JP3790621B2 - 耐火物吹付け施工方法 - Google Patents
耐火物吹付け施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3790621B2 JP3790621B2 JP34057897A JP34057897A JP3790621B2 JP 3790621 B2 JP3790621 B2 JP 3790621B2 JP 34057897 A JP34057897 A JP 34057897A JP 34057897 A JP34057897 A JP 34057897A JP 3790621 B2 JP3790621 B2 JP 3790621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting agent
- weight
- refractory
- spray
- spraying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、一度に多量の吹付けが可能で、しかも厚みが大きい施工体を形成することができる耐火物吹付け施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種の溶融金属容器あるいはそれに付随する装置に使用される耐火物は、損耗が進むと耐火物を吹付けて補修することが行われている。また、この吹付けは補修だけでなく、新規な耐火物施工にも使用される。
【0003】
吹付け施工の方法は、湿式法と乾式法とに大別される。湿式法は吹付材を予め泥しょう状に調整して吹付ける。一方、乾式法は粉末状の吹付材をノズル内に向けて圧送した後、ノズル内にて水を添加し、吹付ける。
【0004】
両者は一長一短がある。乾式法は吹付材に施工水を事前に添加する必要がないため、作業性に優れる。しかし、ノズル内での水添加のために、吹付材は水と十分に混合されない状態で吹付けられ、組織の不均一によって付着率、接着強度および耐食性に劣る。
【0005】
湿式法は吹付材を事前に泥しょう状に調整することで前記の問題を解決できる反面、吹付材の硬化が施工前から進行し、待機中での吹付材の硬化やノズル詰まりを生じやすい。
【0006】
そこで、吹付材を硬化剤を含まない状態で練り土状に調整した後、ノズルに通し、ノズル内にて急結剤を添加する方法が提案されている。例えば特開昭54−61005号公報、特開昭61−111973号公報、特開昭62−36070号公報などの通りである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ノズル内にて急結剤を添加するこの方法においても、溶融金属容器あるいはそれに付随する装置の場合のように、一度に多量の吹付けと厚みが大きい施工体の形成が要求される施工では、吹付材の付着率、接着強度において決して十分なものではない。
【0008】
また、施工体はその厚さが大きくなることで、乾燥時に発生する水蒸気がこもりやすくなり、急激な昇温を伴う加熱乾燥では乾燥爆裂を招く問題がある。
本発明は、ノズル内にて急結剤を添加する吹付け方法において、上記従来の欠点を解消することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の吹付け施工方法は、1〜20重量%を仮焼アルミナが占める耐火骨材と結合剤との合量100重量部に対し、有機質短繊維を0.01〜1重量部添加した耐火配合組成物を練り土状に調整した後、この練り土状の耐火配合組成物を圧送管によって吹付ノズルに向けて圧送し、圧送管内あるいは吹付ノズル内にて粉末状急結剤を添加して被吹付面に吹付けることを特徴とする。
【0010】
ノズル内で添加する急結剤は、液状あるいは粉末状での使用が考えられるが、液状急結剤は水等を混入しているため、施工体組織の緻密性低下の原因となる。一方、粉末状は前記の欠点がない反面、液状に比べて吹付材中への分散性に劣り、吹付材の付着性が不十分となる。
【0011】
これに対し本発明は、練り土状に調整した耐火配合組成物よりなる吹付材に予め有機質短繊維を添加した上で、圧送管内で粉末状急結剤を添加する。有機質短繊維の添加が吹付材の付着性を向上させることは知られているが、本発明によれば、ノズル内で添加する粉末状急結剤との組合せ使用によって、吹付材の付着性が格段に向上する。本発明によるこの効果は、以下の理由によるものと考えられる。
【0012】
ノズル内で添加される粉末状急結剤は、液状急結剤と違って吹付材中に十分に溶解分散されないまま被施工面に到達し、吹付施工体中に点在する。そして、粉末急結剤の存在部分はその凝集硬化強度が他の箇所より一層大きいことから、有機質短繊維の一端がこの粉末急結剤の存在部分に強固に保持される。
【0013】
有機質短繊維は長尺形状であり、一端が強固に保持されることで繊維のスサ効果は施工体組織全体に作用する。その結果、、吹付材の付着性、特に厚みの大きな施工体を得る際に見られるダレ落ちの防止に効果的に作用する。
【0014】
液状急結剤の場合は吹付材中への分散性が高く、急結剤による凝集硬化強度が施工体組織中において均一であり、その分、有機質短繊維の保持強度に劣り、本発明の効果は得られない。
【0015】
また、本発明による得られる施工体は乾燥性にも優れた効果を発揮する。これは、急結剤が粉末状であるために施工体組織中において急結剤が点在し、急結剤が存在する位置とそうでない位置とで耐火物組織の緻密度の差が大きく、加熱乾燥で発生した水蒸気が耐火物組織中の前記した緻緻密度小さい箇所に集結した後、有機質短繊維によって形成される空隙を経て施工体外に容易逸散するためと考えられる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明で使用する吹付材において、耐火骨材の具体例は、焼結アルミナ、電融アルミナ、ばん土けつ岩、ムライト、ろう石、シャモット、アンダルサイト、粘土、ケイ石、焼結マグネシア、電融マグネシア、焼結マグネシア−カルシア、電融マグネシア−カルシア、電融Al2O3−MgO系スピネル、焼結Al2O3−MgO系スピネル、クロム鉱、ボーキサイト、シリマナイト、ジルコンなどを主材とし、必要により、ジルコニア、ジルコン、炭素、黒鉛、炭化珪素、粘土、揮発シリカなどを組み合わせる。中でも、焼結または電融のアルミナ、マグネシア、マグネシア−カルシア、Al2O3−MgO系スピネルを主体にすることが好ましい。
【0017】
耐火骨材の一部に、仮焼アルミナを使用する。仮焼アルミナはバイヤー法で得られた水酸化アルミニウムを比較的低温の1000〜1500℃程度で焼成して得られる平均粒子径が10μm以下の超微粒子である。通常1700℃以上の超高温で焼成される焼結アルミナなどに比べて粒子表面が化学的に活性であり、急結剤による凝集硬化を促進するためか、有機質短繊維の保持強度が増し、吹付材の付着性が一層向上する。
【0018】
耐火性骨材100重量%に占める仮焼アルミナの割合は1〜20重量%である。1重量%未満では前記仮焼アルミナ自体による効果に乏しく、20重量%を超えると吹付材の粘性が高くなり過ぎて、圧送性および付着性に劣る。
【0019】
結合剤は、例えばアルミナセメント、マグネシアセメント、ポルトランドセメントなどが使用できる。耐火骨材と結合剤の合量を100重量%とした場合、結合剤の好ましい割合は内掛け1〜15重量%である。
【0020】
有機質短繊維は、例えばPVA(ビニロンを含む)、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレン、アクリル、ポリエステル等の合成有機質繊維である。寸法は、長さ0.5〜20mmが好ましい。添加割合は、前記の耐火骨材と結合剤の合量100重量部に対して0.01〜1重量部、さらに好ましくは0.01〜0.5重量部である。0.01重量部未満では本発明の効果が得られず、1重量部を超えると吹付施工体の耐食性が低下する。
【0021】
また、分散剤、減水剤、金属粉、硬化遅延剤、硬化促進剤剤、ピッチ類などを組み合わせでもよいことは、一般の不定形耐火物と同様である。
分散剤の具体例としては、トリポリリン酸ソーダ、ヘキサメタ燐酸ソーダ、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリル燐酸ソーダ、ポリカルボン酸、リグニンスルホン酸ソーダなどである。その添加量は、前記の耐火骨材と結合剤の合量を100重量部に対して0.01〜1重量部が好ましい。金属粉は、Al、Si、Mgあるいはこれらの合金が好ましく、その添加量は耐火性骨材に対する外掛けで、例えば1〜7wt%とする。
【0022】
吹付け施工に際しては、以上からなる耐火性配合組成物に水を外掛けで3〜15重量%程度添加し、混練して練り土状に調整後、ノズルに向けて圧送する。練り土状に調整した前記の耐火性配合組成物の最適フロー値は、上端内径50mm、下端内径100mm、高さ150mmのコーン形型枠に、混練直後に流し込み、次いでコーン形型枠を上方に抜き取り、15回のタップ後、の耐火性配合物の広がりが110mm以上、180mm未満である。
【0023】
圧送管内で添加する粉末状急結剤の具体例は、ケイ酸ソーダ、消石灰、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、リン酸ソーダ、アルミン酸ソーダ、アルミン酸カリウム、カルシウムアルミネート類などである。
【0024】
粉末状急結剤の粒径は、平均1〜50μmが好ましい。この粒径は、例えばレーダー回折法で測定することができる。粒径が小さ過ぎると溶解分散して施工体内に点在しなくなるためか、付着性防止の効果が不十分となる。逆に粒径が大き過ぎる場合は適度に溶解しないことで、この場合も付着性が低下傾向にある。
粉末状急結剤の添加は、施工水を含む練り土状態の耐火配合組成物100重量部に対し、0.3〜5重量%になるように添加速度を調整することが好ましい。
【0025】
図1は、本発明で使用する吹付け装置を模式的に示したものである。吹付ノズル(2)とその後方に連結した圧送ホース(1)よりなる圧送管に急結剤供給管(3)が接続され、急結剤が圧送管内の吹付材に添加されるようになっている。(4)は吹付施工体である。図には示していないが、急結剤の供給は、圧縮空気と共に行なうことで吹付材と急結剤との混合が促進される。また、材料圧送システムは、スクイズ式、スクリュー式、ピストン式などがあるが、圧送時に高圧が得られるピストン式が好ましい。
【0026】
圧送管に対する急結剤供給管(3)の接続箇所は特に限定されない。図では吹付ノズル(2)の近傍に設けているが、これに限らず、作業環境に合わせて例えば吹付ノズル(2)あるいは圧送ホース(1)に接続してもよい。
【0027】
【実施例】
以下の各例は、ピストン式の圧送機を用いた吹付け装置を使用し、ハイアルミナ質耐火物よりなる垂直壁面に、練り土状に調整した耐火配合組成組成物を70〜80kg/minの速度で吹き付けた。急硬剤は、ノズル先端の近傍で補助圧搾空気と共に、前記の練り土状耐火性組成物に対して外掛け約0.7〜1重量%の割合で添加した。
表1は各例で使用した急結剤である。表2は本発明実施例と比較例に使用した耐火配合組成物およびそれらの吹付け試験結果である。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
試験方法は以下のとおり。
付着性;ノズル先端から被吹付面との距離を500mmに保ち、厚さ180mmの施工体の形成をめざして500kg吹付け、付着率を求めた。
【0030】
耐食性;吹付施工体を切り出し、110℃×24時間で加熱乾燥後、溶銑を溶剤とした回転侵食試験にて溶損寸法を測定し、比較例5による吹付施工体の溶損寸法を100とした指数で示した。数値が小さいほど耐食性に優れている。
【0031】
乾燥性;ガスバーナーで急激な昇温による加熱乾燥を行ない、乾燥爆裂の有無を確認した。
実機試験;アルミナ−炭化珪素−炭素質の不定形耐火物で内張りされた溶銑取鍋の使用後、内張りの吹付け補修を行い、付着性および耐用性について確認した。
【0032】
本発明実施例による方法は、吹付材のダレ落ちがほとんどなく、厚さ180mmの施工体が確実に形成でき、耐用性についても優れた効果が得られた。また、中でも吹付材の耐火性骨材として一部に仮焼アルミナを含む実施例は、付着性がさらに向上する。
本発明実施例により得られる施工体は、乾燥性にも優れている。急激な昇温を伴う乾燥においても爆裂が生じなかった。
【0033】
これに対し、比較例1は液状急結剤を使用したことに加え、有機質短繊維を添加していないことで、付着性および乾燥性に劣る。比較例2および比較例3は、吹付材に有機質短繊維を添加しているが、液状急結剤を使用していることから付着性および乾燥性の向上は本発明実施例に比べて顕著なものではない。比較例4は粉末状急結剤を使用しているが、有機質短繊維の添加量ないために付着性、乾燥性共に劣る。また、粉末状急結剤を使用し、有機質短繊維を添加したものでも、有機質短繊維の添加量が多過ぎる比較例5は耐食性に劣る。
【0034】
本発明による吹付施工の対象は、高炉樋、混銑車、溶銑鍋、転炉、電気炉、溶鋼鍋、誘導炉、真空脱ガス炉、炉蓋、溶融金属用各種ガス吹き込みランス、溶融金属用フードなどの溶融金属容器あるいはそれに付随する装置、さらには各種高温雰囲気炉、焼却炉、ボイラー、化学工業炉などが例示される。
【0035】
【効果】
本発明の吹付け施工方法によれば、一度に多量の吹付けにおいてもダレ落ちが殆んど見られず、高い付着率を示し、厚さの大きい施工体を緻密かつ迅速に形成することが可能となる。また、乾燥性にも優れ、厚さの大きい施工体であっても乾燥爆裂の懸念がない。その結果、施工体の寿命延長、吹付け作業効率向上など、その効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する吹付け装置例を模式的に示したものである。
【符号の説明】
1 圧送ホース
2 吹付ノズル
3 急結剤供給管
4 吹付施工体
Claims (2)
- 1〜20重量%を仮焼アルミナが占める耐火骨材と結合剤との合量100重量部に対し、有機質短繊維を0.01〜1重量部添加した耐火配合組成物を練り土状に調整した後、この練り土状の耐火配合組成物を圧送管によって吹付ノズルに向けて圧送し、圧送管内あるいは吹付ノズル内にて粉末状急結剤を添加して被吹付面に吹付けることを特徴とする耐火物吹付け施工方法。
- 粉末状急結剤の粒径が、平均1〜50μmである請求項1記載の耐火物吹付け施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34057897A JP3790621B2 (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | 耐火物吹付け施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34057897A JP3790621B2 (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | 耐火物吹付け施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11159970A JPH11159970A (ja) | 1999-06-15 |
JP3790621B2 true JP3790621B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=18338348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34057897A Expired - Fee Related JP3790621B2 (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | 耐火物吹付け施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3790621B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100529628C (zh) * | 2001-10-17 | 2009-08-19 | 黑崎播磨株式会社 | 不定形耐火物的施工方法和用于该方法的不定形耐火物 |
FR2832403B1 (fr) * | 2001-11-20 | 2004-07-23 | Saint Gobain Ct Recherches | Composition refractaire non faconnee, destinee notamment a la realisation de soles d'un four de verrerie |
-
1997
- 1997-11-25 JP JP34057897A patent/JP3790621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11159970A (ja) | 1999-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001114571A (ja) | 高炉樋用キャスタブル耐火物 | |
US20100009840A1 (en) | Cement-free refractory | |
JP4351526B2 (ja) | 使用済耐火物を配合した湿式吹付け用不定形耐火物 | |
JP3790621B2 (ja) | 耐火物吹付け施工方法 | |
JP5016371B2 (ja) | 熱間吹付け施工方法 | |
JP5324751B2 (ja) | 不定形耐火物の吹付け施工方法、及びそれに使用される不定形耐火物 | |
JP4382930B2 (ja) | 耐火物吹付方法および耐火物吹付材 | |
EP0123755A1 (en) | Unshaped and refractory composition for coating or filling | |
JP2604310B2 (ja) | 流し込み施工耐火物 | |
JP2003268426A (ja) | 高炉出銑樋用内張り及びその形成方法 | |
JP3981433B2 (ja) | 耐火物吹付け施工方法 | |
JP4456193B2 (ja) | 耐火物吹付け施工方法 | |
JP2965957B1 (ja) | 湿式吹付用不定形耐火組成物 | |
JP6420922B1 (ja) | 不定形耐火物の吹付け施工方法及びそれに使用する吹付け材料 | |
JP3790622B2 (ja) | 耐火物吹付け施工方法およびこの方法に使用する吹付材 | |
JP2002048481A (ja) | 不定形耐火物の湿式吹付け施工方法 | |
JP3850974B2 (ja) | 耐火物吹付け施工方法およびこの方法に使用する吹付材 | |
JPH09165272A (ja) | 工業窯炉補修用の吹付材 | |
JP2001048662A (ja) | 耐火物吹付け施工方法およびこの方法に使用する吹付材 | |
JPH11310470A (ja) | 湿式吹付用不定形耐火物 | |
JPH11173765A (ja) | 耐火物吹付け施工方法およびこの方法に使用する吹付材 | |
JP2009242119A (ja) | 湿式吹付け施工方法、及びこれに用いる不定形耐火物 | |
JP2000226268A (ja) | 耐火物吹付け施工方法およびその施工方法に使用する吹付け耐火物 | |
JP2000351675A (ja) | 湿式吹付け施工用耐火物 | |
JPH11294965A (ja) | 耐火物吹付け施工方法およびこの方法に使用する吹付材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050926 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150407 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |