JP3845873B2 - セラミック触媒コンバータ - Google Patents
セラミック触媒コンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3845873B2 JP3845873B2 JP23924694A JP23924694A JP3845873B2 JP 3845873 B2 JP3845873 B2 JP 3845873B2 JP 23924694 A JP23924694 A JP 23924694A JP 23924694 A JP23924694 A JP 23924694A JP 3845873 B2 JP3845873 B2 JP 3845873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- ceramic
- honeycomb carrier
- ceramic honeycomb
- catalytic converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 372
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 title claims description 181
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 72
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 57
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 26
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 claims 2
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 79
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 63
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 24
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 229910002060 Fe-Cr-Al alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 9
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 229910018404 Al2 O3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 2
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2853—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車用の触媒コンバータに用いられ、セラミック製ハニカム担体の保持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、自動車用の触媒コンバータに用いられるセラミック製ハニカム担体の材料には、低熱膨張係数のコージェライト系セラミック(2MgO・2Al2O3・5SiO2)が使用されており、十数年の市場実績がある。 一般に、このセラミック製ハニカム担体は、じん性が低く脆いので、特開昭58−84038号公報に示される如く緩衝材であるワイヤネットでくるんで、金属製の外筒に収められて用いられる。
【0003】
このセラミック製ハニカム担体の表面には、自動車エンジンの排ガス中に含まれるCO、HCおよびNOx等の有害成分を無害な気体あるいは水に変換するためのPtやRh、Pd等の貴金属が担持される。
しかしながら、これらの貴金属は300℃から350℃の触媒活性温度に加熱されないとその能力が発揮されない。このため、エンジン始動直後の触媒温度が300℃から350℃以上に加熱されるまでの間は、未浄化の排ガスが排出されてしまう。この対策として、触媒コンバータをエンジンの近くに配置することが要求されているが、上述の緩衝材であるワイヤネットの耐熱性は800℃から850℃しかなく、このワイヤネットの耐酸化性を越える温度では使用できないのが現状である。したがって、排気ガス温度の最高値が950℃を越えるようなエンジンのエキゾーストマニホールド直下に触媒を配置することは、事実上不可能であった。
【0004】
そこで、特開平2−43955号公報に示されるようなセラミック製ハニカム担体を耐熱性のセラミックマットでくるんで保持する方法が提案されている。
しかしながら、この例では保持材料自身の耐熱性を向上させる点において優れるものの、実際には950℃を越える使用環境下では、セラミック製ハニカム担体の線膨張係数(1.2×10-6/℃)と金属製外筒の線膨張係数(SUS430で1.1×10-5/℃)の相違により、双方の間にクリアランスが発生し、保持力が低下するため、十分な耐久性を得ることはできない。例えば、φ80のセラミック製ハニカム担体を例にとると、上述の熱膨張差によるクリアランスは実に1mmを越えてしまう。
【0005】
一方、実公平4−26649号公報の如く、セラミックマットをセラミック短繊維とバーミュキライト、マイカ等の熱膨張物質とを混入した熱膨張材とすることで、この問題を解決しようとするものもあり一部で実用化されている。
しかしながら、現状の熱膨張物質では900℃を越える排ガスに晒されると、バーミュキライト、マイカ等の熱膨張物質等の劣化が激しく進行するため、十分な信頼性を保証できるまでには至っていない。
【0006】
すなわち、950℃を越える高温下で長時間使用できるセラミック製ハニカム担体を用いた触媒コンバータは未だ提供されるに至っていない。
そこで、本発明においては、長時間高温の下においても、十分にセラミックハニカム担体を保持することができるセラミック触媒コンバータを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明では、エンジンの排気経路中に配置され、前記エンジンの排気ガスの有害成分を浄化させる触媒が担持されたセラミック製ハニカム担体と、前記セラミック製ハニカム担体を収納する外筒と、前記セラミック製ハニカム担体と前記外筒との間に介在され、線膨張係数の異なる金属が組み合わせられるとともに、前記排気ガスにより、温度が上昇することによって、前記セラミック製ハニカム担体と前記外筒とのクリアランスを吸収する保持部材とからなるセラミック触媒コンバータを提供するものである。
【0008】
特に、好ましくは、帯状あるいは円環状の線膨張係数の異なる2種以上の金属、例えばSUS310(1.7×10-5/℃)とSUS430(1.1×10-5/℃)からなる金属板を接合した保持部材を、セラミック製ハニカム担体の円周方向および/または半径方向および/または軸方向に、外筒もしくは帯状あるいは円環状の変形規制部材と、セラミック製ハニカム担体との間に配設する構成としてもよい。
【0009】
また本発明は、上記構成のみに留まらず、例えばSUS430(1.1×10-5/℃)等の外筒に対して線膨張係数の大きい金属、例えばSUS310(1.7×10-5/℃)等からなる帯状あるいは円環状あるいはリング状あるいは円筒状の金属板からなる保持部材を、セラミック製ハニカム担体の円周方向および/または半径方向および/または軸方向に、外筒もしくは帯状あるいは円環状の変形規制部材と、セラミック製ハニカム担体との間に配設する構成のものについても提案する。
【0010】
【作用】
上記構成によれば、排気ガス熱によるセラミック製ハニカム担体の温度上昇に伴って、外筒あるいは変形規制部材と、セラミック製ハニカム担体の間に配設された保持部材は、セラミック製ハニカム担体と外筒のクリアランスを吸収するよに変形する。その変形量は、セラミック製ハニカム担体と外筒のクリアランスの増減に比例(温度変化に比例)した値を得ることができる。したがって、セラミック製ハニカム担体を必要以上に圧迫することはなく破損を招くことはない。
【0011】
すなわち、あらゆる温度条件下で適切な保持力が得られ、例えば、排ガス経路中に配設された本願発明の触媒コンバータは、950℃以上の高温下においても、ハニカム担体と外筒の間にはクリアランスが発生しない。
また、保持部材が2種の線膨張係数の異なる金属同士を接合するバイメタル構造とした場合、その変形量は極めて大きく取れるため、例えば、950℃以上の高温下でも十分な保持力が容易に得られる。
【0012】
さらに、常温状態に戻った場合、保持部材の変形を規制するための変形規制部材が設けられているため、戻りすぎることもなく、排気ガス温度のアップダウンサイクルにも問題無く保持力が得られるよう作用する。
【0013】
【発明の効果】
本願発明を採用することにより、あらゆる温度環境下で確実にセラミック製ハニカム担体を保持することが可能となる。
また、保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少ないため、例えば、950℃以上の高温条件下で使用でき、保持性能を長期間維持することが可能となる。その結果、メタル触媒コンバータよりも安価で、従来のセラミック触媒コンバータと比べ、耐振性と耐熱負荷性の点で大幅に優れた触媒コンバータを提供することが可能となる。
【0014】
また、従来のセラミック触媒コンバータに比較して、エンジンの上流側に取り付けることが可能となるため、エンジンの上流側に取り付けた場合には、始動直後の昇温性が高まり、現状のエンジン始動直後の未浄化の有毒な排気ガスを浄化することが可能となる。
【0015】
【実施例】
(第1実施例)
本発明の第1の実施例を図1から図12を用いて説明する。 図1は、本発明の第1実施例を示すセラミック触媒コンバータ1の模式図である。
図2、図3は、内燃機関であるエンジン25の排気経路のエキゾーストマニホールド26a、26bに本発明の第1の実施例のセラミック触媒コンバータ1を装着した場合の一部断面を示した図である。図4は、第1の実施例のセラミック触媒コンバータ1の排気管途中への保持構造を示した図である。 第1の実施例のセラミック触媒コンバータ1は、セラミック製ハニカム担体2と、セラミック製ハニカム担体2の外周側面を覆う耐熱ステンレス製の波板3と、セラミック製ハニカム担体2および波板3を収納する外筒4と、外筒4に固定され、高温時に発生する外筒4と波板3およびセラミック製ハニカム担体2とのクリアランスを吸収する保持部材5と、低温時に保持部材5の変形を規制する変形規制部材6、およびセラミック製ハニカム担体2、波板3、外筒4、保持部材5、変形規制部材6を排気経路中に固定するフランジ7により構成されている。 セラミック製ハニカム担体2は、直径71mm、長さ60mm、壁厚0.08〜0.13mmの薄壁セラミックモノリスであり、材料には低熱膨張係数のコージェライト系セラミック(2MgO・2Al2O3・5SiO2)が使用されている。
【0016】
波板3は、Crが18〜24wt%、Alが4.5〜5.5wt%、希土類元素(REM)が0.1〜0.2wt%、残部FeのFe−Cr−Al組成よりなり、幅70mm、板厚が0.03〜0.20mmの帯状の耐熱ステンレス箔である。
外筒4はフェライト系耐熱ステンレス鋼SUS430から成り、内径77mm、幅70mm、板厚が1.5mmの円筒で、図5に示す形状にプレス加工によって略四角形状の4つの貫通穴を有し、必要寸法の外径形状となるように抜いた後、曲げ加工にて円筒状に製作され、両端の辺4a部を接合して製作されている。
【0017】
保持部材5は、図6(b)に示す如く、膨張率の小さい内側保持部材11と、線膨張率の大きい外側保持部材12を接合して成り、セラミック製ハニカム担体2の外周側面側に保持部材11が位置するよう組付られている。この内側保持部材11は、半径37mm、中心角120゜、 幅20mm、板厚1.5mmのフェライト系耐熱ステンレス鋼SUS430であり、 外側保持部材12は、半径38.5mm、中心角120゜、 幅20mm、板厚1.5mmのオーステナイト系耐熱ステンレス鋼SUS310である。また、保持部材5の内側保持部材11と外側保持部材12の接合は、図6(a)に示す如く、組付時の周方向となる方向にレーザビームを途切れることなく連続的に走らせることにより、溶接接合されている。さらに、図6の例ではこの接合方法を3列平行に接合してある。この接合域は、図6の例に限らず、図7(a)に示す如く、保持部材の周方向に並ぶ円群、あるいは(b)に示す如く、保持部材の接触面全域、あるいは(c)に示す如く、保持部材の各辺の端部近傍を1周、あるいは(d)に示す如く、保持部材の接触部の外周全域であってもよい。
【0018】
上記図6、図7(a)、図7(b)、図7(c)例の如く、保持部材間の接合は、周方向と直角方向に取った任意の断面において、必ず溶接されている部分が存在するように行うことが望ましい。これは後述の如く、保持部材が周方向にバイメタルとして変形させることでセラミック製ハニカム担体を保持する構成としているためであり、変形方向である保持部材の周方向を確実に接合すれば、より大きな変形量を得ることができるからである。
【0019】
変形規制部材6は、フェライト系耐熱ステンレス鋼SUS430製で、内径80mm、幅54mm、板厚が1.5mmであり、フランジ7は、フェライト系耐熱ステンレス鋼SUS430から成り、内径83mm、外径98mm、板厚が3mmのもので構成されている。
次に、これまで説明したセラミック触媒コンバータ1の各部品の組付方法を図8を用いて説明する。
【0020】
先ず、図8に示す如く、セラミック製ハニカム担体2に波板3を2周巻回する。この波板3の波高さは、セラミック製ハニカム担体の外径と外筒内径の差の1/2より0.1〜0.4mm程度高くなるよう加工されたものであり、波ピッチは略2.5mmのものを使用している。
次に、図9に示す如く、外筒4に加工された略四角形状の貫通穴部の4つの側面の内、短い辺の長さを有する2つの側面のいずれか一方の面に、保持部材5の一端5aを溶接接合する。この作業を4回繰り返すことで、4つの保持部材を外筒に接合する。この際、保持部材は、セラミック製ハニカム担体の中心からみて放射状、かつ外筒の同一円周上に位置するよう複数個設けられ、ハニカム軸方向に位置をずらして複数箇所に取付られていることが望ましい。これは、保持部材が変形し、均等にセラミック製ハニカム担体に保持力を与えることができるようにするためである。
【0021】
この外筒4に、波板3を2周巻回したセラミック製ハニカム担体2を圧入する。圧入深さは、セラミック製ハニカム担体2の位置が、波板3および外筒4の略中央付近となる位置までとし、その後、外筒と波板を後端部にてレーザビーム接合する。この際、波板3は2枚を重ねた状態で構成されているため、レーザビーム接合時における波板3と外筒4との熱容量差を吸収でき、箔材の溶接割れを防止できる。
【0022】
また、レーザビーム溶接は、外筒の外周側面を連続的にレーザビームを走らせると、溶接時の外筒の熱変形により、外筒と波板との間に溶接途中でクリアランスが発生してしまい、溶接不良が発生する恐れがある。しかし、不連続にレーザービームを走らせ、非接合部を設けることにより、レーザビームの熱を逃し、また、外筒が熱変形した場合においても、その変形量を非接合部で吸収することができる。第1実施例では、外筒を回転させ、外筒が90゜回転する間に、レーザビームの照射を15゜回転する間止め、非接合部を設けている。すなわち、外筒1周に4箇所の接合部と非接合部が存在する。第1実施例ではさらに、この方法にて軸方向に2mm位置をずらして周方向に全2周溶接している。図9に示す外筒の円周方向に伸びる2本の線8は、レーザビーム痕を示している。第1実施例では、接合方法として、レーザビーム接合の場合を示したが、ろう付接合で行ってもよいことは言うまでもない。この状態で、外筒の前端部にフランジ7を溶接し、さらに外筒の外径と略同一の内径に加工された外筒と同一材質(フェライト系耐熱ステンレス鋼SUS430製)の変形規制部材6を組付け、外筒4に溶接する。この場合、フランジ表面の少なくとも一方側が全周接合されていれば、フランジと外筒間との排ガス洩れを防ぐことができることは言うまでもない。
【0023】
外筒4およびフランジ7および変形規制部材6は、ともにフェライト系耐熱ステンレス鋼SUS430製であり、溶接性がよくなるように同材質に選択されている。
また、第1実施例では変形規制部材6を外筒4の周りに設けた場合の例を示したが、排気管の中に取付けられる際、排気管内径の寸法を上述の如く外筒の外径と略同一径とすることができる場合においては、排気管で代用しても差し支えない。
【0024】
また、外筒4およびフランジ7および変形規制部材6の溶接は、高い溶接性を確保するために、溶接面に酸化皮膜が形成される後述のγ−Al2 O3 コートおよび、触媒担持工程前に実施されることが望ましい。
上記実施例では、外筒4および保持部材5は個別に製作し接合した例を示したが、図10に示す如く、外筒4と内側保持部材11を一体にプレスで抜いた後、辺4b部を接合し、外側保持部材12を接合してもよい。
【0025】
以上ですべての組付工程が終了たことになり、最後に触媒貴金属を担持する。以下に触媒担持方法について詳しく述べる。まず、セラミック製ハニカム担体2をγ−Al2 O3 を含有したスラリー中に含浸させ、仮焼成する。そして、触媒金属であるPtまたはRh等を溶解した水溶液中に含浸させ、再度焼成する。以上の工程によって、自動車の排気経路に取付けることができる触媒コンバータとしてセラミック製ハニカム担体を用いることができるようになる。 図2から図4に示されるように、このセラミック触媒コンバータ1は、エキゾーストマニホールド取付フランジ14aおよびスタートキャタリスト取付フランジ14bの間に、ガスケット15を介して、フランジ12が図4には図示しないボルト16によって、連結固定されることとなる。
【0026】
本実施例では、エンジンは、V8、4000ccであり、このエンジンより導出される8本のエキゾーストマニホールドは、4本ずつ集合し、2本のエキゾーストマニホールドとなる。そして、各エキゾーストマニホールドの途中に、セラミック触媒コンバータ1およびその下流に1300ccの容量を有するセラミックからなるモノリス触媒であるスタートキャタリスト7が配置されている。 このモノリス触媒担体であるスタートキャタリスト7は、スタートキャタリスト用の外筒20内にワイヤネットあるいは、セラミック繊維マット18を介して保持、固定されている。
【0027】
また、スタートキャタリスト用の外筒17の下流側フランジ19と排気管フランジ20が、互いにボルト21によって、連結され一体となっており、排気管22は、その下流側で、1本に集合されたあと図示しない1個1000ccのメインキャタリストに接続されている。
次に、第1の実施例の作用について説明する。
【0028】
上記の構成にてエンジンを始動すると、セラミック触媒コンバータ1は、約10〜15sec(エンジンはアイドリング状態)後には400℃〜500℃に昇温し、触媒物質を活性化することにより、エンジンより排出される排気ガスの浄化を行う。
第1実施例のセラミック触媒コンバータ1は、図2、図3に示す如く、エンジンのエキゾーストマニホールド直下に配設されているため、従来の床下に配置される触媒コンバータと比較し、排気ガスの持つ熱エネルギーを多く受け取ることができる。さらに、第1実施例では、ハニカム担体に壁厚0.08〜0.13mmの薄壁セラミックモノリスを採用しているため、従来の壁厚0.15〜0.25mmのものに比較し、熱容量が小さい。以上の理由によって、排気ガス温度の低いエンジン始動直後においても、短時間で昇温し、触媒物質が活性化状態となる。
【0029】
また、セラミック製ハニカム担体は、メタルハニカム担体と比較し、材料の熱伝導率が極めて小さい。例えば、第1実施例に用いたコージェライト系セラミック(2MgO・2Al2O3・5SiO2)では、約1/10以下である。このため、昇温開始後、排気ガスの熱エネルギーの熱伝達によって、まず最初にセラミック製ハニカム担体の最前面部の触媒物質が局所的に昇温する。その後、排ガス熱と触媒反応熱を熱源として、順次排ガス流れの下流側方向に活性化領域が広がっていく。この時、触媒反応熱の熱エネルギーは極めて大きいため、結果的に短時間で全域が活性化し、メタルハニカム担体と比較して熱容量が大きいにも関わらず、同等の浄化性能が得られる。
【0030】
一方、排気ガス熱によるセラミック製ハニカム担体の温度上昇に伴って、外筒4と、セラミック製ハニカム担体2との間に配設された保持部材5は、セラミック製ハニカム担体と外筒のクリアランスを吸収するよう、図11の如く、セラミック製ハニカム担体側に変形する。その変形量は、セラミック製ハニカム担体と外筒のクリアランスの増減に比例(温度変化に比例)した値を得ることができる。したがって、セラミック製ハニカム担体を必要以上に圧迫せず、破損を招くことはなく一定の保持力を与えるよう作用する。
【0031】
また、保持部材は2種の線膨張係数の異なる金属同士を接合するバイメタル構造を有するため、その変形量は極めて大きく、950℃以上の高温下でも十分な保持力が容易に得られる構成となっている。
すなわち、あらゆる温度条件下で適切な保持力が得られ、排ガス経路中に配設された本願発明の触媒コンバータは、950℃以上の高温下においても、セラミック製ハニカム担体と外筒の間にはクリアランスが発生しない。 さらに、常温状態に戻った場合、保持部材の変形を規制するための変形規制部材6が設けられているため、戻りすぎることもなく、排気ガス温度のアップダウンサイクルにも問題無く保持力が得られるよう作用する。 また、図5で示した本発明のセラミック触媒コンバータは、排気ガス温を受けて早期昇温できるよう排気マニホルドに極めて近接して取り付けた例を示したが、このような場所は自動車走行中の高温の排気ガスやエンジン振動にさらされる非常に厳しい環境下でもある。
【0032】
しかしながら、このセラミック製ハニカム担体2は、波板3を介して保持部材5の変形による力を受けているため、つまり広い接触面で保持力を受けているため、局所的に応力集中を招くことがなくセラミック製ハニカム担体を確実に、しかも均一に保持することができる。(以下セラミック製ハニカム担体と保持部材の間に設ける応力分散用の部材をクッション材と呼ぶ)以上の波板の効果によって、熱負荷やエンジン振動に対して極めて高い保持構造を有し、耐久性に問題を生じることはない。
【0033】
このメタルセラミック製ハニカム担体は、図1、図11の如く、波板材3で構成されるクッション部材により、保持部材5とセラミック製ハニカム担体2間の応力を緩和しているが、図12の如く、耐熱製セラミックファイバーマット9で構成されるクッション部材により、保持部材5とセラミック製ハニカム担体2間の応力を緩和してもよい。熱負荷やエンジン振動に対する耐久性は、この場合も同様に極めて高く、問題を生じることはない。
【0034】
(第2実施例)
本発明の第2実施例を図13から図14を用いて説明する。
図13は、本発明の第2実施例であるセラミック触媒コンバータ200を構成する部品の組付状態を示す展開図であり、図14は、第2実施例のセラミック触媒コンバータ200の側面図である。
【0035】
セラミック触媒コンバータ200は、排気ガス流れ方向に1インチ当り400個の導通路を有する直径71mm、長さ60mmのコージェライト製のセラミックハニカム担体201、オーステナイト系耐熱ステンレス鋼SUS310板で成形された2種類の保持部材202、203およびフェライト系耐熱ステンレス鋼SUS430から成る内径77mm、幅70mm、板厚1.5mmの円筒形状を有する外筒204から構成されている。
【0036】
セラミック製ハニカム担体201は、外筒204の内部に配設されており、セラミック製ハニカム担体201と外筒204間の空隙部分には、圧入しろ0.2〜0.8mmの寸法になるよう加工された2つの保持部材202、203が圧入されている。これら保持部材202、203は、外筒204の軸方向長さと略同一寸法に加工された幅70mm、厚さ1.2mmの上記耐熱ステンレス板で成形されている。また保持部材202、203は、第1の保持部材202が外筒204の側面に沿うように配設されると共に、第2の保持部材203はセラミック製ハニカム担体201の外周側面に沿うようになっている。さらに、第1と第2の保持部材は、お互いの一部が重なり合うよう配設され、第1と第2の保持部材の重なり部分の先端形状はくさび状をなしている。
【0037】
次に第2の実施例の作動と効果を説明する。
室温状態で、セラミック製ハニカム担体201は、第1の保持部材202および第2の保持部材203を介して、外筒204によって保持されている。排ガス温度が上昇して高温状態となると、外筒204はセラミック製ハニカム担体201に対して約10倍の線膨張係数を有するため、外径204の方がセラミック製ハニカム担体201より膨張し、両者の間には隙間が形成される。しかしながら、保持部材202、203がこの膨張差を吸収するよう作動するため、本発明のセラミック触媒コンバータ200には隙間は生じない。これは、第1の保持部材202が外筒204の内周面に、また第2の保持部材203がセラミック製ハニカム担体201の外周面に接触していることに加えて、お互いの一端が重なり合うよう挿入されており、2つの保持部材202と203のくさび効果によって、外筒204とセラミック製ハニカム担体201を支点として作動するためである。2つの保持部材202と203は、お互いにその間を押し広げるように変形し、高温下においてもセラミック製ハニカム担体201を確実に保持できるのである。保持部材202は、外筒204を押しつけると共に、保持部材203は、セラミック製ハニカム担体201に押しつけられることで、セラミック製ハニカム担体201が外筒204から抜け出ることはない。 温度に応じて、外筒204とセラミック製ハニカム担体201の隙間は、比例的に変化するため、常に自動的に調整することが可能となっている。この場合、保持部材202および203の少なくとも一方の一部分が外筒に接続固定されていれば、熱膨張、熱収縮に伴う位置ずれが発生しないため、より高い耐久性を得ることが可能となる。 また、保持部材202、203は、外筒に対して線膨張係数が大きくなる材料が選択されているため、より大きな保持力が発生することは言うまでもない。 本実施例では、保持部材202、203は、直接セラミック製ハニカム担体の外周側面に設ける構成としたが、これに限られるものではなく、例えば、Fe−Cr−Al組成よりなる耐熱ステンレス製の板厚0.03〜0.20mmの帯状の平板、同材料から加工された波ピッチ2.5mm、波高さ2mm程度の波板、あるいは、耐熱製のセラミックマット等をセラミック製ハニカム担体の外周側面に巻き付けた後、設けられる構成としてもよい。これは、保持部材202、203がをセラミック製ハニカム担体の外周側面を保持する際に発生する応力を分散させるために設けられるものであり、この構成を採用すれば、セラミック製ハニカム担体の割れに対する耐久性をさらに向上することができる。
【0038】
(第3実施例)
本発明の第3実施例を図15から図18を用いて説明する。
図15は、本発明の第3実施例であるセラミック触媒コンバータ310の正面の断面図であり、図16は同側面図である。
図17は、構成部品である保持部材340の模式図である。
【0039】
図18は、本発明の第3実施例であるセラミック触媒コンバータ310を高温の排気ガス中に配設した場合の側面図を示した図である。
本発明の第3実施例であるセラミック触媒コンバータ310は、排気ガス流れ方向に1インチ当り400個の導通路を有する直径71mm、長さ60mmのコージェライト製のハニカム担体320が、円筒形状の耐熱ステンレス製からなる外筒330にクッション部材350を介して圧入固定されている。このクッション部材350は、Fe−Cr−Al組成よりなる耐熱ステンレス製であって、板厚0.03〜0.20mm、波ピッチ2.5mm、波高さ2mmを有している。
【0040】
また、セラミック製ハニカム担体320の外径は、外筒330の内径より小さく、クッション部材350は、セラミック製ハニカム担体が損傷しない程度の0.2から0.8mmの圧入代で固定されている。保持部材340は、熱膨張係数の大きなステンレス鋼341(SUS304またはSUS310等)と小さなステンレス鋼342(SUS430またはSUS410またはFe−20Cr−5Al)の2種類の金属板により構成されている。
【0041】
保持部材340は、熱膨張係数の小さな金属342と熱膨張係数の大きな金属341の、両者を重ね合わせた後、溶接、ろう付け等の機械的接合により、長手方向の一端を接合した後、熱膨張係数が小さな金属板342がセラミック製ハニカム担体の外周側面に沿って一周以上覆うことができる螺旋形状に加工されている。さらには、保持部材340は、セラミック製ハニカム担体の周りに組み付けられた後、少なくとも最初に接合した長手方向の一端と反対側に位置する螺旋形状の一端、および両者の中央部を接合して構成されている(図17)。 この際、まず、熱膨張係数の異なる2種類の金属341、342を螺旋形状に加工した後、熱膨張係数が小さな金属板342が内側に位置するように上記位置を接合しても良い。
【0042】
セラミック製ハニカム担体320は、外周面をクッション部材である波板350で2周覆った後、上述の螺旋形状に加工された少なくとも一つ以上の保持部材340内に挿入され、さらに外筒330に内挿した後、保持部材340と外筒330の一部が溶接接合され、セラミック触媒コンバータ310が形成されている。この際、保持部材340と外筒330を接合した後、セラミック製ハニカム担体320およびクッション部材350を圧入しても良い。
【0043】
次に第2実施例の作用を説明する。
本実施例のセラミック触媒コンバータは、排気経路に取り付けられて触媒として機能する。
車両の高負荷運転時では、セラミック触媒コンバータは高温に曝される。この時、セラミック触媒コンバータは熱膨張係数の大きなステンレス製の外筒と、熱膨張係数が外筒に対して約1/10のコージェライト製ハニカム担体から構成されるため、外筒とセラミック製ハニカム担体間の径方向にクリアランスを生じてしまう。しかしながら、本実施例のセラミック触媒コンバータ310では、セラミック製ハニカム担体を外筒に保持するための保持部材が、そのクリアランスを吸収するよう作動する。
【0044】
この保持部材は、線膨張係数の異なる2種類の金属で構成されているため、高温時には、熱膨張係数の差により、保持部材が螺旋の内径を小さくするように変形し、上記クリアランスを吸収することができる。すなわち、保持部材は、温度上昇に伴い、セラミック製ハニカム担体の外周側面を締め付けるように変形する。一方、保持部材の一部が外筒に対して機械的に接合されているため、外筒は保持部材を介してセラミック製ハニカム担体を保持することができる。この状態を示した図が図18である。
【0045】
以上の作動により、本実施例のセラミック触媒コンバータ310は、高温下でもセラミック製ハニカム担体に保持力を与えることができる。 また、セラミック触媒コンバータを高温下に長時間放置された場合、すなわち保持部材が縮径した状態で長時間放置された場合には、保持部材がクリープし、温度が低下し常温状態に戻った時、保持部材が元の径以上に広がってしまう恐れがある。しかしながら、保持部材の変形は、外筒により制限される構成であるため、外筒の内径以上には大きくならない。再び温度が上昇した際にも必ずハニカム担体を保持できるだけの保持力が得られるよう変形する。この場合、外筒とハニカム担体の隙間は、セラミック触媒コンバータの使用最高温度における保持部材の変形量以下に構成しておく必要があることは言うまでもない。 また、本発明のセラミック触媒コンバータの保持部材は、螺旋の巻数を多くすれば、保持面積も大きくすることができる。これは、保持部材の螺旋の巻き数を調整することで、高温時に生じるハニカム担体の保持力を適性値に設定でき、確実にハニカム担体を保持できることを意味している。
【0046】
さらに、本発明のセラミック触媒コンバータの保持部材は、上述のように外径を任意の径に調整することが可能であるため、ハニカム担体、または外筒への取付が容易な構成である。これは、ハニカム担体に保持部材を挿入する際、螺旋の巻き方向と反対方向にねじり、螺旋の巻き方向にねじり力を与えることで、容易に径が縮径できるためである。さらには、上記特性を有することから、保持部材の螺旋形状を加工する際の寸法公差も、大きく取ることが可能である。 なお、クッション部材350は、保持部材340が縮径し、セラミック製ハニカム担体の外周側面を保持した場合に発生する応力を分散させるために設けられたものであり、例えばセラミックファイバーマット等の耐熱性の繊維であってもよい。
【0047】
(第4実施例)
本発明の第4実施例を図19から図26を用いて説明する。
図19は、本発明の第4実施例のセラミック触媒コンバータ400の模式図である。
セラミック製ハニカム担体401は、円筒状の外筒402内に介挿され、外筒402の両開口端面には、複数個の保持部材403が周方向に等間隔になるようセラミック製ハニカム担体中心からみて放射状に外筒402に接合固定されている。
【0048】
セラミック製ハニカム担体401は、直径66mm、全長60mm、セルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmでコージェライト製である。
外筒402は、厚さ1.5〜2mmの線膨張係数の小さい耐熱ステンレス鋼板もしくは鋼管から成る。当実施例ではSUS430製としたが、これに限定されるものではない。図20は図19のセラミック触媒コンバータ400の軸方向の断面図である。セラミック製ハニカム担体401の端面と保持部材403は互いに少なくとも一部で接触し、両者の間に隙間が生じないように構成されている。
【0049】
又、ハニカム担体401と外筒402の間には、Fe−Cr−Al組成の耐熱ステンレス箔から成る波板のクッション部材408が圧入されている。圧入代は0.1〜0.4mmである。図20では上流側、下流側いずれの開口端にも保持部材403が配設された例を示したが、上流側、下流側の少なくとも一方には配設されている必要がある。 保持部材403は、2種類の線膨張係数の異なる金属板同士を重ね合わせて接合したもので、セラミック製ハニカム担体の端面側には、線膨張係数の小さな材料404が、他方には線膨張係数の大きな金属405が位置するように構成されている。当実施例では線膨張係数の小さな材料404としてSUS430を、線膨張係数の大きな金属405としてSUS310を使用し、いずれの板厚も1.0〜1.5mmとした場合について示したが、これによって使用する材料や板厚が何ら限定されるものではない。これらの条件は、後述する作用効果が得られるのに十分な組合せであればよい。
【0050】
保持部材403は、図19に示した形状以外に図21に示した形状も可能である。図21において、保持部材403は、切込み406が設けられた線膨張係数の小さな材料404の一部に線膨張係数の大きな金属405が重ね合わされて接合されている。図19に示した構成と同様に、セラミック製ハニカム担体の端面側には線膨張係数の小さな材料404が位置するように外筒402に取り付けられている。
【0051】
図20には保持部材403の更に外側に保持部材403の変形を防止する変形規制部材407を設けた例を示す。変形規制部材407は、保持部材403の変形による応力に対する十分な強度を有する略円環状部材で、変形外筒402もしくは保持部材403に固定されている。いずれの場合も、常温では保持部材403に接触し、かつ保持部材403のハニカム側への動作を妨げないように取付けられるが、特に保持部材403に固定される場合は、可動部以外の範囲に接合される。変形規制部材407は図21の構成にも適用可能であることは言うまでもない。
【0052】
当実施例の作用・効果について説明する。
排ガス経路中に配設されたセラミック触媒コンバータは、排ガスの熱と浄化の際の触媒反応熱によって950℃以上の高温に達する。この際、セラミック製ハニカム担体401は線膨張係数が小さい(1.2×10-6)コージェライトで構成されているのに対して、外筒402はSUS430などの耐熱ステンレス鋼で構成され、線膨張係数は極めて大きいため(1.1×10-5)、二者間には大きなクリアランスが生じる。
【0053】
本実施例において、保持部材403は図23aに示したように線膨張係数の異なる2種類の材料を重ね合わせて接合したものであり、高温に曝されると図23bのように線膨張係数の小さい材料404が配置された側へ湾曲した形状に変形する。温度が下がれば元の形状に復帰し、可逆的に繰返して使用可能である。図24に、図19に示した実施例、図25に、図21に示した実施例における保持部材403の変形の様子をそれぞれ示す。いずれの場合も高温時は保持部材403がセラミック製ハニカム担体401側へ向かって湾曲し、担体401と外筒402との熱膨張量の差によって生じるクリアランスをなくし、担体401を確実に保持するように作用する。温度が下がると変形は回復する。
【0054】
次に図20に示した変形規制部材407の作用について説明する。高温下で保持部材403が変形し、担体401を軸方向に保持した状態が長時間続いた場合、保持部材403にクリープが発生し、その結果降温した際に変形前の位置よりも担体から離れる方向に余分に戻り、再度温度が上昇した際に担体401との間に隙間が発生し、保持力が失われる場合がある。ここで、変形規制部材407が設置されていれば、保持部材403が必要以上に戻ることが防止できるため、保持部材403と担体401の間に空隙が発生することがなく、いかなる温度下でも常に確実な保持力を確保することが可能になる。
【0055】
本実施例では、複数の保持部材を放射状に配置して用いた例を示したが、これに限定されることなく、図26の如く、線膨張係数の異なる2枚の円環状の平板または波板を接合した1個の保持部材を用いてもよい。
本実施例は異種材料間の熱膨張差を利用した保持部材を用いることで、あらゆる温度環境下で確実にセラミックハニカム担体を保持できる。保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少ないため、950℃以上の高温条件下で使用でき、保持性能を長期間維持することが可能である。その結果、メタルハニカムコンバータよりも安価で、従来のセラミックコンバータに比べて耐振性と耐熱負荷性の点で大幅に優れたセラミック触媒コンバータを提供することができる。
【0056】
(第5実施例)
本発明の第5実施例を図27と図28を用いて説明する。
図27は、本発明の第5実施例のセラミック触媒コンバータ500を構成する各部品の組み付け状態を示す展開図であり、図28は、軸方向の断面図である。セラミック製触媒コンバータ501は、円筒状の外筒502内に介挿され、セラミック製触媒コンバータ501の少なくとも一方の端面には、セラミック製触媒コンバータ501とほぼ等しい外径を持つ保持部材503が組み込まれている。保持部材503の外側には略円環状の変形規制部材504が外筒502の両端面に接合固定され、セラミック製触媒コンバータ501と保持部材503が外筒502から突出するのを防止している。
【0057】
セラミック製触媒コンバータ501は直径66mm、全長60〜80mm、セルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmでコージェライト製である。ハニカムの製造方法や担持工程は通常のセラミックモノリス担体と同様である。外筒502は、厚さ1.5〜2mmの線膨張係数の小さい耐熱ステンレス鋼板、もしくは鋼管から成る。当実施例ではSUS430製としたが、これに限定されるものではない。
【0058】
セラミック製触媒コンバータ501の端面と保持部材503は互いに少なくとも一部では接触し、両者の間に隙間が生じないように構成されている。同様に保持部材503と変形規制部材504も互いに少なくとも一部では接触し、両者の間に隙間が生じないように構成されている。保持部材503が0.3〜1mm軸方向に弾性変形する程度に圧縮された組付け状態とする。図1、図2では上流側、下流側いずれの開口端にも保持部材503が配設された例を示したが、上流側、下流側のいずれか一方にしか配設されていない構成も可能である。 本実施例では、保持部材503は外筒502に比べて線膨張係数の大きな材質であって、厚さ0.05〜1mmの板材から成り、周方向に沿って波型のプロファイルを持つ略円環状を成している。このプロファイルの波高さは3〜5mmである。ここではSUS310を想定しているが、セラミック触媒コンバータの使用環境に耐え、外筒502を構成する材料に比べて線膨張係数の大きな材料であれば、同様に使用できる。形状もこれに限定されるものではないが、熱容量が少なく、触媒の昇温を妨げない寸法、構造であることが望ましい。 変形規制部材504は、高温下でのセラミック製触媒コンバータ501、外筒502、保持部材503の膨張変形による応力に対して十分な強度を有する略円環状部材で、外筒502に固定されている。材質は、ここでは外筒502と同一であるが、接合性、耐熱性などに問題がなければ、他の材質も利用可能である。変形規制部材504と保持部材503は、位置ずれを防止できる程度に互いに接合されていることが望ましい。
【0059】
本実施例の効果について説明する。
排ガス経路中に配設されたセラミック触媒コンバータは、排ガスの熱と浄化の際の触媒反応熱によって950℃以上の高温に達する。この際、セラミック製触媒コンバータ501は線膨張係数が小さい(1.2×10-6)コージェライトで構成されているのに対して、外筒502はSUS430などの耐熱ステンレス鋼で構成され、線膨張係数が極めて大きいため(1.1×10-5)、二者間には大きなクリアランスが生じる。
【0060】
本実施例において、保持部材503は、前述のように外筒502を構成する材料に比べて線膨張係数の大きな材料から成るため、高温に曝されると外筒502よりも大きく軸方向に熱膨張変形する。したがって、変形規制部材504があるために外側には変位できず、この熱膨張変形分は担体501と外筒502とのクリアランスを埋めるように作用し、軸方向のクリアランスの発生を防止する。
温度が下がれば、各構成要素は収縮し、元の形状・寸法に復帰するが、その過程においても軸方向の空隙は発生せず、担体501は常に確実に保持される。
【0061】
本実施例は異種材料間の熱膨張差を利用した保持部材を用いることで、あらゆる温度環境下で確実にセラミック製セラミック製触媒コンバータを保持できる。保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少ないため、950℃を越える高温条件下で使用でき、保持性能を長期間維持することが可能である。その結果、メタルハニカムコンバータよりも安価で、従来のセラミックコンバータに比べて耐振性と耐熱負荷性の点で大幅に優れたセラミック触媒コンバータを提供することができる。
【0062】
(第6実施例)
本発明の第6実施例を図29から図31を用いて説明する。
図29は、本発明の第6実施例のセラミック触媒コンバータ600の正面図であり、図30(a),(b),(c)は、第6実施例のセラミック触媒コンバータ600に採用される保持部材603の模式図と、同保持部材603の常温状態と高温状態を示す模式図である。
【0063】
図31は、セラミック触媒コンバータ600を高温の排気ガス中に配設した場合の図29と同一の断面を示した図である。
セラミック製ハニカム担体601とその外周部を覆うクッション部材607は、円筒状の外筒602内に圧入介挿され、セラミック製ハニカム担体601の少なくとも一方の端面には、外筒602の内径とほぼ等しいか、やや小さい外径を有する保持部材603が組み込まれている。この保持部材603の外側面には、外筒602の内周面に接合固定された略円環状の変形規制部材604が配設され、セラミック製ハニカム担体601が外筒602から突出するのを防止している。セラミック製ハニカム担体601は、直径66mm、全長60〜80mm、セルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmの寸法を有するコージェライト製担体である。外筒602は、厚さ1.5〜2mmの線膨張係数の小さい耐熱ステンレス鋼板、もしくは鋼管から成り、本実施例ではSUS430製としたが、これに限定されるものではない。
【0064】
セラミック製ハニカム担体601の端面と保持部材603は、両者の間に隙間が生じないように構成されている。同様に、保持部材603と変形規制部材604も、両者の間に隙間が生じないように構成されている。すなわち、保持部材603は、セラミック製ハニカム担体の軸方向に0.3〜1.0mm、弾性変形する程度に圧縮された状態で組付けて、接合されている。図29では上流側と下流側のいずれの開口端にも保持部材603が配設された例を示したが、上流側、下流側のいずれか一方にしか配設されていない構成も可能である。
【0065】
また、セラミック製ハニカム担体600の外周側面に巻き付けられたクッション部材607は、例えばセラミックファイバーマットや、Fe−Cr−Al組成よりなる耐熱ステンレス箔であって、板厚0.03〜0.20mm、波ピッチ2.5mm、波高さ2mm程度の波板で構成され、0.1〜0.4mm程度、外筒602に圧入されている。
【0066】
次に、保持部材603の構成について詳しく説明する。
保持部材603は、図30(a),(b),(c)に示す如く円環状を成している。保持部材603は、厚さ0.5〜1.5mmの線膨張係数の大きな材質(当実施例ではSUS310)から成る円環状の基板606に、厚さ0.5〜2mmで基板606に比べ線膨張係数の小さい材質(当実施例ではSUS430)から成る円環状の基板605を、基板606の外周近傍のみに位置するように重ね合わせ、両者の外周部で接合した構造を持つ。すなわち、線膨張係数の小さい基板605の内径は、線膨張係数の大きな基板606の内径より大きく、両者は最外周近傍のみで接合されている。さらに後述の保持部材の変形に対してその作動を容易にするため、線膨張係数の大きな基板606の板厚を薄くしておくことが望ましい。これら、保持部材603の材料は、上記以外にもセラミック触媒コンバータの使用環境に耐え、互いに接合性に優れ、線膨張係数の差が大きな材料同志の組合せであれば、同様に使用できる。
【0067】
また、変形規制部材604は、外筒602に固定されている。材質は、高温下でのセラミック製ハニカム担体601、外筒602、保持部材603の膨張変形による応力に対して十分な強度を有する略円環状部材を有する部材であればよく、ここでは外筒602と同一としたが、接合性、耐熱性などに問題がなければ他の材質も利用可能である。
【0068】
本実施例の効果について説明する。
排ガス経路中に配設されたセラミック触媒コンバータは、排ガスの熱と浄化の際の触媒反応熱によって950℃以上の高温に達する。この際、セラミック製触媒コンバータ601が、線膨張係数が小さい(1.2×10-6)コージェライトで構成されているのに対し、SUS430などの耐熱ステンレス鋼から成る外筒602および変形規制部材604の線膨張係数は極めて大きいため(1.1×10-5)、二者間に大きなクリアランスが発生する。
【0069】
しかしながら、保持部材603は上述の如く、線膨張係数に差のある2種類の材料を接合し構成されており、その熱変形によりクリアランスを吸収するよう作動し、セラミック製ハニカム担体は保持される。
以下に保持部材603がクリアランスを吸収する作動を詳しく説明する。 高温に曝された状態となると、線膨張係数の大きな基板606の径方向の変形量は、線膨張係数の小さい基板605に対して相対的に大きい。ここで、基板606は、変形規制部605と機械的に接合されているため、基板606の径方向の変形量は拘束された状態となるため、熱膨張による応力は、セラミック製ハニカム担体の軸方向への変形によって開放される。すなわち、基板606は、セラミック製ハニカム担体の両軸方向の内、機械的剛性の低い側である基板605が接合されていないセラミック製ハニカム担体側に大きく変形する。その結果、図31に示す如く、保持部材603がセラミック製ハニカム担体601と変形規制部材604とのクリアランスを埋めるように作動する。
【0070】
温度が下がれば、各構成要素は収縮し、元の形状・寸法に復帰するが、基板606の変形温度は300℃程度であるため、その間は軸方向にほぼ一定の変形量を維持でき、軸方向のクリアランスは発生しない。さらに温度が低下し、300℃から常温状態までの温度範囲では、セラミック製ハニカム担体は、外筒602とクッション部材607とで外周側面を保持される。すなわち、セラミック製ハニカム担体は、あらゆる温度で確実に保持される。
【0071】
本実施例は異種材料間の熱膨張差を利用した保持部材を用いることで、あらゆる温度環境下で確実にセラミック製セラミック製ハニカム担体を保持できる。保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少なく、金属製のバネのように高温下でクリープし、繰返し使用に耐えられないといった問題もない。従って、従来より高温条件下での使用が可能で、保持性能を長期間維持することができる。その結果、メタルハニカムコンバータよりも安価で、従来のセラミックコンバータに比べ、耐振性と耐熱負荷性の点で非常に優れたセラミック触媒コンバータを提供することができる。
【0072】
(第7実施例)
本発明の第7実施例を図32から図34を用いて説明する。
図32は、第7実施例の側面図であり、この図を用いて構成を説明する。
第7実施例は、中空円筒形状を有し中心軸を含む任意の面で2分割されたセラミック製ハニカム担体701a、bと、中空円筒部分に介挿され円柱形状を有するセラミック製ハニカム担体702と、これらの間に介挿された保持部材703a、b、およびセラミック製ハニカム担体701a、b、702と保持部材703a、b、並びにセラミック製ハニカム担体701a、bと外筒700との間に挿入された耐熱性セラミックマットからなる緩衝材704、705a、b、706より構成される。セラミック製ハニカム担体701a、bは、外径は71mm、セラミック製ハニカム担体702の外径は、50mm、長さはそれぞれ70mmで、共にセルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmの寸法を有するコージェライト製担体である。
【0073】
保持部材703aは、内側金属板703a1と外側金属板703a2とで構成され,両者は接合部707aにおいて接合されている。同様に保持部材703bは、内側金属板703b1と外側金属板この外側金属板703b2とで構成され、両者は接合部707bにおいて接合されている。保持部材703a、bの板厚はともに1.5mmである。
【0074】
上記セラミック製ハニカム担体701a、b、702、保持部材703a、b、および外筒700は、緩衝材704、705a、b、706を介して、第32図に示す様に隙間無く強固に固定されている。保持部材703aと703bは、接合面708でレーザビーム接合またはろう付け等で接合されていてもよく、端部709で外筒700とレーザビーム接合またはろう付け等で接合されていてもよい。
【0075】
保持部材703a、bの外側金属板703a2、b2は内側金属板703a1、b1および外筒700に比べて線膨張係数αの大きい材料を使用する。本実施例では,内側金属板703a1、b1および外筒700の材料をSUS430、外側金属板703a2、b2の材料をSUS310とする。各々の材料の常温(25℃)〜約950℃に於ける線膨張係数αの平均値は、およそ次に示す値である。
【0076】
SUS310 : α=1.7×10-5 (1/℃)
SUS430 : α=1.1×10-5 (1/℃)
本実施例の作用を図33と図34を用いて説明する。
図33は内燃機関の低速、低負荷運転時に於ける排ガス温度が比較的低い約300℃以下の時の状態での側面図を示したものであり、図35は高速、高負荷運転時に於ける排ガス温度が高い約800℃以上の時の状態での図33と同一の側面図を示したものである。
【0077】
図33および図34は、33図に於ける上半分(添字a)のみを示した図であり、以下に説明する作用は下半分(添字b)も全く同様である。
低温時において、図33に示す如く、保持部材803a1および703a2は、ほぼ完全に密着している。すなわち、セラミック製ハニカム担体701aおよび702は保持部材703a、緩衝材704、705a、706を介して径方向に任意の方向からの面圧により外筒700に強固に固定されている。 高温時においては、図34に示す如く、外筒700が熱膨張により径が大きくなる方向に変形する。
【0078】
このとき、保持部材703aは、上記のように内側金属板703a1および外筒700の線膨張係数と比較して、外側金属板703a2の線膨張係数が大きく、しかも内側金属板703a1の内周側は、セラミック製ハニカム担体702の外周によって拘束されているため、外側金属板703a2が径方向外側に大きく変形する。この外側金属板703a2の径方向への変形量Δrは、図34の如く両端の接合部707aの中央付近、すなわち図34のz軸上の方向で最大となる。そして、この最大変形量は、外筒700の径方向への変形量Δr0以上になるよう保持部材703aの曲率半径を決めることにより、高温時においても外筒700とセラミック製ハニカム担体701a、セラミック製ハニカム担体701aと保持部材703aの外側金属板703a2、および保持部材703aの内側金属板703a1とセラミック製ハニカム担体702とが適切な面圧により固定される。
【0079】
上記構成と作動を有する本実施例を採用することにより、排ガス温度および触媒内部温度の変化に追従して、セラミック製ハニカム担体と外筒の間に、常に適正な径方向の面圧を発生することが可能となり、確実に保持、固定できる。すなわち、従来技術の問題点である高温時の外筒の熱膨張に起因するセラミック製ハニカム担体の振動、衝撃等によるセラミック製ハニカム担体の損傷を回避し、高い排ガス浄化能力を確保することが可能となる。
【0080】
(第8実施例)
本発明の第8実施例を図35から図38を用いて説明する。
図35は、本発明の第8実施例であるセラミック触媒コンバータ800の正面の断面図であり、図36は同セラミック触媒コンバータ800の側面図である。
図37は、構成部品である保持部材840の拡大模式図である。
【0081】
図38は、構成部品である保持部材840の他の実施例を示す保持部材860で構成された場合の図36と同一の側面図である。
図35で本発明の第8実施例を示す触媒コンバータ800の構成を説明する。排気ガス流れ方向に1インチ当り400個の導通路を有する直径71mm、長さ60mmのコージェライト製のセラミック製ハニカム担体820は、円柱形状を有し、板厚1.5mmの耐熱ステンレス製の外筒830に、セラミック製ハニカム担体のクッション部材850を介して圧入固定されている。このクッション部材850は、Fe−Cr−Al組成よりなる耐熱ステンレス製であって、板厚0.03〜0.20mm、波ピッチ2.5mm、波高さ3mmを有している。
セラミック製ハニカム担体820の外径は、外筒830の内径より小さく、またクッション部材850は、セラミック製ハニカム担体が損傷しない程度の0.3から0.8mmの圧入代を有している。
【0082】
さらに、外筒830にはセラミック製ハニカム担体820の排ガス流れ方向への飛び出しを規制するための変形規制部材831がセラミック製ハニカム担体820の少なくとも一端面側に構成されている。この変形規制部材831は、円盤形状、もしくはセラミック製ハニカム担体820の中心からみて放射状に複数個配設された帯状の耐熱製ステンレス板で構成されている。さらに、セラミック製ハニカム担体820内部には、排気ガス流れ方向に伸び、セラミック製ハニカム担体820の内部を貫く少なくとも一本の保持部材840が変形規制部材831に溶接、圧入、ろう付け等の機械的接合により固定されている。セラミック製ハニカム担体820の上述した保持部材840の挿入部位には、保持部材840と略同一形状を有する空間が形成されている。
【0083】
図35では、セラミック製ハニカム担体820の内部を貫く保持部材は、排気ガス流れ方向に伸びる構成としたが、これに限られるものでなく、例えば、排気ガス流れ方向の中心近傍、上流側近傍、あるいは下流側近傍に外筒830の内周面からセラミック製ハニカム担体の中心方向に向かって伸びる構成としてもよい。
【0084】
また、図35では、保持部材840が変形規制部材831に溶接、圧入、ろう付け等の機械的接合により固定されている構成としたが、これに限られるものでなく、外筒830、あるいは、外筒830と変形規制部材831の両者に溶接、ろう付け等の機械的接合により固定されている構成としても差し支えない。
保持部材840は、図37の如く、線膨張係数の大きなステンレス鋼841(SUS304またはSUS310等)と小さなステンレス鋼842(SUS430またはSUS410またはFe−20Cr−5Al)の2種類の金属板により構成されている。また、本実施例における保持部材840は、板厚1.5mm、長さ40mmとしたが、これによって使用する材料や板厚が何ら限定されるものではない。これらの条件は、後述する作用効果が得られるのに十分な組合せであればよい。
【0085】
また、保持部材の形状は、図37に示す帯状の平板同士を接合した後、図38に示す如く、セラミックハニカム担体の中心方向の一端に曲げ加工を施したものでもよく、セラミックハニカム担体内に設けた空間部との密着性を増す形状860のような形状であれば、より好ましいことは言うまでもない。 同様に変形規制部材831は、高温下でのセラミック製触媒コンバータ820、外筒830、保持部材840の膨張変形による応力に対して十分な強度を有していればよく、材質や板厚は、接合性、耐熱性などに問題がなければ、他の材質も利用可能である。
【0086】
以下に本実施例の作用を説明する。
車両の高負荷運転時では触媒コンバータは高温に曝される。高温下で使用する場合、触媒コンバータは熱膨張係数の大きな外筒と小さなコージェライト製のハニカム担体から構成されるため、外筒とセラミック製ハニカム担体の間にクリアランスが発生する。しかしながら、本実施例の触媒コンバータでは、保持部材は熱膨張係数の異なる2種類の金属で構成されているため、高温時、熱膨張率差によって曲線形状に変形する。この時、変形した保持部材は、セラミック製ハニカム担体の内部に設けた空間部分の側面に密着し、両者の間に保持部材の変形量に応じた面圧が作用し、セラミック製ハニカム担体が保持される。また、配設する保持部材の個数を変化させることで任意の面圧を得ることができる。
【0087】
温度が下がれば、各構成要素は収縮し、元の形状・寸法に復帰するが、その過程においても径方向の空隙は発生せず、担体800は常に確実に保持される。
本実施例は異種材料間の熱膨張差を利用した保持部材を用いることで、あらゆる温度環境下で確実にセラミック製セラミック製触媒コンバータを保持できる。保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少ないため、950℃を越える高温条件下で使用でき、保持性能を長期間維持することが可能である。その結果、メタルハニカムコンバータよりも安価で、従来のセラミックコンバータに比べて耐振性と耐熱負荷性の点で大幅に優れたセラミック触媒コンバータを提供することができる。
【0088】
(第9実施例)
本発明の第9実施例を図39から図43を用いて説明する。
図39は、本発明の触媒コンバータ900の斜視図である。このセラミック触媒コンバータ900は、セラミック製ハニカム担体901の外周側面に沿うように保持部材903を配設した後、金属製の外筒902に圧入することにより構成されている。前述の外筒902は、厚さ1.5〜2mmの線膨張係数の小さい耐熱ステンレス鋼板もしくは、鋼管から成り、内径75mm、長さ65mmである。
【0089】
当実施例では、SUS430製としたが、これに限定されるものではない。
また、セラミック製ハニカム担体901は、直径71mm、全長60mm、セルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmでコージェライト製である。 図40は、図39のセラミック触媒コンバータの断面図である。前述の保持部材903は、高線膨張係数を有する耐熱ステンレス製の平板からなり、当実施例では、SUS310製としたが、これに限定されるものでない。
【0090】
この平板の一端は、徐々に厚みが減少するようなテーパ形状904が加工されており、常温時にセラミック製ハニカム担体901を一周覆った後、両端が互いに重なり合うよう配設する。保持部材903は、図39に示した形状以外に図42に示す如く、平板の両端に、徐々に厚みが減少するようなテーパ形状が加工されている構成であってもよく、図40と同様に常温時にテーパ先端部同志が重なり合う配設をされている。
【0091】
本実施例におけるテーパの傾斜角は30〜45゜である。しかしながら、これに限られるものではなく、後述の如く、高温時にセラミック製ハニカム担体を保持可能な変位量が得られる板厚およびテーパの傾斜角であれば差し支えない。
本実施例の作用について説明する。
排ガス経路中に配設されたセラミック触媒コンバータは、排ガス熱と排ガス浄化に伴う触媒反応熱によって950℃以上の高温に達する。この際、セラミック製ハニカム担体901は線膨張係数が小さい(1.2×10-6)コージェライトで構成されているのに対して、外筒902は、SUS430などの耐熱ステンレス鋼から成り、セラミック製ハニカム担体に対して線膨張係数が大きいため(1.1×10-5)、二者間には大きな熱膨張量の差が生じクリアランスが発生する。
【0092】
本実施例において、図40に示される保持部材903は、外筒902に使用されるステンレス鋼より線膨張率の大きな材料、例えばSUS310で成形されたものであり、高温状態では、図41に示す如く、外筒902の周方向伸び量より大きい伸び量を生じる。この余剰伸び量は、保持部材903が重なり合うテーパ形状に沿ってセラミック製ハニカム担体901側に変形する。
【0093】
したがって、保持部材903の一端は、外側に押しつけ力を加える方向に変位し、他端はセラミック製ハニカム担体901に押しつけ力を加える方向に変位する。以上の保持部材903の熱膨張により、外筒902とセラミック製ハニカム担体901との熱膨張量の差によって生じるクリアランスを吸収し、セラミック製ハニカム担体901を確実に保持するように作用する。
【0094】
保持部材903は、温度が低下すれば元の形状に戻るため、可逆的に使用可能である。図42に示される実施例の保持部材903は、両端に徐々に厚みが減少するようにテーパ加工されているため、図43の如く滑らかな変形が可能となる。
本実施例において、保持部材903はセラミック製ハニカム担体901の外周に1周巻回したが、これに限定されるものでなく、保持部材903をセラミック製ハニカム担体901の外周に2周以上巻回してもよい。この場合、保持部材の巻き終わりの一端は、外筒903と溶接あるいは、ろう付け等の機械的な接合手段で接合し、熱膨張によってセラミック製ハニカム担体の周方向に変形する際の固定端を設けておくことが好ましい。
【0095】
本実施例は異種材料間の熱膨張差を利用した保持部材を用いることで、あらゆる温度環境下で確実にセラミック製ハニカム担体を保持できる。保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少ないため、950℃以上の高温条件下で使用でき、保持性能を長期間維持することが可能である。その結果、メタルハニカムコンバータよりも安価で、従来のセラミックコンバータに比べて耐振性と耐熱負荷性の点で大幅に優れた触媒コンバータを提供することができる。
【0096】
(第10実施例)
図44に本実施例の触媒コンバータ1000の斜視図を示す。
セラミック製ハニカム担体1001は、波板形状の保持部材1003を介して円筒状の外筒1002内に介挿されている。セラミック製ハニカム担体1001は直径66mm、全長60mm、セルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmでコージェライト製である。外筒1002は厚さ1.5〜2mmの線膨張係数の小さい耐熱ステンレス鋼板もしくは鋼管から成る。当実施例ではSUS430製としたが、これに限定されるものではない。保持部材1003は、線膨張係数の大きな耐熱ステンレス箔、鋼板または鋼管の少なくとも一種より成る。当実施例ではSUS310を使用し板厚は0.1〜1.5mm、波高さ3mm、波ピッチ2.5mmとした場合について示したが、これによって使用する材料や板厚、波形状が何ら限定されるものではない。これらの条件は、後述する作用効果が得られるのに十分な組合せであればよい。
【0097】
保持部材1003の一部は、外筒1002と隙間が生じないように構成されている。レーザビーム接合またはろう付などによる機械的接合が効果的である。本実施例では、レーザビーム接合を用いた。図44における線1004はレーザビーム痕である。またセラミック製ハニカム担体1001は、保持部材1003内に圧入されている。当実施例では圧入代は0.8mmとしたがこれに限定されるものではない。
【0098】
当実施例の作用について説明する。
排ガス経路中に配設されたセラミック製触媒コンバータ1000は、排ガスの熱と浄化の際の触媒反応熱によって950℃以上の高温に達する。この際、セラミック製ハニカム担体1001は線膨張係数が小さい(1.2×10-6)コージェライトで構成されているのに対して、外筒1002はSUS430などの耐熱ステンレス鋼から成り、セラミック製ハニカム担体に対して線膨張係数が大きいため(1.1×10-5)、二者間には大きな熱膨張量の差が生じる。
【0099】
当実施例において、保持部材1003はSUS310などの線膨張係数の大きい(1.7×10-5)耐熱ステンレス鋼から成り、高温時は保持部材1003がセラミック製ハニカム担体1001側へ向かって膨張し、この膨張量と圧入代の和は、担体1001と外筒1002との熱膨張量の差によって生じる保持量の低下を補い、担体1001を確実に保持するように作用する。温度が下がると変形は回復するため、担体1001が必要以上に圧迫されることによって破損する恐れはない。
【0100】
当実施例は外筒に対して熱膨張量の大きい保持部材を用いることで、あらゆる温度環境下で確実にセラミック製ハニカム担体を保持できる。保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少ないため、950℃を以上の高温条件下で使用でき、保持性能を長期間維持することが可能である。その結果、メタル触媒コンバータよりも安価で、従来のセラミック触媒コンバータに比べて耐振性と耐熱負荷性の点で大幅に優れた触媒コンバータを提供することができる。
【0101】
(第11実施例)
本発明の第11実施例を図45から図48を用いて説明する。
図45は、本発明の第11実施例のセラミック触媒コンバータ1100の正面断面図であり、図46は、図45の高温の排気ガス中に配設した状態を示した図である。
【0102】
図47は、図45、図46に採用される保持部材1140の模式図である。
図48は、本発明の第11実施例のセラミック触媒コンバータ1100の他の実施例を示す正面の断面図である。
本発明の第11実施例であるセラミック触媒コンバータ1100は、排気ガス流れ方向に1インチ当り400個の導通路を有する直径71mm、長さ60mmのコージェライト製ハニカム担体1120が、板厚1.5mmの円筒形状の耐熱ステンレス製外筒1130にセラミック製ハニカム担体のクッション部材1150を介して圧入固定されている。このクッション部材1150は、例えばセラミックファイバーマットや、Fe−Cr−Al組成の耐熱ステンレス箔からなる板厚0.03〜0.20mm、波ピッチ2.5mm、波高さ2mm程度の波板で構成されている。
セラミック製ハニカム担体1120の外径は、外筒1130の内径より小さく、保護部材1150は、セラミック製ハニカム担体が損傷しない程度の0.3から0.8mmの圧入代を有している。さらに、外筒1130には、セラミック製ハニカム担体1120の排ガス流れ方向への飛び出しを規制する変形規制部材1131が外筒1130の両端部に接合してある。この変形規制部材1131は円環形状、または複数の短冊形状により構成されている。二つの変形規制部材1131の少なくとも一方側の変形規制部材とセラミック製ハニカム担体1120との間には、保持部材1140が一枚以上取付られている。
【0103】
図45と図46には一枚、図48には二枚を取付けた場合の例を示した。この保持部材1140の外径は、外筒1130の内径と略同一になるよう構成されている。保持部材1140は、外筒1120より熱膨張係数の大きなステンレス鋼(SUS304またはSUS310等)で形成されている。
本実施例では、外筒1130は、SUS430製のステンレス鋼を想定したが、これに限られるものではなく、例えばSUS410、Fe−20Cr−5Al等が考えられる。また、保持部材1140は、図47に示す如く、螺旋形状、あるいはC型の円環形状に加工されている。
【0104】
さらに、この保持部材1140の円周方向の少なくとも一端側は、厚みが徐々に小さくなる傾斜部分1145が加工されており、傾斜部1145は、他端と重なり合うようよう構成されている。本実施例において、傾斜部1145の角度は30〜45゜とした。しかしながら、これに限られるものではなく、後述の如く、高温時にセラミック製ハニカム担体を保持可能な変位量が得られる板厚およびテーパの傾斜角であれば差し支えない。
【0105】
本実施例の作用について説明する。
本実施例のセラミック触媒コンバータは、排気経路に取り付けられて触媒として機能する。車両の高負荷運転時では、セラミック触媒コンバータは高温に曝される。高温下で使用する場合、セラミック触媒コンバータは、熱膨張係数の大きな外筒と熱膨張係数の小さなコージェライト製のハニカム担体から構成されているため、外筒とセラミック製ハニカム担体の間には大きなクリアランスが発生し、セラミック製ハニカム担体が損傷すると言った問題があった。 本実施例のセラミック触媒コンバータは、高温環境下において、保持部材の排ガス流れ方向の変形により得られる押付け力でセラミック製ハニカム担体を固定する構造を特徴としている。
【0106】
この保持部材の外径は、外筒内径と略同一になるよう構成されていることに加えて、外筒より熱膨張係数が大きいため、セラミック製ハニカム担体の径方向への変形量が外筒に制限される。したがって、保持部材は、螺旋またはCリング形状の保持部材の円周方向の端部の重なり量が大きくなるように変形する。この保持部材の変形によって、セラミック製ハニカム担体は、図46の如く排ガス流れ方向に固定される。
【0107】
均一な押し付け力を得るためには、図48の如く2枚の保持部材を用い、お互いの重なり部分を180度ずらし使用することが考えられる。また、セラミック製ハニカム担体の両端にお互いの重なり部分を180度ずらして配設した場合においても同様の効果を得ることができる。さらに、セラミック製ハニカム担体の保持力は保持部材の傾斜部の角度と板厚を変化させれば、任意の強さに調整できる。
【0108】
(第12実施例)
本発明の第12実施例を図49から図53を用いて説明する。
図49に第12実施例のセラミック触媒コンバータ1200の斜視図を示す。セラミック製ハニカム担体1201は、側面を波板1202で覆われ、外筒1203に圧入されており、保持部材1204が少なくとも外筒1203の上流側あるいは下流側の開口端に1個以上、好ましくは放射状に複数個設置される。
【0109】
図50にセラミック触媒コンバータ1200の軸方向の断面図を示す。保持部材1204は、線膨張係数の異なる2種類の帯状の金属板同士が重ね合わされて接合されており、セラミック製ハニカム担体1201側に線膨張係数の小さい材料1205、他方に線膨張係数の大きい材料1206から成り、セラミック製ハニカム担体1201の端面の縁と波板1202を介して隙間無く接するように配置される。
【0110】
本実施例では、図49、50に示す如く、外筒1203の開口端の一部を帯状になるよう切り込み1209を入れ、セラミック製ハニカム担体1201側を線膨張係数の小さい材料1205とし、これに線膨張係数の大きい材料1206を接合して保持部材1204とした。図51にセラミック製ハニカム担体1201側の線膨張係数の小さい材料1215の先端をカギ状にしたものを保持部材1214とした例を示すが、セラミック製ハニカム担体1201の端面の縁を支持する構造であれば、この限りではない。
【0111】
本実施例では、セラミック製ハニカム担体1201は、直径66mm、全長60mm、セルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmでコージェライト製とし、波板1202は、Fe−Cr−Al組成よりなる耐熱ステンレス箔であって、板厚0.03〜0.20mm、波ピッチ2.5mm、波高さ2mm程度に成形されており、外筒1203は、線膨張係数の小さい耐熱ステンレス鋼板もしくは鋼管の厚さ1.5mmを有するSUS430とし、保持部材1204は、線膨張係数の小さい材料に耐熱ステンレス鋼板SUS430、線膨張係数の大きい材料1206に耐熱ステンレス鋼板SUS310を用い、双方共に厚さ1.5mm、長さ40mm、幅10mmとしたが、材質および厚さはこれに限定されるものではない。
【0112】
本実施例の作用を以下に述べる。
セラミック触媒コンバータは、エンジンからの排ガス熱および触媒反応熱により950℃以上の高温に昇温する。この際、セラミック製ハニカム担体1201を構成するコージェライトの線膨張係数が1.2×10-6であるのに対し、外筒1203を構成する金属、例えばSUS430の線膨張係数は1.1×10-5であり、両者の線膨張係数の差によりセラミック製ハニカム担体1201と外筒1203との間にはクリアランスが生じる。保持部材1204および1214は、高温下では構成する材料の線膨張係数の違い(本実施例では、セラミック製ハニカム担体1201側の線膨張係数の小さい材料1205の線膨張係数は1.1×10-5、他方の線膨張係数の大きい材料1206の線膨張係数は1.7×10-5)によって、図52及び図53の如く、線膨張係数の小さい材料1205または1215の側へ湾曲し、セラミック製ハニカム担体1201の端面の縁を軸方向、及び径方向に同時に支持し、外筒1203からのセラミック製ハニカム担体1201のズレ、及び脱落を防止する。 本実施例の如く、保持部材1204および1214は高耐熱性の金属で構成することにより、950℃以上の高温下においても欠落することなく、確実にセラミック製ハニカム担体1201を外筒1203に保持でき、耐熱性、耐振性に優れたセラミック触媒コンバータの提供が可能となる。
【0113】
このように、保持部材1204および1214は、セラミック製ハニカム担体1201の端面の縁を斜め方向から中心に向かって支持することにより、軸方向、及び径方向へのズレを同時に防止できる。
(第13実施例)
本発明の第13実施例を図54から図59を用いて説明する。
【0114】
図54は、本発明の第13実施例を示すセラミック触媒コンバータ1300の斜視図である。セラミック製ハニカム担体1311は、保持部材1313を介して円筒状の外筒1312内に介挿されている。セラミック製ハニカム担体1311は直径66mm、全長60mm、セルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmでコージェライト製である。外筒1312は厚さ1.5〜2mmの線膨張係数の小さい耐熱ステンレス鋼板もしくは鋼管から成る。当実施例ではSUS430製としたが、これに限定されるものではない。
【0115】
図55は図54のセラミック触媒コンバータ1310の断面図である。保持部材1313は、セラミック製ハニカム担体1311の外周面と外筒1312の内周面に互いに接触し、両者の間に隙間が生じないよう内挿され、外筒と接触する部にて少なくとも一カ所が接合され。外筒に固定されている。 保持部材1313は、2種類の線膨張係数の異なる金属板同志を重ね合わせて両端で接合したもので、セラミック製ハニカム担体に面した側に線膨張係数の小さな材料1314が、他方には線膨張係数の大きな金属1315が位置するように構成されている。
【0116】
本実施例では線膨張係数の小さな材料1314としてSUS430を、線膨張係数の大きな金属1315としてSUS310を使用し、また、円弧状の保持部材1313の中心角は90〜120゜としたが、これに限定されるものではない。これらの条件は、後述する作用効果が得られるのに十分な組合せであればよい。
【0117】
セラミック触媒コンバータ1300は、図54に示した構造以外に図57の如く保持部材を複数個配設する構造も可能である。図58は、図57の断面図である。図58ではセラミック触媒コンバータ1310を構成する保持部材1313を2箇所に配設された例を示したが、配設する個数はこれに限定されるものでない。保持部材を複数個配設する場合には、図58に示すように、周方向に等間隔に配設することが好ましい。
【0118】
本発明の第13実施例のセラミック触媒コンバータ1300の作用について説明する。
排ガス経路中に配設されたセラミック触媒コンバータは、排ガス熱と排ガス浄化に伴う触媒反応熱によって950℃以上の高温に達する。この際、セラミック製ハニカム担体1311は線膨張係数が小さい(1.2×10-6)コージェライトで構成されているのに対して、外筒1312はSUS430などの耐熱ステンレス鋼から成り、セラミック製ハニカム担体に対して線膨張係数が大きいため(1.1×10-5)、二者間には大きな熱膨張差により大きなクリアランスが発生する。
【0119】
本発明の第13実施例において、保持部材1313は図55及び図58に示したように線膨張係数の異なる2種類の材料を重ね合わせて両端を接合したものであり、高温に曝されると図56及び図59に示すように、線膨張係数の大きい材料で構成される1315は外筒側に湾曲し、線膨張係数の小さな材料で構成される1314は、セラミック製ハニカム担体外周に沿って変形し、その結果保持部材1313は三日月状に変形し、担体1311と外筒1312との熱膨張差によって生じるクリアランスが吸収され、担体1311を確実に保持するように作用する。またこの変形は温度が低下すれば元の形状に戻るため、可逆的に使用可能である。
【0120】
本実施例は異種材料間の熱膨張差を利用した保持部材を用いることで、あらゆる温度環境下で確実にセラミック製ハニカム担体を保持できる。保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少ないため、950℃以上の高温条件下での使用でき、保持性能を長期間維持することが可能である。その結果、メタルハニカムコンバータよりも安価で、従来のセラミックコンバータに比べて耐振性と耐熱負荷性の点で大幅に優れたセラミック触媒コンバータを提供することができる。
【0121】
(第14実施例)
本発明の第14実施例を図60から図63を用いて説明する。
図60は、本発明の第14実施例のセラミック触媒コンバータ1400の正面断面図であり、図61は、図60が高温の排気ガス中に配設した状態を示したものである。
【0122】
図62は、図60、図61に採用される保持部材1440の模式図である。
図63は、本発明の第14実施例のセラミック触媒コンバータ1400の他の実施例を示す正面の断面図である。
本発明の第14実施例であるセラミック触媒コンバータ1400は、排気ガス流れ方向に1インチ当り400個の導通路を有する直径71mm、長さ60mmのコージェライト製ハニカム担体420が、板厚1.5mmの円筒形状の耐熱ステンレス製外筒1430にセラミック製ハニカム担体のクッション部材1450を介して圧入固定されている。このクッション部材1450は、例えばセラミックファイバーマットや、Fe−Cr−Al組成の耐熱ステンレス箔からなる、板厚0.03〜0.20mm、波ピッチ2.5mm、波高さ3mm程度の波板で構成されている。
【0123】
セラミック製ハニカム担体1420の外径は、外筒1430の内径より小さく、保護部材1450は、セラミック製ハニカム担体が損傷しない程度の0.3から0.8mmの圧入代を有している。さらに、外筒1430には、セラミック製ハニカム担体1420の排ガス流れ方向への飛び出しを規制する変形規制部材1431を外筒1430の両端部に接合してある。この変形規制部材1431は円環形状、または複数の短冊形状により構成されている。二つの変形規制部材1431の少なくとも一方側の変形規制部材とセラミック製ハニカム担体1420との間には、保持部材1440が一枚以上取付られている。図60と図61には一枚、図63には二枚取付けた場合を示した。この保持部材1440は、図62に示す如く、線膨張係数の大きなステンレス鋼1441(SUS340またはSUS310等)と小さなステンレス鋼1442(SUS430またはSUS410またはFe−20Cr−5Al)の2種類の金属板により構成されている。保持部材1440は、線膨張係数の小さな金属1442を内周側に、線膨張係数の大きな金属1441を外周側に位置するよう螺旋形状またはCリング形状に加工された後、レーザビーム接合、ろう付け等の機械的接合により少なくとも両端部を接合されている。
【0124】
この保持部材は円周方向の少なくとも一端部は、厚みが徐々に小さくなる傾斜部1445が加工されており、傾斜部1445は、他端と重なり合うようよう構成されている。本実施例において、傾斜部1445の角度は30〜45゜とした。しかしながら、これに限られるものではなく、後述の如く、高温時にセラミック製ハニカム担体を保持可能な変位量が得られる板厚およびテーパの傾斜角であれば差し支えない。
【0125】
次に、本実施例の作用を述べる。
本実施例のセラミック触媒コンバータは、排気経路に取り付けられて触媒として機能する。車両の高負荷運転時では、セラミック触媒コンバータは高温に曝される。高温下で使用する場合、セラミック触媒コンバータは、熱膨張係数の大きな外筒と熱膨張係数の小さなコージェライト製のハニカム担体から構成されているため、外筒とセラミック製ハニカム担体の間には大きなクリアランスが発生し、セラミック製ハニカム担体が損傷すると言った問題があった。
【0126】
本実施例のセラミック触媒コンバータは、高温環境下において、保持部材の排ガス流れ方向の変形により得られる押付け力でセラミック製ハニカム担体を固定する構造を特徴としている。この保持部材は、熱膨張係数の異なる2種類の金属で構成されており、線膨張係数の小さな金属を内周側に、線膨張係数の大きな金属を外周側に位置するよう構成されているため、両者の熱膨張率差で保持部材は螺旋またはCリング形状の内径を小さくするように変形する。したがって、保持部材は、円周方向の端部の重なり量が大きくなる方向に変形する。その結果、保持部材は、変形規制部材とセラミック製ハニカム担体の端面に生じたクリアランスを吸収し、図61の如く確実に保持することができる。
【0127】
均一な押し付け力を得るためには、図63の如く2枚の保持部材を用い、お互いの重なり部分を180度ずらし使用することが考えられる。また、セラミック製ハニカム担体の両端にお互いの重なり部分を180度ずらして配設した場合においても同様の効果を得ることができる。さらに、セラミック製ハニカム担体の保持力は保持部材の傾斜部の角度と板厚を変化させれば、任意の強さに調整できる。
【0128】
このように、保持部材1440は、高耐熱性の金属で構成することにより、950℃以上の高温下においても欠落することなく、確実にセラミック製ハニカム担体1420を外筒1430に保持でき、耐熱性、耐振性に優れたセラミック触媒コンバータの提供が可能となる。
(第15実施例)
本発明の第15実施例を図64から図67を用いて説明する。
【0129】
図64は、本発明の第15実施例のセラミック触媒コンバータ1500を構成する各部品の組み付け状態を示す展開図であり、図65は軸方向の断面図である。
セラミック製ハニカム担体1501は、円筒状の外筒1502内に介挿され、セラミック製ハニカム担体1501の少なくとも一方の端面には、セラミック製ハニカム担体1501とほぼ等しい外径を持つ保持部材1503が組み込まれている。保持部材1503の外側には略円環状の変形規制部材1504が外筒1502の両端面に接合固定され、セラミック製ハニカム担体1501と保持部材1503が外筒1502から突出するのを防止している。セラミック製ハニカム担体1501は直径66mm、全長60〜100mm、セルサイズ400cpi、セル壁厚0.1〜0.2mmでコージェライト製である。
【0130】
外筒1502は厚さ1.5〜2mmの線膨張係数の小さい耐熱ステンレス鋼板もしくは鋼管から成る。当実施例ではSUS430製としたが、これに限定されるものではない。セラミック製ハニカム担体1501の端面と保持部材1503は、互いに少なくとも一部では接触し、両者の間に隙間が生じないように構成されている。同様に保持部材1503と変形規制部材1504も互いに少なくとも一部では接触し、両者の間に隙間が生じないように構成されている。保持部材1503は0.2〜0.8mm軸方向に弾性変形する程度に圧縮された状態で組付けられている。図64、図65では上流側、下流側いずれの開口端にも保持部材1503が配設された例を示したが、上流側、下流側のいずれか一方にしか配設されていない構成も可能である。
【0131】
保持部材1503について詳しく説明する。保持部材1503は周方向に沿って波型のプロファイルを持つ略円環状を成している。図66に保持部材1503の拡大図を示す。保持部材1503は、厚さ0.05〜1mmの比較的線膨張係数の小さな材質(当実施例ではSUS430)から成る基板1505に、やはり厚さ0.05〜1mmで基板1505に比べて線膨張係数の大きな材質(当実施例ではSUS310)から成る薄板1506を接合した構造を持つ。薄板1506は基板1505の全屈曲部の内側にそれぞれ設置されている。ここに記載した材料以外にも、セラミック触媒コンバータの使用環境に耐え、互いに接合性に優れ、線膨張係数の差が大きな材料同志の組合せであれば、同様に使用できる。
【0132】
変形規制部材1504は、高温下でのセラミック製ハニカム担体1501、外筒1502、保持部材1503の膨張変形による応力に対して十分な強度を有する略円環状部材で、外筒1502に固定されている。材質はここでは外筒1502と同一であるが、接合性、耐熱性などに問題がなければ他の材質も利用可能である。変形規制部材1504と保持部材1503は、図66に示すように、薄板1506が接合されていない範囲で互いに接合されている。
【0133】
当実施例の作用について説明する。
排ガス経路中に配設されたセラミック触媒コンバータは、排ガスの熱と浄化の際の触媒反応熱によって950℃以上の高温に達する。この際、セラミック製ハニカム担体1501は線膨張係数が小さい(1.2×10-6)コージェライトで構成されているのに対して、外筒1502はSUS430などの耐熱ステンレス鋼から成り、セラミック製ハニカム担体に対して線膨張係数が大きいため(1.1×10-5)、二者間には大きな熱膨張差が生じる。
【0134】
当実施例において、保持部材1503は前述のように線膨張係数に差のある2種類の材料を接合し、構成されている。高温に曝されると、薄板1506は基板1505よりも膨張量が大きいため、基板1505の各屈曲部は広げられる。変形規制部材1504と固定されている部分は変位できないため、結果として図67に示すように保持部材1503の軸方向長が増すことになり、これが担体1501と外筒1502との熱膨張量の差を埋めるように作動し、軸方向の空隙の発生を防止する。温度が下がれば、各構成要素は収縮し、元の形状・寸法に復帰するが、その過程においても軸方向の空隙は発生せず、担体1501は常に確実に保持される。
【0135】
当実施例は異種材料間の熱膨張差を利用した保持部材を用いることで、あらゆる温度環境下で確実にセラミック製ハニカム担体を保持できる。保持部材として一般的な無機弾性体にみられる熱劣化による保持力の減退が少なく、金属製のバネのように高温下でクリープし、繰返し使用に耐えられないといった問題もない。従って、950℃以上の高温条件下で使用が可能で、保持性能を長期間維持することができる。その結果、メタルハニカムコンバータよりも安価で、従来のセラミックコンバータに比べて耐振性と耐熱負荷性の点で非常に優れたセラミック触媒コンバータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1実施例の触媒コンバータの模式図である。
【図2】図2は、触媒コンバータの搭載を示す一部断面図である。
【図3】図3は、触媒コンバータの搭載を示す一部断面図である。
【図4】図4は、第1実施例の触媒タンバータの取付け構造を示す断面図である。
【図5】図5は、第1実施例の外筒の展開を示す模式図である。
【図6】図6(a),(b)は、第1実施例の保持部材を示す模式図である。
【図7】図7(a),(b),(c),(d)は、保持部材の他の溶接パターンを示す説明図である。
【図8】図8は、第1実施例の触媒コンバータの組付を説明する説明図である。
【図9】図9は、第1実施例の触媒コンバータの外筒の溶接部を示す模式図である。
【図10】図10は、触媒コンバータの外筒の他の展開を示す模式図である。
【図11】図11は、第1実施例の触媒コンバータの保持部の拡大図である。
【図12】図12は、第1実施例の触媒コンバータの他のクッション部材を示す模式図である。
【図13】図13は、第2実施例の触媒コンバータの組付状態を示す展開図である。
【図14】図14は、第2実施例の触媒コンバータの側面図である。
【図15】図15は、第3実施例の触媒コンバータの断面図である。
【図16】図16は、第3実施例の触媒コンバータの側面図である。
【図17】図17は、第3実施例の保持部材の模式図である。
【図18】図18は、第3実施例の触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図19】図19は、第4実施例の触媒コンバータの模式図である。
【図20】図20は、第4実施例の触媒コンバータの断面図である。
【図21】図21は、第4実施例の他の実施例の触媒コンバータの模式図である。
【図22】図22は、第4実施例の他の実施例の触媒コンバータの断面図である。
【図23】図23(a),(b)は、第4実施例の保持部材の変形を説明する説明図である。
【図24】図24(a),(b)は、図19に示す触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図25】図25(a),(b)は、図21に示す触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図26】図26は、第4実施例に対する他の実施例の保持部材の形状を示す模式図である。
【図27】図27は、第5実施例の触媒コンバータの組付状態を示す展開図である。
【図28】図28は、第5実施例の触媒コンバータの断面図である。
【図29】図29は、第6実施例の触媒コンバータの正面図である。
【図30】図30(a),(b),(c)は、第6実施例の保持部材の模式図である。
【図31】図31は、第6実施例の触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図32】図32は、第7実施例の触媒コンバータの側面図である。
【図33】図33は、第7実施例の触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図34】図34は、第7実施例の触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図35】図35は、第8実施例の触媒コンバータの正面断面図である。
【図36】図36は、第8実施例の触媒コンバータの側面図である。
【図37】図37は、第8実施例の保持部材の模式図である。
【図38】図38は、第8実施例の他の実施例を示す触媒コンバータの側面図である。
【図39】図39は、第9実施例の触媒コンバータの組付状態を示す斜視図である。
【図40】図40は、第9実施例の触媒コンバータの一部断面図である。
【図41】図41は、第9実施例の触媒コンバータの一部断面図である。
【図42】図42は、第9実施例の保持部材の他の実施例を示す一部断面図である。
【図43】図43は、第9実施例の保持部材の他の実施例を示す一部断面図である。
【図44】図44は、第10実施例の触媒コンバータを示す斜視図である。
【図45】図45は、第11実施例の触媒コンバータの断面図である。
【図46】図46は、第11実施例の触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図47】図47は、第11実施例の保持部材を示す模式図である。
【図48】図48は、第11実施例に対する他の実施例としての触媒コンバータを示す模式図である。
【図49】図49は、第12実施例の触媒コンバータを示す斜視図である。
【図50】図50は、第12実施例の触媒コンバータを示す断面図である。
【図51】図51は、第12実施例に対する他の実施例としての触媒コンバータの概略図である。
【図52】図52は、第12実施例の触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図53】図53は、第12実施例に対する他の実施例としての触媒コンバータの作用を説明する説明図である。
【図54】図54は、第13実施例の触媒コンバータの組付状態を示す斜視図である。
【図55】図55は、第13実施例の触媒コンバータの断面図である。
【図56】図56は、第13実施例の作用を説明する説明図である。
【図57】図57は、第13実施例に対する他の実施例としての触媒コンバータの斜視図である。
【図58】図58は、図57に示す触媒コンバータの断面図である。
【図59】図59は、第13実施例の他の実施例の作用を説明する説明図である。
【図60】図60は、第14実施例の触媒コンバータの正面断面図である。
【図61】図61は、第14実施例の触媒コンバータの作動を説明する説明図である。
【図62】図62は、第14実施例の保持部材の模式図である。
【図63】図63は、第14実施例に対する他の実施例の触媒コンバータの正面断面図である。
【図64】図64は、第15実施例の触媒コンバータの組付状態を示す展開図である。
【図65】図65は、第15実施例の触媒コンバータの断面図である。
【図66】図66は、第15実施例の触媒コンバータの保持部材の拡大図である。
【図67】図67は、第15実施例の保持部材の作用を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 セラミック触媒コンバータ
2 セラミック製ハニカム担体
4 外筒
5 保持部材
Claims (11)
- エンジンの排気経路中に配置され、前記エンジンの排気ガスの有害成分を浄化させる触媒が担持されたセラミック製ハニカム担体と、
前記セラミック製ハニカム担体を収納する外筒と、
前記セラミック製ハニカム担体と前記外筒との間に介在され、線膨張係数の異なる金属が組み合わせられるとともに、前記排気ガスにより、温度が上昇することによって、前記セラミック製ハニカム担体と前記外筒とのクリアランスを吸収する保持部材と、
を具備し、
前記保持部材がセラミック製ハニカム担体の端面または/および前記セラミック製ハニカム担体外周側面と前記端面とが交わる角部を保持するものであり、
かつ保持部材が熱膨張により、セラミック製ハニカム担体の略径方向または/および略円周方向または/および略軸方向の変形によって、前記セラミック製ハニカム担体を保持することを特徴とするセラミック触媒コンバータ。 - 前記保持部材がセラミック製ハニカム担体の端面または/および前記セラミック製ハニカム担体外周側面と前記端面とが交わる角部を保持することを特徴とする請求項1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材が帯状の金属板同士を接合して構成され、セラミック製ハニカム担体の端面に放射状に複数個配置されることを特徴とする請求項1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材が円環あるいはリング状の金属板を接合して構成されることを特徴とする請求項1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材のセラミック製ハニカム担体側を線膨張係数の小さい金属板で構成し、反対側を線膨張係数の大きい金属板で構成し、お互いの金属板を接合して構成されることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材が線膨張係数の大きい円環の外周端面近傍にのみ線膨張係数の小さい円環を接合して構成されることを特徴とする請求項1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材は外筒の一部、あるいは前記外筒に接続された円環状あるいは帯状の変形規制部材と、前記セラミック製ハニカム担体端面との間に挿入され、前記外筒の一部あるいは前記変形規制部材と前記セラミック製ハニカム担体端面のクリアランスが、前記保持部材の熱膨張によって変形できる長さ以下になるよう構成されることを特徴とする請求項1乃至6いずれか1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材の少なくとも1カ所が外筒に固定されていることを特徴とする請求項1乃至7いずれか1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材の接合部が、レーザビーム接合またはろう付けにより設けられることを特徴とする請求項1乃至8いずれか1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材とセラミック製ハニカム担体との間、もしくは外筒とセラミック製ハニカム担体との間に、耐熱金属箔あるいは、耐熱製セラミックファイバーマットで構成されるクッション部材が設けられることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1記載のセラミック触媒コンバータ。
- 前記保持部材が2種以上の耐熱性ステンレスで構成される場合には、オーステナイト系ステンレス側もしくは線膨張係数の大きい側の前記保持部材の表面にアルミ蒸着処理を施したことを特徴とし、また、保持部材が1種以上の耐熱性ステンレスで構成される場合には、前記1種の保持部材の表面にアルミ蒸着処理を施したことを特徴とする請求項1乃至10いずれか1記載のセラミック触媒コンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23924694A JP3845873B2 (ja) | 1994-10-03 | 1994-10-03 | セラミック触媒コンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23924694A JP3845873B2 (ja) | 1994-10-03 | 1994-10-03 | セラミック触媒コンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08103662A JPH08103662A (ja) | 1996-04-23 |
JP3845873B2 true JP3845873B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=17041915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23924694A Expired - Fee Related JP3845873B2 (ja) | 1994-10-03 | 1994-10-03 | セラミック触媒コンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3845873B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101371989B1 (ko) | 2012-11-12 | 2014-03-07 | 현대자동차주식회사 | 필터 내구성을 향상한 컨버터 및 그 제조방법 |
US10598068B2 (en) | 2015-12-21 | 2020-03-24 | Emissol, Llc | Catalytic converters having non-linear flow channels |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998045583A1 (fr) * | 1997-04-10 | 1998-10-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Convertisseur catalytique |
US6206944B1 (en) * | 1999-10-15 | 2001-03-27 | Corning Incorporated | Low aspect ratio diesel exhaust filter |
JP4747400B2 (ja) * | 2000-08-02 | 2011-08-17 | イビデン株式会社 | 燃料電池用改質器及びその製造方法 |
JP4574896B2 (ja) * | 2001-05-14 | 2010-11-04 | 株式会社榛葉鉄工所 | 排気消音器の製造方法と排気消音器 |
DE102005017725A1 (de) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Wabenkörper mit Doppelmantelrohr |
ITLI20090015A1 (it) * | 2009-12-07 | 2011-06-08 | Euro Cat & Service Srl | Dispositivo catalizzatore con bloccaggio meccanico flessibile per la riduzione delle emissioni di gas particolarmente per marmitte di veicoli. |
EP2388453B1 (en) | 2010-05-17 | 2012-10-24 | Ibiden Co., Ltd. | Holding sealing material, method of winding holding sealing material and exhaust gas purifying apparatus |
WO2012104894A1 (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガス昇温用バーナー装置 |
JP6043183B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-12-14 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部材 |
JP6405279B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-10-17 | 日本碍子株式会社 | 接合体の製造方法 |
-
1994
- 1994-10-03 JP JP23924694A patent/JP3845873B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101371989B1 (ko) | 2012-11-12 | 2014-03-07 | 현대자동차주식회사 | 필터 내구성을 향상한 컨버터 및 그 제조방법 |
US10598068B2 (en) | 2015-12-21 | 2020-03-24 | Emissol, Llc | Catalytic converters having non-linear flow channels |
US10815856B2 (en) | 2015-12-21 | 2020-10-27 | Mansour Masoudi | Catalytic converters having non-linear flow channels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08103662A (ja) | 1996-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5079210A (en) | Metallic support for exhaust gas purifying catalyst | |
JP3845873B2 (ja) | セラミック触媒コンバータ | |
US5591413A (en) | Metal carrier for a catalytic converter | |
JP3224609B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用メタル担体 | |
JPH06320014A (ja) | メタル担体 | |
US7666520B2 (en) | Honeycomb body with an end-side brazing zone, exhaust-gas treatment component and motor vehicle having a honeycomb body and method for producing a honeycomb body | |
US20110120069A1 (en) | Metallic honeycomb body with defined connecting points and motor vehicle having the honeycomb body | |
JP3216545B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化用触媒装置 | |
US7241427B2 (en) | Catalyst carrier body with sleeve and shortened tubular jacket and catalytic converter having the catalyst carrier body | |
US7713492B2 (en) | Apparatus having a fiber mat for mounting a honeycomb body in an exhaust pipe for treating exhaust gases from a mobile internal combustion engine and vehicle having the apparatus | |
EP1621738B1 (en) | Gas treatment device and method of making and using the same | |
JP2832397B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒用メタル担体 | |
JP3671443B2 (ja) | 触媒コンバータ | |
US20040156761A1 (en) | Honeycomb assembly having a honeycomb body with an expansion-compensating mounting, especially for an exhaust-gas catalytic converter | |
EP0840840B1 (en) | A catalyst carrier arrangement | |
JP3667811B2 (ja) | メタル担体 | |
JP3271716B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒用メタル担体 | |
JPH0544495Y2 (ja) | ||
JPH08986Y2 (ja) | 排気ガス浄化触媒用メタル担体 | |
JPH0621551Y2 (ja) | 排気ガス浄化触媒用メタル担体 | |
US7387766B2 (en) | Exhaust-gas purifying apparatus | |
JPH0545298B1 (ja) | ||
JP2504781B2 (ja) | メタルハニカム触媒コンバ―タ | |
JP3199936B2 (ja) | メタル担体 | |
JPH1133410A (ja) | 触媒装置用ハイブリッド担体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |