JP3772041B2 - Banknote storage device - Google Patents
Banknote storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3772041B2 JP3772041B2 JP08689099A JP8689099A JP3772041B2 JP 3772041 B2 JP3772041 B2 JP 3772041B2 JP 08689099 A JP08689099 A JP 08689099A JP 8689099 A JP8689099 A JP 8689099A JP 3772041 B2 JP3772041 B2 JP 3772041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknote
- pair
- bill
- rotating
- cylindrical bodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、投入紙幣をスタッカ内に収容する紙幣収容装置に関し、特に二金種の紙幣を互いに対峙して隣接する別々のスタッカ内にそれぞれ分離収容するようにした紙幣収容装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から自動販売機等の機器内には、投入紙幣の真偽を判別するとともに、真券とみなされた紙幣を装置本体内に収容する紙幣処理装置が配設されている。
【0003】
このような紙幣処理装置では、紙幣投入口から投入された紙幣を、紙幣搬送ベルトあるいは複数の紙幣搬送ローラ等からなる紙幣搬送手段を介し装置本体内へ搬送させるようにしている。
【0004】
なお、投入紙幣は上述した紙幣搬送手段により搬送される間に、光りセンサー、磁気センサー等の紙幣真偽判別手段によりその真偽が判別され、真券と見なされると、当該投入紙幣はそのまま装置本体内へ搬送され、そこで、紙幣収容装置を介し装置本体内に配設されたスタッカ内に蓄積収容される。なお偽券と判断された紙幣は紙幣投入口から返却される。
【0005】
図11は上述した紙幣収容装置1の従来例を示す紙幣処理装置の装置本体2を示す要部断面図で、図示せぬ紙幣搬送手段を介し紙幣は図面上方から図面下方へ向けて案内される。
【0006】
この断面矩形状の筐体3により構成された装置本体2内には、図面上下方向へ向け互いに対峙するようにそれぞれ別の金種の紙幣を収容する第1のスタッカ4と第2のスタッカ5とが配設され、その間に互いに所定間隔(取り扱う紙幣の幅よりも若干広い幅)を有して一対の回動円柱体6、7からなる紙幣収容装置1が配設されている。なお、図11で示す装置本体2の第1のスタッカ4は高額の紙幣(例えば1万円札)を収容し、第2のスタッカ5はそれよりも低額の紙幣(例えば千円札)を収容するように設定されている。
【0007】
この紙幣収容装置1を構成する一対の回動円柱体6、7の各周面には、その軸方向に沿って互いに対向するように一本づつ紙幣案内溝6a、7aが形成されている。
【0008】
また第1のスタッカ4内に収容された複数枚の紙幣A(一万円札)のうち、その最下面に位置する紙幣A1は収容バネ8の付勢力により回動円柱体6、7の各周面6b、7bに常時圧接し、また同様に第2のスタッカ5内に収容された複数枚の紙幣B(千円札)のうち、その最上面に位置する紙幣B1も収容バネ9の付勢力により回動円柱体6、7の各周面6b、7bに常時圧接している。
【0009】
このような一対の回動円柱体6、7からなる紙幣収容装置1によると、図示せぬ紙幣搬送手段により新たな紙幣C(一万円札)が紙幣案内溝6a、7a内に案内され、その後、図示せぬ回動円柱体駆動手段を介し回動円柱体6、7を同一位相で互いに逆方向(図11では一方の回動円柱体6を反時計方向、他方の回動円柱体7を時計方向)へ回転させると、紙幣案内溝6a、7a内に嵌挿された紙幣Cは、回転する当該紙幣案内溝6a、7aにより上動し、さらに図12で示すように紙幣Cは回動円柱体6、7の周面6b、7bにより第1のスタッカ4に積載収容された複数枚の紙幣Aの最下面に押し込められて収容される。
【0010】
なお、一対の回動円柱体6、7が図12で示す位置へ回転した後、さらに同一方向へ回転を続けると、第13図に示す回転位置をへて一回転(360度回転)し、図11の初期位置に復帰し、次の新たな紙幣を収容する待機姿勢となる。
【0011】
なお、紙幣案内溝6a、7a内に案内される紙幣が千円札の場合は、前述とは異なり一対の回動円柱体6、7は前述したのとは逆方向、即ち一方の回動円柱体6が時計方向へ、また他方の回動円柱体7が反時計方向へそれぞれ同位相で回転することにより、千円札を第2のスタッカ5に収容された紙幣Bの最上面に積載集収容した後、さらに回転を続けて(一回転して)図11の初期位置に再び復帰する。
【0012】
このようにして紙幣収容装置1は互いに異なる二金種の紙幣をそれぞれ対応する各スタッカ4、5内に積載収容するようにしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来の紙幣収容装置1によると、第1および第2のスタッカ4、5内に収容された各紙幣A、Bは、一対の回動円柱体5、6の回転中も常時当該回動円柱体6、7の周面に圧接しているが、その場合、図13と同一部分を同一符号で示す図14のように、一方の回動円柱体6が反時計方向へ、また他方の回動円柱体7が時計方向へそれぞれ回転すると、この各回動円柱体6、7の各周面6b、7bに圧接する第2のスタッカ5内に収容された紙幣Bのうちその最上面配設された紙幣B1には、摺接する各回動円柱体6、7の各周面6b、7bによりその幅方向中央部側へ向けて互いに向きが反対の押圧力F1、F2が作用する。
【0014】
このため第2のスタッカ5内に収容された最上面の紙幣B1の中央部が大きく湾曲して新たな紙幣を案内する一対の紙幣案内溝6a、7a(図11)からなる紙幣案内通路内に侵入し、このため次に紙幣が紙幣案内溝6a、7a内に案内されると、この紙幣と湾曲した紙幣B1とが当接して紙幣詰まりを起こす要因となる。
【0015】
この発明は、上述した事情に鑑み、紙幣詰まりを可及的に阻止するようにした紙幣収容装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、この発明では、互いに対峙する一対のスタッカ間に所定の間隔を設けて一対の回動円柱体を配設するとともに、該一対の回動円柱体のそれぞれの周面軸方向に沿って形成された紙幣案内溝を互いに対向させて配置し、該紙幣案内溝内に紙幣を案内した後、前記一対の回動円柱体を同位相で互いに逆方向へそれぞれ回動させることにより、前記紙幣案内溝内に案内された紙幣を前記一対のスタッカのうちいずれか一方へ収容させるようにした紙幣収容装置において、前記一対の回動円柱体の回動により紙幣を一方のスタッカ内に収容する際に、他方のスタッカ内に収容された紙幣を前記一対の回動円柱体の周面から離間させる方向へ押圧する紙幣押圧手段を配設するようにしている。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係わる紙幣収容装置の一実施例を詳述する。
【0018】
図1はこの発明に係わる紙幣収容装置10を装着した紙幣処理装置の装置本体2を示す要部断面図で図11と同一部分を同一符号で示す。なお、この紙幣収容装置10においても、搬送された紙幣は図面上方から図面下方へ向けて案内される。
【0019】
この断面矩形状の筐体3により構成された装置本体2内にも、図面上下方向へ向け互いに対峙するようにそれぞれ別の金種の紙幣を収容する第1のスタッカ4と第2のスタッカ5とが配設されており、その間に本願の紙幣収容装置10の一部を構成する互いに所定間隔(取り扱う紙幣の幅よりも若干広い幅)を有して一対の回動円柱体6、7が配設されている。なお実施例では第1のスタッカ4は高額の紙幣A(例えば1万円札)を収容し、第2のスタッカ5はそれよりも低額の紙幣B(例えば千円札)を収容するように設定されている。
【0020】
そそしてこの一対の回動円柱体6、7の周面にも、その軸方向に沿って互いに対向するように紙幣案内溝6a、7aが形成されている。
【0021】
また第1のスタッカ4内に収容された複数枚の紙幣A(一万円札)は収容バネ8の付勢力により回動円柱体6、7の各周面6b、7b側に常時付勢されており、同様に第2のスタッカ5内に収容された複数枚の紙幣B(千円札)も収容バネ9の付勢力により回動円柱体6、7の各周面6b、7b側に常時付勢されている。 次に上述した一対の回動円柱体6、7を回動する円柱体駆動手段11を詳述する。
【0022】
この円柱体駆動手段11は、円柱体駆動モータ12と、この駆動モータ12の両側方から突出した駆動軸13の両端部に固着されたウオームギャ14、15と、このウオームギャ14、15に歯合するウォームホイール16、17と、このウォームホイール16、17を支承する軸18、19に固着された駆動ギャ20、21と、この駆動ギャ20、21に歯合する従動ギャ22、23とから構成され、この従動ギャ22、23のうち、一方の従動ギャ22は一方の回動円柱体6の先端周面に形成され、また他方の従動ギャ23は他方の円柱体7の先端周面に形成されている。なお上述したウオームギャ14、15は互いに逆ネジとなるように配設されている。
【0023】
このような、円柱体駆動手段11によると、モータ12の駆動軸13が一方向へ回転すると、上述した各ギャを介して一対の回動円柱体6、7が同一位相で互いに逆方向へ回転し、またモータ12の駆動軸13が他方向へ回転すると前述した一対の回動円柱体6、7の回転方向とは逆となるが、同様に同一位相で互いに逆方向へ回転することとなる。
【0024】
一方、この紙幣収容装置10では、一対の回動円柱体6、7の間に、一方のスタッカ内に収容された紙幣を前記一対の回動円柱体6、7の周面6b、7bから離間させる方向へ押圧する紙幣押圧手段30が配設されている。
【0025】
この紙幣押圧手段30は、前記一対の回動円柱体6、7の軸方向に沿い図面上方から下方へ向けて配設された板体31と、この板体31を図面の上下方向へ移動させる板体移動手段40とから構成されている。
【0026】
このうち、板体31の両端部にはそれぞれアーム31a、31bが延設され、その各端部31c、31d内には、後述する板体移動手段40の雄ネジ部に螺合する雌ネジ部31e、31fが形成されている。なお、この雌ネジ部31eと、雌ネジ部31fは互いに逆ネジとなっている。
【0027】
一方、板体移動手段40は、前記第1および第2のスタッカ4、5の各側方にそれぞれ突設された一対のリブ4a、5a間にそれぞれ回動自在に支承された一対の雄ネジ部41、42からなり、この各雄ネジ部41、42に前記板体31の雌ネジ部31e、31fが螺合している。なお、この雄ネジ部41と雄ネジ部42も互いに逆ネジとなっている。
【0028】
この各雄ネジ部41、42の下端には、それぞれウオームホイール43、44が固着され、このウオームホイール43、44には、それぞれ対応するウォームギャ45、46が歯合している。
【0029】
なお、上述したウオームホイール43とウオームホイール44も互いに逆ネジとなっており、またウォームギャ45とウォームギャ46も互いに逆ネジとなっている。
【0030】
また、上述した各ウォームギャ45、46は前記円柱体駆動手段11の駆動モータ12に隣接して配設された板体駆動モータ47の駆動軸42両端部にそれぞれ固着されている。
【0031】
次に上述した紙幣収容装置10の作用を説明し、併せて構成をより詳細に説明する。
【0032】
まず、千円紙幣を第2のスタッカ5内に収容する場合について説明する。
【0033】
図1に示す一対の回動円柱体6、7の初期位置では、円柱体駆動手段11によりその周面に形成された各紙幣案内溝6a、7aを互いに対向させた位置に停止させている。
【0034】
一方、図1に示す初期位置では、紙幣押圧手段30の板体31は、互いに同位相で逆方向へ回転する板体移動手段40の各雄ネジ部41、42を介して上動し、第1のスタッカ4内に収容された紙幣Aを収容バネ8の付勢力に抗して上方に押し込め、当該第1のスタッカ4内に収容された紙幣Aが一対の回動円柱体6、7の周面6b、7bから離間した状態を維持している。
【0035】
上述した初期位置において、図示せぬ紙幣搬送手段を介し図2で示すように、新たな紙幣E(千円札)が紙幣案内溝6a、7a内に案内されると、それを検出する図示せぬ検出手段の検出信号に基づき、円柱体駆動手段11の円柱体駆動モータ12が駆動されて駆動軸13を一方向に回転駆動する。
【0036】
このように駆動軸13が一方向に回転駆動されると、その両端に固着されたウオームギャ14、15、ウォームホイール16、17、駆動ギャ20、21、お呼び従動ギャ22、23を介してその回転力が一対の回動円柱体6、7に伝達され、一方の回動円柱体6が時計方向へ、また他方の回動円柱体7が反時計方向へ同一位相で所定の回転角度(略100度程度)回転し、これにより図3で示すように、新たな紙幣Eを回動円柱体6、7の周面6b、7bにより第2のスタッカ5内に積載収容された複数枚の紙幣Bの最上面に押し込めて収容する。
【0037】
このように、新たな紙幣Eを第2のスタッカ5内に収容すべく一対の回動円柱体6、7が所定の回転角度回転したことが図示せぬ検出手段により検出されると、その検出信号に基づき、板体移動手段40の板体駆動モータ47が駆動されて、その駆動軸42を一方向へ回転させる。
【0038】
このように駆動軸42が一方向に回転駆動されると、その回転力がウオームギャ45、46、ウォームホイール43、44を介して一対の雄ネジ部41、42に伝達され、当該一対の雄ネジ部41、42を同一位相で互いに逆方向へ回転させる。
【0039】
このように、一対の雄ネジ部41、42が同一位相で互いに逆方向へ回転すると、当該雄ネジ部41、42に螺合した雌ネジ部31e、31fを介して板体31が図4で示すように所定位置へ下動し、第2のスタッカ5内に収容された紙幣Bを下方に押し込めて、当該紙幣Bを回動円柱体6、7の周面6b、7bから離間させる。
【0040】
このように、板体31の所定位置への下動が検出されると、その検出信号に基づき再び、円柱体駆動手段11の円柱体駆動モータ12を駆動して、今度は駆動軸13を他方向に回転駆動する。
【0041】
すると、その両端に固着されたウオームギャ14、15、ウォームホイール16、17、駆動ギャ20、21、および従動ギャ22、23を介してその回転力が一対の回動円柱体6、7に伝達され、それにより、一方の回動円柱体6が反時計方向へ、また他方の回動円柱体7が時計方向へ同一位相で所定の回転角度(略100度程度)回転し、図5で示すように、一対の回動円柱体6、7の周面に形成された各紙幣案内溝6a、7aを互いに対向させた初期位置に停止させる。
【0042】
このように、一対の回動円柱体6、7の周面に形成された各紙幣案内溝6a、7aが互いに対向する初期位置に停止させた後、それを検出する図示せぬ検出手段の検出信号に基づき、板体駆動モータ47の駆動軸42を今度は他方向へ回転させる。
【0043】
このように駆動軸42を他方向へ回転駆動すると、その回転力がウオームギャ45、46、ウォームホイール43、44を介して一対の雄ネジ部41、42に伝達され、当該一対の雄ネジ部41、42を以前とは逆の方向へ同一位相で互いに逆方向へ回転させる。
【0044】
このように、一対の雄ネジ部41、42が以前とは逆の方向へ同一位相で互いに逆方向へ回転すると、当該雄ネジ部41、42に螺合した雌ネジ部31e、31fを介して板体31が上動し、第1のスタッカ4内に収容された紙幣Aをスプリング8の付勢力に抗して上方に押し込めて、図1で示すように、当該紙幣Aを回動円柱体6、7の周面6b、7bから離間させる初期位置に復帰させる。
【0045】
これにより第2のスタッカ5内への紙幣Eの収容作業が終了し、次の紙幣を収容する待機状態に復帰する。
【0046】
次に、一万円札を収容する場合について説明する。
【0047】
図1に示す初期位置では、円柱体駆動手段11により一対の回動円柱体6、7はその周面に形成された各紙幣案内溝6a、7aを互いに対向させた位置に停止している。
【0048】
一方、図示せぬ制御装置を介し紙幣案内溝6a、7a内に搬送される紙幣が一万円札である旨の信号が検出されると、その検出信号に基づき板体移動手段40の板体駆動モータ47が駆動され、駆動軸42を一方向へ回転させる。
【0049】
このように駆動軸42が一方向に回転駆動されると、その回転力がウオームギャ45、46、ウォームホイール43、44を介して一対の雄ネジ部41、42に伝達され、当該一対の雄ネジ部41、42を同一位相で互いに逆方向へ回転させる。
【0050】
このように、一対の雄ネジ部41、42が同一位相で互いに逆方向へ回転すると、当該雄ネジ部41、42に螺合した雌ネジ部31e、31fを介して板体31が図6で示すように下動し、第2のスタッカ5内に収容された紙幣Bを下方に押し込めて、当該紙幣Bを回動円柱体6、7の周面6b、7bから離間させ、同時に、一対の回動円柱体6、7の各紙幣案内溝6a、7a間に次の紙幣を案内させるべく、その紙幣搬送路を拡開させる。
【0051】
このように、紙幣案内溝6a、7a間の紙幣搬送路を拡開させた後、図7で示すように、図示せぬ紙幣搬送手段を介して新たな紙幣F(一万円札)を紙幣案内溝6a、7a内に案内する。
【0052】
次に、紙幣案内溝6a、7a内への紙幣Fの収容を検出する図示せぬ検出手段の検出信号に基づき、円柱体駆動手段11の円柱体駆動モータ12が駆動されて駆動軸13を他方向に回転駆動する。
【0053】
このように駆動軸13が他方向に回転駆動されると、その両端に固着されたウオームギャ14、15、ウォームホイール16、17、駆動ギャ20、21、お呼び従動ギャ22、23を介してその回転力が一対の回動円柱体6、7に伝達され、一方の回動円柱体6を反時計方向へ、また他方の回動円柱体7を時計方向へ同一位相で所定の回転角度(略100度程度)回転させる。
【0054】
これにより図8で示すように、新たな紙幣Fを回動円柱体6、7の周面6b、7bにより第1のスタッカ4内に積載収容された複数枚の紙幣Aの最下面に押し込めて収容する。
【0055】
このように、新たな紙幣Fを第1のスタッカ4内に収容すべく一対の回動円柱体6、7が所定の回転角度回転したことが図示せぬ検出手段により検出されると、その検出信号に基づき、板体移動手段40の板体駆動モータ47が駆動されて、その駆動軸42を他方向へ回転させる。
【0056】
このように駆動軸42が他方向に回転駆動されると、その回転力がウオームギャ45、46、ウォームホイール43、44を介して一対の雄ネジ部41、42に伝達され、当該一対の雄ネジ部41、42を同一位相で前述とは互いに逆方向へ回転させる。
【0057】
このように、一対の雄ネジ部41、42が同一位相で前述とは互いに逆方向へ回転すると、当該雄ネジ部41、42に螺合した雌ネジ部31e、31fを介して板体31が上動し、図9で示すように、第1のスタッカ4内に収容された紙幣Aを再び上方に押し込めて、当該紙幣Aを回動円柱体6、7の周面6b、7bから離間させる。
【0058】
このように、板体31の上動を検出する図示せぬ検出手段の検出信号に基づき再び、円柱体駆動手段11の円柱体駆動モータ12を駆動して、今度は駆動軸13を他方向に回転駆動する。
【0059】
すると、その両端に固着されたウオームギャ14、15、ウォームホイール16、17、駆動ギャ20、21、および従動ギャ22、23を介してその回転力を一対の回動円柱体6、7に伝達し、それにより一方の回動円柱体6を反時計方向へ、また他方の回動円柱体7を時計方向へ同一位相で所定の回転角度(略100度程度)回転し、これにより図1で示す一対の回動円柱体6、7の周面に形成された各紙幣案内溝6a、7aを互いに対向させた初期位置に停止させる。
【0060】
これにより第1のスタッカ4内への紙幣Fの収容作業が終了し、次の紙幣を収容する待機状態に復帰する。
【0061】
このようにして紙幣収容装置10は互いに異なる二金種の紙幣E、Fをそれぞれ対応する各スタッカ4、5内に積載収容する。
【0062】
従って、上述した紙幣収容装置10によると、図3で示すように、紙幣Eを第2のスタッカ5内に収容すべく一対の回動円柱体6、7が回転する際に、第1のスタッカ4内に収容された紙幣Aは紙幣押圧手段30の板体31により当該一対の回動円柱体6、7の周面6b、7bから離間しており、このため回転する一対の回動円柱体6、7の周面6b、7bに第1のスタッカ4内に収容された紙幣Aが摺接することはなく、このため紙幣Aの湾曲変形が可及的に防止されることとなる。
【0063】
また同様に、図8で示すように、紙幣Fを第1のスタッカ4内に収容すべく一対の回動円柱体6、7が回転する際に、第2のスタッカ4内に収容された紙幣Bは紙幣押圧手段30の板体31により当該一対の回動円柱体6、7の周面6b、7bから離間しており、このため回転する一対の回動円柱体6、7の周面6b、7bに第2のスタッカ5内に収容された紙幣Bが摺接することはなく、このため紙幣Bの湾曲変形も可及的に防止されることとなる。
【0064】
なお、上述した紙幣収容装置10では、一対の回動円柱体6、7は紙幣を各スタッカ4、5内に収容する際に、従来のごとく一回転して初期位置に復帰するのではなく、所定の回転角度回動して初期位置に復帰するので、その紙幣収容から初期位置復帰までのサイクルが早く、このため迅速に紙幣を各スタッカ内に収容することができることとなる。
【0065】
なお、上記実施例では一対の回動円柱体6、7のそれぞれの周面軸方向に沿って互いに対向するように一対の紙幣案内溝6a、7aを形成するようにしたが、この発明は上記実施例に限定されることなく、図6と同一部分を同一符号で示す図10のように、前記各回動円柱体6、7の周面軸方向に沿い、所定間隔を設けて二本づつ紙幣案内溝6a、6c、7a、7c形成し、かつ各紙幣案内溝6a、6c、7a、7cの開口端の一方6a´、6c´、7a´、7c´は、周面円周方向に沿い互いに離間する方向へ向けて溝幅が拡大するように傾斜面6d、6e、7d、7eを形成するようにしてもよい。
【0066】
このように、各回動円柱体6、7の周面軸方向に沿い、二本づつ紙幣案内溝6a、6c、7a、7cを形成し、その一方の紙幣案内溝6a、7aを千円紙幣専用の紙幣案内溝とし、また他方の紙幣案内溝6c、7cを一万円札専用の紙幣案内溝として各紙幣を収容すると、各紙幣を収容する際に溝幅が拡大した傾斜面6d、6e、7d、7eにより収容する紙幣の幅方向両端部の接触による紙幣の折れや曲りを可及的に低減することができる。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明の紙幣収容装置によると、回動円柱体により紙幣を一方のスタッカ内に収容する際に、紙幣押圧手段により他方のスタッカ内に収容された紙幣を回動円柱体の各周面から離間させ、これにより他方のスタッカ内に収容された紙幣を回動円柱体の周面により押し曲げて湾曲させないようにしたため、投入紙幣の詰まりが可及的に防止され、このため一層安定した紙幣収容機能を行う紙幣収容装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明に係わる紙幣収容装置を示す紙幣処理装置の要部断面図。
【図2】図2はこの発明に係わる紙幣収容装置の作用を示す要部断面図。
【図3】図3はこの発明に係わる紙幣収容装置の作用を示す要部断面図。
【図4】図4はこの発明に係わる紙幣収容装置の作用を示す要部断面図。
【図5】図5はこの発明に係わる紙幣収容装置の作用を示す要部断面図。
【図6】図6はこの発明に係わる紙幣収容装置の作用を示す要部断面図。
【図7】図7はこの発明に係わる紙幣収容装置の作用を示す要部断面図。
【図8】図8はこの発明に係わる紙幣収容装置の作用を示す要部断面図。
【図9】図9はこの発明に係わる紙幣収容装置の作用を示す要部断面図。
【図10】図10はこの発明に係わる紙幣収容装置の他の実施例を示す要部断面図。
【図11】図11は従来の紙幣収容装置の作用を示す紙幣処理装置の要部断面図。
【図12】図12は従来の紙幣収容装置の作用を示す紙幣処理装置の要部断面図。
【図13】図13は従来の紙幣収容装置の作用を示す紙幣処理装置の要部断面図。
【図14】図14は従来の紙幣収容装置の作用を示す紙幣処理装置の要部断面図。
【符号の説明】
4、5…スタッカ
6、7…回動円柱体
6a、6c、7a、7c…紙幣案内溝
6b、7b…周面
6d、6e、7d、7e…傾斜面
10…紙幣収容装置
30…紙幣押圧手段
31…板体
40…板体移動手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a banknote storage apparatus that stores inserted banknotes in a stacker, and more particularly, to an improvement of a banknote storage apparatus that separates and stores two denomination banknotes in separate stackers adjacent to each other.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in a device such as a vending machine, a bill processing device that determines whether a bill inserted is true or not and accommodates a bill regarded as a genuine bill in the device main body is provided.
[0003]
In such a banknote handling apparatus, banknotes inserted from the banknote slot are transported into the apparatus main body via banknote transport means including a banknote transport belt or a plurality of banknote transport rollers.
[0004]
While the inserted banknote is conveyed by the above-described banknote conveying means, the authenticity is determined by a banknote authenticity determining means such as a light sensor or a magnetic sensor. It is conveyed into the main body, where it is stored and accommodated in a stacker disposed in the apparatus main body via the banknote accommodating apparatus. Note that the banknote determined to be a fake ticket is returned from the banknote slot.
[0005]
FIG. 11 is a cross-sectional view showing the main part of the apparatus
[0006]
In the apparatus
[0007]
[0008]
Of the plurality of banknotes A (10,000 yen bills) housed in the
[0009]
According to the
[0010]
If the pair of rotating
[0011]
In the case where the banknotes guided in the banknote guide grooves 6a and 7a are thousand yen bills, unlike the above, the pair of
[0012]
In this way, the
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, according to the conventional
[0014]
For this reason, the central part of the uppermost banknote B1 accommodated in the
[0015]
This invention aims at providing the banknote accommodating apparatus which prevented the banknote jam as much as possible in view of the situation mentioned above.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, in the present invention, a pair of rotating cylinders are disposed with a predetermined interval between a pair of stackers facing each other, and each peripheral surface of the pair of rotating cylinders The banknote guide grooves formed along the axial direction are arranged to face each other, and after the banknotes are guided into the banknote guide grooves, the pair of rotating cylindrical bodies are rotated in opposite directions in the same phase. Accordingly, in the banknote storage device in which the banknote guided in the banknote guide groove is stored in one of the pair of stackers, the banknote is stored in one stacker by the rotation of the pair of rotating cylindrical bodies. A bill pressing means for pressing the bill stored in the other stacker in the direction of separating from the peripheral surfaces of the pair of rotating columnar bodies when being accommodated in the other stacker is provided.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the banknote storage device according to the present invention will be described in detail.
[0018]
FIG. 1 is a cross-sectional view of an essential part showing an apparatus
[0019]
The
[0020]
And the
[0021]
A plurality of bills A (10,000 yen bills) accommodated in the
[0022]
The cylindrical body drive means 11 meshes with the cylindrical
[0023]
According to such cylindrical body driving means 11, when the
[0024]
On the other hand, in the
[0025]
The banknote pressing means 30 moves along the axial direction of the pair of rotating
[0026]
Among these,
[0027]
On the other hand, the plate body moving means 40 includes a pair of male screws rotatably supported between a pair of
[0028]
[0029]
The
[0030]
The worm gears 45 and 46 described above are respectively fixed to both ends of the
[0031]
Next, an effect | action of the
[0032]
First, the case where a thousand yen banknote is accommodated in the
[0033]
In the initial position of the pair of rotating
[0034]
On the other hand, at the initial position shown in FIG. 1, the
[0035]
In the initial position described above, when a new banknote E (thousand-yen bill) is guided into the
[0036]
When the
[0037]
In this way, when it is detected by a detection means (not shown) that the pair of rotating
[0038]
When the
[0039]
As described above, when the pair of
[0040]
In this way, when the downward movement of the
[0041]
Then, the rotational force is transmitted to the pair of rotating
[0042]
Thus, after each
[0043]
When the
[0044]
As described above, when the pair of
[0045]
Thereby, the accommodation operation | work of the banknote E in the
[0046]
Next, a case where 10,000 yen bills are accommodated will be described.
[0047]
In the initial position shown in FIG. 1, the pair of rotating
[0048]
On the other hand, when a signal indicating that the banknote conveyed into the
[0049]
When the
[0050]
As described above, when the pair of
[0051]
Thus, after expanding the banknote conveyance path between the
[0052]
Next, based on the detection signal of the detection means (not shown) that detects the accommodation of the banknote F in the
[0053]
Thus, when the
[0054]
As a result, as shown in FIG. 8, a new banknote F is pushed into the lowermost surface of a plurality of banknotes A loaded and accommodated in the
[0055]
In this way, when the detection means (not shown) detects that the pair of rotating
[0056]
Thus, when the
[0057]
As described above, when the pair of
[0058]
In this way, the cylindrical
[0059]
Then, the rotational force is transmitted to the pair of
[0060]
Thereby, the accommodation operation | work of the banknote F in the
[0061]
In this way, the
[0062]
Therefore, according to the
[0063]
Similarly, as shown in FIG. 8, the banknotes housed in the
[0064]
In the
[0065]
In the above embodiment, the pair of
[0066]
In this way, the
[0067]
【The invention's effect】
As described above, according to the banknote storage device of the present invention, when the banknote is stored in one stacker by the rotating columnar body, the banknote stored in the other stacker by the banknote pressing means is rotated by the rotating columnar body. This prevents the bills stored in the other stacker from being bent by being pushed and bent by the peripheral surface of the rotating cylindrical body. Therefore, it is possible to provide a banknote storage device that performs a more stable banknote storage function.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a principal part of a banknote handling apparatus showing a banknote storage apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the main part showing the operation of the banknote storage device according to the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the main part showing the operation of the banknote storage apparatus according to the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view of the main part showing the operation of the banknote storage device according to the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view of the main part showing the operation of the banknote storage device according to the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view of the main part showing the operation of the banknote storage device according to the present invention.
FIG. 7 is a cross-sectional view of the main part showing the operation of the banknote storage device according to the present invention.
FIG. 8 is a cross-sectional view of the main part showing the operation of the banknote storage device according to the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view of the main part showing the operation of the banknote storage device according to the present invention.
FIG. 10 is a cross-sectional view of an essential part showing another embodiment of the banknote storage apparatus according to the present invention.
FIG. 11 is a cross-sectional view of the main part of the banknote handling apparatus showing the operation of the conventional banknote storage apparatus.
FIG. 12 is a cross-sectional view of the main part of the banknote handling apparatus showing the operation of the conventional banknote receiving apparatus.
FIG. 13 is a cross-sectional view of the main part of the banknote handling apparatus showing the operation of the conventional banknote receiving apparatus.
FIG. 14 is a cross-sectional view of the main part of the banknote handling apparatus showing the operation of the conventional banknote storage apparatus.
[Explanation of symbols]
4, 5 ...
Claims (4)
前記一対の回動円柱体の回動により紙幣を一方のスタッカ内に収容する際に、他方のスタッカ内に収容された紙幣を前記一対の回動円柱体の周面から離間させる方向へ押圧する紙幣押圧手段を配設したことを特徴とする紙幣収容装置。A pair of rotating columnar bodies are arranged with a predetermined interval between a pair of stackers facing each other, and banknote guide grooves formed along respective circumferential axis directions of the pair of rotating columnar bodies are provided. After the bills are arranged to face each other and guide the bills into the bill guide grooves, they are guided into the bill guide grooves by rotating the pair of rotating cylindrical bodies in opposite directions in the same phase. In the banknote storage apparatus in which banknotes are stored in either one of the pair of stackers,
When the banknotes are accommodated in one stacker by the rotation of the pair of rotating cylindrical bodies, the banknotes accommodated in the other stacker are pressed in the direction of separating from the peripheral surfaces of the pair of rotating cylindrical bodies. A bill storage device in which bill pressing means is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08689099A JP3772041B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | Banknote storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08689099A JP3772041B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | Banknote storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000285276A JP2000285276A (en) | 2000-10-13 |
JP3772041B2 true JP3772041B2 (en) | 2006-05-10 |
Family
ID=13899445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08689099A Expired - Fee Related JP3772041B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | Banknote storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3772041B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6519051B2 (en) * | 2015-03-20 | 2019-05-29 | Necマグナスコミュニケーションズ株式会社 | Banknote storage |
JP6600827B2 (en) * | 2015-05-11 | 2019-11-06 | Necマグナスコミュニケーションズ株式会社 | Banknote storage |
JP7493242B2 (en) * | 2021-07-08 | 2024-05-31 | 株式会社サム技研 | Flat object stacking device |
-
1999
- 1999-03-29 JP JP08689099A patent/JP3772041B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000285276A (en) | 2000-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62215461A (en) | Bill accommodating device | |
EP2549448A1 (en) | BIll and cheque acceptor | |
US10074229B2 (en) | Medium storage box and financial device | |
JP2531226Y2 (en) | Banknote storage mechanism | |
US9514617B2 (en) | Medium separating and stacking apparatus, medium storage box, and financial device | |
JP2000187752A (en) | Paper money receiving/paying device | |
US20130026004A1 (en) | Automatic teller machine and method to align media thereof | |
JP3772041B2 (en) | Banknote storage device | |
JP6679940B2 (en) | Media processing device and automatic transaction device | |
US11544986B2 (en) | Paper sheet accommodating unit and paper sheet processing device | |
KR200411492Y1 (en) | Cash transaction machine having function for preventing jam | |
JP6511764B2 (en) | Medium storage device and medium transaction device | |
JP3943969B2 (en) | Paper sheet separation and discharge device | |
JP3449891B2 (en) | Media integration device | |
JP2001240294A (en) | Paper sheet stacking device, paper sheet storage and paper sheet handling device | |
JP5563523B2 (en) | Paper sheet storage cassette feeding load reduction mechanism | |
US10282933B2 (en) | Media storage device | |
JP2982583B2 (en) | Separation and transport device for paper sheets | |
KR101691663B1 (en) | Separating and stacking apparatus for preventing overrunning of stack sheets of a sheet roller | |
JP4154640B2 (en) | Paper sheet feeding device | |
JP2580750B2 (en) | Paper feeding mechanism | |
EP4377245A1 (en) | Multi-mode bulk banknote feeder | |
JP2007302451A (en) | Separative conveying mechanism and paper sheet handling device | |
JP2002163706A (en) | Bill processor | |
JP2007284171A (en) | Paying out device for paper-like sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3772041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |