Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3785131B2 - カメラユニット及びカメラユニット製造方法 - Google Patents

カメラユニット及びカメラユニット製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3785131B2
JP3785131B2 JP2002287869A JP2002287869A JP3785131B2 JP 3785131 B2 JP3785131 B2 JP 3785131B2 JP 2002287869 A JP2002287869 A JP 2002287869A JP 2002287869 A JP2002287869 A JP 2002287869A JP 3785131 B2 JP3785131 B2 JP 3785131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
camera unit
stator frame
electrode
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002287869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004126058A (ja
Inventor
章浩 古賀
博幸 加屋野
康男 嶋
敏克 秋葉
慎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002287869A priority Critical patent/JP3785131B2/ja
Priority to KR1020030067247A priority patent/KR100586755B1/ko
Priority to US10/672,434 priority patent/US7391464B2/en
Priority to DE60303891T priority patent/DE60303891T2/de
Priority to EP03256148A priority patent/EP1404122B1/en
Publication of JP2004126058A publication Critical patent/JP2004126058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785131B2 publication Critical patent/JP3785131B2/ja
Priority to US12/122,826 priority patent/US7893989B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電アクチュエータによりレンズを駆動するカメラユニット及びカメラユニット製造方法に関し、特に組立精度を向上できるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
小型のアクチュエータとして静電アクチュエータを用いたカメラユニットがある。このようなカメラユニットでは、撮像素子を基板に搭載するとともに、基板にレンズホルダを解して静電アクチュエータの固定子と取付けるようにしていた。
【0003】
図9は一般的なカメラユニット100を一部切欠して示す斜視図、図10は同カメラユニット100を示す分解斜視図である。図中矢印XYZは互いに直交する三方向を示しており、特に矢印Xは第1及び第2の可動子140,150の移動方向である。
【0004】
カメラユニット100は、撮像素子部110と、ズームレンズユニット120とを備えている。撮像素子部110は、基板111と、この基板111上に配置されたCCD等のセンサ112及びスイッチングデバイス等の電子部品113とを備えている。
【0005】
ズームレンズユニット120は、筒状のカバー121と、固定子130と、第1の可動子140と、第2の可動子150とを備えている。第1の可動子140,第2の可動子150は、互いに離間して光軸方向Cに沿って移動可能に固定子枠131(後述)内に挿入されている。
【0006】
固定子130は、貫通部を有する中空の直方体形状の枠体なる固定子枠131を備えている。この固定子枠131には、第1及び第2の可動子140,150を駆動するための駆動用電極基板132と第1及び第2の可動子140,150をその位置に保持するための保持用電極基板133が取付けられている。これら固定子130及び可動子140,150により静電アクチュエータが構成されている。
【0007】
駆動用電極基板132及び保持用電極基板133の表面には、複数の電極からなる固定子電極132a、133aが形成されており、電子部品113からの信号によって駆動又は保持動作が行われる。このとき、固定子電極132a、133aへ与えられる電圧は100V以上の比較的高い電圧レベルを有する。これは、静電アクチュエータの発生力が印加電圧の2乗に比例するため、大きな発生力を得るには高い電圧が必要となるためである。固定子電極132a、133aへ与えられる電圧は、低電圧(例えば、1.5V、1.8V、2.5V等)より昇圧して生成される。
【0008】
生成された高電圧は、カメラユニット100の基板111上に配置された電子部品113により、固定子電極に設けられた複数の電極数分と同じ数のチャンネルに、各々のチャンネル毎に、ある定められた電圧波形パターンに生成される。生成された電圧波形は、固定子130の固定子電極132a、133aと第1及び第2の可動子140,150の間に印加され、両者の電極間に発生した静電吸引力(クーロン力)により、第1及び第2の可動子140,150が駆動される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した静電アクチュエータを用いたカメラユニットであると次のような問題があった。すなわち、静電アクチュエータと撮像素子を用いてカメラユニットを構成する場合、撮像素子とアクチュエータ取付けホルダを介して行うことが多く、その場合、このため、レンズホルダの基板への取付け精度が低いと、素子とアクチュエータ内の可動レンズの光軸ズレが生じる。このため、画質の劣化が生じるという問題があった。あるいは、ホルダを介することで、素子とアクチュエータの配置効率が悪くなる。また、組立工程が多くなることにより生産性の劣化等が問題となってしまう。
【0010】
一方、静電アクチュエータを、他電子デバイスと同時に用いる場合、EMI(Electro Magnetic Interference)が生じるという問題がある。すなわち、静電アクチュエータに供給される高電圧の波形パターンが生成されることに伴い発生するスイッチングデバイスより先の回路部分から発生する放射ノイズである。この問題を解決するためには、ノイズのピークを低くするために、コンデンサを挿入する、ノイズ源と思われる部位を金属で遮蔽する等がよく行われている。しかし、そういった対策には時間を要するとともに、コスト高を招来し、さらに小型化を阻害する要因ともなっていた。
【0011】
カメラユニットは、携帯電話やPDA等に搭載されることもあり、その設置スペースが厳しく制限される場合がある。したがって、小型のカメラユニットの需要が高まっており、カメラユニットの小型化は非常に重要な技術となっている。なお、FPC材の上に撮像素子を搭載して薄形化する技術は知られている(公知文献1、公知文献2参照)。
【0012】
そこで本発明は、組立の際に光学調整を精度よく行うことができるとともに、部品点数を減らすことで小形化が可能なカメラユニット及びカメラユニット製造方法を提供することを目的としている。また、本発明は、部品点数を増やすことなく、容易に放射ノイズを低減することができるカメラユニットを提供することを目的としている。
【0013】
【非特許文献1】
東芝レビュー10月号、1998年、VOL.53、NO.10、第45〜48頁
【0014】
【非特許文献2】
東芝レビュー3月号、1998年、VOL.53、NO.3
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し目的を達成するために、本発明のカメラユニット及びカメラユニット製造方法は次のように構成されている。
【0016】
(1)少なくとも一部に折曲可能な領域が設けられ、少なくとも電極領域と撮像素子領域とが同一面側に設けられた基板と、前記電極領域上に複数の電極が所定方向に沿って設けられた駆動用電極部と、前記撮像素子領域上に設けられた撮像素子と、前記撮像素子領域を囲む位置に設けられた固定子枠取付部と、この固定子枠取付部に取付けられ、前記所定方向に延設された筒状の固定子枠と、この固定子枠内を前記所定方向に沿って前記駆動用電極部により往復動自在に駆動されるとともにレンズを支持する可動子とを備え、前記基板は、前記電極領域と前記撮像素子領域との間の折曲部で折曲され、前記電極領域は前記固定子枠の側面側に内側を向けて固定され、前記撮像素子領域は前記固定子枠の端面側に前記可動子側に向けて固定され、前記折曲部での折曲の後に前記撮像素子領域部の位置合わせを行うことを特徴とする。
【0017】
(2)上記(1)に記載されたカメラユニットであって、前記基板は、前記撮像素子領域に隣接する電子部品搭載領域をさらに有していることを特徴とする。
【0018】
(3)上記(1)に記載されたカメラユニットであって、前記基板は、樹脂シートと金属リードとを備え、前記折曲部において前記樹脂シートの少なくとも一部が切除されているものであることを特徴とする。
【0019】
(4)上記(1)に記載されたカメラユニットであって、前記電極領域内において、前記駆動用電極部に隣接して、前記駆動用電極部へ印加する駆動用高電圧を生成する駆動ドライバが設けられていることを特徴とする。
【0020】
(5)上記()に記載されたカメラユニットであって、前記撮像素子領域と前記駆動用電極部を接続する接続パッド部は、前記駆動用電極部に対し前記所定方向に対し交差する方向に配置されていることを特徴とする。
【0021】
(6)固定子内を所定方向に沿って往復動自在に駆動されるとともにレンズを支持する可動子とを備えたカメラユニット製造方法において、前記固定子は、少なくとも駆動用電極部が搭載される電極領域と撮像素子及び筒状の固定子枠が搭載される撮像素子領域とが同一面側に設けられ、少なくとも一部に折曲可能な領域が設けられた基板とを備え、前記固定子枠を前記撮像素子領域に取り付ける固定子枠取付工程と、前記基板を前記電極領域と前記撮像素子領域との間の折曲部で折曲する折曲工程と、前記電極領域を前記固定子枠の側面側に内側を向けて固定する電極領域固定工程と、前記撮像素子領域を前記固定子枠の端面側に前記可動子側に向けて位置合わせを行うとともに固定する撮像素子領域固定工程とを備えていることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1の(a),(b)は本発明の第1の実施の形態に係るカメラユニット10を一部切欠して示す図、図2の(a)〜(d)はカメラユニット10の組立工程を示す説明図、図3は柔軟基板20
カメラユニット10は、角筒状の固定子枠11を備えている。固定子枠11の側面には後述する電極領域部40,50を取付けるための取付部11a,11bが形成され、また、一方の開口部には後述する固定子取付部32に取付けるための突起部11cが形成されている。
【0023】
図1中20はフィルム状の柔軟基板を示している。FPC(FlexiblePrinted Circuit board)からなる柔軟基板20は、図3に示すように、正方形状の撮像素子領域部30と、この撮像素子領域部30の両側に設けられた一対の電極領域部40,50とを備えている。撮像素子領域部30には、撮像素子31と、固定子枠11を取付けるための固定子枠取付部32が形成されている。撮像素子31は、センサチップ31aとカバーガラス31bから構成され、柔軟基板20を挟み込むようにして構成されている。
【0024】
また、電極領域部40には駆動電極群41、電極領域部50には保持電極群51が形成されている。さらに、撮像素子領域部30と電極領域部40及び電極領域部50との間には母材が除去され銅線のみが露出したフライングリード33が設けられており、容易に折曲できるように形成されている。なお、図3中α,βは折曲位置を示している。また、図1中60,61は固定子枠11内を往復動自在に配置された可動子を示している。これら可動子60,61には、レンズ群が内包されており、上述した撮像素子31に結像するように配置されている。
【0025】
上述したようなカメラユニット10は、次のようにして製造される。すなわち、図2の(a)に示すように、折り曲げる前の柔軟基板20と固定子枠11とを準備する。次に、図2の(b)に示すように、固定子枠11の突起部11cを柔軟基板20の固定子枠取付部32に取付ける。
【0026】
次に、図2の(c)に示すように、柔軟基板20を所定の折曲位置α,βで折り曲げる。なお、柔軟基板20を折り曲げると、通常、反力で撮像素子31の駆動電極群41及び保持電極群51との相対位置がずれることがあるが、予め折曲位置α,βはフライングリード33のみとなっており、反力の発生は抑制されている。次に、図2の(d)に示すように、電極領域部40,50を固定子枠11の取付部11a,11bに固定する。また、撮像素子領域部30の位置合わせを行う。
【0027】
このように構成されたカメラユニット10であると、撮像素子31と、駆動電極群41及び保持電極群51とを1つの柔軟基板20上に形成することができるため、撮像素子31と駆動電極群41及び保持電極群51との位置合わせを高精度に行うことができる。このため、取付けホルダ等の部品が不要となり、取付ホルダの基板への取付け精度が低いことを原因とする画像の劣化を防止することができる。また、部品点数を減らすことで製品コスト・組立コストを低減できるとともに、小型化が可能である。さらに、折曲位置α,βを適宜移動することで、カメラユニット10の設計変更に伴う撮像素子31の位置変更にも柔軟に対処することができ、設計の自由度が高まる。
【0028】
上述したように、本実施の形態に係るカメラユニット10によれば、組立の際に光学調整を精度よく行うことができるとともに、部品点数を減らすことで小形化が可能となる。
【0029】
図4は、柔軟基板20を製造するための一例を示す図である。FPC材の上にTCP(Tape Carrier Package)技術を用いて撮像素子31、駆動電極群41及び保持電極群51を形成する。次に、ACF(Anisotropic Conductive Film)や、ACP(Anisotropic Conductive Paste)実装技術を用いて接続を行った後、余分な母材を切除する。
【0030】
図5は、本発明の第2の実施の形態に係るカメラユニットに組み込まれた柔軟基板20の電極領域部40Aを示す図である。本変形例においては、電極領域部40上に、駆動電極群41の他にスイッチデバイス42が形成されている。スイッチデバイス42としては、例えば、高耐圧CMOSプロセスを用いたカスタムICがある。電極数4個(4チャンネル)であれば、デバイスのチップサイズとしては、約3×3mm以下で製作することが可能である。スイッチデバイス42には、1系統の高電源電圧(100V〜)線と、GND線と、それに駆動電極群41の電極数分だけの信号線が接続される。
【0031】
本第2の実施の形態に係るカメラユニットによれば、上述した第1の実施の形態に係るカメラユニットと同様の効果が得られる。また、駆動電極群41に供給するための高電圧、かつ、一定のパターンを持った電圧波形を有する電流が、他の基板に流れることがなく、スイッチデバイス42の直前まで、DC電源として供給されることになるため、従来に比べ、放射ノイズが発生する危険性は著しく低減し、EMC(Electro Magnetic Compatibility)を改善することが可能となる。なお、同じ波形パターンの低電圧による信号線が、電極領域部40まで流れ込んでいるが、電圧レベルが低く(例えば1.8V等)かつ電圧波形の周波数も低い(〜最大10kHz程度)ため、発生する放射ノイズのレベルは低く抑えられる。
【0032】
図6は、本発明の第3の実施の形態に係るカメラユニットに組み込まれた柔軟基板20Bを示す図である。本変形例においては、柔軟基板20Bに撮像領域部30にスイッチデバイス領域部70が形成され、このスイッチデバイス領域部70上にスイッチデバイス71が配置されている。
【0033】
柔軟基板20Bは、組立の際に、図7に示すように折曲することで、上述した図2と同様にしてカメラユニット10を製造することができる。
【0034】
本第3の実施の形態に係るカメラユニットによれば、第1の実施の形態に係るカメラユニットと同様の効果が得られるとともに、スイッチデバイス71を搭載するための別基板を設けることなく、柔軟基板20B上に搭載することが可能となるため、EMC改善の効果と加えてカメラユニットの小型化が可能となる。
【0035】
図8は、本発明の第4の実施の形態に係るカメラユニットに組み込まれた柔軟基板20Cを示す図である。図8において図6と同一機能部分には同一符号を付しその詳細な説明は省略する。本変形例においては、柔軟基板20Cに撮像領域部30にスイッチデバイス領域部70が形成され、このスイッチデバイス領域部70上にスイッチデバイス71が配置されている。
【0036】
撮像素子領域部30と電極領域部40,50とを接続する接続パッド部43,53が、駆動電極群41及び保持電極群51の櫛歯状の電極が並ぶ光軸方向に対して、交差する方向に配置されている。このため、図6のカメラユニットと比べた場合、接続パッド部43,53の大きさ分だけ可動子60を撮像素子31に近付けることが可能となり、可動子60の移動範囲を広げることが可能となり、カメラユニットの高さを低く抑えることができる。
【0037】
柔軟基板20Bは、組立の際に、図7に示すように折曲することで、上述した図2と同様にしてカメラユニット10を製造することができる。
【0038】
本第4の実施の形態に係るカメラユニットによれば、第3の実施の形態に係るカメラユニットと同様の効果が得られるとともに、可動子60,61の移動範囲を広げることができ、カメラユニット全体の高さを低減することができる。
【0039】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。すなわち、上述した実施の形態では、撮像素子としてCMOSセンサを用いて説明を行ったが、CMOSセンサに限定されるものではなく、CCDセンサ等の他の撮像素子でもよい。また、柔軟基板の一部をフィルムを無くし、フライングリードを設けるようにしているが、フィルムを全て無くすのではなく、切欠や孔部を設けるようにしてもよい。
【0040】
さらに、固定子枠の突起部は、上述した形状に限定されるものではなく、固定子枠と柔軟基板間の機械的な位置決めを行う為の補助ができるものであれば、凹凸が逆があっても構わない。さらにまた、突起部を設ける場所が固定子枠の周辺部であっても構わない。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、組立の際に光学調整を精度よく行うことができるとともに、部品点数を減らすことで小形化が可能となる。また、部品点数を増やすことなく、容易に放射ノイズを低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るカメラユニットを一部切欠して示す側面図。
【図2】同カメラユニットの組み立て工程を示す側面図。
【図3】同カメラユニットに組み込まれた柔軟基板及び可動子を示す斜視図。
【図4】同柔軟基板の製造方法を示す平面図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るカメラユニットに組み込まれた柔軟基板を示す斜視図。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係るカメラユニットに組み込まれた柔軟基板を示す斜視図。
【図7】同柔軟基板を折曲した状態を示す斜視図。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係るカメラユニットに組み込まれた柔軟基板を示す斜視図。
【図9】従来のカメラユニットを一部切欠して示す斜視図。
【図10】同カメラユニットの分解斜視図。
【符号の説明】
10…カメラユニット
11…固定子枠
11a,11b…取付部
11c…突起部
20…柔軟基板
30…撮像素子領域部
31…撮像素子
33…フライングリード
40,50…電極領域部
41…駆動電極群
51…保持電極群
60,61…可動子

Claims (6)

  1. 少なくとも一部に折曲可能な領域が設けられ、少なくとも電極領域と撮像素子領域とが同一面側に設けられた基板と、
    前記電極領域上に複数の電極が所定方向に沿って設けられた駆動用電極部と、
    前記撮像素子領域上に設けられた撮像素子と、
    前記撮像素子領域を囲む位置に設けられた固定子枠取付部と、
    この固定子枠取付部に取付けられ、前記所定方向に延設された筒状の固定子枠と、
    この固定子枠内を前記所定方向に沿って前記駆動用電極部により往復動自在に駆動されるとともにレンズを支持する可動子とを備え、
    記基板は、前記電極領域と前記撮像素子領域との間の折曲部で折曲され、前記電極領域は前記固定子枠の側面側に内側を向けて固定され、前記撮像素子領域は前記固定子枠の端面側に前記可動子側に向けて固定され、前記折曲部での折曲の後に前記撮像素子領域部の位置合わせを行うことを特徴とするカメラユニット。
  2. 記基板は、前記撮像素子領域に隣接する電子部品搭載領域をさらに有していることを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット。
  3. 記基板は、樹脂シートと金属リードとを備え、前記折曲部において前記樹脂シートの少なくとも一部が切除されているものであることを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット。
  4. 前記電極領域内において、前記駆動用電極部に隣接して、前記駆動用電極部へ印加する駆動用高電圧を生成する駆動ドライバが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット。
  5. 前記撮像素子領域と前記駆動用電極部を接続する接続パッド部は、前記駆動用電極部に対し前記所定方向に対し交差する方向に配置されていることを特徴とする請求項に記載のカメラユニット。
  6. 固定子内を所定方向に沿って往復動自在に駆動されるとともにレンズを支持する可動子とを備えたカメラユニット製造方法において、
    前記固定子は、少なくとも駆動用電極部が搭載される電極領域と撮像素子及び筒状の固定子枠が搭載される撮像素子領域とが同一面側に設けられ、少なくとも一部に折曲可能な領域が設けられた基板とを備え、
    前記固定子枠を前記撮像素子領域に取り付ける固定子枠取付工程と、
    記基板を前記電極領域と前記撮像素子領域との間の折曲部で折曲する折曲工程と、
    前記電極領域を前記固定子枠の側面側に内側を向けて固定する電極領域固定工程と、
    前記撮像素子領域を前記固定子枠の端面側に前記可動子側に向けて位置合わせを行うとともに固定する撮像素子領域固定工程とを備えていることを特徴とするカメラユニット製造方法。
JP2002287869A 2002-09-30 2002-09-30 カメラユニット及びカメラユニット製造方法 Expired - Fee Related JP3785131B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287869A JP3785131B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 カメラユニット及びカメラユニット製造方法
KR1020030067247A KR100586755B1 (ko) 2002-09-30 2003-09-29 카메라 유닛 및 그 제조 방법
US10/672,434 US7391464B2 (en) 2002-09-30 2003-09-29 Camera unit for driving lenses and method of manufacturing the same
DE60303891T DE60303891T2 (de) 2002-09-30 2003-09-30 Kameraeinheit und Verfahren zu deren Herstellung
EP03256148A EP1404122B1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Camera unit and method of manufacturing the same
US12/122,826 US7893989B2 (en) 2002-09-30 2008-05-19 Camera unit for driving lenses and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287869A JP3785131B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 カメラユニット及びカメラユニット製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004126058A JP2004126058A (ja) 2004-04-22
JP3785131B2 true JP3785131B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=31973454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287869A Expired - Fee Related JP3785131B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 カメラユニット及びカメラユニット製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7391464B2 (ja)
EP (1) EP1404122B1 (ja)
JP (1) JP3785131B2 (ja)
KR (1) KR100586755B1 (ja)
DE (1) DE60303891T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3785131B2 (ja) 2002-09-30 2006-06-14 株式会社東芝 カメラユニット及びカメラユニット製造方法
EP1521355A2 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic actuator driver
JP4095529B2 (ja) * 2003-09-30 2008-06-04 株式会社東芝 静電アクチュエータ、静電アクチュエータ駆動方法、電気機械変換素子及び電気機械変換素子駆動方法
JP2006011213A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Konica Minolta Opto Inc レンズユニット、レンズユニットの製造方法及び撮像装置の製造方法
JP2006087240A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Toshiba Corp 静電アクチュエータおよび撮像装置
JP4068086B2 (ja) * 2004-09-24 2008-03-26 株式会社東芝 静電アクチュエータおよび撮像装置
JP4157086B2 (ja) * 2004-09-24 2008-09-24 株式会社東芝 ズームレンズユニットおよび撮像装置
JP4384012B2 (ja) * 2004-11-08 2009-12-16 株式会社東芝 静電アクチュエータ及びその駆動方法
US7266267B2 (en) * 2004-11-16 2007-09-04 Georgia Tech Research Corp. Microfluidic, optical, and electrical input output interconnects, methods of fabrication thereof, and methods of use thereof
US7787031B2 (en) * 2006-04-11 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image-pickup apparatus for dust prevention
GB2524327A (en) * 2014-03-21 2015-09-23 Nokia Technologies Oy Flexible electronics apparatus and associated methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214732A (ja) 1987-03-04 1988-09-07 Olympus Optical Co Ltd 電装品内蔵レンズ
AU6349000A (en) 1999-07-16 2001-02-05 Silicon Film Technologies, Inc. High-density packaging of integrated circuits
JP2001069383A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ及びその製造方法
CN1330082C (zh) * 2000-03-30 2007-08-01 株式会社东芝 静电致动器机构、其驱动方法、和使用其的摄像机模块
JP4064656B2 (ja) 2000-09-28 2008-03-19 株式会社東芝 静電アクチュエータ及びその駆動方法
US6680558B2 (en) * 2000-09-28 2004-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic actuator and method of driving the same
EP1202099A3 (en) 2000-10-31 2003-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic actuator and camera module using the same
JP3966704B2 (ja) * 2001-09-18 2007-08-29 株式会社東芝 静電アクチュエータ、静電アクチュエータの駆動方法及びこれを用いたカメラモジュール
JP3529761B2 (ja) * 2001-11-20 2004-05-24 株式会社東芝 静電アクチュエータ及びその駆動方法
JP3529766B2 (ja) * 2001-12-28 2004-05-24 株式会社東芝 静電アクチュエータ及びカメラモジュール
JP3785130B2 (ja) * 2002-09-27 2006-06-14 株式会社東芝 カメラユニット及びカメラユニット制御方法
JP2004126009A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp ズームレンズユニット及びズームレンズユニット駆動方法
JP3785131B2 (ja) 2002-09-30 2006-06-14 株式会社東芝 カメラユニット及びカメラユニット製造方法
EP1521355A2 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic actuator driver
JP4095529B2 (ja) * 2003-09-30 2008-06-04 株式会社東芝 静電アクチュエータ、静電アクチュエータ駆動方法、電気機械変換素子及び電気機械変換素子駆動方法
JP2006087240A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Toshiba Corp 静電アクチュエータおよび撮像装置
JP4157086B2 (ja) * 2004-09-24 2008-09-24 株式会社東芝 ズームレンズユニットおよび撮像装置
JP4068086B2 (ja) * 2004-09-24 2008-03-26 株式会社東芝 静電アクチュエータおよび撮像装置
JP4384012B2 (ja) * 2004-11-08 2009-12-16 株式会社東芝 静電アクチュエータ及びその駆動方法
JP2006262637A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 静電アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1404122B1 (en) 2006-03-08
US20080218626A1 (en) 2008-09-11
DE60303891T2 (de) 2006-08-17
KR20040028549A (ko) 2004-04-03
US20040130639A1 (en) 2004-07-08
KR100586755B1 (ko) 2006-06-08
EP1404122A1 (en) 2004-03-31
DE60303891D1 (de) 2006-05-04
US7391464B2 (en) 2008-06-24
US7893989B2 (en) 2011-02-22
JP2004126058A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11275254B2 (en) Optical image stabilization (OIS) unit of a camera module
US9635232B2 (en) Camera module having MEMS actuator, connecting method for shutter coil of camera module and camera module manufactured by the same method
US7893989B2 (en) Camera unit for driving lenses and method of manufacturing the same
US9386202B2 (en) Camera module
CN210381098U (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
JP2009216878A (ja) レンズ駆動装置およびカメラモジュール
KR101190254B1 (ko) 멤스 액추에이터를 포함하는 카메라 모듈
US9995902B2 (en) Lens actuator
US7641403B2 (en) Camera module
CN112532862A (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
CN210327773U (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
CN112532820A (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
CN110177192B (zh) 防抖结构、防抖系统及摄像装置
CN112492130B (zh) 摄像模组及移动终端
CN112532861A (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
JP2009080166A (ja) カメラモジュールおよびこれを用いた携帯電子端末
CN114257716B (zh) 防抖模组、摄像模组和电子设备
CN210381054U (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
KR20070119810A (ko) 보이스코일 모터를 구비한 카메라 모듈
CN111580240A (zh) 一种变焦镜头模组及应用其的电子设备
CN113966606A (zh) 相机装置
CN112532860A (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置
CN117355793A (zh) 相机装置
EP4343427A1 (en) Camera device
CN210381099U (zh) 致动器、照相机模块以及照相机搭载装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3785131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees