JP3858891B2 - Paper size detection device - Google Patents
Paper size detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3858891B2 JP3858891B2 JP2003422379A JP2003422379A JP3858891B2 JP 3858891 B2 JP3858891 B2 JP 3858891B2 JP 2003422379 A JP2003422379 A JP 2003422379A JP 2003422379 A JP2003422379 A JP 2003422379A JP 3858891 B2 JP3858891 B2 JP 3858891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- sheet
- paper
- sensors
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 26
- 230000009471 action Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明は、ファクシミリ装置、複写機、プリンタ(これらの複合機も含む)等の画像形成装置において、原稿や記録紙を読取部や記録部に向け1枚ずつ繰出し、給紙する為の用紙載置部における用紙サイズ検出装置に関する。 The present invention relates to a paper mount for feeding and feeding originals and recording paper one by one toward a reading unit and a recording unit in an image forming apparatus such as a facsimile machine, a copying machine, and a printer (including these multifunction machines). The present invention relates to a paper size detection device in a placement unit.
一般に、電子写真複写機やファクシミリ装置においては、原稿トレイにセットされた原稿を1枚ずつ分離して読取部に連続供給する自動原稿送り装置(ADF)を備えている。また、上記装置やプリンタの場合、カセット式の給紙部や手差しトレイが設けられ、記録紙を1枚ずつ分離して記録部に連続供給するようになされている。上記のようなADF装置や、手差しトレイによる給紙装置においては、給送用紙のサイズを判定する為の用紙幅検出手段が用紙載置部や用紙搬送路に設けられ、この用紙幅検出手段による検出情報に基づき読取部や記録部の制御がなされる。このような用紙幅検出手段が設けられた給紙装置の例としては、特許文献1或いは特許文献2に開示されたものが挙げられる。
上記特許文献1に開示されたシート(用紙)搬送装置においては、例えば、A3用紙を最大サイズとする標準仕様の装置の場合、少なくともA4(縦)、B4(縦)及びA3(縦)用紙の夫々の作用によってオンとされる3個のセンサを、用紙給送方向に直交する方向に適宜間隔で併設して用紙幅検出手段を構成している。このように、A3用紙を最大サイズとする標準仕様の装置においては、用紙幅検出手段として最低3個のセンサを必要とし、これがコストアップの一要因となっていた。また、限られたスペース内にその設置スペースを確保する必要があり、設計上の制約も無視できないものであった。尚、ここで(縦)とは、用紙の長辺が用紙の給送方向を向いていることを意味する。 In the sheet (paper) conveyance device disclosed in Patent Document 1, for example, in the case of a standard specification device that uses A3 paper as a maximum size, at least A4 (vertical), B4 (vertical), and A3 (vertical) paper are used. The three sensors that are turned on by the respective actions are arranged side by side at appropriate intervals in the direction orthogonal to the paper feeding direction to constitute the paper width detecting means. As described above, in the standard specification apparatus in which the A3 sheet is the maximum size, at least three sensors are required as the sheet width detecting means, which is a factor in increasing the cost. In addition, it is necessary to secure the installation space in a limited space, and design restrictions cannot be ignored. Here, (vertical) means that the long side of the paper is facing the paper feeding direction.
また、特許文献2には、原稿載置トレイ上の一対のサイドガイドの離間距離をセンサにより検知することで原稿の幅方向のサイズを判定する装置が開示されている。この装置におけるサイドガイドの離間距離の検出は、一方のサイドガイドと連動するラックに可変レバーを取付け、この可変レバーのスライド式ボリューム抵抗器に対する移動量に基づく抵抗値の変化により上記離間距離を判定せんとするものである。その他、本特許文献2には、ロータリー式のボリューム抵抗器、圧電式の位置検出手段、或いは光学式エンコーダーによる移動距離検知手段等が採用可能である旨記載されている。しかし、これらの用紙幅検出手段は、いずれも装置が大掛かりであってコスト高となり、その制御シークエンスも複雑となることが予想されるところである。
本発明は、上記のような実情に鑑みなされたものであり、簡単な構造でセンサの数を少なくすることができ、コストダウンが図られると共に設計上の制約を少なくすることができる給紙用の用紙サイズ検出装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and can be used for paper feeding that can reduce the number of sensors with a simple structure, reduce costs, and reduce design constraints. A paper size detection apparatus is provided.
本発明は、載置された用紙を幅寄せするための幅寄ガイド部材を備え、前記用紙を搬送する搬送装置本体に対してヒンジ部を支点として上下揺動可能に取付けられた給紙用の用紙載置部における用紙サイズ検出装置に関する。
請求項1の発明は、前記用紙載置部下の幅方向一側方部に、幅方向に沿って隔設された複数のセンサからなる用紙幅検出手段を備え、前記幅寄ガイド部材は、前記用紙載置部上面に幅方向に沿ってスライド自在に取付けられるとともにその裏面には、上記スライド動作に伴い前記複数のセンサを同時にオンとし得る長さの作用片が垂設され、前記ヒンジ部は筒状に形成され、前記複数のセンサのリード線が前記ヒンジ部の筒内を挿通され、前記搬送装置本体内の制御部に接続されていることを特徴とする。
サイズ検出装置。
The present invention provides a sheet feeding guide member that includes a width-shifting guide member for shifting the placed paper, and is attached to the transporting device main body for transporting the paper so that it can swing up and down with a hinge as a fulcrum. The present invention relates to a paper size detection device in a paper placement unit.
According to a first aspect of the present invention, a sheet width detection unit including a plurality of sensors spaced along the width direction is provided on one side portion in the width direction below the sheet placement portion, and the margin guide member includes An action piece having a length that can turn on the plurality of sensors at the same time as the slide operation is suspended from the back surface of the paper placement portion so as to be slidable along the width direction. It is formed in a cylindrical shape, and lead wires of the plurality of sensors are inserted through the cylinder of the hinge portion, and are connected to a control unit in the main body of the transfer device.
Size detection device.
請求項2の発明は、前記用紙載置部の他側方部における前記用紙幅検出手段の上流側には、用紙有無センサが配設され、前記用紙幅検出手段を構成するセンサは、用紙載置部に載置される用紙の前端位置から最大用紙長さの1/2以内の位置に配設され、
一方前記用紙有無センサは、用紙載置部の前端部から最大用紙長さの1/2の位置よりも上流側の位置に配置されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、前記用紙載置部の用紙給紙方向に略平行な複数の側端部のうちの一側端部には、載置された用紙のセット位置の基準とされるガイド壁が隆起形成されており、このガイド壁の近傍には、セット位置を指示する指示部が設けられていることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, a paper presence / absence sensor is disposed on the upstream side of the paper width detection means at the other side portion of the paper placement section, and the sensor constituting the paper width detection means is a paper placement sensor. Arranged at a position within 1/2 of the maximum paper length from the front end position of the paper placed on the placement section,
On the other hand, the sheet presence / absence sensor is arranged at a position upstream from a position of ½ of the maximum sheet length from the front end portion of the sheet placing portion.
According to a third aspect of the present invention, a guide serving as a reference for a set position of a paper sheet placed on one side edge part of a plurality of side edge parts substantially parallel to the paper feeding direction of the paper paper loading part. A wall is formed so as to be raised, and an instruction unit for indicating a set position is provided in the vicinity of the guide wall.
本発明の用紙サイズ検出装置によれば、幅寄ガイド部材を用紙載置部上に置かれた用紙の側部に沿うようスライド移動させると、幅寄ガイド部材の裏面に垂設された作用片が、用紙の幅サイズに応じて複数の用紙幅検出センサを同時にオンとする場合、いずれかのセンサを単独で或いは複数組み合わさってオンとする場合、或いはすべてのセンサをオンとしない場合、等複数のオン・オフパターンが発現し、これらの複数のオン・オフパターンによって用紙の幅サイズが判定可能となる。したがって、給紙可能なサイズの異なる用紙の種類に応じた数のセンサを設置する必要がなく、また、フォトセンサやリミットスイッチ等、市販の簡易な各種センサが充当可能で、構造簡単且つ低コストで構成することができる。そして、請求項2の用紙有無センサによる検出情報と組合わせれば、用紙の横置き或いは縦置きの違いも含めた多様な用紙サイズの判定が可能とされる。
According to the paper size detecting device of the present invention, when the marginal guide member is slid along the side of the sheet placed on the sheet placing portion, the action piece suspended from the back surface of the marginal guide member. However, when a plurality of paper width detection sensors are simultaneously turned on according to the paper width size, when any one of the sensors is turned on alone or in combination, or when not all the sensors are turned on, etc. A plurality of on / off patterns appear, and the paper width size can be determined by the plurality of on / off patterns. Therefore, it is not necessary to install a number of sensors according to the types of paper of different sizes that can be fed, and a variety of commercially available sensors such as photo sensors and limit switches can be used, making the structure simple and low cost. Can be configured. When combined with the detection information from the sheet presence / absence sensor according to
以下に本発明の最良の実施の形態について図面を参照して説明する。図1はファクシミリ装置や複写機、或いはファクシミリと複写の両機能を備えた所謂複合機における自動原稿送り装置(ADF)1の要部の縦断面図を示すものである。図例のADF1は、シートものの原稿Dを1枚ずつ搬送しながら、その両面の画像を読み取って、それぞれデジタル信号として出力するための自動原稿送り装置として構成されている。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a main part of an automatic document feeder (ADF) 1 in a facsimile machine, a copying machine, or a so-called multi-function machine having both functions of facsimile and copying. The ADF 1 shown in the figure is configured as an automatic document feeder for reading images on both sides of a sheet of document D one by one and outputting them as digital signals.
ADF1の原稿供給口部2Aには、原稿トレイ2が該原稿供給口部2Aに向かって下方に傾斜するよう着脱自在に装着され、この原稿供給口部2Aと原稿トレイ2とにより原稿載置部(用紙載置部)2Bが構成されている。原稿供給口部2A上には、原稿載置部2Bに堆積された原稿(用紙)Dを上層部より繰出すピックアップローラ3が配設され、このピックアップローラ3に引き続き、繰出された原稿を1枚ずつ分離して給送する原稿分離手段4が装備されている。該原稿分離手段4は、分離ローラ4aとこの分離ローラ4aの周体に弾接するよう付勢された分離パッド4bとからなる。ピックアップローラ3で繰出された原稿は、分離ローラ4aと分離パッド4bとの間に導入され、分離ローラ4aの回転に伴う両者の紙に対する摩擦係数の差により1枚ずつ分離され、下流側に給送される。圧縮スプリング4cは、分離パッド4bを分離ローラ4aの周体に弾接させる為のものである。
The
上記原稿分離手段4により1枚ずつ分離された原稿は、Uターン状に形成された原稿搬送路5に沿って順次配設されたレジストローラ6、第1搬送ローラ7及び第2搬送ローラ8によりレジスト搬送されて第1の読取ポイント(読取部)P1に至り、更に第3搬送ローラ9により第2の読取ポイントP2に給送され、排出ローラ10により排出トレイ11に排出される。第1の読取ポイントP1にはプラテン12が配置され、原稿が該プラテン12上を通過する際、このプラテン12の下部に待機された読取走査装置13により原稿表面の画情報が逐次読み取られ、上記のようにデジタル信号として出力される。
The originals separated one by one by the original separation means 4 are registered by a registration roller 6, a first conveyance roller 7 and a second conveyance roller 8 which are sequentially arranged along a document conveyance path 5 formed in a U-turn shape. The resist is conveyed to the first reading point (reading unit) P1, and further fed to the second reading point P2 by the third conveying roller 9, and discharged to the discharge tray 11 by the
この読取走査装置13は、蛍光灯或いは冷陰極管からなる光源13aと、複数のミラー13b…と、集光レンズ13cと、CCD(電荷結合素子)13dとよりなり、これらがユニット化され、キャリッジ13e上に搭載されている。光源13aからの照射光は、プラテン12上の読取ポイントP1を通過する原稿により反射され、その後4個のミラー13b…で反射を繰り返し、集光レンズ13cで集光され、CCD13dに入光する(1点鎖線の光路参照)。CCD13dでは、原稿の表面上に描かれた画情報が電気信号に変換され、デジタル信号として出力される。
The reading scanning device 13 includes a
図例の読取走査装置13は、フラットベッドスキャナ(FBS)にも兼用するよう構成されている。即ち、図示を一部省略したが、図1における破断部分の右側にはFBS部14が連成されている。上記キャリッジ13eは、図例ではADF原稿の読取位置に静止された状態を示すが、FBS原稿の読取時には、FBS部14内に移動し、FBS部14内をプラテンガラス15の下面に沿って往復移動し、この往復移動の間、プラテンガラス15上に載置された原稿の画情報が、読取走査装置13によって上記同様に読み取られる。ADF1、原稿トレイ2及び排出トレイ11は一体化されてプラテンカバーを構成し、紙面奥側をヒンジ部(不図示)として上下に開閉可能とされている。従って、FBS部14にて原稿読み取りを行う際は、このプラテンカバーを開け、露見したプラテンガラス15上に原稿を載置することによりなされる。
The reading scanning device 13 in the figure is configured to be used also as a flat bed scanner (FBS). That is, although a part of the illustration is omitted, the FBS part 14 is coupled to the right side of the broken part in FIG. Although the
上記のように、第1の読取ポイントP1で表面画像が読み取られた原稿は、更に、第3搬送ローラ9により搬送されて第2の読取ポイントP2に至るが、この第2の読取ポイントP2は、搬送原稿の裏面側に配置された密着型イメージセンサ16と、これに接触的に配置されたプラテンローラ17との接触点とされる。即ち、密着型イメージセンサ16とプラテンローラ17との間に導入される原稿は、プラテンローラ17の回転により密着型イメージセンサ16の読取面を摺接しながら給送され、この間原稿の裏面画像が密着型イメージセンサ16により読取られ、電気信号に変換されてデジタル信号として出力される。 As described above, the original whose surface image has been read at the first reading point P1 is further conveyed by the third conveying roller 9 to the second reading point P2, and this second reading point P2 is The contact point between the contact image sensor 16 disposed on the back side of the transported document and the platen roller 17 disposed in contact therewith. That is, the document introduced between the contact image sensor 16 and the platen roller 17 is fed while sliding the reading surface of the contact image sensor 16 by the rotation of the platen roller 17. The image is read by the mold image sensor 16, converted into an electrical signal, and output as a digital signal.
上記分離ローラ4a、レジストローラ6、第1〜第3搬送ローラ7〜9、プラテンローラ17及び排出ローラ10は、1個のモーター(不図示)を駆動源とし、適宜ギヤ或いはベルト等の伝達手段(同)を介し駆動伝達がなされ、また適宜電磁クラッチ(同)により個々にオン・オフ制御がなされるよう構成されている。
The separation roller 4a, the registration roller 6, the first to third transport rollers 7 to 9, the platen roller 17 and the
ピックアップローラ3は、分離ローラ4aの駆動軸4dから駆動伝達されるよう構成される。これを略述すれば、該駆動軸4dにはトルクリミッタ(不図示)を介しフレーム3aが上下揺動可能に取付けられ、このフレーム3aの先側には支軸3bが軸回転可能に支持されている。上記駆動軸4dに取付けられたプーリー4eと、支軸3bに取付けられたプーリー3cとの間にベルト3dが張設されており、駆動軸4dの回転がプーリー4e、ベルト3d及びプーリー3cを介して支軸3bに伝達され、更にこの支軸3bの回転はワンウェイクラッチ(不図示)を介してピックアップローラ3に伝達されるようになされている。
The pickup roller 3 is configured to be driven and transmitted from the drive shaft 4d of the separation roller 4a. Briefly, a frame 3a is attached to the drive shaft 4d via a torque limiter (not shown) so as to be swingable up and down, and a
斯く構成されたピックアップローラ3は、待機状態ではフレーム3aをして上方に位置し、上記駆動軸4dが正回転(A方向)すると、上記トルクリミッタの作用によりフレーム3aが駆動軸4dを支点として下方に揺動する。この揺動はピックアップローラ3が原稿載置部2上に堆積された原稿Dの最上層部に押当した時に停止するが、駆動軸4dの引続く回転により、上記伝達系(プーリー4e、ベルト3d及びプーリー3c)を介しピックアップローラ3が回転する。このように、駆動軸4dが正回転している間、ピックアップローラ3は堆積原稿Dの最上層部に押当されながら回転するので、原稿Dは最上層部より逐次繰出されて行く。そして、駆動軸4dが一旦停止し逆回転(反A方向)すると、フレーム3aがトルクリミッタの作用により上方に揺動し、その後の駆動軸4dの停止により、待機状態に静止保持される。
The pickup roller 3 configured as described above is positioned above the frame 3a in the standby state, and when the drive shaft 4d rotates in the forward direction (A direction), the frame 3a acts on the drive shaft 4d as a fulcrum by the action of the torque limiter. Swings downward. This swinging is stopped when the pickup roller 3 is pressed against the uppermost layer portion of the document D deposited on the
分離ローラ4aは不図示のワンウェイクラッチを介し駆動軸4dから駆動伝達される。従って、駆動軸4dの正回転により、上記のようにピックアップローラ3から原稿Dが繰出され、繰出された原稿は分離ローラ4aと分離パッド4bとの間に導入され、前記のように1枚ずつ分離されて下流側に給送される。分離ローラ4aから給送された原稿Dは、レジストローラ6によりレジストされて更に下流側に搬送されるが、このレジストローラ6以降の各ローラ7、8、9、17、10の周速は、分離ローラ4a及びピックアップローラ3の周速より大とされ、分離ローラ4aとレジストローラ6との間で原稿のページ間隔を確保するようになされている。従って、分離ローラ4aから給送された原稿Dの先端がレジストローラ6に差し掛かるとその周速度差により、原稿に搬送負荷(引張力)が掛かるが、分離ローラ4a及びピックアップローラ3には上述のように不図示のワンウェイクラッチが組み込まれており、これにより両ローラ4a、3が空回転し、上記搬送負荷が緩和される。
The separation roller 4a is driven and transmitted from the drive shaft 4d via a not-shown one-way clutch. Accordingly, the document D is fed out from the pickup roller 3 as described above by the forward rotation of the drive shaft 4d, and the fed document is introduced between the separation roller 4a and the separation pad 4b, one by one as described above. Separated and fed downstream. The document D fed from the separation roller 4a is registered by the registration roller 6 and conveyed further downstream. The peripheral speeds of the
レジストローラ6、第1〜第3搬送ローラ7、8、9及び排出ローラ10には、夫々プレッシャーローラ6a、7a、8a、9a及び10aが対設され、原稿はこれらローラにニップされて搬送される。上記分離ローラ4aとこれに連関するピックアップローラ3及びプレッシャーローラ6a、7aは、ヒンジピン18aを支点として上下に開閉可能に枢着されたジャムアクセスカバー18の内側に取付けられている。従って、第2搬送ローラ8に至るまでの原稿搬送路5で原稿ジャムが発生した場合は、このジャムアクセスカバー18を開けることにより、分離パッド4b、レジストローラ6、第1搬送ローラ7との間が開放されるので、ジャム原稿の取出しが容易に行える。
また、第2搬送ローラ8、第3搬送ローラ9、これらと対をなすプレッシャーローラ8a、9a、プラテンローラ17及び排出ローラ10は、ADF1を含む前記プラテンカバーの機枠をなす機体フレーム19及びこれに固定された筒状の中間インナーガイドフレーム20に取付けられている。更に、密着型イメージセンサ16及びプレッシャーローラ10aは、レジストローラ6の駆動軸6bに対し該駆動軸6bを支点として上下に開閉可能に枢着された中間フレーム21に取付けられている。第3搬送ローラ9以降でのジャム時には、上記ジャムアクセスカバー18を開けた上で中間フレーム21を開ければ、密着型イメージセンサ16とプラテンローラ17との間、及び排出ローラ10とプレッシャーローラ10aとのニップ関係が開放されるから、この部分でのジャム原稿の取出しが容易に行える。
The second conveying roller 8, the third conveying roller 9, the
原稿載置部2Bの原稿トレイ2には、原稿(用紙)幅検出手段(センサ)22及び原稿(用紙)有無センサ23が、また、第2搬送ローラ8の上流側近傍にはリードセンサ24が、夫々配設されている。その他、図示はしないが、レジストローラ6の上流側近傍にレジストセンサ等が適宜配設される。リードセンサ24は、第2搬送ローラ8や読取走査装置13を動作制御する為の信号を出力するものであり、リードセンサ24が給送原稿の先端を検出すると、不図示の制御手段は、その検出信号に基づき第2搬送ローラ8を作動して読取ポイントPに原稿をレジスト搬送すべく制御すると共に、読取走査装置13をこの原稿の給送に同期させて動作制御する。レジストセンサも、その検出信号に基づき、上記制御手段をしてレジストローラ6の作動制御を行う。
A document (paper) width detecting means (sensor) 22 and a document (paper) presence /
次に原稿トレイ2の詳細について説明する。図2は原稿トレイ2の斜視図、図3は同平面図、図4は図3のX−X線断面図、図5は図4のY−Y線断面図である。図における原稿トレイ2は複数の合成樹脂の成型品パーツを組合わせて構成されている。底板2a及び天板の2bの一部2c、2dは透明樹脂からなり、排出トレイ11(図1参照)上の排出原稿が上から透視確認できるようになされている。この原稿トレイ2は、先側両端のヒンジ部2e、2eを支点として前記機体フレーム19に対して上下揺動可能に取付けられ、排出トレイ11上の読取済原稿の取出しや搬送路5でのジャム原稿の取出しに便利なようになされている。ヒンジ部2eは筒状に形成され、原稿トレイ2の厚み内に設置される後記するセンサ22a、22b、23のリード線25が挿通・導出され、装置内の制御部(不図示)に接続されるようになされている。
Next, details of the
原稿トレイ2の上面には、原稿の給紙方向(図3における矢視Z方向)に見て右側端部には固定のガイド壁2fが隆起形成されており、原稿トレイ2上には、原稿Dをこのガイド壁2fを基準にして、所謂右基準でセットされる。天板2b上に刻設されたマーク2gは、オペレータに原稿のセット位置を指し示すものである。原稿トレイ2の上面左側部(一側方部)には、幅寄ガイド部材26が幅方向(Z方向に直交する方向)にスライド可能に設置されている。上記天板2bには幅方向のガイド溝2hが開設され、幅寄ガイド部材26の下面に突設されたガイド突片26aが、このガイド溝2h内を長手方向に沿って摺動可能且つ抜出不能に挿入されている。これにより、幅寄ガイド部材26が原稿トレイ2上の幅方向所定の範囲内でスライド可能とされる。
A fixed
また、原稿トレイ2の左側部で、上記幅寄ガイド部材26のスライド域の下部には2個のセンサ22a、22bが幅方向に沿って隔設され、この2個のセンサ22a、22bによって原稿幅検出手段22が構成されている。上記天板2bには、この2個のセンサ22a、22bを結ぶ線に沿い且つ上記ガイド溝2hに平行な細溝2iが開設されており、幅寄ガイド部材26の下面に垂設された板状の作用片26bが、この細溝2i内に遊挿されている。センサ22a、22bは、発光部と受光部が対向配置された凹形のフォトセンサからなり、上記作用片26bは幅寄ガイド部材26のスライド動作に伴い、発光部と受光部間の凹部を通過するようになされている。上記センサ22a、22bは、作用片26bにより遮光された時にはオン信号を出力するよう構成され、作用片26bのスライド方向長さは、両センサ22a、22bに跨り得る長さとされている。
Two
上記原稿幅検出手段22を構成するセンサ22a、22bの相互の間隔、原稿トレイ2の幅方向に沿った位置関係及び作用片26bのスライド方向に沿った長さは以下のように設定される。尚、本実施形態のADF1で扱い得る最大原稿サイズをA3縦、最小原稿サイズをA5横とし、ここでの縦とは、原稿の長手方向が上記Z方向に沿った状態を、また横とは同Z方向に直交する状態を夫々意味する。
The distance between the
即ち、センサ22a、22bの相互の間隔、原稿トレイ2の幅方向に沿った位置関係及び作用片26bのスライド方向に沿った長さは、以下のパターンが全て満たされるよう設定される。
(a)A3縦原稿若しくはA4横原稿の右側部を、ガイド壁2fに沿うよう原稿トレイ2上にセットし、幅寄ガイド部材26を原稿の左側部に幅寄せした時に、作用片26bがセンサ22aのみをオンとする(図4に示す状態)。
(b)B4縦原稿若しくはB5横原稿の右側部を、ガイド壁2fに沿うよう原稿トレイ2上にセットし、幅寄ガイド部材26を原稿の左側部に幅寄せした時に、作用片26bが両センサ22a、22bをオンとする。
(c)A4縦原稿若しくはA5横原稿の右側部を、ガイド壁2fに沿うよう原稿トレイ2上にセットし、幅寄ガイド部材26を原稿の左側部に幅寄せした時に、作用片26bがセンサ22bのみをオンとする。
(d)B5縦原稿若しくはA5縦原稿の右側部を、ガイド壁2fに沿うよう原稿トレイ2上にセットし、幅寄ガイド部材26を原稿の左側部に幅寄せした時に、作用片26bがいずれのセンサ22a、22bもオンとしない。
That is, the distance between the
(A) When the right side portion of the A3 vertical document or A4 horizontal document is set on the
(B) When the right side portion of the B4 vertical document or B5 horizontal document is set on the
(C) When the right side portion of the A4 vertical document or the A5 horizontal document is set on the
(D) When the right side portion of the B5 vertical document or A5 vertical document is set on the
そして、センサ22a、22bの上記Z方向に沿った位置は、図3に示すように、原稿載置部2B上に置かれた原稿Dの前端部D1から最大原稿長さの1/2の位置(最大原稿がA3の場合210mmの位置)D2以内になるよう設定される。
The positions of the
原稿トレイ2の、ガイド壁2f寄り(他側方部)の上記D2の位置より上流側であって、B5縦、A4縦、B4縦及びA3縦原稿でオンとなる位置には、原稿有無センサ23が設置されている。従って、原稿幅検出センサ22a、22bだけでは原稿サイズを確定させることができないが、図6に示すように、2個の原稿幅検出センサ22a、22bの作用片26bによるオン・オフと原稿有無センサ23のオン・オフの組合せパターンにより、A5横からA3縦までの8種類の原稿サイズを各々確定させることができる。
A document presence / absence sensor is located upstream of the position D2 on the
即ち、上記(a)の場合で、原稿有無センサ23がオンの時は、A3縦原稿であり、同原稿有無センサ23がオフの時は、A4横原稿である。また、(b)の場合で、原稿有無センサ23がオンの時は、B4縦原稿であり、同原稿有無センサ23がオフの時は、B5横原稿である。更に、(c)の場合で、原稿有無センサ23がオンの時は、A4縦原稿であり、同原稿有無センサ23がオフの時は、A5横原稿である。そして、(d)の場合で、原稿有無センサ23がオンの時は、B5縦原稿であり、同原稿有無センサ23がオフの時は、A5縦原稿である。このように、センサの数が少ないにも拘わらず多くの種類の原稿のサイズ確定が可能であり、しかも市販の簡易なセンサが採用可能であるから、画像形成装置の低コスト化、組付け工数の低減化更には制御シークエンスの簡略化に大きく寄与する。
That is, in the case of (a), when the
図1において、ピックアップローラ3及び分離ローラ4aの間の原稿載置部2B上に出没可能な用紙先端揃え用シャッタ27が設置されている。このシャッタ27は、待機状態の時には、原稿載置部2上Bに突出し、原稿トレイ2上にセットされる原稿Dの先端を、前記D1の位置に揃えるよう機能するものであり、レジストローラ6の回転に連動して上下揺動するリンク機構(一部図示省略)28に設けられ、このリンク機構28の上下揺動により原稿載置部2B上に出没するよう構成されている。このように、レジストローラ6に機械的に連動させて、シャッタ27を原稿載置部2B上に出没させるようにしているから、ソレノイド等の高価な電気部品を用いることなくシャッタ27の動作機構を簡易に構成することができる。
In FIG. 1, a sheet leading edge aligning shutter 27 that can be projected and retracted is provided on a
尚、上記実施例では、原稿トレイ2に対し原稿を所謂右側基準でセットする例を示したが、左側基準或いはセンタ基準であっても良い。センタ基準の場合、原稿有無センサ23の設置位置に関する他側方部は、上記幅寄ガイド部材26から見て他方側の位置を意味し、従ってスライド可能な一対の幅寄ガイド部材のスライド範囲を含まないセンタの近傍位置となることもあり得る。また、ADFにおける例を示したが、プリンタ等を含む画像形成装置における記録紙の手差しトレイにも本発明が適用可能であることは言うまでもない。更に、ADFとして、両面読取用の例を示したが、片面読取のADFにも本発明が適用され得ることも言うまでもない。加えて、センサとしてフォトセンサを採用した例を示したが、その他のリミットスイッチ等のように、同様の機能を奏するセンサも採用可能である。
In the above-described embodiment, an example in which the original is set on the
1 ADF
2B 原稿載置部(用紙載置部)
22 原稿(用紙)幅検出センサ
23 原稿(用紙)有無検出センサ
26 幅寄ガイド部材
26b 作用片
D 原稿(用紙)
D1 原稿(用紙)の前端位置
D2 前端位置から最大原稿(用紙)長さの1/2の位置
1 ADF
2B Document placement section (paper placement section)
22 Document (paper)
D1 Front end position of document (paper) D2 Position of half of maximum document (paper) length from front end position
Claims (3)
前記用紙載置部下の幅方向一側方部に、幅方向に沿って隔設された複数のセンサからなる用紙幅検出手段を備え、前記幅寄ガイド部材は、前記用紙載置部上面に幅方向に沿ってスライド自在に取付けられるとともにその裏面には、上記スライド動作に伴い前記複数のセンサを同時にオンとし得る長さの作用片が垂設され、前記ヒンジ部は筒状に形成され、前記複数のセンサのリード線が前記ヒンジ部の筒内を挿通され、前記搬送装置本体内の制御部に接続されていることを特徴とする用紙サイズ検出装置。 A paper loading section for feeding paper, which includes a width-shifting guide member for narrowing the loaded paper, and is attached to the transport apparatus main body for transporting the paper so as to swing up and down with a hinge as a fulcrum. A paper size detection device in
A sheet width detecting means including a plurality of sensors spaced along the width direction is provided on one side portion in the width direction below the sheet placing portion, and the offset guide member has a width on the upper surface of the sheet placing portion. An operation piece having a length that can turn on the plurality of sensors simultaneously with the sliding operation is suspended from the back surface of the hinge portion, and the hinge portion is formed in a cylindrical shape. A sheet size detecting device, wherein lead wires of a plurality of sensors are inserted through a cylinder of the hinge portion and connected to a control portion in the main body of the conveying device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422379A JP3858891B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Paper size detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422379A JP3858891B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Paper size detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005178994A JP2005178994A (en) | 2005-07-07 |
JP3858891B2 true JP3858891B2 (en) | 2006-12-20 |
Family
ID=34783274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003422379A Expired - Fee Related JP3858891B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Paper size detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3858891B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110798581A (en) * | 2018-08-01 | 2020-02-14 | 金宝电子工业股份有限公司 | Feeding module |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003422379A patent/JP3858891B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005178994A (en) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5619445B2 (en) | Image processing device | |
JP5273217B2 (en) | Image reading device | |
US7533882B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP3978612B2 (en) | Document reader | |
JP2014065582A (en) | Sheet conveyance device and image forming device | |
JP5562145B2 (en) | Document reader | |
JP2010068245A (en) | Original document forwarding device and image forming apparatus equipped with the same | |
US7611145B2 (en) | Automatic document feeder | |
US7324781B2 (en) | Automatic document transportation device | |
US8002264B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP6739997B2 (en) | Image reading device, sheet stacking device, and image forming device | |
JP4387650B2 (en) | Image reading device | |
JP5064518B2 (en) | Automatic document feeder and image forming apparatus having the same | |
JP3858891B2 (en) | Paper size detection device | |
JP3931865B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP4300943B2 (en) | Paper feeder | |
JP3849677B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2005200113A (en) | Sheet feeding device | |
JP5590690B2 (en) | Automatic document feeder and image forming apparatus having the same | |
JP2002137846A (en) | Double-side image reader | |
JP5471945B2 (en) | Paper transport device and image reading device | |
JPH11295824A (en) | Document feeder | |
JP2005263344A (en) | Paper feeder | |
JPH11292344A (en) | Automatic document feeder | |
JP2010130078A (en) | Image reading unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3858891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |