された角加速度に基づいて前記出力トルクの制限時のトルク上限値を設定し、該設定されたトルク上限値を超えないよう前記原動機を制御する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項1ないし7いずれか記載の原動機の制御装置であって、
前記車両は、前記駆動輪の駆動に従動する従動輪を有する車両であり、
前記駆動輪の回転速度を検出する駆動輪回転速度検出手段と、
前記従動輪の回転速度を検出する従動輪回転速度検出手段と、
前記検出された駆動輪の回転速度と前記検出された従動輪の回転速度との速度差に基づいて前記駆動輪の空転によるスリップを検出する第2のスリップ検出手段と、
該第2のスリップ検出手段によりスリップが検出されたとき、該スリップの抑制が可能となるように出力トルクを制限して前記原動機を制御する第2のトルク制限制御手段と
を備える原動機の制御装置。 - 請求項8記載の原動機の制御装置であって、
前記第2のトルク制限制御手段は、前記第2のスリップ検出手段によりスリップが検出されてからの前記速度差の時間積分値に基づいて前記出力トルクを制限して前記原動機を制御する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項9記載の原動機の制御装置であって、
前記第2のスリップ検出手段は、前記速度差と所定の閾値との比較によりスリップを検出する手段であり、
前記第2のトルク制限制御手段は、前記速度差が前記所定の閾値を上回ったときからの該速度差の時間積分値に基づいて前記出力トルクを制限して前記原動機を制御する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項9または10記載の原動機の制御装置であって、
前記第2のトルク制限制御手段は、前記速度差の時間積分値が大きいほど大きく出力トルクを制限して前記原動機を制御する手段である
原動機の制御装置。 - 請求項10記載の原動機の制御装置であって、
前記第2のスリップ検出手段による比較により前記速度差が前記所定の閾値を下回ったとき、前記第2のトルク制限制御手段により制限された出力トルクを復帰させて前記原動機を制御する第2のトルク復帰制御手段を備える
原動機の制御装置。 - 駆動輪に接続された駆動軸に動力を出力可能な原動機を備える車両における該原動機を駆動制御する原動機の制御方法であって、
(a)前記駆動軸または前記原動機の回転軸の角加速度を検出するステップと、(b)該検出された角加速度に基づいて前記駆動輪の空転によるスリップを検出するステップと、
(c)前記ステップ(b)によりスリップが検出されたとき、該スリップの抑制が可能となるように出力トルクを制限して前記原動機を制御するステップと、
(d)前記ステップ(b)により前記スリップが検出されてからの前記角加速度の時間積分値を演算するステップと、
(e)少なくとも前記スリップが抑制の方向に向かっているとき、前記ステップ(d)により演算された角加速度の時間積分値に基づいて前記ステップ(c)により制限された出力トルクを復帰させて前記原動機を制御するステップと
を備える原動機の制御方法。 - 請求項13記載の原動機の制御方法であって、
前記ステップ(b)は、前記角加速度検出手段により検出された角加速度と所定の閾値との比較によりスリップを検出し、
前記ステップ(d)は、前記検出された角加速度が前記所定の閾値を上回ってから該所定の閾値を下回るまでを積分区間として積分演算する
原動機の制御方法。 - 請求項13または14記載の原動機の制御方法であって、前記ステップ(e)は、前記角加速度の時間積分値が大きいほど前記制限された出力トルクの復帰の程度を小さくして前記原動機の制御する
原動機の制御方法。 - 請求項15記載の原動機の制御方法であって、
前記ステップ(e)は、前記角加速度の時間積分値に基づいて出力トルクの復帰時のトルク上限値を設定し、該設定されたトルク上限値を超えないよう前記原動機を制御する
原動機の制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002251362A JP3870878B2 (ja) | 2002-08-29 | 2002-08-29 | 原動機の制御装置および原動機の制御方法 |
US10/525,870 US7091678B2 (en) | 2002-08-29 | 2003-07-07 | Device and method for controlling prime mover |
KR1020057003365A KR100632895B1 (ko) | 2002-08-29 | 2003-07-07 | 원동기의 제어장치 및 원동기의 제어방법 |
DE60319010T DE60319010T2 (de) | 2002-08-29 | 2003-07-07 | Vorrichtung und verfahren zur steuerung eines antriebsaggregats |
CNB03820584XA CN1321018C (zh) | 2002-08-29 | 2003-07-07 | 原动机控制装置和原动机控制方法 |
PCT/JP2003/008592 WO2004022380A1 (ja) | 2002-08-29 | 2003-07-07 | 原動機の制御装置および原動機の制御方法 |
EP03741237A EP1552977B1 (en) | 2002-08-29 | 2003-07-07 | Device and method for controlling prime mover |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002251362A JP3870878B2 (ja) | 2002-08-29 | 2002-08-29 | 原動機の制御装置および原動機の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004096822A JP2004096822A (ja) | 2004-03-25 |
JP3870878B2 true JP3870878B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=31972677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002251362A Expired - Fee Related JP3870878B2 (ja) | 2002-08-29 | 2002-08-29 | 原動機の制御装置および原動機の制御方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7091678B2 (ja) |
EP (1) | EP1552977B1 (ja) |
JP (1) | JP3870878B2 (ja) |
KR (1) | KR100632895B1 (ja) |
CN (1) | CN1321018C (ja) |
DE (1) | DE60319010T2 (ja) |
WO (1) | WO2004022380A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3855886B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2006-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態変化推定装置およびこれを搭載する自動車 |
CN100400331C (zh) * | 2004-11-17 | 2008-07-09 | 丰田自动车株式会社 | 车辆以及车辆的控制方法 |
JP2007318826A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Toshiba Corp | 車両用モータ制御装置 |
JP4677953B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2011-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | 走行装置及びその制御方法 |
JP4889415B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2012-03-07 | 川崎重工業株式会社 | 車両用スリップ検知装置、車両用トラクションコントロール装置及び車両用スリップ検知方法 |
US7957881B2 (en) * | 2006-10-04 | 2011-06-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle and method of controlling driving force for the vehicle based on detected slip of the drive wheel |
JP4755063B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2011-08-24 | 三菱重工業株式会社 | 電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法 |
JP4281838B1 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のスリップ制御装置 |
FR2927871B1 (fr) * | 2008-02-21 | 2010-06-18 | Renault Sas | Systeme et procede de commande du groupe motopropulseur d'un vehicule equipe d'une transmission infiniment variable |
US7957880B2 (en) | 2008-03-05 | 2011-06-07 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Slip detection and traction control for a vehicle |
US8909451B2 (en) * | 2009-12-10 | 2014-12-09 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Motorcycle including traction control |
JP5333649B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の回生制御システム |
ES2374232B1 (es) * | 2010-08-02 | 2012-10-25 | Trainelec, S.L. | Método de control del patinaje de ruedas de vehículos de tracción eléctrica. |
JP5830820B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2015-12-09 | 株式会社ケーヒン | 自動二輪車のトラクション制御装置 |
JP2013042599A (ja) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 電気駆動車両 |
EP2783906B1 (en) * | 2011-11-24 | 2019-09-04 | NTN Corporation | Electric vehicle control device |
JP5779526B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2015-09-16 | 株式会社日立製作所 | 電気車の制御装置 |
GB201210059D0 (en) * | 2012-06-07 | 2012-07-25 | Jaguar Cars | Powertrain control system and method |
DE102013008680A1 (de) | 2013-05-22 | 2014-08-14 | Audi Ag | Verfahren und System zum Betreiben wenigstens eines Elektromotors, mittels welchem ein Kraftwagen angetrieben wird |
DE102013223625A1 (de) * | 2013-11-20 | 2015-05-21 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Antriebsstrangs |
DE102013112968A1 (de) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag | Verfahren zum Steuern eines Verbrennungsmotors |
JP6250445B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2017-12-20 | Ntn株式会社 | 電気自動車のスリップ制御装置 |
JP6250444B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2017-12-20 | Ntn株式会社 | 電気自動車のスリップ制御装置 |
US9423023B2 (en) * | 2014-12-11 | 2016-08-23 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for protecting drive shaft |
CN105946826B (zh) * | 2016-05-10 | 2018-07-06 | 南京理工大学 | 无需轮速信息的车辆防滑控制方法、控制系统以及车辆 |
JP6880991B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2021-06-02 | スズキ株式会社 | 車両の制御装置 |
CN107264285B (zh) * | 2017-06-16 | 2020-06-19 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 驱动电机检测方法及装置 |
JP6904844B2 (ja) * | 2017-08-04 | 2021-07-21 | 本田技研工業株式会社 | タイヤの滑り状態判定方法および車両の走行制御方法 |
CN109262282B (zh) * | 2018-11-13 | 2023-08-29 | 福勤智能科技(昆山)有限公司 | 一种刹车盘磨合机 |
CN110901413B (zh) * | 2019-12-10 | 2023-04-07 | 合肥阳光电动力科技有限公司 | 汽车转矩控制方法和装置 |
JP2023505897A (ja) * | 2019-12-11 | 2023-02-13 | ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド | 自動車の被駆動軸を自動制御する方法、及び、自動車 |
CN110979028B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-05-07 | 厦门金龙联合汽车工业有限公司 | 一种纯电动公交车辆加速度限制的控制方法 |
CN111572366B (zh) * | 2020-05-22 | 2021-08-27 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 电动车腾空保护方法、设备、存储介质及装置 |
US11338796B1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-05-24 | GM Global Technology Operations LLC | Apparatus and methodology for wheel stability monitoring system |
CN114189023A (zh) * | 2021-12-16 | 2022-03-15 | 江苏木盟智能科技有限公司 | 一种压力管理方法及移动机器人 |
WO2024048068A1 (ja) * | 2022-09-01 | 2024-03-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
DE102022124553A1 (de) | 2022-09-23 | 2024-03-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs und Fahrzeug |
CN116476653A (zh) * | 2023-04-07 | 2023-07-25 | 东风汽车集团股份有限公司 | 黏着控制方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL292055A (ja) * | 1962-04-27 | 1900-01-01 | ||
US3312509A (en) * | 1965-08-13 | 1967-04-04 | Gen Motors Corp | Anti-skid brake pressure modulator |
JPS5039232B1 (ja) * | 1969-11-12 | 1975-12-15 | ||
FR2415030B1 (fr) * | 1978-01-18 | 1986-05-16 | Honda Motor Co Ltd | Procede pour empecher le derapage des roues d'un vehicule lors du freinage |
JPS604018B2 (ja) * | 1978-04-06 | 1985-02-01 | 本田技研工業株式会社 | スキツド防止方法およびアンチスキツドブレ−キ装置 |
JPS5833902A (ja) | 1981-08-20 | 1983-02-28 | Toshiba Corp | 鉄道車両の再空転保護装置 |
JPS61218466A (ja) * | 1985-03-25 | 1986-09-27 | Nippon Denso Co Ltd | アンチスキツド制御装置 |
JPS6260402A (ja) | 1985-09-06 | 1987-03-17 | Hitachi Ltd | 電気車の再粘着制御方法 |
JPS62197650A (ja) | 1986-02-25 | 1987-09-01 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用駆動力制御装置 |
JP2934457B2 (ja) * | 1989-08-28 | 1999-08-16 | 富士重工業株式会社 | 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置 |
JP3032232B2 (ja) * | 1990-04-16 | 2000-04-10 | 日産自動車株式会社 | 車両の旋回挙動制御装置 |
JP2996552B2 (ja) * | 1991-06-17 | 2000-01-11 | トキコ株式会社 | アンチスキッド制御装置 |
JPH0656014A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-01 | Nisshinbo Ind Inc | アンチスキッド制御方法 |
JPH06217407A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Hitachi Ltd | 電気車制御装置 |
JPH08158905A (ja) | 1994-12-01 | 1996-06-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の駆動力制御装置 |
JPH08182119A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用走行用モータの制御方法 |
JP3526675B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2004-05-17 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 車輪の駆動トルク制御装置 |
JPH0986377A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-03-31 | Aisin Seiki Co Ltd | 液圧制御装置 |
FR2744074B1 (fr) * | 1996-01-29 | 1998-03-20 | Smh Management Services Ag | Procede et dispositif de regulation commune de plusieurs moteurs electriques entrainant les roues motrices d'un vehicule automobile |
JPH10304514A (ja) | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の駆動力制御装置 |
US6274998B1 (en) * | 1997-09-24 | 2001-08-14 | Hiatchi, Ltd. | Controller for electric vehicles |
JP2000134714A (ja) | 1998-10-20 | 2000-05-12 | Toyota Motor Corp | 車両用制動システム |
JP2001025110A (ja) | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Toshiba Corp | 車両制御装置 |
JP3371889B2 (ja) * | 2000-04-17 | 2003-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のスリップ制御 |
-
2002
- 2002-08-29 JP JP2002251362A patent/JP3870878B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-07 CN CNB03820584XA patent/CN1321018C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-07 US US10/525,870 patent/US7091678B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-07 WO PCT/JP2003/008592 patent/WO2004022380A1/ja active IP Right Grant
- 2003-07-07 DE DE60319010T patent/DE60319010T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-07 EP EP03741237A patent/EP1552977B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-07 KR KR1020057003365A patent/KR100632895B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050057002A (ko) | 2005-06-16 |
DE60319010D1 (de) | 2008-03-20 |
EP1552977A4 (en) | 2006-06-07 |
EP1552977B1 (en) | 2008-02-06 |
JP2004096822A (ja) | 2004-03-25 |
WO2004022380A1 (ja) | 2004-03-18 |
US20050258785A1 (en) | 2005-11-24 |
CN1321018C (zh) | 2007-06-13 |
CN1678474A (zh) | 2005-10-05 |
EP1552977A1 (en) | 2005-07-13 |
KR100632895B1 (ko) | 2006-10-11 |
US7091678B2 (en) | 2006-08-15 |
DE60319010T2 (de) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3870878B2 (ja) | 原動機の制御装置および原動機の制御方法 | |
JP3772809B2 (ja) | 原動機の制御装置および原動機の制御方法 | |
JP3772815B2 (ja) | 車両のスリップ制御装置及びその制御方法 | |
JP4696918B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4120504B2 (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JP2004092580A (ja) | 車両制御装置及びその制御方法 | |
JP3832405B2 (ja) | 原動機の制御装置および原動機の制御方法 | |
JP3855886B2 (ja) | 路面状態変化推定装置およびこれを搭載する自動車 | |
JP2007006681A (ja) | 車両のトラクション制御装置 | |
JP2010155532A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
CN113511186B (zh) | 电动车辆的再生制动控制装置 | |
JP4103505B2 (ja) | 電気自動車およびこれに搭載された電動機の制御方法 | |
JP2004096939A (ja) | 自動車および自動車の制御装置 | |
JP4062199B2 (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JP6227465B2 (ja) | エンジン制御装置及びハイブリッド自動車 | |
JP4175207B2 (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JP2022063663A (ja) | 電動車両の回生制動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |