JP3710004B2 - 車両の空調用ダクト構造 - Google Patents
車両の空調用ダクト構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3710004B2 JP3710004B2 JP27891895A JP27891895A JP3710004B2 JP 3710004 B2 JP3710004 B2 JP 3710004B2 JP 27891895 A JP27891895 A JP 27891895A JP 27891895 A JP27891895 A JP 27891895A JP 3710004 B2 JP3710004 B2 JP 3710004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- duct
- conditioning
- dashboard
- differential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、自動車のインスツルメントパネルの後方に配置され、ダッシュボード上から空調エアを吹き出すことによりフロントガラスの曇りを防止する車両の空調用ダクト構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両の空調用ダクト構造について図1〜図5を参照して説明する。図1は、一般的な自動車のインスツルメントパネルまわりを示す外観図であり、図2は、図1のA−A矢視断面図であり、図3は、図1のB−B矢視断面図である。また、図4は、従来の空調用デフノズルの外観図であり、図5は、図4に示すデフノズルの取り付け構造を示す図である。
【0003】
先ず、図2、図3に示すように、デフノズル1は、図1に示すインパネ10の裏面の内部に配置され、不図示の空調装置から導入される空調エアをダッシュボード4に設けられた、所謂、フロントガラス5の曇りを防止するために設けられたデフロストエア吹き出し口2(以下、エア吹き出し口と略称する)へ案内し、フロントガラス内面に吹き出す機能を有するもので、その上端に設けられた開口1aは、このエア吹き出し口2にウレタン製のシール部材3を介して接続され、下端の略中央部分に設けられた開口1bはフィルタ6を介して空調エア導入口7に接続されている。この上端の開口1aは、車幅方向に沿って細長く形成され、ダッシュボード4上のエア吹き出し口2の外形に一致するように左右に夫々設けられている。デフノズル1は、車幅方向に沿うように左右に延びる円筒状の部材であり、汎用プラスチック等から形成されている。また、空調用のエア吹き出し口2は、ダッシュボード4の上面であって、フロントガラス5の下端に近接した位置に設けられている。
【0004】
また、図4、図5に示すように、このデフノズル1は、その両端に設けられた取付部1cとダッシュボード4側に設けられた取り付けステー4cとをビス8により締結することでインパネ裏側における所定位置に固定される。
【0005】
このような構造に関する従来技術として、例えば、実開昭58−186913号には、インスツルメントパネルに開口したエア吹き出し口と空調用ダクトとをシール部材を介して接続し、内気導入口の外側部に間隙を設けて遮蔽板を配置し、この遮蔽板の内気導入口と対向する面には、吸音材を配設したものが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来技術による車両の空調用ダクト構造においては、デフノズル1は、その取付部1cとダッシュボード4側の取り付けステー4cとをビス8により締結することでインパネ裏側の所定位置に固定されるだけなので、デフノズル1はインパネを含むダッシュボード全体の剛性に寄与せず、ダッシュボード剛性を強化するためには、ダッシュボード自体の剛性を高めるか車体への取り付け構造を工夫する必要があった。
【0007】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エア吹き出し口の周辺部分に空調用ダクトを溶着すると共に、溶着される空調用ダクトの開口の間口を大きくして、空調エアの吹き出し口を形成するダッシュボード等の部材全体の剛性を向上しつつ、開口の間口を大きくしたことによる空調エアの吹き出し力の低下を有効に防止できる車両の空調用ダクト構造を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の問題点を解決し、目的を達成するために、この発明に係わる車両の空調用ダクト構造は、以下の構成を備える。即ち、
ダッシュボードに形成される空調エアの吹き出し口の周辺部分に空調用ダクトを溶着してなる車両の空調用ダクト構造であって、前記空調用ダクトにおける空調エアの通路内面に、前記空調エアを前記空調エアの吹き出し口に案内するサブダクトを設け、前記サブダクトは車幅方向に沿って形成され、前記通路内面との間に前記空調エアを前記空調エアの吹き出し口に案内する隙間部分を形成するように、前記通路内面の車体後方側から車体前方側に延設されて前記空調用ダクトを上下に区分すると共に、車体前後方向に補強リブが形成されており、前記隙間部分には、前記空調エアの吹き出し口への風向を調節可能なように、車体前後方向に亘って複数のフィンが設けられている。
【0009】
また、好ましくは、前記隙間部分が前記空調エアの吹き出し口の略真下に位置するように設けられる。
【0010】
また、好ましくは、前記複数のフィンは、前記サブダクトにおける隙間部分に対向した長手方向の側面部分と、前記空調用ダクトにおける隙間部分に対向した長手方向の側面部分の少なくとも一方に一体的に形成されている。
【0011】
また、好ましくは、前記空調エアの吹き出し口は、インストルメントパネル後方であって、ダッシュボード上面に配置されたデフロストエア吹き出し口である。
【0012】
以上のように、本発明は構成されているので、ダッシュボードに形成される空調エアの吹き出し口の周辺部分に溶着される空調用ダクトにおける空調エアの通路内面に、空調エアを空調エアの吹き出し口に案内するサブダクトを設け、このサブダクトが車幅方向に沿って形成され、上記通路内面との間に空調エアを空調エアの吹き出し口に案内する隙間部分を形成するように、上記通路内面の車体後方側から車体前方側に延設されて空調用ダクトを上下に区分すると共に、車体前後方向に補強リブが形成されており、上記隙間部分には、空調エアの吹き出し口への風向を調節可能なように、車体前後方向に亘って複数のフィンが設けられていることにより、空調エアの吹き出し口の周辺部分に一体的に溶着される空調用ダクトの開口の間口を大きくして、インパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上できる。
【0013】
加えて、この開口の間口をインパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上させるために大きくしたにも拘らず、サブダクトによりこの開口の間口を実質的に絞ることができ、結果的に、導入された空調エアの吹き出し力を十分に確保できる。
【0014】
また、上記隙間部分が空調エアの吹き出し口の略真下に位置するように設けられるので、より簡単な構造にて、空調エアの吹き出し口に接続される開口の間口を実質的に絞り、導入された空調エアの吹き出し力を十分に確保できると共に、インパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上できる。
【0015】
また、複数のフィンは、サブダクトにおける隙間部分に対向した長手方向の側面部分と、空調用ダクトにおける隙間部分に対向した長手方向の側面部分の少なくとも一方に一体的に形成されているので、フィンを空調用ダクト側に容易に形成でき、空調エア吹き出し口に設けていたフィンを廃止でき、コストダウンを図り、外観見栄えが向上する。
【0016】
また、空調エアの吹き出し口を、デフロストエア吹き出し口に採用することにより、空調エアの吹き出し口の面積が大きい分、溶着面積が大きくなり、より一層インパネを含むダッシュボード全体の剛性を高めることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる実施の形態につき添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
先ず、本発明に係わる第1の実施形態の空調用ダクト構造について説明する。
【0018】
図6、図7は、前述の図1のA−A矢視断面図、B−B矢視断面図であり、前述の従来技術とは異なる本発明の実施の形態に係わる車両の空調用ダクト構造の断面図を示す図である。また、図10は、サブダクトが組み付けられた状態のデフダクトの外観図であり、図11は、サブダクトの外観図である。
【0019】
図6〜図9に示すように、デフロスタダクト(以下、デフダクトと略称する)51は、図1に示すインパネ10の裏面において車幅方向に沿って配置され、不図示の空調装置から導入される空調エアをダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2へ案内し、フロントガラス内面に曇り止めの空調エア(所謂、デフロストエア)を吹き出すようになっている。このデフダクト51は、上方に開口し、その長手方向に沿って溝状の空調エア導入通路54を有しており、その底部の中央部分には、不図示の空調装置から空調エアを導入するための開口51bが形成されている。デフダクト51の空調エア導入通路54は、その周囲に側面縁部を形成する長方形のケース状のサブダクト52(図11参照)が取り付けられて部分的に閉塞される。また、サブダクト52は、デフダクト51との間に長手方向に沿って所定の隙間を形成して取り付けられる。この隙間部分は、ダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2に連通されて、空調エアを空調エア導入通路54からエア吹き出し口2を通じて外部に吹き出すようになっている。また、サブダクト52における、隙間部分に対向した長手方向の側面部分には、複数のフィン53が設けられ、これらのフィン53により隙間部分から吹き出される空調エアの風向や風量を調節可能になっている。この複数のフィン53は、サブダクト52における、隙間部分に対向した長手方向の側面部分だけでなく、デフダクト51における、隙間部分に対向した長手方向の側面部分に設けても良く、また、デフダクト51とサブダクト52の両方の側面部分に設けてもよい。
【0020】
サブダクト52は、その長手方向に一定の間隔毎に設けられ、その幅方向の両側面に設けられたピン52aをデフダクト51側に形成された取り付け孔51a(図8、図9参照)に嵌入することによりデフダクト51の内側において、空調エア導入通路54の上方を部分的に閉塞するように取り付けられる。サブダクト52は、上記ピン嵌合による取り付け以外にも、嵌合したピンに熱を加えてカシメても良いし、ピン嵌合部分を接着剤にて接着して固定しても良い。このように、熱によるカシメや接着により固定した場合には、デフダクト51との隙間により生じる振動によるガタや異音を効果的に低減することができる。
【0021】
また、デフダクト51の外周には、補強リブ51cが形成されており、デフダクト51自体の外形強度が保持されていると共に、サブダクト52がデフダクト内部に設けられた補強リブの役目を果たすため、非常に剛性の高いものとなっている。更に、図11に示すように、サブダクト52の内部にも、補強リブ52cが形成されており、サブダクト自体の外形強度が保持されている。
【0022】
図10に示すように、デフダクト51の長手方向の両端部には、ダッシュボード上における左右両端部に設けられた曇り防止用のデミストダクトに連通するデミストグリル55が延設されている。
【0023】
デフダクト51は、サブダクト52が組み付けられた状態で、隙間部分がダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2に対向する位置になるように、その上縁部51dがダッシュボード4の裏面に振動溶着される。
【0024】
以上説明した第1の実施形態によれば、デフダクト51を、従来のようにビス止めでなく、振動溶着によりエア吹き出し口2の周辺部分に一体的に組み付けることにより、エア吹き出し口2の開口の間口を大きくして、空調エアの吹き出し口が形成されるインパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上できる。
【0025】
また、デフダクト51には、サブダクト52が後付けにより組み付けられるので、エア吹き出し口2の開口の間口をインパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上させるために大きくしたにも拘らず、サブダクト52によりこの開口の間口を実質的に絞ることができ、結果的に、導入された空調エアの吹き出し力を十分に確保できる。
【0026】
また、従来のように、エア吹き出し口2とデフノズルとを接続するときに介在させるウレタン製のシール部材やダッシュボード側への取り付けビスやステー等を廃止することができる。
【0027】
<第2の実施形態>
次に、本発明に係わる第2の実施形態の空調用ダクト構造について説明する。図12は、本発明に係わる第2の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図であり、図13は、図12に示すデフノズルの構成を示す外観図である。尚、以下に説明する第2の実施形態に係る空調用ダクト構造において、先に説明した第1の実施形態との共通部分に関する説明は簡略化し、異なる部分について詳細に説明する。
【0028】
図12、図13において、デフダクト61は、図1に示すインパネ10の裏面において車幅方向に沿って配置されている。このデフダクト61は、上方に開口し、その長手方向に沿って溝状の空調エア導入通路64を有しており、その底部の中央部分には、不図示の空調装置から空調エアを導入するための開口61bが形成されている。デフダクト61には、平板状のサブダクト62(図13参照)がビス65により空調エア導入通路64を部分的に閉塞するように取り付けられる。また、サブダクト62は、デフダクト61との間に長手方向に沿って所定の隙間を形成して取り付けられ、この隙間部分は、ダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2に連通されて、空調エアを空調エア導入通路64からエア吹き出し口2を通じて外部に吹き出すようになっている。また、サブダクト62における、隙間部分に対向した長手方向の側面部分には、複数のフィン63が設けられ、これらのフィン63により隙間部分から吹き出される空調エアの風向や風量を調節可能になっている。
【0029】
サブダクト62は、上記ビスによる取り付け以外に、サブダクト62をデフダクト61に接着剤にて接着して固定しても良い。
【0030】
また、デフダクト61の外周に、第1の実施形態と同様に、補強リブを設けることにより、デフダクト61自体の外形強度が向上すると共に、サブダクト62がデフダクト内部に設けられた補強リブの役目を果たすため、非常に剛性の高いものとなる。
【0031】
このデフダクト61は、サブダクト62が組み付けられた状態で、隙間部分がダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2に対向する位置になるように、その上縁部61dがダッシュボード4の裏面に振動溶着される。
【0032】
以上説明した第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、デフダクト61を、従来のようにビス止めでなく、振動溶着によりエア吹き出し口2の周辺部分に一体的に組み付けることにより、エア吹き出し口2の開口の間口を大きくして、空調エアの吹き出し口が形成されるインパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上できる。
【0033】
また、デフダクト61には、サブダクト62が後付けにより組み付けられるので、エア吹き出し口2の開口の間口をインパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上させるために大きくしたにも拘らず、サブダクト62によりこの開口の間口を実質的に絞ることができ、結果的に、導入された空調エアの吹き出し力を十分に確保できる。
【0034】
また、従来のように、エア吹き出し口2とデフノズルとを接続するときに介在させるウレタン製のシール部材やダッシュボード側への取り付けビスやステー等を廃止することができる。
【0035】
<第3の実施形態>
次に、本発明に係わる第3の実施形態の空調用ダクト構造について説明する。図14は、本発明に係わる第3の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図であり、図15は、図14に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【0036】
図14、図15において、第3の実施形態のデフダクト71は、上方に開口し、その長手方向に沿って溝状の空調エア導入通路74を有しており、その底部の中央部分には、不図示の空調装置から空調エアを導入するための開口71bが形成されている。
【0037】
デフダクト71には、両側に2本の支持ブラケット76が補強リブ76aと一体的に形成されており、サブダクト72が組み付けられた状態で、隙間部分がダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2に対向する位置になるように、その上縁部71dがダッシュボード4の裏面に振動溶着されると共に、支持ブラケット76がステアリング支持メンバー9にビス等により固定される。それ以外の構成は、第2の実施形態と同一であるので、同一部材に同じ番号を付与して説明を省略する。
【0038】
以上説明した第3の実施形態によれば、第1、第2の実施形態による効果に加えて、より一層インパネを含むダッシュボード全体の剛性を高めることができる。また、取り付け強度が増すので、ダッシュボードを従来より耐熱性の低い安価な材質に変更することもできる。
【0039】
<第4の実施形態>
次に、本発明に係わる第4の実施形態の空調用ダクト構造について説明する。図16は、本発明に係わる第4の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図であり、図17は、図16に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【0040】
図16、図17において、第4の実施形態に係るデフダクト81は、上方に開口し、その長手方向に沿って溝状の空調エア導入通路84を有しており、その底部の中央部分には、不図示の空調装置から空調エアを導入するための開口81bが形成されている。
【0041】
デフダクト81の長手方向の両端部には、ダッシュボード上における左右両端部に設けられた曇り防止用のデミストダクト11に連通するサイドデミストノズル86が一体的に形成されており、サブダクト62が組み付けられた状態で、フィン63がダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2に対向する位置になり、デミストノズル86の先端がダッシュボード上のデミストダクト11の開口に位置するように、その上縁部81dがダッシュボード4の裏面に振動溶着される。それ以外の構成は、第2の実施形態と同一であるので、同一部材に同じ番号を付与して説明を省略する。
【0042】
以上説明した第4の実施形態によれば、第2の実施形態による効果に加えて、デミストノズル86を一体的に形成して振動溶着することで、エア吹き出し口2の開口への溶着面積が大きくなり、より一層インパネを含むダッシュボード全体の剛性を高めることができる。
【0043】
<第5の実施形態>
次に、本発明に係わる第5の実施形態の空調用ダクト構造について説明する。図18は、本発明に係わる第5の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図であり、図19は、図18に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【0044】
図18、図19において、第5の実施形態に係るデフダクト91は、上方に開口し、その長手方向に沿って溝状の空調エア導入通路94を有しており、その底部の中央部分には、不図示の空調装置から空調エアを導入するための開口91bが形成されている。
【0045】
デフダクト91には、両側に2本の支持ブラケット96が補強リブ96aと一体的に形成されている。また、デフダクト91の長手方向の両端部には、ダッシュボード上における左右両端部に設けられた曇り防止用のデミストダクト11に連通するデミストノズル97が一体的に形成されている。デフダクト91は、サブダクト62が組み付けられた状態で、フィン63及びデミストノズル97の先端がダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2及びデミストダクト11の開口に位置するように、その上縁部91dがダッシュボード4の裏面に振動溶着されると共に、支持ブラケット96がステアリング支持メンバー9にビス等により固定される。それ以外の構成は、第3、第4の実施形態と同一であるので、同一部材に同じ番号を付与して説明を省略する。
【0046】
以上説明した第5の実施形態によれば、第3、第4の実施形態による効果を得ることができる。
【0047】
<第6の実施形態>
次に、本発明に係わる第6の実施形態の空調用ダクト構造について説明する。図20は、本発明に係わる第6の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図であり、図21は、図20に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【0048】
図20、図21において、第6の実施形態に係るデフダクト101は、上方に開口し、その長手方向に沿って溝状の空調エア導入通路104a〜104cを有しており、その底部の中央部分には、夫々不図示の空調装置から空調エアを導入するための開口101a〜101cが形成されている。
【0049】
このデフダクト101の空調エア導入通路104bは、長手方向に延設され、ダッシュボード前面における左右両端部に設けられたサイドダクト(不図示)に連通する一体的に形成されたサイドベントダクト107により構成されている。また、空調エア導入通路104cは、ダッシュボードの中央前面から車室内に空調エアを送り込むためのエアダクトに連通するセンタダクト106により一体的に構成されている。これら空調エア導入通路104a〜104cは互いに独立したエア通路を構成している。空調エア導入通路104b、104cの底部の中央部分に設けられた開口101b、101cには、サブセンタダクト109が接続され、不図示の空調装置から空調エアを導入する。デフダクト101は、サブダクト62が組み付けられた状態で、フィン63がダッシュボード4に設けられたエア吹き出し口2に対向する位置になり、サイドベントダクト107の先端がサイドダクトの開口に位置するように、その上縁部101dがダッシュボード4の裏面に振動溶着される。また、デフダクトの溶着時に、空調エア導入通路104b、104cの空調エアがダッシュボード4に直接触れないように、ウレタン製のシール部材108が取り付けられる。それ以外の構成は、第2の実施形態と同一であるので、同一部材に同じ番号を付与して説明を省略する。
【0050】
以上説明した第6の実施形態によれば、第2の実施形態による効果に加えて、サイドベントダクト107及びセンタダクト106を一体的に形成して振動溶着することで、エア吹き出し口2の開口を含めた溶着面積が大きくなり、より一層インパネを含むダッシュボード全体の剛性を高めることができる。
【0051】
<第7の実施形態>
次に、本発明に係わる第7の実施形態の空調用ダクト構造について説明する。図22は、本発明に係わる第7の実施形態の空調用ダクト構造を示す外観図である。
【0052】
図22において、第7の実施形態に係るデフダクト111は、第6の実施形態に示すデフダクト101のセンタダクト106及びサイドベントダクト107に夫々支持ブラケット112を一体的に形成した構成であり、デフダクト111は、ダッシュボード4の裏面に振動溶着されると共に、支持ブラケット112が不図示のステアリング支持メンバーにビス等により固定される。それ以外の構成は、第6の実施形態と同一であるので、同一部材に同じ番号を付与して説明を省略する。
【0053】
以上説明した第7の実施形態によれば、第3、第6の実施形態による効果を得ることができる。
【0054】
<第8の実施形態>
次に、本発明に係わる第8の実施形態の空調用ダクト構造について説明する。図23は、本発明に係わる第8の実施形態の空調用ダクト構造を示す外観図である。
【0055】
図23において、第8の実施形態に係るデフダクト121は、第7の実施形態に示すデフダクト111にのセンタダクト106及びサイドベントダクト107に加えて、ダッシュボード上における左右両端部に設けられた曇り防止用のデミストダクト11に連通するデミストグリル122が一体的に形成されている。デフダクト121は、ダッシュボード4の裏面に振動溶着されると共に、支持ブラケット112が不図示のステアリング支持メンバーにビス等により固定される。それ以外の構成は、第7の実施形態と同一であるので、同一部材に同じ番号を付与して説明を省略する。
【0056】
以上説明した第8の実施形態によれば、第5、第6の実施形態による効果を得ることができる。
【0057】
尚、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で上記各を修正又は変更したものに適用可能である。
【0058】
例えば、上記各実施形態では、車両のインストルメントパネル後方であって、ダッシュボード上面に設けられたデフロストダクトに適用した場合について説明したが、デフロストダクト以外の空調エアのエア吹き出し口にも適用できる。
【0059】
【発明の効果】
以上説明のように、本発明によれば、ダッシュボードに形成される空調エアの吹き出し口の周辺部分に溶着される空調用ダクトにおける空調エアの通路内面に、空調エアを空調エアの吹き出し口に案内するサブダクトを設け、このサブダクトが車幅方向に沿って形成され、上記通路内面との間に空調エアを空調エアの吹き出し口に案内する隙間部分を形成するように、上記通路内面の車体後方側から車体前方側に延設されて空調用ダクトを上下に区分すると共に、車体前後方向に補強リブが形成されており、上記隙間部分には、空調エアの吹き出し口への風向を調節可能なように、車体前後方向に亘って複数のフィンが設けられていることにより、空調エアの吹き出し口の周辺部分に一体的に溶着される空調用ダクトの開口の間口を大きくして、インパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上できる。
【0060】
加えて、この開口の間口をインパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上させるために大きくしたにも拘らず、サブダクトによりこの開口の間口を実質的に絞ることができ、結果的に、導入された空調エアの吹き出し力を十分に確保できる。
【0061】
また、上記隙間部分が空調エアの吹き出し口の略真下に位置するように設けられるので、より簡単な構造にて、空調エアの吹き出し口に接続される開口の間口を実質的に絞り、導入された空調エアの吹き出し力を十分に確保できると共に、インパネを含むダッシュボード全体の剛性を向上できる。
【0062】
また、複数のフィンは、サブダクトにおける隙間部分に対向した長手方向の側面部分と、空調用ダクトにおける隙間部分に対向した長手方向の側面部分の少なくとも一方に一体的に形成されているので、フィンを空調用ダクト側に容易に形成でき、空調エア吹き出し口に設けていたフィンを廃止でき、コストダウンを図り、外観見栄えが向上する。
【0063】
また、空調エアの吹き出し口を、デフロストエア吹き出し口に採用することにより、空調エアの吹き出し口の面積が大きい分、溶着面積が大きくなり、より一層インパネを含むダッシュボード全体の剛性を高めることができる。
【0064】
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な自動車のインスツルメントパネルまわりを示す外観図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】図1のB−B矢視断面図である。
【図4】従来の空調用デフノズルの外観図である。
【図5】図4に示すデフノズルの取り付け構造を示す図である。
【図6】本発明に係る第1の実施形態の空調用ダクト構造を示す図2相当図である。
【図7】本発明に係る第1の実施形態の空調用ダクト構造を示す図3相当図である。
【図8】デフダクト側の取り付け孔の形状を示す図である。
【図9】デフダクト側の取り付け孔の形状を示す図である。
【図10】サブダクトが組み付けられた状態のデフダクトの外観図である。
【図11】サブダクトの外観図である。
【図12】本発明に係わる第2の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図である。
【図13】図12に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【図14】本発明に係わる第3の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図である。
【図15】図14に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【図16】本発明に係わる第4の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図である。
【図17】図16に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【図18】本発明に係わる第5の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図である。
【図19】図18に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【図20】本発明に係わる第6の実施形態の空調用ダクト構造を示す断面図である。
【図21】図20に示すデフノズルの構成を示す外観図である。
【図22】本発明に係わる第7の実施形態の空調用ダクト構造を示す外観図である。
【図23】本発明に係わる第8の実施形態の空調用ダクト構造を示す外観図である。
【符号の説明】
51、61、71、81、91、101、111、121…デフロストダクト
52、62…サブダクト
53、63…フィン
54、64、74、84、94、104a〜104c…空調エア導入通路
76、96、112…支持ブラケット
86、97、122…デミストノズル
106…センタダクト
107…サイドベントノズル
108…シール部材
109…サブセンタダクト
Claims (4)
- ダッシュボードに形成される空調エアの吹き出し口の周辺部分に空調用ダクトを溶着してなる車両の空調用ダクト構造であって、
前記空調用ダクトにおける空調エアの通路内面に、前記空調エアを前記空調エアの吹き出し口に案内するサブダクトを設け、
前記サブダクトは車幅方向に沿って形成され、前記通路内面との間に前記空調エアを前記空調エアの吹き出し口に案内する隙間部分を形成するように、前記通路内面の車体後方側から車体前方側に延設されて前記空調用ダクトを上下に区分すると共に、車体前後方向に補強リブが形成されており、
前記隙間部分には、前記空調エアの吹き出し口への風向を調節可能なように、車体前後方向に亘って複数のフィンが設けられていることを特徴とする車両の空調用ダクト構造。 - 前記隙間部分が前記空調エアの吹き出し口の略真下に位置するように設けられることを特徴とする請求項1に記載の車両の空調用ダクト構造。
- 前記複数のフィンは、前記サブダクトにおける隙間部分に対向した長手方向の側面部分と、前記空調用ダクトにおける隙間部分に対向した長手方向の側面部分の少なくとも一方に一体的に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の車両の空調用ダクト構造。
- 前記空調エアの吹き出し口は、インストルメントパネル後方であって、ダッシュボード上面に配置されたデフロストエア吹き出し口であることを特徴とする請求項1に記載の車両の空調用ダクト構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27891895A JP3710004B2 (ja) | 1995-10-26 | 1995-10-26 | 車両の空調用ダクト構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27891895A JP3710004B2 (ja) | 1995-10-26 | 1995-10-26 | 車両の空調用ダクト構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09118129A JPH09118129A (ja) | 1997-05-06 |
JP3710004B2 true JP3710004B2 (ja) | 2005-10-26 |
Family
ID=17603909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27891895A Expired - Fee Related JP3710004B2 (ja) | 1995-10-26 | 1995-10-26 | 車両の空調用ダクト構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3710004B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19753178A1 (de) * | 1997-11-20 | 1999-06-10 | Sommer Allibert Lignotock Gmbh | Cockpit für Kraftfahrzeuge |
CN108482125A (zh) * | 2018-03-15 | 2018-09-04 | 天津市西凯塑料制品有限公司 | 一种汽车仪表板总成 |
-
1995
- 1995-10-26 JP JP27891895A patent/JP3710004B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09118129A (ja) | 1997-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3357569B2 (ja) | ダッシュボード | |
JP2000238523A (ja) | 自動車用一体型hvacシステム | |
US4365826A (en) | Steering column supporting structure for motor vehicle | |
JP2000355210A (ja) | 空気調和装置とステアリングメンバのアセンブリ構造 | |
JP3710004B2 (ja) | 車両の空調用ダクト構造 | |
JP4103455B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP3025299B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP3294659B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US11912342B2 (en) | Assembly and method for reversing driver's and passenger's sides in a truck cab | |
JP4064673B2 (ja) | インストルメントパネル | |
JP6546470B2 (ja) | 空調ダクトの接続構造 | |
JPH11301313A (ja) | 自動車空調設備のダクト部構造 | |
JP2005001472A (ja) | 車両の空調用エアダクト装置 | |
JP4246162B2 (ja) | キャビンのダクト構造 | |
JP2003136942A (ja) | 空調装置の車両搭載構造および車両搭載方法 | |
JPH11198681A (ja) | 車両用インストルメントパネルにおけるエアダクト構造 | |
JP3873810B2 (ja) | 車両用ダクト構造 | |
JPS63242712A (ja) | 自動車の空調装置 | |
JP3862484B2 (ja) | 自動車用インストルメントパネル装置 | |
JP3853221B2 (ja) | 車両用インストルメントパネルの空調エアダクト構造 | |
JP2002187573A (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JPH11123923A (ja) | 自動車の空気調和装置用ダクト | |
JP3415206B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR100925653B1 (ko) | 자동차용 공기조화장치의 케이스 | |
JPH10272922A (ja) | 車両用ピラーモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |