JP3745854B2 - Lens holder and lens assembly - Google Patents
Lens holder and lens assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP3745854B2 JP3745854B2 JP35404996A JP35404996A JP3745854B2 JP 3745854 B2 JP3745854 B2 JP 3745854B2 JP 35404996 A JP35404996 A JP 35404996A JP 35404996 A JP35404996 A JP 35404996A JP 3745854 B2 JP3745854 B2 JP 3745854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- rotation
- protrusion
- holding
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スキャナ等に使用されるレンズを保持するレンズ保持体およびそのレンズ保持体に保持されるレンズを組み込んだレンズ組込体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、印刷物等の文字や絵を伝送したり、パソコンに取り込んだりする場合のスキャナ装置には、図14に示すようなレンズ組込体50が使用されている。このレンズ組込体50は、2つの凸レンズ51,52を平面状側を対向させて、円筒部材53に入れ、当接部材54によって押さえ込んでいる構成となっている。
【0003】
このレンズ組込体50は、その組み込み固定にあたり、まず凸レンズ51を円筒部材53の突起部55に載置し、その後、介在部材56を凸レンズ51に乗せる。次に、凸レンズ52をその介在部材56上に載置し、最後に当接部材54を凸レンズ52に載置し、接着固定している。なお、この組み込みに際し、最後の当接部材54のみの接着だけでは固定が不安な時は、凸レンズ51,介在部材56,凸レンズ52の各部材の組み込み時にも接着固定させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のレンズ組込体50は、部品点数が多く、組み込み時間がかかり、高価格なものとなっている。しかも、両凸レンズ51,52間の距離を保つ介在部材56は、凸レンズ51に載置される構成であるため、水平精度が落ちがちとなる。水平精度が落ちると、両凸レンズ51,52間の距離が一定しないこととなり、製品によって間隔のバラツキが生じてしまう。
【0005】
加えて、接着固定のため、接着力が温度変化によって変化し易く、経時変化と相まって当接部材54が外れたり、両凸レンズ51,52が取れたりしてしまう現象が発生している。さらに、この接着固定は、部品が数mmと非常に小さいこともあり、組み込み時間の一層の増大化の大きな要因ともなっている。
【0006】
本発明は、組み込み時間を大幅に減少させ得るレンズ保持体およびレンズ組込体を提供することを目的とする。さらに、本発明は、軸方向に距離を置いて重ねられる2つのレンズ間の距離精度を向上させ得るレンズ保持体およびレンズ組込体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、請求項1記載の発明では、レンズを保持する筒状の壁からなる保持部と、この保持部に囲まれると共にレンズを通過する光を通すための中央孔とを備え、保持部には、レンズに設けられた径方向外周に突出した突起を受け入れるため中央孔に面する側を切り欠いた突起受入部と、この突起受入部に嵌入した突起の回動を許容する回動案内部と、レンズの回動を阻止するため突起が突き当たる回動阻止部と、この回動阻止部に突き当たった突起を載置する載置部と、回動阻止部に突き当たり回動が阻止された突起を回動阻止部側および載置部側に押圧する弾性を有する位置決め部とを設け、レンズの突起における回動側先端および回動側後方端にそれぞれテーパー面を形成すると共に、押圧突起におけるレンズの突起が挿入してくる側およびレンズの突起を位置決め保持する側に、突起における回動側先端のテーパー面および回動側後方端のテーパー面と接するテーパー面を、それぞれ形成したレンズ保持体としている。
【0008】
また、請求項2記載の発明では、請求項1記載のレンズ保持体において、突起受入部と、回動案内部と、回動阻止部と、載置部と、位置決め部とをそれぞれ中央孔の中心に関して180度対称に複数設けている。さらに、請求項3記載の発明では、請求項1または2記載のレンズ保持体において、突起受入部と、回動案内部と、回動阻止部と、載置部と、位置決め部とをそれぞれ光軸方向に併設し、両載置部を形成する載置形成部の厚さによって、載置される両レンズ間の距離を保持するようにしている。
【0009】
さらに、請求項4記載の発明では、請求項1、2または3記載のレンズ保持体において、保持体を弾性を有する樹脂材で形成している。
【0010】
また、請求項5記載の発明では、請求項1から4のいずれか1項に記載のレンズ保持体に、径方向に突出した突起と、外周でかつ180度対称に設けられた2つの凹部とを有するレンズを組みこむようにしている。
【0011】
レンズ保持体へレンズを組み込むときは、まず、レンズの外周の180度対称に設けられた凹部に治具等の把かみ部を差し込み、レンズをつかみ、レンズ保持体の保持部に入れ込む。
【0012】
このとき、レンズの外周の突起を保持部の突起受入部に対向するようにして入れ込む。
【0013】
そして、入れ込まれたレンズを回動案内部に沿って回動させる。このとき、レンズの突起は、保持部の位置決め部を拡開しながらその弾性力に抗して回動していく。その回動は、回動阻止部に突き当たることにより阻止される。このとき、レンズは、載置部に載置されると共に、位置決め部の弾性力によって回動阻止部側および載置部側に押圧される。このようにして、レンズは、レンズ保持体に組み込まれ、レンズ組込体となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の例を図1から図13に基づき説明する。なお、最初に第1の実施の形態のレンズ保持体およびレンズ組込体について図1から図10に基づいて説明する。
【0015】
このレンズ組込体1は、スキャナの読み取り用で、樹脂製のレンズ保持体2と、2つのレンズ3,3とから構成される。レンズ保持体2は、レンズ3,3を保持する筒状の壁からなる保持部4と、この保持部4に囲まれると共にレンズ3,3を通過する光を通すための中央孔5とを備えている。なお、このレンズ保持体2の材質は、ポリカーボとなっているが、ABS樹脂等の他の種々の樹脂材とすることができる。
【0016】
保持部4には、各レンズ3に設けられた突起6を受け入れるため中央孔5に面する側を切り欠いた突起受入部11と、この突起受入部11に嵌入した突起6の回動を許容する回動案内部12と、レンズ3の回動を阻止するため突起6が突き当たる回動阻止部13と、この回動阻止部13に突き当たった突起6を載置する載置部14と、回動阻止部13に突き当たり回動が阻止された突起6を回動阻止部13側および載置部14側に押圧する弾性を有する位置決め部15とが設けられている。
【0017】
なお、突起受入部11と、回動案内部12と、回動阻止部13と、載置部14と、位置決め部15とは、それぞれ中央孔5の中心に関して180度対称に各2個設けられていると共に、それぞれ光軸方向に併設されているため、各計4個設けられている。
【0018】
また、各載置部14は、中央孔5を囲むように、保持部4の略中央に設けられる載置形成部16の両側面に形成されている。この載置形成部16は、両レンズ3,3間の距離を保持するものとなっている。さらに、回動案内部12は、保持部4の壁を貫通する壁貫通孔17部分に設けられている。加えて、位置決め部15は、この壁貫通孔17内を周方向に橋架するブリッジ状部となっており、このブリッジ状部の略中央に、載置部14側に突出する押圧突起18が設けられている。
【0019】
さらに、保持部4に設けられる載置形成部16は、中心孔5を通過する光が広角に通過できるようにされた斜面部16aと、レンズ3との当接を回避するようにされた段部16bと、レンズ3が載置される上述した載置部14とを有している。
【0020】
また、押圧突起18の先端部分は、傾斜を持つように形成されている。すなわち、レンズ3の突起6が挿入してくる側のテーパー18aの傾斜角αを30度とし、レンズ3の突起6を位置決め保持する側のテーパー面18bの傾斜角βを45度としている。そして、両テーパー面18a,18b間に平坦部18cが設けられている。
【0021】
なお、レンズ保持体2には、スキャナ装置に取り付ける際の台座となる台座部19が軸方向の一方端に設けられると共に、組み付けの基準となる基準部20が外周側面に軸方向に沿って設けられている。
【0022】
次に、レンズ3について説明する。
【0023】
このレンズ3は、アクリルの成型品で、両面が非球面とされた非球面レンズとなっている。一方の凸面21は、凸状の非球面で、他方の凹面22は、凹状の非球面とされている。レンズ3の外周には、180度対称に2つの突起6が設けられている。レンズ3には、さらに180度対称に凹部23が2つ設けられている。
【0024】
レンズ3の全体の直径R1は7mmで、レンズ3の円形部分の直径R2は6mmとなっている。さらに、凸面21の非球面を含む球面部分の直径R3は5mmで、非球面部分の直径R4は4mmで、非球面として使用可能範囲の直径R5は3.7mmとなっている。一方、凹面22側の円形部分の直径R6は、5.6mmで、非球面を含む球面部分の直径R7は4.7mmで、非球面部分の直径R8は3.2mmで、非球面として使用可能範囲の直径R9が2.8mmとなっている。
【0025】
このように非球面部分は、球面部分に対し約70〜80%(R4/R3、R8/R7)の直径、すなわち面積で言えば約50〜64%を占めるようにしている。また、球状部分の外方に平坦部24,25がそれぞれ設けられている。
【0026】
また、突起6の回動側先端には、テーパー面6aがわずかに設けられ、回動側後方端には、テーパー面6aより大きなテーパー面6bが設けられている。このテーパー面6bの傾斜角γは、押圧突起18のテーパー面18bの傾斜角βと同一、すなわちここでは45度としている。
【0027】
なお、このレンズ3の厚さ、すなわちその中心部分の厚さM1は、2mmとし、凹部23の深さM2は0.5mmとされている。また、凸面21の非球面形成時の基本となる半径は約4mmで、凹面22の基本となる半径は約33mmとされている。また、成形時のゲートは、一方の突起6の径方向外周に設けられる。さらに、成形時に使用する成形型は、図8のN−N線で左右に分割される割り型となっている。
【0028】
以上のように構成されるレンズ保持体2へのレンズ3の組み込みは、次のようにして行う。
【0029】
まず、レンズ3を、治具を使用して把む。このとき、その凹部23,23を利用する。そして、レンズ3の突起6をレンズ保持体2の突起受入部11に合わせて入れ込む。その後、その治具を回転させることにより、レンズ3を回動案内部12に沿って回動させる。すると、レンズ3の突起6は、位置決め部15に設けられた押圧突起18に突き当たるが、位置決め部15は弾性変形できるので、突起6は、位置決め部15を弾性変形させながらさらに回動する。そして、突起6は、回動阻止部13に突き当たりレンズ3の回動が阻止される。この状態のとき、押圧突起18は、元の位置の近傍まで復帰し、そのテーパー面18bが突起6のテーパー面6bを押圧する。この結果、押圧突起18がレンズ3の突起6を載置部14側および回動阻止部13側へ押圧することとなる。
【0030】
この状態となると、治具をレンズ3から離す。もう一方のレンズ3の組み込みは、レンズ保持体2の反対側から行うが、同様の手順にて行うこととなる。このように、基本的に2回の作業で、2つのレンズ3をレンズ保持体2に組み込み固定することができる。
【0031】
レンズ3の組み込みが完了したとき、レンズ3の突起6は、図3に示すように位置決め部15の腕部とわずかな隙間L1を有すると共に、載置部14との間にも隙間L2を有するものとなる。すなわち、レンズ3の突起6は、位置決め部15とは、押圧突起18のみで接触すると共に、載置部14とは接触しないようにされている。この結果、レンズ3は、確実にその平坦部25が載置部14に載置され、両レンズ3,3間の距離精度が載置形成部16によって確保されることになる。また、この第1の実施の形態のレンズ保持体2は、その位置決め部15を形成するとき、押圧突起18部分周辺に空気がたまるようなことがなく、精度良く形成することができる。
【0032】
次に、第2の実施の形態のレンズ組込体31およびレンズ保持体32について、図11から図13に基づいて説明する。なお、このレンズ組込体31は、第1の実施の形態のレンズ組込体1とは、同じレンズ3を使用しているので、そのレンズ部分については説明を省略する。また、第1の実施の形態と同一構造の部分については、同一符号を付すこととし、その説明を省略ないし簡略化する。
【0033】
この第2の実施の形態のレンズ組込体31も、第1の実施の形態のものと同様に、スキャナ装置に使用されるもので、直径が10mm程度の極めて小さな部品となっている。このレンズ組込体31のレンズ保持体32は、図12および図13に示すように、その位置決め部33が、第1の実施の形態のブリッジ状の位置決め部15の一部を切り欠いた形状、すなわち、押圧突起18が形成されている部分から先の挿入側部分を切り欠いたものとなっている。
【0034】
この第2の実施の形態では、レンズ保持体32の材質を固い材料、例えばガラス20%入りのポリカーボとした場合でも、位置決め部33のたわみ量を十分確保でき、弾性力と精度を共に確保できるものとなる。
【0035】
以上のような各実施の形態では、レンズ保持体2,32の壁部分の内周およびレンズ3の平坦部25が載置される載置部14を他の部分より精度良くするため、鏡面加工が施されている。しかし、成形時の精度を向上させればそのような精度向上加工が不要となる。
【0036】
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の例であるが、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々変形実施可能である。例えば、レンズ保持体2,32の材質としては、精度を良くしたいときは、ガラス入り、例えば20%のガラス入りポリカーボとするのが好ましく、また、弾性力を大きく持たせたいときは、ABS樹脂とするのが好ましいが、他の種々の樹脂材を採用することができる。さらに、レンズ3としては、アクリルの成型品とした非球面レンズを使用しているが、ガラスレンズとしたり、球面レンズ等としても良い。
【0037】
また、レンズ3をレンズ保持体2,32に組み込むとき、その位置決め部15,33が硬く十分なたわみ量をとれないときは、レンズ保持体2,32を温めるようにして、たわみ量を確保するようにしても良い。なお、このような扱いは、レンズ保持体2,32が、熱を加えることによってやわらかくなる樹脂材等によって造られている場合に適用できるものである。
【0038】
また、各実施の形態では、レンズ3を2つ組み込むようにしているが、1つのレンズ3のみを組み込むレンズ保持体およびレンズ組込体としても良い。さらに、レンズ3の突起6を2つではなく1つとし、レンズ保持体2,32の突起受入部11等を1個のレンズ3に対し、各1個設けるようにしても良い。また、各1個ではなく、突起6を3つ以上として、その数に合った個数設けるようにしても良い。さらに、レンズ3に突起6を2つ設ける場合、180度対称ではなく、非対称としても良い。
【0039】
また、レンズ3に設けられる凹部23は、2つではなく1つとしたり、3つ以上としたりしても良いが、レンズ3の取扱い上は、180度対称に2つ設けるのが最も好ましい。
【0040】
さらに、レンズ保持体2,32の押圧突起18のそのテーパー面18a,18bを30度や45度とせず他の値としても良い。なお、テーパー面18aの傾斜角αは、突起6の挿入し易さおよび押圧突起18の突出量を考えると、15〜45度が好ましく、30度前後が最も好ましい。また、テーパー面18bは、突起6側のテーパー面6bと同一とするのが好ましく、その傾斜角βとしては、その押圧分力を考えると35〜55度が好ましく、45度前後が最も好ましい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載のレンズ保持体では、組み込まれるレンズを固定するための接着剤が不要となると共にレンズ組み込みのために他の部品を必要としない。この結果、レンズ組込体に使用すると、組み込み時間を大幅に減少させることができる。加えて、このレンズ保持体では、位置決め部がブリッジ状となっているので、位置決め部の成形を行い易くなり、精度の高い位置決め部を形成することができる。また、ブリッジ状になっているので、外部からの強い衝撃力が加わっても容易にたわむことはなく、組み込まれるレンズを長期に安定的に保持することができる。
【0042】
また、請求項2記載の発明では、突起受入部等を中心孔の中心に関して180度対称に複数設けているので、レンズ組み込み時のレンズの保持が安定する。さらに、請求項3記載の発明では、組み込まれる両レンズ間の距離精度を高くでき、レンズ組込体としたときの品質を高くできるレンズ保持体とすることができる。
【0043】
さらに、請求項4記載の発明では、保持部が弾性を有する樹脂材で形成されるので、位置決め部も必然的に弾性を有するようになる。このため、位置決め部の形成が極めて簡単化される。
【0044】
また、請求項5記載のレンズ組込体では、その取扱いが簡単となると共にレンズの組み込みが容易となる。特に小型化したレンズの取扱い、例えばつかみ、回動させるような取扱いに有利となる。
【0045】
加えて、レンズを他の部材に組み込むとき、その突起部分を利用して組み込むことができるので、組み込みの簡単化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ組込体の第1の実施の形態の正面図である。
【図2】図1の矢示II方向から見た平面図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】図1のレンズ組込体に使用されるレンズ保持体の正面図である。
【図5】図4の矢示V方向から見た平面図である。
【図6】図4の矢示VI方向から見た底面図である。
【図7】図4のレンズ保持体の位置決め部の要部正面図である。
【図8】図1のレンズ組込体に使用されるレンズの平面図である。
【図9】図8のIX−IX断面図である。
【図10】図8のレンズの一部側面図で、(A)は図8の矢示A方向から見た図で、(B)は図8の矢示B方向から見た図である。
【図11】本発明のレンズ組込体の第2の実施の形態の断面図で、図3に対応する図である。
【図12】図11のレンズ組込体に使用されるレンズ保持体の平面図で、図11の矢示XII方向から見た図である。
【図13】図12の矢示XIII方向から見た部分側面図である。
【図14】従来のレンズ組込体の断面図である。
【符号の説明】
1 レンズ組込体
2 レンズ保持体
3 レンズ
4 保持部
5 中央孔
6 突起
11 突起受入部
12 回動案内部
13 回動阻止部
14 載置部
15 位置決め部
16 載置形成部
17 壁貫通孔
18 押圧突起
23 凹部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The invention relates to improvements in a lens holder and a lens integrants incorporating lens held in the lens holder holding the lens used in the scanner or the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a
[0003]
When the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the
[0005]
In addition, due to adhesive fixation, the adhesive force is likely to change due to a temperature change, and a phenomenon occurs in which the abutting
[0006]
The present invention aims to provide a lens holding member and lenses integrants which may greatly reduce the embedded time. Furthermore, an object of the present invention is to provide a lens holder and a lens assembly that can improve the distance accuracy between two lenses that are stacked at a distance in the axial direction.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, the invention described in
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in the lens holder according to the first aspect, the protrusion receiving portion, the rotation guide portion, the rotation prevention portion, the placement portion, and the positioning portion are respectively provided in the central hole. A plurality are provided symmetrically with respect to the center by 180 degrees. Furthermore, in the invention according to
[0009]
Furthermore , in the invention described in
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, the lens holder according to any one of the first to fourth aspects includes a protrusion projecting in the radial direction, and two concave portions provided on the outer periphery and symmetrically 180 degrees. The lens which has is built.
[0011]
When assembling the lens into the lens holder, first, a gripping portion such as a jig is inserted into a recess provided symmetrically around the outer periphery of the lens, and the lens is grasped and inserted into the holding portion of the lens holder.
[0012]
At this time, Komu placed so as to face the protrusion receiving portion of the holding portion a projection of the outer periphery of the lens.
[0013]
Then, the inserted lens is rotated along the rotation guide portion. At this time, the projection of the lens rotates against the elastic force while expanding the positioning portion of the holding portion. The rotation is blocked by hitting the rotation blocking portion. At this time, the lens is placed on the placement portion and is pressed to the rotation prevention portion side and the placement portion side by the elastic force of the positioning portion. In this way, the lens is incorporated into the lens holder and becomes a lens assembly.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Examples of embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. Incidentally, it will be described with reference initially for the first embodiment the lens holding member and lenses integrants from Figure 1 in Figure 10.
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
In addition, the
[0018]
In addition, each
[0019]
Further, the mounting forming
[0020]
Moreover, the front-end | tip part of the
[0021]
The
[0022]
Next, the
[0023]
This
[0024]
The entire diameter R1 of the
[0025]
As described above, the aspherical portion occupies about 70 to 80% (R4 / R3, R8 / R7) in diameter, that is, about 50 to 64% in terms of area, with respect to the spherical portion. Further,
[0026]
Further, a
[0027]
Note that the thickness of the
[0028]
The
[0029]
First, the
[0030]
In this state, the jig is separated from the
[0031]
When the incorporation of the
[0032]
Next, the lens built-in
[0033]
Similarly to the first embodiment, the
[0034]
In the second embodiment, even when the
[0035]
In each of the embodiments as described above, in order to make the mounting
[0036]
Each embodiment described above is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, the material of the
[0037]
Further, when the
[0038]
Further, in each embodiment, two
[0039]
Further, the number of the
[0040]
Further, the
[0041]
【The invention's effect】
As described above, in the lens holder according to the first aspect, an adhesive for fixing the lens to be incorporated is not required, and no other parts are required for lens incorporation. As a result, when used for a lens assembly, the assembly time can be greatly reduced. In addition, in this lens holder, since the positioning portion has a bridge shape, the positioning portion can be easily molded, and a highly accurate positioning portion can be formed. In addition, since it has a bridge shape, it is not easily bent even when a strong impact force is applied from the outside, and the incorporated lens can be stably held for a long time.
[0042]
In the second aspect of the invention, the plurality of protrusion receiving portions and the like are provided symmetrically by 180 degrees with respect to the center of the center hole, so that the holding of the lens when the lens is incorporated is stabilized. Furthermore, in the invention described in
[0043]
Et al is, in the invention of
[0044]
In the lens assembly according to the fifth aspect , the handling becomes simple and the lens can be easily assembled. In particular, it is advantageous for handling a miniaturized lens, for example, handling such as grasping and rotating .
[0045]
In addition, when the lens is incorporated into another member, the projection can be used to incorporate the lens, so that the incorporation can be simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a first embodiment of a lens assembly according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view seen from the direction of arrow II in FIG.
3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
4 is a front view of a lens holder used in the lens assembly of FIG. 1. FIG.
5 is a plan view seen from the direction indicated by the arrow V in FIG.
6 is a bottom view seen from the direction of the arrow VI in FIG. 4. FIG.
7 is a front view of an essential part of a positioning portion of the lens holder in FIG. 4;
8 is a plan view of a lens used in the lens assembly in FIG. 1. FIG.
9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG.
10 is a partial side view of the lens of FIG. 8, where (A) is a view seen from the direction of arrow A in FIG. 8, and (B) is a view seen from the direction of arrow B in FIG.
FIG. 11 is a cross-sectional view of a second embodiment of the lens assembly according to the present invention, corresponding to FIG.
12 is a plan view of a lens holder used in the lens assembly of FIG. 11, and is a view seen from the direction of arrow XII in FIG.
13 is a partial side view seen from the direction of arrow XIII in FIG.
FIG. 14 is a cross-sectional view of a conventional lens assembly.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記回動案内部を、上記壁を貫通する壁貫通孔部分に設け、上記位置決め部を上記壁貫通孔内を周方向に橋架するブリッジ状部とし、かつそのブリッジ状部の略中央に上記載置部側に突出する押圧突起を設け、
上記レンズの突起における回動側先端および回動側後方端にそれぞれテーパー面を形成すると共に、上記押圧突起におけるレンズの突起が挿入してくる側およびレンズの突起を位置決め保持する側に、上記突起における上記回動側先端のテーパー面および上記回動側後方端のテーパー面と接するテーパー面を、それぞれ形成したことを特徴とするレンズ保持体。A holding portion comprising a cylindrical wall for holding the lens, and a central hole for passing light passing through the lens while being surrounded by the holding portion, the holding portion has a diameter provided on the lens. A projection receiving portion cut out on the side facing the central hole to receive the projection protruding outward in the direction, a rotation guide portion allowing rotation of the projection fitted in the projection receiving portion, and rotation of the lens A rotation preventing portion against which the protrusion abuts to prevent movement; a placement portion for placing the protrusion abutting against the rotation prevention portion; and the protrusion against which the rotation is abutted against the rotation prevention portion. A positioning portion having elasticity to press against the rotation prevention portion side and the placement portion side, and
The rotation guide portion is provided in a wall through-hole portion that penetrates the wall, the positioning portion is a bridge-like portion that bridges the inside of the wall through-hole in the circumferential direction, and is described above at a substantially center of the bridge-like portion. Provide a pressing projection that protrudes to the mounting part side,
A taper surface is formed at each of the rotation-side tip and the rotation-side rear end of the lens protrusion, and the protrusion on the side where the lens protrusion is inserted and on the side where the lens protrusion is positioned and held. And a tapered surface in contact with the tapered surface at the distal end of the rotational side and the tapered surface at the rear end of the rotational side .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35404996A JP3745854B2 (en) | 1996-12-18 | 1996-12-18 | Lens holder and lens assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35404996A JP3745854B2 (en) | 1996-12-18 | 1996-12-18 | Lens holder and lens assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10177128A JPH10177128A (en) | 1998-06-30 |
JP3745854B2 true JP3745854B2 (en) | 2006-02-15 |
Family
ID=18434961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35404996A Expired - Fee Related JP3745854B2 (en) | 1996-12-18 | 1996-12-18 | Lens holder and lens assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3745854B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007121512A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Enplas Corp | Optical element and optical element molding die |
WO2008026677A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lens holding device |
JP2009069315A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Olympus Corp | Optical element assembly |
-
1996
- 1996-12-18 JP JP35404996A patent/JP3745854B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10177128A (en) | 1998-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5266977A (en) | Lens device and method | |
JP3365843B2 (en) | Lens holding device | |
JP3745854B2 (en) | Lens holder and lens assembly | |
JPH0740986Y2 (en) | Shading structure | |
US6034827A (en) | Optical lens | |
US10908379B2 (en) | Imaging device | |
JP3915683B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US5680193A (en) | Positioning device for eyeglasses having bifocal lenses | |
EP1168311A3 (en) | Objective lens, optical pickup device and optical recording/reproducing apparatus | |
JP2647370B2 (en) | Optical information recording disk for magnetic clamp | |
JPS60205402A (en) | Hybrid lens | |
EP0609546A2 (en) | Integrated light reflecting structure for use in a magnetic tape cartridge | |
JP2003135398A5 (en) | ||
JPH0333801A (en) | Resin molded lens | |
EP0278638B1 (en) | Improved lens | |
JPS62134613A (en) | Grating holding mechanism | |
JPH08313778A (en) | Fresnel lens mounting structure | |
JPH09211280A (en) | Cemented lens | |
JPH05264277A (en) | Magnetic bearing finder for eyeglass | |
JPS6031712Y2 (en) | goggles | |
JP2008021357A (en) | Pickup lens and optical pickup device | |
JP3018779U (en) | Cap for lens set screw of rimless glasses | |
JP4019609B2 (en) | Disc paper storage case | |
JPH033990Y2 (en) | ||
JP2002048996A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |