Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3791974B2 - 免震台装置 - Google Patents

免震台装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3791974B2
JP3791974B2 JP22330596A JP22330596A JP3791974B2 JP 3791974 B2 JP3791974 B2 JP 3791974B2 JP 22330596 A JP22330596 A JP 22330596A JP 22330596 A JP22330596 A JP 22330596A JP 3791974 B2 JP3791974 B2 JP 3791974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
fixed
movable
return
magnetic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22330596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1047430A (ja
Inventor
雅昭 井上
Original Assignee
エーピーシー エアロスペシャルティ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーピーシー エアロスペシャルティ株式会社 filed Critical エーピーシー エアロスペシャルティ株式会社
Priority to JP22330596A priority Critical patent/JP3791974B2/ja
Publication of JPH1047430A publication Critical patent/JPH1047430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791974B2 publication Critical patent/JP3791974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、地震などの振動から器物を保護するために、器物の下に置いて用いる免震台装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地震などの際に、床に置いた家具やキャビネットなどが倒れるのを防止するため、家具やキャビネットなどを床や天井や壁に固定することが従来より行われている。
【0003】
また貴重な美術品、特に彫刻、陶磁器類、考古学的参考品などは、地震などの振動により倒れたり落下すると破損が大きい。このため、これらの下に振動を吸収する免震装置を置くことが検討されている。例えば水平方向の振動を吸収し減衰させる特殊な緩衝体を器物の下に敷くことが考えられる。この場合緩衝体としては減衰機能を持った特殊構造のゴムや金属が考えられる。
【0004】
また載置した器物側に移動方向と移動速度を制御可能とした重りを設け、圧電素子や加速度センサなどで振動の方向と大きさを検出し、加振方向と大きさに対応して重りを所定の方向へ移動させることにより振動を吸収する装置が考えられる。
【0005】
【従来技術の問題点】
器物を床や天井や壁などに固定する方法は、固定具が大きくなって目障りになるだけでなく、器物によっては固定具を直接取り付けられないことがある。例えば美術品などでは直接固定具を取り付けるのは困難である。
【0006】
器物の下に特殊な緩衝体を敷く方法は、緩衝体の復帰力を最適に設定するのが困難である。例えば弱い振動を十分に吸収できるように緩衝体の復元力を弱く設定すると、器物が所定の復帰位置付近で揺動してしまい、静止しないという問題がある。そこで可動台をピン等で所定位置に保持し静止させることが考えられるが、突発的に加わる外力に対し作動の信頼性が低いという問題がある。反対に緩衝体の復元力を過大に強く設定すると、弱い振動を十分に吸収できない。
【0007】
振動を吸収する方向へ重りを移動させる方法は、センサやブレーキやこれらの動力源などが必要でこれらの保守点検が面倒であり、構成が複雑で大規模になるばかりでなく高価でもある。このため実用性に乏しいものであった。またこれら従来のものは、特に美術品の展示品に対して用いるといずれも目障りで観賞の妨げとなる問題もあった。
【0008】
【発明の目的】
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、器物を復帰位置に戻す復帰力を付与しない場合に器物を復帰位置に保持できるのは勿論であるが、器物に加わる復帰力を付与する場合にはこの復帰力を適切にしつつ器物を所定の復帰位置に静止させることができ、突発的な外力に対して信頼性が高く、小型化特に薄型化が可能で構造も簡単で安価に作ることができ、器物の下に敷くだけで手軽に使用することができる免震台装置を提供することを目的とする。
【0009】
【発明の構成】
本発明によればこの目的は、器物の下に置いてこの器物を振動から保護するために用いる免震台装置において、少くとも上面が平坦な非磁性材で覆われた水平な固定台と、この固定台の上方に位置し固定台に対して一定間隔を保ちつつ水平方向に相対移動可能な可動台と、固定台の上面に間隙を空けて対向するように前記可動台に固定された第1の磁性部材と、前記固定台に上下に遊動自在に装着された第2の磁性部材とを備え、前記第1および第2の磁性部材の少くとも一方を永久磁石とし、前記可動台が復帰位置にある時に第2の磁性部材が第1の磁性部材に吸引されて上昇位置に保持されて可動台を所定の復帰位置に保持する保持力を発生するようにしたことを特徴とする免震台装置、により達成される。
【0010】
ここに可動台を所定の復帰位置に復帰させる復帰手段を追加すれば、可動台を自動的に復帰させることができる。
【0011】
なお第2の磁性部材は円筒状ホルダに上下遊動自在かつ垂直な中心線から偏心させて保持し、このホルダを回動することにより第2の磁性部材の位置を調節できるようにするのが望ましい。復帰手段は複数の環状のワイヤで構成することができる。この場合には各ワイヤの可動台に作用する復元力が協働して可動台を復帰位置に戻す方向に作用するようにする。
【0012】
【実施態様】
図1は本発明の一実施態様の斜視図、図2は可動台の平面図、図3はそのIII-III 線断面図である。図4は図3におけるIV−IV線断面図、図5は同じくV−V線断面図、図6は第1および第2の磁石の作用を説明する図である。
【0013】
図1において符号10は下の固定台、12は上の可動台であり、可動台12は固定台10よりも小さい。固定台10は床や棚、机などに載せられている。可動台12は四隅に足14を持つ。各足14は、可動台12の隅を隣接する2辺に沿って外側から囲むように直角に折曲している。
【0014】
可動台12は木製であり、その下面には金属製の重錘板16が固定されている。すなわちこの重錘版16は、図4、5に示すように、可動板12の底面との間にスペーサ18を挟み、4本のボルト20で可動板12に固定されている。なお22はこのボルト20が螺合する埋め込みナットであり、可動板12側に固定されている。
【0015】
24は支持手段としての自在ベアリングである。この自在ベアリング24は図4に示すように、1つの金属ボール26と、このボール26をその一部が突出するように保持する保持器28とを持つ。4組の自在ベアリング24のそれぞれの保持器28は、図2に示すように重錘板16の4隅付近に固定され足14の内側に隠されている。
【0016】
ここに4つの自在ベアリング24の高さとボール26の寸法は同一であり、ボール26は足14より僅かに下方へ突出している。このため可動台12は固定台10の上面にこのボール26を接触させて重ねられ、この時足14は固定台10の上面より僅かに浮き上がっている。従って可動台12は固定台10の上で水平に移動可能である。
【0017】
図5において30は磁石ホルダであり、自在べアリング24に隣接して重錘板16の下面に4個固定されている。この磁石ホルダ30はアルミニウムやプラスチックスなどの非磁性材料で円筒状に作られている。その上端が3本のビス32(1本のみ図示)によって重錘板16に固定されている。この磁石ホルダ30の下端には第1の磁性部材である永久磁石34が装填され、その下面は固定台10の上面に僅かな間隙を空けて対向する。
【0018】
固定台10には、これら4個の磁石34に対向する第2の磁性部材である永久磁石36が上下遊動自在に取付けられている。すなわち可動台12を予め決めた所定の復帰位置に置いた状態で、第1の磁石34に下方から対向する位置に、磁石ホルダ38が埋設され、各磁石ホルダ38に設けた空洞部40に永久磁石36が装填されている。
【0019】
ここに磁石ホルダ38はアルミニウムやプラスチックスなどの非磁性材料で円筒状に作られ、その中心軸線から偏心して空洞部40が形成されている。この磁石ホルダ38は、固定台10に予め形成した装填孔42に下方から装填される。この磁石ホルダ38は下面にドライバー溝44を持ち、下方からドライバー(図示せず)で回動可能である。このため図5(C)に示すように回動することにより磁石36の位置を調節可能である。
【0020】
なお固定台10は木や石や樹脂などの非磁性材で作られ、その上面には硬質樹脂などの非磁性材製の薄い表板46が貼られている。この表板46は第1の磁石34と第2の磁石36との隔離を保証すると共に、表板46の表面に付く磁性を持ったゴミを拭き取り易くして、このゴミがベアリング24の作動の障害となるのを防止する。また固定台10の下面にはフェルト48が貼られていて、固定台を安定して机や棚あるいは床などに固定できるようにしている。
【0021】
次に可動台12を所定の復帰位置へ復帰させるための復帰手段50を図7、8、9に基づいて説明する。図7はそのワイヤ等の配置を示す平面図、図8はそのVIII−VIII線断面図、図9は分解斜視図である。
【0022】
52は略円盤状の中間部材であり、その下面中央には自在ベアリング54が装填されている。この自在ベアリング54のボール56は中間部材52の下面より下方へ突出し、固定台10の上面に転接する。中間部材52の上面にはテフロン(商品名)などの摺動性に優れる樹脂58が貼られている。なお樹脂58の周縁部には、重錘板16の下面に接触して中間部材52が大きく傾くのを規制する突起が上向きに形成されている。
【0023】
この中間部材52と固定台10とは、3つの環状の下ワイヤ60で連結されている。すなわち3つの下ワイヤ60は等角度間隔で中間部材52の外周に内接するようにそれぞれ中間部材52に固定されると共に、中間部材52から最も遠い位置が固定台10の上面に固定されている。
【0024】
またこの中間部材52と可動台12とは、3つの環状の上ワイヤ62で連結されている。すなわち3つの上ワイヤ62は等角度間隔で中間部材52の外周に内接するようにそれぞれ中間材52に固定されると共に、中間部材52から最も遠い位置が可動台10に固定されている。
【0025】
ここに用いる上・下ワイヤ62、60はそれぞれ3つ独立の環状ワイヤをそれぞれ組合せてもよいが、それぞれを1本のワイヤを三つ葉型に折曲して形成し、その中央部分を中間部材52の外周面に固定してもよい。
【0026】
なおこの実施態様で用いるワイヤ62、60は、編組体で作られている。ここに編組体は、細いピアノ線などのばね弾性を有する金属線を多数撚って作ったワイヤ素体を、さらに複数本集合させてワイヤ状に編んだり組紐状あるいは帯状にしたものである。このワイヤ62、60は円形に戻る復帰力を持つと共に、これを構成する細い金属線同志の摩擦により大きな減衰作用も持つ。
【0027】
この装置は、床や棚などに固定台10を置き、上の可動台12の上に器物を載せて使用する。この状態で地震などによって床や棚が振動すれば、固定台10も一体に揺れる。この時の衝撃が、第1および第2の磁石34、36間の吸引力と、復帰手段50が可動台12を復帰位置に保持する保持力との和よりも大なら、可動台12は復帰位置から脱出して移動を開始する。そして可動台12とその上の器物とは自在ベアリング24に支持されて水平に移動する。
【0028】
磁石34が磁石36から離れて、両者間の吸引力が磁石36の自重よりも小さくなると、磁石36は磁石ホルダ38の中で落下する。可動台12の磁石34が移動中に磁石ホルダ38の上方を通過しても、第2の磁石はすぐには上昇せず、落下したままの状態を保つ。従ってその後は可動台12には主として復帰手段50のワイヤ62、60による復帰力だけが作用し振動する。この時の相対変位はワイヤ60、62の変形により吸収され、このエネルギーはワイヤ60、62によって吸収される。このため器物に加わる振動は速やかに弱められ、器物の破損を防ぐことができる。
【0029】
上ワイヤ62および下ワイヤ60はそれぞれ3個放射状に組み合わされているから、可動台12の水平面上における全方向の移動に対して、全てのワイヤ60、62が同時に変形し、この変形により発生する復元力は互いに協働して可動台12を元の位置(復帰位置)に戻す向きの復元力(合力)を発生する。従って可動台12を元の復帰位置に戻して安定させることが出来る。この時編組体からなるワイヤ62、60自身が振動エネルギーを吸収し減衰させることができる。このため可動台12の振動は速やかに減衰して静止する。
【0030】
可動台10を元の復元位置に戻して静止させれば、上の第1の磁石34が下の磁石ホルダ38の上に位置し、下の第2の磁石36を上に吸引する。そして両磁石34、36は互いに接近して可動台10を復帰位置に静止させるのに十分な保持力を発生する。このため可動台10およびその上の器物は不安定に移動することがない。
【0031】
なお第1の磁石34と第2の磁石36との位置を合わせるためには、固定台10の裏面のフェルト48(図6)を剥がして磁石ホルダ38をドライバー(図示せず)で回せばよい。この磁石ホルダ38の空洞部40はホルダ38の中心軸に対して偏心しているから、ホルダ38の回転により磁石36の位置を変化させることができる。
【0032】
以上の実施態様では、固定台10と可動台12との間に中間部材52を介在させ、この中間部材52と固定台10との間を下のワイヤ60で、中間部材52と可動台12との間を上のワイヤ62で連結した。このため可動台10の可動範囲を大きくし、また可動台10の振動中の復帰力の設定可能範囲を広げることができる。しかし本発明は復帰手段を省くことができる。復帰手段を用いる時はこの実施態様の構造の復帰手段以外のものであってもよい。
【0033】
例えば、中間部材52を省き1組のワイヤで直接可動台12と固定台10とを連結してもよい。また複数の環状のワイヤは独立したものに代え、1つの環状ワイヤを三ツ葉型や四ツ葉型などに折曲して用いてもよい。ワイヤに代えてコイルばねや板ばね、あるいはゴムなどの弾性材を用いることもできる。
【0034】
また支持手段はボールを用いた自在ベアリングを3組以上用いるのが、円滑な移動を可能にするために望ましい。しかしこれに代えて摺動抵抗の小さい樹脂板や樹脂シートなどを用いてもよい。
【0035】
第1および第2の磁性部材は前記実施態様のように共に永久磁石とすれば、保持力を強くできるが、一方のみを永久磁石にしてもよい。また前記実施態様では第1、第2の磁石の組を4組備えるが、可動板の中央付近に1組だけ設けてもよい。
【0036】
【発明の効果】
請求項1の発明は以上のように、固定台とこの固定台に対して相対移動可能な可動台とに、可動台が所定の復帰位置にある状態で互いに対向するようにそれぞれ第1、第2の磁性部材を設け、両磁性部材の少くとも一方を永久磁石とすることにより両者間に発生する吸引力により可動台を復帰位置に保持するようにしたものである。また下の磁性部材は所定範囲内で上下に遊動自在にしたものである。
【0037】
このため可動台を復帰位置に保持して静止させることができると共に、地震などにより可動台に加震力が加わると所定位置から容易に脱出させることができる。このため信頼性が高く、小型化、薄型化ができ、安価でもある。この場合所定以上の加振力が加わった時に可動台は復帰位置から脱出し、それ以後は第2の磁性部材が落下して磁石による吸引力がほとんど作用しなくなる。このため可動台は円滑に移動して十分な免振作用を発生することができる。また可動台を復帰位置に戻して静止させれば、第2の磁性部材は第1の磁性部材に吸引されて上昇し、所定の静止時の保持力を発生する。
【0038】
また所定の復帰位置に戻す復帰手段を付加した場合には、復帰手段の適切な復帰力により可動台を自動的に復帰させることができる(請求項2)。
【0039】
この場合に第2の磁性部材は、円筒状ホルダ内に上下遊動自在かつその垂直な中心線から偏心させて保持しておけば、このホルダを回動することにより第2の磁性部材の位置調節が可能になる(請求項)。従って第1、第2の磁性部材の組を複数組用いる場合に、各組の磁石の位置合せを容易に行うことができる。
【0040】
復帰手段を用いる場合には、偏組体からなる複数の環状ワイヤを組合せて構成することができる(請求項)。ここに各ワイヤは少くとも一ヶ所を固定台に、他の少くとも一ヶ所を可動台に固定し、ワイヤ自身の撓みによって復帰力を発生させる。各ワイヤの復帰力の合力が、可動台を復帰位置に戻す方向を指向するようにするのは勿論である。
【0041】
このワイヤを用いる場合に、固定台と可動台との間に中間部材を介在させ、この中間部材と固定台および可動台をそれぞれ複数の環状ワイヤで連結してもよい(請求項)。この場合には環状ワイヤが二層に用いられることになるから、可動台の可動範囲を拡大でき、設計自由度が増える。また用いるワイヤの数が増えるから減衰能力を増やすことも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様の斜視図
【図2】可動板の平面図
【図3】そのIII-III線断面図
【図4】図3におけるIV-IV線断面図
【図5】図3におけるV-V線断面図
【図6】第1、第2の磁石の作用を説明する図
【図7】ワイヤ等の配置を示す平面図
【図8】図7におけるVIII−VIII線断面図
【図9】分解斜視図
【符号の説明】
10 固定台
12 可動台
14 足
24 支持手段としての自在ベアリング
30 磁石ホルダ
34 第1の磁性部材としての永久磁石
36 第2の磁性部材としての永久磁石
38 磁石ホルダ
52 中間部材
60、62 ワイヤ

Claims (5)

  1. 器物の下に置いてこの器物を振動から保護するために用いる免震台装置において、少くとも上面が平坦な非磁性材で覆われた水平な固定台と、この固定台の上方に位置し固定台に対して一定間隔を保ちつつ水平方向に相対移動可能な可動台と、固定台の上面に間隙を空けて対向するように前記可動台に固定された第1の磁性部材と、前記固定台に上下に遊動自在に装着された第2の磁性部材とを備え、前記第1および第2の磁性部材の少くとも一方を永久磁石とし、前記可動台が復帰位置にある時に第2の磁性部材が第1の磁性部材に吸引されて上昇位置に保持されて可動台を所定の復帰位置に保持する保持力を発生するようにしたことを特徴とする免震台装置。
  2. 器物の下に置いてこの器物を振動から保護するために用いる免震台装置において、少なくとも上面が平坦な非磁性材からなる表板で覆われた水平な固定台の上方に位置する水平な可動台と、これら固定台および可動台の間に介在し両者の水平方向の相対移動を許容する支持手段と、可動台と固定台との間に介在され可動台に所定の復帰位置方向への復帰習性を付与する復帰手段と、固定台の上面に間隙を空けて対向するように前記可動台に固定された第1の磁性部材と、前記固定台に上下に遊動自在に装着された第2の磁性部材とを備え、前記第1および第2の磁性部材の少くとも一方を永久磁石とし、前記可動台が復帰位置にある時に第2の磁性部材が第1の磁性部材に吸引されて上昇位置に保持されて可動台を前記復帰位置に保持する保持力を発生するようにしたことを特徴とする免震台装置。
  3. 第2の磁性部材は固定台の表板の下に垂直に埋設された非磁性材製の円筒状のホルダに上下遊動自在かつ垂直な中心線から偏心させて保持され、前記ホルダを垂直な中心線の回りに回動することにより第2の磁性部材の位置を調節可能にした請求項1または2の免震台装置。
  4. 復帰手段は、少くとも一ヶ所が固定台に少くとも一ヶ所が可動台にそれぞれ固定された編組体からなる複数の環状ワイヤを備え、各ワイヤの復元力が協働して可動台を復帰位置に戻す方向に作用する請求項2または3の免震台装置。
  5. 復帰手段は、固定台と可動台との間にあってこれら両台から独立して水平に相対移動可能な中間部材と、少くとも一ヶ所が固定台にまた少くとも一ヶ所が中間部材にそれぞれ固定された編組体からなる複数の環状の下ワイヤと、少くとも一ヶ所が中間部材にまた少くとも一ヶ所が可動台にそれぞれ固定された編組体からなる複数の環状の上ワイヤとを備え、下ワイヤおよび上ワイヤの復元力が協働して可動台を所定の復帰位置に戻す方向に作用する請求項2または3の免震台装置。
JP22330596A 1996-08-07 1996-08-07 免震台装置 Expired - Fee Related JP3791974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22330596A JP3791974B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 免震台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22330596A JP3791974B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 免震台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047430A JPH1047430A (ja) 1998-02-20
JP3791974B2 true JP3791974B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=16796073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22330596A Expired - Fee Related JP3791974B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 免震台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791974B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2688709B1 (fr) * 1992-03-23 1994-09-02 Schlumberger Cie Dowell Melangeur d'additifs liquides en continu dans un fluide.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1047430A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070093732A (ko) 진동저감장치
KR101326401B1 (ko) 볼베어링 타입 면진 장치
KR200422528Y1 (ko) 진동저감장치
JP3791974B2 (ja) 免震台装置
KR20190036675A (ko) 서버랙의 면진장치
JP2000240719A (ja) 免震台
JP2000018324A (ja) 展示品用免震装置
WO2014178109A1 (ja) 重力バランス式免震装置
JPH1038022A (ja) 免振装置
JPS62278335A (ja) 免震装置
JP2002188319A (ja) 住宅用免震装置
JP2000046105A (ja) 免震台
JP5858730B2 (ja) 減震パット
JPH1068443A (ja) 免震装置
JPH09242818A (ja) 構造物の免震構造
JP5542858B2 (ja) 重力バランス式免震装置
KR102720458B1 (ko) 일체형 면진 테이블
JPH09273594A (ja) 免震台装置
JP2003074628A (ja) 免震装置
JPS627794Y2 (ja)
JP2002266937A (ja) 免振装置
JP2002000385A (ja) 免震棚
JPH09195575A (ja) 免震装置
JPH03343A (ja) 免震装置
JP4359911B2 (ja) 免震・防振テーブル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees