JP3860806B2 - カラーフィルタ用着色層の形成方法 - Google Patents
カラーフィルタ用着色層の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3860806B2 JP3860806B2 JP2003356400A JP2003356400A JP3860806B2 JP 3860806 B2 JP3860806 B2 JP 3860806B2 JP 2003356400 A JP2003356400 A JP 2003356400A JP 2003356400 A JP2003356400 A JP 2003356400A JP 3860806 B2 JP3860806 B2 JP 3860806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- meth
- weight
- acrylate
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
月刊ディスプレイ((株)テクノタイムズ発行), '02 9 月号, P.111-115 月刊ディスプレイ((株)テクノタイムズ発行), '02 11月号, P.36-41
(A)顔料、(B)アルカリ可溶性樹脂、(C)多官能性単量体、(D)光ラジカル発生剤および(E)溶媒を含有し、該溶媒(E)がプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、ぎ酸n−アミル、酢酸i−アミル、プロピオン酸n−ブチル、酪酸エチル、酪酸i−プロピル、酪酸n−ブチルおよびピルビン酸エチルよりなる群から選ばれる少なくとも1種でありそして溶媒を除いた各成分の合計濃度が10〜20重量%である感放射線性組成物を、下記式:
A×V÷B <4.0×10 −2
ここで、Aは感放射線性組成物の粘度(mPa・s)、Bは感放射線性組成物の表面張力(mN/m)そしてVは着色層を形成する際の塗工速度(m/s)である、
を満足する条件下に塗工速度(V)0.07m/s以上でスリットダイコーターにより基板上に塗工して着色層を形成する、
ことを特徴とするカラーフィルタ用着色層の形成方法によって達成される。
−(A)顔料−
本発明における顔料としては、カラーフィルタには高純度で高透過性の発色と耐熱性が求められることから、有機顔料が好ましい。
C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー20、C.I.ピグメントイエロー24、C.I.ピグメントイエロー31、C.I.ピグメントイエロー55、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー109、C.I.ピグメントイエロー110、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー153、C.I.ピグメントイエロー154、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー166、C.I.ピグメントイエロー168、C.I.ピグメントイエロー211;
C.I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントオレンジ51、C.I.ピグメントオレンジ61、C.I.ピグメントオレンジ71;
C.I.ピグメントレッド9、C.I.ピグメントレッド97、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド168、C.I.ピグメントレッド176、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド180、C.I.ピグメントレッド207、C.I.ピグメントレッド208、C.I.ピグメントレッド209、C.I.ピグメントレッド215、C.I.ピグメントレッド224、C.I.ピグメントレッド242、C.I.ピグメントレッド254;
C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントバイオレット29;
C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー15:6、
C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36、C.I.ピグメントグリーン136、C.I.ピグメントグリーン210;
C.I.ピグメントブラウン23、C.I.ピグメントブラウン25;
これらの有機顔料は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂としては、(A)顔料に対してバインダーとして作用し、かつカラーフィルタを製造する際に、その現像処理工程において用いられる現像液、特に好ましくはアルカリ現像液に対して可溶性を有するものである。特に限定されるものではないが、カルボキシル基を有するアルカリ可溶性樹脂が好ましく、特に、1個以上のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体(以下、「カルボキシル基含有不飽和単量体」という。)と他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体(以下、「共重合性不飽和単量体」という。)との共重合体(以下、「カルボキシル基含有共重合体」という。)が好ましい。
(メタ)アクリル酸、クロトン酸、α−クロルアクリル酸、けい皮酸等の不飽和モノカルボン酸類;
マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、メサコン酸等の不飽和ジカルボン酸またはその無水物類;
3価以上の不飽和多価カルボン酸またはその無水物類;
こはく酸モノ〔2−(メタ)アクリロイロキシエチル〕、フタル酸モノ〔2−(メタ)アクリロイロキシエチル〕等の2価以上の多価カルボン酸のモノ〔(メタ)アクリロイロキシアルキル〕エステル類;
ω−カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート等の両末端にカルボキシ基と水酸基とを有するポリマーのモノ(メタ)アクリレート類
等を挙げることができる。
スチレン、α−メチルスチレン、o−ビニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、p−クロルスチレン、o−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル、p−ビニルベンジルメチルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル等の芳香族ビニル化合物;
(メタ)メチルアクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングルコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングルコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングルコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングルコール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート等の不飽和カルボン酸エステル類;
グリシジル(メタ)アクリレート等の不飽和カルボン酸グリシジルエステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル類;
(メタ)アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、シアン化ビニリデン等のシアン化ビニル化合物;
(メタ)アクリルアミド、α−クロロアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等の不飽和アミド類;
マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等の不飽和イミド類;
ポリスチレン、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリ−n−ブチル(メタ)アクリレート、ポリシロキサン等の重合体分子鎖の末端にモノ(メタ)アクリロイル基を有するマクロモノマー類等を挙げることができる。
(メタ)アクリル酸/メチル(メタ)アクリレート共重合体、
(メタ)アクリル酸/ベンジル(メタ)アクリレート共重合体、
(メタ)アクリル酸/2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート/ベンジル(メタ)アクリレート共重合体、
(メタ)アクリル酸/メチル(メタ)アクリレート/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、
(メタ)アクリル酸/メチル(メタ)アクリレート/ポリメチルメタクリレートマクロモノマー共重合体、
(メタ)アクリル酸/ベンジル(メタ)アクリレート/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、
(メタ)アクリル酸/ベンジル(メタ)アクリレート/ポリメチルメタクリレートマクロモノマー共重合体、
(メタ)アクリル酸/2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート/ベンジル(メタ)アクリレート/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、
(メタ)アクリル酸/2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート/ベンジル(メタ)アクリレート/ポリメチルメタクリレートマクロモノマー共重合体、
メタクリル酸/スチレン/ベンジル(メタ)アクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体、
(メタ)アクリル酸/こはく酸モノ〔2−(メタ)アクリロイロキシエチル〕/スチレン/ベンジル(メタ)アクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体、(メタ)アクリル酸/こはく酸モノ〔2−(メタ)アクリロイロキシエチル〕/スチレン/アリル(メタ)アクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体、
(メタ)アクリル酸/スチレン/ベンジル(メタ)アクリレート/グリセロールモノ(メタ)アクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体、
(メタ)アクリル酸/ω−カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート/スチレン/ベンジル(メタ)アクリレート/グリセロールモノ(メタ)アクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体等を挙げることができる。
−(C)多官能性単量体−
本発明における多官能性単量体は、2個以上の重合性不飽和結合を有する単量体である。
エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート類;
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート類;
グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等の3価以上の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート類やそのジカルボン酸変性物;
ポリエステル、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキド樹脂、シリコーン樹脂、スピラン樹脂等のオリゴ(メタ)アクリレート類;
両末端ヒドロキシポリ−1,3−ブタジエン、両末端ヒドロキシポリイソプレン、両末端ヒドロキシポリカプロラクトン等の両末端ヒドロキシル化重合体のジ(メタ)アクリレート類や、
トリス〔2−(メタ)アクリロイロキシエチル〕フォスフェート
等を挙げることができる。
本発明における光ラジカル発生剤は、可視光線、紫外線、遠紫外線、電子線、X線等の露光により、前記(C)多官能性単量体および場合により使用される単官能性単量体の重合を開始しうるラジカルを発生することができる化合物である。
2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラキス(4−エトキシカルボニルフェニル)−1,2’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(2−ブロモフェニル)−4,4’,5,5’−テトラキス(4−エトキシカルボニルフェニル)−1,2’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(2,4−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(2−ブロモフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(2,4−ジブロモフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(2,4,6−トリブロモフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール等を挙げることができる。
−水素供与体−
本発明においては、光ラジカル発生剤としてビイミダゾール系化合物を用いる場合、下記する水素供与体を併用することが、感度をさらに改良することができる点で好ましい。
本発明のカラーフィルタ用感放射線性組成物には、必要に応じて種々の添加剤を配合することもできる。
ぎ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ピバル酸、カプロン酸、ジエチル酢酸、エナント酸、カプリル酸等の脂肪族モノカルボン酸類;
しゅう酸、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ブラシル酸、メチルマロン酸、エチルマロン酸、ジメチルマロン酸、メチルこはく酸、テトラメチルこはく酸、シクロヘキサンジカルボン酸、イタコン酸、シトラコン酸、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸等の脂肪族ジカルボン酸類;
トリカルバリル酸、アコニット酸、カンホロン酸等の脂肪族トリカルボン酸類等を挙げることができる。
安息香酸、トルイル酸、クミン酸、ヘメリト酸、メシチレン酸等の芳香族モノカルボン酸類;
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸類;
トリメリット酸、トリメシン酸、メロファン酸、ピロメリット酸等の3価以上の芳香族ポリカルボン酸類や、
フェニル酢酸、ヒドロアトロパ酸、ヒドロけい皮酸、マンデル酸、フェニルこはく酸、アトロパ酸、けい皮酸、シンナミリデン酸、クマル酸、ウンベル酸等を挙げることができる。
n−プロピルアミン、i−プロピルアミン、n−ブチルアミン、i−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、t−ブチルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン等のモノ(シクロ)アルキルアミン類;
メチルエチルアミン、ジエチルアミン、メチルn−プロピルアミン、エチルn−プロピルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジ−i−プロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−i−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジ−t−ブチルアミン等のジ(シクロ)アルキルアミン類;
ジメチルエチルアミン、メチルジエチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルn−プロピルアミン、ジエチルn−プロピルアミン、メチルジ−n−プロピルアミン、エチルジ−n−プロピルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−i−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−i−ブチルアミン、トリ−sec−ブチルアミン、トリ−t−ブチルアミン等のトリ(シクロ)アルキルアミン類;
2−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、1−アミノ−2−プロパノール、4−アミノ−1−ブタノール等のモノ(シクロ)アルカノールアミン類;
ジエタノールアミン、ジ−n−プロパノールアミン、ジ−i−プロパノールアミン、ジ−n−ブタノールアミン、ジ−i−ブタノールアミン等のジ(シクロ)アルカノールアミン類;
トリエタノールアミン、トリ−n−プロパノールアミン、トリ−i−プロパノールアミン、トリ−n−ブタノールアミン、トリ−i−ブタノールアミン等のトリ(シクロ)アルカノールアミン類;
β−アラニン、2−アミノ酪酸、3−アミノ酪酸、4−アミノ酪酸、2−アミノイソ酪酸、3−アミノイソ酪酸等のアミノカルボン酸類
等を挙げることができる。
アニリン、o−メチルアニリン、m−メチルアニリン、p−メチルアニリン、p―エチルアニリン、1−ナフチルアミン、2−ナフチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、p−メチル−N,N−ジメチルアニリン等の芳香族アミン類;
o−アミノベンジルアルコール、m−アミノベンジルアルコール、p−アミノベンジルアルコール、p−ジメチルアミノベンジルアルコール、p−ジエチルアミノベンジルアルコール等のアミノベンジルアルコール類;
o−アミノフェノール、m―アミノフェノール、p―アミノフェノール、p−ジメチルアミノフェノール、p−ジエチルアミノフェノール等のアミノフェノール類;
m−アミノ安息香酸、p―アミノ安息香酸、p−ジメチルアミノ安息香酸、p−ジエチルアミノ安息香酸等のアミノ安息香酸類
等を挙げることができる。
銅フタロシアニン誘導体等の青色顔料誘導体や黄色顔料誘導体等の分散助剤;
ガラス、アルミナ等の充填剤;
ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル類、ポリ(フロロアルキルアクリレート)類等の高分子化合物;
ノニオン系、カチオン系、アニオン系等の界面活性剤;
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル・メチル・ジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピル・メチル・ジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピル・メチル・ジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等の密着促進剤;
2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチルフェノール等の酸化防止剤;
2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノン類等の紫外線吸収剤;
ポリアクリル酸ナトリウム等の凝集防止剤;
1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル等の熱ラジカル発生剤
等を挙げることができる。
本発明における溶媒としては、感放射線性組成物を構成する(A)〜(D)成分や添加剤を分散または溶解し、かつこれらの成分と反応せず、適度の揮発性を有するものを使用することができる。
本発明のカラーフィルタ用感放射線性組成物は、その表面張力をB(mN/m)、その粘度をA(mPa・s)とし、かつ着色層を形成する際の塗工速度をV(m/s)としたとき、式(A×V÷B)で求められる値(以下、「AV/B値」という。)が4.0×10-2未満、好ましくは2.0×10-3〜3.5×10-2、特に好ましくは2.0×10-3〜3.0×10-2である特性を有する。この場合、AV/B値が4.0×10-2以上では、塗布ムラを発生しやすくなる傾向がある。
本発明のカラーフィルタ用着色層の形成方法は、前記特性を有するカラーフィルタ用感放射線性組成物を用い、当該感放射線性組成物の塗工速度を0.07m/s以上として、スリットダイコーターにより基板上にカラーフィルタ用着色層を形成する方法からなる。
本発明のカラーフィルタは、本発明のカラーフィルタ用感放射線性組成物から形成された着色層を有するものである。
本発明のカラー液晶表示装置は、本発明のカラーフィルタを具備するものである。
(A)顔料としてC.I.ピグメントレッド254とC.I.ピグメントイエロー139との65/35(重量比)混合物40重量部、(B)アルカリ可溶性樹脂としてメタクリル酸/スチレン/ベンジルメタクリレート/グリセロールモノメタクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体(共重合重量比=15/15/35/10/25、Mw=30,000、Mn=10,000)70重量部、(C)多官能性単量体としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート80重量部、(D)光ラジカル発生剤として2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1を50重量部、および(E)溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート1,000重量部を混合して、組成物(R1)を調製した。
組成物(R1)を、表面にナトリウムイオンの溶出を防止するSiO2膜が形成されたソーダガラス基板(1,100mm×1,250mm)表面上に、スリットダイコーター(東京応化工業(株)製TR63210S−CL)を用い、塗工速度を0.07m/s、0.11m/sあるいは0.15m/sとして、1,080mm×1,230mmの範囲(基板の各端縁から内側へそれぞれ10mm入った領域内)に塗工したのち、溶媒を揮発させて、それぞれ膜厚2.0μmの塗膜を形成した基板を3枚作製した。
塗工後の塗膜表面をナトリウムランプ光で照射して観察した時に、全ての領域においてスジムラ、乾燥ムラなど外観上問題となる塗布ムラが認められなかった場合を良好、塗布ムラが認められた場合を不良として結果を表1に示した。
(A)顔料としてC.I.ピグメントグリーン36とC.I.ピグメントイエロー138との60/40(重量比)混合物60重量部、(B)アルカリ可溶性樹脂としてメタクリル酸/スチレン/ベンジルメタクリレート/グリセロールモノメタクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体(共重合重量比=15/15/35/10/25、Mw=30,000、Mn=10,000)70重量部、(C)多官能性単量体としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート80重量部、(D)光ラジカル発生剤として2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1を50重量部、および(E)溶媒として3−メトキシブチルアセテート800重量部を混合して、組成物(R2)を調製した。
また、塗工性の評価を実施例1と同様に行った結果を表1に示した。
(A)顔料としてC.I.ピグメントレッド254とC.I.ピグメントイエロー139との65/35(重量比)混合物90重量部、(B)アルカリ可溶性樹脂としてメタクリル酸/スチレン/ベンジルメタクリレート/グリセロールモノメタクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体(共重合重量比=15/15/35/10/25、Mw=15,000、Mn=6,000)70重量部、(C)多官能性単量体としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート80重量部、(D)光ラジカル発生剤として2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1を30重量部、および(E)溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート1,500重量部を混合して、組成物(R3)を調製した。
また、塗工性の評価を実施例1と同様に行った結果を表1に示した。
(A)顔料としてC.I.ピグメントグリーン36とC.I.ピグメントイエロー138との60/40(重量比)混合物100重量部、(B)アルカリ可溶性樹脂としてメタクリル酸/スチレン/ベンジルメタクリレート/グリセロールモノメタクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体(共重合重量比=15/15/35/10/25、Mw=12,000、Mn=5,000)70重量部、(C)多官能性単量体としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート80重量部、(D)光ラジカル発生剤として2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1を30重量部、および(E)溶媒として3−メトキシブチルアセテート1,200重量部を混合して、組成物(R4)を調製した。
また、塗工性の評価を実施例1と同様に行った結果を表1に示した。
実施例1において、プリピレングリコールモノメチルエーテルアセテートの量を700重量部に変えた以外は実施例1と同様にして、組成物(R5)を調製した。
また、塗工性の評価を実施例1と同様に行った結果を表1に示した。
(A)顔料としてC.I.ピグメントレッド254とC.I.ピグメントレッド177との90/10(重量比)混合物80重量部、(B)アルカリ可溶性樹脂としてメタクリル酸/スチレン/ベンジルメタクリレート/グリセロールモノメタクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体(共重合重量比=15/20/30/10/25、Mw=15,000、Mn=6,000)60重量部、(C)多官能性単量体としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート90重量部、(D)光ラジカル発生剤として2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1/2,2’−ビス(2,4−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール/2−メルカプトベンゾチアゾール/4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンの30/4/2/4(重量比)混合物40重量部、および(E)溶媒として3−エトキシプロピオン酸エチル/プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートの50/50(重量比)1,400重量部を混合して、組成物(R6)を調製した。
また、塗工性の評価を実施例1と同様に行った結果を表1に示した。
(A)顔料としてC.I.ピグメントブルー15:6とC.I.ピグメントバイオレット23との97/3(重量比)混合物80重量部、(B)アルカリ可溶性樹脂としてメタクリル酸/スチレン/ベンジルメタクリレート/グリセロールモノメタクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体(共重合重量比=15/15/30/10/30、Mw=12,000、Mn=5,000)65重量部、(C)多官能性単量体としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート85重量部、(D)光ラジカル発生剤として2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパノン−1/2,2’−ビス(2,4−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール/2−メルカプトベンゾチアゾール/4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンの30/3/2/5(重量比)混合物40重量部、および(E)溶媒として3−エトキシプロピオン酸エチル/プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート/ジエチレングリコ−ルメチルエチルエーテルの45/40/15(重量比)1600重量部を混合して、組成物(R7)を調製した。
また、塗工性の評価を実施例1と同様に行った結果を表1に示した。
2 塗膜
Claims (2)
- (A)顔料、(B)アルカリ可溶性樹脂、(C)多官能性単量体、(D)光ラジカル発生剤および(E)溶媒を含有し、該溶媒(E)がプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、ぎ酸n−アミル、酢酸i−アミル、プロピオン酸n−ブチル、酪酸エチル、酪酸i−プロピル、酪酸n−ブチルおよびピルビン酸エチルよりなる群から選ばれる少なくとも1種でありそして溶媒を除いた各成分の合計濃度が10〜20重量%である感放射線性組成物を、下記式:
A×V÷B <4.0×10 −2
ここで、Aは感放射線性組成物の粘度(mPa・s)、Bは感放射線性組成物の表面張力(mN/m)そしてVは着色層を形成する際の塗工速度(m/s)である、
を満足する条件下に塗工速度(V)0.07m/s以上でスリットダイコーターにより基板上に塗工して着色層を形成する、
ことを特徴とするカラーフィルタ用着色層の形成方法。 - 感放射線性組成物の粘度が2.0mPa・s〜8.0mPa・sの範囲にある請求項1に記載のカラーフィルタ用着色層の形成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003356400A JP3860806B2 (ja) | 2002-12-19 | 2003-10-16 | カラーフィルタ用着色層の形成方法 |
TW092132336A TWI264564B (en) | 2002-12-19 | 2003-11-18 | Radiation sensitive composition for color filter, color filter, manufacturing method of liquid crystal color display, and forming method of colored layer of color filter |
KR1020030092787A KR100869214B1 (ko) | 2002-12-19 | 2003-12-18 | 컬러 필터용 감방사선성 조성물, 컬러 필터, 컬러 액정표시 장치 및 컬러 필터용 착색층의 형성 방법 |
CNB2003101248788A CN100350281C (zh) | 2002-12-19 | 2003-12-19 | 颜色滤光片用放射线敏感性组合物、着色层形成法及应用 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002367767 | 2002-12-19 | ||
JP2003356400A JP3860806B2 (ja) | 2002-12-19 | 2003-10-16 | カラーフィルタ用着色層の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004212944A JP2004212944A (ja) | 2004-07-29 |
JP3860806B2 true JP3860806B2 (ja) | 2006-12-20 |
Family
ID=32828791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003356400A Expired - Fee Related JP3860806B2 (ja) | 2002-12-19 | 2003-10-16 | カラーフィルタ用着色層の形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3860806B2 (ja) |
KR (1) | KR100869214B1 (ja) |
CN (1) | CN100350281C (ja) |
TW (1) | TWI264564B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI303350B (en) | 2002-08-08 | 2008-11-21 | Sumitomo Chemical Co | Colored photosensitive resin composition |
JP4691877B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2011-06-01 | 住友化学株式会社 | 着色感光性樹脂組成物 |
JP3960311B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2007-08-15 | 三菱化学株式会社 | ダイコート用硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、および液晶表示装置 |
JP4506224B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2010-07-21 | 住友化学株式会社 | 着色感光性樹脂組成物 |
KR100482953B1 (ko) * | 2003-04-15 | 2005-04-15 | 삼성전자주식회사 | 컬러필터 조성물 및 이를 이용한 컬러필터 제조 방법 및컬러필터 제조 장치 |
JP4449444B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2010-04-14 | 凸版印刷株式会社 | 感光性着色組成物のろ過方法及び固体撮像素子 |
JP2005338831A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置の有機膜フォトレジスト組成物、そのスピンレスコーティング方法、これを用いた有機膜パターン形成方法及びこれにより製造された液晶表示装置 |
JP4407410B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2010-02-03 | Jsr株式会社 | カラーフィルタ用感放射線性組成物およびその調製法 |
KR101119818B1 (ko) * | 2004-12-07 | 2012-03-06 | 주식회사 동진쎄미켐 | 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한액정디스플레이 컬러필터의 제조방법 |
JP4553128B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2010-09-29 | 東洋インキ製造株式会社 | 着色組成物、それを用いたカラーフィルタおよびその製造方法 |
JP4727344B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2011-07-20 | 東京応化工業株式会社 | 感光性組成物 |
JP4826187B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2011-11-30 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルタの製造方法 |
JP4456562B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2010-04-28 | 東洋インキ製造株式会社 | 着色組成物、およびそれを用いたカラーフィルタ |
CN1991580B (zh) * | 2005-12-31 | 2011-02-02 | 财团法人工业技术研究院 | 彩色感光性组合物及其制造方法 |
CN101154043B (zh) * | 2006-09-26 | 2011-04-20 | 新应材股份有限公司 | 高解析度负型光阻剂 |
JP4947294B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-06-06 | Jsr株式会社 | 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子 |
JP5024107B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2012-09-12 | Jsr株式会社 | 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子 |
JP2008261947A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Toppan Printing Co Ltd | 半透過型液晶表示装置用感光性着色組成物、この感光性着色組成物を用いた半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ並びにその製造方法、及び半透過型液晶表示装置 |
TWI559079B (zh) * | 2008-11-18 | 2016-11-21 | Sumitomo Chemical Co | Photosensitive resin composition and display device |
KR101813138B1 (ko) * | 2010-05-27 | 2017-12-28 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 경화막 형성용 감방사선성 수지 조성물, 경화막 형성용 감방사선성 수지 조성물의 제조 방법, 경화막, 경화막의 형성 방법 및 표시 소자 |
JP5803066B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2015-11-04 | Jsr株式会社 | 感放射線性組成物、表示素子用スペーサー及びその形成方法 |
CN102375338A (zh) * | 2010-08-16 | 2012-03-14 | Jsr株式会社 | 着色组合物、着色组合物的制造方法、着色图案、滤色器、彩色显示元件以及滤色器的制造方法 |
CN104650281A (zh) * | 2014-12-26 | 2015-05-27 | 北京鼎材科技有限公司 | 一种彩色滤光片用碱溶性树脂聚合物及光敏性树脂组合物 |
JP6460836B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-01-30 | 東京応化工業株式会社 | 非回転式塗布用組成物及び樹脂組成物膜形成方法 |
CN109445249A (zh) * | 2018-10-23 | 2019-03-08 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 感光树脂组合物、显示设备及感光树脂组合物的制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4203130B2 (ja) * | 1996-06-27 | 2008-12-24 | 大日本印刷株式会社 | 塗布方法 |
JPH10142794A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター |
EP0977085B1 (en) | 1998-07-31 | 2003-03-26 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Photosensitive resin composition and color filter |
JP3684878B2 (ja) * | 1998-11-24 | 2005-08-17 | 東レ株式会社 | 塗布装置および塗布部材の製造方法、ならびに、カラーフィルタの製造装置および製造方法 |
CN1124520C (zh) * | 1999-10-14 | 2003-10-15 | 财团法人工业技术研究院 | 一种水分散性负型感光性组合物 |
CN1126005C (zh) * | 1999-12-30 | 2003-10-29 | 奇美实业股份有限公司 | 感光性树脂组成物 |
JP4081967B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2008-04-30 | Jsr株式会社 | カラーフィルタ用感放射線性組成物およびカラーフィルタ |
JP2002258027A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Jsr Corp | カラーフィルタ用感放射線性組成物とその製造方法、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子 |
-
2003
- 2003-10-16 JP JP2003356400A patent/JP3860806B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-18 TW TW092132336A patent/TWI264564B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-12-18 KR KR1020030092787A patent/KR100869214B1/ko active IP Right Grant
- 2003-12-19 CN CNB2003101248788A patent/CN100350281C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI264564B (en) | 2006-10-21 |
JP2004212944A (ja) | 2004-07-29 |
KR100869214B1 (ko) | 2008-11-18 |
CN100350281C (zh) | 2007-11-21 |
KR20040054547A (ko) | 2004-06-25 |
TW200417755A (en) | 2004-09-16 |
CN1508574A (zh) | 2004-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3860806B2 (ja) | カラーフィルタ用着色層の形成方法 | |
KR100887096B1 (ko) | 컬러 필터용 감방사선성 조성물, 컬러 필터 및 컬러 액정표시 장치 | |
JP3726652B2 (ja) | 感放射線性組成物、スペーサーおよびカラー液晶表示装置 | |
JP4428151B2 (ja) | 着色層形成用感放射線性組成物およびカラーフィルタ | |
JP2006195425A (ja) | 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示パネル | |
JP4492238B2 (ja) | 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示パネル | |
JP2005316012A (ja) | 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよび液晶表示パネル | |
JP2005300994A (ja) | 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示パネル | |
JP2006047686A (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物、その調製法、カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置 | |
JP3900078B2 (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置 | |
JP5010780B2 (ja) | カラー液晶表示装置用感放射線性組成物およびカラー液晶表示装置 | |
JP4910792B2 (ja) | 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよび液晶表示素子 | |
JP4882396B2 (ja) | 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよび液晶表示素子 | |
JP4135247B2 (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物 | |
JP2009031709A (ja) | 固体撮像素子用カラーフィルタを形成するための感放射線性組成物、カラーフィルタおよび固体撮像素子 | |
JP2006030674A (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物とその調製法、カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置 | |
JP2007304614A (ja) | カラー液晶表示装置用着色層の形成方法 | |
EP2012182A2 (en) | Radiation-sensitive composition for forming color filter for solid-state image sensing device, color filter, and solid-state image sensing device | |
JP4496818B2 (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置 | |
JP4081967B2 (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物およびカラーフィルタ | |
JP2010049161A (ja) | カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ、及びカラーフィルタの製造方法 | |
KR100907594B1 (ko) | 컬러 필터용 감방사선성 조성물, 착색층의 형성 방법, 컬러필터 및 컬러 액정 표시 장치 | |
JP5080715B2 (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置 | |
JP2001324611A (ja) | カラー液晶表示装置用感放射線性組成物およびカラー液晶表示装置 | |
JP3985376B2 (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050325 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050721 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050802 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3860806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |