JP3708150B2 - 薄膜トランジスタ基板 - Google Patents
薄膜トランジスタ基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3708150B2 JP3708150B2 JP29464794A JP29464794A JP3708150B2 JP 3708150 B2 JP3708150 B2 JP 3708150B2 JP 29464794 A JP29464794 A JP 29464794A JP 29464794 A JP29464794 A JP 29464794A JP 3708150 B2 JP3708150 B2 JP 3708150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- gate
- thin film
- insulating film
- film transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 38
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 65
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 50
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 22
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13454—Drivers integrated on the active matrix substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/124—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66757—Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/15—Silicon on sapphire SOS
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、液晶表示パネルに関して、より詳しくは、ポリシリコンからなる薄膜トランジスタの金属配線を用いてゲート電極およびゲート配線を形成した液晶用薄膜トランジスタおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近来、高精度テレビジョンなどの新たな先端映像機器が開発されるに従い、平板表示器に対する需要が増加しつつある。液晶ディスプレイは、平板表示器の代表的な技術として、EL(electro luminescence) 素子、VFD(vacuum fluorscence display) 、PDP (plasma display panel) などが解決できなかった、カラー化、低電力および高速化等の問題を有していない。
【0003】
前記液晶ディスプレイ(liquid crystal display:以下、「LCD」という)は大きく受動型と能動型に分けられるが、その中の能動型素子は、画素1つ1つを薄膜トランジスタのような能動素子が制御するようになっている。そのため、速度、視野角、対照比において、受動型LCDよりかなり優れており、100万画素以上の解像度を要するHDTVに一番適切な表示器として、注目の的になっている。これに従い、薄膜トランジスタの重要性が俯角されて、これに対する研究開発が活発化している。
【0004】
現在、LCDなどにおいて、画素電極の選択的な駆動のために、電気的スイッチング素子に使用される薄膜トランジスタに対する研究開発は収率向上に焦点を合わせて、トランジスタの構造改善、非晶質または多結晶シリコンの特性向上、電極のオームコンタクト、および抵抗、断線、短絡の防止などに集中されている。
【0005】
多結晶シリコン薄膜トランジスタの技術は、液晶表示パネルのスイッチング素子および周辺駆動回路の構成素子として、LCDの大型化、低価、量産性を理由にして、より多くの研究開発が行なわれている。前記液晶表示パネルとして使用される基板は透明基板であり、低温工程時はガラスを、高温工程時は石英が主に使用される。
【0006】
現在、製造ラインにおいて使用される従来の液晶表示パネルの薄膜トランジスタおよびこれに従う工程順序は、図8〜図13に図示されている。
【0007】
従来、薄膜トランジスタは、最初透明基板10上にシリコン層12を図8に示すように蒸着する。
【0008】
それから、前記シリコン層12をパターニングしてシリコンパターン12を形成して、前記シリコンパターン12の両サイドが囲まれるように絶縁膜14を塗布して、図9のような構造で形成させる。このとき、前記絶縁膜14は、高温の酸素雰囲気で酸化膜を成長させることができ、または酸化膜成長後酸化膜を蒸着、もしくは他の方法たとえばCVDなどの方法によって酸化膜のみを蒸着することもできる。
【0009】
前記パターンが形成された基板10上に、図10に示すように、多結晶シリコン16を蒸着してPOCl3 などを用いてドーピングして抵抗を低くする。
【0010】
その後、図11のように、ゲートパターン16を形成してイオンを注入する。その結果、ゲート電極16以外の部分にイオンが注入されて、ソース/ドレイン電極が形成される。
【0011】
続いて、図12のように、前記パターンの形成された基板全面上に、酸化物である絶縁酸化膜を蒸着する。このとき、平坦化の目的でBSPGの使用も可能である。800℃以上の高温で、注入イオンの活性化を進行する。
【0012】
その後、図13のように、コンタクトホールを形成して、前記コンタクトホール周辺は所定厚さの金属を蒸着してソース/ドレイン電極を形成することにより、多結晶シリコンTFT工程を完了する。
【0013】
以上の標準構造以外に、オフ電流を減らす方法として、LDD(light doped drain)構造を利用する方法、またはチャンネルのオフセットをする方法も使用される。
【0014】
一方、前記工程を経て完了された液晶用薄膜トランジスタの平面構造は、図14のような平面構造を有する。前記図面の符号12はシリコンパターン、22はコンタクト、23はゲートを示して、前記A−A′切断面は図10の構造を有する。
【0015】
しかしながら、ゲート切断面が前記のような構造を有する場合、前記シリコン層12とゲート層16の間で図10に図示した点線円II部分が脆弱になってこの部分が漏洩電流増加の原因になり、または信頼性が低下される。
【0016】
J. Electrochem. Soc. 138, 802 (1991)には、前記脆弱な部分が補完された構造が提示されているが、本発明は図15〜図17にこれを図示した。すなわち、透明基板10上にシリコン層12を蒸着して前記シリコン層12上にSiO2 からなる酸化膜14およびシリコン窒化物17を連続蒸着した後、フォトレジストパターンを用いて前記酸化膜およびシリコン窒化物をパターニングする。それから、前記フォトレジストパターンを除去して熱酸化して図16のような形状の酸化膜14を形成する。前記酸化膜形成工程後、前記シリコン窒化膜を除去する。その後、図16の構造を有するパターン上にゲート膜16を蒸着することにより、従来の脆弱部分が除去できる。
【0017】
この他にも、米国特許5,120,667には、図18〜図21に提示されたような工程を用いて漏洩電流発生部位を補完して工程単純化ができる技術が開示されている。前記工程は、透明基板10上にシリコン層12、熱酸化膜14(または酸化物)およびゲート用ポリシリコン16を連続蒸着してゲートポリシリコンをドーピングした後、パターニングして図18のような構造に形成する。前記パターンが形成された基板全面に絶縁膜19を塗布して図19のようにパターニングして、これをRIE(reactive ion etching) でエッチングして図20のように左右に酸化膜19を残す。前記パターンが形成された基板全面にポリシリコン21を蒸着してパターニングすることにより、図21の構造を有するように構成する。
【0018】
すなわち、前記工程はシリコンを蒸着した後、パターンを形成する工程なしにシリコンパターンを形成後、シリコンパターンの側壁が露出される現象を防止するため、酸化膜を蒸着した後エッチングして、側壁に絶縁膜を形成したものである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記のような問題点を解決し、漏洩電流発生部位を補完して工程を単純化することができる、液晶用薄膜トランジスタおよびその製造方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
この発明による液晶用薄膜トランジスタの製造方法は、透明基板上に所定厚さのシリコン/第1絶縁膜/ゲート用ポリシリコンを連続積層する工程と、ゲート用ポリシリコンにリンをドーピングした後ゲート配線部を形成してイオンを注入する工程と、ゲート配線部が形成された基板上にフォトレジストを塗布してシリコン層をパターニングして、同時にゲート配線部をエッチングして所定間隔をおき離隔されるようにゲート電極およびゲート配線部を形成する工程と、パターニングによりパターンが形成された基板上に電極配線分離用第2絶縁膜を形成する工程と、ゲート電極、ゲート配線部およびシリコンパターン上にコンタクトホールを形成する工程と、コンタクトホール上でソース/ドレイン電極形成と同時に、コンタクトホールを通ってゲート電極およびゲート配線部が連結されるように金属配線を形成する工程とからなることを特徴としている。
【0021】
好ましくは、シリコンは、800〜1000Åの厚さで形成されるとよい。
また、好ましくは、第1絶縁膜は、500〜1000Åの厚さを有するように形成する工程で、高温工程の場合は酸素雰囲気で高温加熱して熱酸化膜を形成して、かつ低温工程の場合はプラズマ強化型化学気相成長法(PECVD)またはその他低温蒸着装備で酸化膜を形成するとよい。
【0022】
さらに、好ましくは、第2絶縁膜は、4000〜6000Åの厚さで形成されるとよい。
【0023】
また、好ましくは、シリコンパターン形成工程の際、ゲート電極が形成される部位は、シリコンパターンと同一幅で形成されるとよい。
【0024】
この発明による液晶用薄膜トランジスタは、透明基板上に形成されたゲート電極と、ゲート電極と所定間隔をおき離隔されるように形成されたゲート配線部と、ゲート電極を中心にゲート電極および配線部と交差するように形成されたシリコンパターンと、ゲート電極、ゲート配線部およびシリコンパターン上に形成されたコンタクトホールと、ゲート電極およびゲート配線部が連結されるようにゲート電極および配線部上に配線部より狭い幅で形成された急速配線と、ソース/ドレインコンタクトホールに連結されたソース/ドレイン金属電極とからなることを特徴としている。
【0025】
好ましくは、ゲート電極およびシリコンパターンが形成された部位の切断面は、第1絶縁膜、第2絶縁膜およびソース/ドレイン金属電極をさらに含むものであって、透明基板全面に形成されたシリコン層と、コンタクトホールが形成される部位が開口されるようにシリコン上に形成された第1絶縁膜と、コンタクトホールの間に形成された第1絶縁膜上に第1絶縁膜より狭い幅で形成されたゲート電極と、ゲート電極の表面の一部が開口されるように第1絶縁膜上に形成された第2絶縁膜と、ゲート電極が形成された部位の第2絶縁膜上にゲート電極より狭い幅で形成された金属配線と、コンタクトホールに連結されたソース/ドレイン金属電極とからなるとよい。
【0026】
また、好ましくは、ゲート電極およびゲート配線部が形成された部位の切断面は、第1絶縁膜および第2絶縁膜をさらに含むものであって、透明基板上に互いに離隔されて形成されたシリコン層と、シリコン層上に形成された第1絶縁膜と、第1絶縁膜上に形成されたゲート電極およびゲート配線部と、ゲート電極およびゲート配線部の間は凹凸構造をなして、ゲート電極およびゲート配線部上にはコンタクトホールが形成されてゲート電極およびゲート配線部の表面一部が開口されるように形成された第2絶縁膜と、コンタクトホールと互いに離隔されて形成されたゲート電極およびゲート配線部の間が凹凸構造をなして形成された金属配線とからなるとよい。
【0027】
【作用】
本発明は、上述した構成により、漏洩電流発生部位が補完できるばかりでなく、工程が単純化できる。
【0028】
【実施例】
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0029】
図1〜図4は、本発明による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図であり、図1は基板上にシリコンが蒸着された断面図を、図2は絶縁膜上にゲート用ポリシリコンが形成された断面図を、図3および図4は絶縁膜上にゲートパターンが形成された断面図および平面図を示したものであり、図5は前記液晶用薄膜トランジスタの完成されたパターン構造を図示した平面図である。
【0030】
前記図面を参照して、本発明による液晶用薄膜トランジスタの製造工程は、図1に示すように、最初透明基板100全面上にシリコン層120を形成する。このとき、前記シリコン層は約800〜1000Åの厚さで形成されて、目的により調節可能である。
【0031】
図2に示すように、前記シリコン層120上に第1絶縁膜140およびゲート用ポリシリコン160を連続積層して、前記ゲート用ポリシリコンをパターニングして図3に示すようなゲート電極160を形成する。それから、前記ゲート電極が形成されたパターン上に符号170に図示したようにイオン注入を行なう。このときの前記パターンの平面図を図示したのが図4である。
【0032】
ここで、前記第1絶縁膜140は500〜1000Åの厚さを有するように形成して、高温工程の場合は酸素雰囲気で高温加熱熱酸化膜を形成して、低温工程の場合はプラズマ強化型化学気相成長法(PECVD)またはその他低温蒸着装備で酸化膜を形成させる。すなわち、シリコン層120蒸着後、すぐ酸化膜140を形成することにより汚染を減らすという利点を有する。また、前記ゲート用ポリシリコンを蒸着した後は、イオン注入、またはPOCl3 などでリンをドーピングして抵抗を低くする。
【0033】
それから、図5に示すように、本発明による薄膜トランジスタをパターニングするために前記工程を経て完成された基板上に、フォトレジストを塗布してシリコン層120をパターニングする。このとき、前記ゲート電極160も前記平面図に提示された形態にエッチングして、前記ゲート電極と一定間隔離隔されてゲート配線部(ゲート−ポリシリコン電極線)160[D1],160[D2]を形成する。前記シリコン層120はRIE(reactive ion etching) などを利用して形成されて、前記ゲート配線部になる部分もフォトレジストに覆われてパターンが形成される。
【0034】
続いて、前記パターンが形成された基板上に、絶縁膜を電極配線分離用第2絶縁膜を4000〜6000Åまたはその他適切な厚さで蒸着して、注入イオンの活性化過程を経る。
【0035】
それから、前記平面図に提示されたような同一の位置にコンタクトホール220を形成して、前記コンタクトホール220を通って前記ゲート電極およびゲート配線部が連結されるように金属配線200を形成することにより、本工程を完了する。前記金属配線200は、前記コンタクトホール220を通ってゲート配線部である160[D1]と160[D2]およびゲート電極を連結して、必要な電気信号を加える。同時に、ソース/ドレイン電極側コンタクトホールにも、ソース/ドレイン金属電極が平面図に提示されたように形成される。
【0036】
一方、前記工程を経て完成された本発明による薄膜トランジスタは、前記平面図に示すように、透明基板上に形成されたゲート電極160と、ゲート電極の上下に所定間隔離隔されて形成されたゲート配線部160[D1],160[D2]と、前記ゲート電極160を中心に前記ゲート電極と垂直に交差されるように形成されたシリコンパターン120と、前記ゲート電極160とゲート配線部160[D1],160[D2]およびシリコンパターン上に形成されたコンタクトホール220と、前記ゲート電極およびゲート配線部が連結されるようにゲート電極と、配線部上に前記配線部より狭い幅で形成された金属配線200およびソース/ドレイン電極とからなる。
【0037】
前記ゲート電極およびシリコンパターンが形成された部位の切断面であるB−B′は、図6に示すように、前記シリコン層120は透明基板100全面に形成されて、前記第1絶縁膜140は前記シリコン層120上に形成されて、前記ゲート電極120は第1絶縁膜140上に形成されて、前記第2絶縁膜240はゲート電極160が形成された第1絶縁膜140上に形成して、前記ゲート電極160の表面一部とソース/ドレイン電極側表面一部が開口されるように形成されて、前記金属配線200は表面が開口された前記ゲート電極160上の第2絶縁膜240上にゲート電極160より狭い幅で形成される構造からなり、ソース/ドレインコンタクトホール上にはソース260/ドレイン280金属電極を形成する。
【0038】
続いて、前記ゲート電極およびゲート配線部が形成された部位の切断面であるA−A′は、図7に図示したように、前記シリコン層120は前記透明基板100上に所定間隔互いに離隔されて形成されて、前記第1絶縁膜140は前記シリコン層120上に形成されて、前記ゲート電極160は前記第1絶縁膜140上に形成されて、前記第2絶縁膜240は前記パターンが形成された基板全面に形成してコンタクトホール220が形成される部位である前記ゲート電極160の表面と電極配線の表面が開口されるように形成されて、前記金属配線200は所定厚さを有して前記第2絶縁膜240上に形成される構造を有する。
【0039】
前記図7に提示された断面図と、シリコンパターンを形成して熱酸化膜を成長させた後、ポリシリコンでゲート電極を形成する従来の工程の結果作られた薄膜トランジスタの断面図である図10とを比較すれば、図7のI部分が図10のI部分より距離がかなり遠い。すなわち、図10の絶縁膜の厚さ(I)はほぼ1000Åであるのに対して、図7の絶縁膜の厚さ(I)は6000Åほどに厚く形成できる。そのため、漏洩電流により生じる、たとえばトランジスタの特性低下、または収率低下などの問題点が解決できる。
【0040】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、シリコン蒸着後、すぐ酸化膜を形成することにより汚染を減らすことができるばかりでなく、漏洩電流発生部位を補完して、工程を単純化することができ、LCDの信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図であって、基板上にシリコンが蒸着された断面図である。
【図2】本発明による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図であって、絶縁膜上にゲート用ポリシリコンが形成された断面図である。
【図3】本発明による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図であって、絶縁膜上にゲートパターンが形成された断面図である。
【図4】本発明による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図であって、絶縁膜上にゲートパターンが形成された平面図である。
【図5】本発明による液晶用薄膜トランジスタの完成されたパターン構造を図示した平面図である。
【図6】図5のB−B′切断面を図示した断面図である。
【図7】図5のA−A′切断面を図示した断面図である。
【図8】従来の技術による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図である。
【図9】従来の技術による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図である。
【図10】従来の技術による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図である。
【図11】従来の技術による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図である。
【図12】従来の技術による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図である。
【図13】従来の技術による液晶用薄膜トランジスタの製造工程を図示した工程順序図である。
【図14】従来の技術による液晶用薄膜トランジスタの構造を図示した平面図である。
【図15】薄膜トランジスタのシリコンとゲートの間で生じる漏洩電流を防止するための従来の製造工程を図示した工程順序図である。
【図16】薄膜トランジスタのシリコンとゲートの間で生じる漏洩電流を防止するための従来の製造工程を図示した工程順序図である。
【図17】薄膜トランジスタのシリコンとゲートの間で生じる漏洩電流を防止するための従来の製造工程を図示した工程順序図である。
【図18】薄膜トランジスタのシリコンとゲートの間で生じる漏洩電流を防止するための従来の他の製造工程を図示した工程順序図である。
【図19】薄膜トランジスタのシリコンとゲートの間で生じる漏洩電流を防止するための従来の他の製造工程を図示した工程順序図である。
【図20】薄膜トランジスタのシリコンとゲートの間で生じる漏洩電流を防止するための従来の他の製造工程を図示した工程順序図である。
【図21】薄膜トランジスタのシリコンとゲートの間で生じる漏洩電流を防止するための従来の他の製造工程を図示した工程順序図である。
【符号の説明】
120 シリコン層
160 ゲート電極
160[D1],160[D2] ゲート配線部
200 金属配線
220 コンタクトホール
なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (9)
- 透明基板と、
前記透明基板の表面に形成され、ソース領域およびドレイン領域を有するシリコン層と、
前記シリコン層の表面に形成されている第1絶縁膜と、
前記第1絶縁膜の表面に形成されたゲート電極と、
前記第1絶縁膜の表面に形成され、前記ゲート電極を中心に前記ソース領域および前記ドレイン領域が並ぶ方向と直交する方向に延びるように形成されたゲート配線部と、
前記ゲート電極および前記ゲート配線部の表面に形成され、前記ゲート電極に通じるコンタクトホールおよび前記ゲート配線部に通じるコンタクトホールを有する第2絶縁膜と、
前記ゲート電極に通じるコンタクトホールおよび前記ゲート配線部に通じるコンタクトホールを介して、前記ゲート電極および前記ゲート配線部を電気的に接続するように形成された金属配線と
を備え、
前記ゲート配線部は、前記ゲート電極と同一の導電層で形成され、
前記ゲート電極は、前記直交する方向において、2つの前記ゲート配線部の間に前記ゲート配線部と離れて配置され、
前記第2絶縁膜は、前記直交する方向において、前記ゲート電極と前記ゲート配線部との間に介在するように形成された、液晶表示装置用の薄膜トランジスタ基板。 - 前記ゲート配線部は、前記金属線よりも厚くなるように形成された、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜は、前記ソース領域に通じるコンタクトホールおよび前記ドレイン領域に通じるコンタクトホールを含み、
前記ソース領域に通じるコンタクトホールの表面に、前記金属配線と同一の導電層でソース金属電極が形成され、
前記ドレイン領域に通じるコンタクトホールの表面に、前記金属配線と同一の導電層でドレイン金属電極が形成された、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記第2絶縁膜は、前記第1絶縁膜よりも厚くなるように形成された、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記第2絶縁膜は、厚さが3000Åより大きい、請求項4に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記第2絶縁膜は、厚さが5000Åより大きい、請求項4に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記ゲート電極および前記ゲート配線部は、それぞれが多結晶シリコンから形成された、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記ゲート配線部は、前記ゲート電極から3000Åより大きく離れて配置された、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記ゲート配線部は、前記ゲート電極から5000Åより大きく離れて配置された、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR93P25705 | 1993-11-29 | ||
KR1019930025705A KR0124958B1 (ko) | 1993-11-29 | 1993-11-29 | 액정용 박막트랜지스터 및 그 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07199226A JPH07199226A (ja) | 1995-08-04 |
JP3708150B2 true JP3708150B2 (ja) | 2005-10-19 |
Family
ID=19369262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29464794A Expired - Lifetime JP3708150B2 (ja) | 1993-11-29 | 1994-11-29 | 薄膜トランジスタ基板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5668381A (ja) |
JP (1) | JP3708150B2 (ja) |
KR (1) | KR0124958B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5937272A (en) * | 1997-06-06 | 1999-08-10 | Eastman Kodak Company | Patterned organic layers in a full-color organic electroluminescent display array on a thin film transistor array substrate |
US6379509B2 (en) | 1998-01-20 | 2002-04-30 | 3M Innovative Properties Company | Process for forming electrodes |
CN1139837C (zh) * | 1998-10-01 | 2004-02-25 | 三星电子株式会社 | 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法 |
US6593592B1 (en) * | 1999-01-29 | 2003-07-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having thin film transistors |
US7122835B1 (en) * | 1999-04-07 | 2006-10-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrooptical device and a method of manufacturing the same |
AU4712400A (en) | 1999-05-14 | 2000-12-05 | 3M Innovative Properties Company | Ablation enhancement layer |
KR20070041856A (ko) * | 2005-10-17 | 2007-04-20 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
JP5070353B1 (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-14 | 株式会社Maruwa | フェライト複合シートとその製造方法及びそのようなフェライト複合シートに用いられる焼結フェライト小片 |
JP6225511B2 (ja) | 2013-07-02 | 2017-11-08 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
JP6309907B2 (ja) | 2015-03-11 | 2018-04-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3749614A (en) * | 1970-09-14 | 1973-07-31 | Rca Corp | Fabrication of semiconductor devices |
FR2593630B1 (fr) * | 1986-01-27 | 1988-03-18 | Maurice Francois | Ecran d'affichage a matrice active a resistance de drain et procedes de fabrication de cet ecran |
FR2593632B1 (fr) * | 1986-01-27 | 1988-03-18 | Maurice Francois | Ecran d'affichage a matrice active et procedes de realisation de cet ecran |
JP2508851B2 (ja) * | 1989-08-23 | 1996-06-19 | 日本電気株式会社 | 液晶表示素子用アクティブマトリクス基板とその製造方法 |
EP0457596B1 (en) * | 1990-05-17 | 1995-12-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Process for fabricating a thin film transistor |
JP2650543B2 (ja) * | 1991-11-25 | 1997-09-03 | カシオ計算機株式会社 | マトリクス回路駆動装置 |
KR100268007B1 (ko) * | 1992-12-22 | 2000-10-16 | 구본준 | 액정표시소자 제조방법 |
-
1993
- 1993-11-29 KR KR1019930025705A patent/KR0124958B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-11-29 JP JP29464794A patent/JP3708150B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-06-25 US US08/670,031 patent/US5668381A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-05 US US08/708,760 patent/US5652158A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0124958B1 (ko) | 1997-12-11 |
JPH07199226A (ja) | 1995-08-04 |
KR950015817A (ko) | 1995-06-17 |
US5668381A (en) | 1997-09-16 |
US5652158A (en) | 1997-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8749069B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US6395586B1 (en) | Method for fabricating high aperture ratio TFT's and devices formed | |
CN107134461A (zh) | 薄膜晶体管阵列基板及其制备方法、oled显示装置 | |
JP3708150B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板 | |
CN100397660C (zh) | 利用多晶硅的薄膜晶体管制造方法 | |
JPH11102907A (ja) | 半導体装置の製造方法および絶縁膜形成装置 | |
US20060071352A1 (en) | Thin film transistors and methods of manufacture thereof | |
JP2659976B2 (ja) | 薄膜トランジスタとその製造方法 | |
KR100539583B1 (ko) | 실리콘의 결정화 방법 및 이를 이용한 박막트랜지스터제조 방법 | |
JP3603968B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
KR100390457B1 (ko) | 박막트랜지스터의 구조 및 제조 방법 | |
JPH0425700B2 (ja) | ||
JP4202091B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置の作製方法 | |
KR20020076932A (ko) | 박막 트랜지스터의 제조방법 | |
KR20040090302A (ko) | 박막트랜지스터 및 그 형성방법 | |
KR100525437B1 (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
JP2514166B2 (ja) | アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法 | |
KR19980072230A (ko) | 박막트랜지스터 제조방법 | |
CN115000093A (zh) | 阵列基板及其制作方法、显示面板 | |
JPH08186262A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR20010001454A (ko) | 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
KR100977223B1 (ko) | 액정표시장치의 제조방법 | |
KR920000833B1 (ko) | 박막 트랜지스터 | |
JPS6247621A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20040085496A (ko) | 다결정실리콘 박막트랜지스터 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041102 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050201 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |